X



トップページ育児
1002コメント385KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:30:12.60ID:eN2u8qSB
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552647711/
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:20:16.70ID:0LGHh8vO
>>530
自分もそうかな?って思った
やたら長文なところとか攻撃的な感じとか似てる
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:21:41.27ID:F/pC6eax
スレタイトルが「別にいいけど」だから、別に良いのでしょう
真剣に悩んでいたり、打開策が欲しいなら相談スレなり気団の相応しい愚痴スレがあるさ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:27:54.86ID:MQfv+LJX
文章の書き方が女々しいからネナベかな

ま、話し相手が欲しい気持ちはわかる。わたしは5ちゃんに書き込む頻度が激増したし
奥様に5ちゃんねるおススメしたらどうかしら
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:06:32.91ID:us9f5GjT
切迫早産で入院してたんだけど、同室に第一子も切迫早産で入院してて第二子も案の定入院って人が何人かいた
しかも全員上のお子さんは2、3歳くらいでよく泣いてた
自分も第二子欲しいけど切迫は体質だって聞くから年の差あけようって夫と話したし、同室の人たちもそこまで高齢に見える人いなかったから何故その年の差で第二子作ったのかって将来のことを考えると思い出されて今でもモヤモヤする
何歳になっても子はお母さんと離れる時は泣いたり悲しんだりするんだろうけど、「まだ上の子がオムツ取れてなくて、説明したくても言葉も通じないし早く帰りたい」と愚痴られるとなんて返せばいいかわからなかったな
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:57:05.73ID:VoAkULf6
>>548
私も第一子から切迫流産〜切迫早産〜頚管無力症
入院中同部屋の人も何名か全く同じような感じだったw
でもおかげ?で第二子は絶対に年齢離して作ろうと思えたよ
騒ぐ、離れたくないと泣く、義母「(見舞いの帰りに上の子2歳児を)スーパーで走らせようと思ってねぇ」みたいな感じで私には無理だと悟った

上のように初期から安静&入院だったのに次の子はー男梅ーしてくる義父がモヤる
たぶんそういう人は何も考えてないんだと思う、何でも他人事
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:30:32.13ID:/Xh8X8jE
自宅で家事育児するより年900万稼ぐ方がよほど楽だったからなぁ…人によるよ
うちは夫が自営だから保育園は入れなかった
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:43:47.52ID:EE/WO1IR
仕事に向き不向きがあるように子育てにも向き不向きがある
仕事はやめるなり転職するなりできるけど子育ては途中でやめられない
仕事が楽か、子育てか楽か、人それぞれ違うからどっちが大変かなんて不毛な議論
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:53:20.32ID:X1cNvDmh
>>552
保育所全入っていうか保育所しかないド田舎なら
そればっちり畑やらせれてるべ
下手なOLの一万倍はしんどい
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:14:05.91ID:R8c+pHqe
>>548
私も切迫体質だけど幼稚園や小学校低学年くらいまでは里帰りするために何ヶ月も休むはめになってしまうから入る前に産んだよ
ちなみに保育園はなかなか入れない地域
ギリギリまで世話すること考えたら未就園児のときのほうがだらだらできてよかったよ
入園以降はなんだかんだやること増える
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:36:29.73ID:HBUnsSRD
>>556
私もこれ
2、3歳の頃に母親が入院していて寂しかったのは仕方ないいつか忘れようって子供も思ってくれるかもしれないし、案外祖父母やパパと楽しくやるかもしれない
でも就園就学してから下の子産むために上の子何ヶ月も休ませるのは無理があるし本人もかわいそうと思った
就学してたら母親のサポートが必要な場面もより多いだろうし
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:49:43.66ID:b5h/8Faw
何歳離せばいいと思ってるんだろう
6歳差だと入学前後の不安定な時期に寄り添えないし
4歳5歳差だってまだまだ手はかかるから入院するようなら親の助けは不可欠だし
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:53:28.06ID:Y/wmiaso
>>556>>557
就園、就学以降の子供への負担まで考えられていませんでした
その場限りの状況を見て勝手にモヤモヤしてて自分の考えの至らなさを知った
すみません
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:55:43.86ID:3tTJDlxE
保育園幼稚園のほうが先生達が兄弟が産まれる子のフォローもしてくれるしいいなと思ったけど
赤ちゃん返りに付き合ってくださったり
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:28:21.06ID:5wngD5vy
>>555
あなたのなまりがすごくてよくわからないけど、うちは農家でもないし畑もないよw
私的契約ができる自治体って結構多いよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:54:14.22ID:Y6OuYY87
>>561
私的契約って言葉が出るってことは愛知かな
大都市か農村以外は全入じゃない?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:43:07.31ID:l1ETnhN+
同僚が平日に2〜3泊の旅行に小学生連れで行ってるのがモヤ
シフト制で祝日休みを取りづらいのもわかるけど、塾行かせてなくて3〜4ヶ月毎に平日学校休ませてたらそりゃ小1でも勉強ついて行けなくなるよね
そもそも子供も母親の会社の独身女性と旅行して楽しいんだろうか…
うちは誘われる訳じゃないし、学校も違うからどうでもいいけど、なんかモヤモヤするわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:52:14.82ID:YwIQVVCz
小1が3、4日休んだくらいでついてけないはないでしょ
インフルエンザでもそれくらいやすむし、親でも教えられる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:09:08.05ID:l1ETnhN+
それが本人から子供が勉強についていけてないのに、旦那が宿題をみてくれない!っていう愚痴を聞いたんだ
学童とか塾とかは?って言ってみたけど、それは嫌なんだって
旦那が面倒みてくれないから、旅行にも連れて行くっていう考えみたい
家それぞれなんだろうけど、話を聞かされるとどうもねー
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:20:28.33ID:0LGHh8vO
母親はちゃんと家で休んだ日の分フォローしてあげてるのかな
宿題見てくれない旦那さんはやってくれないだろうけど、休んだ分の家庭勉強はやらないと子供も大変じゃない?
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:31:30.34ID:BpEQ0Jj3
平日に学校休ませて遊びに行く親が子供の勉強見てるとは到底思えないよね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:35:01.99ID:Dz3ggYSg
中学受験とかしないなら小学のたまの2、3日なんてどうでもいいだろ…
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:46:26.21ID:Lwj+WBYe
>>565
平日休むことにモヤモヤするのは自由だけど小一だったら毎月2、3日休んだって勉強遅れることはないよw
それで勉強できないなら毎日通っててもできないと思う
565も子どもが小学生なのにそう思ってるならモヤモヤするわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:56:26.43ID:bYqla+dp
地元でも親の出番が多くて有名な幼稚園に通わせてるんだけど
フルタイムで仕事してる人が何人かいる
そういう人に楽な係が割り当てられるのがスレタイ
フルタイムなので祖父母が送迎する事が多いのだけど祖父母が係の仕事すればいいのに
ちなみに保育園は激戦区ではない
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:45:51.23ID:/GXEFCDr
>>576
祖父母が同じ役員やってくれてもまわりが気を使いそう
体力仕事は頼みづらいしパソコンもできるか分からないしいない方が進むの早そうな予感
モヤる気持ちも分からないでもないけど、逃げずにやるだけ良心的かも
なんで保育園じゃないんだろうね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:50:31.49ID:h1OCVNJQ
>>572
まさにそれ!
だから勉強ついていけないんだよ
学校のせいではない、親がフォローしていない、毎日コツコツ勉強させてないんだよな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:08:30.17ID:BXkGqI7D
>>577
働いてるけど幼稚園入れたい!ってコンプ拗らせてるようなのが一定数いるんだよね
今時幼稚園も保育園も教育内容大して変わらんのに
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:13:32.29ID:lhKHhcuq
ツイッターでクラスの他の子も映っている入学の様子をモザイクなしであげている人がいた
それに対して通報して画像が消されたのだけどフォロワーが「鮮明ではないし(十分顔がわかる)学校も特定できないからあれくらい良いのにねー」と返していて
どっちも子持ちなのにこの御時世によくやるなーとモヤモヤしてしまった
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:28:53.12ID:rhe74hFT
【新企画】年商1億円の方程式

ネットビジネスを16年間やっている年商500億円を達成した業界のトップが遂に初心者でも再現性のある“年商1億円の方程式”を完全無料で公開する新企画を打ち立てました。

・詳細はこちらから
http://j.nicotech.jp/Ro1NQTY1
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:02:57.15ID:PX8etXP/
何人かで遊ぶ約束している時に、パパを連れてくるようになった人
その後「うちのパパが◯◯ちゃん気に入ったからまた遊ぼう」なんて誘いかけてる
人見知りする子(うちの子含む)はパパに懐かないからか、声がかかる事は滅多になくて、なんだか品定めされているようで気分悪い
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:09:02.83ID:NHjGaChT
小中くらいの勉強なら教科書読めば理解できるし、できなくても親が教えられる
実質的なダメージなんて全くないけど、後は子供にどんな親の背中見せるかでしょ
何が何でもルールは守る親、自己責任で賢く回る親
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:12:43.10ID:gimobfs1
>>583
それ誘われないのもモヤモヤだけど、誘われるのも何か嫌ね
子供が○○ちゃん大好きで一緒に遊びたがるって話なら分かるけど、「パパが気に入ったから」って…
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:49:59.15ID:nV4hB6w4
きんもー
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:57:27.30ID:Yr92eCei
言葉も喋らない歳なのに一言叱れば伝わると思ってる親
やさしく!しずかに!とか言うだけじゃわかるわけないのに言うこと聞かないってイライラまでしてなんなんだろう
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:30:13.33ID:y/JMbmeu
子どもほしくて高度治療までしたけど授かれなかった友人に
事あるごとにLINEで子どもの写真送ったり
子連れで出掛けて面倒みさせたりするって
どういう心理なんだろう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:56:45.14ID:LJPwUq+d
もしかして「よかったらうちの子ちゃんで子育て体験してね☆」だったら怖すぎる
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:04:29.40ID:2fLlwHVz
可哀想だからうちの幸せおすそ分けしてあげる、みたいな感じ?
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:42:03.86ID:TF6TlslS
マウントだな
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:22:18.86ID:cphU55+/
写真送ってる側も高度治療したの知ってるんだよね?
ありえないわ…即縁切りレベル
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 15:30:27.63ID:kzseZvK1
同じ園のママで、グループLINEをやたらと作りたがる人がいるんだけど、その人自身がコミュ障でモヤモヤ
なんていうか他人との距離の詰め方とかが下手で、圧(勢い?)がすごくて「お、おう…」ってなる感じ
1人だけすごく空回ってて、みんなと仲良くしたいのかもしれないけど、そのがっつき方に引いちゃうというか
サシですら上手くコミュニケーション取れない人が、大人数を取りまとめるのは無理だと思う
上の子のクラスで一緒だった時にがっついて皆に距離を置かれてるのに、下の子のクラスでもまたやってるらしいから、そろそろ引かれてる事にいい加減気づいてほしい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 16:28:17.23ID:z9YV/JWx
>>589
お友達は嫌がってるの?

知人にそういうお友達がいて、でも良好な関係。
子供が泊まり込みで遊びにきたりとか、親抜きでディズニー行ったり付き合いがとても濃くてすごいなと思う。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:06:47.94ID:kzseZvK1
>>596
教えるにしても、なんて言ったらいいか悩むし、それを考える時間を費やしてまで声をかけてあげたいとも思わない相手なんだよね
だからこそ別にいいけどモヤモヤする
がっつくわりには卑屈な言い方を良くする人だから、「ちょっと引かれてるよ」なんて言ったらますます卑屈になって下手すると逆恨みされそうだし、逆に面倒くさそうだから自分から敢えて触らないでおこうかなと
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:08:08.95ID:13zBuv2B
私と同じく4月に育休から復帰した会社の先輩の言動にモヤモヤする
入園から10日だけど、園庭があるのに外で遊ばせてくれないこと、慣らしで様子見中だからと説明されたのにご飯が少ないと感じるそうで、不満を園に物申したいらしい

うちの園もそうだけど、新学期で園も落ち着かなくて、園によっては園庭で遊ぶ余裕なんてないだろうなと思うし、先輩の子供は慣らしでめちゃくちゃ泣いてるそうなんだけど、そういう子がいたら保育士も大変だから仕方ないってことに気が回らないのかなぁと思ってモヤモヤする
あげく、二人目妊娠がわかって11月から育休、育休手当てもらって退職するって言っててさらにモヤモヤだわ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:21:08.58ID:qGtbNL+3
>>600
なんでも園にやってもらって当たり前のモンペ臭がすごいねその人
育休は一応権利だしその後の退職に関してはこちらには関係ないから勝手にすればとは思うけどいちいち育休取ったら辞める宣言してる人はクソだと思う
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 22:39:37.86ID:MKbyrLJj
>>600
それは盛大にモヤるわ
大体育休手当って復帰するの前提な制度なのに堂々と貰い逃げしますって宣言するなんてどうかしてる
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:15:48.23ID:EcDsAupV
>>601>>602
レスありがとう
他スレでも当時書いたんだけど、復職前の挨拶で先月、一緒に部署に出向いた時に、初対面の女上司に堂々と妊活宣言しててそれもモヤッた
私もう妊活してるんで来月にでも子供できるかもしれません、何卒よろしくみたいな

女ばかりの会社だから確かにある程度妊活についてはオープンな方が上司も人員考える上でありがたいだろうし、いつ作ろうが自由なんだけどw何か言い方とかタイミングがさ…
私も子持ち時短だから仲間意識があるのと、私が後輩だから言いやすくて色々ぶっちゃけてるんだと思う
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:24:57.32ID:Z2n2IzcP
>>600
仕事によるんだろうけど、うちの職場は育休もらうなら復帰が前提
で、辞めるなら、育休なしか、復帰しても最低1年在籍が条件
次の妊娠も同じく、復帰して1年在籍する計算で計画しなければならないらしい
ま、残された方は、妊婦の代わりに仕事やってんだから、平等にやってもらいたいや
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:46:38.35ID:0UXlmo7w
書き捨て

1歳1ヶ月の子供がいて、一昨日に第二子が生まれました
1人目の時に帝王切開で今回も予定帝王切開なので、お腹に力が入れられずお見舞いに来た第一子の方と歩いたりすることもできず・・・

今から退院後のことを考えると、第一子優先にしたいけどそれに応えられないような気がしてモヤモヤ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:00:06.54ID:/r50Cgpl
子が今年度入園した
制服注文の時にブラウスを1枚と記入され(制服業者の人がサイズを聞いてきてどんどん記入してくれる仕組みだった)「え?1枚でいいんですか?洗い替えとかに2枚いりますよね?」と聞いたのに1枚でいいのよ!大丈夫!と言われた
列並んでたしそれ以上話して時間とるの嫌で1枚しか買わなかったけどやっぱ入園したら2枚いるわ
何が大丈夫!だったのか不明
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:00:06.89ID:EY+2cytl
それはモヤモヤすると言う?
優先してあげたいけど出来そうもないっていうのはこのスレのモヤモヤとは何か違うような
不安、心配、みたいな感じよね
上手く説明できないけど
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:03:31.42ID:UbXHlpuR
勝手にできたわけでもない、自分たちがその短い間に作ったのに何がモヤモヤかわからん
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:10:15.08ID:DhdI7y7X
2人目育休からフルタイム復帰した後輩
うちの会社は祖父母に助けてもらえる人だけがフルタイムで働いてるのに後輩は祖父母援助なし
保育園が結構いい園だから夫婦で助け合って何とかするらしい
配属先も花形部署で階級もいつの間にか私より上
結婚も1人目2人目出産も同じタイミングなのになんでこうも違うのか人事に贔屓されててモヤる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:16:41.56ID:K4CU3AmM
1人目が今1歳1ヶ月で帝王切開だったのにもう第二子出産って凄い
帝王切開だと産後最低でも1年は妊娠控えろって言われると思うんだけど後先考えないタイプなのかな
自分のことじゃないからどうでもいいけどモヤモヤするわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:22:22.68ID:Wqqn/wSv
ウチは帝王切開後は半年待てって言われたわ。
エチは1ヶ月でOKて言われた。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:26:47.67ID:TbzN2Lyk
コアラのマーチをつまみながら「おしりたんてい」を読んでいたら、コアラちゃんの顔の造作が全く一緒だということに気がついた。
いいのかこれ…とモヤモヤ。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:29:53.62ID:DhdI7y7X
>>615
仕事ができるというかごますり上手
独身の頃から任意参加のイベントとか飲み会に参加してるし上司受けがいい
そこに参加する若手にも人気がある
残業とかはしないくせにフルタイムでいいとこ取り感半端ない
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:31:06.88ID:i1Ohimcr
自分で作っておいて…
言葉が出ないけど産後ハイなのかな
おつかれさまでした
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:35:16.42ID:TbzN2Lyk
ごますりというか、姿勢って大事だと思う。上司や若手に人気があるというのは、それだけである種の達成と言えるでしょう。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 00:36:51.47ID:03+zTVOY
>>617
コミュ力なくて残業多い人と、コミュ力高くて残業しない人
どっちが有能だと思う?
能力によって立ち位置変わるのは人事の贔屓なの?
正当な評価でしかないと思うけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 01:50:57.23ID:3+vJfb8C
>>613
基本的には1年あけた方がいい。
なぜなら、子宮破裂のリスクが高くなるから。
死にたくなきゃ、そうしてほしい。
なんかあって、病院訴えられてもなぁ。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 02:17:59.63ID:Uev3HXwb
>>617
あなたもフルタイムで働けば良いんじゃない?
後輩は祖父母に頼らず育児してフルタイムで仕事も頑張ってるだけでしょ?
フルタイムと時短を比べてフルタイムの方が会社側から評価されるのは当然のことでしょ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:36:30.27ID:T5QYvqTz
保育園で復帰について聞かれたとき育休中に転職したから3月から働いてるって話をしたんだけど相手がエッ…うわぁみたいな反応だった
手当ての事とか元の会社の事とか考えたらその反応は当然なんだけど
手当ても貰ってない上に元の会社が育休取った後フルから週2のパート変更打診してきて断るなら…みたいな感じだったから転職した
でもここらへん端折っちゃったの今になってモヤモヤしてきた
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:19:09.41ID:8L4LhlSN
>>611は正直読んでるこっちがモヤモヤする内容だと思うけど反論はここじゃなくて絡みで書くべき
最近>>1を無視したレスがうざすぎ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:58:32.96ID:9CI16CAF
今日から初登園で制服なんだけど
昨日の大雨で濡れたのでエアコンの風がしっかり
当たるところに干しておいた制服が朝からなくて
大汗をかいて探し回った
きっと夫がどこかにやったに違いない!と詰め寄る間際で目が覚めたww

二時にそんな夢で目覚めたことにモヤモヤ
夢の内容にモヤモヤ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:08:06.88ID:VKIuVqM+
他人に自分の夢の話を垂れ流すのは小学校低学年位までで終わらせて欲しい
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:36:09.30ID:OpSDdd2I
学校に提出する書類の通学路の地図を書く欄にグーグルマップ参照って書いてやった!ドヤ!みたいなツイートを見かけたけどそれがまかり通るなら先生は受け持ち生徒の数十人分全部確認しないといけないってことだよね…事故や災害のときに困るとは思わないのかな
赤の他人だからどうでもいいんだけど他人の迷惑を一切考慮してなくてモヤる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:57.15ID:FD8V/YQf
>>632
それツイ消ししたのかな?
もう表示されないわ。

せめて出力して糊で貼っておけ。、
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:45:35.19ID:OpSDdd2I
>>633
炎上したから消したらしい
でも炎上したことでフォロワー増えた^^
って下手くそな効いてないアピールしてるよ…
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:48:56.77ID:WfeBuwkz
>>632
私の職場も車通勤の人はそういうの提出するんだけど、Google MAP印刷して貼ってるわ
他人にググれ!なんて不親切だなぁ
正確な表示されてるかも謎なのにね、うちの賃貸も住宅街の中だけど、建築後1年くらいは微妙にずれてたし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:50:14.44ID:FD8V/YQf
>>635
そう言えばそうね。
ゼンリン参照のほうがまだ親切かw
グーグルマップ参照だと先生が家にたどり着かない可能性もあるしね。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:28:57.31ID:BG2uYR+q
他害があるのは我が子が早生まれのせいと訴えた母親にスレタイ
早生まれで発達に多少の差が出るのはわかるけど半年誕生日が早い子が半年前に他害があったかというともちろんそんなわけない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:41:05.29ID:pnUoEubg
>>632
出来る教師なら、住所流し込んでルート設定して終わりだけどな。
それだけで家庭訪問のルート検索もバッチリ。
まあ、4月がGoogleマップの精度があれなんでアレだけど、自転車や歩きで回る分にはさほど問題ない。
本来はどちらかというと行政や学校事務がやるべき範囲。データ持ってんだからさw
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:46:11.38ID:pnUoEubg
>>640
災害時にその資料が無事で、なおかつ生徒の個々の地図が必要で、なおかつ学校がそれを活用しなきゃならない局面なんてそうそうないだろ。そもそも、学校は災害時は生徒の受け入れや留め置くことはしても、生徒を家まで送ったりはしないわけで。
どうしても地図が必要なら学区内の地図と住所があれば足りる。
そもそもあの資料は災害用でもない。それが災害時に必要なら完全に行政の仕事。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:47:39.09ID:qJ484tEu
>>640
横だけど災害時に手書き地図必要なことってあるのかな
送り届けるわけでもないし家確認するとしても実際の紙地図見るんじゃないかなぁ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:47:57.14ID:nRSwmQGn
>>638
あるある
うちにも早生まれだから仕方ないって主張の人いる
もう年長なんだけど、年中のクラスに混じったとしてもその子は眉ひそめられるレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況