X



トップページ育児
1002コメント417KB
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 20【教えて】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:08:59.45ID:WdiQibGe
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi


前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 19【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552921936/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:05:39.20ID:1mjYMSIz
>>849
私が未就学児のころ母の原付(50cc以下)の足もとに隠れて移動してた、もちろん違反で昭和の終わりの話だけど
今、ググってみたら、51cc以上の原付で免許取得から1年以上経ってて同乗者もヘルメットすれば年齢制限なく2人乗りできるらしい
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:37:19.44ID:WwXcckEV
4月から入園した2歳児
入園してから1回も保育園でウンチしてない
昨日の夜からウンチしたそうにしてるんだけど、ウン◯出ずに預けてきてしまった
朝から便秘のせいで元気なかった
どうかウン◯出ますように
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:38:21.10ID:ZXX6xwLY
4月入園1歳の0歳児クラス
今日も発熱、その前は胃腸炎、その前も発熱…
そんな感じで、私も4月16日から復帰でまだ10回くらいしか出勤出来てない
パートにはなったけど、職場に本当に申し訳ない
お金もマイナスだし、こんななら辞めたほうが良いのかもと思ってるけど免疫ついてきた頃にまた職探ししても、今のとこみたいな条件では無いかもなと思うと辞められない…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:23:05.52ID:7ZboZn4t
2歳半だけど元から偏食&食べムラ激しくて
保育園も給食がネックになってなかなか預かり時間が伸びない
パンや米を少し口にするようになっただけでもかなり進歩ではあるんだけど
その他にも連休があったり胃腸炎やったりでなかなか慣らし保育が進まなくて焦る…
焦っても仕方ないと頭では分かってるんだけど
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:03:01.24ID:GgZq1TOY
せき鼻水の風邪から中耳炎になったらしく耳垂れが出てて不機嫌だからってことでお迎え要請された
熱はなしで耳鼻科行って抗生剤とかもらったけど明日保育園連れて行っていいんだろうか
ググると熱がなければ耳垂れあっても保育園行く人が多いようだけど、連れて行ってもまた早迎えになるんだろうか?
受診済みなら預かってもらえるのかな
園に寄るんだろうけど有りと無しのラインがわからないや
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:26:43.87ID:CC4BKtmC
>>851
自動二輪の免許もあって乗せられる立場だけと、事故にあった時に悲惨すぎて子供を乗せようとは思わないよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:27:22.55ID:GgZq1TOY
>>857
電話してみたらうつる病気じゃないし本人が元気そうなら大丈夫とのことでした
いちいち聞かないほうがいいかなとか余計なこと考え過ぎてました、レスありがとう
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:44:55.79ID:NsYwR35U
>>858
昭和の終わり、バイクの足元に子供を乗せてる人、すごく多かった。
私も祖父のバイクの足元に、よく隠れて乗ってた…。
今思うとすごく危ない。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:48:28.58ID:nMydLie0
>>861
私も乗ってたな
警察いたらその少し手前で下ろされて、あそこで待ち合わせな!とか父親に言われてた
でもそれを最近父親に言ったけど、バイクで送り迎えなんて記憶にないし、警察の話も知らないよって言われた

本気でなんの悪気もなく乗せてたんだろうなー時代だなーと思った
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:18:13.47ID:f9/CRxvz
チャイルドシートもなくて、下手したらシートベルト必須ですらない時代かな
平成なりたてに、1個上の兄が後ろ、私が母の足元に挟まれて?3人乗りで保育園行ってたような
その時代以降母がバイクに乗ってる記憶はないし、バイクは危ないから禁止の家だったわw
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:39:43.97ID:lwOJlKK/
シートベルト気にしてなかったし、チャイルドシートなかったと思う。
後ろの座席を倒して、布団引いて、兄弟わいわいしてた記憶が…。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:40:04.07ID:JD/l5alw
家についた途端に即寝して起きない
お風呂もミルクもまだなのに…
ここんとこ風邪気味だったし疲れてるのかな
あんまりお昼寝もしてないみたい
こういうときって起こしてお風呂入れます?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:20:37.22ID:GS5CZlBa
>>865
金曜日は疲れはてて即寝あるよ
ちょっと体力ついてきたらなくなる
そのうち喉乾いて起きるよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 14:27:07.90ID:JacE3Ajb
平日、姿見えなきゃ泣く、同じ体勢続くと怒る、抱っこじゃないと寝ない睡眠後退で、月齢による成長かしらと思っていたけど、土日は前と同じご機嫌赤ちゃんだわ
平日は日中の刺激と、長時間昼寝できない疲れがあるんだろうなぁ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:33:23.21ID:53xEO3nS
手足口病で初呼び出し
少し熱があるけど本人はいたって元気
普段なら自分の母にお願いできるけど今週は1週間不在だ
一番忙しい水曜だし明日も休み決定だしタイミングが悪かったなあ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:48:52.92ID:1T+XD1P+
0歳児クラス
だいたい9時〜16時預けている
明日はイレギュラーで遅いシフトでお迎えが18時位になってしまうから、午前中は自宅保育しようと思って先生に言ったんだけれど「生活リズムがあるのでいつも通り登園させてください〜。お母さんも少しは自分の時間持って!」と言われた
保育園って、自宅保育できるときはするようにという方針だと思ったから意外だった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:05:36.91ID:pfC5F90J
>>869
午後だけ預けはNGのところの方が多いと思うよ
9時以降は決まったリズムで生活してて、給食中や寝かしつけ中に登園されると他の子のリズムも乱れるから
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:43:27.40ID:vUDfr+9L
逆の午後からなら「出来るだけ早く迎えにきて!」って言われがちだよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:03:16.06ID:1T+XD1P+
>>870
なるほど!
年齢低いほど、保育時間長いと子の負担になるから、保育時間は出来る限り短めがいいかと思ってた(保育士さんの負担も少ないし)
言われてみればそうですね!
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:08:34.17ID:RF/l8TPw
預けだした当初は泣く事もなくご飯もおやつもしっかり食べて遊んだりだったけど
今頃になってご飯の食べる量が減ったり遊ばなくなったり泣いたりするようになったらしい
8-17.18時は長いよな
ストレスかかってそう
家では元気
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:31:06.77ID:p6H5FfzA
>>873
何歳ですか?うちは1歳4ヶ月で8時〜17時45分預かりです
1歳クラスで朝は2番目、帰りは最後です
時短マックス取ってますけど異動になった職場も保育園も遠方なのでしょうがないんですよね
旦那は引っ越ししたがらないし
もう割りきるしかないかと
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:53:56.92ID:Lco7EHNR
息子が日に日に焼けてってる
みんな朝から日焼け止め塗ってるんだろうか
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:07:29.94ID:rI95uk+0
手だけ浅黒くなってきてる
朝に日焼け止め塗ろうと思いつついつも忘れる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 12:27:13.33ID:E+VJmVCy
わかるー
手の甲真っ黒
男の子だし、まあいいかって日焼け止めしてない
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:02:40.14ID:RF/l8TPw
>>874
今1歳1ヶ月です
職場はフルで働いているので
送りは旦那(9時出勤)、迎えは私(16時半.17時半上がり)がやってます
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:21:48.35ID:f6V080YZ
うちも夫婦ともにフレックスなど全くなしだから時短とっても08〜17預けが限界。1歳半
正直入園前は預け時間短い部類だと思ってた。入ってみたら他のご家庭がフレックス&祖父母協力などで09〜17や08〜16ばかりでびっくりした。羨ましい

もうこっちのスレじゃないかもしれないけど、今週一週間全滅した(現段階で熱下がらないから明日も休み決定)。インフル溶連菌などあらゆる検査は陰性。
私と夫で有休2日ずつ。明日は私。
来週行けたとしても9連休したからまた号泣から始まるんだろうな。
なんかもう無理な気がしてきた。うちの子に集団生活はまだ早かったんじゃなかろうか
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:54:01.57ID:9L7zZed1
うちは旦那が全くあてにならないので送り迎えとも私
時短だけど遠いし朝は渋滞もあるから7:20から17時
昨日熱の呼び出しで16時前に行ったら結構お迎え来てる人が多かったから驚いた
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:58:36.47ID:sSAV7FHS
いつも16時過ぎに迎えに行っても、1番じゃない…
みんな何時に迎えに行ってるのか気になる
終わりの会は16時終了だから、16時過ぎ到着するようにしてるけど…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:03:37.43ID:TJUHDGMX
うちは7:30-17:30で長い方かと思ってたけど、入ってみたらクラスの半分くらい延長MAXの19:15まで預けてて驚いた。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:34:03.92ID:W8OOG5GP
園自体にはだいぶ慣れてきて泣くこともほぼなくなったけど
おやつや給食をほとんど食べない
昨日と今日なんて全く食べなかったらしい
家でも食べムラや偏食はあるけどそれ以上に食べない
困る…
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 17:34:31.45ID:/QpwNlxU
今月から復帰したけど、時短にするか迷ってきた
今はフルで通勤一時間で子は1歳半
預けが700〜1820
帰ってきてから寝るまで忙しすぎる
人事から時短にすると凄く給料が下がると言われてて踏ん切りつかない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:14:35.21ID:lQ1LfqPS
>>886
パートみたく時給扱いになって、ボーナスが凄く下がるみたい
他の会社は違うのかな?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:38:56.18ID:B95VTzRc
時短だと月給を時給換算して働いてない時間分下がるよ。
ボーナスも不就業時間の分減額なので、不当に安くなるわけじゃないなあ。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 22:32:04.94ID:rI95uk+0
うちの会社はボーナスや退職金の積立には影響ないけど
なんか日々の残業代に影響が有るらしい
フレックスなら大丈夫なんだけど、これは曜日によって早かったり遅かったりするようなケースに使うから駄目
夫婦で朝晩の当番を交代制にするとかなら使えるって言われて渋々時短勤務
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 00:30:35.68ID:HdYCRyEz
うちも時短の6時間勤務だとボーナスもその分引かれて75%支給
給料減るけどフルタイムだと残業しなくてもお迎えギリギリになりそうだから卒園までは時短確定だ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:37:28.95ID:7MQtQp0B
0歳クラス
復帰前だから37度前後でたら大事をとって休ませていたけれど、今日手続きで預けなきゃいけなかった
呼び出し覚悟していたけどないまま、これからお迎え
案外平気なのか…はたまた土日で高熱出すのか、ドキドキだわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:35.23ID:xoRmlqad
>>891
うちの保育園は38度以上にならないとお迎えコール来ない、熱以外の症状が特になければだけど
赤ちゃんの平熱は37度前後と習ったから、自分でも未だ37.5度から発熱扱いにしてたわ@1歳クラス
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 17:48:36.25ID:CF7+7Z/M
うちも37.5度が発熱扱いだった気がする@0歳
家だと36.5〜37.5なのに園で測るといつも36度台前半で不思議
登園したら測ってから子を預けるので時間がかかっちゃうのが地味に大変だと気づいた
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 19:17:52.21ID:j4Q7Nf1F
今日復帰初の給料日だっだけど手取りが1/4下がった〜!
住民税は自宅に届くのかな…。育休手当がいかに恵まれていたか身にしみて分かったよ。
でも、子供と二人の生活には戻りたくない。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:28.41ID:lBkAC0EK
うちは時短分引かれてなかったんだけど、とうとう引かれることになった
しかもこれまでの時短で引かれてなかった分、間違ってたから返してだって…モチベーションが下がりまくり
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 01:31:35.21ID:Lx2Qyyn0
私フリーランスで産休育休手当なくて、四月から保育料や保育園準備の用品代がかさみ、夫がキリキリしてる…
最初は赤字でもしょうがないじゃん!
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 11:23:42.50ID:S/XpM6as
>>898
もちろん減らされるのも返金も仕方ないとはわかってるんだけど、長期間にわたるからなかなかの額を返金しないとなのでどうにも気持ちの整理が付かなくてね…
レスありがとう
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 11:52:07.34ID:NvayDYmo
>>900
自分はボーナスの時だけど、後から差額返してって言われて半分以上返金したから気持ちわかるよ
頭ではわかってても、一度貰ったものを返すのって辛いよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 13:02:57.69ID:OoQ1xdKA
スレ違いだけど夫の長期休職中に会社が立て替えていた社会保険代を復職後しばらくがっつり天引きされてた事を思い出した
仕方ないと頭では分かっていても働いても貰えないのつらいしきついw


●話注意

4月に入園してからずっと便秘気味だった0歳児
先週末にかかった風邪の後から突如ピーピーの下痢がずっと続いて熱は下がったのに今週は全休
今日の親子遠足も泣く泣く欠席して小児科へ
残念だけど仕方ない…けど残念だよー

でも今日暑いから行かなくて正解って小児科で言われた
確かにすごい暑さだわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 13:25:09.77ID:2PZ2xmTx
>>902
ぴーぴーじゃないけど体調不良で悪天候の火曜日に小児科行って耳鼻科にも行ったら中耳炎だった
咳が酷かったから金曜日まで休ませてうちも今日は親子遠足だったけど耳鼻科再受診させるし欠席させたわ
休ませて本当に正解だよ〜夏みたいだよ!
お大事にね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:55:01.75ID:Lx2Qyyn0
男性でも女性でも、スーツなどで抱っこ紐で登園する方、吐き戻し対策どうしてますか?
よだれ胸カバーもしていたんですが、抱っこ紐外して片付けて先生に預ける直前に、肩に吐き戻してしまい…
ギリギリに預けるので、着替えに戻ると遅刻してしまいます
抱っこ紐外した後は前向き抱っこなら被害少ないかな?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:07:39.87ID:NanuY8YY
>>904
抱っこひもは使わなかったけど、スーツ登園。
対策とるなら、送迎カバンに自分の着替え入れておくか、ジャケットは手持ちにして汚れないようにするかかな。
あとは荷物にはなるけど、時間無いならカーディガンとか着ていくかしかかな。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 21:16:54.80ID:DeIdc5B4
客先直行とかじゃなければ、職場に予備の着替えやジャケット置いておくとか?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 08:10:11.25ID:6NeTSEpi
スーツの件ありがとうございます!
みなさん替えを持ったりしているのですね
●漏れのときはそのまま電車に乗るわけにはいかないので遅刻かなぁ…確率は低そうだけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 00:27:02.72ID:UPqc7Bv0
朝は肌寒く2歳児の子供も「しゃむい」と登園時の時間帯まで言うのにその後気温が上がるから、いつから制服(体操服)を半袖にするか悩む
寒暖差ですぐ鼻水再発→長引くから中耳炎も再発して通院生活が始まる。の繰り返し
でも日中ここまで暑くなる中長袖で一日過ごさせるのもなぁ。。と

もう皆さん半袖に衣替えしてますか?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 04:35:57.71ID:CK5GuLeL
>>909

もうさすがに半袖でいいんじゃない?朝晩の寒暖差が気になるなら、カーディガンとか薄手のもの羽織らせていくとか。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 05:14:06.14ID:2LfMogbE
子供は大丈夫だけど、私が喉が激痛で熱が37.7ある場合って親の体調不良のため休みますでいいのかな?
0歳児慣らし中で私は6月から仕事だから無理に預ける必要はないんだけど
上記の伝え方で大丈夫かな?
そして、私が治るまで子は休ませるものなのかな?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 06:29:46.13ID:FA5okBJm
>>909
同じく2歳児
最低気温13度、最高気温20度くらいの頃からすでに半袖オンリー
教室は真冬でも暑いくらいだったから

行きに肌寒いから羽織りもの着せようとしたら
イヤ!と拒否られた
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 09:19:04.76ID:EFYWC9Fz
5:30に起きて38℃あったから、ネットでおやすみ連絡したんだけど、今測ったら37℃…
こんな急に下がるものなんだね
こんなにすぐに下がるものなら急いで連絡することなかったな
やること立て込んでて子供の皮膚の薬も無くなっちゃうから預けたかった
まぁこういう経験も含めて慣らし保育か…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 10:01:19.49ID:XnqWT81Q
慣らしラスト1週間で初の発熱
上がったり下がったりで下がりきらないまま復帰になりそう
いきなり有休消化だな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:26:25.45ID:GzmDtm2Y
>>909です
皆さまアドバイスありがとうございます!

今朝恐る恐る半袖着させて行った所、一気に他の園児達も半袖に衣替えしてましたw
肌寒い日は羽織りもので凌いで、半袖に切り替えたいと思います
ありがとうございました
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 12:59:04.72ID:bGYTVVi1
>>912 大丈夫?私もこの間全く同じ状況だったけど預けたよ
移動中はやっぱり辛いけど、数時間でも家で何も気にせず休める時間ができて良かったよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/27(月) 23:11:24.87ID:9ZVFSUuE
養育による保険料の月変って3ヶ月待たないとできないのかー。あと2回もめちゃ少ない給料からバカ高い保険料が引かれる···辛い。

4月入園。引き渡しで未だに泣いてるのうちだけだ。お?泣かないかな?慣れたかな?って頃に発熱して連日休んでまた号泣からのスタートに戻る。この繰り返し
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 21:35:22.44ID:QNEh0WYB
うちは1歳4月から預け始めて皆勤だけど、いまだに朝泣いてお別れ
保育園ではケロッとしているみたい
そして迎えに行くと帰りたがらない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 07:52:56.11ID:lrPL2Yul
ここにいた、四月からの慣らしお休みだらけだった人たち、このままでは退職ではと言っていた人たち、復帰後ちゃんと通えてるかな
うちの自治体は五月復帰でよくて、長めの慣らし中なんだけど、半分も通えてないや〜
発熱三日目…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 07:55:37.33ID:AxAqWETI
>>924
うちは三週間の慣らし半分発熱で休んだけどGW明け復職してから金曜に呼び出し1回あっただけで欠席は無し
意外となんとかなってて驚いてるよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:19:28.56ID:sFEwMpHk
慣らしは皆勤だったのに、インフルと風邪による発熱で復帰してから半分以上休んでる…
そういうパターンもあるから、慣らしを熱とかで休んでもそんな焦らなくても良い気がしてきた
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:21:32.69ID:bAc9a/KF
園児半分くらいお熱で休んでて案の定昨日から発熱で呼び出し来たよ
数年こんなもんよ、もう想定の範囲内さ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 08:34:08.11ID:O7dVWBFc
>>924
>>660ですが順調に休んでます。
先週は1週間全滅。私3日旦那2日です。(双子なので一人がずっと熱出てるわけではなくて片方ずつ時間差)
旦那は平日休む代わりに土日に出勤してますが、私は時短だしそういうの許可されない会社なのでただ有休が減ってる。
そして子供も自分もこんな辛い思いをしてるのに5月の手取りが小遣いレベルだったので(もちろん想定はしてましたが)、もうぽっきり折れてます。
あとは有休がゼロになるまで無になって過ごすのみ。会社も察してると思う
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 10:04:04.59ID:B9GsJQuw
11ヶ月直前で復帰予定
9ヶ月で保育園入園して復帰に向けて徐々に母乳を減らしていって、今は夜寝る前の一回のみ
もうあまり出てないし、やめようと思えばやめれると思う
授乳を続けるのとやめるのどっちが子にとっていいんだろう?
子の精神安定剤になるという一方で、
授乳なしで寝られるよう復帰前の今のうちに切り替えた方がいいのでは?という思いもある
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 10:47:34.61ID:A/6/vvDA
1歳こえると一気に頭良くなってなかなかやめるの大変になったりするから、そこまであげられたならやめられるタイミングでやめた方が良いような
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 11:28:09.34ID:DAATA6za
>>929
あと授乳中と断乳後では身体の疲れ具合が全然違う
授乳中はいくら寝ても寝足りない感じだったけど、断乳後は働いてたときと同じ6〜7時間で目覚められるようになった
血から母乳作ってるってことを心から理解した
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 11:37:04.25ID:mSUjpOg9
>>929
やめられるならやめた方がいいと思う
自分は11ヶ月で復職したけどその前から母乳はやめて寝る前だけのミルクに切り替え
精神安定は乳以外でもできるし、復職後にも母乳の習慣つけてしまうよりは自分の体も楽
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 11:51:28.27ID:Z/3IT9jr
母乳やめるとそんなに楽になるの?
もうすぐ9ヶ月で復職
寝る直前はミルクにしてるから次の授乳まで12時間くらい空くことも多いけど
すっかり差し乳になったのかもうあまり出てないのか全然張らない
元々出が悪くて泣きながら頻回授乳してたことを思うと名残惜しいけど
もう母乳やめて完ミにしようかと迷う
たぶんπへの執着はあまりないし、離乳食も規定量ペロリと食べるので野菜多めにしてます
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 12:22:58.68ID:m0SM8awC
10か月手前で4月復帰して、朝と夜だけ授乳を続けてるよ
2人目の子で次はもう考えてないから、授乳できる今を堪能してる
子どもも服を引っ張ったりして欲しがるから、しばらくはまだ続けるつもりー
ただやっぱり、自分の疲れは取れにくいかな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 16:10:30.64ID:bOxmLh6j
>>924
509です。GW明け2Wは一度だけ発熱で早退。次の週は突発で全休。今週は今のところ大丈夫だけど有休何日あっても足りないよ。
子の休みで在宅勤務使いたいけど1才児がいる家の中での電話対応は厳しくて使ってない。
ただ時間に追われながらも仕事が楽しくもあるので出来る限り頑張ろうと思う。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:33.95ID:m8MMrXmj
>>933
母乳辞めると楽になると言うか、0歳ならおっぱいに執着無くスッと辞められる可能性が高いけど、
1歳超えて賢くなると、急に母乳に執着しだして断乳しようにも何日も泣き叫ばれるリスクが上がるから大変かもよ

復帰した後に断乳して、1週間夜通しおっぱーいと泣き叫ばれて、眠れずに仕事と保育園行くのはかなりしんどいので…
1歳直前の執着ない時期にスッと断乳しておけば良かったぁぁと激しく後悔するパターンもあるかも。私はそうだった…

勿論、1歳代でスッと断乳できる子もいるよ。まだ0歳なら、どちらかは神のみぞ知る
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 17:14:40.44ID:sPnEnQGO
>>924
園でミルク飲まず、離乳食食べず、風邪もひいて突発もやって…と慣らし期間3週間あったけど最後の三日間くらいしか終日預けられなかった
復帰してからは1日休み、1日早退だけでどうにかなってる
朝も泣き叫んでたのに最近は平然としてる
退職も真剣に考えてたけどどうにかなってるよ
0938924
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:36.54ID:lrPL2Yul
慣らしのその後教えてくださった方ありがとう!気になっていた方のその後も聞けて良かった
もう、何事もそうだけど、「その人(子)による」としか…って感じだね

日割りで一日の保育料計算したら震えたw
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 00:01:50.09ID:jqbJvuu3
うちも日割計算にすると大変なことになるけど
寝るの下手&偏食ひどい子で
数少ない行けた日は先生が本当によく見て手をかけてくれてるのを感じるので(体感としてすでに慣れてる子6人分以上の手間が掛かってそう)
それを思えば安いものかなと思う
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 07:58:41.63ID:Tc1R65jn
>>929だけどレスありがとう
疲れの取れ具合がちがうんだね、やめる方に気持ちが傾きました
10ヶ月まで授乳できたなら十分か
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 08:18:30.60ID:Rq/HQjDO
うちは1歳1ヶ月まだミルク1日3回飲んでる。
というか2回にしてたらお医者さんに「少ないよ!もっと飲ませて」と言われて保育園で増やしてもらったけどもしかしてうちの子だけこんなにミルク飲んでるんじゃ....と心配
ごはんも沢山食べるしやめたいんだけどなー
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 08:37:15.53ID:GjQ/PrmQ
ご飯食べるなら食事と牛乳のみで充分なのにその医者謎だね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 08:40:31.49ID:2lzXNIT1
>>942
とりあえずミルクは牛乳に置き換えて良いのでは?
いつまでも赤ちゃん用ミルクだと虫歯も心配よ
成長曲線外れてるとかならともかく、ごはんもたくさん食べるならミルク必要なさそうな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 09:02:18.05ID:QLH7rU/a
>>945
後出しになってしまってすみません、そういえば成長曲線外れてます。元気なので忘れてました
ミルク少ないと言われたのもそのせいかもしれないですね..

よく見たらスレチでしたよねすみません
終わりにします
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 14:29:30.61ID:MswkylGd
4月から慣らし保育中のの4ヶ月児なんだけど一向に預かり時間が伸びないどころか短くされ13:00だったのが12:00に
このままだと長時間預かれませんと言われる始末
パート先も決めれてないし退園期限は迫るしで焦る

ミルクを飲む量が少ないとか1時間以上泣き続けるとか●が出なくて痛そうに泣いてるから小児科受診してくれとか毎日何かしら言われる
都度家では問題なく元気で排泄もちゃんとあるしミルクも飲めてるし小児科でも異常なしって言われてるって説明するんだけど変わらず…どんなに酷く泣いてるか来週は確認しにこいって子が悪いみたいな言い方にイライラ
役所に相談するしかないのかな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 17:07:33.58ID:0v+JzXho
>>947
うちも3〜4ヶ月の頃がそんな感じだった
ママとそれ以外の人を認識しだして
ママ以外の人がミルクをあげるとギャン泣きで30cc位しか飲まない
ママ以外があやしても泣き止まない
泣き疲れて寝るということもなかった
叫びすぎて呼吸困難になって咳き込んだら声を出すのを止めて
呼吸が整ったらギャン泣き再開の繰り返し
でも5〜6ヶ月頃にはマシになったよ

確認しに行くときはママを見つけると安心しておとなしくなるから
隠れて見た方がいいよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 18:14:26.96ID:xt0lszkg
>>947
もうそこはやめた方がいいのでは
預かる気ない
私も役所に言った方がいいと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 22:35:57.82ID:MswkylGd
レスありがとうございます
週あけすぐ役所に言いに行くことにしました
一歳入園は絶望的との事で2ヶ月から受け入れ可能な認可に入ることができたのですがその割には低月齢児に寄り添う姿勢等見られず園で排便しなくなり毎日私が色々言われてるのを聞いているので影響あるのかなと思っています
子にとって1番いい選択をしたいです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況