X



トップページ育児
1002コメント335KB
☆中学生の保護者☆77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 14:12:41.93ID:iJi4oFTs
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

■あえて公立トップ高校を目指す21■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550346642/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551067815/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552466166/

※前スレ
☆中学生の保護者☆75 (実質76)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550892761/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:52:32.38ID:x00btino
あげとく
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 18:20:27.23ID:iA8UMvjb
>>1
乙です!保守がてら
友人が関東旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
神戸では驚くことじゃないみたいですよ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:34:58.29ID:LryU9Rws
公立
上履きは指定じゃないのに、体育館シューズは指定でしかも高い!政治的なことが色々ありそうだけど勘弁してほしい
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:44:33.33ID:eJ1ssjS9
体育館シューズは安物やデザイン重視を選ぶとサイズが合わなかったり、運動に向いていなくて脱げやすい物になったりして、事故の原因になるから指定の場合が多いよ。
完全に指定でなくとも、底が厚く覆いがゴム紐ではなく踝まできているような形状指定とか。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:22:18.24ID:a6YeC5W5
体育館シューズが高いって幾らなの?
うちは4000円もしないくらいだから、むしろリーズナブルだと思ってるけど
学校指定無しでご自由にどうぞって感じだと、スポーツブランドのそれなりに良い奴を履きたがるだろうから余計に高く付くと思うわ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:24:59.83ID:NiA7S8u0
うちの公立中も指定体育館履きだけど4000円位でスポーツメーカーの物だから良心的だわ
通学鞄や登下校用の靴は自由なんだけど多少高くても良いから指定が良かったな
自由と言っても先輩の目が怖くて1年生は皆選ぶのに苦労してるみたい
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:30:29.36ID:LryU9Rws
>>10
だいたいそんなもんだけど、上履きが千円以下で買えるものだからリーズナブルな感覚ではなかったわ
そうか、うちの子は全然こだわりないから気づかなかったけどスポーツメーカーの商品の方が高く付くもんだよね
>>9の説明でもしっくりしました
ありがとう
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:37:03.81ID:7Tjs5vJO
>>12
スリッパ程度の機能しか必要のない上履きと、一応はスポーツ使用が前提の体育館シューズでは求められる機能が全く違うから同価格帯では無理だよ
3000〜4000円程度なら妥当だと思う
何を買うかで悩む必要も無いし
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:42:31.00ID:WxJD4frl
制服業界のカルテルはありそうだけどねw
公立中・県立高A・県立高B、全部ムーンスターの同じデザインの体育館シューズなのに
学年色や学校カラーで青・赤・緑と単なるラインの色違いなのが笑ってしまう
>>1
乙です、ありがとう
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:00:55.41ID:fP0sxWD4
>>14
それはあるよね
うちは制服は某百貨店か近所の洋品店、鞄も洋品店、上履きは近所の別の店、体操服はなぜか電車(乗り換えあり)の距離の業者まで行かなきゃいけない、といった感じ
RPGかよっ?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:05:10.09ID:MTpEY0FY
>>15
うちもそう。一応月一で販売には来るけど、それ以外は電車乗り継いで行って買いに行かなくちゃいけない。
ワンサイズ一足ずつ位でいいから学校にストックしていざという時買えたらいいのになー。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:06:43.38ID:MTpEY0FY
あ、↑は上履きです。体操服はまだそこそこ近いところで買えるのでまだ良かった。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:23:23.63ID:FqnvYtX7
指定の靴、うちの子は足の形が全く合わなくて痛いから可哀想だった
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:27:02.57ID:WZUW1sPv
何がきっかけか分からないが最近とても勉強に励んでいる中2。中1の復習ドリルやら英単語と漢字を裏紙に書きまくっている。
納得いくところにいくまでお風呂に入ってくれないんだけど。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 23:37:15.15ID:EmXJgfX3
うちは上履きと体育館シューズは指定、メール注文で学校経由で送料無料
面倒だから尼で買おうと思ったら業者から買う方が安かったw
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 00:31:06.44ID:aGmPeDp5
足のサイズは29 CM
指定体育館シューズは30 CM まであるから助かるわ
普段の靴もスポーツメーカーのしか売ってないしね
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 05:51:19.91ID:d1ZmMYRl
うちは上履きと体育館シューズ同じだわ。
しかも紐靴でネクタイもワンタッチ式ではなく普通のネクタイだから面倒くさーと嘆いてるw
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 06:36:48.80ID:u8NW2kZ8
今日いよいよ入学式
午後から開始なので、午前中落ち着かない
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:10:39.11ID:QNqB7u17
金曜日が入学式で、今日から普通に登校。
荷物いっぱい背負って行くのに、横殴りの雨だよ。
しかも寒いし。

もう中学生だけど、色々心配。
言わないけどね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:27:37.52ID:YWVeWaBb
今日が入学式
近所に同級生が2人いて、その2人は一緒に登校するらしいけど、娘は一人で登校する
一緒に登校したら絶対に2対1になるだろうから、それなら最初から一人でいいんだって
親的には距離があるので少し心配だし、本人も本当は不安いっぱいだと思うけど、頑張ってほしい
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:45:09.01ID:o4Cx9okd
うちも新中1で金曜入学式、今日から登校で午後まで授業
バス通学なんだけど、心配でバス停まで付き添った
小学校の初登校より心配だよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:45:49.84ID:3QrftwfC
>>24
うちも今日から普通に登校。
初日から雨で心配だわ。
しかも小学校より遠い上、歩道も無いのに抜け道なので
朝は車の通行量も多くて心配過ぎる。
学区が広いんだけど、こっち側は子供が少ないのか、
登校時間でも歩いている子はほとんど見かけない。
仕事に行く通り道なので、車で送って行こうか?って言いたくなるのを我慢しているw
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:53:57.64ID:VdeDKInN
>>25
うちも同じ状況だったけど、ずっと一人で気楽に行ってるよ
時間も自由だし気兼ねなく行けてる
娘さんは賢い選択だと思う
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:04:33.34ID:rDPqIp3x
親より子供の方が意外と冷静で強かったりするよね
私ももう子供は中学生なのにあれこれ心配で仕方がないよ
黙って見守るように自分に言い聞かせてる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:19:57.42ID:ck3CUjIM
登校については部活が始まって来たりすると時間帯が合わなくなるからほっといてもバラバラになる事が多いと思うけどね
あんまり気にしなくても大丈夫かと思う
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:20:48.95ID:VdeDKInN
>>31
親がそばにいられる時間なんて限られてるし、
私は思う存分心配しようと思ってるよー
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:53:39.84ID:iUWaYJrS
ぼっち登校は嫌だっていう子がいるんだよね
うちは通学3分の至近距離だから普通に一人で登校するつもりだったんだけど
うちの前を通る子がピンポン鳴らしてくれるんだって
断るのも角が立つから毎朝待ってることにしたらしい
めんどくさー
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:08:10.52ID:+7zUE9h2
入学式行ってきたけれど…
クラスが一クラス増えるか増えないかの瀬戸際だったようで、生徒数が当日までしっかり確認できなかったらしく
クラス発表も担任発表もないまま終了という前代未聞の状況だった
とりあえず小学校毎の旧クラス体制で乗り切るという裏技
もともと転入出が多い地域なんだけどこんなこともあるんだね
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:13:50.71ID:y0YcA39h
>>35
クラス編成の基準日が自治体で決まってるはずなんだけどね
それを過ぎても確定しなかったんだね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:33:02.40ID:P5J3WDuk
こちらも基準日過ぎて大きな変動があったら、年度中にクラス替えをしたりするけど
新年度に決まってないという事は無いなぁ
教育委員会ごとに違うのかな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:14:44.19ID:ck3CUjIM
>>35
上の子の時がクラス編成の規定ギリギリの人数だったみたいで中1の間に何人か転校して行って、中2に上がる時に1クラス減ったわ
その後に中2に入ってから数人転校で入ってきて、中3でまた1クラス増えるみたいな話も有ったんだけど、本当にギリギリで枠内に収まったみたいでそのままだった
1クラス増やすか減らすかギリギリみたいな人数の学年だと学校側も大変なんだろうとは思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:28:50.04ID:SeakpUU5
3月に離任された臨時採用の先生が4月になったらまたいたってことはあった
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:42:16.82ID:+RDO3BFB
中学の時にぎりぎりで転入してきた人がいたらしく、入学式の一週間後に一クラス増えたわ
各クラスから数人ずつ間引かれるように新設クラスへ移動していった
二学期とかに定員オーバーしたらどうなってたんだろう?
やっぱりクラスを増設するのかな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:02:17.18ID:oaBTdavP
だから普通は基準日でクラス編成して時間割決めて教員も組む
基準日以降に増えようが減ろうがそのまま
年度途中のクラス替えなんて聞いたことない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:52:15.51ID:bI3xYYnE
>>43
>>42さんとか>>37さんの自治体とでもやってるし、うちの子もこれから転入生きたら五月だかに再度クラス編成するといわれてるよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 16:57:27.09ID:IqIWl0zm
正直、年度途中のクラス再編成は労力がもったいない気がする
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:52.71ID:6OnvrlCt
身の回りで聞いたことあるのは4月か5月だな
小学校で、うちの子の一つ下の学年が連休明けに1クラス増えた
それ以降だと、その後のクラス作りが大変になっちゃいそう
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:10:33.13ID:BtzaBo3U
夏ごろ学区内に大規模マンションが出来るんだけどクラス再編成ありえるのかな
やっと慣れる頃だろうに大変だろうな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:21:25.89ID:RYeWd1Qe
>>41
臨時採用や非常勤は基本的に1年更新なので、
3月末でも更新されなかったり、更新されてもどこに配転されるかわからないのよ
4月からの採用が未定なので3月に離任するのが普通で、でも4月にまた同じ学校に配属されるのはありがち
今どうかわからないけど、以前は丸1年採用し続けないようにするために4月や5月更新もあったのよ(契約月数12ヶ月未満)
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:52:35.12ID:PVDg1E7V
>>48
近くに数年前に出来た時は近くの学校はすでに満杯で
そのマンション郡の人達だけ離れた学校にバス通学だったよw
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:33:23.23ID:QNqB7u17
>>47
大規模で新築で入居したけど、完成当時に小学生の子は少なかったよ。
1年くらい前から分かってるから、市も個人でも手を打ってたりする。
クラスの人数に余裕を持たせてスタートしたり、私立に入ったり。

入居してから数年後が、幼稚園〜小学校入学ラッシュでパンク寸前になった。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 20:49:26.73ID:qGFPDPhs
学年の中で、何人か付き合ってるらしいカップルが、
ほぼ全部離れてたw
田舎なので少ないんだけど
たまたまなのか何なのか?
特にうちの学年主任がその辺厳しいので、
情報入れてのことなのかは謎
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:07:35.23ID:hB5jt8rr
そら中学生のカップルなんて面倒くさいから出来る限り全員離すよ
大抵年の途中で別れて変な空気になるし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 01:02:15.37ID:K4UFyftM
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする    
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3o7UE3V4AA9i5p.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]   
 
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい。   
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:16:28.61ID:NnHL9Wl/
相手にしなくても…

まー私立国立公立一貫でもお盛んな子はお盛んだよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 07:23:11.16ID:uK35SSXb
私立行った従兄弟の学校はえらくお盛んらしい
中堅くらいのとこだけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:05:34.65ID:fJ0dsm5n
これから入学式
意外に気温低くて、体育館の寒さに怯えてるw
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:54:27.22ID:O12sSulF
小学校は1234給食56時限だったけど
中学校は123昼食456時限になった

午後から3時限もあって大変だなぁともおもったけど、4時限目にお腹ぺこぺこにならなくて良いかもね

皆さんのところはどう?
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:39:27.55ID:ogNaLDVV
うちは小学校と同じ

午後から3時限だと部活前にちょっと食べないとエネルギー切れそうだね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:54:45.20ID:VqukyTf3
やっと入学式終わった思った今度は夏服申し込み
セーラー服の夏服って何枚必要かな?
半袖と長袖あるし、家計に影響しまくり…
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:00:58.25ID:BHdEAVLK
>>64
長袖の夏セーラー服があるの良いなぁ、6/1に衣替えしても梅雨時は意外に寒くて半袖では震える日もあるそうな
うちは半袖2枚を毎日交代で着ているよ、夏長袖のある高校生は半袖は一切買わずに済ます人も多いとか…(日焼け防止も含め)
素材が薄いから夏の暑さだと帰宅してすぐ洗っておけば乾くと1枚で過ごす猛者もいたけど、先輩ママに聞くのが一番かもね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:20:15.29ID:VqukyTf3
>>72
一枚は選択肢(ダジャレじゃないよ)になかったな w
この流れでは言いにくいけど、私立なんで先輩ママの知り合いがいないんだ…
長袖だけっていいかも、提案してみる
ありがとう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:30:56.61ID:eDUePv10
>>72
上にカーディガンとか羽織るのは禁止なの?
うちはパーカーとかはダメだけどカーディガンとかは自由だから必ず携行してるよ
でもうちはなぜか7〜9月いっぱいまで盛夏服期間として私服OKになるんだよね
だから意外と夏服セーラーを着る期間が短くて勿体ない 気持ちになる 笑
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:44:18.96ID:BHdEAVLK
>>75
ないんだよね…
冬用体操服の上に着る長袖ジャージを、カーディガンがわりに使わせてほしいとかけあったこともあるけど却下された
高校生になると、長袖セーラー服の他にサマーニット・指定スクールカーディガンetc、服装の調節がしやすいのにね
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:12:35.17ID:AgxezR7e
私立だと確実にエアコンがついていると思うけれど、夏場はそれで冷えたりして大概の子は長袖
だったりすることもあったり…
うちはブレザーな公立中だけど、エアコンもあるし夏場も一応長袖シャツでもOKなので
腕に傷のある子などは常に長袖らしい
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:33:15.67ID:OcyRPUXT
うちの地域の学校って小学校もだけどクラス替えしても仲良い子同士でいつも固められてる
先生もやれケンカだ不登校だとか何か問題が起きるのがめんどくさいから予防してるんだろうか?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:46:27.66ID:cQ1b0Hl5
クラス役員選出投票名簿、小学校も五十音順だったけど、中学校もでうんざり
だいたい上か下の人が選ばれる
シャッフルするとか円形にするとかしてほしい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:03:20.30ID:3C9dx3gR
>>79
一揆の署名みたいw
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:07:28.35ID:biAuctBd
>>80
小学校の時、ゴム印で円形にしてたけど
均一になってなくて微妙に隙間が開いているうちの子の名前に丸が集中してた時がある。
円形にしてあるんだけど上下の空白が少し広くてうちの子の名前が浮いて見えてたんだよね。
ワードか何かのソフトで上手くきんいつに名前を円形にしたらいいのにクソッタレと思った思い出。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:08:45.71ID:8/AmMDmb
>>83
メンタリストのダイゴがホリエモンと対決した時にその手法使ってたねw
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:30:00.32ID:iAbxBFsA
そんなんでクラス役員が決まるの?
保護者のクラス役員でなく、子供本人だよね?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:51:12.94ID:+K0ru6lg
子供のクラス役員だったら先生のほうで目星つけてない?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:04:37.15ID:5PZ9nKek
円形笑うわ。
うちは子どもがくじを引いてその順番で並べられる。
用紙に「生徒がくじを引きました」って書いてある。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:16:42.86ID:Dz3ggYSg
PTAの役員決めのクジを児童に引かせてるって事?
流石にそれは即教育委員会案件じゃねえの?
そんなレベルは聞いた事がない。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:18:03.73ID:Dz3ggYSg
あ、生徒のクラス役員ね、失礼。
でも、それならクジじゃなくて、話し合いとか、他薦じゃないか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:20:25.85ID:DzJtbms9
>>81
クラス名簿が配られて、「クラス役員にふさわしい人に丸をつけてください」って言われるんだよ
でも4月で知らない人ばっかりだし、みんな1番上に丸しちゃうんだよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:21:36.15ID:5PZ9nKek
>>89-90
親の役員だよ。
子どもがくじ引いた数字順に名前が並ぶの。そこから選ぶ。
だいたい一番上か下の人が役員になってる。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:22:23.28ID:DzJtbms9
>>89
うちは立候補がなければ子どものジャンケン
「子どものジャンケンで決めても良いですか?」って担任に煽られると誰かが手あげる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 18:55:46.22ID:IqAbeDQp
>>92
子供が引いた順に名前が並ぶのはまだいいかもしれないね。
83だけど、円形にしたところで名前が書かれている場所によって、上を向いてたり逆さまになってたりちゃんと読める向きになってたりで結局全然意味なかった思い出・・・
ちなみに苗字はア行なのでどう転んでも丸つけられ易いから中学でも(中学は五十音順)当たったしもつ諦めてる。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:17:26.29ID:AgxezR7e
なんか円形に名前なんて怖いな
うちの方は小学校も中学も除外案件にかからない人の中から厳正に抽選(保護者本人がくじを引く)だ
それでもなんとか除外に該当したい人の理由が本当に様々らしいけど、理にかなわないものは
先生と本部役員の判断で却下される仕組み
まぁでも基本くじ引きの方が不公平ないよね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:26:43.54ID:0oM6HIEx
小学校も中学校と役員決めが抽選になった事とかないわ
話し合いが多少紛糾する事はあるけど最終的には誰かが手を挙げるよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 21:31:50.65ID:rhe74hFT
【新企画】年商1億円の方程式

ネットビジネスを16年間やっている年商500億円を達成した業界のトップが遂に初心者でも再現性のある“年商1億円の方程式”を完全無料で公開する新企画を打ち立てました。

・詳細はこちらから
http://j.nicotech.jp/Ro1NQTY1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況