X



トップページ育児
1002コメント405KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 19:58:25.21ID:zUwmhwC5
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ41人目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551967782/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:45:37.15ID:dcVqDjXe
人間は血統が全てなんだよ
自閉(知的障害)も多動も血のなせるわざ
育てかたとは別
受精した瞬間から劣等遺伝
産まれる前から遺伝子で自閉症
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:52:02.19ID:dcVqDjXe
欠陥品を子だしした人がトップブリーダーを目指してるスレ

普通は知恵ゴだったら即、離婚だよ
飼育するだけ無駄だから
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 00:11:59.99ID:U2GcK9Ed
>>3
トップブリーダーを目指す?とんでもございありやせんよ
あなたも私も劣等種同士、貧困底辺欠陥品同士で仲良くやりましょうね\(^ω^)/どうぞよろしく〜!
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 00:56:30.33ID:UstFgqll
妖怪人?

しかし前スレは異様に進みが速かった気がするのは自分だけかな
いろいろあるもんねえ
新年度になるし新元号になるし、明るくいこうze!
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 08:59:03.75ID:3SxXpYxE
2歳半
待ってが分からないのか?
私が手を離せない時に絵本を読んでと持って来るので、もう少し待ってと言ったら怒って絵本を投げたり転がったりする
どう言ったら分かるのか?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:03:35.29ID:Vcs4sQQP
>>8
スレタイ児なら絵カードの方が分かりやすい
2歳半なんて健常でも絵本投げて転がってそうだけど
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:08:07.88ID:B/ibrUHo
>>8
2歳なら定型でもそういう時あるよ、ちょうどイヤイヤ期だし
教科書通りだと「〇〇が終わるまで待ってね」「〇分待ってね」「時計の針がここまで待ってね」とかかな
数字好きな子だとデジタル時計が効果あるかもしれない
2歳だとまだ早いかな?
ちなみにうちのスレタイ児は6歳だけど「ちょっと待ってて」は3秒くらいしか待てないよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 09:39:56.43ID:sUI2MxER
>>8
まあ待つのが苦手なのもあるだろうけど
ちょっととかもう少しという曖昧な表現はスレタイには難しいよ
お洗濯干したら読もうねとか、砂時計やキッチンタイマーかけるとかその子にわかる方法で具体的に
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:45:48.90ID:z+n6pyNQ
ここの2歳台の人焦りすぎじゃない?
たたでさえ定型よりゆっくりなんだから長い目で見ないと
出来なくて当然くらいの気持ちでいたら楽よ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:15:11.69ID:Ee1ixlQC
2歳で一人目ならまだ親が受容出来てない場合もあるから色々と焦っちゃったり辛かったりするんじゃないかな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:58:11.48ID:AeLqVHNc
うちは3歳だけど、2歳代で焦る気持ちはすごくわかる。診断後の焦りもあるし6歳までに療育で何とか伸ばしてあげたいと今も強く思ってる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:30:49.70ID:3SxXpYxE
8です
みなさんありがとうございます
今日は朝から近所のお祭りに出かけたんだけど、食べ物買うのに並んでたんだけど待つ事が出来ないからウロウロを制止するのにめちゃくちゃ疲れました
色々な所に出かけて経験をする方が良いと聞くからなるべく出かけるようにしてるのですが
旦那が土日は仕事なんでワンオペです
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:41:56.37ID:XfbDoHVW
診断なし健常の子も自分も妹も親戚の子もみんな小さい頃は言うこと聞かないタイプだったからスレタイ児が生まれた時も
こんなに育てにくても健常なんじゃないか?って少し希望を持っていた。子供はみんなこんなもんだと。
1、2歳でも地蔵のようにおとなしくできる子の存在を知った時は驚愕した。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:47:27.62ID:tR85yKOK
うちの4歳半も列に並んだりジッとすることが出来ない
歌歌いだしたり足をドタドタさせて踊ったりしちゃう
こういうのも落ち着くんだろうか
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:15:38.95ID:Vcs4sQQP
療育行って下さいとしか・・今って療育も空きがないのかな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:45:12.31ID:XtQ8qyRl
療育って毎日通う療育園のこと?うちの子が小さい時保育園やめて療育園に行こうかと見学に行った際
園長に今なら一人分だけ枠が空いてるから入りなさいとスカウト?されたんだけど
保育園とのギャップがあまりにも大きく自分がビビって逃げ帰ってしまったという
そこの療育園は親子でスパルタされるのであの時入っていたら何か変わったのかもしれないけど自分が無理すぎたわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:53:00.46ID:zUs6xNw8
>>20
私、毎日完全母子登園の療育3年頑張ったけど後悔してる
ママ同士の距離感が近すぎて、派閥やら陰口やらで心折れそうだった

障害児なんてどんぐりの背比べみたいな中で
子供の成長度合いで一喜一憂して、毎日他人と比べてキーッとなる人にストーカーのように粘着されたり
親本人が当事者と思われるアレレ?な人が多かったり
メンタル病みかけてコミュニケーションおかしな人も多かった
療育は、合う合わないが凄く極端だと思う
もちろん、その施設によるのは大前提だけどね

どっかの療育園で、酷い言葉を書かれた障害児の写真がばら撒かれた事件
登園中の母親が犯人だったと判明して、なんとなく納得した
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:53:09.64ID:Md9WRSi3
うちの6歳も待ってられないわ、帰る帰る言い出してじっとしていられない
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:11:36.11ID:H9bipgvU
子供が大事なのはわかるけど
先に親のメンタル持たなくなって倒れたら元も子もないからなぁ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:42:08.99ID:XtQ8qyRl
だよねえw
子がある程度大きくなった今はなるようになったというか、あまり悩まないでもよかったとも思う
とは言え小さい内に伸ばしてあげたいという気持ちもよくわかるよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:03:39.16ID:H9bipgvU
自分語りだけど、療育園の変なママに粘着されて大変な思いしたわ

同じクラスのママ同士で連絡網感覚でメールアドレスと携帯番号を交換したら
(当時、まだLINEは無かった)
その日の夜からメール何通も届いて電話も鳴りまくった
最初はギョッとしながらも電話に出たり、メールも適当に返したんだけど内容は「元気ですか?何してます?」
あまりにくだらないからスルーしても届きまくる
療育園で会った時に「家では家事や育児があるから、メールと電話には頻繁に対応できない」とキッパリ断ったら
次の日には直筆の手紙を書いて手渡そうとしてきたから「返事はかけない」と言って断った
帰宅後、子供のリュックを確認したら手紙が入っていた

もう、気持ち悪くて相手の顔見るのも嫌になって園長に相談して
夫同士でも話し合って貰い、在籍学年を下に変えて合わないようにして貰った
他のまともなママ達にもたくさん心配させてしまったわ
あれはガチの当事者だったんだろな
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:08:01.98ID:lCm++rQh
四月からの療育園が怖くなってきた
一喜一憂しないようにしよう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:12:54.00ID:H9bipgvU
>>27
ごめん、怖がらせるつもりはなかったのよ
子供のためだからと言って、親同士も無理して仲良くしようと頑張らないでね
自分はそれで失敗してしまったから
まぁ、あそこまで話の通じない保護者は滅多にいないと思うけど
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:14:15.85ID:hi62B8/6
明日枯れる花にも水をやるのが療育
こころざし低き親は去れ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:14:55.93ID:zUs6xNw8
母子療育登園って子供のためでもあるけど
親の家庭内療育の教育の場でもあるよね
あとは情報交換とか、横のつながりとか
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:24:42.31ID:jOFEQKsz
デイの先生4人のうち、3人が3月で退職された
何か問題ある施設なんだろう
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:13:01.46ID:AI0/bd8o
別に療育否定はしないけど決して万能ではないよ?それに何で療育園が嫌イコール支援級が嫌ということになるんだ
飛躍しすぎではないかい
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:19:16.71ID:zUs6xNw8
私の子も支援級ですが…
同じ支援級でも一般の幼稚園や保育園を出た子の親は
療育って単語を聞いたことはあっても何するか知らない人の方が多いかも
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:22:41.93ID:yP6ccWx6
【就活】29歳東大院生が「書類選考」で落ち続けたワケ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553770031/
>>1
> 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
>いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、
>つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
> 今回紹介するのは「大学院を卒業し一般枠で正社員として就労しているものの、適応障害を発症し勤怠が不安定で何度も休職しています。
>転職して障害者枠に落ち着くべきか悩んでいます」と編集部にメールをくれた、29歳の独身男性だ。
> ■聞いたそばから忘れてしまう…
>  「物理の面白さですか?  物ごとの理(ことわり)を知ること、でしょうか。もっと具体的に?
>  そうですね――。例えば、コップに注いだ水の温度は時間がたつと、周囲と同じになりますよね。物理を学べば、
>その理屈を知ることができます。すべての自然現象の根底。それが物理だと言ってもいいでしょう」
>  東京大学大学院で物理を専攻していたフユキさん(29歳、仮名)に言わせると、数多くある三角関数の公式も
>「sin²θ+cos²θ=1」と「tanθ=sinθ/cosθ」さえ覚えていれば十分なのだという。
>  一方で、フユキさんは買い物や飲食店などでの会計時に、金額を伝えられても、払うことができない。
>発達障害の1つ、自閉症スペクトラムで、耳から聞いた言葉をそのまま記憶する能力「聴覚的短期記憶」が低いからだ。
>金額を口頭で言われただけでは、聞いたそばから忘れてしまうのだという。
>  「それ以外にも、繰り上がりがあるような足し算もダメですね。『800+200は?』と聞かれても、
>すぐには答えられない。耳から入ってきた情報を、頭の中で処理したり、文字に書き起こそうとすると、ラグが生じるようなイメージです」
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:22:58.48ID:yP6ccWx6
>  学生時代、ノートを取ったことがないという。というより、教師が話したことを、文字にして書き記すという作業ができない。
>自宅に戻ってから、教師が話した、大まかな内容を思い出しながら、教科書や参考書を読んで確認する――。
>これが、フユキさんの勉強方法だった。それでも、成績はいつもトップクラスだったという。
>
> ■就職活動で内定を得られなかった原因とは
>  ところが、いざふたを開けてみると、就職活動は難航した。ほとんどが書類選考で落ちてしまうのだ。
>中堅と言われる規模の会社や、金融以外の職種にもエントリー先を広げたが、結果は同じ。
>80社近く応募して、1社も内定を得られなかった。
>  原因は、適性検査の一部である性格検査にあったのではないかと、フユキさんは言う。
>現在、多くの企業は面接前の選考過程で、さまざまな適正検査を実施している。主に基礎学力などを測る能力検査と、
>その人の考え方や行動パターンなどをチェックする性格検査で構成され、このうち性格検査は、200問以上の設問に
>短時間で答えることが求められる。
>  「能力検査は、できたという手応えがありました。となると、性格検査の結果に問題があったとしか考えられないんです」。
>正直に答えたつもりだが、ストレス耐性や協調性に難ありとみなされたのではないかと、フユキさんは考えている。
> つづきはウェブで!
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190328-00271725-toyo-soci
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:27:24.91ID:AI0/bd8o
ああ途中から療育園の話と療育自体の話がごっちゃになっちゃったね
療育園は行かなかったけど療育は通っていたよ
同じ支援級在籍でも症状の軽い子は療育には縁がなかった子もいるかもね
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:48:51.93ID:AKgLfanv
支援級いかないといけないレベルの子なら療育したほうがよかっただろうけど
七歳なら昔は今ほどちゃんと検診で見てもらえなくてスルーされてた子も多いのかな
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:50:49.09ID:2O1mt/7a
>>21
4月から完全母子通園の療育園だ…
元々、そこの診療所部門に一年通っていて
一名空きがあるから是非とスカウトされた
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:59:52.22ID:Q3A1mjAL
>>44
今でも症状の軽い子は中学年や高学年になって普通級から支援級に転籍してくるよ。
親も周りもそれまではちょっと変わってるけど定型児なんだと思っていたのなら療育を受ける機会はまったくなかったかもしれないね。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:31:15.41ID:Vcs4sQQP
3歳から保育・幼稚園に通えるくらいの軽度の子も支援級なんだね
多動なしで排泄も自立出来てて集団生活に馴染めているならそりゃ療育必要ないわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:39:51.13ID:9hcSxSkZ
在学中に普通級から転籍する子はまだしも、一年生から支援級入る子で療育受けてない子なんているのかな?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:58:02.24ID:Ysn/RVie
こちらカナーの親です。
先日お会いした高機能のお子さんを持つ親御さんから、
高機能ならではの悩みの一端を聞かせていただいた。

他の子よりIQが高いこともあり、他の子と話があわない。
記憶力がよすぎて後悔が募り、自己肯定感が下がる。
悩みを話しても自慢と受け止められてしまう。
などなど。

高いは高いなりに悩みが深いのねと思いました。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:00:52.30ID:AI0/bd8o
うちの自治体の保育園には加配枠があるから3歳から入れたからと言って軽度とは限らない
うちの子より重い子には加配ついてたけど人手が足りなかったのか?うちの子にはつかなかった
でも超少人数ののびのび園だったから馴染んだだけで決して療育が必要ないほど軽度だったわけではないけどね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:13:12.93ID:jSF+v5bZ
早期療育で母子通園に通ったけど
人間関係で病んだからもうやめる
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:08:58.65ID:TLjJtxcU
そうなんだ
みなさんお疲れ
週4母子登園だったけどほとんどいい思い出ばかり
母子ともにケアしてもらった
ときどき病んでる親も居るけどスルースルー
わが子を成長させるのが目的よ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 01:22:41.95ID:XJFpv3cB
めったに会わない母親が窓拭きしろとかなり高圧的に1年以上、嫌味を言ってくる。
わかるけど、ワンオペ、療育して、遊んでやって、
子供のいない少しの時間の一時保育の間に
最低限栄養の満たされた食事作り、洗濯、買い物したら、
窓拭きする時間なんてない。
窓拭きの優先順位がどのくらいにあるかわからないんだろうか。
言い返したら徹底的に応戦してくるから無視したけど、これ以上ストレスかけないでほしい。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 02:29:30.67ID:AaP0tITI
私も実母に会うとエネルギー削がれるし会った後情緒不安定になるから会わないようにしてる。親だから会わなきゃいけないわけではないしね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 07:40:36.87ID:1KLyNJBN
九州女子翼 鈴川瑠菜さん、自身が「発達障がい(アスペルガー症候群、学習障がい)」であることを告白 本人は「同じ境遇の方に成功例として力や夢を与えたい」とコメント 「勇気を出して話してくれてありがとう」「鈴川瑠菜ちゃんをこれからも応援します」
http://chikaidol-matome-fire.com/topik_388/
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:06:20.74ID:rER9Wh9W
>>60
またその話か
→うちの子も、知り合いの誰それも美形です
→成長するとどの子もお察しの顔になるよねwww
の流れ何度も読んだわ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:37:32.39ID:vLdt7W+3
発達は容姿がいいとかいうのは他に褒めるところないからお世辞で容姿を褒めたら、
同じく発達の母親が言葉通り受け取ったせいだと思われる
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:43:16.46ID:SoBRg9a9
うち支援学校だけど確かに整ってる子は多いと思う。うちの子も整ってる。そのパーツになりたいと思う顔してる。けどそうでない子も普通にいる。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:44:23.15ID:7B7R6WHO
発達分かる前から可愛いって言われてたからお世辞じゃないと思うよ
一応ベビーモデルしてたし
顔が可愛いからなんとか育ててるけど(笑)
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:17:52.49ID:tNXJDgFb
美形でもスレタイとか人類平等だなあとも思える

もうすぐ一年生のうちのスレタイは荒れている
同じ情緒級に支援校判定だった知的も結構重くて持病もある子が入る予定なんだけど
親御さんが送迎も付き添いも拒否している
私は慣れるまで子に授業も付き添う事になってるんだけど、私がその子の面倒も見る事になるのかな
うちの子落ち着いてるわけでもないしただでさえ不安なのに
他害のすごい子は普通級に行くというしいろいろ波乱ありそう…
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:48:23.16ID:bEKPiQ20
なんで送迎しないんだろう…心配じゃないのかな
>>63
美形じゃない発達は淘汰されてきたから残ってるのが美形だと聞いたことがある
うちもそこそこ美形
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:56:58.03ID:6NhOHMj9
支援学校だけど別に美形揃いとは思わないし
表情がだらしないから美形なのか判断がつきにくいわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:57:57.57ID:mDFEHbg/
大きくなると表情がだらしなくなるの?
小さい頃は見た目じゃわからないよね?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:04:46.33ID:AaP0tITI
うちも美形はお腹いっぱいだわーでもスレ児だからー
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:09:56.21ID:tNXJDgFb
>>71
義務教育だから送迎も学校がやるべきだって
近所の子が連れてく事になるのかな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:11:07.12ID:R3w1FfJG
ネットで美醜のこと言うのって虚しくならない?w
ちなみに私は佐々木希激似の超美人だよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:14:52.92ID:aE2d+z6y
>>75
本当にそんなモンスターがいるんだね…
自分の子供可愛くも大事でもなんともなさそう
だったら支援学校でもいいのになんなのか
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:18:56.88ID:G4tCP+hc
>>70
ほっといていいと思う
あなたはあなたの子供の付き添いであってよその子のお世話係をするために付き添うわけじゃないんだもの
何か言われたらじゃあ実の親にやってもらえってはっきり言っていいと思うよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:56:34.50ID:tNYeEQzC
>>74
今までに会った療育や支援級の子供達の親が「うちも美形」って言ってる姿を想像したら
ひっぱたいて目を覚まさせてやりたくなるよね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:05:35.33ID:SoBRg9a9
>>82え?74はそう言う意味じゃないでしょ?74の子も美形だと言ってるんでしょ
不細工スレタイ児よりはいいでしょう
でも我が子なら不細工でも可愛いと勘違いしてる親もいるけど…そのはれぼったい一重でどう見たら可愛く見えるのか謎な親いる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:17:07.88ID:tNXJDgFb
74はうちの子も美形話はもういらないって意味で74の子が美形って言ってるんじゃないよ
76も皮肉で言ってるんだよ…

>>78
ほっとく事にする、授業ちゃんと進めば良いな…
なんかあったらまたここで愚痴る
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:20:34.10ID:wIUnZsw6
ネットでは何とでも言えるからな
佐々木希激似の超美人と言ったところで確かめようもないw
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:28:21.43ID:m/G+w7rv
83のクセがすごい
支援校にはこんなん(親)がいるのか...そりゃ療育園で病む人も出てくるわな
やれやれだわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:47:53.99ID:X4oc+1/Z
>>70
我が子の世話だけでいっぱいいっぱいなので他の子の面倒なんてとても無理!
と最初に担任や校長先生に断っておいたほうがいいよ
もしその子に何かあったとき巻き込まれそうだし…
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:55:37.87ID:zuUb6Ftn
>>90
その放置子の親に頼まれてもいないし実際迷惑かけられる前から先生に断っておくなんて変でしょ
相談するとかならわかるけど
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:42:18.16ID:Lti3e1/8
うちの子、なんかに集中してたら普通の顔だけど
普段は口ぽかーんと開いていて明らかに緊張感のない顔だよ
IQは顔に出ると思ってる
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:22:20.20ID:6NhOHMj9
>>75
普通なら無理そうな子は集団登校は学校が認めないよ
スレ児じゃなくても登校中に低学年が何かあって班長が矢面に立たされるようなトラブルはよくあるし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:43:52.91ID:HGb5a/Pt
>>56
>>57
私も実母に会うとメンタルやられる
完璧な家事育児なんてできる状態ではないのにダメ出しばかり
もしかして実母も私も素質があって子に遺伝したんじゃないかと思えて仕方ない
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:03:26.27ID:AaP0tITI
>>100
うちもまさにそうだと思う。実母は多分ADHDだろ
う私も姉もそうだと思う。姉の子もスレ児いるし我
が家の男孫は100%スレ児だ…
うちは家事の事でダメ出しはしないが、傷付ける事
を言われる。指摘すると本人は言ってないといつも
言うんだよね…私が子供の頃からそうで最近やっと
実母は特性なんだと逆に腹は立たなくなったけど防
御策で距離をとってる。情緒不安定になって私の家
庭を壊したくないからさぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています