X



トップページ育児
1002コメント420KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ135【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 08:11:58.09ID:15NTpa5c
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ134【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550576449/
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:56:22.99ID:dfNDEDon
朝はお願いしますか行ってきます
帰りはありがとうございましたかお世話になりましたと言ってるな
子供達も親の姿を見てるだろうから、先生の顔を見てはっきりした声で笑顔で言うようにしてる
ちょっと気恥ずかしいけどねw
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:59:25.15ID:8ycMhemH
>>755
特に何事もなく子がすんなり離れれば行ってきます
泣いてたり連絡事項とかあった時はよろしくお願いします

自分はお迎えの時におかえりなさいって言われた時のほうが迷う
ただいま戻りました→ありがとうございました(保育室出る)って感じ
ただいま!とは保育士さんに言い辛い
なんか恥ずかしくてw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:10:13.91ID:6Tm739Su
ありがとう
やっぱりよろしくお願いしますと行ってきますで分かれるか
担任じゃなくて全然知らない先生にはどちらも微妙な気がするけど、笑顔で言えばきっと悪い印象は与えないよね
おかえりなさいも確かに困るわ…
戻りました、お世話になりましたでイメトレしとこう
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:16.62ID:DnW3bLa6
ほんとお前は会社でも挨拶無視してんのか?って思うわ
してるんだろうな

私も「行ってらっしゃい」には「よろしくお願いしまーす」だな
「お帰りなさい」には「こんにちはー」
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:54:08.38ID:FWswRkZF
園での送迎時の声掛け応答について、昔はテンプレあったのになくなったのか
探してこようかな
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:17.22ID:O9eomIT7
今年転園したんだけど前の小規模ほへ園では当たり前のように全員に挨拶してた
今の園は子供だけで400人近くいて朝なんかいたるところに先生と保護者がいる
全員に挨拶してたら皇后状態になるからどうしたらいいのか判断し兼ねてる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:58:23.64ID:FWswRkZF
テンプレ

Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。

Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。

Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時〜17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。

Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。

Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの?
A:園によりOKの所もあります。

Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど…
A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。
ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。
子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:58:52.49ID:FWswRkZF
Q:持ち物について
・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか

以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。

テンプレここまで
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:03:28.53ID:33Qr2i8n
お願いしますとありがとうございますだわ
挨拶しない人いるいる
狭い玄関で声も掛けずに幼児踏んづけんばかりにまたいでいく人がいて、さすがにあれはおかしい人なんだと思うけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:09:45.50ID:gEPnLnd6
見事に最近ループしてる話題でワロタ
次スレからテンプレに復活でいいかな?

ちなみに適当に若い数字入れてスレ110(2017/6/14立て・実質111)から持ってきた
調べたら、115(2017/8/15立て)から消えてたわ
お盆時期で見てる人少なくてテンプレ漏れたまま進行してったのかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:09.55ID:iRYD5zTw
夫婦でこれるなら夫婦で参加したほうが子供も嬉しいよね
浮くとか気にしなくていいのでは
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:23:29.59ID:LSZ9fryV
流れ読まずで愚痴申し訳ない
スレチだったらすみません

GWの10連休、子の保育園は全休
私も旦那も同じ職場(勤務地は別)でサービス業だから仕事あり
普段の土日祝は私の方が休みの融通してもらって休んでるんだけど、さすがに10日間となると…
旦那にも何日か休んでほしいと伝えるもお茶を濁され頼りにならない
休日保育(1日あたりの定員8名)の予約がなんとか2日間は確保できたので旦那に報告すると、微妙な反応…
元々預けること自体渋々だったから気に入らないんだろうな
だったら自分で見ろよ!
長々と愚痴ってごめん
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:45:20.41ID:6NDhInWO
>>776
旦那は10日間休みないの?元々の休みって連休中にかぶってないのかな?
共働きなのになんで母親ばかりに負担いくのかって私も思う
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:41:03.87ID:r64tBCwd
>>776
サービス業だと10連休大変だね。休んでほしいみたいなお願いする形だと逃げるならもっとはっきり言った方が良いのでは?
2日間は休日保育、5日間は私が休むから3日間はあなたが休んでねみたいに自分の負担が大きい事もしっかりアピールした方が良いよ。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:15:13.91ID:7voWrrZe
ごめん途中で送信してしまった
保育園で使ってる食事用エプロンがポリ製で洗濯表示的にはダメだけど自己責任で洗濯機で乾燥まで回してるんだけど今日乾燥終わったエプロン見たら他の子のエプロンが混ざってた
0歳児の下の子のクラスメイトだからおそらく新品のエプロンをクシャクシャ仕様にしてしまった申告して謝罪したらいいのか?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:33:32.00ID:iKgfxA82
>>781 わたしは他の子のダイソーのハンカチを乾燥機にかけて糸くずだらけのくちゃくちゃにしたことあるよ。自分もダイソーのハンカチだったから先生が入れ間違えたみたいで。
わたしはその子の好きそうなハンカチ買って渡して説明してお詫びした。エプロンと違ってハンカチはそんなに高いものでもなかったし。
とりあえず同じエプロンを探してみたらどうだろう。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:46:18.39ID:EcDsAupV
2歳で今年入園して、生後半年で完ミにしたんだけど、今日帰宅してから子供から「おっぱいねー!って言って!」って何度もリクエストされて困惑したわ
何か聞いても2歳2ヶ月で要領を得ないし
こんなの初めてなんだけど園で覚えてきたのかな
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:02:38.84ID:LSZ9fryV
>>777-779
スレチだったね、ごめんなさい
愚痴に付き合ってくれてありがとう

旦那の元からの休みは10日間中1回しかないんだ
その日は当然見ててもらうつもりだけど、それに対しても不満みたい(家族でお出かけしたかったとの事)
病気の時だって私が休むのが当然だと思ってるし、送り迎えだってしたことないし、ホント母親ばかり負担も気苦労もかかる
もっと強気に休み取るように言ってみるよ!
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:14:45.87ID:7voWrrZe
>>782
コメありがとうハンカチの件は保育園通さず保護者同士で話しした?
エプロンの持ち主の保護者わからなくて保育園に間違ってたって返すことになると思うんだけど、その時に弁償しますって話したらいいかな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:26:03.75ID:Gme0UAuG
年長男子
年中の頃からクラスの男児にロックオンされてて担任から毎日のように謝罪される
子はその子を避けて過ごしているよう
自費で購入した物を壊された→園の責任なのでこちらで直します
背中や顔をつねられるのは、まあ仕方ないかなと思った矢先、目元をやられたと報告
この一件は許せなくて「◯◯君と遊ばなくて良いから」と子に言ってしまった
0歳入園で年中まで噛んだ噛まれたもなかったからここにきて動揺してる
どうやらその子は数字や英語が好きらしい
これって障害児の可能性ありなのかしら
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:45:50.82ID:OzSxRl89
新年中
進級のストレスなのかイヤイヤ期の再来かのように荒れてる
保育園では普通に遊んで活動したり頑張ってるようなのでそこは安心だけど、相手するのが疲れる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:46:27.05ID:ssqpodQT
汚れ物、混入するよねーまあお互い様だし先生達も忙しいから仕方ないんだけど
だいぶ昔、このスレだったかな?他の子の汚れ物が混入してたら気持ち悪いから捨てる、みたいなレスがあった気がするんだけど本当にそんな人いるのかな 人のものを勝手にどうこうするとか泥棒だよね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:46:57.39ID:iKgfxA82
>>786 ハンカチに名前書いてあって顔見知りのママさんだったので直接話したよ。
名前の記入がなくて誰かわからないなら保育園に言うしかないよね。既製品ですぐ手に入るなら、そのときに先生に渡してしまうかも。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:01:30.51ID:6tMzpFOK
>>787
最後の二行がなけりゃなー

でもまあ「遊ばなくていいから」は言ってもいいんじゃない
年長なら母がそう言ってたのは秘密にしてねっていうのも通じるだろうし
先生も事情を把握して謝ったりしてくれるなら私ならもう少し様子をみる
っていうか年長だからどちらかが転園とかもほぼ選択肢にないだろうし我慢するしかないのが現実では
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:06:57.80ID:j/VGRNiN
うちの園は誰かのが入っていた場合、園に報告して、先生に渡すのがお約束。個人間だけでやられると、トラブルになる可能性があるかららしい。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:49:40.48ID:7voWrrZe
>>791
ありがとう保護者わからないし、エプロンはシワにはなってるけど普通に使えはするから保育園に返しつつ相談してみる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:56:34.50ID:FfHGrVU7
>>793
オヤガ言ったも含めてオープンで良いと思うけどな
嫌な人とは付き合わなくて良いと教えてあげるのも親の役目だと思う。
人生綺麗事ばかりでは渡っていけない
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:01:28.06ID:UbXHlpuR
エプロンやタオルは濡れてビニール袋に入って返されるから、広げて確認したりもせず洗濯機に放り込むし混ざっても気づかないわ…
ホカホカに乾いたあとやっと気づくと思う
服も同じようなの多いからあんまり気づかない…
いつもたたむ時に気づく

まぁ保育園の持ち物は消耗品だし、わざと破いたとかでないんだから、多少クタクタになっても弁償してとか思わない人が普通だと思うけどスムーズに解決するといいね
0798793
垢版 |
2019/04/11(木) 00:18:20.52ID:duyHizTI
>>796
うん、親の役目ってとこは同意なんだけど園で乱暴な子本人に
「お母さんが君と遊ばなくていいって言ってた」とか言っちゃうと面倒なことになるかもだから
トラブル回避のため余計なことは園で言わないようにそれとなく制するほうが無難かなと
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 04:34:43.39ID:aKsJNQcz
>>787です
送迎時、その親子に会う事もないし直談判する気もない
私はその児に会った事がないので本人に「◯◯君ってどんな子?」と聞いたら下から2行目の回答だった
最後の2行は言いたくて書いた
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:04:42.30ID:z/EHlRm2
数字や英語が好き➡障害児って・・・
論理めちゃくちゃだよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:03:16.34ID:qttPkBG8
年長なら英語数字言えたり書けたりは普通かと
平仮名片仮名だって年少から書ける子いるし、興味があるだけで障害者とはならないと思うんだけどなー
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:14:50.33ID:CapA3ZDN
他害児についての相談や愚痴なら該当スレで聞けばよくない?なんでわざわざここなの
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:45:58.34ID:KDzJm58x
0歳クラスから預けてて、園の老朽化で公立から私立に切り替わり4月から新園に転園
新しい保育園は20代中心
1歳クラスになったけど保育士が保育に慣れていないのか移転組は日々不安と不満をライングループで愚痴ったりしてるんだけど
他の組からも保育園に対して不安不満が噴き出してて保護者会が開催されることになった
新園だから仕方ない部分もあるけど保育士の子供に対する扱いが雑だったりするから少しでも改善されればいいんどけど
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:48:20.91ID:jDTKDBqN
我が子を傷つけられてムカつく気持ちはわかるが、もう少し冷静に園へ異議申し立てるとこから始めよう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:42:51.78ID:Udy29Z4i
テンプレ復活について、賛同なかったけど反対もなかったからスレ立て先へアンカーつけとくよー

>>980
>>770>>771を次スレテンプレに復活させてください(過去スレでテンプレだったが貼り漏れあってそのまま進行してたものを復活)
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:30:48.73ID:YlnE+161
黄色い鼻水出していつも通り登園した我が家の1歳児。
一方で今年からの子達は慣らし保育中で、保護者の方と一緒に過ごしてる。

風邪移すなよ!近寄るな!って思われてるんだろうな…
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:42:58.80ID:6s1Zz8Jg
>>808
保育園3年目だけど黄色いのは気にする
見た目の問題もあるかな
ウィルスや細菌の死骸だったり副鼻腔炎だったりするから、自分の子だったら余計に気になる
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:03:26.56ID:YO2hWjYF
>>808
受診してる?薬飲ませてる?
だったら仕方ないしお互い様と思うけど
保育園児は青っぱな垂らしてるのが普通〜とか言って放っておく親は嫌だな〜
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:10:17.12ID:YlnE+161
一応抗生物質処方して貰って飲ませてるけど、復職早々に休ませてしまうと申し訳ないなと。
かといってウチも熱がないのに仕事休む訳にはいかないし。
申し訳ない思いで一杯。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:47:46.01ID:YV2gi8kQ
保育園での風邪のうつし合いはお互い様だし仕方ないこと
確かに症状ある子がいると気にはなるけど逆に自分の子がその状態でも基準クリアさえしていれば預けるもん
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:02:17.84ID:UWHQs9LU
>>815
それはそうだしみんな承知の上のお互い様
ただ、症状出てるのに>>813みたいに抗生物質飲ませたくない!とか言って放っておく親は嫌
今の医者は馬鹿じゃないから昔みたいに抗生剤乱発はしないはず
なのに黄色い鼻水ぐらいで〜とか言う親がダラダラ鼻水長引かせて菌ばら撒いてるんだと思うわ
腸内フローラとか気にしてるの?
もうこれって予防接種打つ派打たない派の議論と同じで平行線だけど集団生活している以上、自分のことだけ考えてるってのはどうかと思うわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:07:50.44ID:UpSJ8S1k
自己判断で抗生物質拒否はダメだけど
腸内環境は気にしてもいいんじゃない
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:53.61ID:Z19t0wyF
保育園て監視カメラで保育状況録画してればいいのに
それで親が自由に見れるようにしてほしい
そしたら熊本のみたいな事件起こらない
見えないところで何も言えない子供にトラウマ植え付けられるの怖いわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:07.06ID:4GXch8Sf
>>819
都内だけど、近所の認証園ではライブカメラあるよ
そんなに言うなら上記みたいな園探したら?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:58:37.31ID:pCkOlMXm
家庭て監視カメラで家庭内状況録画してればいいのに
それで誰もが自由に見れるようにしてほしい
そしたら野田のみたいな事件起こらない
見えないところで何も言えない子供が死ぬの怖いわ

819の家にも早くカメラ入るといいね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:04:14.67ID:E+Gy5cid
カメラなんて入れたらモンペからクレームの嵐だろうね。
で、保育士さんが怖々遠慮しながら子供と接すると。
子供も楽しくないだろうね。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:05:06.81ID:fLweD1SV
マスクしたり冷えピタ貼って来てる子見ると病気なのか予防なのか知らないけど近寄らないで欲しいって思ってしまう
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:31:19.98ID:PXkx1XtS
うちの子、ときどきオシャレ感覚でマスクを付けたがる
もちろん、先生には怪訝な顔される
でも、本人なりのオシャレやねん……
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:34:50.45ID:9cx9oqxy
冷えピタはともかくマスクは良いことじゃないの?熱が下がって元気でも咳が残ってるとかだとウイルス飛んじゃうかもだし
自分の子は咳が出てたら休ませてるっていうならごめんだけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:23.81ID:BM6a47LV
>>825
えー
保育に必要ないものは、持ってこないって子どもにも教えたら?
おしゃれはお休みの日にしてよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:35:45.19ID:O5TNzLT2
うちの園はマスク着けてくることには何も言わないが、『特に女子はマスク回しつけしてることがあるので、予防で園内でつけるのは無意味ですよ〜』と言われたことがある。
なので、冬場とか外でのみ着けてたことならあるわ。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:05.32ID:PXkx1XtS
>>827
冬場は風邪予防にもなると思って許可してる
夏場は暑苦しいから本人もやりたがらない
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:55:48.29ID:pTSaO0yZ
公立園だからか感染症が出るとマスク着用になる
しょっちゅうマスクに名前書かないといけなくて面倒
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:31.81ID:FlrB8Do6
>>819
近所の認可外見学したとき、うちはライブカメラ付いてますドヤァされたけどよくよく聞くと制作のとき使う部屋についてるだけで
メインで子どもが遊んだりお昼寝したりする部屋にはないことがわかってズコーってなった思い出
仮に全部屋付いてても死角は必ずあるし、カメラで解決できることはコストや先生方の負担のわりに少ない気がする
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:57.21ID:Yzprlgnm
>>827
なにこの人…
業務に関係ないものは持ってくるなと通勤時のマスクを禁止されたらどうよ?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:23.41ID:xiQN6AbF
喘息の予防マスクも叩かれるのか
医師の指導と園長の許可ありなんだか
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:04.94ID:HJP4J1A7
三年目にして始めてヤバい保護者を見た
私は教室への入り口に一番近い駐車場に停めてたんだけど、
その人はさらに近い入り口ド真ん前に白線をガン無視して駐車(そのせいでミニバンなど大型車は通行できなくなってたと思う)
うわなんだこの車と思ってたら、お迎えを終えたその母親と子供が車に戻ってきて子供をチャイルドシートにも乗せず即発進
この母親、入園式の時も一人だけずーっと式の間じゅう子供の横についてて変な人だなとは思ってたけど
ヤンママだし、子供も剃りこみ入ってるし、なんというか本当に見た目どおりの行動で近づかないでおこうと思った
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:27:44.22ID:1rnH1q9K
熱下がったら咳が出てても登園させるの?
その咳でうつるよね?
うつしちゃいけないと思ってうちは休ませてるんだけど
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:30:27.51ID:Z354sQ/y
2日休んだけど熱さがったから明日は預けさせてもらう。
夜通し泣いてるからこっちの体力も持たん
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:48:07.52ID:BI8mvQ1f
>>832
>>827が正論でしょうよ
冬季はマスク着用を義務づけてる会社もある訳だし
園児と大人じゃ違うでしょ
園がマスク着用を許可してるならどうぞご自由にだし(お洒落は別で)
保育に不要な物は持ち込まないって常識じゃないの
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:03.53ID:Xe04dmU3
慣らし保育がやっと終わった所だけど風邪気味で今咳して吐いちゃった
少し鼻水が出てて咳は今初めて出たんだけど明日保育園休ませるべきか悩む...
慣れてきたところで3連休になると子供も月曜日行き渋るだろうし、かといって風邪なのに慣れない保育園で過ごすのも可哀想かな
ちなみに仕事はしてないから保育園休むのは問題ない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:58.90ID:9357AcmJ
>>835
厚労省の出してる登園基準だと、熱なく咳のみなら登園は可能だよ。
あとはもちろん園ルールによるけど、軽い咳だけなら預ける人が多いのでは。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:44:44.11ID:97kEfReE
>>838
私なら休ませる
経験上、登園できるレベルだけどちょっと具合が悪い時に無理すると悪化する事が多かったよ
明日行かせて土日に体調崩すより、休ませて月曜日から元気に登園出来た方がいいと思う
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 01:14:18.00ID:tXe3uGwI
仕事してないならわたしも休ませるわ
風邪気味の時は抵抗力落ちてるから別の菌もらってきたらやばいよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 01:28:11.58ID:yM2thew6
>>838
三連休になるのを危惧してるけど、明日無理して登園させて土日に体調崩して週あたまから休んで4連休以上になる可能性もあるよw
まだ慣らし中なら無理させて良いこと何も無いよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:19:01.63ID:b7WAjV0D
子供のクラスでインフル流行してるらしい
新年度で絶対休めないのにどうしよう
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:24:42.12ID:Eva02cRa
まだまだインフルも花粉もあるしマスクしていてもおかしくない時期だと思うけど
咳くらいで休ませてたら登園できないわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:05:32.79ID:QD5stVHy
>>821
>>819だけど、家庭内を見れるカメラというかベビーモニター設置してるよ
外出先からでもwi-fiで見れるから、自分の育児を見ようと思えば旦那は見れる、仕事中だから見る暇ないしわざわざみないけど
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:20:00.91ID:QD5stVHy
>>847

>家庭て監視カメラで家庭内状況録画してればいいのに
>それで誰もが自由に見れるようにしてほしい
>そしたら野田のみたいな事件起こらない
>見えないところで何も言えない子供が死ぬの怖いわ

>819の家にも早くカメラ入るといいね

>>821がこー言ってるから、うちにはカメラあるよって答えただけよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:21:47.15ID:xBNGjAcW
うちは2歳で咳と鼻水出てるけど、よく食べよく眠るし園も楽しそうで熱はでないから登園させてるわ
小児科で薬もらってるけど、今年入園なら仕方ないですねー、元気なら大丈夫だし一応薬だしときますねって感じだった
咳で休ませてたらこの1週間登園できてなくていつ登園できるかもわからんわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:56:07.95ID:mrrsLrPz
>>846
旦那がみても意味ないんだよ
全世界に公開するならアリかもね?
義両親のおうちに繋げて24時間閲覧可、とかならまあフェアかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:59:22.78ID:HY7L0zCG
>>852
その理屈で言えば保育園に取り付けたウェブカメラは園長が見れればオッケーとなるはずだよね
仕事できるのかな、あの理解力で
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:02:10.76ID:jBBQuDg6
>>852
もともと>>819で言ってるのは『子の親』が保育士の保育状況を見れるようにって話で全世界に公開できればいいとか言ってない
子の親、つまり>>846の場合は旦那でしょ

それに保育所には保育しかしない場だけど、家庭では育児だけじゃなく生活の場でもあるから保育所を見れるようにするなら家庭も見れるようにしろって言う>>821>>852の話は意味が違ってくるよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:27:55.10ID:+P1Of6Sp
どうせ実現もせん妄想話、どうでもいいんでその辺にしといてもらっていいっすか
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:32:14.41ID:/6rpqznK
今慣らし中で熱は無いし元気だけど咳がかなり酷くなって安眠も出来ていなそうだから小児科受診
まだ職場復帰してないんだったら休ませろと言われたよ
今日も休ませたけど復帰していたら熱がでない限り休ませないんだろうな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:39:42.68ID:+P1Of6Sp
>>856
寝つけないほど咳が酷くなってくると、その後すぐに発熱して名前つきの感染症になるパターンも多いから看病の準備しておくのも良いと思うよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:50:57.84ID:/6rpqznK
ありがとう
先月も同じような感じになって、確かにそのとおりだった!
対応出来るように心しておくよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:01:07.05ID:EeCkMxFv
>>858
そうそう、安眠できない=体力も免疫も落ちて余計酷くなるからね
復帰して発熱でやっと休むって基準になるとしても、正直休み始めるのが数日ズレるだけで悪化するのは変わらないよなと思う
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:48:57.14ID:86stM75H
慣らし保育中です
鼻水がクラスで流行っていてうちも鼻水が出ていて発熱なし、
数日様子見てたけど念のためで耳鼻科に連れて行ったら中耳炎だったわ…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:55:52.21ID:IiVYd6Q1
>>860
耳鼻科行ってよかったね
痛がらないと気づかないよね…
うちの子も滲出性中耳炎でずっと耳鼻科通いだわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:13.42ID:+HhTKOCW
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。

俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。

どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況