X



トップページ育児
1002コメント466KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 10:13:33.90ID:m9ZAdYKu
毎日の子育てお疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい・・・な人の為のスレです。
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ。

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨。

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように・・・。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552797558/
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:48.57ID:AMpIrTBZ
>>198
・家、毎回片付けなくていい
片付ける人ほど外にSOS出すのが苦手なタイプと思われるので、真面目な自治体ほど母親心配してこまめに様子見に来てるんだと思う
弱音もうまく吐けてないなら尚更

・ここに書いたことを自治体の人に伝える
家に来る人でもいいけど、先方が1人だと当たり外れも大きいので別の電話窓口にかけて>>173>>195に書いたこと言う
そしたら多分2人以上で人が来るので嫌だろうけど受け入れて、このスレに書いたこと全部言ってください
クソ旦那のことから就職活動から離乳食ヘルパー利用した際の顛末もだから気が乗らないことも全部
就職理由での保育が無理でも今はあなたが疲れすぎてるから精神理由に切り替えるという方法もあると思う(5月に間に合うかは自治体の人次第だったり難しいところだけど)

お子さんは今9ヶ月くらいなのかな。
先月まで3食その調子で夜泣き2時間、今月に入ってからは預けられる日は1食は保育園でしてくれるとしてもその他の食事に加えて保育園預ける準備、短時間での送り迎え、夜泣きも倍増じゃそりゃ大変だよ。
不眠ではなくても寝落ちするくらい疲れてるんだと思う。レス読む限り身体も心も限界にきてSOS出してるように見える
旦那さんも先月まで完璧だったというけど完璧なのが豹変ていうのが怖い…普通は完璧もないしでも豹変もないよ。
強いて言うなら、こんな状況の妻を真っ先に労わって心安らかになるように行動でも心の寄り添いでもフォローするのが完璧な夫では。
ジュースあげりゃいいなんてのはただ面倒で投げてるだけ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 02:20:04.16ID:ckC1dYEW
こんなに悩んでるお母さんの育児が失敗なわけないよ
食べる食べないも寝る寝ないも個性だから、ほんとにしょうがないことなんだよね
ジュースやお菓子あげてたら余計ごはん食べなくなるだろうし、まだ0歳ならミルクとかフォロミで栄養補えないかな?
今この状態で就職したらもっと辛いと思うから、私も自治体に相談してみた方がいいと思う
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 02:58:03.50ID:0qCK0Jam
>>198
これだけ離乳食やら母乳マッサージやら試して充分子を思ってきちんとした子育てしてるじゃない
食べない飲まない寝ないは個性だし生まれて1年経ってないから何事もうまく出来なくて当たり前
失敗な訳ないよ
まずは寝不足だけでも少し解消したいよね寝不足は精神崩壊するよ私は今考えると異常だけど赤ちゃんに向かって「寝てよ!」って叫んだり少し強くトントンしたりしてたわ
一例として知り合いの子は飲まない食べない理由が身体的にあることがわかって手術してた うちの妹は全然食べなくて体重も増えず常に痩せてたけど3歳頃急に食べ出してそば一人前平らげたりしてた
しんどいところだけど自治体にどんどん相談して保育園に預けるとかできたらいいのだけど 赤ちゃんを見守りお世話する人間が自分以外にいる任せられるなかなか食べないねーとか言い合える相手がいるってだけでだいぶ違うんじゃないかなできれば1回きりじゃなくて継続的に
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:21:05.77ID:NWhDR1eV
ちなみにお子さん体重何キロ?
うちの子も全然食べない子で一歳で6.8キロだった要観察ついたけど一歳検診前から定期的に小児科行ってたから自治体からは何も言われなかった
小児科の医師には「食べない子は本当に食べないからその子なりに成長してれば問題ない」と言われて今は元気な小2だよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:21:07.52ID:fRjvpHdf
食べてなくても様子がいつもと同じならその子にはそれで足りてるってことよ
うちの子もヨーグルトだけで生きてた時期があったし
いちばん大事なのは数値じゃなくて子供の様子よ
元気があってよく笑って排泄してればOK!
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:17:05.75ID:dj2iRyM8
>>183
私も>>190と同じ意見だよ。
ものすごく旦那を贔屓目にみてコメントするけど、旦那、言わないだけでなんか環境が変わったんじゃない?
突然そんな怒り出すのおかしいよ。
仕事で大きい失敗したとかクビ宣告されてるとか何かしら自分が上手くいってない状態で、働く予定だった嫁は働いてないし保育園に行くはずだった子供は保育園に行ってない、家庭内が何も上手く行ってない!!って焦ってパニック状態なのかなって。
いずれにしても旦那はキャパが狭い人なんだろうね。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:21:20.94ID:F7KOYcWY
なんで私がトイレに入っただけで泣くのよ
さっきまで一人遊びしてたんだから少しくらい自由にさせて欲しい
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:00:03.62ID:pMbaGW+t
3歳半
どうも一次反抗期に入ったらしい
ネットで検索するとすごく当てはまる
無事に成長しててうれしい反面いちいち疲れるし対応が大変だねこれ…
そして急にくるんだね
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:11.90ID:0bznd8XS
未婚も既婚も子有りも子無しも、
心身の健康を心がけて、
未来に何が起きても後悔しないほどの、
日々充実した人生を送ることが大事。
「子供を作って、子供が結婚して、
孫が生まれて、自分が認知症になったら、
子供は自分の介護をしてくれない。」
という現実を知っておくということ。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:49:59.94ID:0qCK0Jam
>>208
2歳のイヤイヤ期ですでにめんどくさーなのにまたすぐ反抗期来るのねその後も次から次へと反抗期よね
反抗期しまくって大人になるから仕方ないのかしらね年齢上がるほど難易度上がりそうだわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:50:46.07ID:FoYbhLxy
183です

11ヶ月、体重は6kg台をウロウロ
身長はもう80cmを超えているので、ガリガリ体系
液体が嫌みたいで、離乳食前はもっと大変だったんだ
授乳・水分完全拒否で点滴入院した事も
その際に脳波やらMRIやら各種検査しまくったが、異常は見つからず
今も水分系は必要最低限しか摂らない
排泄は毎日するし、めっちゃ動く

夫は部下のやらかしで降格、出世街道からも外れた
収入が3-4割ダウンしたので、私が働いて世帯収入補填する予定
彼がいたポストには私と同時期に出産した女性が4月から入った
バリバリフルタイムで残業もこなしてるそう
一方、私はまだに面接にも行けてない
206さんの言うように、家庭内が何も上手くいってない
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:06:26.53ID:J5H/ZNnk
>>212
その降格でイライラの捌け口にされてる可能性はあるよね
元々完璧な人だったんだろうけど今の一面も持ち合わせてたはずだよ
出る場面が無かっただけで
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:11:46.96ID:ZEqnetwx
幼稚園始まったからやったーこれで朝から出かけたい出かけたいから解放されるーと思ってたけど幼稚園終わって帰ってきたら出かけよう出かけよう…
幼稚園迎えに行った時にも園庭で走り回ってたのに
なんで子供ってこんなに体力あるの
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:18:52.24ID:V6ZdI64b
>>212
あー、旦那がパニクっておかしくなってるのね…
プライドも傷付いた上に自分のいたポジションに嫁と同じような状態の人が入ってきて普通にガッツリ仕事してる、ときて
何でウチの嫁はできないんだ?その気になれば働けるはずだろ!?怠けてんのか!
って自分が焦ったり傷付いたりした気持ちを>>212とその子供にぶつけてるんだわ
でも第三者として聞いてても>>212は子育てで既に頑張りすぎて疲れきって追い詰められてるからすぐ働けるような状態ではないと思うのよ…
その辺も踏まえて自治体に相談した方がいい
保育園退園させられたら余計に休むことも就活することもできないし
どうにかして周りにSOS出して気付いてもらわないと駄目なやつだよ
旦那もクズまっしぐら、あなたも廃人まっしぐらになってる
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:27:40.15ID:dj2iRyM8
>>212
あぁ、それならたぶん根底には自分の無力さが情けないって気持ちがあるんだよ。
嫁を子育てに専念させるつもりが働かざるを得ない状態になってしまった後ろめたさもあるかも。
たぶん職場でも同じようにイライラカリカリしてると思うから、自分のせいでとか私が上手くやれてればとか考えないでいいと思うよ。
「いつもありがとう。お疲れ様」とか「あなたのアドバイスのお陰で〇〇が上手くいったよ」とかいって自信回復させたら多分元の旦那に落ち着くと思う。
子に食事させるとかの失敗する可能性のあることはさせない方がいいし、本人もやりたがらないと思う。
案外「育児のことは私に任せて、貴方は仕事に集中すればええ!」ってかあちゃんモードで出た方が上手く回るかもね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:38:29.56ID:1RmTTGco
>>212
旦那へのフォローも必須そうだからあなたも大変になっちゃうよね。。。

まず保育園に家庭状況思い切って相談して、保育園とお家は子どもも違くて当たり前なことを日誌に書いてもらって、旦那に読ませたり、
保育園でどう工夫して、食べさせてるのかこれも書いてもらって、旦那の前で実行してみてはどうでしょうか。
私も三人目にして目一杯すぎて、保育園の先生の前で何度も号泣したお。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:55:20.72ID:iuqAUBPp
生理で心身ともにつらくて誰とも話したくないしただひたすら寝てたいけれど子供たちの送迎や世話があるから無理でしんどい
近くに頼れる親戚もいないし旦那は激務だし、実家に頼ってる人が周りに多いから羨ましく思っちゃうのも嫌だ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:36:28.93ID:UFd//vbL
今日疲れたー幼児連れて役所関係まわるの地獄だ
子供も地獄だと思うけどさ
疲れ切って帰ってきてさらに夕飯お風呂寝かしつけか
はー
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:44.61ID:DjNEOU++
>>214
うちもまだ午前保育だからか、明日は何する?どこいく?って、幼稚園行ってくるんやからもういいでしょーって言いたい。
幼稚園入園前に張り切ってお出かけとか頑張ったのが、今私を苦しめてる…
午前中だけじゃ、下の子の世話と片づけ、今日は、通院もあって結局何もできず、寝るの遅くなったー
イライラしすぎて、何すればいいかわからんくなる
要領悪いんだけどね…
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:59:03.05ID:ZEqnetwx
>>221
レスありがとう
うちも下がいて後追い真っ盛りだから何にもできないわ
ストレス溜まって今日もお酒飲んでしまってる
うちは1学期中はほぼ午前保育のみなんだけど入園する前より全然ハードだわ
お弁当始まるのも億劫だけど早く始まってほしい
習い事でも始めさせて詰め込んでみようかな
私がしんどいのもそうだけど子供が退屈そうだ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:05:29.60ID:roEeS/Qk
>>214
うちは帰宅後べったりで全く1人遊びしなくなった
まだ11:30には帰ってくるしそこから長いよー
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:53.73ID:6ttr8kiu
慣らしが終わっても幼稚園じゃほんとすぐ帰ってくるからね…。
近くの認証保育園(専業・パートOK)が空きがあると聞いてそっちに入れ直そうか本気で葛藤してる
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:23.88ID:ZfKFjLZU
>>211
一次反抗期検索したら=イヤイヤ期って出てくるから、イヤイヤ期終わったら大きいのはしばらくないんじゃないか
次は小学校低学年らしい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:18.35ID:K91d4OKG
寝る前の読み聞かせ時間が最近疲れる
2冊を30分間、何冊も読むならこちらも飽きないけど、全ページを色々質問して応えてを長々とだからキツい
どれだけ疲れても絶対読む
1歳半から始まって400日以上…たまには即寝してくれないかな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:34:36.68ID:n2hhixoZ
もうすぐ3歳の4月生まれ。毎日ヘトヘトになりながらも週2日のプレ教室で息抜きでき、子供も楽しく行っているので預けて良かったと思っていたんだけど今日先生からチクリと言われた。

「まだオムツが取れていない。
できる事は自分でさせて。
4月生まれで一番大きいのに(体は小さい方)下の子にドンドン抜かされている。
この先ついていけなくなるよ。」

子供の為に言ってくれた発言なのかもしれないけれど、子供と母親の両親をめった斬りにされたようで悲しかった。
他の子と比べないでよ。
この子のペースじゃダメなの?
ボス的なベテラン幼稚園教諭がこんな考え方だと預けるのが嫌になるよ。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:16.60ID:n2hhixoZ
誤字ごめんなさい。
両親じゃなくて両方。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:01:42.01ID:J5H/ZNnk
>>227
私も子が3歳なりたての頃に保育園の先生に同じこと言われた
その先生は他のお母さん達にもチクチク言ってたみたいだけど本人、子供を産んだことないんだよね
ちょうど担任の時が妊娠中で途中で産休育休入ったけど是非とも育児書通りに育ってるはずのお子さんの粗を探してみたい
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:44:17.16ID:6ttr8kiu
>>227
うちは5歳になったばかりの4月生まれだけど、昼間のオムツが完全に取れたのつい最近だよ。
夜はまだ取れてないし。

当然学年で一番遅かったし、身体も一番大きいから親としてはちょっと残念感あったけど、保育士さんが
「○○くんは2歳の頃から他の子と比べて尿間隔が短かったので、オムツ取るのは焦らないでください。身体の大きさと膀胱の成長具合はまた別なので」って言ってもらって楽になったよ。

結果はやっぱり遅かったけど、親子ともにほぼストレスなしで自然にオムツ卒業できて良かったと思う。
その子のペースで良いよ。
たかがオムツごときで他の事もどんどん抜かされるとか、そんなわけない。
うちの子もオムツ以外の成長は他の子と変わらないよ。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:55:12.55ID:pMbaGW+t
>>211
レスありがとう
難易度上がりそうだよね
上のレスにもあったけど小学校低学年で次が来るの?!
次は思春期だと思ってたよ…
合計2回じゃないんだね

今は「きれいなお姉さんは○○できるんだよ!」とか「さすがきれいなお姉さんは違うな!」とかがすごく効く
こんな適当なチョロ素直が効かなくなるのか
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:59.36ID:J5H/ZNnk
補足
ちなみに上の子は小三まで寝る時にオムツ使ってた
小児科で相談したこともあるけど『本人の膀胱が成長しないとどうしようもない』と言われたし夜中に1回起こしてた時期もあったけど寝てる時に起こしたら今度は脳がどーにかなって成長ホルモンがどーのでやめた
失敗の繰り返しで洗濯大変だったけど個体差だからこればっかりはしゃーないと思うようにした
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:30.71ID:XnTnnCfx
今日から職場復帰、パートだけど。
下の子は保育園落ちて、近くの区公認の託児所。
時短にしてお迎えギリギリ。
旦那は協力的だけど基本夜遅くていないし。
託児所料金高いし狭いわで、先生たち頑張ってくれてるのはわかるけど、私のせいで保育園入れなかったの申し訳ない。
正社員なら上の子と2年間同じ保育園入れたのに。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:43:47.95ID:RVSyICsQ
うちももうすぐ3歳だけどオムツとれてないよ
私が切迫や下の子の出産で手が回らなかったから最近やっとトレーニングパンツに行き着いたレベル
うちの園の保育士さんは親が焦ったりいついつまでに外す!と決めたら駄目、子のペースで!と言ってくれるけど幼稚園と保育園の違いなのかな
トイレに限らず他の子と比べる言い方はやめてほしいね
そういう先生のところにはぜひ超絶手のかかる子が生まれてほしいもんだ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:55:14.51ID:cY5G7kPQ
うちも4月生まれ3歳なりたて

面倒くさがりの自分、トイトレでイライラしたくない&3歳過ぎたらトイトレ楽だよ〜と先輩ママたちの話を聞き、のほほんとやるべーと鼻ホジしてたら、子供が自分から「おとなトイレいく!」て言い出してしーしーするようになった
子供のペース(やる気になる時期)ってあるんだねぇ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 01:02:03.87ID:JBw/2xMP
>>234
今は引っ越して違う保育園に通ってるけどなんにも言われないよw
そして上の子が保育園行ってた時も言われたことないw
その当時の先生が特別なんだと思う
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:41.44ID:GsyUtV+o
一歳半
気に入らないと一時間でも二時間でも泣いてる
朝からアンパンマンの動画を見たいと泣いてウンザリ
毎日毎日ムカつく
ホント、なんで産んでしまったのか
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:43.88ID:m1aP27RZ
昨日から隔日登園でプレスタート
ちょくちょくファミサポに預けてて預けられ慣れてるからか、別れる時にギャン泣きはなかったけど夜泣きが酷い
帰ってから昼寝中に1回、夜間は2回地獄泣きで起きて「あっこ!あっこ!あっこあっこ!あっこおおおおおおおおおおおお!!!!!!」
今朝はまた寝不足で機嫌悪いし疲れる
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:29.76ID:86MOdlhj
未婚も既婚も子有りも子無しも、
心身の健康を心がけて、
未来に何が起きても後悔しないほどの、
日々充実した人生を送ることが大事。
「子供を作って、子供が結婚して、
孫が生まれて、自分が認知症になったら、
子供は自分の介護をしてくれない。」
という現実を知っておくということ。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:07:01.25ID:JzQoYWnY
生理前のめまいでふらふら
横になっていたいけど、子が公園行きたいって言ってる…あーしんどい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:47:42.79ID:XJk8i4UM
>>225
横だけど言わせて
何をどう検索したのか分からないけど、1〜2歳のイヤイヤ期(自我の目覚め)の後に3〜4歳ごろにめっちゃキツイ反抗期ある場合あってそれが一次反抗期って呼ばれてるケースが多いと思う…記事によってはイヤイヤ期を第一次反抗期って書いてるのもあるけど
俗に言う魔の2歳、悪魔の3歳、大魔王(天使)の4歳てやつ
大魔王になるか天使になるかは子供それぞれだからない(軽い)人には分からんだろうけど大魔王ルートはマジきつい…
「反抗期 4歳」とかでググれば色々出てくるよ

つーか小学校低学年までなかったらこんな乳児期から継続して延々悩んで疲弊して何年もこのスレいないわふざけんな
毎日些細なことで逆ギレしては死ねとか出てけとか親が使ったこともない言葉で罵り続け
そのくせ生活上必要なことは自力でやらず人に丸投げの上でかくなってきた図体で妨害しまくりーので甘えまくる(自立に目覚めるイヤイヤ期から0歳の母子密着甘えたいの時期が来るのも4歳頃)んだよ
前頭葉もまだ発達途中でそれまでできてた約束も反故にしまくりDVや境界例かって勢いの甘えと試し行動のオンパレードの毎日で発狂してたよ
イヤイヤ期も長かったけどあれに比べたらまだかわいいもんだったと思ったよ
最終的には力づくでハトヤでも何とかなるサイズだし言葉通じないのも仕方ないとまだ思えるしね
勿論イヤイヤ期との差は個人差だろうから一般化はできないけど…振り返ると、うちは言葉の発達だけは早かったのもあって一見日本語で会話できるだけに余計お互いにキツかったんだと思う
日本語喋っても中身宇宙人だし所詮まだ犬以下だったのに
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:31:02.13ID:+i09ffue
1歳9ヶ月で心理士に他動でADHDかもって言われてショック
覚悟してるつもりだったけどどこかで自分の子は大丈夫だと思ってたんだなぁー
咄嗟にそんなの嘘!この子の日頃を知ってるわけじゃないのに!!と心理士にイラッときてしまって
私も障害児を普通学級にごり押しする親の気があるのかとゾッとした
でもやっぱあの心理士の人嫌な感じだったな…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:32:23.74ID:gcIuSNbh
お腹の子と一緒に死んでやるw
上の子には本当に申し訳ないないけど何も協力しない旦那は反省しろ
計画を立てるのが楽しいw
これで本当に終わりなんだ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:48.78ID:q+KQzwJw
>>247
そりゃ可能性は誰にでもゼロじゃないけど2歳なってない子にADHDの可能性示唆する心理士はどうかしてるわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:54:14.54ID:HjGQTHym
>>247
うちは一歳半検診で落ち着きのなさを指摘されたよ
年長の今は結局診断おりちゃったけど、この子の何がわかるの!?ってムカつく気持ちも、覚悟しててもショックなのもすごくわかるよ
我が子が進むのはもしかしたら普通級じゃないかもと思ったらちょっと落ち込んでしまったこともショックだった
1歳代ならまだまだ成長するよ、できることもかなり増えるし落ち着きも出てくるよ
うちの子も1歳2歳の頃はほんとやばかったけど今は普通にできることもかなり増えたよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:56:07.52ID:JHatLEWj
>>248
上の子連れて旅行行ってはどう
上のお子さんぐずったりしても
食べ物だけ用意して放置で
あなたは寝ていいと思う
旅行無理なら近所のビジネスホテルで休んで
シールやパズルなど黙らせグッズ持参で
旅費はもちろん旦那さんの貯金から
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:03:24.26ID:VP/fbzDy
うちの甥っ子は、小さい頃は聞き分けがよく落ち着いていて当時独身だった私でも世話できるくらい育てやすい子だったけど、小学校に上がってから、遅刻、忘れ物、漢字が覚えられない、算数だけは得意すぎで、最近診断ついたよ
そんな小さなうちからは分からないって
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:01.34ID:4sQ9UhYl
小さいうちからはっきり分かる子もいる
うちもそうだった
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:17.28ID:EFEpq6SL
上の子が育てにくいタイプでここにいるんだけど、生後6ヶ月の子は産まれた時から困ったことも悩んだことも全くない
いつもニコニコしていて何をしても癒される
こんな子でもいつかイヤイヤしてギャーギャーするのかな
上の子のイヤイヤが激しく長くかなり病んだから、またあれをやるのかと思ったら恐ろしい
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:50.97ID:zKEjbe0i
>>247
早めに気づけた分、就学前までに沢山療育に行けるっていう利点はあるけどショックだよねえ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:14:03.63ID:S9eaGDco
亀だけど
うちも最近これなに?攻撃がすごい
キッチンにいる時は何を指してるかもわからない
だから、これなに?攻撃が来たら「○○(子供の名前)は何だと思う?」と返すようにしてる
そうすれば一応考えて「△△」と答えるので「○○が△△と思うならそうなんじゃない?」で終わらせる
あまり良くないかもしれないけど毎回答えるのが面倒で仕方ない
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:19:49.24ID:oON0llpY
>>226
本、365日短時間で読める童話?みたいな分厚い本にしてもダメかな

一話3分くらいで読み終わって、本のカレンダーに読んだ分シール貼ったりもできるから、うちも読み聞かせに長時間かかってたけどこれにしてから3分で終わるようになった
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:33:00.30ID:pJvrMAGt
>>248
そんな旦那なんてあなたが死んでも反省しないし被害者ぶると思うよ 死人に口無しで周りも同情するんじゃないかな
すぐに忘れられてすぐに再婚
犬死以下の死に損になるから死ぬなんて止めておきなさいよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:53.24ID:LAi2IdDo
>>256
私は台所で作業してたりすると見えないから適当に「それお母さんの」と言ってしまう…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:52:09.17ID:e+onEuIn
>>257
実はその手の本あったりする
長くなるから夜の読み聞かせは2〜3冊ねと約束してるんだけど、何話入ってても娘からしたら「1冊」みたいで…
飽きることなく読み続けるから隠したわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:19.32ID:+i09ffue
>>247です
すごく励まされましたありがとうございます
確かに落ち着きないし模倣もあまりないし名詞3つも出ないけど
夜泣きも偏食もないし癇癪起こして泣き続けるとかもなかったからなぁまだ信じられない
でもあの行動も特性だったのかな?と思いあたることも多すぎて昨日は寝られなかった
また定期的に見てもらうから成長を期待したい
そして出来ればあの人に見てもらいたくない
皆さんと皆さんの子供が健やかに日々楽しく過ごせますように
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:56:01.83ID:S9eaGDco
>>259
うちも似たような感じ
主に絵本の何かを指差してることが多いから本人に聞いている
毎回返事をするだけでも大変
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:58:30.92ID:nNCPfUHw
>>252
逆に男の子で育児経験のない人が楽に面倒見れるくらい、普段から聞き分けが良くて大人しいのは珍しい気がする
もし自分の子がそうだったらアレッ大丈夫かなって不安になるかも

もちろん生まれつきただ大人しい子もいるけど
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:59:30.38ID:nNCPfUHw
子のお風呂がしんどすぎる
何歳頃から一人で入れるようになるんだろ…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:15:48.77ID:4sQ9UhYl
え、5歳は無理でしょ
危ないよ
自分の記憶では小3くらいから一人で入ってたと思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:16:20.10ID:LAi2IdDo
子供達二人と旦那が本格的に風邪
今夜夜泣きするだろうなあ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:31:12.31ID:vJo21Lru
きょうだいいれば早めに入れても大丈夫そうだね


おむつを履かせるまでのほんの僅かな間に子が脱走して
脱衣場の体重計の上でおしっこされた…
つらい…
チッチでたー!って満面の笑顔で言われたわ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:44:04.25ID:PjWoJC2w
>>251
飯だけやって放置して寝られるとか、シールやパズルで黙るような子だったら苦労しないさ
妊娠中なのに上の子連れて旅行はどう?無理ならビジネスホテルで、ってこんなすっとぼけなアドバイス初めて見たww
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:42:04.05ID:B32PQxvR
引っ越し後初の子供の通院疲れた
二歳半に昼寝も無しで歩かせ続けるのは無理だったか…次からはやはりベビーカーで行こう
でも徒歩、電車、バスを乗り継いで1時間かかるからとても疲れる…バスは観光客や学生がひしめいていてとてもじゃないがベビーカーを乗せられるような状態じゃないし…
今後もずっと通院は続くし憂鬱だ
先生には衝動性なんかを指摘されるしきっとADHDなんだろうな
疲れる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:25:01.18ID:jS/3cO2O
幼稚園の預り保育から帰ってきて、いかに起きてるようにするかがほんとに疲れる。
迎えの時間、一時間早めるしかないのもキツイ。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:51:01.69ID:1GrQ/vDk
>>273
なんとかして新居から通いやすい病院に紹介状書いてもらって転院は無理なの?
2歳半つれてその移動はしんどすぎるよね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:05.42ID:JCdq6Y4T
2歳9ヶ月
昼寝(というか夕寝)から起きたらギャン泣きするのなんでなのーーー
起きるとイヤダメ離してって駄々こねながら抱きついてくるから何もできん…下手なことすると悪化するから無の境地…
公園で散々遊んでもなぜか15時以降に突然寝落ちする。
16時以降は忙しいからもっとはよ昼寝してくれ!もしくは夜まで寝るな!!
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:25.65ID:JCdq6Y4T
2歳9ヶ月
昼寝(というか夕寝)から起きたらギャン泣きするのなんでなのーーー
起きるとイヤダメ離してって駄々こねながら抱きついてくるから何もできん…下手なことすると悪化するから無の境地…
公園で散々遊んでもなぜか15時以降に突然寝落ちする。
16時以降は忙しいからもっとはよ昼寝してくれ!もしくは夜まで寝るな!!
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:27:42.50ID:Y+2Y3aVQ
>>276
2歳半だけど昼寝なしで18時か19時台に寝かせてる
寝かせないために遊び倒して白目剥きそうになるけど19時までの辛抱…耐えろ…!を心の中で唱えてなんとか乗り切ってる
夕寝したあげく機嫌悪くて夜になって覚醒して全然寝ないパターンが一番最悪だよね…
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:16:40.79ID:kWq9avnZ
10連休どうしたらいいのだろう
実家なし夫仕事で不在保育園休みで託児も探したけど空き無し
ママ友作り失敗したから子供もみっちり二人きり
息が詰まるんだろうな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:29:14.65ID:79hhPemG
>>280
同じ
どうしようって悩んでるけど近所の公園で毎日やり過ごすしか思いつかない
10連休いらないわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:37:05.27ID:eEo7g5fy
>>280
近場のショッピングモールとかで子供向けの無料イベントとかやってないかな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:15:26.28ID:EiUgfqvs
自分が風邪ひいて、夕べは咳がひどくほとんど眠れず
今日は仕事を休んで子を保育園に預けてゆっくり寝ようとしたら、子も風邪がうつったのか微熱が出て結局2人して休み
子は微熱程度だから体力有り余ってて寝てくれない
お願いだから寝てくれ
寝ないから良くならないんだよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:14:42.03ID:2ucWa6Mc
>>282
ああいうの地獄じゃない?
クリスマス頃10時受付のイベントに開店前の9時半に行ったら
もう長蛇の列で14時の回まで立って並んでろって言われたよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:58.57ID:TGxc1IL9
去年のGWだけど、区の施設でやってる地味なプラネタリウム(1人\300)が良かったよ
みんなわざわざGWにこんなとこ来ないらしく、普段の土日より空いてた
プラネタリウムの後は郷土資料館行って近くの公園でお弁当食べて、楽しく一日つぶせたわ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:14:28.23ID:2ucWa6Mc
娘は世界一愛しく大切だが、時おり私を一週間くらい一人にしてくれって思ってならない
アンパンマンじゃなくてドラマやニュースが見たい
半日小説読みたい
空の広い所に行ってただ山でも登りたい
映画行きたい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:17.26ID:mf4Aplbs
あー手がでるの直したい
もーつかれたーーーーーー、今日こども抱っこしてたけど沸点高まって手を離した最悪だ
明日から、もうしないように一度目をつぶって心落ちつかせる、誓う
明日もがんばる
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:35.73ID:JCdq6Y4T
>>279
そうだよね。寝かせない努力をしたから報われるんだよね。
よし、あの手この手で寝かさないよう頑張ってみるわ(白目)
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:45.17ID:4JFK4K2/
>>279
すごいわかる

>>288
眠くなってきたら先にいつもよりやや熱めのお風呂入れると交感神経が刺激されて夕食まで何とかもつよ

といううちは2歳半でもう昼寝なしでフラフラでも下手したら21時近くまで起きてて恐ろしい
流石にコテっと寝てくれはするけど、もう少し早く寝かせてあげたい
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:07:55.41ID:MQPFT/Jb
>>288
午前に公園とスーパー行って、
午後はどこも出かけずに、テレビとかみつつ、3時頃に目を覚ましがてらお風呂→Eテレ→夕飯→6時頃就寝で天国が訪れるのでやってみて
旦那の帰りが遅いかもしくは飲み会だとなおよし
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:44.54ID:vxJ45JzB
産後うつ、貧血だとリスク6割増 気力低下が原因に
4/16(火) 18:06配信
毎日新聞
 産後にうつを発症するリスクが、貧血がない女性と比べある女性は約6割も増えるとする調査結果を国立成育医療研究センターのチームがまとめた。
貧血になると全身の倦怠(けんたい)感や疲れが取れにくくなり、気力が低下するためとみられる。
妊産婦死亡のうち、最も多い自殺の原因の一つがうつ病とされており、チームは「貧血治療で産後うつの発症を抑えられる可能性がある」と指摘する。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:43:31.34ID:o0RaSRTn
長文愚痴

久しぶりに怒鳴り散らしてしまった
一日中ベラベラ喋ってなんで?どうして?誰の?どうなったの?の質問攻めに、何かあるとすぐアンパンマン見せて連呼
優しくさっき見たから、次はママがご飯作ってる時にしよっかと言っても「ヤダ!今みる!今がいいの!」しか言わない
こっちが何か言ってもだいたいヤダか、〇〇じゃなーい、〇〇しなーいの反対の言葉で返してきてまともな会話にならないし、いちいち時間かかるのもイライラする
そのくせ私が何かすれば「それ〇〇ちゃんもする!」「〇〇ちゃんがやるから!」と言って割り込んできて、結果出来ないかアホみたいに時間かかる
自分のしたい事やしたくない事は駄々こねたり泣いたり怒ったりする癖に、私が出来ないと言うと「できるの!やって!」とか言われるしなんなんだよ
こっちが頑張って感情抑えて諭してんのに、数分後に同じ事いってイラつかせるのもやめてほしい
一個一個重なって夕飯後に爆発して大声で怒鳴り散らして、後から大後悔している
こんなヒスキチババア自分でも嫌だ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:54.90ID:PcoMisEZ
イライラしちゃうのって真面目だからだよね
いちいち子供と向き合っててえらい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:58:04.99ID:jn7vxVge
>>293
私、妊娠中に貧血でずっと鉄剤飲んでて、産後鬱になった
とにかく身体が動かなかった
まだ身体がだるい時があるけど、鉄剤飲めば改善するのかな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:00.57ID:vxJ45JzB
>>296
病院で処方できるフェルム、フェロミアなどの鉄剤は、全て非ヘム鉄で、嘔気や下痢などの消化器症状の副作用が出る事も多く、服用出来ない人もいて、
ヘム鉄サプリを用いられる事も多いが、価格が高価な事がネックになり、アミノ酸キレート鉄の「フェロケル」は、ヘム鉄で効果のなかった人が、顕著な効果が出る事も多い。

個人的にはアイハーブジェントルアイロンが一番良かった。
タンパク質摂取と必ずセットにするように。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:32:13.45ID:fK2kKqvt
>>294
まんま今日の私だ
そして子供2人が奇蹟的に20時に寝たのにまだ寝付けない
下が4ヶ月なんだけどまぁ寝ない寝ない
最近は夜も1-2時間起きに起きる
ネントレのスケジュールも参考にしてるし添い乳もしてないのにおきる
しかも朝寝15分ほどしただけで今日は昼寝もせず夜まで起きてた
上は幼稚園入りたてで疲れてるのもあって帰ってきてからイヤイヤが激しい
それでも幼稚園ではめちゃくちゃいい子にしてるみたいだから頑張って要求に応えてた
夕飯時眠くなって、食べたい、でも眠たいからのギャー!も優しく宥めて、寄り添って、共感した
その後なんとか復活させてご飯完食、どうでもいいままごとも下の子授乳したり食洗機回したり明日の準備しながら「ごくごくおいしー!」とかやった
しんどいなと思って熱計ったら38度
歯磨きイヤー!と逃げ回りプチ爆発
それでも絵本読んでも6冊も持ってきたから読んだ
その絵本を片付けるのイヤー!とされてブチ切れた
こんなにキレて子供怯えさせるなら頑張らなきゃよかった
でもままごとや絵本断ったらそれはそれで後で後悔するんだよな…
もう30だけど誰か私に寄り添ってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況