X



トップページ育児
1002コメント399KB
園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 23:52:23.01ID:Gfxdh/JP
こないだ「若おかみは小学生」が
Eテレでやるって言うから録画して見せたけど
何度も両親が夢の中に出てくるせいか子供が混乱して飽きてしまったわ
児童文学みたいだけどまだ早かったのかな
主人公も自分の臨死体験や事故の事細かく覚えてないみたいだし
あちこちに死という概念への恐怖を取り除く配慮は感じたけど
きれいなお姉さんとショッピング行くよりも
学校のお友達と遊ぶ描写が多い方がしっかり現実を生きてるし子供は楽しめる気がした
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 01:18:25.99ID:dTHtLl5Z
>>457
うちは この指とーまれ ブームだよ
重いケツ上げて止まりにいかないといけないから苦痛だわ
そして折角行ったのに はい、終了!もうダメでーす とか言われる…
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 09:58:00.32ID:s9hHAgSs
>>461
もうだめ!はこの指止まれじゃないけど、よくあるよ
レストランごっこで注文→そのメニューは売り切れです!の繰り返し(食べるもの無いじゃんかー!みたいな)
ところで、かかりつけの小児科では水ぼうそう三回接種を勧められましたが、三回打った方はいますか?
(母子手帳の記載は二回目までですが)
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:41:49.99ID:mOTPrgcU
この年齢ってドリルの問題文を一人で読んで問題解ける?
うちは平仮名は読めるんだけど読解力がまったくなくて、問題を理解できず頓珍漢な解答ばかりしてる
だからドリルやる時は親がつきっきりなんだけど、これ就学したら詰むんじゃ?と心配してる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:54:45.42ID:kfGoQVR7
>>464
読んで理解はしてると思うんだけど全部読まないでわかった気になって始めるから問題の指示と違うことやったりする
「この絵の中で〜なものはいくつありますか、正解に○をつけましょう」という問題で、回答欄の「5個 6個 7個」のどれかに○をつけないといけないのに絵の中の当てはまるものそのものに○をつけちゃう、みたいな
だから同じくそばで声かけながら進めないと駄目
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 22:12:15.77ID:52ZFv3p9
>>464
慣れだと思う。
何度も繰り返してたら理解する。
でもこの年齢なら親がそばで一緒に楽しくやる方がいいなとは思う。じゃないと大丈夫だと思ったやらせてみたらけっこう適当…笑
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:00:19.59ID:wLZJzHGH
冬休みから学研に通ってるけど、問題は自分で読んで理解はしている模様
だけどプリントこなしたくて問題飛ばしてどんどんやろうとするから、先生に問題文を赤鉛筆でゆっくりなぞってから問題を解きなさいって言われてるみたい
まぁ自宅ではその行為すらもとりあえずやってる感があるがw

あぁーはやく習い事再開しないかな…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 03:03:58.82ID:MbtfitzU
>>464
うちは問題文を音読させてから解かせてるよ
音読の練習にもなってるし絵本とかの黙読のスピードも上がったように思う
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 03:14:29.46ID:uEFX8S7I
皆同じで安心した
うちもプレから学研通ってるのに
問題読んでもプリント早く終わらせたくて適当回答連発するから
見てる私もイライラでプリントは中断して音読のみに切り替えてたところだったよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 07:06:56.01ID:nqO8uC26
>>465
これだわw トンチンカンな所に書いちゃうあるある
でも答の書き方とかも大人が作ったルールだし、初めてじゃ分からなくても当然だと思ったわ
ワーク系いろいろやったら入学する頃にはすっかり慣れるんじゃないかって気がした
0471464
垢版 |
2020/05/19(火) 17:03:58.71ID:TB3DdZzA
ある程度は理解できる年齢って感じなのかな
うちは私が問題を読んでもすぐには理解できず、さらに噛み砕いて説明してる状態…
まずは問題を音読させるところから始めることにする
レスありがとう
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:06:48.32ID:YB8RiB6W
当事者ですごく影響あるのに9月入学の話題でないね
専スレあるけどこの学年ならではの思いもあるのに
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 00:32:20.40ID:Sq94hWIa
>>472
専スレに皆行ってるんだからこっちに持ち込まなくて良いじゃん
ばかなの?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 00:39:00.60ID:ZvaCC3e1
正直ハッキリ決まるまでは何も話題に出すことはないかなという感じ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:12:59.51ID:xGUP0eqP
うん。堂々めぐになるしね
今現在の過ごし方のほうが聞きたい
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 10:13:32.67ID:cdSUtu6d
家事の手伝いと料理、工作とお絵かきとかやってる
あとどうぶつの森
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:22:46.87ID:4jAkleeV
女児だけど仮面ライダーゼロワンとか戦隊モノにどハマりしてる
幼稚園のスモックのワッペンを仮面ライダーがいいと言い出した
みなさんなら仮面ライダーつけますか?
誘導すれば女児向けの物でもいいっていうと思うけど希望を通してあげるべきか悩んでる
年長だと女子力高い子も多くなってくるし、何か言われてもかわいそうだなと…
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:27:58.60ID:1JDQS6gd
>>478
「ハート」「仮面ライダー」「ハート」みたいな感じで女児向けの物と一緒につけてあげるかな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:30:03.17ID:QxvenLSJ
>>478
私ならつけてあげるけど、ぬいつけるようにしていざという時に取れるようにしとく。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:42:50.38ID:fDQXz5Yt
最近他とは違う子をsageるような子は見なくなったと小学生スレで話題になってたよ
でも念の為に>>479-480のような工夫はしとくかな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 17:43:06.17ID:4NLnqnau
うちは男児で可愛いの好きだから
なるだけ希望には沿うようにはしたよ
園にも戦隊モノしか見ないっていう女の子いるし
キャラモノ全く興味無い子もいるから色々だと思う

ランドセル選びが水色希望だから大変だった
水色って刺繍が女児向けばかりなので
色々メーカーのカタログ取り寄せても全滅だったわ
オーダーメードにするしか選択肢ないと思ったところで
池田屋のカラーバリエーションにシンプルな水色あって本当に良かった
革なので高めなのは仕方ないと思う事にした
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 23:20:37.64ID:3puCWBay
1000円くらいのあつ森のシールブックがコストコに売ってて買って、あつ森ごっこしてる。友だちがあつ森してて本人はほぼやったことないのに町長気分で楽しんでるよ。私がイザベルになってサポート完備ですが…。
あとはドリル、工作、外遊び、ママゴト、家事と毎日なんかしてるけど身になってるのかしら。最近は雑草抜きついでに庭を耕してるけどほぼ戦力になってない笑。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 00:58:27.61ID:aedVENqP
みんなドリルしてるんだね、偉いね。
ウチは何もやってないから幼稚園始まったら差がついてるんだろうな...
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 09:31:01.31ID:0tKNkndP
おそらく6月から学習教室が再開すると思うのでもういいやと思ってる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 10:38:28.83ID:+U3LdeLb
ドリルは時間潰しにもなるからするのもある。
幼稚園は6月から再開になりそうで良かった。他の習い事も同じみたい。あとは図書館を早く通常運営に戻してほしい。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 10:46:07.17ID:HqgDs8Is
問題解くのが好きみたいだからドリルは楽しんでやってる
それより昨日少し柔軟したら足が頭につかなくなってた(海老反り)
毎日やらせなかったから体が堅くなってたわ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 11:02:29.53ID:EjT33Nmj
>>484
ドリルしないとゲーム出来ないから必死でやってるw
朝9時過ぎたらゲーム出来るルールだから9時になるとドリル出してきてやってる
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 11:26:30.42ID:0OKc7DA2
コロナの第二波とか川崎病とか色々不安はあるけど
就学前の大事な一年だと思うとこれ以上家庭に篭ってるのは良くないし、
幼児のうちは集団生活で学ぶことの方が多いと思うから6月再開でほっとしてる
休校休園延長しろって運動も続いてるけど…
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:48:27.72ID:effB1Y+g
幼稚園再開嬉しいけど、食事のとき以外は必ずマスク着用って通達が来てる
あまり嫌がらないで着けるほうだけど外遊びが好きな子だから熱中症とか心配
みなさんのところもマスク絶対着用ですか?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 13:56:20.68ID:O0Ivi4+I
>>490
すでに再開済み。
マスク絶対着用とは言われてない。

マスクはつけている子とつけていない子がいる。
うちの子は4月までは嫌がらずにマスクしてたけど、5月入った頃から暑くて嫌がるようになってきたよ。
もう半袖着ている子がいるし、マスクも蒸れるよね。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 15:32:40.29ID:aedVENqP
ドリルって簡単なひらがなとか?
お受験目指してる人とかも多いのかな?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 16:27:14.93ID:HoWRrCoM
>>493
うちはちゃれんじと、市販の公文のやつ
あとたのしい幼稚園みたいな付録目当てで買った雑誌のも、ドリルをやる約束しているからそれもだけど、ひらがなカタカナが多いかな
最近は、年中向けのちゃれんじEnglishを当時は全くやらなかったけど自分で引っ張ってきてやっている
園はひらがなさえ教えない園だけど、下からライト当てて給食メニューをなぞる机があってみんなでやってたりするみたい
女の子達のお手紙交換やらその給食メニューを家で書いてくるのが流行ってたからそれでやりたいやりたいと覚えた
勿論お受験はしない
年齢スレとか見てると漢字や計算もスイスイやってる子もいるね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 16:34:57.30ID:PjyNuPnk
ドラえもんの算数アプリ入れた
ドラえもん大好きだからコツを教えたら自分で解くようになった

小学校からは自分の名前がわかるようになっていれば望ましいって言われる緩い地域なので
読み書きはゆるゆるすすめてる
文章読む力が弱くて問題を勝手に理解して早ければ凄いと思ってやるから間違えるんだよね
うちもゆっくり音読する事からだわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 16:56:13.86ID:XBzzD5xn
公文発祥の地で園児の公文全然珍しくない土地に越してしまって、みんな行かせてたから…と安易な気持ちで年中なった段階で公文入れた
結果、平仮名カタカナあやふやなまま現在漢字書いてる。漢字書いてるくせに送り仮名の平仮名間違えてる
完全にタイミング間違えた
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:08:23.34ID:9yRSEMPH
前にもドラえもんの算数アプリについて書いていた人いたけど、アンドロイド?
iPhoneだと見つからない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:25.66ID:ZIenvc+d
>>493
うちはひらがなカタカナ、知恵、迷路、簡単な算数
100均のから書店の5〜600円のまで様々
お受験しないよ。本人が好きでやりたいだけ勝手にやらせてる。レベルがあってればクイズやなぞなぞの延長みたいで楽しいんだと思う
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:09:37.08ID:L1WI2uPP
>>496
くもんやらせようかと思ってたけど、そんな中途半端な状態でどんどん進んでいくの?
完全にマスターしてから次に進むんじゃないの?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:21:46.15ID:c8sSSVTd
>>499
本来はそうなんだけど、たまに親が早く早く、先生も先生で早く早くになると身に付いてないのに教材が進むことになってしまう。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 19:54:49.49ID:+U3LdeLb
我が家は公文に年少から通わせてるけどまだ数を書いたり平仮名を練習してる段階。うちの子はダラダラやってるし、筆圧弱いし、字が汚いから先生もゆっくり指導してくれるので先生次第だよね。うちはその先生の教室に通えて良かったとは思う。かなり面倒見がいい。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 20:02:17.04ID:MqIDf90E
うちも同じだ
英会話から公文に乗り換えたこともあって英語だけ上位の賞状貰ったけど、国語は字が汚い、書き順間違えるって理由で平仮名とカタカナの教材を進んだり戻ったりしてる
タイミングと言うより教室の先生と親の意向を擦り合わせたるか先生(教室)変えた方が良さそう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 20:43:10.65ID:XBzzD5xn
書きは上記のようにおぼつかないのですが、読みのスピードや読解力、記憶力はあって、進級のテストは全部が満遍なくできなくても
その辺ができて合計点が基準以上になると通ってしまうので進んでしまっている状態です
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 20:46:26.54ID:XBzzD5xn
途中で書き込んでしまいました
そもそも読解力がつけば…と始めた公文だったので1年2年のあたりをやってる頃はそれでもいいかと思っていたのですがそのまま3年4年の内容に進んでしまい
平仮名カタカナ間違いながらやれ修飾語だ敬語だと答えてる姿になんてアンバランスなことをやらせてしまってるんだと後悔している次第です
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 22:18:30.64ID:EGd34KRC
後悔してるくらいなら先生に相談して進度戻したらどうかな
先取りのメリットも感じてるならそのままぐんぐん続けてみたらいいんじゃないかと思うけど
凸凹の凹んだ部分は、先取りの万能感で満ちて学ぶ姿勢を無くすような事がなければ年相応に小学校で学んできそうだし
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/21(木) 23:30:42.73ID:EjT33Nmj
>>493
平仮名から始まって、今は百ます計算やってる(+-)
平仮名は年少の時に上の子達に教えて貰って読める様になり、勝手に書くようになってた
けど、鏡文字だったり書き順が滅茶苦茶だったから治す為に始めた
計算は小3の上の子が計算苦手だから、そうならないようにやらせてる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 19:12:19.08ID:/srEFCvb
夫が東大出だけど、小1まで足し算できなかったらしい
そして公文に否定的
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 19:19:02.70ID:vyq3EewH
煽って馬鹿にしてるのかもしれないけど、年長でひらがなカタカナ足し算引き算くらい普通だよね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 20:11:32.89ID:7aJxdcTN
平仮名も鏡文字あるし計算なんて何一つできないうちは低みの見物
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:09.77ID:XxEr8QAK
うちの子すごいでしょ!
じゃなくて
そこまで引き伸ばせた私の実力すごいでしょ!
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 21:51:16.58ID:0s/wFVCp
トド算数や英語アプリを幼稚園が休みだし入れたけど月額なのがなぁ。本人は楽しいみたいだけど。
幼稚園ももう始まるし他にもアプリ入れてるしで今更月額課金してまでやる必要もないよなぁと踏み切れず。トドが600円、英語が2000円くらいするんだよね。流石に高い。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:14.13ID:lLnvkC5s
書き順も鏡文字もそのうち治るし大丈夫だよ発達過程のあるあるだし
鏡文字、脳を使って書いてる証
うちの子は怖がりで失敗した自分を見られたくない感が強いからあまり注意してこなかったけど、描かなくなってきた気がする
一番かんたんに思える「く」と「つ」にこんなに苦戦するとは思わなかったw
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/22(金) 23:07:20.59ID:9thkUGpq
3人目だからか、鏡文字も書き順めちゃくちゃも今だけだと思うと微笑ましく見守ってしまうw
1年生になるまでに直さないとね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:47.57ID:RDK+MGD3
自分自身が保育園に生後4ヶ月から入ってて幼児のおべんきょうなにそれ?で
小学校でも鏡文字で名前書いてたような子だったけど
それを減点対象とされないなら気にしなくていいと思う
そのうち直るよ
ていうかうちの子は「ん」の曲線が二回続くw
心理士さん曰くよくあると聞いて安心した
何度アプリのお手本なぞっても
じゃあ書いてみよう!となると端っこに偏るのは何故なんだろ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:30:43.62ID:KKxQ/E2c
>>519
うちも「ん」の曲線2回続く。
または、「W」になる。
自分の名前に「ん」が入ってるから上手になって欲しい
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:18.80ID:QAGXrx58
「ん」とか「え」とか「れ」とか
うちの子はぐにょにょーんなイメージだけで覚えてるんだろなって感じる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:02:08.74ID:OELGXO7k
絵本やひらがな表によっては、「さ」「き」が、繋がってる書き方の文字もあって、教えるのは離れてる方なんだけど、バラバラでなくて統一してあればいいのになって思う。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:09.47ID:V4t28DR2
>>522
わかる
はねやはらいも意識して練習させてるけどフォントによってはなかったりするし、突き出ちゃいけない箇所が突き出てるように見えるものもある
「いま勉強している字は楷書という基本の書き方で、他にも書き方があって〜」なんて言っても混乱するだけだろうし難しいよね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:13:38.70ID:SrW7K6fG
>>522
うちは手本を見ながら書くと書体によってある毛筆で書いたみたいな書き始めとかを真似するときがあって何と言えばいいのか迷う
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:19:43.05ID:O6swTLXe
>>522
うちのひらがな表は「そ」の1画目左上が独立した書き方(手書き文字みたいな)で書いてあって子が混乱してるから統一してほしいと思ってた
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 12:38:05.22ID:KKxQ/E2c
>>523
色んなフォントを見せて、こんな書き方もあるけど、正しいのは「これ」って教えた。
これは、かわいくみせたいからこんな風に書いてる、とカッコよくみせたいからこんな風で・・・
でもしまじろうとか公文は、正しい字で書いてるでしょ?って言ったら何か納得してた。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 19:52:50.05ID:Ds2MgCTe
入学前にいろいろ進めすぎると小学校入って一から習うか
ら授業がつまらなくて真面目に受けなくなって勉強しなくなると聞いたことがある。
名門校行くなら別だけど。
ほどほどがいいね。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 22:42:27.48ID:JAPhFBfP
子のタイプによるよね
わかってることやるのダルいタイプはそうかも
うちのこのスレ該当児は初見のことチャレンジするの勇気がいるタイプだから程々に色々やらせておきたいとは思ってる
外に出られないからドリル系料理系お絵かき工作と室内モノに偏っちゃってるけど……
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/23(土) 23:38:13.02ID:YgRjoGS4
うちも自己肯定感が低いタイプだから平仮名カタカナと音符を読めるように練習中
小3の姉が音楽の時間に「音符が読める子は友達に教えてあげてください」と言われて随分嬉しかったみたいで、少しでも自信がつくといいなと
あとかけ算はクラス内で進捗状況が丸わかりだったらしく少しずつ暗記させてる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 08:02:01.49ID:EDzDtZna
>>529 うちも、家で完璧に出来るようになってやっと人前で出来るタイプ
幼稚園でカルタもらって授業参観でやったけど、家で練習してる子としてない子の差が凄かった
全然ほえましくなくてみんな殺伐としてた
ひらがな読めて目の前にあっても取る練習をしてなかったら全然とれなくて
あんな事が何回か続けば自己評価がさがって性格に影響与えそうだった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 15:59:31.87ID:ZPCSMJB+
>>531
年長でかるたを渡してかるた大会はお勉強系だよね。それで家でやらせてないって親の幼稚園選びを間違えてるよね。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:53.38ID:EDzDtZna
>>532 いやうちは多分ごく普通の園、そして自粛でまだ年長は通えてないよ
参観でカルタをやる事は聞いてなかった、行事のおみやげにもらったんじゃないかな
そういえばフラフープももらったんだけどいつかやるから練習しとけってことか
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 20:56:03.88ID:cQuRlQId
>>533
もらったら普通家で遊ばない?
年齢相応の遊びだしカルタ練習するために渡されてたんだって思うのが何か変
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:09:40.62ID:yd15Oqlz
他に好みのカルタが家にたくさんあったりカルタできない年齢の兄弟がいたり、カルタ広げるスペースもないくらい部屋が散らかってたり
単に親が面倒だったり…やらない家庭はいろいろあると思う
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:19.11ID:qipvDYsi
カルタは小学生の兄姉がいて1枚も取れず凄い空気になるから基本やらないw
手加減してってこっそり頼むけど演技がめっちゃ下手くそでばれる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:43:31.89ID:W0phNwQc
カルタなんて広げたら下の子が口に入れようとしたり
下の子に取らないで!私のよ!って大騒ぎするから絶対無理だわ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:35.85ID:MPnNsHvU
担任が保育参観でカルタ取りをやる、と決めてたならその日に向けて下準備があったと思う
日頃の保育の中でもカルタ遊びしたり、せめて「保育参観の日にカルタ取りするからおうちの人と練習してね」とか声掛けするとか
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:14.81ID:estrHzri
>>534
横だけど533と同じで幼稚園から行事ごとにご褒美と称して色々と知育玩具をもらう
でも子どもがやりたがらなければ無理に遊ばせないわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/24(日) 23:49:22.88ID:KxKzwllJ
>>536
1つ上のお友だちとうちの子がしたらコテンパンにされて泣きながら帰ってきたよ笑。
うちの子は負けず嫌いだからカルタ練習してやり返すつもりではあるらしい。練習してないけど。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:31.80ID:srEvNEdf
カルタ、最近興味持って毎日狂ったようにやってるわw
昨年末に配られて年明けにカルタ大会もやってた。
絵画大会、マラソン大会、縄跳び大会、スポーツ測定会とかけっこう競わせるタイプの幼稚園で意識高い保護者とか園児が多い。
うちの子は競争心とかなくてマイペースだから順位とか全く気にしないわ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 09:39:53.46ID:Peh+9Dml
勉強系幼稚園じゃなくてもカルタくらい普通に園内でやるよね
うちも年中の保育参観でやったわ
勉強系ではなく、普通の幼稚園だけど
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 10:12:50.74ID:+gH7hJP7
カルタも神経衰弱も割とガチで大人と張り合うわ
神経衰弱はもはや勝てない
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:56:54.72ID:0vLZLzaj
うちはトランプとUNOやってる
かるたは二人だとやりにくくて
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 12:25:00.08ID:Peh+9Dml
うちもUNOとオセロは毎日しつこいくらいやってるわ…
めちゃくちゃ強くなった
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:06:40.76ID:aQsWs8it
旦那が将棋好きで子供にもコマの進路が印刷されてる子供用の将棋買ってきた
旦那はアドバイスしながら子供が勝てるよううまく誘導するんだけど日中相手する私はど素人なもんだからどうにもならない
お互いコマを右往左往させて青空将棋なのに1時間以上かかるから疲れた
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 13:29:45.06ID:OCLEXqAB
うちも将棋にハマってる。待ったを何度もするから時間がかかるので今の時期はいい時間つぶしだなとは思う。
カードゲーム系はなんじゃもんじゃ、ナインタイル、おばけキャッチあたりはこの年齢でも簡単にできるからオススメ。百人一首なんかは私が読み上げて子どもが取るスタイルだからあまり楽しくない…。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:27:14.14ID:2GwPJJdk
雑誌ようちえんの付録が一二三ん将棋なんだよね
気になってるけど買った人居る?
私自身将棋のルール知らないしちょっと苦手意識あるんだけど園児も楽しめるなら買おうか悩んでる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 14:43:06.43ID:IO1o2QxB
ひふみん将棋簡単にしてあっていいと思う
なんとなくしかルールがわからない私でも相手できてる
別紙にルールも書いてあるし試しにやらてみたいなら良いんじゃないかな?

うちの子は一緒についてきたオセロの方をやりたがる
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 15:52:06.83ID:54OZuns9
自分の小さい頃を思い出すとうちの子は恵まれているというか贅沢させすぎかもと不安になる。
誕生日のオモチャとか高くても当たり前のように買ってるし、出かけたら細々としたオモチャ買ったり、ちょっとしたオヤツにケーキ買ったり、ちょっと何かあると買いすぎたり、お金出して遊ばせたり。反省しなきゃだなぁと。
わたしの家が貧乏すぎたのか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 15:56:17.65ID:QSUyvDkY
おもちゃ買っても結局あまり遊ばないのがほとんど
ハマるものはずっとハマって遊んでるけど、買った直後に1週間くらい遊んで後は眠ってるものばっかり
見極めが難しい
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 16:06:10.10ID:X/5ps8vV
子供一人で遊ばせたくて完成品のおもちゃ買っても飽きるのはやいねー
結局、100均のねんどと折り紙が最強だわ。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 16:11:42.32ID:oJO5p2Ha
>>554
うちも何か作る系が長持ちする
アクアビーズや粘土、パズル、ブロックかな
リカちゃんとかは一人でやっても楽しくないのか全く遊ばない
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 16:28:42.82ID:AFu65krZ
>>552私は逆で3人姉弟長子だったから全てを我慢させられ続けたので
子供はそんな我慢を味わうの嫌だから多少甘いと思いつつも
家庭に無理のない範囲なら甘やかしてるわ
その子の性格もあるだろうけどかつての私は我慢ばっかりだったから
何か買ってもらえるとなると意地汚いくらいがっついて必死だったけど
我が子は「今欲しくないから、次欲しいものができた時でいい」って
自分から我慢が出来る子に育ってる
旦那さんと育て方の方針が一緒なら今のままでもいいんじゃない?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 16:38:12.52ID:54OZuns9
>>556
極端は良くないんだろうね。
単純に昔よりはモノが溢れてなんでも簡単に手に入るから余計に贅沢に思うのかも。100均とか私の時代だとあんな種類なかったし笑。
まぁ、甘やかすラインを見極めるしかないよね。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:09:35.28ID:MfdASqUk
休園もやっと終わりかー。
ダラダラ過ごして何もできなかったなぁ...
みなさんドリルとか自転車の練習とかちゃんとやってて焦る
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/26(火) 17:16:46.83ID:P1tuvAx4
>>552
うちは貧乏なうえ毒親で誕生日ですらまともに何も買ってもらえなかった
そして金にがめつい大人になった
環境が全てではないんだろうけど
あまり我慢させすぎると大人になってからの反動が大きい気がして、子供にはけっこう甘くさせてる
自分の子供時代と比べたら羨ましすぎるくらいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況