X



トップページ育児
1002コメント379KB
【時給】パートタイムママンPart74 日給】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 18:21:00.89ID:kVzhHp5a
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart73 日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551297389/
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:46:45.08ID:vHTDuqYs
>>794
飲食系で厳しいところだと家族が嘔吐下痢でも出勤停止になるよ
まあ、ならないのがいちばんだけど…
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:52:13.29ID:n5bN+ver
>>794
さすがに1週間は迷惑だからうちは病児使うわ
やる気次第じゃないかな
うちも頼れないけど下の子3歳から仕事に出てるよ
パートたくさんいる所に務めてる人がたくさん休んでるけど閑散期は週1とか土日のみ出勤とかになってる
小学校で出勤日数とかも気にしないならゆるく働いてみたら、ダメなら辞めればいいし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:59:25.22ID:Zp3AV69/
>>794
うちのパート先は、1週間くらい普通に休める。
子どもが入院して2週間くらい休んでた人もいるし、娘が里帰り出産するので1ヶ月休みますって人もいる。
数人休んだところで仕事はまわるから平気みたい。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:18:26.33ID:5TdgJUi/
>>794
2歳4歳で誰にも頼らず週4パートしてる
前の職場はシフト制でギリギリの人数だったから1日休んだだけでも嫌な顔されるようなところだったので辞めた
今の職場は1週間休もうが2週間休もうが何も言われない
今の職場はあくまで社員の補助で、いたらありがたいけどいなくても何とかなるくらいの立ち位置だから申し訳なささはあるけど断然気楽
頼れる人がいないから子どもに何かあったら必ず休まないといけないってのはちゃんと面接で伝えた方がいいよ
ちなみに前者は飲食なんだけど飲食はどこもギリギリでシフト回してるところが多いからオススメしない
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 01:37:30.13ID:JDpZUfjV
>>797
うちのパート先(工場)も、子供が二人インフルで一週間休みとか、子供が入院で一ヶ月休みとかいたけど、理由が理由だけに問題ない
もちろん、日頃の勤務態度が真面目なことが大前提だけど
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 01:42:12.02ID:KKyZ3PJc
小さい子供いるときはシフト制の勤務は向かないよ
休んでも代わりの人探さなくていいところがやりやすい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 05:29:10.36ID:gL4i9sUT
パート先は常勤さん含めてほぼママさんしかいないから、休みは取りやすいけど、逆にフォローも辛い
昨日は欠勤が多くて普段の半分のスタッフしかいなかった…お互い様だから頑張ったけど、17時契約のパートなのに19時まで残業…
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:17:18.70ID:5TwgLfCB
幼稚園児2人なので平日9時−14時希望で、夏休みとかは一応預かりあるけど枠いっぱいで利用できない可能性あり
こんな状態で合ってる仕事って何だろう?
幼児持ちに人気の給食センターは応募が多すぎて無理だった
出産前に事務の経験はありで、接客は学生時代のバイト経験くらい
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:54.55ID:D/D/9tjQ
うちも1週間くらい休む人いる
パートの人数多いから何とかなるしね
入ってみないと分からないから違うなと思ったら辞めて次だわ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:31:59.71ID:MJBNyYYd
>>802
飲食業未経験で大学の学生食堂でパート始めたよ
平日のみ9〜13時、子どもは8時過ぎのバスに乗って14時前のバスで帰ってくる
長期休暇については「シフト減るからパート代も減るけど大丈夫ですか?」と聞かれた
うちも幼稚園児2人いるから長期休暇にシフト減るなんて望むところですwだよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:53:14.13ID:/d94IM0x
学生バイトが多い飲食店だと夏休み休めるところもあると思う。
今働いているのがチェーンの飲食だけど平日9-14の5時間働いて、土日は月に1,2回出勤。
子供の病気などで急な休みも、チェーン店だから他の店からヘルプとかきてくれて自分で代わり探す必要なし。(マネージャーに全投げ)
やりたい仕事、って訳じゃないけど小さい子持ちには働きやすい。夏休み中は夫が家にいる土日にポツポツ入ろうかなーと思ってるよ。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:04:20.48ID:WbovfFB4
子育て応援求人で、当日の病欠もOKです!!って書いてる会社で最近働き始めた。
でも、事務なんだけど一人一人担当の仕事があって、毎日締めないといけない。
イコール、休んだら他の人に代わりにやってもらう事になる…
そして、私が休んだ時に代わりにやってくれるであろう相方さんがとても厳しそうというか、難しそうな人で…
会社的には休んでもいいよ、っていう雰囲気なんだろうけどものすごく休みにくい
幸いにもまだ一度も休んでないけど、2歳だから今後絶対熱出すだろうし、モヤモヤしてる…
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:29:39.99ID:GmQj2+Qy
子が1歳になる前から夜勤勤務始めて、幼稚園に上がってから同じとこで昼勤も始めた
8時半登園して9時から出勤、14時退勤14時半お迎え、22時出勤2時退勤、週4~5の土日休み
育児の息抜きに始めたパートだったけど、夜勤は給料も上がるし、パートや学生バイトとも仲良くしてるおかげで働くのがすこく楽しい
緊急のときは快くかわってもらえるし、出れるときはわたしもかわりに出勤するし、お互い様が成り立ってる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:13:04.12ID:vKf/Gepn
>>805

昔は夏休み等の長期休みは学生はガッツリ働いてお金を稼ぎたかったけど、今の子って、物欲ないからそこまで働かないらしい。
ブランドには興味ない
車もお父さんの車を運転すればいいや
旅行もそれほど興味ない。
スマホ代やお友達とそこそこ遊ぶお金があればそれでよし。
そんな感じみたい。
だから、夏休みは学生に期待するのは危ないと思う。
それに店側の都合で学生は夜のシフトに入って欲しいから、昼間にシフト入れないケースもある。
学生バイトが多い=主婦は夏休みとか休めるとは思わない方がいい。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:20:49.97ID:anabkbNT
平日短時間のみ夏休み等一切出られない条件でも食品工場なら採用されたから働いてるよ
人数も多いし自分が休んでも他の人にそこまで負担になることもないし気楽
コールセンターは短期のみだと短時間がないし短時間だと長期のみでなかなか見つからなかった
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:39:42.70ID:TUHIqV9H
>>807
どんな仕事なんだろう、生き生き働いてるのが伝わってくるよ
マザーズハロワのベテラン支援員さんに
離職してくる人の理由の1番多いのは、
人間関係・職場の雰囲気に合う合わない、だと言われた
運みたいなとこもあるけど、縁があるまで色々するしかないなぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 13:05:25.38ID:oZvJE9ho
>>802
子供が幼稚園の時に10-14で接客業の仕事してたけど

休みの日の預かりのない幼稚園だったので長期休暇は休みたいって面接で話して採用されたよ
実家で預かってくれたりしたので結局週1くらいで出れたけど
今は子供が大きくなってそこは辞めて今は事務で働いてるけど、うちが卒園した幼稚園に子供が通ってる人が働いてて、長期休暇は休みにしてもらってるよ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 13:06:52.66ID:nhgsIwOG
>>807
すごいパワフルだね
尊敬する
私は時短でも子供が帰ってきたら相手すると体力的にしんどくて寝落ちしちゃう
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 13:10:27.58ID:eSncA0qM
>>807
義弟嫁がまんま同じ勤務状態なんだけど家事いつやってるの?
義弟家、最近ゴミ屋敷化してるんだよね…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 13:50:54.40ID:D/D/9tjQ
>>807
体壊さないようにね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:27:24.18ID:Wu9AyQBp
>>807だけど
>>813
朝洗濯の合間にクイックルワイパーで軽く掃除して
昼勤から帰ってきてからババーっと掃除機かけてる
雑巾掛けはブラーバ
ごはんは土日に常備菜とメインのした拵えしてるから平日は楽ちんだよ


毎月パートさんや学生バイトとごはん会もあって、子供も連れておいでって言ってるから子供も一緒に楽しんでる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:47:51.27ID:qBnOjS7X
なんなの?
頑張ってる人を馬鹿にしたいの?

派遣だけどフルタイムで働いて、家事してPTAもやってるけど
そういう人いっぱいいる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:22:49.84ID:+VxLTeY+
職場でほんといつ家事育児やってんの?と思う人いる
フルタイム働いて子供たちは小学生と幼稚園だからPTAもあって土日は職場の集まりや他の集まりに行ったという話をよく聞く
家族の話も殆どしないし祖父母は近くにいないらしいしよっぽど旦那が何でもできる人なのかな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:30:03.34ID:/aKUO9lX
>>821
小梨同士なら別に気にならない話だけど、うちの子の学校に通う>>807みたいな人はPTAはトンズラ
生活費を稼ぐのは大事だけれど人に押し付けといて私働いてるのよと鼻息荒くしてて苦手
807がちゃんと子育てとPTAもやってるならいいんだけど現実は逃げ回って他人に押し付ける人が多いから否定したくなる気持ちは分かる
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:13:01.08ID:Wu9AyQBp
>>807です
上の子がまだ1年生だからPTAは入ってないけど、PTAのボランティアは立候補したよ
この間顔合わせ会があったんだけど、校内の花壇作りや図書読み聞かせ等やるみたいで楽しそう
週一でやるみたいだからその日は昼勤を休みにするよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:29:25.21ID:/+Jm1aDj
>>825
今日昼勤は休みなの?
貴重な休みなのに1日何度も5ちゃんをチェックする余裕もあってすごいなー
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:31:11.06ID:+MQS6kis
>>807
待って
何時間睡眠なの?2時帰宅でも風呂入って布団は3.時だとして朝は子どもの世話や身支度で6時30分には起きるとしたら3時間睡眠?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:12.95ID:OM/5xeNr
連休明けからパートはじめたんどけど、子育ての先輩がいるのとトップがかなり優しい人
幼稚園の役員なので運動会前の総練習とその予備日、どちらか天気次第でお休みくださいって言ったらオッケーと即答
融通きかせてくれて本当に助かる
役員会の圧力凄くて無給奉仕日が2日のところ1日で良くなった
休めば無給なのに仕事やすんでってよく言えるなーと思う。降園ちょっと前か後に15分位話し合えばすぐ終わるのになぁ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:35:05.16ID:5TdgJUi/
勝手に夜勤と昼勤のシフトの日があるってことだと思ってたけど昼勤出て夜勤も出るのを週4-5ってことなの?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:45:59.19ID:BEHJYYBF
てか子育ていつしてるんだよ?その労働時間で2ちゃんまでする必要ある?
もっと他の事に時間をつかえばいいのに
絶対PTAは逃げてるだろこれ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:51:38.64ID:LBZNFzhl
小学生にもなって読み聞かせとかあるのね大変だね
小学生ならもう自分で読めよって思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:53:00.93ID:REBvapUF
夜の出勤前に少し仮眠を取ったりしてるのかな
体力も気力もある人しかできないよね
私も子供が未就園児のころは夜勤のみの仕事をしていたけど、2:00帰宅してもすぐ寝付けなくて翌朝の食事の支度と夫のお弁当をあとは白飯つめるだけの状態にして朝はゆっくり寝かせてもらってたわ
仕事が忙しいとアドレナリンでも出てるのか帰宅してメイク落としてすぐ就寝とはいかなかった
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:44:09.80ID:GKyl3l3J
夜と朝働いて今年で3回目だったか役員やってる人いる
大丈夫なの?って聞いても眠いよーって返されるけど更に習い事やったりしてるし平気なんだろうね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:08:25.26ID:nhgsIwOG
ショートスリーパーなのでは?
私は独身の頃から三度の飯より寝るのが好きだから
子供産まれてからずっと寝不足
8時には布団に入っていたいし
子供が寝たら少しここ見たりして
そこからの寝落ちが最高だわ
見たい番組が溜まるのだけが悩み
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:20:54.10ID:kGRthGmq
>>834
スマホで再生できるレコーダーならお風呂でもベッドでも外出中でも録画見られるよ
体調悪くて寝てたんだけどベッドで録画見られて便利だった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:27:12.31ID:E1A0uqAR
平日と日曜日休みのフルタイム(残業あり)
出来るときに出来ることをする、っていうスタイルで洗濯物は2日に一回洗う、畳めるときに畳む、掃除はコロコロかけたりミニホウキで掃いたり、休みの日に掃除機かけたり
ゴミ捨ては息子がやってくれる、買い物は休みの日にまとめ買い、足りないものはその都度仕事帰りに寄るか、通販活用
まぁどうにかなってる
娘が中学生になる頃に契約社員なれたらいいなーと思ってるけどね
今日は帰ったら買い物に寄りたいから、娘と駅で待ち合わせしてる
息子はバイトに行ってるから、パパとお兄ちゃんに内緒で美味しいもの食べるわw
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:42:47.52ID:/lzvlRdd
他人に迷惑を掛けなければどうでもいい、今時みんな働いてるのに役員は専業や短時間のパートがやれと言いやがる糞女はまじで嫌い
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:02:12.93ID:KQVUqRGN
>>836
お前は馬鹿そうだから死んだ方がいいよ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:46.97ID:Wu9AyQBp
>>827
だいたい3時過ぎくらいに寝て、6時に起きるよ
昼勤から帰ってきたら1時間くらい仮眠をとってる
もともと睡眠が短くても平気な方だから、休みに5時間も寝ると頭が痛くなったりする


今日は休みだったから子供が帰ってくるまでのんびりできた
5ちゃんって暇つぶしにやるもんじゃないの?
やたらPTAに拘ってる人がいるけど、あなたはパートとPTAと頑張ってるんだね
お互いムリないように、自分がやれる範囲で頑張ろう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:56.00ID:D+LLREK8
うちは核家族、旦那は不定休で夜勤も不定期であるから夜中に家空けるなんてできなくて小中学生がいる今は昼勤務しか選択肢にないけど、
夜勤って時給高いしお店ならお客少なくて暇そうだし、学校行事とも被らなくていいなぁと思う
旦那か祖父母が確実に夜中家にいるんだったらやってみたかったな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 01:43:30.79ID:nG/pXEyl
パート始めて1カ月になるんだけど、明日のシフトが新人の教育になってた
まだ研修期間中なのに何考えてるんだよぉ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:16:13.79ID:Vs1Ou6P4
ショートスリーパーで昼も夜も働くって今はよくてもある日突然ガタが来そうね
夜勤って病気になる可能性高いし気をつけてね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:27:48.64ID:cbCqlJkJ
夜勤は生活スタイル壊れるしみんながみんなできる仕事ではないよね
うまくやれてるならいいと思う
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:44:12.87ID:zs6sUbkS
7時間寝ないと頭痛と吐き気が出る私は損してるなと思ったわw素直に羨ましい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:49:00.74ID:9ToQBvR6
育児スレで夜勤って
看護婦でもなければかなり特殊かと

旦那や祖父母の存在かかわってくるし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:49:13.34ID:JHwPa/6X
50以下の人はまいにち6時間睡眠取らないとアルツハイマーのリスクが上がるとかなんとか先週あたりにネットで読んだわ
出来ることなら8時間寝たいけど5時間だなぁ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:04:38.45ID:L5KZneBS
ベストな睡眠時間は個人の体質によるから
赤ちゃんだってあんまり寝ないのに元気な子いるでしょ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:12:14.43ID:xKf/cG8a
いまだに看護婦とかいってる人いるんだw

夜勤を特殊と思ったことないな
やったことないけど
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:47:41.49ID:e5H5kB2s
>>848
明石家さんまはずっと4時間睡眠みたいだけどピンピンしててボケるとは思えない
ショートスリーパー羨ましい。子と9時に一緒に寝て6時過ぎまで目が覚めないから自分の時間が無い
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:04:40.23ID:ZbgsoSZi
病棟看護師はマジで寿命縮むよ
派遣で夜勤4万とかあるし看護師で夜強いなら派遣の夜勤専門になった方が良さそう
年末〜正月なら5万とかある
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:09:07.04ID:9ToQBvR6
だって既婚で夜勤パートで
清掃だの宅配だのコンビニだの選ぶ?

深夜パートはいっぱいあるけど
看護婦ぐらいの資格職じゃないと、
時給的に割に合わないでしょ。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:12:35.82ID:ktfJtq+T
>>846
同じく
最低でも7時間は寝たいけど
毎日は難しい
子供が多いほどズレていく…

上の方で預かり保育が満員で長期休暇の月極が使えなくなったと書いたんだけど
今年度に限っては希望者全員預かると園から連絡が来た
先生は大変だろうけど有難いわ
預かり保育の先生と教員は別なんだけど去年は教員のみでやってたから
夏休みローテーションで回するだろうな
来年は下の子も入るし年間契約しよう
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:15:40.63ID:NcdD4di1
専門職じゃなくても夜勤パート選ぶ人もいると思うよ
昔工場で働いてたけど旦那が家にいる夜のうちにパートにきてる主婦たくさんいたよ、時給も昼よりずっと良かったし
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:20:05.43ID:jLmsxLCM
>>855
カラオケとかラブホの深夜清掃してる知り合いいるわ
昼間より時給がよくて、子供が寝てからで旦那さんが家にいるから未満児を保育園にも入れなくていいし
時給以上の収入になるって言ってるよ
結構な精神力がないとできない仕事だと思うし、体力的にもすごいと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:26:57.66ID:QP12ZRrd
うち深夜旦那いないときあるから今は無理だ
あと5年経てばできるからやりたい
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:38:42.24ID:hxMCrzta
深夜バイトは分かるけどそれプラスで昼も働くダブルワークってかなり特例
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:49:36.50ID:B0lO/F0f
>>854
看護師やってたけど、長年夜勤してた先輩のお姉様たち、乳がん多かったよ
未出産の方はほぼ必発だった
私も今は夜勤してないけど、乳がん検診は絶対やってる
タレント、アナウンサーなどの不規則勤務の方も多いよね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:52:30.12ID:ktfJtq+T
旦那の母親が看護師で乳がんで亡くなってるわ
確率としては高いのかもしれないけど
ちゃんとしたデータ出てるの?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:45:39.92ID:oIGeRMc9
そもそも働く意欲があるのが凄い。
さっさと辞めて家に引きこもりたくてしょうがないというのに
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:59:07.06ID:Vs1Ou6P4
>>863
分かる
でもそんなこと許される年収じゃないわ
子供たちが中学になったら私がもしフルタイムで働いても給料全部教育費に持ってかれるくらいになるし
1人目産まれてすぐから短時間でも働いておけば良かった…
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:04:24.08ID:H3GL2cGV
今日休みでぐうたら寝てたんだけど、夢の中で仕事してたわ
軽いクレーム受けるという面倒臭さ
BMWのX1のキャリア取り付け、ポイントカードについてご案内、ポイントカードの制度がややこしいっていうクレームが2連続
なんでこんな細かい夢なんだorz
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:52.21ID:XltlXwPW
今、飲食店で月8万くらいなんだけど
家から超近くの施設で時給1500円、施設管理の仕事を見つけた。
9-17のフルタイムで週5だから確実に扶養を抜ける事になる。末の子が小1だから働けないこともないんだけど...
今の仕事がシフト制、休みも自由がきく。でも裕福じゃないし、っていうんで迷うー。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:16:08.07ID:cKqliBzs
迷うよねー
うちもそろそろ扶養抜けたいんだけど、ぬるま湯からなかなか出れない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:43:31.08ID:XltlXwPW
>>868
仕事内容も、施設管理って言っても鍵開けたりとかっていう超ぬるそうな感じなんだよねw大手企業の研修施設でさ。
ただ大きい施設だから土日も漢検やらTOEICやらの試験やってて、なんなら選挙の投票所にもなってる。土日もフル稼働になるのかも?
募集要項には無記載だけど、近所すぎて分かってしまう。でも楽そう。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:46:58.71ID:cmnLgeXB
>>869
派遣じゃないよね?
それで1,500円は高すぎるから何かあると思う
よく確認した方がいい
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:58:52.08ID:d01r8qkW
ママ友の子ども話は好きだけど職場の特に上司の子どもの話とか写真とか本当にどうでもいい……
そもそも興味が無いから話を振らないでほしい
無反応だと無愛想だとか陰口たたくし使えない上司
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:28:24.41ID:eK1G7Psn
個人経営のお店でパートを始めたけど、果たしてうまくいくのか…とりあえず頑張ってみる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:04:43.28ID:x0MoBa2q
>>872
私も個人経営のお店で働いて2年。すごく厳しい。チェーン店みたいにマニュアルもないから、話が前回と違うこともたまにある。
でも時給はどんどん上げてくれて繁忙期は1時間につきプラス500円つけてくれた。
今は繁盛してるけど、もうオーナーも還暦過ぎてるし息子さんに代替わりしたらどうなるかな〜って不安はある。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 23:55:42.88ID:2OWalbyC
個人経営のお店や会社は2番目に嫌だ
1番嫌なのは家族経営w
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 02:19:30.73ID:VT3o9vQU
パートしてた方が無駄金使わない
昼飯と飲料は楽さを選び100円ローソンで324円
家にいると食べてしまうお菓子やインスタント飲料が減らない=買わない
給与出てとても嬉しいです
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 02:19:37.95ID:Pvq7PyHx
家族経営の病院だけどめっちゃ働きやすいよ
前院長、前院長奥さん、院長、院長奥さん全員医師としてバリバリ働きながら子ども育て上げたから家庭の事情に凄く理解がある
家庭あっての仕事だからって考え
正職員もパートも皆子ども産んで戻ってきて働いてる人ばかりなのでそちらも理解がある
辞める人殆どいないからなかなか求人も出ないんだけど我ながら良い職場に潜り込んだなと思うw
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:20:40.11ID:jWk2whxw
>>866
お前がフルタイムで働いても
正社員で時短の6時間勤務である俺の妻の年収の半分もないだろうと思う
悲しいねw
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 07:39:15.62ID:4xOa6kMe
社会保険枠拡大、広がってる?
何れもっときつくなるって本当かな…そしたらいよいよ保険付きか
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:04:24.35ID:Obzk1thY
>>878
ここに書き込むってことはお前はパートなのか?
スレチだぞ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:12:56.71ID:J66dB/o8
パートタイムパパンはスレチだけどこのご姿勢妻が正社員で主夫も多いよね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:25:43.94ID:LgaKTiGD
>>880
高槻市在住、大手生命保険会社法人営業部
妻は大阪医科大学附属病院看護師
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:42:27.69ID:Obzk1thY
>>883
はいはい釣り乙
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:38:47.37ID:Q6MRwMuZ
>>875
分かる
家族経営の会社に初めて入ったけど社長の母親とかもう80くらいで周りもすごく気を遣ってるのが分かるし社長の息子の話とかされてもこっちはすげーどうでもいいわ
なんか社長崇拝者みたいな人が数人いるけどおまえ本気でそんな事思ってんのかよと思う
私は社長が生理的に受け付けないけどみんな内心どう思ってるんだろ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 11:38:21.58ID:Tm9ym62d
>>877
羨ましい
うちも家族経営のクリニックで院長夫人だけ医療系スキルも知識もなくて雑務をやってるのだけど
申し送りとかカンファレンスの時になぜか参加してきて話をややこしくしてくれる
余計なことをしてくれたせいでスタッフ同士の誤解を招き人間関係が一時期ギスギスしたこともあった
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:56:22.13ID:gbAvwi0R
学校行事は昔みたいに全部日曜日だったらいいのになぁ
保育園は土曜日までやってるから土曜日まで働いているお母さんが多い
日曜日は保育園も無いので仕事も休む人が多い
でも学校はそんなのお構い無しで土曜日、元々日曜日は定休日の会社なので土曜日は休みをわざわざ取らないと行けないのが煩わしい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 14:11:31.26ID:rLoojvY9
>>890
ひとつつっこみ入れていい?
で、先生はいつ休むの?
先生って産休とかの制度はすごく整ってるけど、それ以外はかなりのブラックだよ

あと、さすがに運動会のあとの月曜日は休みの学校が多いかもしれないけど
今、脱ゆとりで授業数がすごく増えていて
土曜日授業や行事があって、月曜から学校あるとかも多いよ
(だから逆に行事自体が減らされてる)
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 14:15:22.38ID:JnjOYOIX
>>891
うちの子供の学校は月曜日休み、振替の無い学校なんて殆ど無いと思うけどそれに運動会限定とは書いてないんだけど
運動会は外での用意があるから土曜日でいいけど何でもかんでも土曜日にしなくてもと思う
土曜日にするなら日曜日にしてくれたら助かる母親も沢山いるのに
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 14:41:43.44ID:l39z5mec
>>892
日曜月曜と連休にすることで子どもの回復を狙ってるんじゃない
私は逆にサービス業だから平日に行事あれば休みやすいのになーとは思ったことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています