X



トップページ育児
1002コメント405KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 19:58:25.21ID:zUwmhwC5
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ41人目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551967782/
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:26:41.73ID:ieuSIT3a
>>805
ありがとうございます。はい、自治体の機関の相談を受けてでの結果でした。同じクラスから1人支援級に行く子がいるのですがそのお母さんに理由を聞いてみたところ学習面が心配で相談したところ入れたらしく。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:28:50.90ID:ieuSIT3a
区切りまくってすみません。
うちは情緒面でやらかす場面が多々あるので支援も考えておけば良かったと後悔してます。完全な愚痴になってしまってすみません
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:35:18.27ID:ieuSIT3a
>>806-807
ありがとうございます。少し様子を見てみようと思います。先が見えなさすぎて何をしたらいいのかもうわかんない。本当に意味不明な文章なのに見て下さってありがとうございました。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:47:53.43ID:kHEkrcGG
807の方の意見とは逆になってしまって申し訳ないんですけど、、、

ウチは就学検診、療育先、保育園の先生がたにも相談して支援級に就学させました。
就学検診でも療育先でも普通級でやっていけると言われました。
でも私たち夫婦がそれを不服として再判定してもらい支援級を選択しました。
3年間起きてる時間は親よりも一緒に過ごしていたとてもお世話になった保育園の先生は2回も個別に面談機会を設けてくれて絶対普通級に行かせるべきと言っていただいたのに私たち夫婦は支援級に行かせました。
でも支援級では物足りなくなり1学期が終わった後普通級にしていただいたのですがやはり途中から普通級にはいったので他の子にからかわれたりして学校に行きたくないと悩んでいました。

こんなことなら最初から相談した機関や先生たちを信じれば良かったと後悔しています。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:50:20.31ID:IV9cOVRA
ですのでもう少し自信をもってもう少し様子をみてはどうでしょうか?

あとこれは私の一意見なので807の方を批判するつもりは全くありません。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 14:57:40.26ID:x8Kd6E7Q
うちは1年生から支援級だけど、2年生から支援級に入って来る子のほうが数は多いくらい
入れてみないと分からないから本当に難しいよね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:03:21.22ID:e/8qbsv5
良くも悪くも我が子に対しての判断は目が曇る事はありがちだと思う
判断が甘くなる事が多いのと、就学に際しては心情的に最初は普通級で頑張る事を希望する親も結構多いと感じていました
保育園や療育先含めて普通級、判定も普通級でそれでも支援級というのは珍しいと思ってしまった
でも入ってみないとわからない事だらけですね
しばらくは注意深く見守るしかないと思います
何事も最初はストレスのかかるものなので体調に気を付けて乗り切ってくださいね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:07:24.12ID:+HhTKOCW
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。

俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。

どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:28:18.60ID:epQyAtlE
>>812
いやいや、大丈夫です!
蓋を開けて見るまでわからないと言う点で意見は一致してると感じました
ほんとデリケートな問題だし、先生との相性もありますものね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:54:18.57ID:zPpgKmIN
>>779
カードゲームで水道の配管工事?みたいなのなかったっけ?
トイレをきっかけに色んなことに興味が伸びるといいね

うちもトイレ好きだわ
毎週末一緒にトイレ掃除してる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:28:32.02ID:85qH5kei
昔はおしゃべりだったけど気がつけば寡黙な母になってしまった
子が話さなくても話しかけてないといけないのかな
ひとりごと言ってるみたいで虚しい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:03:07.49ID:gUhEO7GR
うちの子の支援級は中学年からの転籍が圧倒的に多い。9、10歳の壁がポイントになってくるのかもしれない。
高学年にもなると子供自身が嫌がってなかなか転籍は難しいみたい。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:04:51.18ID:EUpKEr+P
>>819
ちょっと虚しくてもやっぱり話しかけているのといないのじゃその後の言語の発達が全然違うと思うよ。
余談だけど我が家も独り言すごいよw
それ美味しい?とか何食べたい?とか答えてくれるわけないんだけど聞いてたら100回に1度くらいは答えてくれるようになったよ。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:12:40.78ID:JoieWrmk
うちの子の学校も転籍する子はほぼ3年、ちょっと4年だ
普通級の時の同級生と同じ学校は子供がいやがるって理由で別の学校の支援級に転籍する人も多い
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 17:30:52.49ID:ieuSIT3a
本当に初めてのことだらけで初めて会う登校班、クラス、先生の雰囲気などこちらも把握出来てないことが多く入ってみて感じることも多いですね。他の保護者の方が怖くて今から怯えてます
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:14:32.45ID:wUc5oxrn
>>823
始まったばかりでテンパってると思うけど
蓋あけてみないと分からないことはどうしたってあるし
後から支援級に入る子もよくいるから
あまりプレッシャー負わないでね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:22:42.24ID:HcNbLT+m
親の欲目で普通級入れちゃって針のむしろよりは初年度から支援級の方が楽だと思う
針のむしろほんとキツいから…
うちは子供にも申し訳ないことをしたと後悔してるよ
様子見様子見で流されて療育からは撥ねられちゃって
親子で疲弊してクタクタの末にやっと診断ついて支援級だよ
あの苦しみの数年はなんだったのかという…
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:26:02.24ID:f++/PA7V
いま年中なんだけど家から1番近いのが普通級のみ
ちょっと先の小学校に支援級がある
小学校が違う場合途中で変えるのはリスク大だよね
まあ支援級一択なんだけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:48:38.87ID:PBkzweyd
前世で悪いことをしたら知的障害者に転生し、さらにもっと極悪なことをした奴が、知的障害児の親に転生して死ぬまで
その世話をすることになっている。
前世からの因果なんだ。
この苦しい人生を投げ出さず、逃げずにやり遂げないと来世でまた同じことを繰り返します。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:56:11.79ID:EUpKEr+P
3年生や4年生とかになると自尊心とかも芽生えてるから転校せずに支援級に転籍だと今までのクラスメートとかにからかわれたりとかするのは絶対ありそうだもんね。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:27:10.20ID:k6mbeiXE
>>820
あと、その辺から授業が個人単位でなく
班で行うことが増えるからってのもあるね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 00:56:11.58ID:Padym2w1
うちのところで3年生以上で支援級に転籍した子はどうにも勉強がついていけなくなってそれが原因で周囲ともうまくいかなくなってのパターンが多いかも
対人系はもっと早い1、2年生か逆に5、6年で支援級に転籍しても不登校のパターンかな

受け入れる先生側としては、高学年になってから支援級に来られても…だそうです
(友人の姉が支援級教師)
ざっくり言えば傷つきまくっている上に支援級への拒否感も大きいからどうにも難しいとの事らしい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 01:08:31.99ID:VxGq/2wg
最初から支援級でも、普通級への交流学級がほぼ強制だから色んな辛い思いをするよ
すっかり心を閉ざしてしまって怯えてるスレタイ子に自信を持たせるにはどうしたらいいのか悩んでるわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 01:22:54.37ID:bOrJL1Sh
>>833
個人的な意見で恐縮&話し半分以下で聞いて欲しいのですが
学校と家以外の居場所を作る事、そこで楽しみを見つける事
もっと平たく言うと良い世界を広げる事
これはいじめ対策の1つとしても取り入れられる内容らしく拠り所となる場所と人を作る事は大事らしいよ
具体的には好きで得意な習い事が見つかれば1番効果的らしい
実際問題そんなもの見つかるのか対応策にはなっていないと言われるとぐうの音も出ない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 01:48:24.03ID:MOWhHH5B
習い事、どれも続かず公文だけは楽しく通ってる小2の我が子
黙々と自分のペースでプリントやって先生に褒められて…ってのが合ってるのだろうな
本当はピアノとかスイミングとかやってほしいけど無理だったわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 01:51:51.04ID:VxGq/2wg
>>834
ありがとうございます 休みは友達もいないので家に籠もってましたのでまさに学校と家だけでした
このままではいけないので外遊びを始めようかと動画を見せたりして
子が興味を持った事はいくつかあるので(キャンプや裁縫)
暖かくなったら始めて 習い事も検討してみます
あと読書も好きなので発達障害の人向けの啓発本でも探してみようかな
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 05:29:25.47ID:k6bvH9St
>>835
うちはもう大きくて、ピアノとスイミングやったけど勉強系もっとやっとけばよかったかなと思う
英語は良かった
もし英語やってなかったらヤバかった状態
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:19:22.21ID:EQpoSbHF
うちは習い事より好きな放課後デイと不登校の子が多いボーイスカウト的なサークルがよかったっぽい
習い事できるほど子のレベルが高くなかったのもある...自由人すぎて
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:48:49.67ID:zaYGiBTq
一言で支援級といっても、その学校によって環境はガラッと違うからなぁ
こればっかりはナマモノみたいなもんだし、蓋を開けて見なきゃわからない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:59:13.88ID:gsODY+Er
コミュニケーションでのトラブルが少なくて支援級か悩めるぐらいなら普通級でいいような気もする。先生には伝えて目立たない支援をお願いするのを前提でね
そのまま普通に就職、結婚もありうるよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:03:02.61ID:Vp+9T7Bh
支援級に入れて普通級の子にいじめられるくらいなら支援学校の方が良い気がするわ。
もしくは軽度の支援学校、中度の支援学校、重度の支援学校って感じでそれぞれの専門の学校つくってほしい。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:36.41ID:y9su9NUz
>>841
知的はボーダーだから支援学校は悩む
でもいじめも回避したいしどうすればいいんだろう
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:37.05ID:vXdxCbR/
大前提として、先生に配慮は求められてもお友達の制御はできない

個人的には学習に遅れがあっても同年代の友達と完全に同等に話せる遊べるコミュ力があるなら1、2年生のうちは普通級でもやっていけると思う
もちろん程度問題だから一概には言えないけれど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:16:34.75ID:Vp+9T7Bh
知的ボーダーって言ってもいろんなタイプの子いるよね。自分の子供の頃はそういう子は普通級に当たり前にいたと思うけど
LDやADHD持ってる子でも運動できたり、腕っ節の強い子、顔のキレイな子、コミュニケーション普通に取れる子供とかなら少々学習面ダメでもいじめの対象とかにはなりにくいんだろうけどね。
奇声あげながら授業ウロウロしたりするような子は今の時代キツイかもね。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:25:36.82ID:/kJEjN7c
>>845
それは完全に正しいと思う
東大の中でも刑務所の中でもそれぞれの集団ので優劣や順位がつくし、それぞれなりに弾かれる人は必ず出る
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:25:55.60ID:zaYGiBTq
>>841
いじめられるという前提がよくわからないけど
そちらの小学校が荒れているのかな?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:28:11.72ID:mU1govyc
知的障害がなくても入れる支援学校があれば迷わず入れてた
うちの知的ボーダー自閉重めは情緒支援級しか選択肢なくてそこに入ったけど
みんな軽度ばかりで正直浮いてるわ
うちのが手がかかりすぎて特別支援の先生が常にびったり付いてくれてる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:28:57.54ID:6WBLmcWN
固定支援級だから交流があまりないのもあるけどいじめられたとかトラブルとか一切聞いたことがないな。普通級の子みんな優しい。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:33:35.57ID:gsODY+Er
重度で支援級にいる子は先生もぴったりついてるからいじめはないかもね。
会話出来るけど空気よめないとか人が嫌がるような事をする子はいじめに合いやすいね
それは大人の世界でもおなじだね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:49:46.55ID:HdNM/mfv
>>832
身近にそのパターン多い
勉強ついてけずいじめで三年生で転籍
最近話を聞いた人も学校外に居場所を見つけたらやっと落ち着いたと言っていたよ
その子の学年がたまたま近年珍しく荒れている学年だったことも災いしたらしい(市内で一番いい学区)
そう考えると運の要素も大きいよね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:59:15.25ID:qZTRID5a
親の目や先生の目が届いてる時はいじめられてないように見えるだけでは?
実際は昼休みとか下校時とかにからかわれたり上履き隠されたりするのは日常茶飯事だと思うよ。
絶対とは言わないけど健常者の子に比べたらそう言ったリスクはかなり高いよ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:09:27.02ID:1snhe1UH
体験書いておきます

うちは2年から支援級へ
知的は軽いものの、友達と上手くやれず問題のない日がない一年生を過ごした
一年生の秋ぐらいから先生に相談し、二年生から移籍
本人はお友達と離れるのを寂しがってたけど、お友達の方はお友達と思ってなくて、その親御さん達からは暴力暴言についてクレームもらうこともあり、私の方がつらいというのも大きかった
得意な教科は知的問題なく、不得意な教科は20点、みたいなまさに障害のグラフ通りの結果
ちなみに旦那は大反対
他人がどう思うかなんて分かりもしないタイプ
友達に友達と思われず、親からクレームなんて無関心
勉強は平均したらついていけてると思うみたいだけど、計算上数字は平均できても、実際は凸凹
それも分からないんだよね
支援級で成長をみてまた普通級に通うか判断する予定
いじめがとかクラスで浮くとか心配な方もいると思うけど、すでに嫌われて浮いてるからね…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:14:41.13ID:XQGyRrZ5
知的は中度以上じゃないと行けないよね?支援学校
ウチは関西なんだけど、国立の小学校の支援級に行かせたいと思ってる
支援級なんだけど建物が別で小学校の中に支援学校がある感じ
人気だから入れるかは分からないけど
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:18:01.49ID:AE4Nfn4T
うちのほうは手帳あれば入れると思う
高等部から入ってくる子なんかはほとんど軽度なんじゃないのかな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:19:26.24ID:1snhe1UH
>>854
一年の時は軽い、とされて普通級に入らなかった
軽い、とされてたけど実際中度ギリ回避だったんだろうねと
一年生の時の現状を訴えて、考慮してもらえたと思う
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 10:23:06.59ID:mU1govyc
支援級内や支援学校内でもいじめはあるところはあるから運は大きいよね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:07:49.84ID:6WBLmcWN
からかうとかちょっとでもいじめみたいなことがあったら大問題になってしまう
校長先生が厳しいから
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:12:46.61ID:PXAX13oD
>>858
それは学校側やその子の親が把握できた場合の話だよ。それでも健常の子たちの中ではからかってるの先生に見つかる度、その子やその子の両親が先生に告げる度に全校集会でその話されるんだからどんどんヘイト溜まっていく。

物理的なイジメは無くなるかもだけどどんどん嫌われていくと思うよ。
障害持って生まれてきた時点である程度は覚悟決めて育児しなきゃ身がもたないよ。
よく発達障害系のブログでみんなに理解されてーみたいな頭お花畑のやつ見ると勘違いするけど現実は甘くない。
物理的にイジメられなくていつも仲間はずれにされてるくらいなら良しとしなきゃ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:15:00.11ID:ksihKtoP
理解されてーなんて一言も言ってないしageてまで決めつけすごいねw
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:34:44.28ID:qIYah5/4
小さい頃、脳の障害を持ってるのに普通クラスに居た同じ年の子供に虐めっていうレベルじゃないくらい暴力を振るわれた。
今はもうどっかの授産施設で働いてるんだろうが・・・
頼むから障害持ってる子供はそういう子供のためのクラスとかで学ばせてくれ 子供の為にも周りの為にも。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:44:13.42ID:PXAX13oD
>>861
決めつけかなぁ?普通級でうまくやれてるごく一部の子以外はあてはまると思うけど。
自分の子も支援級行かせる予定だからそうじゃないならその方がありがたいけど現実は残酷じゃん。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:06:57.37ID:ieOSGaXY
随分と荒れた地域な人がいるね
普通級運営が上手くいってない学校なのかな
そのストレスが支援級にきてるのかな

うちの方も、支援級にちょっかい出してくる普通級なんていないよ
理解もされてないけど、ちょっかいも出されない感じ
普通級→支援級、支援級→普通級の子はわからないけど
入学から卒業まで支援級の子は空気よ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:11:28.37ID:PXAX13oD
>>864
別に普通の学区だよ。新興住宅街で建売物件でも4500万くらいはするところだからウチの県では平均よりちょい上くらいかな。
周りに公営住宅なんてないからそこまで低所得者のDQNの子供が集まるところでもないよ。
学区や土地柄なんて関係ないよ。
綺麗ごと抜きで自分の小学生の頃思い出してみ?
同情や哀れみこそすれ支援級の子たちと遊んだ?
友達として見てた?今自分の子がそういう立場だから理解しようとしてるけど自分の子が健常者なら支援級の子供と仲良くしてたらどう思うよ?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:14:13.17ID:PXAX13oD
>>865
まぁそういう感じよ。
要するに空気少しうっとうしい臭めの空気
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:21:02.01ID:gsODY+Er
支援級の子をひとまとめにするから話もおかしくなるわけで。普通級だろうが支援級だろうが暴力暴言は嫌われるよ。
しかもそう言う子の親って被害妄想も激しいんだよね。自分とこの子が悪くても謝らない上にいじめられたとか言って。きちんとしてる親御さんもいる事はいるけど
いじめ回避は親同士のコミュニケーションも必要だよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:22:52.06ID:hV+Nhp7o
子供は容赦なく残酷だからね
支援校や支援級に入れるならその方がいい

「できれば普通級」とか親のエゴでしかない
自分の子供すら守れないのかと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:22:52.63ID:NrWMbF01
普通級だけど放デイや療育に行ってる方、放課後の遊びの誘いなどが重なった時、同級生やその親御さんにどのように説明してますか?
まだ小1なので塾とか習い事って言うと「どこ行ってるの?」って聞かれそうで…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:26:59.19ID:NrWMbF01
別板に書こうとして間違えてしまいました…
空気を読まない発言になってしまって申し訳ないです
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:27:41.12ID:ycBOT7Ko
内申点の問題があるから普通級のまま進ませたい気持ちは分からないでもないけどね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:30:18.48ID:PXAX13oD
公営住宅云々ってのは言いすぎたわ。
ホンマごめんなさい。気にしないで
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:28:08.25ID:ksihKtoP
普通級の子が支援級の子をわざわざいじめたりしないよ
>>865みたいな感じ
とくにうっとうしい感じもない
迷惑かけるほど一緒には過ごさないし
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:32:58.97ID:ksihKtoP
>>866
からかわれるって話からいきなり仲良くするのかって話に変わってるね
仲良くするほど交流しないでしょそもそも
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:35:16.28ID:TfOJwQ8+
>>866
自閉と健常持ちだけど健常の方が障害のある子と遊んでも別に…って思うけど健常者しか育ててないお母さんはどうなんだろうね?ここでその質問はナンセンスじゃないか?

こどもの頃○○学級みたいなのがあるのは知ってたけど授業や行事で関わりが無いし>>865の書いてることがスタンダードな気がするわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:49:12.83ID:de1VODBg
一生治らないんだからさ……
将来社会人になったときにどう生きていくかのための前段階だからね小中学校って
ああすればよかったこうすればよかったいうよりこう出たかさあどうするかという構えでいないと難しいわ
スレタイ児抱えてると常に情報アンテナ張ってないといけなくなるから疲れるよね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:27.03ID:VxGq/2wg
>>865 他の地域は支援級だけで1日過ごす学校も多いのかな?
うちが行ってた支援級は交流学級があって 教科によっては普通級のクラスに混ざって授業を受けてた
学校行事はほぼ普通級の子と協力
運動会やキャンプや修学旅行も普通級の班に入れられて班別行動
給食も普通級で・・話す友達もいなくていつも1人で黙々と食べてたらしい
子供はいつも嫌がってたので先生に相談したけど支援級だけで過ごす事は出来ないと言われた
小中とも同じ感じでしたね ちなみに愛知県です
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:28:14.54ID:ovlnGK1b
うちもそんな感じだわ
なにかと普通級と交流させられる
その度担任にどこかの班に(強制的に)入れられたりするが
それも形だけで結局馴染めずぼっちだったり
学校によっても違うのかもね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:49:58.24ID:ksihKtoP
強制で交流は可哀想だね。インクルーシブが進んでる?というのかな
うちの地域では普段の授業は交流全然ない
行事によっては普通級に混ざるけどその時に普通に話す友達くらいはいるという感じ
クラブ活動は一緒にやってる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:44.37ID:ksihKtoP
ちなみにうちは交流を望んでないからこれでいいんだけど交流を望む親御さんは交流を増やして欲しいと学校に言ったみたい
そうしたら878さんとは逆で増やせないと言われたらしい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:01:40.96ID:NgdGwegU
イジメられたりは無くても残念ながらスレタイ児は侮蔑の対象ではあると思うけどね。
例えばグループラインとかでスレタイ児の画像貼ってみんなで回してバカにしたり
女の子ならなんかの罰ゲームでバレンタインにわざとチョコあげたり、遠足で一緒に弁当食べろとかなら普通にあると思うよ。
そういうのは本人が気づかなければ幸せなんだけどね。
そうなるくらいなら知的ボーダーの子が集まる支援学校がもしあるんなら最初かそっちに入れたいよね。
支援学校でもイジメとかはあるらしいけど健常者にやられるよりはずっとマシな気がする。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:21.49ID:TfOJwQ8+
知的ボーダーは支援学校入れるのかな?これも地域によりけり?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:16.39ID:NgdGwegU
>>884
立石美津子さんの話だとIQ35の子で途中から強制的に支援級に移されたらしいから無理なんじゃないかな?
時代と地域差もあるんだろうけど
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:15:33.69ID:dZpxiGDp
さっきからイジメられるイジメられるってageまくってるのは当事者なのか?sageろやヴォケ
空気読めないからイジメられるんだろうが
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:36:27.69ID:o2ZYbLJY
>>884
私が住んでるとこは知的ボーダーでも入学できたけど、支援級じゃ困るという事はアピールしたみたい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:41:20.51ID:NgdGwegU
>>885
まぁ本人気づいたらいじめだと思うだろうね。
上のウチの地域、ウチの学校の支援級はイジメ無いっていってる親御さんたちの子も陰でこれくらいのことはされてる可能性あるよねってこと。
支援級に通わても普通級に通わせてやっぱりこういったリスクはかなり高くなるよ。

知的ボーダーの普通級か支援級かで悩んでる当事者と家族たちがホント1番居場所ないと思うよ。

だからボーダーの子たちが行ける専門の支援学校があったら良いのになぁって話
新百合ヶ丘に作ってくれよ。マジで
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:46:38.21ID:ksihKtoP
陰で何言われようが知ったこっちゃないけどそんなんしてる方が周りにひかれると思うんだけど...
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:57:18.35ID:wZ4mRn15
うちの自治体は知的障害ある子が知的支援級
知的グレーの子が情緒支援級で分かれてるよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:19:34.47ID:w3N1sa05
やっぱり親もそういう傾向の人が多いのかな?
ゼーーったい自分の言いたいことは曲げない、他の人の言うことを聞かない
お母さんが身近にいるけど、付き合いはほどほどにしないと疲れるw
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:34:13.77ID:gobr607r
大抵思い込みが激しくてテンションが高いよね。長文書き込むし分かったからちょっと落ち着いてって感じ。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:36:48.23ID:UjqqwVUo
ID真っ赤もすごい
午後だけでなんでそんな書き込みできるんだ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:42:45.34ID:S5BnmWsW
PXAX13oDとNgdGwegUは同じ人?
予期不安が強すぎてしんどそう。
自閉があったら将来を楽天的に捉えられないけど、ここまで悲観的にも考えてないけどなぁ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:43.27ID:dZpxiGDp
暇なんじゃね
うちは今日は旦那が子供連れて出かけたからせっかく時間ができたのに結局日頃の疲れからグダグダして過ぎてしまった...
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:30.67ID:NgdGwegU
そっか自分の思い込みなのか。
それならそっちの方がいいわ。
明るい学園生活送れたらそれが1番だわ。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:53:53.27ID:VxGq/2wg
なんでそんなに攻撃的なんだw 人それぞれなんですから過剰反応しなくてもいいですよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:42:34.81ID:WZMs/Y30
小学生の低学年の頃、クラスに「ちえおくれ」といわれる子がいたんだけど
意思疎通、会話は普通にできる。他害はなし。
けどしゃべり方が何か舌足らずだし、
一人で小さくジャンプしながらニヤニヤしてたりして奇妙だと思ってた。
ともかく一言でも会話をすれば一瞬で普通とは違うとこどもでもわかった。
女子はあの子は特別な子だからいじめたらだめ、と先生からも聞いてかばってたけど
男子は容赦なくちょっかいだして、笑ってたね。
もし普通級でやっていくなら、
カミングアウトしないかぎり障害がばれないレベルでないとと
当時の記憶から常々おもう。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:58:39.16ID:Vp+9T7Bh
そろそろ連休始まるね。
是非自閉症の子を連れておでかけするべき場所10選発表しとくわ。参考にしてね。

まず北海道の富良野 のんびりするならオススメよ。

次は青森と秋田の県境の白神山地の近くのアオーネ白神、ペンション泊まって温泉入ってのんびりしよう12湖っていうのがあって青くて綺麗よ。

次は北山崎かな。リアス式海岸見よう!多動の多い子は転落だけ注意!

次は伊豆のサボテン公園
動物有りサボテン有りで子供もきっと喜ぶよ。

次は京都鉄道博物館
電車好きな子には是非オススメ!混雑だけは注意してね。

次は岡山のオモチャ王国
アトラクションも幼児向けだから安心よ。

次は福井の恐竜博物館
恐竜好きにはたまらない太古のロマンを感じよう。

次は福岡の海の中道公園
広大だから少々の混雑は気にならない。

次は沖縄の慶良間諸島の宮古島
来間大橋わたって来間島のなんたら浜ってところは人も全然いないからいいよー。五月でも全然海で遊べる。
最後は熊本の阿蘇ファームランド
雄大で癒されるよー。

各々近い地域のところに是非行ってみて
オモチャ王国、海の中道公園、京都鉄道博物館、福井恐竜博物館、伊豆のサボテン公園は混雑するかもだけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:03:30.35ID:dXb3nBfo
今普通級にそんなあからさまな子っている?
それどころか小学生のうちはみんな100点が当たり前だからちょっと出来ないだけでもすごく目立ってしまう感じ...
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:04:22.04ID:huuQG14C
>>902
富良野に車で行けるならまだしも、たどり着くまでにぐったりじゃないの
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:17:37.01ID:Vp+9T7Bh
>>904
そこはもう大型連休だから許して
新潟近ければフェリーで北海道まで行けるよ。
首都圏なら羽田から飛行機で1時間で旭川まで行けるからそこからだと車で1時間ちょっとで行けると思うよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:33:57.57ID:de1VODBg
このスレ以前から覗いてたクチなんだけど
最近書き込んでる人間が当事者なのかなって感じること多くなったわ
周りの空気に気づかなくても永遠にマイペースで暮らせるならもうそれでいいのかもだけど
5ちゃんで空気読めwってもはや無理なのかな……
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。