X



トップページ育児
1002コメント355KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:51:17.31ID:J3gBroCz
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552880460/l50
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:49:27.86ID:m6QA5pv0
友人がポーランド旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣にあるプレイエルに主婦が赤ん坊をのせてオムツを替え始めたそうです。
ワルシャワでは驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:57:09.39ID:6nuupYsh
ポーランドならスタインウェイでしょ
いまどきのショパンコンクール
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:21:06.53ID:kpdQDHaR
見たこともない学コンの話は禁止
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:37:38.65ID:xrNaV33D
スタインウェイならばこうでしょ
友人がアメリカ旅行に行った時……
食堂でウ二丼を食べていたら、隣にあるスタインウェイに主婦が赤ん坊をのせてオムツを替え始めたそうです
ニューヨークでは驚くことじゃないみたいですよ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 21:12:40.76ID:B4VlG0tB
>>11
その1人目のお子さんは左手の指がピンと伸びてませんか?
それが少し気になりました。
癖なのかなって。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:19:13.69ID:6jnjxr93
はじまったw
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:25:30.26ID:GYzgGzdN
ヤマハの幼児科が終わって5月から個人ピアノに移るのでこちらのスレに来ました
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:22:56.61ID:sJ3lG/CT
>>9
他5歳児の2番目に挙げられている「ピアノ発表会 5歳(年中) パリの休日 / 風車(ギロック) Holiday in Paris / Pinwheels(Gillock)」のお子さん、とっても上手ですね。
0023sage
垢版 |
2019/04/11(木) 12:47:14.73ID:qVkwAtPC
参加規定書、まもなく発売
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:44:48.17ID:mmbXE/Fe
>>21
同意です
私もその子の方が…と思ってましたがこちらでは一人目のお子さんの方が人気のようですね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:13:50.94ID:gTnXfXrj
そりゃあネタですから...
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:08:59.18ID:sJ3lG/CT
>>26
もしかして、1人目のお子さんの演奏を皆で嘲笑してたの?


>>24
個人の先生のレッスンが楽しみですね。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:52:38.28ID:sJ3lG/CT
>>29
まさかー。
私自身は子供の頃にゆるーく習っていただけですよ。
もう弾かなくなって二十年以上経つので弾けません。
子供にピアノを習わせ始めたので、このスレにもお邪魔してます。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:07:22.51ID:69IFx4Sn
発表会は何日前には仕上げておかないといけないもの?
1ヶ月切ったんだけど辿々しさがヤバいレベルw
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:28:00.02ID:IehU6zw0
ガチガチに緊張しても事故レベルの演奏にならず、上の空ながらもやり通せる程度に身体に覚えこませるには
曲を暗譜まで仕上げてから2週間弾きこむのが常だったよ

小さな子が短い曲を弾くなら、飽きない程度に一週間くらい?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:13:13.58ID:D7DmYfc/
コンクールだけ別の先生にアドバイスレッスン受けようかと思うけど、そんな方いますか?
30分で月3のレッスンじゃとても言えなくて。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:55:33.27ID:xkgIWAPR
コンクール時期のみ大先生にワンレッスン何回か受けたことあります。
言えないって現先生に?現先生には許可とるのが大前提だと思います。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:01:53.56ID:Gn7//HMr
>>34
先生には言わないでアドバイスレッスン行って衝撃的過ぎて・・・コンクール終わってすぐに辞めてアドバイスレッスンの先生に即入会しました
あの時アドバイスレッスンに行かずずっとそこにいたらと思うとぞっとする
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:08:38.15ID:R1uEURNJ
アドバイスレッスンって千葉のW先生とかああいうところ?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:32:02.47ID:qXpLKGHW
>>21
そのお子さん短期間であんなに弾けてるけどどういう進め方してるんでしょうね
やっぱり相当良い先生に習ってるのかな
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:34:58.72ID:UCRFx8Bp
>>36
たまに別の先生に体験レッスン行ってみるとよくわかるよ。
初級レベルでも講師してる人いるから。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:06:30.63ID:FFzy9li5
>>21
半年でこれは素直にすごいと思う
>>38
素質だと思う
同じ先生に同じように習っても子供次第
この子の素質だよね
この先生には私なら習わせない
音は大きいけど、ハイフィンガー奏法だもの
この子ならもっと音楽的に弾けるはず
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:44:47.18ID:nphRpCtH
>>39
弾けない先生は、手本として絶対弾かないんだってことがよくわかった
口ばっかりね
今の先生は本当に美しく弾いて下さるもの
どの手本よりも一番上手いと毎回思う
そうじゃなきゃ耳が鍛えられないわよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:41:45.15ID:NI52S2n8
小さい頃可愛くて上手でって子が大成するのを見るのは楽しいよね
宇見ギャレットちゃんはEllen showに出てた6歳の頃はまー可愛くてピアノも上手で賢そうでって感じだったけど、最近見たら見た目も立派に成長してた
そりゃそうなんだけどね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:16:55.30ID:Gucuv5lq
>>38
ああいう子は導入教材数日で1冊ずつ進んで
あっという間にブルグいっちゃったりすると思う
親がどんどん先取りでやらせてるんじゃないかな
しかも無理なく

>>43の言う通りあの奏法だと限界きて
早いうちに講師変わりそうですね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:30:05.40ID:c5aFquLl
>>45
この人は前スレに出てた8歳の子と違って上手だと思う
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:54:31.49ID:AoB7KFhi
>>43
これってハイフィンガー奏法させてるんじゃなくてこの子の癖なのではないかしら
この子のもう1つの動画を見ると、4番で打鍵する時に指が伸びた状態で2番が凄く上がるのね
弾く時の手の形が悪い上に手首も下がってるせいで、強く鍵盤叩こうとすると
特に弱い4番5番の時に無理に力が入り過ぎて他の指が振り上がってしまうように見える
子供にはありがちなんだけど、いずれにせよ頭打ちになるだろうというのは同意
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:56:55.99ID:AoB7KFhi
でも半年でこれだけ指がまわって弾けるのは本当に素晴らしいね
勿体ないから先生変えてあげてほしい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:34:44.07ID:c7ROGTuM
まだ5歳だもの
これから指の力もついてきて修正されていくわよ
3ヶ月前より良くなってるじゃない
良い先生について伸びるといいわね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:07:27.31ID:NI52S2n8
>>49
ガボット弾いてるやつかな?
今見たけど確かに4番5番は無理に音を出してるように見えるね
そこが特に音が潰れてる
これだけできる子だからこそ、先に教本進める前に脱力をちゃんと教えて、きれいな音で弾く事を教えてあげて欲しいな
先生変えてあげたい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:07:42.94ID:q6ukU0Yl
>>9
やっぱり6歳ヤマハっ子が最強か
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:21:06.17ID:MWsPDFap
>>52
でも習い始めて3ヶ月目なら無理もないんじゃない?
力がついてくればよくなっていくものでもないの?
うちの娘も4歳で始めて最初1年ぐらいはあんな感じだったような・・
ちなみに娘今7歳だけどあんなにスムーズに指まわらないわ
先生変えてあげてー
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:25:08.93ID:OS89CiZC
またよその子の悪口?やめなさいよ子ども相手にみっともない かわいそうじゃないの
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 03:37:36.57ID:li0OrqtV
うそ、まだやってたの?!同じ動画貼り付けての品評会…
いつ飽きるの…
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:38:10.39ID:Wcpofo8E
音高や音大に入っても、親同志固まって(幼児の頃からつるんでる)

「〇〇ちゃん上手になったわねー」
「あの子は今もショパン苦手だって言ってたけどー」
「次、□□ちゃんのお兄ちゃんよー!!そういえば先生替えたのよね」

とか言いながら舞台袖で手を振ったり、客席で他の親を威嚇(?)してる一群がいるw
文句なく上手い子の親に、自分の子も上手いと思い込んでいる親が張り付いているというか
取り巻いているというか・・・
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:52:06.14ID:y62PZS1Q
>>57
へぇーそんな世界もあるんだね
高校や大学なんて親同士は関わらなくなるもんだけど、
音楽の世界は違うんだねぇ
上手な子の親には取り巻くと言うか、自然に声が掛かっているなと言う感じでは
門下の有名人達がそんな感じ
有名人程、そのお母さんは謙虚だけど
まあ、ほぼお母さんも講師だが
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:58:20.28ID:Lb+DjwpF
>>55
いえいえとんでもない
あのお子さんは間違いなく上手だし褒めてたんですよ
ただ先生変えたらもっと伸びるんじゃないかという話
でもピアノ歴まだ3ヶ月や半年なのに早計でしたね、失礼しました
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:47.61ID:lj7sM/h8
>>51
そうね。あのガボットまだ3ヶ月目だし。普通3ヶ月であんなに弾けない。
で半年であの発表会でしょ。1年後どうなってるかね。
ていうかよく見るとあの子の手、ほどよく厚みがあって指長くてすごく恵まれてる。

あ、品評なんて勘違いなことはしてるつもりないのであしからず
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:14:32.81ID:P8VG21mo
>>59
小林愛美さんのお母さん、彼女のスレみると桐朋時代のことよく叩かれてるけどそんなに傲慢な態度だったのかな?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:33:23.37ID:5xie3MnK
挨拶しても返さない、そんなんだから他親にシカトされてたとかよく見ますね
彼女を見てると才能ある子はなるべく早いうちに海外出ちゃった方がいいのかもって思います
日本は陰険で足を引っ張ろうとする人が多すぎますね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:04:53.59ID:CXqd0Yml
挨拶くらいは面倒でも返してもいいと思うが、まあ小さな頃から別格だったわけだし、寄ってくるのはどうでも良いわよね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:07:07.99ID:/eTb5gnP
凡才のうちの子には関係ない話なんだけど
ショパコン入賞逃した時のあの叩かれよう見た時すごく怖かった
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 11:36:33.61ID:O8eCXgx8
>>64
そりゃあ仙川教室だもの
あそこは他の親をいつも睨みつけてるような怖そうな親がうようよしてるよ
だから私は子を教室に入れたら早々と校外に出て時間潰してる
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:07:11.76ID:yaFjXvBt
よそのお子さんを批判するぐらいだから自分のお子さんはよっぽど出来がいいんでしょう
ぜひ見せて頂きたいものよね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:11:06.84ID:eCF0Qb8t
え?誰も批判してないよね?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:40:14.14ID:MF6uG1hU
してませんよ
素質を認めたうえでのアドバイスですね
むしろ愛情感じましたけど
みなさんお優しいなと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:42:50.64ID:oAyfHklG
なんかコメントしたら必ず批判としか受け取らない人が1人いるんだよね
褒めてるのに
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:20:40.38ID:RJmwIuQK
>>52
この意見は奏者に対して好意的なアドバイスだと思ったけど、
>>49
いずれ頭打ちという表現には引っ掛かったな。

まぁ、私は奏者の子とはなーんの関係もない通りすがりですが。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:33:00.85ID:mHlbaBt3
性格悪い人しかいない
もしも我が子が匿名掲示板でdisられたら悲しくないのか
こんな親に育てられた子供がかわいそう
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:02:59.71ID:Y4iY31mm
あのお子さん相当上手だと思ったけどな
それでもここでは叩かれるのね
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 16:15:44.03ID:/Nu4Cvrq
>>45
ここは育児板だから
私的にはこの子がさらされた中で一番の勝ち組だと思う
自分で動画アップしてて今は慶應理工だって
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:57.49ID:Qh79Re0L
disってるんじゃなく、上手だからこそ勿体ないねって話しかしてないように見えるけど…
はじめて半年ならまだ奏法の修正も楽だから皆さん言ってるのでは
長く弾けば弾くほど修正が大変になるから
伸びるものも伸びなくなったら本当に勿体ないよ
親や本人にしてみりゃ余計なお世話だろうけどw
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:07:06.21ID:3HBxsIHt
>>78
ですよね
素質があって上手なこと前提の話であって…
荒らしたい人がディスってるって騒いでるだけでは?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:48:42.07ID:mx4zm/d0
>>45は指導者に問題があると思う
こんな演奏をステージでさせて良しとする指導者は、才能のある子供の可能性を潰してしまう
子供に罪はないよ
この演奏が良いと思える人はピアノを弾けない人だから、言ってる意味がわからないかも知れないけど
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 21:42:40.17ID:4mlA5vdI
>>81
嫉妬乙としか
自分の子より上手な子が妬ましいのかしら
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 02:50:27.17ID:Ma5SuzhH
ピティナのステップ?コンクールの予選?に出ると、奏法についてのアドバイスも頂けるのでしょうか?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 03:28:24.38ID:Epuvg7hM
なんかここもうおけいこスレじゃなくて、神童品評会スレになってんじゃん
いつまでこんなん続けてんの馬鹿みたい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:05:27.46ID:ghOHNMYq
>>84
アドバイザー次第
奏法に関してコメントをください、と書けば貰えると思うけど、見る目のあるアドバイザーとは限らない
こういうのはアドバイザーの音大がどことか学科とか関係ないよ
ステップでもコンクールでも同じことだけど
例えば、ここのスレでも、
正確に・速く・大きな音で・メリハリつけて弾く
というのを至上とするのを良しとするのもよく見かけるが、そういうアドバイザーだとコメントもそんな感じ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:16:09.79ID:m+fK/K7A
>>87
コンペに関してはそれを至上としては予選落ちだと思うのよ
C級あたりからテクは当たり前で如何に音楽的に弾けているか
>>84
コンペに出る方が勉強になると思う
通過する子、予選落ちの子の違いから奏法も学べる
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:46:55.99ID:Y1HLShjM
楽譜に書いてある音を出すだけでいっぱいいっぱい、とても音楽的な表情を付けている余裕は無いと言う演奏をどう見るか
>>45なんか典型だけど
まあ、45を褒めるど素人もいるから結構なんだろうな
むりに弾かせる先生の方はどうかと思うけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:00:11.50ID:We+KRTOs
音楽的表情って、年食ったら嫌でもつくんじゃない
私のジャイアンリサイタルですら無駄に嫌らしいわ
若い子はテクニックをきちんと勉強すればいいと思うよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:17:06.29ID:6a5bUWHm
>>89
小4であんなに機械的なのはやばいよね
まだ>>9の幼児ちゃん達の方が可能性もたくさん秘めてる分マシ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:17:25.54ID:Y1HLShjM
>>90
トシ取ったらつくね、確かに
ずっと続いている人は音楽に共感できる人しかいないから
でも悪いけど>>45に関して言えばテクニックをきちんと勉強しました、ツェルニー的に弾きました、と言う段階にもなっていないよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:30:14.56ID:We+KRTOs
>>92
確かに、もう少し細かく丁寧にさらったほうが力がつくんじゃないのと思う一面もあるけど
その後の動画一覧見てみると、あーこの子の方向性はこっちなんだ
これはこれで今もっとも熱い音楽の楽しみ方だよねと納得するわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 11:30:46.38ID:zaNaJ+u9
>>81
>>89
>>92
こういう他人を批判するばかりの評論家気取りの人ってどういう立場の人なんだろう?
ただのピアノ経験者?ピアノ講師?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 12:06:00.31ID:tOgJfB3U
>>94
町の小さなピアノ教室の講師
教えてる子は練習しない下手な子ばかり
ここで批評して憂さ晴らし
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 14:59:55.48ID:Z8f7Dx29
>>99
趣味ならいいとかないわ
このスレ的には音楽的にちゃんと弾けてるかが重要で慶応とか関係ないし
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:17:39.70ID:I7B/X3tm
大学名はともかく楽しそうじゃん
クラシック畑の人の気に入る音楽的な演奏じゃないのは本人が一番よく知っているのでは
皆がみんなそこを目指さないとダメなもん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況