X



トップページ育児
1002コメント385KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:30:12.60ID:eN2u8qSB
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552647711/
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 06:58:32.96ID:9CI16CAF
今日から初登園で制服なんだけど
昨日の大雨で濡れたのでエアコンの風がしっかり
当たるところに干しておいた制服が朝からなくて
大汗をかいて探し回った
きっと夫がどこかにやったに違いない!と詰め寄る間際で目が覚めたww

二時にそんな夢で目覚めたことにモヤモヤ
夢の内容にモヤモヤ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:08:06.88ID:VKIuVqM+
他人に自分の夢の話を垂れ流すのは小学校低学年位までで終わらせて欲しい
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:36:09.30ID:OpSDdd2I
学校に提出する書類の通学路の地図を書く欄にグーグルマップ参照って書いてやった!ドヤ!みたいなツイートを見かけたけどそれがまかり通るなら先生は受け持ち生徒の数十人分全部確認しないといけないってことだよね…事故や災害のときに困るとは思わないのかな
赤の他人だからどうでもいいんだけど他人の迷惑を一切考慮してなくてモヤる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:57.15ID:FD8V/YQf
>>632
それツイ消ししたのかな?
もう表示されないわ。

せめて出力して糊で貼っておけ。、
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:45:35.19ID:OpSDdd2I
>>633
炎上したから消したらしい
でも炎上したことでフォロワー増えた^^
って下手くそな効いてないアピールしてるよ…
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:48:56.77ID:WfeBuwkz
>>632
私の職場も車通勤の人はそういうの提出するんだけど、Google MAP印刷して貼ってるわ
他人にググれ!なんて不親切だなぁ
正確な表示されてるかも謎なのにね、うちの賃貸も住宅街の中だけど、建築後1年くらいは微妙にずれてたし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:50:14.44ID:FD8V/YQf
>>635
そう言えばそうね。
ゼンリン参照のほうがまだ親切かw
グーグルマップ参照だと先生が家にたどり着かない可能性もあるしね。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:28:57.31ID:BG2uYR+q
他害があるのは我が子が早生まれのせいと訴えた母親にスレタイ
早生まれで発達に多少の差が出るのはわかるけど半年誕生日が早い子が半年前に他害があったかというともちろんそんなわけない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:41:05.29ID:pnUoEubg
>>632
出来る教師なら、住所流し込んでルート設定して終わりだけどな。
それだけで家庭訪問のルート検索もバッチリ。
まあ、4月がGoogleマップの精度があれなんでアレだけど、自転車や歩きで回る分にはさほど問題ない。
本来はどちらかというと行政や学校事務がやるべき範囲。データ持ってんだからさw
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:46:11.38ID:pnUoEubg
>>640
災害時にその資料が無事で、なおかつ生徒の個々の地図が必要で、なおかつ学校がそれを活用しなきゃならない局面なんてそうそうないだろ。そもそも、学校は災害時は生徒の受け入れや留め置くことはしても、生徒を家まで送ったりはしないわけで。
どうしても地図が必要なら学区内の地図と住所があれば足りる。
そもそもあの資料は災害用でもない。それが災害時に必要なら完全に行政の仕事。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:47:39.09ID:qJ484tEu
>>640
横だけど災害時に手書き地図必要なことってあるのかな
送り届けるわけでもないし家確認するとしても実際の紙地図見るんじゃないかなぁ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:47:57.14ID:nRSwmQGn
>>638
あるある
うちにも早生まれだから仕方ないって主張の人いる
もう年長なんだけど、年中のクラスに混じったとしてもその子は眉ひそめられるレベル
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 08:50:01.81ID:qbDz9Zgi
一軒一番地みたいなところなのかな
うちの実家だと八軒くらい同じ住所だから先生遭難しちゃう
最近は表札出さない家もあるし
実際、うちの表札が壊れてた時に新人の配達の人迷ってたことがあったし
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:04:34.76ID:qVOxTVFF
親が通学路の略図が書けるかどうか知能を試されているんだよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:12:14.54ID:6vpNTTlF
ていうかもう家庭訪問やめたらいいのに
一年に一回10分程度の訪問にあまり意味ないと思う
普段の行事参加や提出物、PTAへの参加状況がよほど物差しとして役立つよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:12:25.61ID:YlnE+161
確かに、道順を分かりやすく簡潔に書けることと、知能は比例するってことで、面接とかにも採用されてるんだっけ。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:14:57.14ID:0dMVxTGK
>>646
行く方も来られる方も面倒だけど、行ってみてはじめてわかることってあるよね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:18:42.95ID:6vpNTTlF
そりゃ行かないより行けば何か分かるだろうが、その後の1年間で何か役立つかというと何も役立たない
行事としての家庭訪問が無くても必要な家庭には何度も訪問するし
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:19:41.07ID:pnUoEubg
>>645
それに対抗して親の方も
「我が家はセブンイレブンから200m、そして学校から時速10キロメートルで歩いて15分、セブンイレブンから歩いて5分のところにあります。ある日、少し早めに時速20キロで公園に行った時に10分掛かりました。さて我が家はどこでしょう?」
とかになるぞw
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:20:04.83ID:6vpNTTlF
子はまだ乳児だけど、この子が小学生になる頃は家庭訪問無くなってるといいわ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:22:21.84ID:pnUoEubg
>>651
都内は結構無くしてるはず。
一方で家庭訪問信者みたいな教師もいる。
そうした学校としては、いわゆる問題家庭の把握に家庭訪問を使ってるが、本来はそれは学校や教師ではなく行政の仕事。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:26:29.11ID:OpSDdd2I
行政じゃ手が回りきらないから学校が対応してるケースもあるんじゃないのかな
1年に1回十数分なのになにがそんなに嫌なんだろう…家に来られて困ることでもあるの?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:28:14.74ID:5Fqx5Y03
今年から家庭訪問なくなった
不在なら家確認して帰る
家にいるなら玄関先で挨拶だけして帰るになった
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:32:10.19ID:pnUoEubg
>>653
教師は授業に専念すべきで、余計な仕事ばっかりを押し付けて授業がおろそかになるのは本末転倒だろw
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 09:59:41.29ID:2CAUCEZ7
支援センターで子が見た目でお姉さん扱いされること
同じか上の月齢の親御さんに「お姉さん」扱いされてる
同い年ですよ…みたいな
確かに下の子いるしお姉さんと言えばお姉さんなんだけど、髪がふさふさ、小顔でシュッとしてる幼児体型どこ?な中身は怖がりな二歳児なのよ、年少さんよりもしっかりして話すし挨拶するから年中さんだと少し幼いかな?くらい
二歳ですと挨拶するとしっかりしてるから見えないねーと驚かれるレベルだから仕方ないんだけどさ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:16:19.72ID:6+rl1d1S
それモヤモヤすること?発達早くて鼻高々で嬉しくてたまらないって感じしかしないけど
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:25:22.93ID:6vpNTTlF
うちもまだ8ヶ月なのに幼稚園児のママにお姉ちゃん扱いされるわ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:28:49.29ID:FiYeSqjO
でもお姉さん以外になんかいい言い方ってある?お友達、でもないし…お嬢ちゃんと言えばいいのかな?
迷うわ〜
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:41:27.44ID:uuuXb4ci
>>632
グーグルマップで調べても、「○○付近に到着しました」って突き放されるのに、お前の家ランドマークレベルの豪邸なの?ってなるわw
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:04:30.47ID:rh8UkZa8
たまに行く耳鼻科の先生に話の流れでママと呼ばれること
「私の風邪が子供にうつったかもしれなくて」「なるほど、ママが風邪引いたのはいつ?」みたいな会話になる
別にどっちでもいいけど小児科では普通に「お母さん」だしモヤモヤというかこそばゆい感じ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:19:11.12ID:P9xcyMly
うちの一歳男児のことを
0歳10ヶ月女児の親が、いちいち「まだ乳児で可愛いうちの姫」()の引き立て役程度に考えてるのが言葉の端々から分かってモヤモヤする
うちのおもちゃを貸す時も、意中のレディーに献上、みたいなシチュエーションを演出されたりする
一応うちの子のほうがよりフェミニンな顔立ちしているのにな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:55.42ID:5Ujrtmnr
>>657
まあ女の子だと珍しくもない話だし気にしなくて良いんでない?
そのうち普通になるよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:20.62ID:STLNeC6i
>>657
分からんでもないわ
周りがまだまだ愛らしい時期なのに我が子だけ異様に成長してると浮くというかちょっと残念かも
そういうのを気持ち悪く思う人もいるしなんかモヤるよね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:44.75ID:6s1Zz8Jg
>>657
知り合いの子が小顔で細身でシュッとしていて、1歳代からペラペラ話して、2歳になったくらいのときには年中年長くらいの子ってこんな感じで話すよねって子がいたけど、ちゃんとそれっぽい年齢に見えるよ
というか、他の子の年齢なんて詳しく知らないし、「しっかりしてて◯歳に見えない」なんて社交辞令というかそんなに深い意味ないでしょ
「おねえちゃんが」なんて、下の子が一緒にいたら言うし、友達じゃないけど「お友達」って言うレベルで大した意味ないよ
年中さんができるはずのことを求められてモヤるならわかるけど、そうじゃないならそんなにまじめに受け取る必要もないことだらけだよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:22.16ID:lZdo4x9N
旦那の会社から上の子の時はお祝い金が出たのに、下の子には何もなかった
社長が変わったから制度自体なくなったのか第一子のみなのか忘れられてるのか謎
そこそこ大きい金額だから貰えるならもらいたいけど問い合わせるのもがめついしモヤモヤするー
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:54:33.43ID:CNviqWMt
>>659
他人の子だと女の子はペラペラ喋るより幼くておっとりしてるくらいが可愛いもんね
あまりに年齢と見た目がかけ離れてると「し、しっかりしてるねー」としか言えないかも
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:25:41.46ID:ouXl2ZeD
>>632
そのツイの人と同じこと思ったが実際にそう書く人がいるんだw
手書き地図嫌々なんとか描いて園に持っていったら
そこで更に大きな地図が置いてあって家の場所に印を入れさせられた
二度手間
そこまで手書きで確認したいなんて
不思議だわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:34:33.09ID:uFVK1sqT
近くの児童館が飲食可で電子レンジや冷凍庫などもある
なので離乳食持っていって食べさせてたら同月齢くらいのお母さんか話しかけてきた
話の流れで「うちの子は豆腐と納豆が好きなんです」と言ったら「納豆菌って強いのにもう食べさせてるんですか?」と返された
栄養相談で勧められたからってのも伝えたんだけど、そしたら今度は「栄養士ってそこまで考えないから、自分で子供のこと守らなきゃダメですよー」
なんか勉強してないって言われたみたいで悲しくて離乳食終わってちょっと遊ばせたら帰ってきてしまった
なんで初めて会った人にそんなこと言われなきゃだめなんだよとモヤモヤ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:40:19.33ID:8osa4H42
>>676
うわっ、すごいキチガイに当たっちゃったね、お気の毒!
さっさと忘れていいよ、そんな奴
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:45:12.99ID:tZ6phae4
>>676
そいつヤバイな
次見かけたら近づかないように気をつけなー
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:47:56.36ID:5pFre64g
0〜1歳児向けの緩い幼児教室に行ったら2〜3歳のお姉ちゃんを連れてきてる人がいた
途中ずっとその子が騒いでて転んで大泣きしては教室中断ってことが複数回あってモヤモヤ
その子のお母さんは一生懸命対処してたし仕方ないことだとは思うんだけど何だかな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:44:30.94ID:noxMQ7Y6
他人の子だしママ友でもないし、こちらに全く迷惑かかってないから別にいいんだけど、第三子三男を中性的というか女児寄りに育ててる幼稚園クラスのママにモヤモヤ。
名前も年が離れた兄2人は慎太郎と宗太郎、雄成と航成みたいな関連性のあるガチ男児ネームなのに三男だけ優とか光希みたいな中性ネーム。
ゆうちゃんみっちゃんみたいに呼んでる。
髪は肩につく女の子みたいなおかっぱ。
持ち物は赤か黄色ばかり。雑談で赤が好きなんだね!と言ったら、青はダメなんだってーと。
兄達は幼稚園児からサッカーやってた(らしい)のに、三男はダメで楽器。
同学年の女の子ママと下に妹がいるママには絶対に話しかけない。
三男より大きな姉がいるママは何故か大丈夫らしい。
うちは上が小学生の女の子、下が三男と同じクラスの男の子だからいいらしい。
女の子が欲しかったのよーとその子の前でも言うからヒヤヒヤする。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:02:30.09ID:9kJydVpk
【ママさん速報】

春のキャンペーンで\500が貰える!!

AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールをする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

https://i.imgur.com/5XMwOFv.jpg
https://i.imgur.com/65qa3xq.jpg
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:18:24.90ID:B7OELfLw
>>671
旦那さんから総務の担当者に聞いてみてもらったら?
うちも毎月貰えるはずの子ども手当が入ってないのを半年以上経って気付いて、確認したら忘れられてて、まとめてくれたことがある
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:21:38.70ID:hJZblwSY
子供達を取りたいから、と数十万の一眼レフカメラを買った夫
春休みに子供とテーマパークへ行ってきたんだけど帰ってきて撮った写真を見せてもらったら300枚近くあるうちの殆どが
キャストやパレード、乗り物、夕日の写真でモヤモヤした
嬉しそうに共有かけて見せてきてくれるけど素人が撮った風景写真なんて何百枚もいらない
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:40:31.50ID:qU5zg2m7
>>684
わかるわー
本人はセンスあると思ってそれっぽい構図で撮ってるんだろうけど全然面白くない
そしてなんちゃって写真家は絶対夕日入れてくる
子供入れろや、だよね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 15:42:57.76ID:FdDyxhjp
上の月齢の子のお母さんからお姉さん扱いされるのはモヤるかも
うちはちょっと違うけど、誕生日が1週間とか1ヶ月あとの子のお母さんに年上扱いされることにモヤモヤする
おもちゃの取り合いで向こうの子が取ると「うちの子年下だからごめんね〜」うちの子がその子がまだできないことをできると知ると「すごいねさすが年上!」とか
同い年だよ、変わんないよと思う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:34:10.97ID:0yx+s0xf
写真分かるなぁ
夫は「こんなところで遊んでいる子ども」っていう写真を撮りたいんだろうけど、いつも子どもが遠くて表情まで撮れてないから義父母に渡すには申し訳ない
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:04:24.48ID:avYNszQR
写真わかるわー
うちは夫婦二人ともカメラが趣味だけど
夫:風景メインでその中にいるこども
私:こどもメインドアップどこにいるかよくわからない
みたいな写真を撮りがち
何を撮りたいかが違うんだよね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:11:14.22ID:tTwJIaUd
>>677>>678
ID変わっちゃってるけど676です
ありがとう、寝てすっぱり忘れて次回から絡まれないよう気をつけます
納豆菌が大腸のいい菌を壊しちゃうとかなんとか言ってたからスマホで検索したけど、そんなこと書いてあるの見つからなかったよ
なのでこれからも子供に納豆あげます
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 17:56:46.84ID:k7ZV9dC/
写真あるあるだね
父親は自分が見た風景、母親は家族の表情
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:47:20.31ID:vnENQ8+r
グループレッスンのピアノの先生。
譜読みの基礎になるワークブックの宿題があって「ドミソに○をつけましょう」みたいな問題が出るんだけど、宿題チェックの時に間違っている子に指導をしない。
「んー、そこより、こっちがいいね」みたいな曖昧な言い方をする。
相手が幼児だから、傷つけないように婉曲な言い方するのは分かるんだけど、ドミソはドミソだよ!ドミファに○つけてるんだから、そこはちゃんと教えてやれよ!と思ってしまう。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:16:20.45ID:MwWKMa8n
この春から新一年生なんだけど、同じ幼稚園のお友達何人かと待ち合わせして行く約束をしてたら、どこからか場所と時間を嗅ぎつけてきた親子がしれっと混ざってる
その子も同じ園だったけど、すぐ手が出る子で親も子は叱るけど相手の子に謝らせたりしないちょっとアレな感じだったから、みんな何となく距離を置いてたのに
面と向かってうちの子も一緒に行ってと言われたら断るまではしないのに、待ち合わせの相談や通学路など親同士で相談しながら準備してきた中に、何食わぬ顔して入ってくるのにモヤモヤする
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:30:03.24ID:oJubCzf6
実父に子育てについてアドバイスされる事
大した内容じゃないんだけど、子育てしてないくせに偉そうに言うなよ!てモヤモヤするわ
面倒だから聞き流してるけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:44:28.46ID:ISpZwCmB
娘が生まれ、実父に男が生まれず残念と言われたから子供の写真を生まれたときのしか送ってなかったら、早く新しい写真をください!と怒られたこと
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:47.13ID:otbBimNa
上の写真の話だけど、私は子が一歳すぎて歩き始めてから風景のなかで子どもが遊んでいる遠めの写真をよく撮るようになったよ
変化していく可愛い体型、今現在のたたずまいを記憶しておきたくて
男性的な発想だったのか…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:39.04ID:3+vJfb8C
>>676
納豆菌の何がどう強くて、どんな影響があるんだか… 聞いたことないなww
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:41.92ID:T75GGEk7
>>692
某音楽教室なら幼児のときは譜読み重視してないからそんなもんだろうなーと思う
私もモヤモヤしてたけど逆にみんな耳が良くなってびっくり
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:20:48.74ID:cW+HAT83
春休みだかいつだか忘れたけど、子供を元妻の所へ行かせるかどうか悩んでたお父さんはその後どうしたのかめっちゃ気になってる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:08.15ID:IV/VK+CS
>>694
うちもいいですか?みたいな断りもなく入ってきて親子ともアレな感じとなると嫌だよね
だからと言って入れなきゃ入れないで人でなしみたいに文句いいそう
集団登校でそういう子いたけど意地悪で手が出て親は謝らないしカオスだった
逃げられるなら逃げたいよね
断れないならとりあえず入れてトラブル起こしたら抜けてもらうとか?
でもその親、変そうだから厄介なことにならなきゃいいね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:13.51ID:H9WNjygw
男ならの人って色々フレームに入れたがるから結局何が撮りたいのか不明。
知りもしないのに絞りがーとかダサいからやめれ
素人なら大人しくオートで撮れ。夫が撮ったやつ消しまくってるわ。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:08:48.19ID:pxC8bV3d
>>694
わーかーるー
うちが新一年生の時にも勝手に混ざってきた子がいた
親同士お互い連絡出来る相手のみで作った登校グループだったのに、連絡先も名字すら知らない子がいつの間にか勝手に混ざっていたよ
連絡先教えてくれるでもなく休む時に集合場所に教えに来てくれるでもなく、子供達が待ちぼうけくらった事もあったみたい
幸い全員同じマンションだから子供達が自主的に部屋番号聞き出して、集合時間に来なかったらエントランスからピンポンするようにしたみたいだけど
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:16:38.21ID:MwWKMa8n
>>704
ありがとう
多分親も我が子が遠巻きにされてると薄々わかってるから、堂々と言えないんだと思う
時間や場所はもう変更できないし、このまま受け入れるしかないかな
欠席や遅刻の際の取り決めや、連絡用のグループLINEは向こうから行ってこない限りは何も言わず、あくまで勝手に便乗してるという形にしておきます
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:27:17.45ID:MwWKMa8n
>>706
同じような感じです
そこまで親しくないので連絡先も知らないし、今は集合場所まで親が一緒に付き添ってるのに、月曜日から4日間当たり前のように来て今後の事も何も言わないから困惑してる
子供達はそこまで違和感を感じてないので、来なかったら待たずに行っていいよとも言いづらいし、こちらから声かけるの待ってるのかと思うと何だかなぁと
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:31:16.36ID:03FNo0Hr
これイジメって言われたら変な人を避けることもできないし、仲良しグループ作るのもできないじゃん
何でもかんでもイジメっていうのもおかしな話よ
集団に入る以上、多少の人間関係の拗れはしょうがない
もちろんイジメはダメなの大前提だけど、自分たちの身を犠牲にしてまで危ない親子に優しくしてやる必要はない
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:32:50.20ID:wCqh9quU
排他的だな
入れてあげればいいじゃん
一年生とかなんでしょ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:36:36.22ID:M0si+Jl5
低学年同士だからこそ他害するような子登校グループに入れたくないでしょ
叩かれた勢いで車道に倒れたりしたらどうすんの
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:16.43ID:UDPS70hd
他害児や挨拶もできない礼儀知らずを警戒するのなんて当たり前じゃない?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:59:31.37ID:ouXl2ZeD
コミュニケーションが下手な人居るよね
そして大抵のイジメられっこがそういうタイプ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:02:48.96ID:4By19xXP
そのくせ虐める方が悪いとか被害妄想も酷い
親になったのなら子の為に最低限のコミュニケーションはとらないとね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:05:43.44ID:ky2923m1
通学は他害する子がいると本当にあぶないので、嫌だと思う親がいるのは当たり前
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:29:06.73ID:mQQb6Hnd
子供たちがその子がグループにいることに違和感を抱いてないなら、親が思ってるほど嫌な子でもないんでしょう
ガチの慢性他害君だったらまず子供が嫌がる
とにかく「嗅ぎ付けて」っていう表現が怖いと思った
野良犬じゃないんだからw
子供たちの方がフラットに接してあげてて余程大人やん
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:46:32.91ID:nzO37uui
>>710
今のうちに他のお母さん達と話し合って待たずに行っていいってしちゃえば
休んだ時とか子供達が行っていいか迷ってしまうよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:08:07.83ID:d9ygsm+R
年中に進級した娘
バス停が同じ、年少時は別クラスだった子が同じクラスになった
するとその子のお母さんが急に「うちの子とおたくの子はバス停もクラスも同じ大親友」モードに入ってしまって
毎日バスに乗り込む娘に「今日もうちの子と遊んであげてね!」と声をかけ
帰ってきた子に「今日もやっぱり(うちの娘)ちゃんとあそんだ?!一緒に座った?」と嬉しそうに確認したりしてる
親の私が、しかも娘に好意を持ってくれてることに文句言うもんでもなかろうとは思うんだけど
娘はそんなにそのこと仲よさそうでもないし自分だったら息苦しい状況だなあとモヤモヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況