X



トップページ育児
1002コメント446KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:16:35.97ID:hphGZ351
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part228【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551315215/
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:59:41.13ID:PaBZGf7I
スプーンフォークの話参考になる
スプーン始めて3、4ヶ月の6ヶ月食いしん坊なんだけど、初め順調だったの手づかみの方が早いと思うらしくて最近あまりスプーンを使ってくれなくなった
特にご飯は掬いにくいみたいですぐに手を突っ込んでしまうんだよね
食べることへの意欲はあります
エジソンのこれを使ってます
https://item.rakuten.co.jp/kanryubijin/4544742916268/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_113_0_10001868
金属のほうが使いやすいかな?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:07.43ID:uh5Ac9UT
>>682
もう6ヶ月なら普通のエジソンの金属ので大丈夫じゃない?
うちは深く考えず金属のミニを買って使ってたんだけど、実家でミニじゃない普通のサイズを買ってくれたらご飯とか山盛り掬えちゃって、おえってなりやすい、あまりモグモグしないのも原因かもだけど
適量掬えてモグモグが上手なら金属の普通サイズで良いと思うよ!
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:02:30.85ID:kPWZ8Pq5
先が曲がってるスプーンって右手でしか使えないから自由度が低いような気がする
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:06:41.23ID:0Tuq4KuU
最近足の事をあーひって言えるようになった四ヶ月
足の存在を認識したせいか、ねんね期以来の足舐めをしたり、今日は私のスリッパをはいて楽しそうに歩いてみたり、コップ重ねのカップを足先にはめて歩こうとしたり可愛い姿に癒されたー
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:33:02.42ID:oinOItdY
シモ

男児だけど風呂上がりにおむつ履くまでチンをいじる
私がやめてーって隠すとギャハハと笑う遊びになってしまってる
無言でおむつ履かせて遊ばせない方がいいのかな?
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:13:12.54ID:zY7tSAL5
みんなのお子さんすごい…
7ヶ月だけどまったくスプーンつかえない
口開けて待つか手づかみのみ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:20:00.92ID:iFspd8pA
汚話


8ヶ月の娘が突然泣きながら起きて
のどがぐるぐる?なって、なんとかバスタオルに吐瀉物を受け止めた
そのあとクローゼットに置いてあった嘔吐対策グッズもってきたらもう一回吐いた
離乳食始めてから吐くことのない子だったから本当に慌ててしまった
人の吐くことへの恐怖心から念入りに対策してたつもりだったけどクローゼットまでの一メートルさえ長く感じた
どんな対策をしてたら万全だったんだろう?
枕元に袋とかかな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:05:54.44ID:wFzZafUW
一歳半の歯科検診で交叉咬合?を指摘された
3歳くらいになったら歯医者さんで相談、それまでは様子見で、と言われたんだけど今からできることってないのかなーショック
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:38:33.97ID:Tv/RkUzs
汚話注意



>>688
万全な対策とかより子の体調の方はどうなの?
うちも前に胃腸風邪やって噴射で吐かれて抱っこしてる私にも吐かれたりしたけど、そんなこと考えてられなかったな
何よりも子の心配だった
後からもちろん床はハイター希釈液とタオルペーパーで、洗い物はハイター希釈液つけおきと乾燥機で消毒したけどさ
対策なんてノロ対策マニュアルを頭に叩き込んでおいて、あとはバスタオルと防水シーツをひいとくぐらいじゃないの
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:06:23.72ID:xGVrrHm6
最近夜に子が寝る時、特に寝つきそうな時にいきむようになった
病院に連れて行くまでのことなのかもわからない
様子を見るべきなのかな
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:39:02.17ID:0RbGGU3Z
>>687
ごはんに既製の離乳食をかけてとろみを付けると、スプーンに固めて乗せやすい(スプーンから落ちにくい)
固めてスプーンに乗せて子に握らせればこのスレに来る前位に自分で口に入れるようになったな

問題はその先、器から自分でスプーンですくう技を教えるのがなかなか難しい
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:51:41.24ID:j2mr+Eq0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
   
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3o7uZlU4AE9qg8.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]
 
これで五百円を貰えます     
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非ご利用下さい     
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:05:22.14ID:fIaA8zWT
皆さん書いてるけどうちもエジソン
はじめ金属のにしてたらどうも口に運べなかったので曲がってるのにして口に運ぶ感覚をつけた
それでまた金属のに戻したらできるようになったよ
まだまだ汚しまくるけどだんだん上手に出来る時も増えて本人も嬉しそうにしてる
アメフト?ラグビー?の山田さんの双子さんみたいに風呂場でご飯は楽そう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:38:53.79ID:4Wt0W/GS
4ヶ月で補助トイレって早すぎるかな
慎重な男児だからトイトレよりも雰囲気に慣れさせたい
ただまだ一人歩きしないし発語もないからお互い負担になって挫折しそうな気が
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 08:49:27.16ID:tfNmjwwB
>>697
やってみたら?
赤ちゃんでもおまるでおしっこしてます!みたいなブログ見たことあるからできないこともないんじゃないかな
雰囲気に慣れさせる程度なら問題ないと思うけど
でも挫折するかもとかそういう懸念をするほどのトイトレ?的なことを考えてるならどうかと思うわ
しゃべらない歩けないでは母親が大変だろうしね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:03:35.82ID:J7sA8fjl
>>697
0歳からたまーにトイレに座らせてるけど、ちゃんと記憶にあるみたいで1歳半からある日突然、自分からトイレに行きだした
思いついたときに座らせてただけなんで1ヶ月に1回とかそんなもんだったんだけど、まっ更な状態でトイトレ始めるよりは小さいうちに数回でも成功体験があると外れやすいのかなって思う
1歳でも意外と記憶力あるから、試してみたら?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:47:29.40ID:c204SGYw
>>697
トイレに一緒に行ってしてるところを見せたり、座らせたり、絵本見せたり、やってみたら?
便座に座ること自体嫌がる子も多いから機嫌良い時に少しずつ座る練習してみたらどうかな?
とりあえず座れれば、定期的にトイレに連れて行ったらそのうちするかもしれないし。足がつくように踏み台の高さを工夫するといいと思う。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:55:12.79ID:4tNAwBYi
オムツ替え後トイレに流しに行くと、先回りしてココ!とトイレの引き戸を開けて、流す所を見に来る2ヶ月
私のトイレも覗きに来るし、興味あるならトイトレチャンスかな〜?
おまるは始末が面倒なイメージで、リッチェルの補助便座にしようと思ってるけど座る練習用におまるあった方がいいのかな?
未だテープタイプのオムツ派だけど、トイトレには不便ですよね?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:55:59.61ID:GeAMXIbZ
>>687
今日で8ヶ月だけど、うちもまだ使えないよ
最近やっとスプーンを持ちたがるようになってヨーグルトで練習始めたところ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:16:15.19ID:6QGyQFmT
1歳2ヶ月
まだ伝い歩きでしか歩けないんだけど保育園で使うので靴を買おうと思ってる
そろそろ自立歩行出来そうだけど、やっぱり始めはファーストシューズとして売ってるもののがいいのかな?
それとも普通のベビーシューズでもいいのかな
ちなみに手に入れやすそうなイフミーにしようかと思ってます
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:18:19.89ID:PMSKWICx
>>688
うちも先週どこでもらったのか胃腸炎で吐かれた
1回目は失敗してバスタオルと私のパジャマもやられたけど、2回目はなぜか近くに娘が勝手に遊ぶために持ち出した料理に使うボールがあってそれで受け止めた
ボールはかなり受け止めやすい、だから洗面器とかに間口広いものに吐くのか〜と妙に納得

念のため今は枕元に防水シーツを置いてるけどいざという時に思い出せるかな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:29:04.27ID:zNLOOKxx
一ヶ月
完了食への移行方法がよく分からない
今は野菜1センチ角を柔らかく茹でたり、醤油数滴の薄めの味付けにしてるんだけど
暫くこのままか、それとも大人と同じおかずの味付けを薄めたものに変えた方がいいのかな
歯がまだ2本しか生えてないからか、手づかみのパンケーキなんかでも噛み切るのが大変そうなんだよね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:52:15.42ID:iL4Z3IOx
>>708
分かるわ
6ヶ月くらいのときそれで悩んだ
でも6ヶ月でお子様ランチ解禁してから、だいぶゆるくなったわ
固いと食べないから野菜は今でも柔らかめだし
、スプーン食べしやすくするために小さい角切り、味もなんとなく水で少し薄めてるけど
一般的な「完了期」とか「完了食」とか気にせずに子どものペースに合わせりゃいいと思ったよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:56:19.93ID:CuX0ThCs
>>706
基本は本人が食べられる硬さで
臼歯が生えればだいぶ楽になるよ
薄味で食べるならそのままでいいと思うな
いずれこんな薄味食えるかーって拒否し始めるから
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:19:04.39ID:pc2ceeeO
お肉の脂身っていつ頃まで気をつけてあげればいいのかな?
今3ヶ月で歯もほとんど生え揃ってるから野菜の下ごしらえは随分楽になったんだけど
お肉の脂身はどれくらいのペースで慣れさせていけばいいのかよくわからない
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:37:21.39ID:YU2tZN8d
2日間38度以上が続いて、初めて抗生物質を処方された。他にもいつも通りの風邪薬はもらってて、抗生物質は「熱が下がらなくてしんどそうだったら飲ませて」と言われた。
えー何でそんな曖昧な指示なんだよって思って調べたら賛否あるのね。知らなかった。
熱は下がらないけどしんどそうではない、でも元気な時に比べたらやや機嫌が悪いかな〜くらいだからどうしようか悩む。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:40:59.84ID:wVgqPR3X
>>710
しんどそうなときってのは、たぶん水分栄養睡眠が取れないとか、ずっと苦しそうにゼーゼー言ってるとかの状態を指すので、普段と比べて少し機嫌悪いかも程度なら抗生剤なしのまま様子見で大丈夫じゃないかな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:52:30.25ID:zNLOOKxx
>>707>>708
ありがとう
保育園で先生に完了食まだなんですか?って言われたのもあって悩んでたんだけど、薄味のままでとか子のペースに合わせてとか聞いて気持ちが楽になったよ
薄味でもしっかり食べてくれるのでこのまま様子を見てみようと思います
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:08:49.53ID:+iey9Z2Q
>>710
自分だったらそれくらいなら使わないかな
いつも解熱剤処方されるときに「38.5℃以上で水分摂れなかったり眠れないくらい辛そうだったら使って」って言われるからそれと同じ基準で考える
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:31:13.37ID:GFhhmjFB
先週1歳なったばかり
自分もまだ赤ちゃんのくせにクマのぬいぐるみの世話焼きたがるのが可愛い
歯磨きしたり寝かせてトントンしたり一生懸命やってるわ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:37:36.20ID:nKrhVNYS
4ヶ月。ドアノブをがちゃっとできるようになってしまった。
まさか、自宅でトイレ中にドアを開けられるとは思ってもおらず、悲鳴をあげてしまった。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:52:07.29ID:6QGyQFmT
>>705
ありがとう、子供の靴の選び方ってスレでいいのかな?
そこで聞いてみます!
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:23:40.26ID:9Fy83Pim
>>699
横だけどすごい、本当に賢いね
私も同じようにやってみよう
3ヶ月の今までトイレというものをほとんど見せたことがないんだけど大丈夫かな…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:32:58.04ID:I0nubHJ6
チッチ出たって教えてくれるようになったけど
毎回オムツ替えるべき?
今まで何回か溜まってから変えてたけど

マイナスな影響あるかしら
チッチは何回かしてから変えるよ〜でおk?
これも専スレ?
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:10:50.49ID:4730wdjM
うちは、ちーちでた!って言うから、じゃあオムツ変えよう!っていうと、嫌だ!って泣かれる…
イヤイヤ期謎だわ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:19:14.22ID:meXGeT8H
●の話

4ヶ月
自分のうんちを見たがるようになった
オムツをツンツンして広げろ!とアピールして、うああ〜とかふおお〜とか言いながらしげしげと見る
触っちゃダメよと言う指示は通ってるっぽいけどギリギリまで手や顔を近づけるから正直怖い
クサイね、ポイするね、と言ってオムツを閉じるとまたツンツン
うんちの何がそんなに面白いのかしら
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:54:43.30ID:fhBnjZk9
熱が上がったり下がったり丸4日目なのですが、これはいつ落ち着くのでしょうかあああ、、
べったりで看病疲れたよ、、
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:33:05.94ID:rhe74hFT
【新企画】年商1億円の方程式

ネットビジネスを16年間やっている年商500億円を達成した業界のトップが遂に初心者でも再現性のある“年商1億円の方程式”を完全無料で公開する新企画を打ち立てました。

・詳細はこちらから
http://j.nicotech.jp/Ro1NQTY1
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:11:48.57ID:DnQb39Jr
まだ0歳のときだけど熱が5日続いた時、
突発かと思ってたけど全く下がらず救急かけこんで検査してもらったら尿路感染症で即入院だったよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:38:00.68ID:iL4Z3IOx
>>723
親戚の子がインフルシーズンに熱が数日続いてた
インフルは陰性、突発ではない、結局検査して(詳細は失念)なんか良くないウィルスが入り込んでたみたいなことが発覚、数日入院してた
何にもないといいけど、こういう場合もあったよってことで
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:48:36.35ID:PMSKWICx
10ヶ月
ここ1週間睡眠時間が短くなった
保育園ではお昼寝1時間半、入眠がすごくスムーズにいってるらしい

逆に家では22:30まで寝ない
朝7:00に起こしてるけどもっと早めた方がいいのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:50:06.73ID:CNW+0W2J
>>723
BCGの跡は赤くなったりしてない?最近うちの子が、熱が上がったり下がったり繰り返して、川崎病で入院したから気になった。
お子さん、早く良くなるといいな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:20.81ID:9/gpMJ+m
久々に一時保育に数時間預けたら相当ショックだったみたいでずっと不機嫌と癇癪とべったり。20時過ぎに寝たと思ったら1時間おきに夜泣きするわ。風呂入ってる時に泣かれるとほんとイラっとする。
昨日は3回泣いてこっちも寝不足なのにな〜しんど。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 00:23:32.36ID:BkDOrnSO
>>730
うちも一時預かり利用したいけど親にべったり4ヶ月でトラウマになりかねんから躊躇してる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 04:17:04.07ID:9qCWPXMf
>>715
もし困ってるようだったら、ドアノブを上に向けて付け替えると開けられなくなるよ
ドアノブが横に延びてて、下に下げるタイプならネジ止めてるところをはずすとドアノブが簡単に取れるようになってる
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:01:32.22ID:XsOIv+Kk
>>731
3ヶ月で来週初めて一時保育で預ける
育休延長してて本来なら今頃慣らし保育だったから、多少泣かれても気にしないことにした
今まで他人に預けたことないからどうなるかなー
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:33:36.31ID:gV5ds/NY
よく使ってた一時保育でここ何回か泣きまくるようになったから試しに別の保育園に変えてみたら気に入ったらしく、先生のとこ行くって毎日言ってる
前のとこはめっちゃ怒る保育士さんがいたから怖かったのかもしれない
相性もあるだろうしね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:56:01.03ID:kdKzOWL2
>>715
ドアノブ変えられないタイプだったら厚めにたたんだハンカチを挟み込んでドア閉めると良いよ
開けるのに力が要るから赤子は開けられない
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:59:03.40ID:eIT2xymx
久しぶりに夜泣き何回もしてキツかった
寝不足だと頭が回らなくなっていつもだいたいわかる宇宙語の要求が理解できなくなる
ももん?ってなんだ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:01:11.92ID:+a3QBBpI
うちも事情があってこれから月に数回一時保育に預ける予定の8ヶ月
今でも微妙に後追いするし大丈夫か不安
だけど保育士さんはプロだし大丈夫だよね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:04:21.61ID:dw7C8ZKJ
>>732
ありがとう。
昨日からなので困ってるのか自分でもよくわからないです。まぁ、ちょっとくらいいいかl
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:30:58.41ID:iybGdXp2
723です
小児科は一昨日行きましたが、もう一度行ってきます!!
ありがとう
川崎病の症状はないと思うけど。。高熱というより8度前後を行ったり来たりです
「高熱、両側の眼球結膜(目の白いところ)の充血、真っ赤な唇と苺のようにブツブツの舌、体の発赤疹、手足の腫れ、首のリンパ節の腫れの6つの症状のうち5つ以上の症状があれば川崎病と診断」
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:35:40.58ID:Cse1KPF1
>>740
なんだろうねー心配だ
熱が上がったり下がったりだとアデノかなと思うけど、一通りの検査はされたかな
早く良くなるといいね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:37:48.75ID:iybGdXp2
>>743
なんか発達心理の本読んでたら、小さい頃排泄で不快な思いをすると性的傾向が歪むとかなんとか読んだよ!
フライトとかその辺、超有名な人の理論だったと思う
おむつこまめに替えてあげてー!
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:54:15.91ID:9XSmBQrY
1歳半検診の事前チェック表にトイトレしてるか?みたいなのがあったからしないとなのかと思ったら、検診では早期トイトレの弊害やらオムツ早く取れたことに喜ぶママをディスるチラシを配布されたw
予防接種予診表みたいに問題なしが左右どちらかに集まるタイプで「はい」が問題ないほうだったから焦ったわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:23.33ID:E3Y8xifL
>>743
勿体ない、っていうか替えていない

>>744
やばい、オムツうんちの時と、あと1日2回位しか替えていない
うんちが1日1回ペースになってから、一日のオムツ必要枚数2枚〜3枚だ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:47.31ID:OihKZliG
>>744
おそらくフロイトだと思うけどフロイトがその心理学を唱えた時は12時間おしりサラサラを保てる紙オムツはあったのかな
フロイトも今のオムツ事情知ったら臨機応変にって言うんじゃない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:15:35.53ID:2pimsmXM
>>744
フライトわろたw
その人はなんでもかんでも性的な話に持ってくってイメージある
オムツが気持ち悪くて変態になるんだったら布オムツしかなかった時代の人間みんな変態になってなきゃおかしいw
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:38:22.88ID:Sz2j9ban
>>728
うちの保育園だと朝6時起床9時までに就寝を推奨してるよ
起きるの早めてあげた方が良いかもね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:50:16.93ID:WAKD01o7
オムツをこまめに替えた方が早めにオムツが外れやすいというのは聞いたことがある
きれいなオムツの感覚に慣れて、不快になる原因(排泄)を察知しやすくなるんだと
うちの子は大でも小でも全く反応しないので、不快感すら感じてないかもしれない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:21:41.11ID:1RgvFUt1
雨だから久々に児童館行ったけど追いかけ回すだけで疲れた
突撃した我が子に優しくおもちゃ貸してくれた子が同じ月齢でその子のママも話しかけてくれたのにろくに話もできなかった…
ちなみに女児なんだけどこんな落ち着きない子いるのかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:30:47.25ID:CUVCA7qg
一年以上一緒にいるのにいまだにおしっこをどのタイミングでしてるか分からないんだよなぁ
トイトレ開始したらどのタイミングで連れていくか悩みそうだけど気付いたらしてるから分からない…
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:41:53.25ID:CNbQWdUP
>>746
未だにオムツジプシーしてる身としては鉄の尻うらやましい
>>751
うちの女児もそうだよー
あっちのおもちゃ、こっちのおもちゃとずっと動いてる。元気ですね!と言われるのが苦痛になるほど周りの子より歩き回ってる
他の子をなぎ倒さないか、赤ちゃんを踏まないかハラハラしながら後ろをついて行ってるよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:21.33ID:ALtIt58H
実母が娘に、昔実父が使ってたガラケーを充電しておもちゃとして渡してた
娘が適当にボタン押してた遊んでたら、偶然メールの送信ボックス画面が開いてた
見たら「つらいかもしれんけどがんばりゃーよ」とオール平仮名のメール
9年前の私に宛てたメールでわろたわw
多分仕事で悩んでたんだろうな
父さん、今は育児と出産頑張るよ
なんか改めて親に感謝しようと思ったわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:17:25.95ID:3E8Dzq2s
>>740
症状にはまらなくても川崎病だったことがあるって新聞に載ってたからとりあえずは検査してもらうといいよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:58:20.19ID:fVmLo5+T
清潔ももちろんあるけど、
出たって教える(行動)→おむつ替えてもらう(結果)をセットでやらないと本人の理解が進まないんじゃない?
何回か貯まったら、って概念まだ難しそう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:14:08.19ID:zJkCgwoc
9ヶ月
最近寝付くのが23時頃になった上に2時くらいからぐずぐず泣き始め再度寝付くのが5時前後でしんどい
しかも2時からは何故か全裸にならないと寝てくれなくて困ってる
保育園があるから私は5時起きで子と夫は6:15前後に起こすスタイル
何かいい方法ないかなぁ帰宅時間19時なので夕方公園に連れて行くとかも難しい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:14:22.55ID:YSWB0fVV
>>751
うちの男児もだよ
普段は公園で遊ぶのが一番楽で、たまに児童館行くとウロチョロがすごいから疲れるよー
いつになったらちょっとは落ち着いてくれるんだろうか…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:54:19.78ID:64SqlLgm
>>757
お風呂ぬるめにして長く入って遊ぶとか、寝かせたい時間の2時間前には部屋を暗くして、テレビなんかの音が出るものは消すとか…。

もうやっていたらごめんね。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:10:20.52ID:FKhSTrkd
>>751
うちの女児も似たようなもん
でもだんだんお気に入りのままごとコーナーとかは入り浸るようになってきたよ
きっとまだ好きな遊びが見つけられてないんだよ
とりあえず赤ちゃんいるときは小さなお友達いるから気をつけようねって声かけはするし、意外に器用に危険回避はしてる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:16:06.49ID:BhpPvYfv
お昼寝時間を短くしてもらうとかは?
うちも一時期23時だったけど、
2時半までに起こしてもらうようにしたら、
21時過ぎに眠れるようになったよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:18:56.26ID:TL0W61JY
>>757
うちもなぜか暑いと言って服を脱ぐ
オムツ一枚で寝たり、上半身裸、スリーパーのみの時もある
ちなみに女の子

頭を使わないとぐっすり寝ないと聞いて、連続で絵本読んでるけどまだ効果ないんだよね
役立つ情報じゃなくてごめん
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:21:59.49ID:1RgvFUt1
>>751です
やっぱり公園がいちばん楽ですよね
とはいえ目が離せないのに変わりはないけど…
外ではハーネスとか着けたほうがいいのかなとも思うけどいまいち使いどころがわからない

とりあえず人のおもちゃ奪っておきながらすぐ次のターゲットに向かうの本当にやめてほしい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:24:32.88ID:drIgkP0F
頭使うと寝るってよく聞くけど1歳児の頭使う遊びって何すれば良いんだろ
図鑑見ながら指差しさせるとかでも十分頭使ってくれてるのかな?
うちも夜中2〜3時間起きてたり早朝覚醒もあって寝ない子だから何とかして寝るようになって欲しい
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:59:08.87ID:x4TgL8ov
>>766
目新しい物を見るとか、いたずらをするのにどうやったら手が届くか考えたりとか…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:11:52.45ID:TF6TlslS
>>766
型はめパズルみたいなのとか?あとマグフォーマーとかニューブロックとかかな?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:52:05.64ID:n6eTt0VC
8ヶ月
気に入らない事があると唾を吐くようになった ラクダかな...?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:35:58.83ID:7OvuTtDO
8ヶ月。
ソファに登るのにもイライラしてたけど、最近ダイニングのイスにも登るようになったわ。ソファも大きいから窓からつり下げないと撤去出来ないしダイニングのイスもわざわざ別の場所に置くのも面倒くさい。
皆さん何か対処してますか?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:37:37.54ID:cf0J9gn1
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:47:15.48ID:pnRPGDUd
>>771
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、ソファーに上がるのは教育に良くないのでしょうか。
いっつもソファーの上で絵本の読み聞かせをしているので。。。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:33.06ID:1RgvFUt1
>>771
何もしてない
家が狭いのでソファタイプのダイニングセットしか置いてないけど1歳前から登ってる
何回か落ちたこともあるけどすぐお尻から降りれるようになった
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:01:09.20ID:ze/mDYIA
ソファから落ちて痛い思いしてからはちゃんと足から降りるようになったよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:23:50.15ID:7OvuTtDO
>>773
というより、怪我をするかもしれないのが怖いんです。ソファにちゃんと座ってくれるなら全然問題ないです。
うちの子興奮しやすくてちょっと多動気味なんで、ソファの手すり部分に登ってテンション上がって飛んだり跳ねたりするから、死なないか不安で。何回も落ちて痛い目に遭ったのにいつまでもやめないし、注意しても意味が分からないのか無視するので…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:39:47.58ID:64SqlLgm
うちもダイニングの椅子伝いにテーブル登るの困る。
うちは特になにもしてなくて、登るたびおろしてる。
部屋を離れるときは連れて行く…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:56:52.90ID:xKpgBEHc
2ヶ月
完母で最近は授乳もお風呂上がりの寝かしつけだけで後は抱っこしてトントンで寝るようになってきた
そろそろ卒乳かな〜と思ってた矢先に肺炎で入院
体調の悪さと慣れない場所での心細さか抱っこトントンではなかなか寝ず、授乳に頼っていたら退院した後もおっぱい星人に戻ってしまった
夜中に何度も目を覚ましては泣きながら授乳クッションを運んでくるし、昼でも授乳するまで泣き続ける
そろそろ一時保育に預けて…とか考えていたけどどうすればいいのやら
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:58:57.64ID:LUK2jVTW
>>771
ダイニングの椅子は登ろうとしたら横にする
何回か繰り返したらダメだとわかったのか、ただ単に飽きたのか登らなくなった
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:32:26.67ID:7tRv3fkA
0ヶ月
しょっちゅう片方のπが水膨れ出来て破裂し血が出る
痛くて早く卒乳したいのに最近出来てたストローマグを急に拒否して口に含んでも口からお茶を出すようになった
離乳食とπでしか水分補給できていない状態
ツラい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:55:17.98ID:cBhgRMzG
断乳したら子の口が臭くなるってあるある?だよね?
先週断乳してから、起床後のみならずずーっと臭い
ジェルつけて歯磨きしただけじゃ口臭が消えてない
皆さん他に何か対策してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況