X



トップページ育児
1002コメント348KB
■小学校高学年の親集まれpart67■©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 01:57:28.18ID:gOjO2I+i
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part82☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550509831/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part32【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550995372/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart66■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551781200/
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:55:25.48ID:0MP2n3iw
>>578の男の子はデカイけど、性的に早熟かはわからないよね
デカイだけでグタグタ言われて可哀想
>>583と同じ感想だよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:39:36.14ID:dAJD0m/0
ID:eMh0YGA/はちっちゃい男子には性的に早熟な子はいないと思ってるのかな
背が高くてヒゲが生えてちゃ性的にも早熟だなんて決めつけるよそのおばさんちょっと気持ち悪いかも
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 14:25:43.14ID:oGE/HqDX
とりあえず息子には学校(大学含め)に行ってるうちは恋愛より友情を優先しろとは言ってある。
彼女を最優先に考えるのは自分で稼げるようになってから。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:29:21.61ID:byJSbVsA
土日の電車は子供達でいっぱい
みんな土日は親子で出かけてる?
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:42:37.73ID:G0uVZ2YF
昨日は映画観に行ったよ。土日のどちらかは親子で出かけてる。
休日、同級生と遊ばないんだよね。誘いもしないけど誘われもしない。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:46:19.36ID:jg0cqH44
>>606
うちは土曜日は習い事掛け持ちだからなかなか遊びに行く時間がないけど
日曜は一緒に出かけることが多いよ
今日はダンボの映画見てきた
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:25.33ID:osIH1WMs
>>606
もう家族で出かけるのは嫌がる@小6男子
特に学区内のお店などは誰かに見られたら嫌だからと拒否。
学区外でも面倒なのか外食すら断られて、習い事や通院以外では出かける頻度が減ってしまったよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:44:42.95ID:bbkdRgd8
>>609
それが普通じゃない?
うちは上の子が中学生になって勉強部活忙しくて付いてこなくなったら
下の子もついてこなくなった
さびしいわ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:32.27ID:M0vEFeSc
普通とか言うのは違うような、子供によるってだけだと思うけど
うちは上の子女子だけど高校生になっても旅行も食事も喜んで行くし何なら自分から要求してくる
上の子と同級生のお宅見てても男女関係なく行く子は高校になっても(大学や社会人のその上の子も)構わず行くし
行かない子はこのくらいの年代から家族で出かけなくなってた
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:07:13.47ID:gWhQj9X/
>>612
子供が望んでいるならば自分から要求してくるだから間違いではないような
添削したいなら赤ペン握りしめてなよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:25:50.75ID:fUuhx9KO
5年生女子、土日友達と約束してこないなあ
みんな友達同士で遊びに行くものなの?
土曜日は一日中塾があるし日曜は宿題やったり好きなアイドルの音楽聞いたりまったり過ごしてることが多い
家族とは自分が行きたいジャンルの時は喜んでついてくるよ
好きな芸能人のグッズ買いたい時とか
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:44:12.66ID:3iBmyZzD
6年女子
友達と遊ぶってのが近所でじゃなく、校区外のイオンとか行って買い物やプリクラ撮るにシフトチェンジしてるみたい
しかしうちの学校は子供だけで校区外に遊びに行くのは禁止なので、遊ぶのが近所じゃない場合は禁止してる
厳しすぎるかなと思わなくもないけど、プリクラ撮りまくる子がお察しって感じの子達なので卒業まではこのままで行くつもり
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:10:21.53ID:/bXvrN5B
たまには一緒に同伴して子供達を遊びに連れていってあげたらどうかな?
親は遠巻きに見ているくらいで、プリクラ撮るときは側についてる
上の子の時はこんな感じをたまーにしてあげて満足していたし
ガス抜きもできるし遊び方も覚えていったよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:26:54.80ID:/bXvrN5B
お察しの子だと見下したいだけなのは分かったけど
最初の文面では「シフトしてる」というなら、お察しの子以外にも増えてきたっぽいし
親の目の届く所で慣れていくのもいいよって話
いきなり中学生から解禁するより良くないかなって
中学生だと親はついていけないしね
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:45:18.17ID:P/JMj8rI
決まりを守るのが大事派は6年生になっても校区外の習い事とかも親付き添い?
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:53.01ID:osIH1WMs
校区外から通っている子もいるので子供だけで校区外に出るなという決まりはない
子供だけで繁華街で遊ぶなという決まりはあるが繁華街を通るだけなら無問題
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:27:54.75ID:gWhQj9X/
この前友達数人で校区外のドンキに行ってきたらしく、ゲーセンにも行ったらしい
買い物は百歩譲って許可できるけど、ゲーセンには近寄ってほしくないんだよなあ
今日参観日で一緒に行った子のお母さんと話せて、お互いナシ派というのを確認した
でも姉が中学年以上の下の子って積極的に風紀乱してくるから厄介だよね……
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:30:29.99ID:gWhQj9X/
>>626
あ、ごめん中学生w
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:34:28.82ID:byJSbVsA
もっと低学年と中学年の時にお出かけしとけば良かったって思う
スポ少入っちゃうと休みがない
しかもレギュラーになれない
せつない
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:45:32.51ID:oGE/HqDX
>>612
この「なんなら」の使い方、最近の流行りだよね。私も違和感覚えた。
「すごい良い」という意味で「ヤバい」を使ってるのと同じくらい意味不明な日本語の使い方だよね。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:49:41.67ID:dRfqLPyn
うち学校が禁止してることは絶対許してなかったけど
厳し過ぎるのかな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:22:05.26ID:oGE/HqDX
>>631
例文1
「ビールはお嫌い?なんなら日本酒にします?」

例文2
「彼には電話しにくい?なんなら私が代わりに電話しようか?」

「なんなら」は相手の気持ちを推し量るときに使う言葉です。よく覚えておきましょうねお嬢さん?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:44:05.67ID:Y1HLShjM
>>611
「なんなら」の使用は、一生禁止とする
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:00:58.06ID:dRfqLPyn
スレチだけど、なんならの誤用(?)は浜ちゃんが流行らせた流行語だよね
本来の意味とは違う使い方を口語として使ってるうちそれがスタンダードになることってあるから
これもその一種では?
スタンダードは言い過ぎかもしれないけど、口語としてはOKになる言葉はあるよね
まあ今が過渡期だとすると現時点では誤用に違いないのだろうけど
浜ちゃんは輩の誤用も流行らせたよね

ヤバイは子供には禁止してる
なんにでも使えちゃうから国語力落ちちゃう気がして
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:23:48.30ID:HgNOKiz3
細かくて馬鹿馬鹿しい
正しくはそうだろうけど
会話の流れでこういう使い方はよく聞くから大して気にならない
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:00:56.57ID:M9+cgTJZ
>>635
たぶん、浜ちゃんの輩は誤用ではなく関西弁。
攻撃的なDQNのことを指す言葉。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:50:13.35ID:oGO2q7v2
>>617
うちは五年生の時に二回友達と一緒イオンに連れて行った
親は積極的に近寄らず、行きと帰りだけ引率

いく前から楽しみにしてて、友達と行くお店とか食事とかの話をしたり、持っていくお金の計算してみたり
買い物も安いアクセサリーとかをお揃いで買ってきてた

同級生で小4くらいから行ってる子たちもいて、お揃いの洋服買ったりしてたみたい
そして案の定お金のトラブルも起きてるらしいし

まぁ、親の考え方だから、別に行かないのもアリだと思う
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:53:32.19ID:7vpRzdQw
>>561
ロングパスだけど ミロ飲ませる
セノビックは高い
けどミロと成分はさほど違わない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:48:15.05ID:iC4eKfas
3年生まで育成センター(月に7000円おやつ代3000円の1万円)に通わせてたんだけど3年生で卒業なので、合鍵作って
ランドセルの中に入れて今は自力下校してる。
迎えに行く手間が無くなってかなりラクになったわ。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 02:54:19.82ID:diHDEepV
>>636
あなたの子もそうやっていつも大人に口答えしてない?
間違いは素直に認めようよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:10:52.14ID:OF4msk3y
5年女子だが友達と自転車で校区外のイオンや友達の家に遊びに行くよ。自転車で15分かからない距離だけどさ。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:18:00.27ID:OF4msk3y
校区外に駄菓子屋さんがあるが中学年くらいは普通に行ってるな
保護者や学校も黙認してる模様
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:51:47.60ID:OF4msk3y
15分かからない15分かからない15分かからない15分かからない15分かからない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:21:47.48ID:S0M+EG5F
禿婆ってなんなの?
こないだふつうにレスしたらそれに認定されたわ
どっかよそでやれよ気持ち悪い
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:23:48.08ID:sV4D8h8u
うちは自転車15分圏内は普通に行動範囲だわ
通学に最長40分かかる田舎の学校だからかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:33:36.21ID:qxYTfde6
うちも来週
毎年新任の先生だからなんか緊張するんだよね
細かいところまで見ないと分かってはいるけど、掃除に丸一日かかる
キッチンを汚したくないから前日は出前とったりしている
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:37:50.06ID:gjQfGvEA
うちの家庭訪問は玄関先までだったけど、今年から廃止になって学校での個人面談に変わった
マンションなので話し声の漏れが気になってたから良かった
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:00:27.39ID:wyijcZ3S
転勤族で関東と東北で小学校3つ転校したけど、どこも今は戸口訪問で本当に玄関先か、玄関にも来ずに場所だけ教師が確認しますというものだった
でも進学予定の公立中学では家庭訪問がある
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:57:10.14ID:RyT7Ymmn
今週から娘が給食当番なんだけど
前の週の子が洗って持ってきたエプロンがダウニー臭くて
配膳中に嘔吐
給食食べずにそのまま早退になった
ダウニーほんとやめてほしい
エプロン今洗濯してるけど2回回しても臭いとれない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:03:26.25ID:P8ZByJXK
>>663
うちの学校では臭いのキツイ柔軟剤は避けてくださいとお便りがきたよ
実際に嘔吐の被害があるんだから先生に相談してもいいのでは
で、洗濯の臭いはオスバン使えば消えるよ!
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:15:07.19ID:6gsIBFvJ
>>663
吐くほどってかわいそう
うちも息子用にお下がりでもらった体操着の柔軟剤?の匂いがきつすぎて、漂白剤も追加で一度洗濯したけど匂いとれない

って書こうとしたらオスバンきた!ググったら消毒薬なんだね
効きそう
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:16.89ID:olcOK+V7
>>663
前どこかで見た、重曹水はどうだろう?
それから、前にダウニー臭のエプロン回ってきた時にアイロンかけたら強烈に顔って気持ち悪くなったけど、エプロン自体はちょっと臭いのがマシになりました
もう日も陰ってくるし、乾燥機&アイロンがいいかもしれません
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:22:21.91ID:t0pOyE8b
匂いのきつい柔軟剤を使ってる家って自覚ないんじゃない?
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:29:02.22ID:olcOK+V7
エプロンに柔軟剤必要ないと思うんだけど、お家の洗濯物と一緒に洗ってるって事なのかな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:31:52.22ID:dDFIxMg6
横だけど白ものだから別に洗ってる
色落ちでウッカリ染めちゃったら困るし
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:33:12.97ID:dkWhfTyw
よそのオッサンのパンツと一緒に洗われた給食着とか嫌だな
うちは自前で良かった
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:40:10.32ID:BAg/MhBj
潔癖とは違うんじゃないの
女の子だと自分の父親のパンツすら嫌がるお年頃だよね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:18:50.14ID:esdw/K0L
さすがにパンツと一緒に洗う人は居たとしてもごく稀でしょう…
うちは旦那のYシャツと子供の給食用品(マスク、ハンカチ、タオル)なんかと一緒に洗ってる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:28:07.20ID:aMpTWLOV
ダウニー使う家庭って家と体臭とどっちかがよっぽど臭いってことなんだろうと思ってる
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:42:54.22ID:k+rn2yLz
私の実家がそうなんだけど、毎年夏休みに帰省するとタオルとかが生乾きの匂いなの
でも本人たち(母と姉)は「くさくない。柔軟剤を使ってるからいい匂い。あんたが神経質すぎる」って
私がうるさすぎると責めるもんだから大ゲンカしたことがある
柔軟剤の強烈な匂いと生乾きの匂いで本当に臭いのに
ずっと嗅いでると麻痺してくるんだと思うわ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:44:40.57ID:0OHbGq2D
>>663
まだこの時間なら先生いるから、洗っても臭いが落ちないこと言ったら?
給食着の予備を用意してもらった方がいい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:11:35.14ID:WGuX3Pix
近所の男の子(新小4)の妹が入学したんだけど、男の子は知的ありで支援クラス
妹は通常クラスなんだけど、こういう兄妹のママは色々大変な事が多い?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:34.14ID:gKAKCe3g
>>678
もちろんものすごく大変だよ
健常児のみのきょうだいでも色々あるとは思うけどね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:13.52ID:aOOWLsMo
登校班牛乳オッさんの次は禿婆?w
無理やりトレンド作んなw
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 02:32:13.06ID:a3KlkdYp
洗濯物が臭い人っているよね
理由はいろいろで、洗剤が臭い、風呂の残り湯で洗濯している、室内干しなど
ただ共通しているのが、当人が臭さを全く感じていないこと

私自身、中学生の時に親友の着ていた服が臭うのを感じたことがある
仲のいい子だったのでそのまま指摘したら、風呂の残り湯で洗濯していた
更に母子ともに鼻の調子が悪く、臭いを全く感じていなかった
花粉症の人や蓄膿症の人は気をつけてね
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 06:39:20.41ID:h8i9DvPi
牛のいる地域の親戚が
全く牛臭くないって言ったもん
慣れなんだろね

さて今日は、押し付けあいした結果がみられるPTA総会
高学年はつらい
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 06:57:53.43ID:Fbv3Fwnc
>>683
うちの子の学校は6年もあればみんな平等に回るし、過去に役員をした人は役員決めに出ても出なくてもいいから気楽
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:02:05.59ID:t9eD1c1m
>>683
高学年になったら押しつけあいも何も未経験者がやれよって感じだよね
仕事だってみんなしてるから言い訳は通じない
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:07:06.08ID:hEB4EujF
クラス役員はまんべんなく回るけど、本部役員はなり手が…
683が気にしてるのも本部役員じゃないのかな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:50.18ID:XvowKBUQ
うちは本部役員(総務部)は学級役員から選考委員が選ばれて、その選考委員が総務部の人間を選考する
校長や教頭の許可がないと決定出来ないので、ややこしい親は選ばれない
校長や教頭に気に入られてるだけの親も、そもそも選考委員が選出しないから選ばれない
次年度の総務部は前年度の冬には決定してるから、この時期はまだ学級役員やってない人がくじ引きでガクブルするだけだ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:41:08.49ID:LdgXVikQ
昨日やってきたけど、凄くささっと決まって先生方が驚いてた
皆がやりたがらないなら私がやるわ!と毎回引き受けてくれる人がいてすんなり決まるんだけど、その方は仕事してる人
他も殆ど仕事持ちの人で、忙しいだろうにちゃんと責任持って動いてくれる人たちばかりで凄い
私は去年やったから下の子が入学するまでは手伝いの方で頑張るつもりだけど、実は手伝いの方が昼間に動くことが多くて仕事との調整が辛い〜
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:25.35ID:gyulRGzb
うちの学校は学年ごとのポイント制
5年まではみんなポイント集めに必死で、6年はポイントの低い順に選ばれる
殆どの人が複数回やってるけど、ずっと逃げ切ってきた人は6年で必ずやることになる
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:25.07ID:mDC8hJsB
うちの学校のPTAは各クラスから4人
6年だけどうちのクラスは未経験者3人、隣のクラスは5人
「隣のクラスから5人選出すればいい」
「1年でやった人がずいぶん年数経ってるから2回目やればいい」
すでにこんな噂が聞こえてきています
今日、放課後に決めるんだけ長引きそうだわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:23.26ID:ZoT/WL15
いちいち未経験者がクラスで何人(しかも隣のクラスまで)とか把握してるのがすごい
そんなものなのか
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:05.03ID:mDC8hJsB
>>692
事前に誰がどれだけPTA役員や委員やったかのプリントが配られるんですよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:24.32ID:0/X4ua57
>>692
役員経験者なら知ってる、選考委員も兼ねてるので資料がある
役員をしてなくても毎年役員名と係り名簿が配られるので5年間捨てないで取っておく人は未経験者あぶり出しデータとしてまとめる事ができると言えばできる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:38:24.57ID:7UrLbzjw
役員はガタガタ言ってないでさっさとやれよと思う。私だってコミュ障ながらも仕事と両立させてやったぜ
旦那が会議に参加してもいいし、最悪どうしても仕事で参加できないなら毎回じゃなければ休んでも文句は言われないよ、みんなお互い様なんだから
高学年なら子供も留守番出来るし、たまに夜ご飯が作れない日があったっていいじゃん、働いてるしたまにのコンビニ弁当買うくらいのお金くらい使え
子供が高学年になってもまだウダウダ言ってるんだと呆れる
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:29.81ID:NdNjxkFX
今頃盛り上がる話題?12月ごろ選考ない?
新年度にはすでに決まってけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況