X



トップページ育児
1002コメント366KB
2019年度新一年生の保護者 part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:21:09.67ID:8nI39PIk
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう
悩みなど同学年の親同士お話しましょう

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1552520289/
次スレは>>980が立てて下さい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:24:07.41ID:jbyPFkz0
入学式の時に鍵盤ハーモニカ持っていけばよかったわ
上の子がいる人はそういうのわかるのね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:51:17.30ID:0UOUr4Ra
名札や体操服のゼッケンはうちの学校はないようで軽く衝撃を受けている
算数セットもない

いつからそうなのか知らないけど、名札もゼッケンもなくて先生不便だろうなあ
袋物の内側外側とか名つけの指定もなくて何もなさすぎて逆に困惑
同級生の子は近所にいないし
あれもこれも聞けるような上級生のママ友がいる人がうらやましいなあ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:08:30.53ID:yQax0UHA
今日から登校、久々に一人時間だったけどもう迎えにいかねば
園より登校が早いから時間があって庭の草むしりまでしてしまった

うちの学校の名札は、中身は学校に置いておいて外側だけつけていくことになってた
登校したら中身入れて帰るときに回収
袋物も名前は内側につけるように指示があったよ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:28:49.67ID:VJOER1pf
私は先輩ママにアドバイスされて、先生の指示通り少しずつ持っていくことにしたよ。
鍵盤ハーモニカは確かに重くて心配だけど、持って行く日に雨が降ったらもう私が持って行くわ〜。
今は学童の子は水筒お弁当があるから大変だよね、偉いわ。

今日は送ってもらえるから自宅待機だけど明日から金曜日までは指定の場所まで迎えに行かなきゃいけない。大変だ。
あー落ち着かない……。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:03:59.08ID:Wmc27kb0
迎えに行こうかと出たらもう帰ってきたw
私を見つけた時の嬉しそうな顔が可愛かった
この親を見つけて嬉しい顔はいつまで見られるんだろう
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:06:33.34ID:4Vlf3/QA
鍵盤ハーモニカ袋が要るって噂…
いやそれなら体操着入れとかと一緒に告知してくれたら
布を多めに用意できたのになー
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:24:15.00ID:iHRdqe8c
>>157
なんでケースじゃダメなんだろうね?
割れるとか当たると危ないとかなのかな
楽譜も立てられるし衛生的にもケースのほうが良さそうなのにね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:34:34.34ID:a/+VAx8r
>>157
そういえばうちも学校見学の際に使ってる子いたな
幼稚園の頃から使ってる子とかいるからまちまちなのかな
でもクラス人数多いからあった方がわかりやすいから作るかなー
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:36:15.07ID:T8eD6fWO
うちは鍵盤ハーモニカの袋は指定じゃなかったけど
学校に持って行くときとか、明らかに持ちづらそうなので袋作ったよ
PPケースのままだと手が疲れても持ち手を腕にかけることもできないから両手で抱えて持つ子もいる
学校内での音楽室への移動のときも、他に音楽バッグを持たなくちゃいけないから
袋に入れた方が持ちやすいみたいよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:40:02.98ID:f7j622Nh
上の子の時入学して一ヶ月後くらいに本を入れる手提げバッグを用意してくださいってお知らせ来て同じ事思ったわ
下の子の今回は最初から入学準備品一覧の中に書いてあったのでこの数年の間にクレーム入ったのかしらと
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:01:25.75ID:4Vlf3/QA
> 他に音楽バッグを持たなくちゃいけないから

それはどんなものですか?教科書とリコーダー…とか?
どうしても共布で揃えたいってほどじゃないけど、ちまちま布を用意するのが嫌ですね
端切れもでるし
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:12:14.71ID:FWsrE0mC
必要なものははじめから知らせて欲しいよね

うちの子の学校は鍵盤ハーモニカはみんなまとめて一緒のロッカーにいれておくから袋があるとちょっと邪魔になるから、袋に入れてる子はほぼいない
幼稚園は袋必須だったから作ったけど、小学校では使ってない

でも、他の人の言うようにハードケースのままは持ちにくいし落として壊されても嫌なので、持っていく時はうちの子はキャラクターのかわいいエコバッグにいれてる

エコバッグは普段からランドセルに入らない荷物を持つ時に使ってる
たたんでいつもランドセルにいれてある
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:14:37.41ID:T8eD6fWO
>>162
うちは普通のレッスンバッグだよ
音楽の教科書と副読本、3年になるとリコーダーを入れて音楽室に持っていく
基本、学校に置きっ放し
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:20:10.95ID:4Vlf3/QA
>>164
ありがとうございます!A4サイズにちょっと余裕持たせた感じですね

>>163
ジャマになるか…キルティングで保護するより、薄手の方が良さそうかな
様子をみつつ考えてみます
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:22:42.02ID:LUCe763W
先週金曜日に入学式、昨日はお昼前に下校、
今日から給食だった。
在校生とは違うメニューでメロンパンと牛乳。
家であまり菓子パン類を食べないから
美味しいかった〜ってメロンパンを思い出してうっとりしてる…
明日はジャムパンと牛乳とヨーグルト。
明後日から在校生と同じ給食が始まる。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:35:37.87ID:56Rgeq68
昨日入学式で今日から集団登下校。途中までお迎えに来て下さいという事だったので、1歳の下の子と散歩。いい天気で、途中の桜もきれいでなんとなく楽しかった。
でも明日雨なんだよなー
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:58:09.42ID:TTJFOQjO
皆さん鍵盤ハーモニカ自分持ちなんですね。私もそうでした。
子供の学校は吹き口のホースだけ購入で、本体は借りられます。算数セットも借りられる。登校班もないし、まあまあラクだな。

本部役員クジで当たっちゃったけど…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:22:19.94ID:Uz7C7rgH
子どもが不安定だ
幼稚園を恋しがってるわ 何もしてやれないけども
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:52:13.98ID:VJOER1pf
>>169
うちもだよ。
先程も幼稚園のお友達に会いたいってワンワン泣いた。

人懐こい娘で、朝の登校班もニコニコ、帰りもちゃっかり班長のお姉さんに手を繋いでもらってニコニコで帰ってきたから安心したんだけど……
お隣の子と友達になった、
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:01:30.86ID:VJOER1pf
公文で知ってる子と同じ学校だった、自己紹介出来た、先生に褒められた、このヘアゴムかわいいって言われた……等、
楽しかったエピソードをたくさん話してくれたから「良かったねえ、明日も小学校楽しみだねえ」と言ったら「……行きたくない」。

幼稚園大好きで行きたくないなんて一度もなかったから不安だなあー。
卒園してメソメソしてるとき、早く小学校行きたいって言ってたんだけどなあ。
校舎が汚いのが嫌だって言われたよ。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:03:43.81ID:X4QiVseb
うちはトイレに不安があるらしく
(年少以来お漏らししたことないんだけどなぜか)頻尿というかトイレに何度も行くようになってしまった
学校でも何度も行くらしい

今だけならいいけど癖にならないかな…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:15:49.32ID:5WQMLvFK
>>151
自分が子供の頃に通ってた学校もそうだったよ
新しくできたばかりの学校で転校生も多いし指定の物が何もなかった
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:43:28.87ID:czn8V74W
>>164
ここ見て音楽バッグなんてある学校があるのね!と思ってたら今日上の子がお便りで音楽バッグを使います、だって…進級前に言ってよ!そしたら新小1と一緒に作ったのに
今からまたミシン出すのめんどくさいから市販で済ますかなぁ

小1は集団下校なんだけど、明らかにウチの子小さい(108センチ17キロ)
身体がコンプレックスにならないと良いけど
早く成長期こないかなぁw
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:48:54.67ID:jJreg9Q/
>>172
うちも同じくだ今までは大丈夫か?って思うほど遠かったのにな〜
入学1週間前くらいから急に頻尿、休み時間にも授業中にもいってるとのこと
あまり追求せずしばらくはそっとしておこうと思うよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:56:02.34ID:GuLkrSNC
入学式終わったー
クラスがわかるまで名前つけれないやつとか、毎年恒例謎の手書き地図とか、苦手すぎて半泣きでやってる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:05:15.62ID:Dz3ggYSg
手書き指定の地図、意味が分からないから毎回Googleマップをプリントアウトして貼ってる。
今のところ文句は来てない。
本音は「住所知ってんだからggrks」
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:11:30.68ID:f6G7XRNz
入学式の日に荷物持ってきていいですって説明会で言われたけど、鍵盤ハーモニカはまだ早いって持ち帰りさせられた
そういうのは言っておいてほしい…
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:14:00.49ID:4Vlf3/QA
>>177
いや絶対、見るほうだって手書きよりGoogleマップ等がいいよね…
「Googleマップ」って名指しで指定するのが憚れるから
何となくそのままになってるだけだと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:26:43.96ID:lBJsAS+Z
本当にあの地図で来れるなら先生すごすぎる…ってくらい雑な仕上がりだわ
実際はナビとかスマホで調べてくると思う
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:29:23.36ID:Dz3ggYSg
>>179
確か、昔に「手書きの方が要所要所(曲がり角とか別れ道とか)のポイントが分かりやすいんです」とかなんとか聞いた記憶があるような、ないようなw
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:38:46.40ID:UYADB81Y
>>174
うちとすっかり同じサイズで親近感だわ
校区外れで遠い中ランドセルにお道具箱入れての登校
早生まれで成長に感心感動したよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:45:13.42ID:YsyL4+bI
うちの小学校のは普通に「地図をプリントアウトしたものを貼り付けても構いません」って書いてあったわ
いまどきだなーと思ったけど
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:45:41.72ID:czn8V74W
>>182
あら、お仲間!
うちも早生まれ、ランドセルが歩いてるみたいでかわいいんだけどフラフラしてて大変そう
思いがけず大きなお友達とぶつかったら吹き飛ぶんじゃないかしら…と見てて不安になった
ちなみにウチはお道具箱と防災ずきんは入学式に私が持っていった
持って歩かせるのが忍びなくて
だんだん大きくなるんだってわかってはいるけど、心配は尽きないわ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:49:53.19ID:WcV0mBJe
明日雨なのに防災頭巾持っていく日だわ
ランドセルの雨カバーつける練習したけどイマイチつけづらそうだしランドセルも入るランドコートはランドセルデカくて手が回らないしほんと雨さんこの時期自粛して欲しいわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:15:51.92ID:tiXjkkxH
>>32
電話番号はどうやって入手するんだろう
学校はまず教えないし
連絡網もないし
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:41:59.00ID:Gwc4fsyj
>>186
横だけど学校に電話するって事でしょ?
学校の代表番号明記されてないなんて有り得ないし
書き込む前によく読んだら?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:13:12.53ID:aypwbUvU
そういえば地図書かなくてよかったな
学校が校区の範囲の地図を配って、そこに通学路を書く方式だった
これは楽だわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:33:19.47ID:czn8V74W
>>188
ウチ、どっちもだった…しかも配られた地図の印刷が潰れててよくわからないっていう二度手間
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 19:48:31.38ID:KnBOIbfF
皆雨の日はカッパ着ていってますか?
上の息子の時はいらねーよー!って言われたんで
買ってなかったんですが次は娘なんで必要なのかなーと…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:43:22.37ID:U393t59x
>>190
それは女児男児関係なく、お子さんが欲しいと言えば用意してあげればいいと思います
うちも上は男児だけど雨の強い日はカッパ着用してるし

でもうちの学校は遠足や校外学習の時の持ち物に毎回カッパと記載があるので、無駄にはならないから下の子にも購入済み
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 20:55:08.03ID:6qlZhm2d
幼稚園みたいにカッパ掛けが無くて、脱いだらどうしまえばいいか困るし
長靴も下駄箱に入らなくて困るから嫌だって上の子の時言われた
上着もランドセルに入れてロッカーにしまうから、スーパーの袋に入れたカッパを上手にランドセルにしまえるかも微妙だし、本当はスーパーの袋に入れてランドセルの上でも横でも置いておけばいいのに、そこまで余裕もなかったみたい
傘差し歩きは少し練習しておいたけど、そんなに雨も降らなかったし何より歩道橋の階段が滑り落ちないか心配だな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:28:00.80ID:5X+A66II
うちの学校は上着はランドセルに入れてと先生に言われるらしい
カッパなんて袋に入れてさらにランドセルってうちの子にはハードル高すぎだから昨日の雨でもカッパは着せなかった

そして地図書く書類、4つもあったぜ
アホかと、、
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:29:15.54ID:rhe74hFT
【新企画】年商1億円の方程式

ネットビジネスを16年間やっている年商500億円を達成した業界のトップが遂に初心者でも再現性のある“年商1億円の方程式”を完全無料で公開する新企画を打ち立てました。

・詳細はこちらから
http://j.nicotech.jp/Ro1NQTY1
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:30:05.71ID:CFxAGhBh
>>181
印刷したGoogleマップに目印書き込めば解決!

一週間の持ち物を書いた紙が配られたんだけど、帰ってきてすぐ明日は国語の教科書が必要だからしまってねと言ったら
自分でしまってたんだけど、今ふと気付いて確認したら教科書だけでノートをしまってなかった
教科書とノートがセットだってことまだわからないよなー
と思ったら、明日の持ち物は国語の教科書だけで明後日の持ち物は算数の教科書とノートって書いてあるわ
明日ノートいらないのか
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:31:16.77ID:NfVX8g7G
今日入学式で予定表もらってビックリ、27日は土曜授業で午後から授業参観なんだって。さすがに教えてほしかったよ、連休の予定キャンセルになったorz
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:38:02.20ID:FDLC5hGl
下校班は学校から曲がり角が近い人ほど無いようなもの
校門出て学校の前の曲がり角で下校と別れる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 22:57:32.27ID:MyRwPwIC
スマホでグーグルマップの経路検索して表示、それをスクショする
そのスクショをコンビニで写真印刷してその写真を貼る

↑30円かかっちゃうけどプリンター出したり用紙準備するより手軽だから最近はこれにしてる
特に何も言われないよ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:25:55.30ID:PvyJd9da
うちの小学校も入学式の日に20日(土)に役員くじ引き、26(金)に授業参観、学級懇談会って初めて知らされたー
働いてる人無理でしょー
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 00:36:27.46ID:Z46VA4eI
>>202
うちも今日予定教えられた24懇談会26PTA総会だって、授業参観はGW明けすぐらしい(日付教えてもらえない)
いやさすがにそんなに休めない&終わり時間が読めなくて下の子のお迎えどうするかとか上の子の預かりも何時までにしたらいいのかとかわからない事だらけ

PTAも役員アンケートがやりたいか免除に該当する人かの二択が来て免除は過去役員やった人だけだから我が家はやりたいを選ぶしか無いのか…?
役員選出は15日 参加は自由、くじを引かれたら問答無用
知り合いもいないし、情報が無さすぎてリサーチ不足は自分のせいとはいえ不安しかない そして名前書きが終わらない
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:02:36.39ID:Tu0D5qCh
子の通う学校、二年生以上が使うトイレにはいくつか洋式があるけど一年生が使うトイレには洋式が一個しかないらしい

5分しかない休み時間に10人以上の列ができるそうで、娘も洋式が使いたくて並んでたけど途中で我慢出来なくなり和式に初チャレンジしたら失敗して新しいパンツ借りて帰ってきた

和式の練習させる場所もないししばらくは失敗が続きそう。その度に新品のパンツ買って返さないと、と考えると何とも言えない気持ちになるわ
校庭に池作るお金でトイレ改修して欲しい……
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:16:40.18ID:gJ8hdIKl
>>205
パンツもたせたらどうかな?
ランドセルのなかに見た目パンツとわからないようにポーチや袋に入れて和式行く時に持って行くとか
ダメだった時にポーチ持って保健室行くとかしたら先生対応してくれそう
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:41.89ID:fUhY4PK6
うちの小学校、今週月曜日入学式で来週月曜日午前に授業参観保護者会
いろいろ細かい説明や名前の記入などがあるからできるだけ出席してくださいとのこと
上の子のいる人には二月末に年間行事予定が配られていて、その年間行事予定に保護者会も載っていたらしい
予定決まっていたなら、二月の半ばの入学説明会のときに教えてほしかったよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:24:53.37ID:PBoPxDrR
>>205
さっさと洋式にしては同意だけど、災害時とかに子供が和式トイレや汚いトイレが使えなくて大変だったという話が結構あったから、
学校の和式トイレトレーニング兼ねて公園とかの古めの和式トイレを使ってみたりして慣れさせた。
まだまだ日本から和式トイレが無くなるのは相当先だと思うしね。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 07:42:45.37ID:qKJ9x/Zq
早く年間予定表欲しいに同意
連休前日早退させて帰省するつもりが何故か遠足って…
まだ詳細伝えてこないから徒歩で市内の公園だろうけど
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:01:53.13ID:poJEUWJa
>>205
うちはパンツズボン靴下ビニール袋を園で使っていたお着替え袋に入れてランドセルで持たせてるよ〜今なら荷物も少ないし
トイレ失敗用と言わず、他の子が汚したところに入って汚れるかもしれないし、お茶をこぼされたりするかもしれないからね(去年あった)いざとなったら保健室!って言ってある
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:03:33.92ID:0B4MIgTI
日曜日にPTA総会、参観日、学級懇談会がある しかも午後から
子供らは二時に下校だから弁当持参だし
平日にするよりいいかもしれないけど
せめて午前中にしてほしい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:09:05.63ID:KXJ/Y+YP
土日の参観日はいいけど、その分平日に振替休日でしょ。働くお母さんは大変だ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:15:20.23ID:3nSxziIW
>>164
横だけど音楽バッグって別に必要なのか
それらを手提げに入れて持たせてくださいってあったから普段体操服入れて行く手提げに入れて持たせてしまった
置きっぱなしかどうか帰ってから確認しないと
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:17:52.64ID:SJ2tVuhJ
>>205
就学前に練習のチャンスがなかったことのほうが不思議
うちが通ってた保育園は和式と洋式の両方あったけどね
もちろん練習のために意図的に
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:31:59.07ID:xPwnhKSf
うちの小学校は来年あたりから全洋式化の工事が入るって言ってたなー
我が子は保育園で準和式?トイレだったのと保育園から和式に慣れさせておくようにってアドバイスがあったから就学前に公園とか古めの建物探して和式トイレの練習させたよ
わりと公園とか公共施設で和式のところあるから探して練習させるとすぐできるようになるよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:38:12.39ID:MiCgwyN1
雨の登校はじめてだし今日はお道具箱も持って行かなきゃいけなかったので昇降口までついていったんだけど、お母さんも一緒の人ほとんどいなかった。
もう一人で行けるようにした方がいいのかな?過保護ですかね。
校庭が水たまりだらけで、よけて行けないくらい水が溜まってしまっていてみんな足元はビショビショ。
わざと水たまりに入っちゃって長靴に水が溜まっちゃってる子もいたわ。学校って着替えもないし一日ビショビショでいるのかな。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:51:53.48ID:L+8gfVgt
幼稚園教諭してるけど、小学校の先生方も参加する幼児教育研究会なんかで話したら、小学校の先生方からは、幼稚園のうちに出来れば和式トイレの経験をさせるよう配慮してもらいたいって意見があったよ。
小学校によっては全て様式の最新のものになってるとこもあるけど、和式が多い小学校もまだ多いからって。
幼稚園では年長さんには、和式できるの?すごいね〜なんて声かけして、和式を使えるように促してるけど、中には和式ではできないまま卒園もいるね。
入学して大変より、幼稚園とかで経験させてあげたかったな。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:57:39.48ID:SRLlPJfa
>>218
最初の3日間くらいは学校近くの大通りに出るまで付いて行って
次週から子供達だけで行かせる人が多い。
昇降口まで付き添う人は支援級の子や発達遅めな子くらいで殆どいない。
学校周辺が見通しの良い幅広の歩道で地域の見守りボランティアもあるから
環境にもよるかもしれないけれど、行っても校門までかな。
幼稚園だって送るのは門までで、昇降口まで付き添ったりしなかったし。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:25:42.46ID:mRo5/UCV
保育園出身、がっつり朝夕の外遊びや片道20分以上のお散歩があっても昼寝せず
夜寝付くのは22時過ぎだった男児だけど
学校行き始めたら体はほとんど動かしてないのに早々に寝るようになった
やっぱり精神的に疲れてるんだろうなぁ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:30:49.68ID:q+QXCVqt
>>218
わかるよー
うちもランドセル、お道具箱、傘、学童のお弁当だったから玄関まで…と思ったよ
結果娘に校門前でじゃ!って言われて帰ってきたけどw

やっぱり子供のため(からかわれたり?)にも校門前かなと思う
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:33:42.07ID:E4xMqgn0
和式の練習
お風呂で頭洗う時に尻を床につけずにしゃがんで頭洗うのおすすめそもそも足腰弱くてしゃがめないんだよね頭は毎日洗うし良い練習になるよ
ズボンやパンツを足に引っ掛けて便器にまたがって ってのはまた別の話にはなってしまうけど
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:37:18.03ID:VOmcAxu4
>>218
私も昇降口まで付き添ったよ
初日で雨で学校の荷物も多い上に、学童の弁当と水筒もだったから心配になった
でも確かに他の親御さんは見かけなかった
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:41:20.96ID:CHTjsmfa
土砂降りで荷物の多い新学期しんどいね。
今日は初登校だからとりあえず分団の集合場所まで付き添った。あとは上級生の子によろしくね、と。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:42:53.64ID:7e1E/azY
218です。うちも学童なので弁当、水筒、お道具箱、傘と持てるのか心配になって子供に持てる?と聞いたら、持てないと子供に言われついお道具箱だけ持ってあげて昇降口まで行ったんだけど、みんなちゃんと自分で持ってたわ。
びしょ濡れだったけどね。
これからはついてくにしても校門前までにするわ。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:47:02.48ID:H+QaHBi2
うちは付き添いのお母さんが多くてごった返してる
大して荷物もないけど付き添いで校門から昇降口が凄いことに(その後井戸端会議してるみたいだが)
我が子は支援級だから付き添い必須だけど歩いてすぐだからできれば行きたくないのにみんな偉いなぁと思ってる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:48:43.73ID:xvV8UmXr
親が校内まで付き添うと他の子が混乱したりするので学校からやめてくださいって言われるのが普通(言われなくても控える)だと思ってたけどそうでもないんだね
もちろん特別の事情がある児童は除く
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:51:07.12ID:piyTW7h+
個別登校の学校
1日から学童行かせてるし登校時間が決まってて子供がぞろぞろ歩いてるから道がわからないとか安全面の不安はそんなにない
引っ込み思案な子で、特に約束するほどの友達もいず、最初は着いてってたけど、もう玄関前でいいと言われた
楽だし頼もしいけどやっぱ心配だわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:53:01.66ID:xPwnhKSf
登校は集団だからいいけど下校は来週から個別だからどうしようか悩み中
距離1.5キロあるんだけど学校まで迎えに行くのは過保護かな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:00:54.12ID:7e1E/azY
>>230
そんな学校もあるんだ??うちの学校は新一年生は最初のうちは送迎推奨だよ。もちろん校内までは行かなくてもいいのだろうけど。
子供が少なくて集団登校なくなっちゃったからなー
私の母校に息子が通う事になったんだけど、私が通ってた頃は倍以上は子供がいて集団登校だったな。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:05:49.66ID:OGa7USum
>>233
学校によって違う事も多々あるし、あなたの子供の事なんだからあなたの思うように付き添って行けばいいんじゃないの?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:16:21.45ID:FLAPlkXI
>>233
218にお母さんと一緒の人ほとんどいなかったと書いてあるけど、送迎推奨なのに保護者の人みかけなかったの?
というか、送迎をすすめられてるなら過保護でもないと思うけど
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:18:16.94ID:cxEjiRNX
>>232
過保護とは思わないよ、同じ立場だったら自分も最初の何日かは行っちゃうと思うし
あと通学路に淋しい場所や交通状況で危険な場所とかあれば寧ろ行ったほうがいいような気もする
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:39:40.35ID:rfUxBz5U
旗振りがあるけど
旗振りの場所に着く時間はまだ登校時間じゃないから
一年生と下の子と旗振りしなきゃなのか
キツイな
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:49:38.99ID:7e1E/azY
>>235
学校が見える大通りまで来ているお母さん達が多かったかな。そこから皆1人で行ってたけど、その先に大きな交差点があってそこ事故が多いから心配でついて行ったんだ。
送迎推進だけどお母さん達は見えなくなるまで見ている人はいたけど学校まで送ってる人は少なかったんだよね。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:51:33.50ID:MbQQ1UK5
五時起きで昼のお弁当作って朝御飯作ってメイクして着替えて
六時に子供起こしてご飯、色々やって送り出して仕事…
二日やっただけでヘトヘトなんたけど
いつかは慣れるのかな?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:46.81ID:NURYQUis
>>239
お疲れ様!お弁当は給食開始までの辛抱だし、もうすぐ楽になるよ
自分の休養のために有給使ってでも乗り切る所存…
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:26:25.28ID:OMlJwsDz
昨日入学式、今日の持ち物について何も言われなかったからママさんたちと「筆記具位もってきますか」なんて話してたのに、学校生活のイロハ的なプリント冊子の中に紛れて書いてあったから慌ててLINEした。

先生、「書いてありますから確認を」位言って…
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:33:16.08ID:bngdspvv
集合場所まで近いのだが、集合時間にいつも私の娘は一番遅くなってしまう。
旦那が、数分くらい遅くなっても良いじゃないかと言っている。なんだか、この先、大丈夫なのかなと不安になってくる。
ちなみに、家から学校まで徒歩3分くらいのところにある。
明日は、5分前に集合場所に着くように行こうと思っている。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:53:20.13ID:/x07pxkC
新一年生はしばらく下校班システムがあって今日私もお迎え当番だったんだけど
長靴の男子が水たまりバッチャバッチャ入ってて帰宅したらその子の親はギャーッ!て感じだろうなと思ったw
雨の中傘さした小さい子達がわちゃわちゃしてて賑やか(大変)だった
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:59:35.38ID:OWTKrRjc
>>218
学童の職員に紛れてました
学童班はずっと学童まで集団下校
端から見たら特定の下校班だけ大人がずっと迎えに来る様に見える
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:00:48.65ID:s0eViZZ/
>>241
普通の人は言われなくても確認しますよ
こういう書き込み見ると先生の負担も察するに余り有るなと思う
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:03:56.91ID:BLMDMMgI
>>242
上の子登校班の班長だけど、出発時間に出発できないと性格的に凄くソワソワするみたい
うちの地区は一年生が来ないと出発できないし、近いんなら間に合うように来て欲しい
当たり前のことだけど
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:14:24.26ID:qKJ9x/Zq
登校班ウザいなあ
ないような少人数の学校はそれはそれで大変そうだけど

学童の弁当用意し集合場所まで子供の足で5分
行き合うママさん方此処住んでる限り老後もご近所さんかと思ったり
数日とにかく疲れた
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:22:15.79ID:6YQ4S3q+
個別登校の学校で、近所にお友達がいないので一人登校になってしまった
同じ保育園の子たちは家が近所らしく兄弟含め10人以上のグループで登校してたり、兄弟で登校できるとか羨ましかったし一人って大丈夫なのかと不安だった
でも2日間送ってみて、通学路は常に同じ学校に向かって歩いてる子がいるしむしろ自分のペースで出発できるってメリットな気がしてきた
朝よくお腹痛くなるタイプだし気にしいだから朝から待ち合わせでヤキモキすることないってことでプラスに考えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況