X



トップページ育児
1002コメント418KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:50:44.08ID:AeYf1SMD
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553857105/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:26:55.65ID:oHMPHl4J
乙です
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:13:37.46ID:7jqrt/qG
クレーンとかオウム返しとか自閉の特徴いろいろあるなかで逆さバイバイが一番ヤバイ気がするんだけどどう思う?
逆さバイバイでちゃった子で軽度の自閉症の子いるかな?
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:20:17.18ID:9Gj1/KfZ
>>6
ウチはないけど、知り合いの子が知的なしの自閉症だよ
2、3歳は特性だらけだったみたいだけど、成長して今は本当に定型に近い
逆さバイバイはよく聞くけど、そのうち普通のバイバイ出来るようになったと聞くよ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:20:43.99ID:7jqrt/qG
マジか?ウチのはクレーンすごかったわ。常に操縦されてたわ。
でも言葉で会話するようになって無くなったわ。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:23:04.70ID:9Gj1/KfZ
クレーン、言葉が出てほとんどなくなったけど、たま〜にある(笑)
オウム返しも(笑)
こだわりや切り替えの悪さや癇癪はないけど思いっきり自閉症だわ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:23:48.49ID:9TzDuu+k
小さい頃にカメラの前で逆さバイバイしてたお嬢様はご優秀らしいからね〜
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:27:16.97ID:9Gj1/KfZ
自分の子と似たようなタイプ探してみてもいないな
どんなタイプが伸びるのか知りたい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:29:59.80ID:7jqrt/qG
癇癪もないこだわりもない気持ちのきりかえもできる。
すごいじゃん。
それたまにクレーンする健常児じゃん。
ウチもそんな子になってくれるといいな。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:35:02.50ID:0qh/+lOy
うちも癇癪なし切り替え早いけど会話が成り立たないから自閉症だよー
はやく会話できるようになりたいよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:47:03.33ID:7jqrt/qG
会話の練習でクイズとかどうかな?
療育でやってるけどこちらの問いに答えてくれるようになったら簡単な会話はできるようになったよ
家でも割と時間さえあればできるから
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:52:27.52ID:SD/1wuM1
2歳2カ月で意味不明の癇癪あり切り替え下手、奇声あり
家電の音が急に鳴るだけでひっくり返って泣き叫ぶ、多動も激しい
有意義語ほぼ無し、意思表示は目的地まで引っ張って行って目的の物を指さす
2歳でここまで酷いと予後もやはり悪いのかな、同じような2歳だった子はどんな成長してるんだろう
もう絶望感しかないや
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:07:54.22ID:a0CLg762
>>16
うちはもうすぐ3歳半で全く同じ感じだ
特にオムツ替えの癇癪がひどい
どんなに濡れてても全く気にならないみたい
あとは外に出るとすぐ走って逃走するから車に乗せる時は玄関前ギリギリまで寄せて暴れてるのを抱っこで無理矢理乗せる
メガネも何回も壊されたことか
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:49:21.00ID:QAHicc8b
>>16
うわ、うちと全く同じ

更にそれプラス3才後半まで一晩に複数回の夜泣きあり、朝は必ず号泣して起床、白米とうどんとポテトのみの超偏食、機嫌悪くなると壁にガンガン頭を打ち付ける、夜中に不意に親の眉間に後頭部で頭突きとかもあったな。
そして言葉は2歳半で初めて単語が出た

今は5歳でDQ94とだいぶ伸びたよ。
保育園でも普通の子とほぼ変わらず、おゆうぎ会とかで見る限りではちゃんと集団行動できてる。
言語がちょい幼く、空気の読めないところはあるけど言い聞かせたら理解するし、すごく楽になった。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:08:39.44ID:dy7fuKj6
早期療育ホント大事なんだね
2歳で気付けたなんてラッキーだよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:14:07.58ID:DZM4XTMJ
>>19
完全同意
2歳代の親子療育しんどかったけど
あれで親以外の大人とコミュニケーションとれるように
なれたのはほんとデカかった
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:21:06.65ID:dy7fuKj6
障害認めずにドクターショッピング繰りかえすよりさっさと認めて早期療育これが1番大事だよ

障害を
さっさと認めて
療育へ

自閉亭自閉
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:23:26.87ID:E/xgm4s2
2歳から療育行き始めたけど人に興味ないのは変わらなかったなー
でも超多動だけど座れるようになったのはありがたい

癇癪もこだわりも普通にあるけど切り替えはわりと早くてなんでだろうと思ってたけどいろんなものに目移りするせいなんだな
ADHD要素もありそうだ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:32:12.36ID:M+xet+63
>>18とか親御さんの接し方もよかったんじゃなかろうか
うちも2歳から行ったけどそこまでは伸びなかったよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 20:46:50.77ID:3mcZ3P7q
>>16
うちは2歳で言葉なし。
とにかくびっくり返ってないた。電車もまともにでなかった。

その後は公開処刑の嵐だよ。言葉も単語のみ、癇癪、多動治らず。6歳から服薬だよ。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:39:08.72ID:QAHicc8b
>>24
いや全然、謙遜じゃなく本当に大したことしなかったよ。
というか2〜3歳の頃は子供の発達のことで悩みすぎて、若干ノイローゼになってたのでそれどころじゃなかった。

ただ医者の「この子は一刻も早く集団に入れた方がいい。子供は子供の中でこそ成長するから」って言葉を信じて(私が子供に向き合うのが辛かったのも大きい)、
2歳後半で保育園入れて、パートしながら週二で療育は連れて行ってた。
自分のメンタルがヤバかったので、家で子供と向き合う時間は最低限にしたよ。
土日はママ友親子を家に招いたりしてとにかく子供同士の(そして大人は大人同士で喋れる時間)を増やすのに力を注いだな。

結果的には早期療育がどうのというより、子供と離れる時間を多めに持って親のメンタルを安定させたことと、早めに集団に入れたことが一番効いたと思う。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:48:34.99ID:Sbk5W0pQ
確かに意外と働きにでるといいとは言われてるよね。
子供と離れられて気分転換になるし、子供は保育園やらで他児や親以外の大人と触れ合える経験できる
家計も少し余裕できるから心にも余裕ができる
良いスパイラル生まれるね。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:22.94ID:SD/1wuM1
>>16です
レスくれた方ありがとう
良くなった方、そうでもない方やはりこればかりはそれぞれ成長してみないと分からないよね
分かってはいるけど今後の育児が絶望的すぎて少しでも希望が欲しかった
2歳前半で気付いて早期療育にかかれる方がラッキーと思う反面、こんな低月齢のうちから特性山盛りなのはかなりヤバイのだろうなと言う危機感もあり

後出しになるけど耳ふさぎや側溝石落としや戸の開け閉め、掃除機や風呂場のシャワーへの異常な執着や涎もある

指示もほぼ通らず、通るものもジェスチャー入れて気が向けばようやくという感じ
上で出てた逆さバイバイもそもそもバイバイをしない
声のコントロールも出来なくて本能のまま叫んで野生児みたいな感じで最近寝てるとき以外全く可愛く思えない
食い意地だけは張ってるんで偏食はあまりなくこぼしながらもスプーンフォークはある程度使える

今月から週1で市の親子教室の療育行ってるけど、訓練的な物は特になく親子でリズム遊びや室内遊びばかりで意味あるのかなと思ってる
うちは椅子や膝に30秒も続けて座れないレベルの多動なんで訓練以前の問題かもしれないけど
親子教室は市の発達支援センターでやってるんだけど職員に療育の情報聞いても、今は他の療育は考えずにここ1本でしばらくやって下さいと言われるだけ
受給者証が欲しいと訴えてもここに通うのに受給者証はいりませんよ〜と言われるだけ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:07:52.93ID:QAHicc8b
>>28
遊び系じゃなく、訓練や集団生活に入るための練習に重きを置いてる療育施設を探して、「ここ(施設)に行きたいので受給者証ください」ってアプローチしてみたら?
医師でもない職員の一人にここ一本でやってくださいって言われても、それに従う義務なんてないんだし。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:13:23.65ID:fzqbO1Qb
>>28
スプーンとフォーク使えるなんてすごいよ
改善されていくと思うよ
そんな思いつめずにたまには自分の時間を持つのも良いと思うよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:23:27.04ID:LX20dNtF
>>6
その中なら逆さバイバイが1番マシだと思うけど…定型でもする子いたし。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:25:11.89ID:LX20dNtF
うん、クレーンが1番やばい。
何故なら逆さバイバイしようが何も誰にも影響ないがクレーンって自分で伝える力すらないよね。
まぁ本人なりに伝える手段ではあるんだけど要求の指差しすらできない段階なら赤ちゃんと変わらないもんね。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:31:25.38ID:YFY9TVpJ
>>18
普通の子とかわらずと思えるようになったのって何歳くらいからなんですか?
あとこちらの言葉を理解しだしたのは何歳くらいからでしたか?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:36:00.36ID:/fPmKt3c
早期療育って言っても回数少なかったり子に合ってないと意味ないような。
1歳半から市の親子教室、2歳半から療育始めたけど月1くらいしか通えなくて意味があったかと言われたらわからない。
そしてここの定型に近い自閉症児が羨ましくて仕方ない。
ABAとかやったりひたすら喋りかけてきたり自分なりに努力したけど、3歳3カ月で癇癪あり多動あり集中力がまるでない、とにかく一人でずっと動いてる。
言葉も単語が100あるかないかくらい。
それも割合としては半分はおうむ返し。
しかも不明瞭なはっきり聞き取れないレベルだし、二語文は二個しかない。
それも言葉を理解してるというより記憶として覚えて発言してるだけ。
遊びの幅も少ないからすぐ飽きるし子供って異様なまでの想像力でブロックで何か作ったりおままごとしたりそんなイメージだった。
想像力はまるでない。
とにかく母親べったりだし、定型に近くなったこはどうしたらそうなったのかな。
やっぱり持って生まれたのが軽かっただけかな。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:00:30.05ID:APVkwHEy
超早期に診断出て今二歳半で療育継続してるけど、始めたのが早すぎて
療育の効果なのか子の性質なのかわからない
二語文三語文は喋るしひどい癇癪や睡眠障害偏食等は無いけど
保育園の周りの子と比べると社会性が無いのがよくわかる
手を離すと勝手に走っていくし所構わずエコラリアもある
これが年齢とともに勝手に改善するのか療育で改善するのかわからないから療育継続せざるを得ないわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:09:54.99ID:fzqbO1Qb
>>35
療育がその子に合うか合わないかってのはあるよね。その子のかかる医師や療法士も当たり外れあるし
こればかりは親がどうこう関係ないし完全に運任せだよ
でも3歳3ヶ月で単語100個知ってるんならまだまだ分からんよ。
そのへんからぐっと伸びる子も沢山いるよ。
持って生まれたのが軽いか重いかは結果論イエス様でもわからんよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:14:48.71ID:DZM4XTMJ
診断ついたのが遅ければ遅いほど軽度とは言うけど
診断つくかどうかは医師次第、親次第だしね
療育の進歩もあって幼少期の特性の軽重と
予後がどうなるかは専門家でも予測不能みたいだし
軽度であればあるほど普通を求められ
二次障害に陥るかもだし、
そうなると社会適応難しくなるし。
普通にやってけるかどうかの分かれ目は
まわりの模倣が出来るかどうかで、
出来る子は結構擬態してやってくとは聞いたことある。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:23:03.20ID:CBIOvBPI
診断つけるのは必要になったとき
親が受容できててほしがったとき
って医者が言ってたから早いかどうかは自治体や医師や親によるんじゃない?
グレーゾーンなぐらいの軽度ならそりゃ遅いだろうけど
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:36:15.92ID:DvAglv12
個人的な実感としては適切な会話(言語)とコミュニケーション能力があるかどうかが分かれ目かなと感じているよ
うちの子は知的支援級だけど、公文では2学年先をやっているし漢字もできるし記憶力もかなり良いよ
勉強ではそこまで遅れを取ってないと思う
では何故知的級かと聞かれれば就学時にはまるで喋れなかったから知的判定
今なら数値的には情緒級だけど言語だけみれば実感として知的があるかなと感じているよ
発語はわかりやすいよやっぱり
そして会話が苦手な事は援助要請を含めたコミュニケーション能力が絶望的になり、即ち同学年との交流を含む集団生活が一気に厳しくなる

つまり、うちはいくら勉強面で問題が少なくても多方面で詰んでいるから今のところ知的級→情緒級の変更申請をする予定はないかな
正確には年によっては知的情緒ミックスクラスになるので静観している状況だけどね

擬態の絶対条件は勉強面ではなく年齢相応の対人社会性だと思う
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:49:57.49ID:AeYf1SMD
うちは2歳1ヶ月で要求の指差しすらしない
唸ったり泣いて訴えるだけ
逆さバイバイすらできない
まともな発語もない(エコラリアっぽいのだけ)
水溜まり、ドアの明け閉め、物を落とすの大好き
型はめは形を見ないで無理矢理押し込む
多動がものすごいし奇声もうるさい
でも一番困ってるのは積極奇異
知らない人に抱きつきに行こうとするから必死で止めるんだけど1日何回もだからしんどい
こんなのなのに旦那は「まだ小さいからどう育つかわからない」って楽観的なのがまたしんどい
積極奇異ってずっとこんな感じなの?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 23:57:29.58ID:DZM4XTMJ
>>42
だんなさんの言う通りと思うよ
2,3年したらだいぶ落ち着くと思う
2歳の頃はマジで色々ヤバかったけど
療育経て保育園いれたら獣から子供になった
物理的しんどさは今がピークじゃないかな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:04:13.25ID:6ttr8kiu
>>34
普通の子とかわらずと思えるようになったのはつい最近、5歳2ヶ月くらいです。

言葉の理解はかなり遅かったと思う。
2歳過ぎてアンパンマンやトーマスのキャラをある程度正確に指し示せるようになって、その後りんごやバナナ等の他の単語もだんだん覚え出したと思う。
発語は2歳半。
こちらからの指示に関しては、確か2歳前半は「コップ取ってきて」→おもちゃを取ってくるみたいな感じで、3歳前後くらいで正確にコップを取ってこれるようになったような気がする。

4歳過ぎて言葉の爆発が起こってからは今日あったことの報告や説明、雑談など複雑なおしゃべりができるようになって一気に追いついてきた感じです。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:36:18.43ID:XiexPA3Z
もうすぐ5歳になるスレタイ男児
今日初めてシール絵本を綺麗に貼っていた
これまではシールは壁に貼るものだったのに
このまま少しずつ分かっていきますように
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:39:44.21ID:l5vLaZQu
>>44
4歳過ぎて言葉の爆発がくるとか、希望がもてました。
ありがとうございました。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:11.35ID:l4upQsiX
3歳ちょうどで初めてK式を受けてASDと診断名出され全領域65でした
ADHDの特性もあり多動で集中力もなく途中で適当になったり、イヤイヤが始まって出来る事もできなかったとだけ伝えました
このくらいの時期はASD、ADHDの特性から全領域が知的障害で後々結構上がるってよくある事なんでしょうか?
多少の受け答えや言葉の意味はだいぶ分かって来ました
でもコミニュケーションの違和感や興味のある事は覚えますが、興味のない事は全然覚える気がありません
全領域がこの数値だと知的障害も入ってると考えた方が良いんですよね
受け入れたいのに葛藤してます
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:33.73ID:Aa+4LZOa
>>47
よくあるよ
だいたい5〜6歳頃の発達検査で爆上がりする子が多い
もちろん変わらずとか下がる子もいるけど
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 01:38:17.12ID:QL/ZsTYT
入学前に手帳返した知り合い二人はいます。
うちは下がりました。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:20:37.62ID:mNADdpSe
手帳返した、って療育手帳が更新出来なくなったと言うことだよね?
ウチも3歳5ヶ月でDQ74で療育手帳もらって、2年後に100になって返した
代わりに精神障害者保健福祉手帳もらった
心理士とSTの先生は手帳は必要無いって意見だったけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:32:29.04ID:AkDnMG5G
2歳頃まで踏切、水道、戸の開閉、トイレへの執着が酷く、
言葉は2歳8ヶ月で絵本見ながらエビと言いました
普通ママとかパパじゃないの?変わってるなと思っていて、クレーンは4歳手前まで続きました
癇癪も酷く、気に入らないと1時間でも泣き叫んで暴れます
私の指示は通りにくいし、自分の好きなことを一方的に話してきて会話が成り立たないし、同じ事を1日何十回も質問してきます
来月5歳だけど、かろうじて年少までは普通の幼稚園でも何とかなった
年中からは周りもグングン伸びていくし、差に落ち込むことが増えるのだろうか
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 06:42:04.42ID:Skcs134D
うちも2歳代で取った手帳が二年後非該当になって
精神の手帳検討中
精神も二年更新なのかな
診断書って必要なの最初だけ?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:17:12.71ID:mNADdpSe
>>51
当時の特徴的な行動の多さと予後の悪さは必ずしも比例しないから、なるようになるさ
ウチもクレーン、エコラリア、つま先立ち、ドア開け閉め、親が居なくても平気、手をつながずダッシュ、指示通らない、さらに他害まであって、ようやく会話しだした頃から上の特性は全部無くなった
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:37:21.29ID:hMGVsw/A
ここで見かけるDQ上がったって人って基本的に喋らなかったのが喋りだして上がった感じ?
それなら、うちは言語凸だから、これ以上伸びしろなさそう。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:24.00ID:mNADdpSe
今現在言語凸でも成長途中で言葉の遅れがあった場合や、コミュニケーションが弱かったら、数値は伸びる
ウチは指示通らない、話聞かない、集中力が無い、聞いても無いのに一方的にはペラペラ喋るで、子供家庭センターで判定した人も、こういうお子さんは今は数値が低く出るんですけど、次に受けると数値が上がって更新出来なくなると思いますよと言われその通りだった
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:26:31.35ID:oh+GiWNj
>>50
精神の手帳も必要ないと言われるくらいだと今後は健常児としての人生を歩むってこと?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:41:10.01ID:jF6veTfp
自分もそれ気になる
小さい頃自閉の症状バリバリだったのに結局成長で健常に変わったって事なのかな
小さい頃症状出てたのに成長が遅く普通の経過ではなかったけど本当は健常者だったて事?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:46:36.77ID:mNADdpSe
>>57
精神の手帳は取ったので、将来は子供次第かな
健常のように振る舞えて本人が「普通」を望むなら返上するか、手帳持ちであることを周りに伏せて生活するだろうけど
特性が強いままなら持っていた方が良いだろうし

手帳が必要無いってのは療育施設の方針のようで、あちらからはあえて取得をすすめない
だけど自力で調べて手帳を取ったことを伝えたら、良くご自分でやられましたね、ぜひその経験を他の方にも伝えてください
って心理士さんたちも本心では手帳があった方が良いと思う人もいたみたい
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:51:12.07ID:DlDttl+Q
つーか子供には精神の手帳あんまりださない先生も多いよ
精神の判定項目も自立した生活できるかみたいな項目だったと思う
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:59:41.47ID:l4upQsiX
>>47です
皆さま色んなコメントありがとうございます
まだ全領域上がるか下がるか分かりませんよね
覚悟の準備はしながらもう少し気長にいこうと行こうと思います
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:00:07.91ID:mNADdpSe
普通っぽくはなったけど、精神科医からは、特性が薄まっても障害が無くなることは無いと言われた
自分の親とか知識の無い人からすれば、それは治ったと言えるのかも知れないけれども
小さい頃、毎日玄関先で1時間以上泣き続けたり、抱っこしようにもそっくり返って腕がもげそうで、夫婦で可愛いのは寝てる時と病気の時だけだよね(笑)と言っていた時代と比べたら、ある意味治ったと言えるのかも
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:35:00.86ID:24uHdaYL
新1年、先週は大丈夫だったけど週末挟んで今朝は登校渋りで大変だった
たまたま校門前の見守りにいたのが支援級6年生の子の親御さんで
私が帰るまで待って声掛けてくれて、泣くかと思った
しばらくは無理して登校班の後ついて行くのやめようかな
本人もだけど私の精神衛生のためにも
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:48:16.32ID:EifZm7A7
2歳半で、ひらがなとアルファベット少しずつ読めるようになってきた
これも特性だよね?
自閉でも勉強が出来るようになるとか?ないのかな?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 09:56:08.69ID:jF6veTfp
高機能なら知的障害ない自閉単体だろうから勉強はある程度出来るんじゃないかな
言葉の遅れがない自閉で一番気づくのが遅れるのがアスペだよね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:07:34.82ID:FAnqLduh
>>63
行き渋りしてるのに登校班についていくのやめるとは?
登校班より個別に時間ずらして送迎の方が良くない?
他の児童に迷惑がかかるかもしれないから私ならそうする
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:07:34.88ID:Ueal5uqI
特性で記憶力はめちゃめちゃ良いよ
一度教わった問題ならまず間違えないしテストもできる
ただ、初見の問題は壊滅的だし頭が良いかと聞かれれば違うけど
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 10:13:16.05ID:FAnqLduh
ごめん。そうした方が良いかなと言う意味なのかな。
まだ一年生だし、行き渋りはよくある事だから先生と相談しながら休み休みでもいいぐらいの気持ちでいいと思うよ。先生に途中まで来てもらうとか
困ったら先生に助けてもらうといいですよ。あまり気にしないでね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:08:00.43ID:RFpqve43
普通級でも「おかあさーん!帰る〜!」って廊下で大泣きしてる新一年生いたわ
本人にとっては修羅場なんだろうけど初々しくて可愛くてニマニマしちゃった
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:09:16.16ID:po85c1Cf
自分の経験談だけど運動能力が同学年の子に近づいていくにつれ発達検査の全領域の数字は上がっていった気がする。
最初はコンニャク立ってられない。
フニャフニャしてるだけだったけどでんぐり返しとかスキップとか親子でやってるうちにできるようになって体幹が少ししっかりしてきたら周辺自立もどんどんできるようになって4歳中盤くらいでウンチもお風呂も一人で処理できるようになってきてって感じで
3歳1ヶ月の発達検査は認知若干凸の全領域56中度寄りの軽度
4歳1ヶ月で全領域86のグレーゾーン
5歳1ヶ月で全領域116で数字上は知的無し
運動能力と知能はリンクしてる気がする。
勘違いかもしれないけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:18:47.95ID:mzc7oqvz
>>70
うちの子だと運動全然駄目知的ボーダーだったのがちょっと運痴程度になったら知的は標準域に入ったな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:50:23.00ID:24uHdaYL
>>68
ありがとうございます、書き方ややこしくて申し訳ない
家の中ではギャーギャー言いながら支度してて、親に手を引かれたら渋々歩いて行く感じなので
学校の方針もあって登校班の最後尾を歩いています
とにかく独り言がうるさいから班の子に申し訳ないと思ったり
本人は本当によく頑張っているので、班の子達について行けなくてもOKだと思ってるし
焦らずに見守ります
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:51:14.05ID:2k8fGllI
自閉症児って腸の環境悪いらしいよね。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:10:32.24ID:fypRNYA1
無知で申し訳ないけど記憶力ってのは認知?言語?
いつも診療先で聞こうと思ってるのに忘れちゃう。
認知は理系の能力で言語は文系の能力って認識でだいたいあってるのかな?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:26:05.41ID:tPVdIYZX
疲れた。
幼稚園四日目、子の状態を話しても受け入れてくれたし療育先がおすすめしてきた幼稚園だから安心してたけど、いざ通い始めると知り合い居ないし子供同士仲良くしてる子なんて居ないしまず親ともコミュニケーション取れてるか曖昧なのに我が子が友達作るなんて思えないし。
入園早々に知恵熱だして私も風邪ひいて二人でぐったり。
登園時大泣きするから問答無用で抱き抱えてよく知らない先生に引き剥がされて絶叫する声を聞きながら一人でポツンと路地に着く…
迎えに行っても他の子はみんなでワイワイしたり遊具で遊んだりしてる中子は片隅でポツンと指しゃぶりしてるだけ。
生理前と風邪の諸症状で頭と喉が痛くてネガティブな思考にしかなれない。
やっぱり無理させたかな…
みんな幼稚園や保育園通わすのって右も左もわからない状態なの?
みんなすでに仲良しママもいるみたいで、いかに私は怠ってきたか情けない。
療育行くだけで精一杯で療育も個別だから知り合いとかできなかったし。

さすがに中度自閉症児を全く知り合いもいない幼稚園に放り込むのは無理あったかな。
先生や職員と話したいけどこの時期先生方もピリピリしてるしいつも担任はすごい行列できてるから子が引っ張るから待てないし。
何もかも不安、療育園ならこんな不安なかったのかな。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:44:46.94ID:EifZm7A7
>>75
2歳半だけど、4月から療育園入園した
療育園は重度の子が多いから、刺激が少ないかとも思う
来年、年少から幼稚園行かせるかは迷ってる
療育園にいたら出来る方だけど‥あと1年で成長するかな
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:47:34.99ID:AkDnMG5G
>>75
>>51だけど、最初泣くのも馴染めないのも普通のことだから気にしなくていいと思う
元々知り合いの多い園にしたからママ友は何人かいたけど、子の特性があらわになるにつれて仲良く出来なくなってきた
迷惑かけて謝って歩く時なんて知り合いだと気まずいからママ友なんていないほうが気楽だと思ってる
我が子は2歳から通わせてるのに年少の冬休み明けまで酷い登園拒否でやっと友達らしき子ができたと思ったら同じく手帳持ちの子だった
類は友を呼ぶんだろうね。年中になってまた戸惑ってはいるけど、泣かないだけ去年よりはるかにマシ
母子ともに園にも周りの子たちにも徐々に慣れていくと思う
そして、不安なことがあるなら遠慮せず担任に電話するといいよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:51:07.86ID:mSsGAYeS
>>75
お疲れ様
最初は慣れるまで大変かもだけど徐々に知り合いも増えてくるだろうし気負わずに頑張って
療育縁とはまた違う刺激がお子さんにとっていい方向にいくことを祈っとくわ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:58:02.05ID:tPVdIYZX
みなさん、ありがとうございます。
なんかみなさんの優しさに泣けてきました。
幼稚園が見えると怖い怖いと言います。

療育ではとにかくお母さんが一緒になって不安がってたらだめだよと教えてもはい、ひたすら幼稚園は楽しい場所だと繰り返したり帰宅後も和やかな雰囲気で自由にさせてますが、私も傾向ありで初めての場に対して過敏な部分があり内心不安で仕方ないです。

電話で聞けたら1番良いのですが、マンモス園で、電話相談はご遠慮くださいとありました。
個人面談がもうすぐあるのでその時にがっつり話そうかなと思ってます。

幼稚園で良い刺激受けて伸びるのは元々軽度の子なのかなと思ってしまいました。
うちみたいにほとんど会話なんてできず意思疎通を図れない子には幼稚園は敷居が高すぎたかな…

まず、ずっと仲良しの子などできず、一人でポツンとしてたら、どうしてあげたらいいのでしょうか。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:58:13.24ID:RFpqve43
>>75
お疲れ様、大丈夫だよ
いまは疲れて体調不良だから考え方もネガティブになってるんだと思う
子供は意外にタフだから、辛いとは思うけど社交界デビューの修行と思って
もう少しだけ見守って堪えてみてください

ママにも子供にもアウェイな環境って慣れるまでしんどいよねー
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:02:12.91ID:0XGmXmyE
>>79
幼稚園は、もう少ししたら「お世話好きな子」が増えてくると思う
背伸びしたい年頃ってやつ、特に女の子に多い
そういう子が率先して奪い合うようにリードしてくれるのをよく聞きますね
そういうタイプの子に上手く頼ったりするのも、処世術だから
入園準備とか見守りとか不安でバタバタだから、体力もメンタルもお疲れだよね
ママが倒れたら本末転倒だから、どうか無理しないでね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:08:40.32ID:cuvsCCEa
ありがとうございます。
みなさんなんて優しいんだ、肝が座ってて尊敬します。
大丈夫って言葉は人を救いますね。

私自身もお世話好きな子にリードされながら学生時代乗り切ってきたような子なので、子もそうなるかもしれないですね。
焦らず見守っていきたいと思います、本当にありがとうございました。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 14:24:45.99ID:He/Gsms6
>>56
ありがとう。でもうちはそのタイプじゃなさそうだわ。
応答性はあるので、個別なら指示は割と通るから、指示従えなくて低く出てる要素はなさそう。
ガチで出来なくて、認知凹だからなぁ。
やっぱ伸びないかぁー。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:16:21.55ID:mSsGAYeS
伸びて健常児に近くなれる子ってホントどんな子なんだろ?
上の伸びたお子さんたちの喋ってる声だけでもいいから動画アップしてほしい。
厚かましいお願いでホント申し訳ないんだけど声だけでも無理かな?

本当に希望になるし別の言い方したら諦めもつくだろうし
頭イカれたらお願いだけどできればどなたか一筋の光をください。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:19:36.52ID:mSsGAYeS
無理言ってごめんなさい。
忘れてください。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:21:21.01ID:kwlX0ODb
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:25:44.93ID:DlDttl+Q
限りなく普通に喋れても越えられない壁がある子は多いから声聞いても参考にならんよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:26:33.60ID:jF6veTfp
健常児に近づいて欲しい気持ちはあるけど、そこまでは望まないから家で暴れて壁に穴を開けたり家具を破壊するタイプにだけはなって欲しくない
暴れて家具破壊するようなタイプは知的が重い子なんだろうか?多動が激しい子?
自閉が治らないのは諦めてるから破壊だけは勘弁
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:34:40.88ID:u2SqkQDb
>>70うちは違うパターン
2歳半では運動面は年齢並、他がダメでDQ51
4歳手前では運動面は2歳半の時のまま、他がグンと伸びてDQ70
運動は体を動かすのは好きだし末端運動も悪くはないんだけど
指示が通らないから言われてることが出来ないんだよね…
あとは全体的に動かし方が下手なのでものすごく運動音痴な感じ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:41:14.04ID:KPgCJ9i6
ブログとか朝見ると逆に軽い子とかの方が家具壊してるよね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:41:24.45ID:nb8OaMru
>>89
うちは暴れて壊したというよりは多動
カーテンレールや鴨居にぶら下がったり襖の骨に登ったりしてみんな壊れたわ
あと知的に重いと遊びの幅も狭いので
本の端っこがちょっとでも破れ始めたら全部ビリビリに破ったり、穴があいた所をどんどん広げてしまう、おもちゃをバラバラにするなどはよくある

今は大きくなったのでタブレット見るくらいで体を使って遊ぶことはない
あんなに噛んでダメにしてしまったトミカも今は大事そうに取り出しては眺めて仕舞っている(コレクションなので遊ぶわけではないw)
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:21:56.65ID:IVRdBoLC
>>90
そっかーやっぱり自分の勘違いかもね。
ウチのもそこまで運動得意ではないのよね。
ただ走るのが早生まれで小柄な割には速いのと野球のボールでストレートって言うのかな?そういう投げるのが割とうまいってだけなんだけどね。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:29:12.90ID:IVRdBoLC
>>85
ウチのおねしょ丸君で良ければ声だけなら動画okよって一瞬思ったけどウチのは健常者に近いか?って聞かれるとちょっと違うし、あなたの療育先とかで見る普通の自閉症児だからやっぱり参考にはならないと思うわ。
まぁ他の自閉症の子がどんな感じなのかなってのは自分も興味あるし気持ちはわかるけどね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:35:08.54ID:PwOf3MA1
>>89
二次障害とパニックで暴れるのがあるんじゃないかと思う
うちは自傷があるけど攻撃性が外に向かうと他害になって
それが暴力に変化するするんだろうかと心配してるよ…
知的があるとパニックで破壊、なくて二次障害で暴力なイメージだけどどうだろう
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:45:03.56ID:w9q9SrJA
破壊や攻撃性がパニックによる場合、環境調整や服薬で治療可能だからあまり心配しなくてもいいと思う
普通級での二次障害が思春期、反抗期に重なって行為障害までいってしまうと大変そうだからそうなる前に気をつけてあげたらいいかと
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:04:10.20ID:jF6veTfp
環境や薬で破壊はある程度コントロール出来るんだね
自閉症ブロガー上位の人の読んでると壮絶すぎて自分には絶対無理だと思ってしまう
読んでると薬もあまり効いていないようだしそういうケースはかなりの重度なんだろうか
ようつべで自閉症の家族を取材してるのを見たけどそこも壁は穴だらけだった
なので結構あるあるなのかと思って戦慄してた
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:14:30.99ID:RnD3V6gJ
昔は座敷牢に入れたとかいう話聞くし酷いという人もいるけど
そうする以外なかったんじゃないかと思わないでもない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:43:59.56ID:PflcEXGt
この中で、フルタイムで働いてる方いますか。
ウチは知的重度。金さえ出せば預かってくれる所・又はシッターもあるみたいです。
でも嫁は、子供がかわいそうだの、預かって何か事故でもおきたら、とか色々言って家にいる・・・。
そして、ひらがな教えたり数字教えたりしてます。
私としては、この子は一生誰かの庇護の元で生きていくのだから、そんな勉強不要だと思っています。
税金払って、自立して生きてくのは不可能なのだから、せめて嫁には稼いでもらって、その稼ぎから家政婦代を出してもらい、長期休暇などは私設施設に預けて、上の健常の子供の世話をきちんとしてほしい。
なんというか、手をかけても仕様が無い事に一生懸命にならずに、社会の為に上の子供をきちんと育て上げ、嫁も仕事をして社会貢献するのが、障害児を作ってしまった役目だと思うのですが。
嫁に言ったら切れられそうですが、みなさんはどう思われますか。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:59:55.25ID:IVRdBoLC
>>100
児のうちは奥さんの好きなようにさせてあげて
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:05:06.33ID:Skcs134D
>>100
お子さん達の年齢は?
上の健常のお子さんは目に余るほど放置されてるんですか?
お子さん達が小さかったり、知的重度のお子さんがいるのに、奥さんにフルタイムで
働くことを望むならちょっと酷だと感じてしまう
それと長期休暇に預けっぱなしにできる施設がそんなにあるとは思えないんですが
0103102
垢版 |
2019/04/15(月) 18:07:09.05ID:Skcs134D
>>52さんとIDかぶってますが別人です
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:30:55.46ID:PflcEXGt
グループホームや家事代行は私が調べて、これ契約しようと提案したんですがね・・・
いつもこの子がかわいそうだから、で終わります。
働けとは一言も言った事はありません。経済的に困ってるわけではないのですが、育児家事負担が減ったら、嫁も自立して働く気になるかな、と思っていました。
叩かれるの覚悟で言いますが、嫁が障害児を産んでしまった、嫁がまともな子を産んでくれなかった、という気持ちが深層心理かもしれません。
後輩に子供が産まれるたびに、将来こうなってほしいとか男だ女だなんて関係ない、元気な子供を産んでくれた嫁に感謝してる、とか
取引先の人が、子供が反抗期で嫁がゴロゴロしてるが、子供が五体満足なだけで嫁や子供には感謝しなきゃな、とか聞くと
そんな最低限の幸せも与えられなかった自分の運命を呪います。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:31:09.81ID:JXmn0VC1
>>100
あなたが今よりもっと稼げばいいじゃない
あるいはあなたが子育てすれば?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:35:42.38ID:pJR37XhA
>>104
自分の遺伝じゃね?都合のいい事ばかりでアホか
奥さん可哀想
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:15.59ID:qkfwDQB2
>>104
おそらく間違いなく貴方の遺伝なので、まともな子を産ませてくれなかったと恨まれるのは貴方の方です
責任を取るべきも貴方です
障害のある子の面倒は貴方には無理そうなので、せめて上の子の育児を頑張って、稼ぎを増やしましょう
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 18:56:50.17ID:2hG/JWYf
>>104
うわー最低
障害があったら要らない子扱い?
結婚も子作りもしないほうが良かったのに
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:33:59.91ID:FAnqLduh
>>104
嫁が産んでしまったって本気?あなたの遺伝子がないと産めないんですが。
奥さんが働くかどうかは別として自分の遺伝かもしれないのによくそんな事が言えますね。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:36:22.97ID:fypRNYA1
ちょっと言い過ぎだよ。
前にこれと同じようなこと言ってたママさんいたけどその時はみんな施設もやむなし、ダンナさんの遺伝のせいだからとか親子の縁が薄かったんだよみたいな感じだったのに男の愚痴は叩く、叩く

あんたのせいだよってのはわからんしそんなふうな決めつけて言うのはかわいそうだよ。
男親の方が母親よりずっと障害受容するの難しいしこう言うパパさんすごい多いと思うよ。

心殺して一生懸命働いて上の健常の子の心配もして凄く立派な方だよ。
書いてあること以上に本当はきっとお子さんのこと考えてるよ。
ただ少し愚痴りたかっただけだよ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:43:32.90ID:CRBtAZIT
>>112
姑さんかな
アスペ旦那の母親にこういう人いるよね、なんも心に響いてこない激しくズレた説教してきて息子かばうタイプ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:47:23.68ID:6ttr8kiu
父親の遺伝とは言い切れないけど、まぁ最低だなとは思う
少なくとも凄く立派な方とはとても思えん
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:51:17.78ID:fypRNYA1
ダンナの遺伝のせいで健常な子が産めなかったーってパートナーのせいにしたい気持ちは誰しもあったでしょ?
100の人だけスゲー叩くのはなんか違う気がするよ。
側から見たらこの人みたいな愚痴言ってるママさんいっぱいるのになぁーと思うけどね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:57:40.99ID:fypRNYA1
>>115
そうかなぁ殆どの家庭が共働きなのにこの人の稼ぎだけでやっていってんだよ。
心の中では色々考えてるみたいだけど結果として今現在はは奥さん働かせずに一馬力で4人を食わしてるんだから立派な人だよ。
障害に理解ある安月給男よりよっぽどマシだとおもうけどな。
まぁちょっと被害妄想あるのがたまにキズだけど
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:01:28.33ID:2SZTItsB
遺伝のせいとかはともかく命かけて産み育ててる母親に比べたらやることやって産ませた奴が叩かれるのは仕方ないでしょ
働いている方が楽とか当然とか言うつもりはないけどすごく立派な方って...?息子甘やかして育てないように気をつけた方がいいよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:04:40.38ID:FAnqLduh
この人が一番言いたいのは奥さんを働かせたいって事でしょ
働かせるためには子供を預ける場所を探して家事代行を探してって考えてる。つまり自分が子供を見たり家事したりって発想が全くないんよね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:11:09.21ID:7loM9nWh
まぁ他人と比べて悲観的になるやつは何しても幸せになれんよ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:38:12.66ID:Skcs134D
育児って割合がどうであれ、夫婦両方で関わらないといけないと思うんだけど、
>>100>>104の人は障害児はもちろん、上の健常児の育児も妻に投げっぱな感じだし、
なんで育児期の妻にそこまで働くことでの社会貢献を求めるのか分からない
で、お子さん達は何歳くらいなんですか?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:27.56ID:1PInPpJ0
>>104
奥さんと話するしかないと思うよ
話し合いのコツって「I」理論なんだってあくまで自分はが主語
ぶっちゃけ俺はこう思ってるんだけどそっちはどうなの?って
お前はこうしたほうがいいお前はそれだからダメなんだお前はお前はって「You」が主語だとダメらしいよ話し合いって
がんばって
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:43:19.14ID:svvNUnIy
重度の自閉を抱えてフルタイムの人はうちの学年や療育仲間にはいないな
メンタル崩れて登校できなくなったりスクールバスに乗れなかったりする子が多いし
そのために特児があるんでしょ

あと
例えばデイとかに預けてフルで働くなら
それに匹敵するくらいの多額の税金が使われるからね、社会貢献にはならないんじゃないかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:40.05ID:NVUe89kC
まあ自閉の原因は大体高齢男性だから
統計で出てるから
ダウンを女のせいにするならともかく自閉を女のせいにするな
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:09.24ID:gbHGD7O+
もう出てこないだろうからどうでもよくない?
フルタイムで働いている人がいるかどうかの質問に答えるのも馬鹿馬鹿しい
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:58.91ID:YUkGKQU9
この感じ、まだ子が小さいんじゃない?
3歳超えてたら、療育園なり支援学校なり何なりに入って奥さんも多少は自分の時間ができてるでしょ。
3歳超えてないなら家で好きなだけこの面倒見させてあげなよ。
世のお母さんの多くも、その年齢の子がいたら働いてないしあなたが言う意味での社会貢献してないよ。
そして、上の子の世話もできてない、放ったらかしって人も多いよ。
障害児ゆえではないよ。
そして、障害児が嫌なのはわかるけど、生まれた責任はあんたの遺伝子も関係してるんだから嫁だけのせいじゃないよ。
嫁が傾向ありなら話は別だけど。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:57:22.95ID:PflcEXGt
男には世間体がありますから
書き込んだだけで、なんか損した気分。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:06:45.57ID:BHRugyXa
自己中コミュ障で激しくズレてる上に被害妄想が激しく悲観的で辛気臭いとは
一緒に暮らしている方は大変だな
ものすごく甘やかされて育ったんだろうな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:02.80ID:S8MEo3Td
ID:KPgCJ9i6は子供引き取って離婚すればいいのに
いろんなサポートがあるから大丈夫なんでしょ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:03.43ID:po85c1Cf
なんか裕福な家で育ったボンボンって感じの人じゃないかな?って思った
学歴や会社はご立派なんだろうなーって印象
顔はDAIGO、奥さん北川景子を想像しちゃったわ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:52.18ID:svvNUnIy
叩かれるの覚悟で書いてるなら受け止めろよw

うちの旦那も大概ズレてると思ってるけど
ここまでちっせえ男じゃなくて良かったわ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:26:45.80ID:Hxetkwid
専業か兼業かは、家庭内での問題をどう解決していくか考えればどちらがベターか見えてくるもんだけど
一方的に自分の意見だけが正しいと思い込み、家庭に対して無責任な態度は社会人として終わってる
世間体?
障害児が生まれたことより、嫁さんが専業なことより、旦那が自己中モラハラ系キチガイなことがお笑いだわ
話のネタにされてそう
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:03.42ID:E14xlFpt
障害児を自分の目の届かない所に置いて無かった事にしたいんだろうな
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:41.09ID:Hxetkwid
>>137
これな
障害児に愛情持てません、この結婚をなかったことにしたいです
って言ってる奴と同じ臭いがする
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:29.89ID:FAnqLduh
>>128ここにそれを投下してどう言われるかぐらい読めるでしょ。
読めないで投下したならほんとスレタイ本人だわ。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:41:58.34ID:ytQ1SXG0
障害児を生んでしまった世間体って、ほぼ母親が受けてるのに
こんな理解のない男じゃ妻が気の毒
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:42:38.79ID:BbhPFAtf
>>128
このスレの住人は必死に子育てしてる人達だよ
あなたのレスに共感できるわけない

でもお金持ちの子供が入る障害者施設は昔からあるから、お子さんが重度なら調べておいて損はないと思うけどね
いつかお世話になる日が来るかもしれない
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:49:11.32ID:yd7Rbhit
ネタかと思ったけどマジっぽくて戦慄するわ
現実に押しつぶされて逃避したいって感じでもなさそうだし
純粋に冷静に当たり前のようにそう思ってるんだろうな。怖すぎだろ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:09:41.78ID:JXmn0VC1
戦慄ってわかるわ
一歩間違えたらサイコパスになるタイプって大体こういう天然な感じ
要するに嫁が障害児を産みやがった、嫁が幸せを与えてくれなかったと言いたいんだよねヤヴァス
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:40:57.75ID:3wuM3Ps6
障害児を産んでしまった責任とか、仕事をして社会貢献とか
生産性のない人間は社会のお荷物でしかないと思ってるんだろうね。植松みたいに
自分だっていつ病気や事故で障害を負うかわからないし
老人にもなるのに。

我が子が障害持っているのによくそこまで差別的でいられるわ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:45:49.66ID:t5ciMBmi
だからってみんなして叩きすぎじゃない?
まるでむしろじゃん
あんまり見ていて気持ちいいものではないわ。
しかもスレタイ児本人とかアスペとか言いすぎだしそもそもこのスレ覗いてる人はみんなそのスレタイ児やアスペ児の親なのによってたかって小馬鹿にしすぎだよ。

俳句詠むわ。きいてくれ

みんなして
笑うは明日の
我が子かな

けっこういい句じゃない?
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:53:24.57ID:0FsRTr+U
スレタイ児に人並みの教育は不要と考えるのはわかる
でも上の健常児の世話をきちんとして欲しいなら
スレタイ児の家政婦代を稼ぐのは妻(×嫁)ではなくお前の仕事だ

年収幾ら稼いでるか知らないが
1,500万ぐらいあれば実現できるはず
血を吐いてでも働け
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:59:36.85ID:ca4JT9Hw
障害に理解のある安月給男ってオレだな
苦労させてしまって情けない
でもオレの場合は子供の自閉も自分の遺伝で申し訳無いと思ってる
とにかく顔がそっくりなので自分の遺伝子の影響に違いない
でも似てるからこそ可愛くて仕方ない
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:11.31ID:htfrqOTK
うちも
可愛いよ
小さい頃は大変だったけどその分可愛いし幸せを感じる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:48:50.53ID:pJR37XhA
>>145
きんもー
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:43.69ID:MzGNMjLt
>>128
女には何もないとでも?
むしろママ友やら他の保護者の目やらもっと直撃で大変だぞ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:51:21.51ID:dD1S4u7R
>>104
うわぁ・・・
男親から遺伝の典型的なやつじゃん

さすがに釣りだろうけど
マジならひくわ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 04:23:57.59ID:KAhRBeef
みんなー!逆襲に来たぞ〜!散り散りになって逃げるんだ!
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 04:31:02.04ID:n6x3YFw5
そもそも軽度でも障がいがあると働くハードル高すぎるよね
普通の子持ちでも急に熱でたりしたら仕事休まないといけなくてハードル高いのに尚且つ、休日は障がい児見てくれる人居ないし、病院とか色々手続きしたりする事が多い、問題起こして呼び出しされる事もあるだろう
これ全部父親はしてくれないから母親がする家庭が多い
なのに父親は働けと言う
保育園、幼稚園にあずけるとすると預ける事に対しての色んな不安、人付き合いが始まり謝りっぱなしの気を使いぱなし、運動会や参観日などの公開死刑
確実に病むよね
全部母親だけにのしかかり、父親は知らんぷりなのに働けと簡単に言ったり、オーラ出す神経が分からない
軽く捉えすぎ
うちの旦那もそうだわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:36:28.19ID:UrrjvBO1
2歳半で未だにヨダレ凄いんだけどやはり知的も入ってるのかなあ
親子療育行ってる先に同じ自閉っぽい子何人かいるけどヨダレ出してる子はいないし、不安だ
ヨダレっていつか自然に治りますか?いつも口を開けてるし、お口閉めようねと言っても通じていない
じゃがりこやレンコンなどの固いものは食べられます
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:11:34.66ID:CDzMP6kp
支援学校なら公開処刑はダメージ少なそうだけど?

登校班も地味に辛いよ。
最近は普通級のお母さんも出てみえるけど。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:13.93ID:MrdrsZ2P
支援学校の見学に行ったとき、暴れる児童に先生がのしかかって大きな声を出しながら制圧しているのを見て、一同意気消沈
親が見に来てると分かっててコレなんだから、親が居ない所ではもっとなんだろうなと
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:40:55.98ID:dqVuk07s
>>159
うちは重自知だけど、小さい時はよだれひどかった
拭いても拭いても首まで濡れてきたりして、常によだれ掛けやバンダナ巻いてた
2歳くらいまではそんな感じだったけど、いつのまにかおさまったよ
口が閉じられないのは、口の筋肉がまだ発達してないかららしいので、もう少し
様子を見てあげて
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:41:20.32ID:WhL5mjp9
暴れる子を押さえなかったら他の子を襲うとかならそれしか方法がないのかな。他害ひどい子っているしなぁ
親が見てたら先生も他の子に被害ない様に必死だったのかもよ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:59:20.70ID:UxI9SW9c
>>159
小1までよだれ出てたけど、歯科医に言われて口周りの筋肉を鍛えたら治ったよ
まだ2歳なら様子見で良いんじゃないかね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:19.50ID:znJY+ag5
そろそろ連休はじまるわ
ホント連休どうしようかなぁ
29 30 1 2くらいで旅行でもと思ってるんだけどどこがいいかな?なかなか決まらないや。
ディズニーとかUSJとか人まみれだろうから心折れそうだしほんとどこがいいんだろ?
そろそろ予約とかしないとヤバイよね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:59.84ID:louGeDuW
>>161
悲しいけど現実だよね
他の子に怪我でもさせたら先生もその子もその子の親も大変だし
先生はよくやってくれてると思うよ、悲しいけどね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:42.97ID:NApwg2OK
産まれて二年過ぎたけど奇声やらドタバタ考えると車で行くとしてもホテルに泊まるのに気が引ける
もう一生旅行にいけない気がする…
ハワイに連れていきたかったな
飛行機の中で8時間叫び続けてる自閉症の子の動画思い出して無理だと悟る
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:31.43ID:nQioYow0
子供が大声出してるともっと大きい声出さないと聞こえないからつい叫んでるみたいになってしまうことあるよ
まあパニック時に何か言ってもあまり通じないけどさ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:50.67ID:louGeDuW
>>167
旅行はむしろ幼少期に行っといた方がいいと思う
成長すると本当にどこも行けなくなったりするから
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:51:38.67ID:jYF2lxn2
>>167
どのくらいの奇声か分からないけど小さいからが免罪符になるうちに行くのも良いと思うよ
いきなりハワイは無理かもしれないけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:56:46.08ID:UBMvtSfN
>>92
横だけど知的に重いとそれやるの?
うち3さいだけど未だにそれ全部やるよ。
本の破れがあるとそこからビリビリ破ってみり、おもちゃをバラバラにしたり、靴下に穴が空いてたら益々あけてみたり。
毎日ではないし他の遊びもしてるから気にしてなかったけど、知的に重い証拠だとは知らずショックだ…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:58:56.63ID:0CHSUskx
行列並ぶとか椅子に座って待つとかそういうのは難しかったから
ひたすら広い公園とか行ったな〜うちは
あと地味に良かったのが大学や博物館付属の植物園
木に囲まれた舗道を子供放牧しながら歩けて旅先で息抜きになった
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:23:00.56ID:W/R+Qx9t
>>171
知的に重いからとは限らないと思う
例えば
ちょっとした破れが目につく→気になる→破ってみたくなる→どんどん破りたくなる……
という流れは、衝動性と視野の狭さとか感覚的な刺激の心地良さ、こだわり(最後までやりきってしまいたい)などの結果ではないかと思う
「破るのはよくない」とか「破ると怒られる」とか「破ると壊れてしまう」
というのを理解していても
衝動性とこだわりが勝てばやってしまう
知的があれば理解度がより低いのでやってしまいやすい、とは思うけど
理解はしていても特性が強ければ勝てない場合がある
あと視覚優位だと特に視覚的な引っ掛かりに捕らわれやすい
そこに衝動性が乗っかると、すぐやらかしてしまうのではないかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:24:52.43ID:PJOlxVCq
>>167
グアムとかならどうかな?雰囲気ハワイに少し似てるしフライト時間も少し短いよ。
うちは3歳からロゼレム飲ませてたから薬の効果もあって現地までぐっすりだった。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:31:48.72ID:887J7bxU
重自知のお子さんいるブログでは森の中のコテージ借りて家族で過ごしたって人いたよ
ふだん都会に住んでるから自然がいっぱいで癒されたって
うちも今度初めて泊まりがけの旅行だ
奇声とかはないと思うんだけどトイレによって用を足せる所とできない所があってそれが心配
何回も行ってる場所でできないのに初めて行ったトイレでは成功したりして、本人的なこだわりなんだろうけどほんと謎
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:56:20.46ID:EISKIdAJ
そもそも買い物すら満足に行けないのに旅行とか行って楽しめる気がしない
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:03:13.15ID:knmY3/7O
多動だったら海外のスーパーで買い物して迷子になると見つからなさそうで怖い
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:22:18.72ID:n/ijdLNL
意外といつもより言うこと聞くかもよ
ウチのは普段置いてくよって言っても無視するけど海外だと置いてかれたらマジヤバイって思ったんだろうね。
旅行先の方がいい子にしてた。
旅行もそうだけどいろんなところ連れていくほどどんどん成長していった気がする
宿泊先でおねしょしたりするから迷惑かけちゃうんだけど小さいうちに家族でたくさんおでかけするのはとてもいいことだと思う。

海外アリならシンガポールおススメです
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:50:12.95ID:EsGF8wUd
>>171
3歳なら健常児でも好奇心が強くてワンパクな子ならやっちゃうことあるわよ
イタズラを怒られたら少しの間はシューンとしておさまるけど
忘れた頃に再開とか、よくある
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:57:00.84ID:fNfxDwmZ
2歳でディズニー連れて行ってそ体調悪くなって特性も悪化したな
刺激が強過ぎたっぽい
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:34.31ID:znJY+ag5
みんなでありがとう
シンガポールはちょっとウチには敷居が高い
ちょうどHISからLINEがきて台湾\24,800だからそれにしてみようと思ってる
男ばかりの子供4人で末っ子スレタイ児、姑、舅の計8人
一か八かの台湾旅行無事に帰ってこれるの祈っといてね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:43.52ID:EsGF8wUd
>>181
大人が4人もいればみんなで協力すれば何とかなるかもよ
良い思い出が出来るといいね
気をつけて、無事に楽しんで帰って来れるよう祈ってるよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:27.76ID:n/ijdLNL
ホントごめんけどウトとトメ同行で楽しめる?自分なら飛行機で自らベロ噛んで死ぬわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:35:53.84ID:znJY+ag5
>>181
ありがとう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:31.87ID:znJY+ag5
>>183
ウチのトメ達は本当いい人だよ
トメはたまにズレたこと言うけど末っ子スレタイ児にとてもよくしてくれるしホント色んなこと援助してくれてる
今は遠くの実母よりトメを頼りにしてる
最初ホント無理だったけど最近は自分が介護してもいいかなぁって思い出してるよ

洗脳されたのもw
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:46.17ID:uFyBqtJO
世の中恵まれてる人もいるもんだね。
ウチのトメなんか孫の中でウチのスレタイ児だけ可愛がらないよ。
それどころかスレタイ児産んだの恨まれてるフシさえあるよ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:30:22.01ID:tnkKnxAD
うちの子いつから特性出てたかな?と色々振り替えってみたんだけど
胎児のときはキックゲームしなかったし
ハイハイレースのときはうちだけその場でボーッとしたままだった
(普通は泣き出すか親のところにさっさとハイハイ)
オムツ汚れても泣かないし
やっぱり受精したときからずっと自閉症なんだなと思った
みんなのとこはどう?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:32.46ID:0W7z3wCj
>>189
胎児のときは蹴られまくってかなり元気だった
ハイハイレースは私の方に向かって笑顔でやってきて一位
おむつ汚れたりお腹が空いたら泣く
身体能力の成長も平均より少し早い
そんな普通でよく笑い、後追いも人見知りもあるかわいい赤ちゃんだったw
でもおっぱい飲むとか手先の不器用さはあったなぁ

ママ友の子供が胎動ほとんどない、寝返り7ヶ月、後追いもしない、泣かない、偏食すごいわで1歳頃には会ったときにこの子は自閉症かも?と感じたけど2歳でやっぱり診断ついてたな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:57.99ID:wp6EA+/w
ハイハイレース、9カ月の時に参加したけど始まっても全然私の方に来ずにマイク持った司会のおじさんをボーっと見つめてたわ
ようやく動き出したと思うと大幅にコースアウト
他の子がとっくにゴールしてるのに止まってギャラリーをボーっと見つめ出したりやはりその頃から兆候あった
胎動は割と激しく右側の肋骨あたりをガンガン蹴られてて痛かった
今は鉄砲玉のような多動です
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:18.76ID:uFyBqtJO
3歳までいたって順調、敢えて言えばハイハイとか歩くのが早かったかな。
自閉症の特徴みたいなのはクレーン以外は何もなかった。
2歳から3歳までの間に毎月高熱だして抗生物質沢山飲ましたから後天的になったのかなぁと少し疑ってる。
診断ついたときも最初はADHDの単発だった。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:56.26ID:wp6EA+/w
自閉の特徴がクレーンだけって事は言葉が出てるのにクレーンがあったって事かな?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:08.50ID:uFyBqtJO
>>194
そういえば言葉がでてきてからクレーンあんまりしなくなったな。
昔はしょっちゅう右手にリモコンやスマホ持たされてたよ。

今はなんていうか言葉のクレーンみたいなの言わされてるよ。
ママお腹すいたなぁって言って→お腹すいたなぁ→何か食べたいなぁって言って→何か食べたいなぁ→ゼスプリ食べたいなぁって言って→ゼスプリ食べたいなぁ→Kも食べるって言ってみたいなやつを1時間前にやったわ。
言わないよーとか言うとたまにキレて僕のママはなんて頭が痛く悪いんだぁーって叫んでるよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:48.07ID:9ASfLzwU
就学したものの本人不安が強すぎて付き添い登校してるんだけどいつまで続くんだろうなあ
行っても他の子に近付けず誰もいないところで遊んで帰ってきてるだけなんだけど
それでも先週は30分で限界だったのが昨日今日と1時間居られるようになった
付き添いが辛いというよりワンオペなので1人の時間がないのが辛い
春休みが始まってから子と一緒状態だから買い物も病院も行きにくい
すいません愚痴でした
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:46.51ID:NUtCGfBs
上の子は飲むの下手で下の子は産後3日では初乳飲みきっていたけどふたりとも診断済み
共通しているのは身体の成長は平均より早めだったことくらい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:09.43ID:uFyBqtJO
>>196
あなたはきっと来年の自分だわ。
参考になるしもっと愚痴ってよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:08.67ID:dqVuk07s
うちも母乳のめなくて搾乳してのましてたなぁ。
あと抱っこしてても姿勢が落ち着かなくて
よくモゾモゾしてる赤ちゃんだった。
あとはよく笑い、よく泣き、
身体の発達早くて9ヶ月で歩いた。
でも一歳過ぎてもオチャしか言わず
一歳半くらいの時、
義母から目が合わないとか言われてた。
幼稚園プレで他の子との違いに愕然として
すぐ相談、診断ついた。
下の子を育てて知ったけど、赤ちゃんって
知らない大人にもめっちゃ愛嬌振りまくんだよね
上の子は知らない大人ガン無視だったから
違いにびっくりした。
そして、めっちゃ長い時間目が合うw
発達検査のときに
目が合う秒数カウントしてる意味がわかったわ
あと、最初の発語はとりあえずママw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:29.63ID:7eTB1sW/
うちは退院後から母乳完全拒否されたな
今思えば部屋が変わったからだったんだろうか
一歳半検診時バナナ(1回で消失)だけで単語数ひっかかり、療育先で返事の「はい!」を覚えて数字覚えてひらがな覚えてアルファベット覚えて
単語は読んで覚えた感じだったわ
義実家は1歳前から違和感に気づいて対応困ってたらしく報告きいてほっとしたそうな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:11.48ID:9JHufo6P
母乳飲めなかった子多いんだね
うちもだわ
母乳ゴリ押し病院だから病みかけた
帝王切開も多いらしいね
うちもそうだけど
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:24.55ID:uFyBqtJO
そういえば自閉症で目の悪い子って周りにいる?
あと全然関係ないけどID被るのってなんでなのかな?
同じ県内とかそういうのかな?
自分も前かぶったんだけど
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:59:43.25ID:NPyv9Tbb
>>203
目の悪い自閉症の子もいるよ。
ウチの療育先の女の子
ID何故かぶるのか?は他のスレでもある2ちゃんあるあるで原因は諸説あるんだけど一応定説としては
かぶったのが異性の場合は本来結ばれるはずだった2人
かぶったのが同性なら前世で親子だったっていうのが有力な仮説なんだってなんかのスレで言ってた
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:01:27.92ID:louGeDuW
目が悪いというか斜視だわ
たまたまかもしれないけど同じ学校の自閉っ子も斜視だったらしい
皆小さいうちに手術して治すけどね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:03:03.09ID:ppLpVZc0
>>204
そんな定説ないw
多分ご近所さんなんでしょう
集合住宅なら同じ建物内かもね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:03:29.92ID:4sQ9UhYl
>>204
私は大学の寮に住んでた時に同じ大学スレでIDかぶりまくってたから住所が同じだとかぶるんだと思ってたわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:04:57.15ID:FBYzsGaC
私の本来結ばれるはずの相手はどこにいるの
その人と結ばれてたらきっと健常生まれてた
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:07:17.85ID:dqVuk07s
被る理由はIPアドレスの一部が一緒らしいわ
プロバイダが一緒とかそうゆうことかな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:33:42.95ID:Stp/mtpe
>>203
そういえば定期診察のとき視力の低下のこといわれたわ
この時期は気分の浮き沈みでなのか結構あるらしいとか
あわててメガネつくらなくていいからねと言われたんだけど判断難しすぎw
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:02:22.87ID:Z/qZ6qbW
>>195
やばいうちとまったく一緒だわ…あるあるなんだね
会話するのも疲れてくるよね
うちはお口の多動っていうのかな?とにかくよく喋るから、こういう会話なのか微妙な会話をずーっとさせられてて苦痛
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:05:23.78ID:NPyv9Tbb
>>206
マジかー知らなかった。
でもご近所に同じような家庭があると思うと浪漫あるね。
てことは自分がかぶった双子ちゃん持ちのの酪農業のパパさん同じマンションだわ。
双子持ちだし割と田舎だから20分くらいのとこに観光牧場あるし絶対そうだわw
今度挨拶してみよかなw
車ボロボロのワンボックスでいつも同じ服きてるけど顔メチャイケメンだから話しかけてみたかったんだよね。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:12:32.81ID:PJOlxVCq
>>213
いい大人なんだから本当にやめときな。
もしそうでも本人がそうですなんて言うわけないしお互いを特定してもいいことないから
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:20:41.05ID:NPyv9Tbb
冗談だよ。
本気にしないでよ。
違ったら恥ずかしいし車ボロボロとか言っててホントに挨拶するわけないじゃんw
少しテンションあがっちゃっただけだよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:27:02.35ID:4sQ9UhYl
>>216
なんかズレてるなぁ…
日常生活でもいらんこと言ってトラブルになってない?
口は災いの元だから気をつけてね。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:42:44.27ID:PJOlxVCq
最低限のスレマナーは守らなきゃダメだよ
でも2ちゃんあるあるの仮説はおもしろかったよ
グッジョブ!
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:56:41.55ID:NPyv9Tbb
ごめん。悪ふざけしすぎちゃった
反省してます
もうしないから許してね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:06:33.65ID:aZzTo5Bk
冗談が通じないのは発達あるあるだから仕方ないよ
ドンマイ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:14:22.82ID:4sQ9UhYl
私もキツく言い過ぎました
ごめんね
以下いつもの流れでよろしく
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:24:27.97ID:znJY+ag5
一生懸命働いてクタクタで保育園に迎えに行って息を切らしながら夕飯作ったのにアサリの酒蒸ししか食べてくれない我が子
偏食の子持つとご飯作るのも大変だわ。
最近夕飯作るのがホント憂鬱だ。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:32:24.15ID:TsGicxvu
アサリの酒蒸しを食べてくれるなんて…
輝いて見える…

家では
・チャーハン
・ラーメン(麺のみ)
・唐揚げ
・焼肉バーガー
・マック
くらいしか食べない。

何かを作って食べてもらうことには、ほぼ諦めてます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:37:55.65ID:ppLpVZc0
>>224
それだけ食べられればどこ行ってもまあやってけそうだけどアサリの酒蒸しの場合、台湾行って大丈夫だろうかw
うちは偏食ないんだけどアメリカ行ったらあれもこれも食べたくなーいと言って痩せてしまったよ。普通太るのに
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:39:58.85ID:znJY+ag5
>>224
逆に肉食べてくれるなんて輝いてみえるよ。
ウチのは魚介はアサリ、イカ
野菜はキャベツのみでしかもドレッシングNG
基準がほんと訳わかんないや
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:49:01.74ID:XXP9GV1R
園の給食は全部食べてくるけど家では好きな物しか食べない
不思議だ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:50:06.94ID:J0d7X8xB
あさりの酒蒸し食べるなんて凄いわ
うちの偏食2歳が食べるもの

お米(ふりかけ類を混ぜないと食べない)
うどん
限られた種類のパン
納豆
味噌汁の汁のみ
チーズ
ウインナー
かぼちゃ
じゃがいも
さつまいも
フルーツ
エビ

作っても食べないのでもう諦めた
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:57:04.79ID:4sQ9UhYl
>>229
うちの6歳児が2歳の時に食べてたものは

白ごはん(ふりかけなどはNG)
お味噌汁の豆腐のみ
素うどん(麺のみ)
醤油ラーメン(麺のみ)
卵焼き
納豆(ひきわりのみ)
一口大の手作りカレーコロッケ(具なし・揚げたてのみ)
フライドポテト(マック限定)
ヨーグルト(プレーン限定)
りんご

ガチでこれだけだった
ちなみに6歳の今は基本なんでも食べるよ
いまだに食べる意欲は薄いから食事の後半は雛鳥になりがちだけど。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:02:00.90ID:znJY+ag5
>>226
言えてるね
旅に行っても食の楽しみはまぁないよね
小柄だし動物性たんぱく質を取らせたいんだけど肉はホント食べてくれない
お米はなんとか食べてくれるからなんとかなるけど昔の時代のスレタイ児はどうしてたのかな?
無理矢理食べさせてたのかな?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:04:06.47ID:TsGicxvu
雛鳥!いいこと言うね。
これからそれを使わせてもらうわ。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:05:21.06ID:HcDJIG9L
>>230
6歳になったらなんでも食べる?
ホントに?
なんか希望もてたわ。
偏食スレタイ児もったら自分の料理が下手なのかと精神的に参るよね。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:05:40.59ID:TsGicxvu
チャーハン書いたものですが、来年小学生なんだよね。

保育園では全部食べるみたいだけど、
家では決まったものしか食べたがらない。

腹がたってしかたない。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:16.52ID:dqVuk07s
>>228
うちも給食は食べるw
2歳の頃の親子療育の給食では白米しか食べなかったから
それだけでも保育園入れてほんとーーーに良かった
家ではラーメンとおにぎりしか食べない
前クリニックで相談したら、唐揚げオンリーで
普通に大きくなってる子もいるから問題ない
つーか大人になったら誰でも好きなものしか食べないから
気にすんな的な謎の慰めしてくれて開き直って
食べてくれるものしか用意しなくなったわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:47.95ID:4sQ9UhYl
>>233
うん、本当になんでも食べる。

3歳から保育園入れたんだけど、1〜2ヶ月で給食を完食できるようになって、それが転機になったみたい。

それでも3歳代は相変わらず家では超偏食だったから、仕事の時間を調整した上で19時お迎えにして夕食も保育園で食べさせるのを半年続けたら家や外食のご飯でも何でも食べられるようになったよ。
4歳後半で、酢の物や刺身など一部を除いて食べられないものはほぼ無くなってたと思う。

4歳代はだいぶ手先も器用になってきたから専用のエプロンを買って料理のお手伝いをさせ始めたんだけど、それもすごく良かった。
自分で作った物は食べる気になるらしく、私が作るよりもだいぶ食べてくれたよ。

料理の自信がなくなるの、あるあるだね…。
一応私調理師として10年以上働いてて、友達なんかにご飯を振る舞うと結構褒められたりしてたからギャップがすごかったわw
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:27:59.33ID:HcDJIG9L
>>236
プロの調理師さんなら下手な訳ないもんね。
私もあなたほどではないけど学生時代イタリアンの店でたまに厨房立たされてたから少しは自信あったんだけど毎日打ちのめされてるよ。
そっかー給食完食できたのが転機になったのかぁ確かにすごく説得力あるね。
ウチのはいつも連絡帳に給食完食何を残したか書いてあるんだけどほとんどお米しか食べてない。
担任の先生に相談してみようっと
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:31:45.35ID:cUoCpw42
ゴールデンウィークが長すぎて、憂鬱を通り越して恐怖なのですが皆さん何か対策されてますか?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:35:14.63ID:dqVuk07s
遠方の実家でまったりの予定。
いつもは働いててワンオペ育児だから
ここぞとばかりにゆっくりするわ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:49:10.20ID:QHNWYya/
先日幼稚園で隣のクラスのママさんと待ち時間がたまたま一緒で話しかけてもらえて結構長話になったから我が子の障害のことやんわり話したんだけど、(うるさくて迷惑かける事もあるかもしれませんがごめんなさい、という感じで話を終わらせました)
昨日会って会釈したら無視されました。
あからさまにそっぽ向かれたのでかなりショックでしたがスレタイ児の親だとこういう現実にも慣れていかなきゃいけないのかな。

うちは喋らないし奇声あるし特性だらけなのでもう関わるとすぐ分かるので隠そうにも隠せないから自分から言ってしまいたいタイプなんですが、やはり引かれてしまいましたかね…
ちなみにはっきりと障害名は出さず、発達が遅れてるんですという感じにしときましたが。

これからもクラスの関わりで親が参加するイベントが沢山あり自己紹介みたいなのもあるみたいなんですが、あの子ちょっと…と内心気にされるより、もうオープンに自分からカミングアウトしたいんですがだめですかね?
どのタイミングでカミングアウトしたらいいでしょうか。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:56:47.19ID:4OGYYvSZ
うち6歳だけど230に書かれてる食事+焼き魚(塩サバ、秋刀魚のみ)ぐらいしか食べないわ
あ、鶏の唐揚げは好きだわ。でもフルーツは食べられない
園で週1あった給食はほとんど食べなかった
明日から給食だから本人も不安みたいだし心配
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:45.06ID:2xXgg8ip
>>240
アドバイスはしてあげられないけど、読んでて悲しくなった
そのママ酷いね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:20:40.67ID:Y8ia2GVN
>>240
最初に話しておいていいと思う
それで引く人は追わなければいいし付き合わなければいいだけ
実はうちも‥上の子が‥みたいに話しかけてくる人や理解ある人も絶対いるよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:21:51.05ID:HcDJIG9L
>>240
難しい問題だねー。
ウチは先生にだけ告知してたけど隠すのが難しいのであれば同じクラスのママさん達にはに告知しておいた方がいい気もするけど、、、
その中にはきっと理解しくれて味方になってくれる人もいると思うよ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:21:52.35ID:nQioYow0
支援学校の同級生見てるとダウンの子のほうが偏食ひどい子が多い
体が小さく体調崩しやすい子が多いので親御さんも心配だろうな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:00.86ID:NEBHwjUy
>>240
うちも特性バリバリだったのでどのタイミングで言うか悩んだのですが、自己紹介の時に言うのが自然だと担任の先生と結論づけました。

私は当時、コミュニケーションが取りにくく落ち着きも無いので〇〇先生(加配の先生です)にサポートについて貰ってます。何かお気付きになった事がありましたら遠慮なく言ってください、と自己紹介しました。
加配の先生を副担と勘違いしてる保護者もいたので、副担ではなく加配という事を伝える狙いもありました。

障害名は偏見などもあるので言わないほうがいいとアドバイスを貰ったので言わなかったです。
隠すつもりは無かったのですが、正面切って障害名などを聞いてくる人はいませんでしたね…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:38.00ID:kTpBa54E
202のID被りの話から208のきっと健常生まれてたまでのくだりで大草原ww
いつもどちらかといえば暗い気持ちでこのスレ覗いてたから新鮮だったわ
ありがとう
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 01:54:11.49ID:hUO7DPmU
>>240
障害児の親とは付き合いしたくないママなのは間違いないけど
カミングアウトしたからというより
「あの子の親だったのかが」と分かったからかもと思った
そういうママなら遅かれ早かれあなたがお子さんの親だと分かった時点で避けてくるだろうから
カミングアウトしなくても時間の問題だったと思う
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 02:13:19.98ID:TGxc1IL9
>>250
確かに!鋭いね。

あと、一目でわかる特性の出方なのに「発達が遅れ気味」ってやんわり言ったのも微妙だったかもね…
我が子の障害を軽く見てる現実受け入れてない系ママだと思われたのかも。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:21:18.22ID:5O6V6XQG
障害の中でも一番嫌われる自閉なのに、障害名なんて話すわけないだろうが
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:45:43.77ID:FzAOOnJw
うちも同じことで悩んでる小2ですが
障害名を言わなければなんて言うの?
発達の遅れ?アンバランス?

「障害があります」だけでわかってもらえるもんなのかなあ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:55:57.66ID:lkZUfVOW
障害があるも言わない方が良いよ
本人に告知する前に周りから伝わってしまったりする
他の親御さんに障害の事話したら周りの子からガイジと呼ばれ始めたとかあったよ
特性を伝える感じで留めとくのが良いと思う
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:19:21.28ID:tziIb9Ah
支援級の親同士でも子供の障害の詳細はプライバシーで聞かないからな
定形親に障害だと伝えても理解してくれる人ほんの少しで他は晒し者にするだけじゃない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:31:10.83ID:CtHbtSj8
何かの支援を受けているもしくは支援を望んでいるのか、完全擬態を目指すのかで違ってくると思う
完全擬態なら言わなければバレないレベルが前提だから言う必要もないと思う
話しをして事情や特性を伝えてわかってもらえるかどうかは相手次第だからある意味博打だと思うよ

でも大概は黙っていてもそれとわかるよ
バレてないと思っているのは本人達だけ
社内で不倫している人が本人達はバレていないと思っているけれど、社内全員知っている公然の秘密みたいな感じかも
嫌な例え方で本当にごめん
自分も当事者なんだけどさ
通りすがりの他人ならわからないにしろ、学校や園で一緒に過ごしてバレ無い方が珍しいと思ってる
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:42:39.02ID:MT7UvYuq
私は園長と相談した結果、最初の懇談会の自己紹介の時にカミングアウトした
「◯◯と申します、息子は障害がありまして成長が遅れ気味です
加配のA先生にお願いしており、皆様に極力ご迷惑をお掛けしないよう気をつけます」みたいな感じ
早いうちに打ち明けて結果的に良かった

>>240のように次の日からガン無視ってのは極端すぎておかしいと思う
マトモな大人なら疎遠にしたとしても、会釈とか挨拶くらいは返すよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:17:13.42ID:qQAJWLIn
>>240
子供が障害児だからじゃなくて、あなた自身に原因があったとは思わないの?
うるさくて迷惑かけるけどごめんなさいとか言われたら、何言ってんの?躾しろよと思う人いるよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:17:57.25ID:izQ3+P7e
えー普通に知的障害があるって言ってるよ
中度で支援学校だから隠せるものでもないし
自閉症って言っても健常の親にはわからないでしょ
自分だって子供が生まれるまで無知に等しかったし
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:32:01.82ID:MT7UvYuq
わかる、自閉症なんて興味すらわかないし他人事
自分に閉じこもる=引きこもりかなんか?みたいに考えてたかも
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:36:30.14ID:F0B+hRsD
わかるわ
自閉症って以前やってた光とともにのドラマの主人公しか
知識なかったから
診断ついた時の衝撃凄かった
スペクトラムでめちゃくちゃ幅があるなんて
普通は知らんよね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:09:10.70ID:6l7dx/qK
私は思いっきり自閉知的有りだったから他のママさんと話すことあったらカミングアウトしてた
お友達がママに「なんで○○くんは話できないの?やらなくていいの?」って聞いた時困るだろうし
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:12:00.60ID:c6xPMXMs
わかりすぎるー発達を指摘されて調べても
うちの子発語あるし成長も遅れてないし食べるし寝るし発達ってなんの?って思ってたよ
まさに光とともにみたいなイメージしかなかった
幅があるなんて知らなかったし当時は情報もなかったよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:13:53.91ID:vMBmhOkT
2歳だけど発語ないし、ウボァーウボァーみたいな奇声上げるから擬態しようがないわ…
自分も自閉症と言う言葉自体はは知ってたけど内容は全く分かってなかった
そもそも子供が産まれたら時期により検診を受けてテストみたいなのされる事自体も出産前は知らなかったな
大阪のクリフムで胎児ドックと絨毛検査受けてクリアしたから健常児が産まれるとばかり思って安心してたわ
そもそも発達障害について無知すぎた
子供が健常だったら今も無知のままだろうしそういう人も多いと思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:14:49.37ID:wd+APJDW
うちも知的あり自閉でまともに会話できないんで障害まるわかりだけど、説明に自閉症の単語は使わない
自閉症=引きこもりとかしつけの問題と勘違いするひとが多そうだから
初めての説明は「脳に障害があります」と言ってる
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:18:32.77ID:LWnaqrOD
幼稚園児だけどまさに昨日クラスの自己紹介的なのがあって、なんて言うか悩んだ
落ち着きがなくて発達がゆっくりなのでご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが…って感じでやんわり伝わるように言ったけど、
他の親御さん(健常児持ち)たちも皆それぞれ我が子をディスる感じ?うちの子は本当に聞き分けが悪くて…暴力的で…とか言ってたので、あまり伝わりづらかったかもと思った
クラスにもうひとり発達の子がいるんだけど、その子のママははっきり発達障害があって…って言ってたよ
私自身医師から子供の障害について話があった時、自閉スペクトラム症って自閉症?発達障害?と混乱したので普通のママは分からないかもと思う
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:36:16.02ID:zsDQuLzs
>>251
いやいや…初対面ではぼやかしておく方が常識的だよ。
かと言って明らかに他人から見たらアレって子なら親から何も言わないのもアレだし>>240の対応は私が同じことで悩んだ時に療育先で言われた事と全く同じだから正解だよ。
障害名は言わない方がいい。
逆に初対面でいきなりうちの子発達障害で〜とか言われたら免疫ない親御さんはびっくりするだろうし、自閉症なんて言われた日には何て受け答えしたらいいかわからないよ。
私も自己紹介した時に「うちは発達が遅れていていてみなさんにご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、現在訓練を受けており親子共々みなさんのご迷惑にならないよう頑張っていきます。
何かありましたら遠慮なくおっしゃってください。」と言っておいた。
これでなんらかの障害があるんだろうと分かるだろうし療育通ってるから放置していないということは伝わったと思っているよ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:39:22.36ID:DUSnJ44p
他の親なんて障害名なんて、どうでもよく我が子に被害がなければいいんじゃない?
だから、はっきり障害名を言う必要なさそうだけど。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:42:41.03ID:zsDQuLzs
>>260
えーちょっとズレてる…そんなに>>240の発言が原因あるとか思えないんだけど。
じゃあ何て言うのが正解だと思うの?
結局何て言おうと子供に障害があれば関わりたくない人は去っていくよ。
親御さんがいくら努力してても子供が障害あれば関わりたくない人は世の中沢山いるんだよ。
子供が何か秀でたものがあれば擦り寄ってくる親も沢山いる。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:58:51.09ID:1SgZWJ/b
>>205 >>211
うちも斜視。小学校に入ってからメガネかけました。
まだ手術はしてないけど、最初にかかりつけの眼科行ったときに

「こういう子たちは目のほうも色々あることが多い」

って医者が言ってた。

デイの職員で元盲学校の先生がいたんだけど、
盲学校に来てるけど自閉も、とか障害が重複してる子はたくさんいる、という話を聞いた。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:03:40.51ID:SipyiJno
幼稚園は大変だよ。子供もイベントも多いし席についてお勉強もするし、楽器演奏などもするから。
離席したり他の子にちょっかいだしたり暴れたりする子は嫌がられるかも。保護者も意識高い系も多いし。小学校受験する子もいるしね
保育園か療育園はお母さんどうしの付き合いも楽だね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:06:15.25ID:TGxc1IL9
>>273
父が聾学校で働いてたんだけど、そちらも自閉との重複多いって聞いた。
まさにその内容の「どんぐりの家」って漫画もあるね。
アトピーやアレルギーも多いと聞くし、どうしてこんなに大変なことばかり重なるのかな…遺伝子の問題だろうか。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:09:01.53ID:7XXC73qR
子が幼稚園怖いと言うので幼稚園の先生に相談したら連絡帳に

意味もなく怒鳴ったり、理不尽な叱り方をしてきませんでしたか?
子どもは親から善悪の判断を学びます。自分がなぜ怒られたのか?なぜ叩かれたのか?理解できないままでいると、「何もしなければ叩かれない」「黙っていれば怖い思いをしない」という思考が成立してしまいます。とても単純なのです。
つまり、彼の中では「母親が怒ることは悪である」と考えていることになり、逆に母親が怒っていない時は「何をしても許される」という判断ができるわけです。これが内弁慶になってしまう理由です。これは臆病で繊細な心の裏返しです。
これから改善していくのはかなり時間がかかるかもしれません。

と書かれてました。
確かに怒鳴ること何回かしました、けど意味はありました。
多動あり癇癪ありいたずら大好き指示通りにくい自閉症児の親で一度も怒鳴ったことない人いるんでしょうか…素晴らしいですね。
私はこれからも感情的になることあるかもしれません、絶対にないといいきれる自信ないです。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:21:51.19ID:hwnXiulh
>>273
へーそうなんだー
発達系のNHKの番組で自閉症の特徴としてまず目が良いことそれに付随して視覚優位が強すぎて耳から入る
情報の処理に支障をきたしてコミュニケーション取るのが難しいとかなんとかを見たから目に問題がある子に自閉症の子はいないと思ってた。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:22:33.69ID:SipyiJno
>>276
多動あり癇癪ありいたずら大好きなのに幼稚園に行かせる意味がわからないわ。
指摘されて腹立つのも仕方ないけど、逆ギレしてる場合じゃないよ。
幼稚園って預かり所ではなく幼児教育の場なんだよね。
先生の理解は話し合いを重ねても理解は得られないだろうし子供はその幼稚園に行って楽しく過ごせてると思う?
園選びに失敗してると思う。私ならすぐ転園するわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:25:03.79ID:WKgCu+gm
>>270
すごく良い表現ですね。
横からですが、ありがとうございます。
私もこの感じで伝えようと思います。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:31:39.01ID:K6+Zaq38
>>276
下記のあなたの意見を読んで
あーこの人ダメだと感想を持ちました。まったく自閉症の
親としての勉強ができてません
親子で通える療育にできたら週5通って勉強し直した方がいい良いですよ
取り敢えずみんなが幸せになれる方法は退園一択だと思います。

自閉症の子供を怒ればなんとかなる
怒らなきゃいう事聞かせられないと思ってるうちは赤点
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:34:11.95ID:gNGTBP9e
目が悪いというより目と身体の連携が上手くないってのはよく聞くよ
ビジョントレーニングとかするわよね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:34:45.53ID:7XXC73qR
>>278
療育施設からの紹介で決めた幼稚園です。
療育園には通えない程度と判断されて園長が理事長を兼任している幼稚園だし中度の子も沢山いるから入園大丈夫と聞いて入りましたよ。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:37:49.08ID:7XXC73qR
私も出来たら療育園に入りたかったのですが喋るしおむつ取れてるし運動と知能に遅れがないと判断されて入れなかったんです。
でも自分がだめ親なのは認めます。
逆ギレしてないで、もっと勉強します。
不快にさせてすみませんでした、ありがとうございました。
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:43:57.02ID:BQtLIHjM
自閉症だからって叱らずに放置してる親のほうがおかしいけどね
障害があったら何をしてもいいの?
そんなんだからますます健常から嫌われる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:45:07.13ID:WKgCu+gm
>>276
ペアトレで習った

本人には理由があって行っている癇癪やいたずら(いたずらとは思っていない)を、本人が怒られた理由を理解していないまま怒鳴ると、大きい声を出された事だけが子供の頭に残ります。

というセオリーを書いているのだと思ったけど…。
そんなにキツイこと言われてないと思うよ。落ち込まないで。
気にかかるようなら話し合ってみて。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 10:47:45.96ID:dUN2pwE2
健常だって理由があって癇癪起こしていたずらしてるよ
自閉だけしてはいけないことをしても叱るなっておかしな考え
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:08:57.22ID:CHj3jkcR
友達の健常の子供が、「ママは私が怪我をしないように怒ってくれてるの」って2歳でそんなこと思ってるんだ?!ってびっくりしたなぁ
知的があると怒られる理由も考えられないし、自閉があるとママの気持ち、ママの立場も考えられないよね。
動物をしつけるように身体で覚えるしかないと言う人もいるし、怒り方がわからんわ。怒らないでもいい環境作りをしても家ではできても外ではできないんじゃ生きていけないし。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:16:49.16ID:KIbuJTKr
危ないこと(自分自身の安全に関わること)
と、他人に迷惑をかけること(不愉快にさせること含む)

それ以外は別に叱らず笑い飛ばすくらいでも良いと思う
その代わりに上記2点は子供となんとしてでも止めさせるべきだけど
難しいね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:17:24.87ID:SipyiJno
うち重度の子今までも怒る事ほとんどないわ。壊したり暴れたり走り回ったり全くしない。
健常の方の兄弟がすぐ壊す走り回るだった。でも毎回理由言ってたらだんだんしなくなったわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:19:16.73ID:bdQpWH/v
>>212
ごめん今気づいた
お口の他動すごいわかるわ
ウチのもずっと自分の喋りたいことばかりしゃべってるわ
白亜紀に生息した大型の肉食恐竜でー最大全長は13メートル、歯が44本あってー前脚の指は2本しかありませんこの恐竜なーんだ?みたいな感じよ
色んなこと知ってるしこういった誘導尋問はある程度知能がないとできないから医師がこの子は凄く知能が高いのかもしれないって発達検査をやり直したけど結果はやっぱり軽度知的障害だった
医師も気まずそうにしてたわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:20:19.56ID:0uDwcaZh
朝から自閉ブリーダーさんたちがこそこそ悪企み?
人の群れの中に獣を解き放たないで
隠しても教諭から聞き出すから無駄です

子の病名、旦那の職業、資産状況、どこに住んでるか、実家の特定
逃げられないから
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:30:20.59ID:zsDQuLzs
>>291
でもやはりお口の多動の子ってこぞってグレーか軽度だよね。
障害思いとやっぱり喋らないよ。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:39:46.90ID:FvD7D7FJ
>>288
叱ることってほぼ全部その二点じゃない?それ以外にある?
それを1日に何十回も繰り返すのがスレタイ
叱るなって言ってる人はどうしてるんだろう
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:42:38.79ID:bdQpWH/v
>>294
重いとどうしても語彙が少ないとかそんな感じかな?
でもウチの療育友達のお子さんは3歳当時重度に近い中度で今は詳しい数値はどうかわかんないけどおしゃべり凄いよ。
2時間ずっとしゃべりっぱだもん
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 11:56:33.21ID:fqPGTJa3
>>295
人によっては分不相応な環境に行かざるを得ないからの集団の場で他人に迷惑かけないで的な叱り方とか
平たく言うと子供の能力評価と環境設定の不具合を無視して叱る場面が多くなっている人も多いと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:53.24ID:7XXC73qR
>>296
重度程喋らないのは統計にも出てるし医者も言ってる。
喋ると言う機能が備わってるだけやはり人間に近いから軽いんだよ。
喋れないって本当に苦しいよ親も子も。
思いを伝える手段が指差しやクレーンしかないしそれで全てがわかるわけでもないし。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:35:25.90ID:7XXC73qR
勿論喋ればいいってもんじゃないのはわかってるよ、ただ自閉症の程度問題として言葉の有る無しは1番大きな判断基準なんだよね。
エコラリアだろうがおうむ返しだろうが親からしたらうるさかろうが、やはり喋らないって人間としての1番大事な機能が育ってないんだもん、重度だよね。

知り合いの重度の子もやっぱり喋らないし、うんと頷いたりううんと首を振る意思疎通もできない。
そして赤ちゃんみたいに不快だと泣くということでの感情表現もしない。
ただひたすら近くにいる大人の手をクレーンして満たしてる。
あとは全部自分でしようとしてる、周りを頼ると言う概念もない。
泣かないし喋らないし一人で壁に頭打ち付けてたり誰とも目を合わさずずっとタブレットの動画見てる。
こういう子は本当な重度なんだろうなと思うよ、残念ながら親御さんは参って施設行きだって。
うちもほとんど喋らないけどまだママと言ったり嫌だと泣いたり聞くとうなずいたりするだけマシなのかと思う。
比べても仕方ないけど親とも全く目を合わせずママすら理解していないと私でももう可愛がる気持ちが続かなかったと思う。
いくら自閉症でもママと頼って甘えてくれるだけありがたいと思わなきゃいけないなって思ったよ。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:46:55.29ID:xMIiVKiw
まだ言葉しゃべれないけど、あうーあうー!うにゃにゃにゃー!あばばー!みたいな独り言はずっと言っててうるさい
これ喋るようになるタイプ?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:48:10.21ID:TGxc1IL9
>>300
分かるなぁ。
可愛い、守ってあげたいと思わせてくれるかどうかって大切だよね
母親だって人間だからね…
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:58:27.49ID:bf9igiJu
2歳半、1歳半検診の前より指差し単語はあったんだけど、これなに?とか、これはどこ?とか簡単な事には言葉で答えてくれるけど、オウム返しもあるし、クレーンもあって会話にならない
言葉の理解と認知が出て来たら会話出来る様になるんだろうか?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:08.09ID:xMIiVKiw
>>303
2歳1ヶ月
赤ちゃんのときからずっと同じ声の出し方で自己刺激なのかなと
要求は泣くだけでクレーンもあまりしないから理解できなくてしんどい
せめて喋るようになってほしい
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:00.82ID:HyRwTR35
>>305
ウチの子も2歳ぴったりの時ちょうどあなたのお子さんみたいな感じだったよ。
喃語っていうのかな?そんな感じのフニャフニャした宇宙語みたいなの繰り返してた。
3歳少し前くらいから一気におしゃべりするようになったから気負わずもう少し見守ってあげて。
喋れるようになるの影ながら祈っとくわ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:52.25ID:HyRwTR35
>>304
素人考えで恐縮だけど簡単な会話は既にできてる感じだし会話できるまでそんな時間はかからないような気がするよ。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:49.86ID:yPn40emL
幼稚園が教育の場なのはわかるけど>>276が叩かれる意味がわからない
幼稚園教諭っていうのは相談に対してこんなに決めつけ上から目線なのが普通なの?健常児もいるけど子も自分も保育園しか行ったことないしこんな回答きたら驚くわ
こんな幼稚園辞めたらいいには賛成だけどね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:31.69ID:kChg5GjF
2歳5ヶ月女児
全く喋らん
パーパーパとかバブーしか言わない
もちろん指示も通らないし癇癪激しい
唯一の救いは模倣してくれることだけ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:27.86ID:F0B+hRsD
知り合いのスレタイの子が
普通級で入学したんだけど
小1の3学期から不登校気味になり
2年から支援級になったんだけど
不登校が改善しないままらしい
支援級の先生が迎えに来てくれたりしてるみたいだけど
フリーズしちゃって無理みたいで。
明日は我が身過ぎて戦々恐々としてるわ
クリニックに相談とか行って服薬試したり、とかに
なるんだろうか。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:29:35.77ID:EAjPoVnr
学校でよほど嫌な思いしたんだろうな...可哀想に
特効薬はないから時間かけて癒していくしかない。そういう二次障害的な感じで学校そのものに行けなくなって不登校になる子は一定いる
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:52:51.63ID:9t9z02QH
>>309
女児?
珍しいね・・・
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:53:11.49ID:yTZ0LS5l
うちの地域だけかもしれないけど
不登校もしくはそれに近い状態になる障害児滅茶苦茶多いわ
親が付き添い登校したり自転車や車で送迎したりでなんとか学校まで送り届けたりしてるけど
すごい遅刻してお昼ぐらい来たり来ても2時間くらいで帰ったり
子供に無理させないって方針は分かるんだけど親大変すぎるなあと
普通に登校できる子の方が少ないような印象ある
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:53.60ID:vMBmhOkT
幼稚園でのカミングアウトもだけど、ご近所の子育て世代の目も凄く気になる
うち、同じくらいの歳の子も何人かいる新興住宅地なんだけど2歳の子が特性バリバリすぎて外に出たくない
外出から帰ると家の玄関ドアの開け閉めを延々とやりたがって中断させて家の中に入れようとすると5軒位先の家まで余裕で聞こえる奇声で泣き叫ぶ
夜にシャッター閉めてても癇癪の声が余裕で外まで聞こえる(確認済)
家の前が園児や小学生の子供のたまり場になってるのがまたしんどい
せめて特性があまり目立たず言葉が遅い子くらいで誤魔化せればなと思うけどそれは無理なくらい特性が強い
うちもだけど周りはオープン外構ばかりで手を振り払って勝手によその家の敷地にも侵入して花とかむしり取ろうとするし止めるとまた大癇癪
こういう環境で住んでる人はご近所にどう話してる?
子を2〜3分見せればお察しレベルなんだけど親としてはどう話せばいいのか…
あえて話す必要もないのかもしれないけど「え?」「おや?」みたいな目線に耐えられん
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:09:29.19ID:eMbu21la
うちも同じような状態です。
一時は近所の歳の近いお子さんとまともに遊べない息子が、
かわいそうやら情けないやらで鬱になった。

でも、明るい感じて
「この子ちょっと心配ありなんですー」
「やりとりへたでー」
と早い段階で言えたので、
だいぶ辛くなくなりました。

家の前に集まられるのは辛いでしょうね。
本当に毎日お疲れ様です…。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:29:40.44ID:YHqlxTft
>>314
2歳なことまで全く一緒…
子供が生まれたのが遅くて、周りは幼稚園と小学生がメインだから関わりは無かったんだけど、一番下の子が同世代みたいな人がポツポツいてたまーに話しかけられる…
積極的だねって言われたわ…積極奇異バレたかな
家の前で井戸端会議されるから出掛けづらい
天気の悪い日に家の周りを散歩とかさせられない
出掛けるときは自転車で遠くまでいってる
秋ぐらいになったら幼稚園の話とか聞かれるんだろうな嫌だな…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:49.43ID:SyAGHYWL
自閉症児を叱りつけてしまう母親に
お母さん叱っても良いんですよ
でもねそれはお母さんの自己満足って事を覚えておいて下さい
って指導したという話を聞いた
自閉症にいくら叱っても無駄
なぜダメなのか、そういう事をするとどうなるのか
絵カードなど交えて淡々と説明して理解させないと意味がないって事らしいよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:12:07.54ID:7XXC73qR
>>308
5chって昔から被害受けたような人が書き込むと何故か更に追い討ちかけて叩く傾向あるから気にしない方がいいよ。
まともな場ならあなたと同じようなまともな回答ばかりつくから。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:22:07.86ID:7XXC73qR
>>317>>318
でもさー、ここでもあるように、自閉症だからって叱らないなんておかしい、躾できてない親とか見かけますよね。
だから結局同じスレタイ仲間でも親の考え方次第なのかなって。
でも個人的には自閉症はやはり特殊だから健常と同じように育てるだけ労力の無駄というかこちらが工夫するしかないと思いますね。
自閉症だから健常だからとか関係なく叱るときは叱るという考えの親御さんも療育でよくいるし、叱らない母親を影で躾できてないとか言うのも知ってます。

でも結局叱る親の自閉症児も叱らない親の自閉症児も同等の成長具合なんですよね。
そのうち差がでるのかはわからないけど、変な話どうせ治らないなら極力楽しい時間を増やせるようにするのが1番の近道かなと。
うちのは私が笑顔でいると何故かいたずらをする時間もかなり少なくなる。
あとは本当に親の考え方次第ですよね。
療育でもどちらの考えもありますしね。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:22:58.09ID:SyAGHYWL
あれれれ?ID再取得し忘れてそのまま書き込んじゃってるよ(すっとぼけコナン君
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:49:12.17ID:Vy5f6h3U
自閉の子にはくどくど言い聞かせるのは意味がないって読んだなあ
どうすればいいのかを教えるといいって聞いたよ
例えば傘振り回しながら歩いてたら傘はこうしてまっすぐに持つんだよって教えて、できたら誉めるみたいな
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:50:05.96ID:vFttUr8O
>>318書いたけど叱らない子育てなんて出来たためしないよ。おこりんぼ母さんだよw
でもやっぱりなるべく穏やかと言うか冷静に丁寧に教えるのは大事だよね、と自戒をこめて感じている
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:04:08.23ID:HyRwTR35
ヒル◯くんのブログ更新されてた。
あの子みたいな平均かそれ以上の能力あっても三年生、四年生で相当苦戦してるからやっぱりスレタイ児に普通級は相当難しいみたいね。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:33:57.17ID:9t9z02QH
>>266
ウボァーウボァーは可愛いねぇー
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:37:53.29ID:tziIb9Ah
今って叱るだけで大袈裟になって虐待キチガイ言われるからね 外で叱ったりしたら動画撮られて晒されるw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:02:58.29ID:MK+QbYfQ
>>287
2歳はそんな事思わないし、意味を正しく理解してるかも怪しいよ
それはママが怒る時に「○○ちゃんが怪我をしないように怒ってるんだよ」って言ってるから覚えて言ってるだけだよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:19:31.05ID:zs2iSLL3
叱る叱らないはホントに難しいけどそんなに悩まなくてもいいんじゃない?
会話がある程度できるんなら悪いことしたら𠮟ればいいし、そうじゃないなら叱ってもあんまり意味ないと思うよ
親も人間だもん。いつも仏でいられないよ
感情に任せてブチキレる日があってもいいと思う
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:29.20ID:/eSgf+k7
道歩いてる時と公園の遊具の上で暴走しそうになった時は大声で止めてる
キチガイ親子と思われてるだろうけど事故るよりマシ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:37:47.36ID:uFwep+iL
数字や文字に強いのが自閉の特徴って言うよね
入園前に数字ひらがなカタカナアルファベット読めて書ける!みたいな話も各該当スレでよく見るけど、そう言う子ってその後どう育つんだろう
小学校でも勉強が得意で良い大学に進学していくのかな?そうなら羨ましいな
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:49:27.43ID:zs2iSLL3
>>332
それホントに一握りのごくごく僅かな自閉症児の話だよ。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:56:29.28ID:dkTMM5De
>>332
私自身がおそらくADHD
小学生の時は公文で3学年先の勉強をして中学では地元一の進学塾に入ったけど、中3から学校も塾もしんどくなり、一応高校には入ったものの中退
遅刻癖があったのとイライラを溜め込んでパーンってなるタイプだからなかなか長続きするものが無かった
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:58:35.02ID:CHj3jkcR
>>329
3歳前の2歳ね。その子、食事しててもパパにあげるから持って帰る〜とか言うし、うちの子の世話もしたがるし(うちの子のほうが年上)成長早い。
いつだったかゴマキの2歳の娘がテレビに出てたけど普通にもう女ってかんじだったし会話も普通にしてて、そんなもんだと思ったけどな。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:01:41.69ID:5WiAyQEZ
軽度知的で活字ヲタクなうちのは新聞読むのに困らないし漢字もかなり書ける
ワープロ検定3級とエクセル検定4級も持ってるけど障害者雇用だね
お勉強的には小6くらいかなぁ興味で偏り激しい
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:52.22ID:VTEGGwSx
>>332
大学入ってもついてくのつらい、社会性ないから働けないで結局障害枠みたいなコースらしいね。もちろん軽度で紛れ込む人もいるだろうけど社会性次第じゃない。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:23.70ID:TMlqgptT
>>336
普通の2-3歳見てると大人のミニチュア版だよね。自閉しか育ててないからたまに健常の3歳児とか見ると会話通じる楽さでたまげるわ。自然に育って世間ではこれが普通の子育てなんだよな、自閉児育児はハードすぎる。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:49.63ID:f59lMcYc
前世で悪いことをしたら知的障害者に転生し、さらにもっと極悪なことをした奴が、知的障害児の親に転生して死ぬまでその世話をすることになっている。
前世からの因果なんだ。
この苦しい人生を投げ出さず、逃げずにやり遂げないと来世でまた同じことを繰り返します。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:13:39.42ID:tFqil1X2
個人差あるけど女子の2歳って結構すごい子多いよ
自分もその頃は大人みたいで親も保育士も驚かせてたし、年中あたりならのんたんとか浅い内容の絵本は既にバカバカしかった
普段から中高校生のいとこ達とカードゲームしてたわ
あまりにしっかりしてたから、他の父母からも頼られてたよ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:19:49.46ID:dkTMM5De
>>341
共通する項目も多いって聞いたけど違うのかな
あくまで自己診断だからADHDかもはっきりしないんだけど
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:35:31.80ID:RwQCB6XX
>>342
そんなにスーパー定型みたいな母から自閉が生まれるんだね
旦那がアスペとかなのかな
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:37:16.77ID:dkTMM5De
>>341
連投すみません
改めて特性見てみたらASDとADHD半々ぐらいで当てはまるからもうよく分からないw
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:39:46.42ID:mLxlLGgO
>>332
人それぞれだから何ともだよ
私も子供も自閉だけど、得意教科は全国トップだけど不得意科目が足を引っ張って
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:40:14.23ID:F0B+hRsD
うち下の子が2歳で今のところ健常だけど
ほんと小さいママだよ
上の子に靴履かせたりするよw
世話好き女子って感じかな。
ギョッとするような大人な言い回しもする。
要するに健常って模倣の力が凄いんだと思う
教えなくても勝手に模倣して習得していく。
かたや上の子はそもそもやる気がないし
教えてもぶきっちょでなかなか出来なくて
さらにやる気なくすという、、、生きにくいよねー
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:41:44.07ID:mLxlLGgO
途中で送信してしまった
不得意科目が足を引っ張って国立諦め私立だよ
記憶力の良さだけでテストを乗り切っていたから、これからの思考力重視の教育改革だと自閉には厳しいと思う
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:53:48.77ID:WKgCu+gm
>>342
身内の2歳の男の子が「園の○○ちゃんが大好きでね、ぼくいつも遊びたいの」ってお話してくれた。
2歳凄いわ……
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:21.95ID:upQG5tJE
うん、健常児すごい
なんなら一歳からすでにもう理性が育ってる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:40:54.77ID:K93myrNW
高IQタイプだとそういう健常の2歳児みたいなハイスペックやり取りできたりするんだろうか
とすると、高機能と言われてるうちの二歳半はきっと高IQタイプではないなー
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:49.59ID:Flgo0H/o
健常でもいろいろじゃない?
普通の幼稚園通ってるけど、年少のころ女の子でも服をずっとしゃぶってる子とかつばかけてくる子とかみんな座ってるとき床に寝転がってる子とかいたよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:38.59ID:A0kANg+z
>>344
覚醒遺伝じゃない?
祖父が典型的なアスペルガーだったとかあるよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 05:29:56.16ID:snpVoDCO
>>332
同じ育てる会に知的障害あり自閉症でB2の手帳持ってる
19才の人がいるけど高校大学と発達障害と知的障害を
持ってる人専門で見てくれてるサポート校で通信課程の勉強してるよ
5才の頃にはひらがな カタカナ アルファベットが読めて
算数もできててパソコンで文字入力も出来てたそうだよ
ただそれをノートに書けと言われても書けない
指示に従えず好き勝手やるし
テストはいつも白紙名前すら書けなかったから
支援学校に行けと言われながら支援級にしがみついてたそうだ
今はタブレットもあるしグングン勉強が捗ってるそうだけど
やっぱりノートに書くことはできないし
拘りも強くて話す言葉は片言だから発達検査では低くでるそうだ
脳と指の指示の連携がうまくいってないらしいよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:18:24.87ID:+33b6529
>>351
たしか、高機能はIQ70以上の意味で、高IQの意味じゃないよ
だから、軽度知的も含むの
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:19:51.81ID:KCDr2MK3
>>332
色々聞いてるけどいくらテストで点とれても不登校になってしまう子が多いし
進学、特に就職は厳しいみたいよ。
自閉でも数学コンテストで1位取るくらい頭が良くて
興味ある分野の研究職に就いてる人の母親と親の会で話す機会あったけど
父親が大学教授でコネあってのことだし
両親のサポートも必須で一人っ子だからここまでできた、そろそろ解放されたいけど一生子育てって言ってた。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:16:02.52ID:7KASpsvA
自閉度低くて他者とのコミュニケーションに問題ない軽度やグレーゾーンの人なら本人気づかずそこそこの私立大学入って普通に就職してるって人はいると思うよ。
ちょっと失礼だけどこのスレ見てる親御さんのなかにもいるんじゃないかな。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:36:47.08ID:fl6XyIxM
自閉度も知能も高くて、社会に出てからダメ人間扱いで転落した人間も親の中にいるだろ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:42:58.60ID:mqAetT+3
芝居がかったセリフみたいに話す子って変だよね
すると母親が同じような話し方して子供に接してて引いた
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:45:14.21ID:mqAetT+3
赤ちゃん可愛い〜抱っこしたい〜
わ〜ワンちゃん可愛い〜

犬や赤ちゃんを見たらそういう風に言うんだと覚えてるような話し方と反応

そのくせ感情が伴ってないから赤ちゃんの扱いが乱暴だったり
犬のしっぽ引っ張ってギャン!と鳴かしたりですごい違和感を感じたなぁ
近所の子供なんだけど
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 09:57:35.06ID:zDKBahFy
>>360
ウチの旦那様のことかな?
駒大だからそこまでいい大学でもないけど英語は得意
日常生活で支障はあまりないけど買い物いったらお釣りの計算が全然できてない。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:29:17.55ID:KCDr2MK3
>>360
兄がそんな感じだけど
子供は健常児3人でグレーどころか皆できが良くて賢い。
きっとお嫁さんに似たんだね
子育てが上手だったんだねと言われているけど。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:45:57.76ID:vNLQiMvY
>>344
年相応のコミュニケーションが取れてないんだから定型じゃないでしょ
だから子がスレタイになるんだと思う
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:47:25.47ID:AZt+2BMN
ウチの旦那学歴まぁまぁだけど大学卒業するのに7年かかってる
仕事も全然ダメで3回目の転職でホームセンターのガーデニングコーナーで働いてる
ガーデニングもともと趣味にしてたから今はすごい楽しそうだから良しとしてる
前に発達検査すすめたらガチで怯えてたw
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:50:24.65ID:bpMWLNUt
>>368
年上とばっかり話が合うのもスレタイあるあるだもんね
うちのもそんな感じだわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:05:57.06ID:zDKBahFy
すごい偏見かもしれないけど、、、
発達障害児の行く末として上手いこと育ってくれたとしての最終進化形は、、
ADHDの子→ヤンキー→土建屋の社長
スレタイ児→オタク→SE
て気がするよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:12:53.30ID:njJvcxr7
スレタイ女の子なんだけど言葉はそこまで遅れてないけど、セリフ口調でパターンで喋るわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:15:26.94ID:VluFuf+c
着替えとか自立できなくてなにもかもお世話してあげてる。
手伝わなければ自分でやるというのは定型じゃないの?
手を出しすぎてるから自分でやらないのよと義母に言われ放置してたら靴履かずに出たりうまく履けないからひっくり返って頭打ちつけたり。
保育園でも「自立させようと親が手伝わない家庭となんでもすぐ手を出す家庭は子供をみたらわかる、というか子供をみたら育ちと躾が一瞬でわかるよ、先生同士みんなそう話してる」と…

うち衝動性が強いのと視野が狭くすぐぶつかったり突っ込んでいったり手持ち無沙汰が苦手で待つことができずというタイプから障害を知らない人からしたらとんでもなくワガママにみえる。
というか親の私でさえ、なんて自己中でわがままなんだって思うことある。
でもわざとじゃないし脳の働きがもうそうなってるんだよね、ただのわがままが待てないからって頭打ち付けたりしないもんね。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:17:24.58ID:VluFuf+c
支離滅裂で申し訳ないけどなにが言いたいかというと育ちが悪いとか躾が悪いとか思われるのが何より苦しい。
どうやって服の脱着など自立させたらいいかわからない。
自閉症でも手をかけなかったら本当に自分でするようになるのかな…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:25:53.02ID:jObmOSAF
うちも同じタイプだよ
周りからどう思われてるか気になって外出だとピリピリしてしまう
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:28:34.61ID:jObmOSAF
うちも小さいうちはなんでもやってあげてたけど、
途中まで親がやってそのあとやらせて少しでも出来たら(出来てなくてもやろうとしたことを)たくさん褒めるとうちは自分でやりだしたよ
成功体験って大事だなって思う
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:34:45.51ID:p8q7QW/8
>>374
うちの息子は高2で重自知なんだけど、今でもほっといたら着替えないし、平気で
裸足で外に出ようとするよ
基本、家の中だとズボン履かないで下はパンツ一丁だったりする
でも、散歩行きたいとささっと自分でズボン履いて、さっさと外に出て
俺は散歩行きたいんだアピール
でもやっぱり靴は履かないw
ほんと自己中で基本、やりたいことしかやらないよ
>>376
うちも小さい時は何もできなくて、この子は一生靴下履けないかもって思ってたw
でも療育通って練習してたら、できるようにはなった
基本、靴下も靴も嫌いだけどね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:08.96ID:VluFuf+c
ありがとうございます。
みなさんのお子さんがいつも眩しくて仕方ないです。
喋るようになり始めたとか給食も食べるようになり始めたや、着替えなども。
うちはやはり重度なんだなとここ来ても改めて思います。
言葉が通じないのか聞いていないのか聞いていてもしたくないからやらないのかどれかなのですが、まず全くやりたがりません。
療育の偉い先生と沢山褒めまくったりしてやる気つけさせる方法は1番にやりましたが、まず褒められることにも興味がないのでだめでした。
私も褒めたりするのは叱るのより得意分野なので沢山褒めていますが、うるせーなみたいな感じで睨まれます…
とにかく自分がやりたい、興味持つまで出来ないというよりやらないのかなと。

それよりも物静かな旦那と居る方が好きみたいで、旦那が休みの日は二人で居ると旦那はスマホして子は旦那がテレビ見せて放置。
これで凄く幸せそうなんです。
旦那も元々物静かでしたが結婚してからそれが加速して喋りかけると嫌がる時があります。

私一人空回りして、どうにか子を成長させたい、人と関わらせたいと必死になっていますが、よく考えたら子からしたらただ迷惑な世話焼きおばさんでしかないのかな…
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:54:11.36ID:VluFuf+c
寂しくて仕方ないです。
旦那にもうざがられてる気がするし、子は旦那と二人で居る時にお互いが自分の世界に没頭してるだけで満足。
家族3人で会話したり特別な場所じゃなくても近場の公園に出かけたりしたいです。
もっと人と人との触れ合いをさせなければやばいんじゃないかと焦ってます。
沢山抱きしめたりしても無表情だし、一人で家庭を明るく盛り上げようとしても、ただテレビ見てるのがら幸せなら私って要らない存在でしかないですよね。
消えたくなってきました。私ってなんなんだろう
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:59:05.32ID:NzxCx2Kr
何歳なんだろう
小さかったら幼稚園とか療育園行ってるの?
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:11:30.63ID:8TY9mepM
お疲れ様です
うちの子も同じだったよ
療育通ってるなら、そこで全部思ってることを相談したほうがいいよ
着替えとかはその子にあった方法で教えたら、時間かかってもそのうちできるようになるよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:14:23.78ID:8TY9mepM
自閉症の子は愛着が育つのが遅くて小学生くらいでやっとママ、ママになる子も結構いるからね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:18:43.27ID:7KASpsvA
>>379
近くに療育仲間いないの?
自分は療育先でママ友できてだいぶ救われたよ。
ここで愚痴はいたり悩みはいたりもいいけどリアルで相談できる人見つけるのが1番だよ。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:20:45.51ID:1mXVwsDE
どうあれ親は疲弊するよね
根本的な解決を望みたい気持ちは重々わかるけれど治るものではない以上、不安から目を逸らして気分転換する努力も必要だと痛感しているよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:25:10.21ID:xOPng+pq
皆さん療育仲間いる人多いのかな?
療育仲間ってほぼ同じようなレベルじゃないと話が合わないし仲良くなれない気がする
うちの子は多少話せるけどパニック、他害あって周りドン引きで距離距離を置かれてる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:26:52.08ID:4To2LZ55
>>379
できるようにならないのはお母さんのせいじゃないよ。うちの旦那もそんな感じで寡黙すぎ子供小さい時は死にたくなってきたことあった。キツイよね。
でも今は死ななくてよかったと思うよ。消える必要ないからね。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:31:08.76ID:7KASpsvA
>>387
ウチの療育先は6人でやってるけど多分同じ年代、(1人年中さんいたけど)能力の子で集めてるからすごい話会うよ。
ちなみに広島北部
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:31:51.45ID:7/l1pQ1W
>>379
昨日見たWeb漫画で依存症の家族も依存症の本人に依存している(〇〇がこうだから私は苦しい、〇〇がこうなってくれたら私は嬉しい)と書いてあってまずは自分がしたいこと(私はこうなりたい、私はあれをしたい)を書き出して数日は好きに過ごしちゃいましょう
療育で保護者がゆとりを持つことも大切な環境だと言われました
私も子どものため!と色々手を尽くしましたが空回りしていた頃があったので上からのような書き方でごめんなさい
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:40:33.50ID:51yVpUrL
療育通い始めたけどマンツーマンだし、同じ時間帯にいる子は小さくても年少以上な感じに見える子ばかりで、2歳なりたてのうちはなかなか仲良くなるきっかけがないな…
ここでは2歳代をよく見かけるのにみんなどこにいるの?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:50:57.17ID:oizT/WSJ
>>389
それ多分極々軽度かグレーゾーンか高知能の子達のクラスの話だよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:04:45.44ID:oizT/WSJ
>>394
ウチの療育先みんなバラバラなんだけど隔週のクラスはグレーゾーンとか極々軽度の子達だけで固められてるからそうなのかなーと思って重度の子のクラスには当てはまらないよってこと
違ったらごめん。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:06:44.74ID:k60bM4Vt
重度同士は話が合わないの?
中度が一番症状がバラバラな気がするけど
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:10:15.84ID:MXLRUp9+
>>360
うちの夫婦これだわ。
夫婦で私立大学。わたしは、数学壊滅で桁数もすぐ読見間違える。大学まで親友と呼べる友達なし、一方的に喋りまくるタイプ。いいとこ就職したけど付いていけず適応障害から結婚退職。
旦那は3歳まで話さなくて、センターは国語が壊滅。
何となく、検査したら旦那が動作性凸、私が言語凸な気がする。
よく傾向あり同士で惹かれ合うとか言うけど、うちはそれな気がする。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:12:32.75ID:oizT/WSJ
>>396
ごめん。知ったかで言っちゃったかも
そりゃ中度は中度、重度は重度の人達のほうが話は合うよね。
ウチの療育先は重度、中度はバラバラだから同じような子探すのは運だよねーってだけでほかの療育機関は違うかもね。
あくまでもウチの療育先の話だよ。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:15:32.59ID:njJvcxr7
同じ様な子って中々いないよね?
知的や自閉の重さが一緒くらいでも全然違う
似てる子にあってみたい
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:30:35.55ID:9VCJTIq2
療育で会う人達とはそこそこ仲良くしてたけど、就学前のみんなピリピリしてる時期にちょっとギクシャクして、就学で進路別れて疎遠になった
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:55.86ID:oB8mTIe/
>>398
中度、重度がバラバラってのは有り得ないと思うよ
療育やペアトレって似たようような障害持ってる親同士の繋がりを作る目的も少はあると思うから都合つく範囲でなるべく同じようなお子さん集めてると思うよ

まぁ私の想像だけど
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:40:12.26ID:oB8mTIe/
>>400
わかるわ。ピリピリはしてなかったけど最終的に普通級組と支援級組に別れて交流していくよね。
ウチは支援級組のママさん達とは今でもたまーにラインとかしてるよ。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:49:30.47ID:FIyW9wqt
うちの子の療育先は未就園児の時は年齢別だったけど小学校からは>>395みたいな感じのクラス分けになった(だから学年もバラバラ)
でも今の方が皆似たもの同士だからか本人的には格段に楽しいらしく毎日行きたいって言い出したわ

ただ親同士の交流はほばないんだよね。夏頃に懇談会あるらしいけど
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:02:27.37ID:oB8mTIe/
療育先で仲良くなっていくかどうかは連絡先交換しませんか?みたいなハリキリママさんがいるかいないかで違うよね
あとパパさんいるかいないかも違うと思う
申し訳ないけどパパさんはずっとぼっちだよね
これはもうしょうがない
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:07:35.18ID:aHS8Y1hT
私は自分がどうしたいのかわかんないんだよね
子供のことばかり思いつめてもダメなのはわかるけどもともと他にしたいこともないし
自分も発達気味だがらしたいことなんか見つけたら子供のことそっちのけになるの目に見えてて何もできずにいるよ
焦ったらダメでここまできたけど結局何も進んでない気がする
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:26:29.20ID:qIoTiSRV
療育って何箇所通ってますか?
2歳9ヶ月のスレタイ児、診断が付いたのをきっかけに療育に通うことにしたのですが空きの問題で掛け持ちすることになりそうです
候補が三箇所あるのですが、いきなり三箇所に週5通うってキツイですかね…
日数減らして多くても二箇所くらいのほうがいいのかなと思ったり
療育もそれぞれ特色があってどこがいいか悩みます
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:33:35.61ID:qLAk93TS
>>379
療育園でそういうママに粘着されてものすごく苦労した
寂しさは家庭内とか自分の中で解消して
よその人に依存しないでくださいね
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:36:32.78ID:yq4jSiDG
>>400
療育園の年長で療育手帳取る人が多いんだけど
手帳の等級をやたら知りたがるママがいて、全員に広めたりして面倒だった
卒園近い時にはなんか変な空気になって等級別に派閥みたいになってた
集団を引っ掻き回すママってなんであんなアクティブなんだろう
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:42:28.20ID:9VCJTIq2
>>409
うちの療育のひっかき回す人はIQ高くて普通級判定されたんだけど、他の子のIQ知りたがったりみんなで情報交換してたらうち普通級だから支援級の情報あってもな〜って言ったりで支援級親どころか普通級親にも敬遠されてたわ
でもその人も就学相談前は普通の人だったんだよね
多分就学前の不安や焦りでおかしくなってたんだと思う
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:52:01.78ID:oizT/WSJ
高機能の子達のママさんは大体どこも同じでしょ。
ちょっとの差でマウントとってくる。
重度のママさん達は皆仏になってるから優しい人ばかりだよー。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:52:52.84ID:dMRr8L9M
みんな自閉症児が幸せになれるよう進路を決める
その気持ちは一緒なのに、なんで別の進路だと親がギクシャクしちゃうのかな
やっぱ親も多少拘りや、こうでないといけないみたいな
思いが強い自閉の傾向ありな人が多いのかな
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:59:58.18ID:+P9x/xwW
実はグレーとかの子の方がその後大変だしグレーで人の嫌がる事をするタイプの子の方が親子供悲壮な事になるの知ってる
うちの周りで高機能だからといってマウントとる人はいなかったけど
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:01:41.94ID:bkuNAu5S
インスタでめちゃくちゃ綺麗なママさん見かけたけど
2人いるお子さんのうちの1人が重度の障害持ってること
サラッと公表してて子どもさんめちゃくちゃ大事に
してる感じだった
よく旅行にも行ってて経済的に裕福そうだったし
旦那さんとも仲よさそうでキラキラしてた。
重度のお子さんの親御さんは仏になるってそのとおりかも。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:40:23.77ID:FGsJieyE
支援学校は重度の親の方が強いよ
中〜軽度は口を挟めない感じ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:00:18.45ID:daGJAHob
>>407年齢にかかわらずあんまり複数掛け持ちは良くないって言われた
療育Aと療育Bと療育Cに行くとして
ABCでの療育のやり方(方向性とか指導方法)が異なると
通う子供がやり方に戸惑ってついていけなくなるんだってさ
せめて二ヶ所くらいにしたほうがいいって言われたよ
私も診断当初はとりあえず何かさせたい!毎日通わせたい!って思ってたけど
ABC混ぜて週5行くよりA週1Bを週1、の方が結果として落ち着いて通えて伸びるって
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:12:42.83ID:nbJLbrXX
>>407
うちは掛け持ち禁止
どこかひとつの施設にしか関われない
だからうちの子にはOTもSTも少人数も必要なのにどれかひとつしか受けられない
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:13:38.46ID:VePblHjL
>>407
うちも複数通うのはお勧めしないと言われたよ。2歳半スタートだったがまずは親以外の大人との信頼関係を築くのが大切だから複数行くと子供の気持ちが落ち着かないって言われた
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:15:32.92ID:VePblHjL
>>419
病院複数診察してもダメってこと?OT STなんかは病院でうけれるよね?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:12:51.27ID:+kZ6dcKa
>>371
旦那が軽度自閉症、プログラマーだ
子もそうなるのかな?

年長なのに二年生くらいの問題が解けるけど、園ではクラスの子とコミュニケーション取れなくて孤立してる。
会話も続かない。目を合わせてくれない。
写真を撮る時にカメラを見ない。

IQテストも高いグラフが出たけど、文章問題だけ弱い。
IQ高いだけじゃだめなのは痛いほどわかったぞ。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:18:22.66ID:uGdWPB1j
発達自閉はまずまともに働けないよ
親が独立してるとなんとかなるかも
独立者は強いわ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:16:51.01ID:+kZ6dcKa
>>423
うちの旦那診断済で、子と一緒に病院通ってるよ。
真面目だけが取り柄のちょーーーーおっとりくん。
なんで働けるかというと、個室でひたすらプログラム組む仕事なんだ。
自閉症でIT得意、IQ高い、でもコミュニケーションは苦手、そっくり親子。

うちの子も将来こういう職に付けば良いのか〜と、いい見本になってる。
Padやパソコンを触らせたら一生懸命勉強するようになった。
あとは、あとは、会話……。これ出来ないと仕事にならん。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:59:52.56ID:RpmpZaB6
うちの旦那もSEだけどプログラマは出来てもSEmは無理だろうと言ってる
客を必ず怒らせるらしい
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:14:50.17ID:KCDr2MK3
>>425
発達認定してるだけの人も多そうだけどね
実際に旦那さんが診断ついている人手帳貰ってる人はどのくらいいるんだろう
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 19:47:45.17ID:ARTJWhG5
>>423
うちは副業で不動産始めたよ
一応事業規模になった
知的グレー情緒級だけど自立して長年どこかに勤められるとは思えない
絶望しかない
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:05:41.36ID:Faf4qhrf
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:12:40.10ID:tmEk8iCk
夫の実家が自営で、舅70過ぎてるのに今さら社屋新築したよ
うちの子には到底無理なのに、誰に継がせるんだろう〜
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:14:53.00ID:Faf4qhrf
ワイ過去手帳持ちの診断済み37歳一児の父
ノロマなのとどもりのせいで小中学校で壮絶なイジメを受け高校不合格後父親の知り合いの印刷会社に勤めるも給料の安さに怒り退社後柔整師の資格をとり下積みを経て34歳で独立開業
嫁さんを含め従業員4人で多いときは月収80万、同じく診断済みのセガレにいつか継がせるために明日もおっさんを揉みまくる。
お子さんの進路でお悩みなら下手に夢を見ず手に職つけるのおススメ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:05:56.96ID:1pYl5A0r
自閉症(知的障害)の遺伝は9割近いんでしょ
なぜ産んだの
トップブリーダーか調教師でも目指してんの
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:08:06.62ID:58+IzNm1
>>434
結婚するときに自閉症っていうのは問題にはならなかった?
自分から告白して付き合ったの?
うちの息子も恋愛出来るようになったらいいな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:01.02ID:Faf4qhrf
>>435
偉くないよ。エロいけど
お金たくさん稼いでいっぱいパチンコ打ちたいのとエロい店たくさん行きたい欲望があったから頑張れた
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:21:13.90ID:Faf4qhrf
>>437
自閉症のことは言ってない
けど社保とか労災とか給料計算とか何もできんからバレてる
下積みの接骨院の先輩の紹介で知り合った子と3回目か4回目に飯食い行った時自宅に連れ込んで告白してセガレができてできちゃった結婚という流れ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:23:09.02ID:Faf4qhrf
ギャンブル依存性のことは結婚する前に言った
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:29:20.09ID:nPQzHwOe
子作りする前にギャンブル依存症のことを言ってて、自閉っぽいとバレてたならセーフ
妊娠したあとなら禍根が残ってそう
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:44:55.90ID:Faf4qhrf
>>441
ギャンブル依存性のこと話したのはアイフルの借用書が見つかった時に話したから子作りの後
けど遺恨は今は無いと思う。独立してオカネの管理嫁さんに全部任せてからはいつもニコニコして怒らなくなった。
1ヶ月前くらいにアイコス吸いながら子供と風呂入った時すごい怒られたけど
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:53:00.81ID:7KASpsvA
>>442
ごめん!努力家だけど結構クズだねw
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:58:03.79ID:Bh5kmScT
手に職つけてもコミュ障やバカだったら仕事できないよ
>>434はすごいと思うよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:02:00.45ID:faSG0Kf6
マジでこういう自閉症だけど普通に生活してる人の事例をいっぱい知りたいわ
ある程度受容したつもりだけど将来の心配だけはどうやったって消えないから
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:33:57.93ID:/fh0N3c9
軽度なら学生で蹟かなければ普通に生活するんじゃないかな。職場にもいるよ、ちな公務。ペーパーテストと仕事は出来るけど人間関係が典型的にダメなタイプ多い
ただそこで躓いて鬱になってしまうパターンもあるけど…
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:54.01ID:ARTJWhG5
そもそも職場の半分近くが鬱かそれっぽくなっていたからそれが普通だと思っていた@研究職
研究所にいる特定の数人とコミュニケーションがとれればどうにかなる
相手の多くもその傾向があるから蛇の道は蛇
研究員としてはど三流ながらも社会人としては優秀な部類
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:12.18ID:64Lfudth
>>442
クッソワロターw
子供と入浴中にアイコスいかんでしょww
オマケにギャンブル依存性w
でも普通のサラリーマンより稼いでるみたいだしすごいよあんたは
欲望も大事だねw
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:43:55.88ID:IWcxj2w+
私も当事者なんだけど、ADHDとアスペルガーです。
ちなみに知的にもボーダーで、全部診断済みです。
大学は誰でも入れるアホ短大→地元企業に就職したけど仕事が壊滅的にできず、25で結婚しました。
子供2人は小学生なんだけど、上は定型、下が軽度のADHDっぽい(未診断)。
ママ友も少しできたし、家族仲も良いし、学生時代と違って人間関係も一応うまくやれてる感じ。
仕事はここ5年はwebライターをやっていて、月収は10万前後というところ。
子供が大きくなればもう少しいけそう。
会社勤めはやっぱり無理ですね。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 01:56:47.63ID:gekGHgC1
>>442さんも >>451さんも
苦労はあっただろうが明るくて、今幸せみたいだしそういう生き方、人生がすごく羨ましいほどだよ
うちの子供もあっけらかんと明るく笑ってくれてるといいな、そこ大事にしたいな
いいレスをありがとう
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:32:58.69ID:FPwPnULG
知的に軽度だと結婚して子供つくっちゃうのかあ。正直孫にも遺伝しそうだから息子には結婚して欲しくないなあ。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:34:15.36ID:CidjB4HV
身近の軽度発達(憶測じゃなく診断済み)は
絵が上手くて在宅でイラストレーターしてる人と父親と一緒に測量士してる人がいる。
診断済みじゃないけど発達っぽい親戚はトレーダーしてる。
皆未婚だけど一人で食べていくくらいの稼ぎはある。
普通の会社員は無理、仕事に就いてもすぐ辞めるっていうのが共通してるけど
まあ働くにも色んな形があるんで軽度なら特技生かせばなんとかなるかと。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:43:41.77ID:7fw2zk8Y
普通に暮らしてる人の事例、参考になる。
そういう例を知ってたらいろいろ書き込んでほしい。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:54:20.50ID:IWcxj2w+
>>452
ありがとう。
私の場合は母親が明るくて、いざとなったら逃げ込めるっていう精神的なよりどころになってくれてたのが大きいと思う。
自己肯定感は低くなりがちだけど、親だけは私を見捨てない、だから大丈夫って思えたのが良かった。
ここの親御さん達も大変なこと多いだろうけど、できれば明るく子育てしていって欲しいなと思います。

>>453
うーん、そうだね。私もそこはかなり悩みました。
隔世遺伝とかもあるし、子供を作ったのは完全に私のエゴです。
でも、20代の若い頃に子供を諦める選択をするのはなかなか難しいです。
あと、親御さんがそういう希望でも、子育てできる程度の稼ぎや能力のある子供がそれに従うこともあまり無いと思う。
どちらの気持ちも分かるから、すごく難しいですね。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:14:49.93ID:4GUFPFpx
年中のときは保育園に行きたくないと言っていた息子が年長になってからは毎日はやく行きたがる
登園後しばらく先生と話しながら様子伺ってたら仲のいい友達が2人ほどできてるっぽい
一緒にお絵描きする姿に母涙だよ
縦割り保育園だから年中の子だけどね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:09.76ID:irv+YTT1
年少入ったばかりですごく泣くよ
そりゃ発達遅れてるし色々難しくて安心しないよね
きっと友達も出来ないだろうし
いつか落ち着くといいなあ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:21:45.33ID:NrenT+mQ
>>390
いやさすがに違うでしょう。
彼氏や旦那などというならわかるけど子供は親が育てるのが当たり前だし産んだ責任があるから依存というか悩み苦しむのは当たり前でしょ。
特に障害あるなら益々ね。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:01:13.94ID:jRiVXC5V
スレタイ幼稚園年長男子
この春から引っ越しによる転園で特性がパワーアップしてしまいました。まだ二日目なので慣れてなくて多動が強くでていて落ち着きがない感じです。

療育も自治体が変わってしまったので再開は6月以降になりそう。今までは軽度で状況によっては擬態してることもあったけど今は中〜軽度位に見えます
同じように転園したことのある方いませんか?どの位で、またどういうケアをして落ち着きを取り戻しましたか?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:28:58.12ID:xlFJYLnJ
>>462
具体的には頻繁にトイレへ行きたがり、ドアの開け閉めをする感じです…するというより見たい元々指示が通りにくいのですが慣れた環境だと順序だてて行動出来てた(完全ではない)
現在は色々な物に目移りして指示が通らなくなっているようです
本人は幼稚園に対して悪いイメージが内容で行き渋りがないのがせめてもの救い…個人面談が怖い
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:38:32.97ID:JxCyzxbF
>>463
あー
新しい環境で、視覚や聴覚とかへの情報量が一度に増えてキャパオーバーって感じかな?
健常児なら無意識に不要な情報はシャットアウト(スルー)出来るようになるけど
こういうタイプの子は全てを受け取って頭がパンパンになって空回りする事が多々あるんですよね
今は単なる多動や無意味な行動に見えても、自分の中で情報の整理整頓しているのかも

時間の経過で、本人の中で少しずつ折り合いをつけてもらうしかないですね
前は出来ていたのなら、前の行動を蓄積して現在の環境に当てはめて情報を繋げてる最中じゃないかな
先が見えにくくてお母さんも辛いだろうけど大丈夫だよ
新生活で情緒に波があるのは珍しくないから、一緒に乗り越えよう
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:57:45.52ID:DpHtmtJa
自閉軽めでも言葉がとてもつたないこども。
昨日、保育園から帰ってきたらワガママ大爆発。
言うことを聞かなかったらボロボロ泣きながら叩いてくる。

だいぶ時間たっても気持ちが切り替わらないから、
「保育園でなにかあったの?」と聞いてみた。

子「ぼーる」「ぼーる」
母「ボールお友だちに持っていかれたの?」
子「ん(うなずく)」

どうも、保育園のお友だちにボールを持っていかれて返してもらえなかったらしい。
そのイライラを母にぶつけたと。


家族以外の人間にも自分の気持ちを言葉で表現できるようにならないと、本人も辛いなと思いました。

とりあえず「返して」っていう練習でもしてみようかな。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:00:30.69ID:ADuQ23+c
支援学校入れてとにかく自立って頑張って
事業所に入れても5年就業率は20%以下
多くの人は精神的に追い詰められたり事業所から切られたりして
生活援助施設で無賃の農作業や針子仕事をしながら
共同生活するんだから
適当に家でのほほんと過ごさせても親が死ねば
そういう施設に行くわけで未来は同じなのよね
たった数年うちの子はお金もらって働いてますと言いたいばかりに
無理させるか家族でのんびり旅行でもして過ごすか
それは自由だけどね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:12:26.18ID:UaQIvGoG
>>464
ホントに何がしたいの?自分で書き込んで自分で答えてこのスレの司会者さんのつもりかな?
このスレもうほとんどあなたしか書き込んでないよ。
ID変えても文体や()やたら使いたがるからほとんどの人にバレてるよ。ご拝読とか言ってたやたら長い長文もあなた451も多分あなた466、467も多分あなた
説明文っぽい長文、でもしかしとか改行スペースやたら空いてるのもあなたこのスレの6割はあなたの書き込みで埋まってるよ。
ほとんどの人はまたあいつかって見てるよ。
最初はそれでも自分と同じようなスレタイ児の親ってところは信じて生暖かく見てたけど多分あなたはスレタイ当事者だけど親では無いと思う。
自分はスレタイ児の親だからあなたをバカにするようなことはあまり書き込みたくないけど他に好きなことを見つけた方がいいし、一度病院にも行った方がいいと思う。
ここを覗くのはいいけど書き込みは当事者スレのほうでお願いします。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:33:50.33ID:JxCyzxbF
>>468
言ってる意味が全くわかりません
スレの6割とかいう数字もどこから出てきたのでしょうか

私のコメントにおける文体や発言内容に不備があって気に入らなかったのであれば申し訳ありません
しかし、貴方が提示した書き込みは全て私とは別の方です
貴方の推測は全て間違いです
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:35:09.23ID:GNr7MO8+
ついに特捜部のメスがはいったね。
6割じゃないよ8割だよ。
たった1人で一日中板に張り付いてる粘着君
同情してくれママさんは大概こいつ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:38:50.75ID:LqvwHJEe
どこのスレにもこういう思い込みで同一人物認定して叩くやつがいるけどここは統合失調症はスレチ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:48:07.23ID:xlFJYLnJ
>>464
自演認定されてるみたいだけど私はしっかりとあなたのレスを受け取ったよ。本当にありがとう
私も環境が変わったせいなのか普段なら笑い飛ばせる特性も見てて不安になっていたから一緒に頑張ろうの言葉で泣きそうになりましたw
今日は短縮授業なのでもうお迎えしてきたんですが、昨日よりは少し落ち着いて見えたので焦らず見守っていつも以上に誉めまくろうと思います!
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:02:45.97ID:gSod2PK2
>>468>>470が怖いんですけど!
6割とか8割とか特捜部のメスとかなんなのwww
いったい何と戦ってるの
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:10:57.40ID:FGKo9ROu
466です。
びっくりしたー。
自演扱いされたの?!
こちらは、昨日あったこと書いただけなのにー。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:17:05.14ID:4GUFPFpx
いやわかるよ
わかるけどどうかなぁ?確かに最近においというかクセの強い書き込み多いからね
遡れば32、33、299、300、419、420とかね
うーんでも464は違うかも
まぁ疑いだしたらキリないしそんな必死にならんでもw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:22:30.09ID:4GUFPFpx
でも結構みんなこのスレチェックしてるんだね
1日に何回も見てるの自分だけだと思ってたわ
まぁこの時間帯は少し自分の時間もてるからね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:28:34.28ID:hTQiH9mS
>>475
逐一チェックしてるあなたも十分怖いわw

年度末前からのソワソワした感じのまま連休突入しそう
連休明けたら運動会の練習と本番、遠足と宿泊学習と数年ぶりの発達検査も待ってる
いつ落ち着のやら
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:29:25.38ID:6y9bOSjG
春だからか
小3でエビリファイ9mgまで増えた
こんなに飲んでる子いるのかなって思う

早く落ち着いて欲しい
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:50:31.92ID:fJeEbEsQ
当方5歳で昨日初めての療育、まずは親子2人個室で通されあ!い!う!え!お!って言わされてメモにku-iと書かれてクイークイーと何度も言わされて次はcyeと書かれてチェーチェー言わされたのが30分、まぁ結構可愛かったな
そのあと点字みたいなの見せられて何にみえるー?って聞かれて息子答えるのを30分
そのあと他の子と集まってジャンケンで順番決めてオモチャのボーリング遊びして片付けて本読んでお終い
半年待って療育ってこんなもん?って思った
最初だからかね?
ウチの療育先がおかしいのかね?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:17:03.60ID:fJeEbEsQ
ごめん愚問だった。
療育ばなしスレで聞いてみる
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:00:37.03ID:/u8gwdO9
疲れた。指示がまるで通らない。
料理とか興味持ってるからしようとしても好きなようにいじって遊ぶだけだしこちらが指示すると怒る。
何もかも好きなようにやりたがりできないときれる。
ただ好きなこと見つけてあげたいし何か一緒にやりたいだけなのに。
平気でぶつかってきたりよじ登ってきたり全体重かけてきたりイライラする。
こういうの普通平気なの?
イライラしてやめて!って言ってしまう。
何でこんなに何もできないんだろう。

単語は喋るけどまだこれ何?って聞いたら〇〇って答えるレベル。
あとは要求語ばかり。
質問に答えてくれたりとかコミュニケーション取れる日くるのかな…
この子が自分の気持ちを話したりとかしてるのが想像つかない…
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:14:12.60ID:+S2/K29q
>>484質問に答えてくれるのはかなりレベル高いよ。言語伸びそうな予感がするよ
どこまでを目指すのかわからないし今何歳かわからないけれど
一緒に遊ぶのは共感をあまり求めない子なら、少し難しいのかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:17:11.20ID:+S2/K29q
質問って言うのはこれなに?って聞いたら○○って答えてくれる事ね
答えられるのってすごいよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:22:55.23ID:Ov54dk+h
今日診断ついた
ずっと気を張ってたけどさすがに帰り道は涙が出てしまった
実家と義実家にどう伝えようかなあ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:31:51.22ID:/u8gwdO9
>>485
誤解させたようですみません。3歳です。
質問に答えるということは我が子はできません。
例えば猫の絵を見せて「これ何?」と聞くと「ニャンニャン」って言うようなことや、これ何色?と聞けば「あお!」とかいう簡単なものがあるだけです。
ちなみにこれは1歳の平均だと言われました。単語自体はだいぶ喋るようになりましたが、会話には全くならずです。
「今日何した?」というような質問は無視されます。
幼稚園で好きな絵を描くという時間も先生が「この絵は何かな?」って聞いても答えず。
答えずというより、好きな絵を描いてという指示自体を理解してなく、絵もまだ丸が精一杯で基本殴り書き。
目的を持って何かを描くということはしません。
こちらが電車の絵などを描くと喜ぶのでやはりまだ興味のあるものだけしか反応しない感じです。

3歳児ってもうママやパパの絵を描くんですね、想像力の幅が更に広がりクレヨンを手にしたら色々な世界が広がっていくんですよね、あまりの違いに驚くばかりです。
もう比べて落ち込む時期は通り過ぎましたが、差はどんどん開くことに現実を突きつけられています。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:34:51.82ID:P617ll/g
>484
今日あった出来事とか話してくれる日は来るんだろうかってちょうど思ってたところだわ
寝てる時に上乗ってきたりいちいち荒いから痛くて腹立つ
ゆっくりねって言ったらその時だけゆっくりするけど10秒後にはもう忘れてるからイライラ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:42:41.52ID:IFqEgDiH
>>487
どう伝えるかはネットで探すなりしてからでよいと思う
障害を受け入れない祖父母多いから
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:56:01.02ID:+S2/K29q
>>4883歳でニャンニャンとかあお!とか答えてくれるなんて十分だよ
ほほえましくて可愛いだろうなと思う。
今日何したとかは具体的な質問じゃないから難しいかな
今日なに食べたとか具体的な質問だと答えやすいかも
同じ年の他の子と比べがちだけどありのままの子供さんをすごいなーと受け入れてあげてほしいな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:10:07.02ID:Ov54dk+h
>>490
ありがとう
そうだね、少なからずショック受けるだろうしゆっくり様子見ながら伝えていくよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:11:28.75ID:/u8gwdO9
>>491
ごめんなさい、落ち込んでいるところに4883歳で吹き出してしまいました。
今日何食べた?もまだまだ難しそうですが、少しずつわかるようになるといいな。
笑ったらなんだか気分が軽くなりました!
軽い気持ちにさせてもらいありがとうございました。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:24.26ID:v9NAGgh6
青って色が言えるの一歳の平均なの?
物の名前言うのは一歳で、色や大きい小さい、高い低いみたいな概念言うのは二歳ってこどもちゃれんじの冊子に書いてあった
前発達検査した時二語文全然言わなくて、絵カードの絵を単語で答えるだけだったけど結果は言語域二歳四ヶ月相当だった
家にいるとそうでもないけど幼稚園行ってると健常とくらべちゃうんだよね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:56:36.45ID:GNr7MO8+
>>482
療育に期待しすぎてたのかな
そんなもんだよ。お子さん滑舌悪いんじゃないかな?
最初のやつは言語聴覚士と滑舌の練習したんだよ
最後のやつは多分SSTかな
2番目の点字みたいなやつはなんだろう?
よく解んないわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:02:30.73ID:ngoFPwca
>>482
点字みたいなのは、目の機能が正常か確かめたんじゃない
色弱とか緑内障による視野の欠けとか

じゃんけん、順番、ルールのある遊び、片づけ
療育要素満載じゃん、それ全部こなせるならむしろ何故療育が必要っていうハイレベルさん
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:15:15.79ID:+S2/K29q
>>493
ズレてるってよく言われません?
コミュニケーション取れないのは遺伝じゃないかしらね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:24:05.90ID:HBhsyVWw
>>497
え?せっかく笑って気分が軽くなったって言ってるからホッとしてたのに、
そんな意地悪いこと言うかな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:33:18.04ID:GNr7MO8+
だから言ってんじゃん。
そいつが自問君だよ。
たまに485、486みたいに善意ある解答してくれるけど一見違う人がコメントしてるように見えてIDが同じとあう不自然な連投
こいつがホントに不愉快
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:35:54.93ID:GNr7MO8+
463のにスレ返してる464は間違いなくこいつだよ。
わかる人は絶対わかってるよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:37:24.71ID:kek1pJ6o
何だ何だ?今日は大盛況だね
暖かくなると変なやる気が出てくるよねw
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:42:15.09ID:GNr7MO8+
決めつけるのよくないけど299のIDでスレ見てみて
これも絶対こいつだから
粘着ジモン君
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:12:14.63ID:NkweSWrb
>>497
自分のちょっとした失敗をクスリと笑われただけで激怒するのは大人げないよ
あ〜ごめ〜んで済むじゃん
本当に賢い人というのは余裕があるもんでしょ1つの失敗で100倍バカにされたみたいな反応しないでね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:34:57.74ID:4GUFPFpx
>>482
点線の文字や絵を見て何か答えるやつじゃないかな?
知能に遅れがない子がそういうのやってるのは知ってる。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:37:55.65ID:KZ/S61QX
事業所の5年継続率が低いのはそこにからくりがあるからで
なんだかんだ事業所行く人は事業所行き続けてるからご安心を
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:52:15.47ID:/u8gwdO9
>>497
ごめんなさい、本当にごめんなさい!!
失敗とか笑うとか本当にそんなつもりはなく、ただ本当に凝り固まってた気持ちがほっこりするような癒されたような微笑ましい意味でした。
決して揚げ足とるようなつもりじゃなかったので、許してください。
たしかにわざわざ言うことじゃなかったですね。
せっかく励ましアドバイス頂いてたのに、本当にすみませんでした。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:15:33.63ID:4GUFPFpx
ホントに茶番に見えてきた。
怒ってる人も怒られてる人も同一人物に見えてきた。
なんか謝り方とかも不自然に見えるんだよね。
私も疲れてるな
0519可愛い奥様
垢版 |
2019/04/19(金) 20:27:55.27ID:WyFQBc1s
健常児以外が産まれたら人生闇に落ちるな。
将来像の豊かな家庭が見えない。
障害補助金もらっても大赤字。
授業参観でも恥かいてまわりからは哀れみの目でみられ…耐えれないな。
知的奇形児の親同士の争いとか笑えるww
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:46:12.44ID:4GUFPFpx
>>519
コレ!たまにSAGEろ!ブォケとか唐突にくるやつとかコピペとかもそうだけどジトウ君の本体はコレっぽい
根底では見下してるっていう感じ
ある時は中学生教師、ある時はディンクス装って煽ってくる
コナン君も真っ青
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:53:49.56ID:2I0pzm+E
ものすごくドス黒い気持ちがわいたのでここに吐き出す。

極小サイズで産まれた赤ちゃん。
手厚く看護してもらってスクスク大きくなり退院とのニュース。
その子の表情にスレタイの雰囲気が無いか探していた。

小さく産まれて定型なんてずるい。そう思ってしまった。
普通のサイズで産まれたのにうちのはスレタイ。


自分でも驚くほど酷い感情で誰にも言えない。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:57:03.18ID:P617ll/g
うちは小さく産まれてスレタイ児
息子より小さく産まれた子が普通にすくすく育っているのをブログで見て辛くなる
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:02:24.30ID:fJeEbEsQ
このスレ卒業する時がきたな
36スレのクリスマスくらいから見てたけど色々参考になりました
どうもありがとう
こらからもスレタイ児育児頑張ります
皆さんもほどほどに頑張ってね
皆さんとそのご家族に幸あれーーーー

バイバーーイ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:03:41.47ID:f6jH17uR
コピペにまで腹立つときは5ちゃんから少し離れた方がいい精神衛生上
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:09:10.64ID:FlSZhvST
トン切る
今日一年ぶりのk式受けてきた
ここ一年で療育の成果も感じられてグンと出来ることが伸びたなって思ってた
もちろんまだまだの部分もあるけど、それでも一年前よりは
遅れの差が埋まるのでは?と期待してた
結果は散々でものすごくショックを受けてしまったよ
確かに私が伸びたな!って思ってた部分はだいぶ伸びてた
ただ苦手だった部分が全く伸びてなくてそこはほぼ一年前と同じ出来
詳細なDQとしての数値はまた今度聞きに行くんだけどへこむわー
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:57:27.64ID:Nry8QC7N
最近ネットのニュースで、「地域で生きていきたいのに」みたいな障害者のニュースをよく見かける気がする
そしてコメント欄を読んで落ち込む

皆が皆地域で生活したいわけじゃないんだよ…
平成まであった「らい予防法」みたいな法律でもできれば
死ぬまで過ごせる施設でも作ってくれるのかなあ

知的中度で支援学級、2年生になりもうしんどくなってきた
一生隔離してもらえる施設でもあれば、どんなにいいだろう
あーでも以前見た、自閉っこママのブログのような施設も考えモンだなあ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:59:27.07ID:fUHYYLaS
うちも1年前にk式受けたっきりだから検査した方がいいかなあ
困ってるところや苦手なところはその都度相談してるし療育にも通ってるし検査してもしなくてもやることは同じかなとも思ってる
数値でわかりやすく出ちゃうのが怖いというのもあるんだけどw
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:56:49.07ID:Nr6Nepvz
もうすぐ3歳のスレタイ児
体調崩してから癇癪激しすぎて辛い
大音量で泣いて、抱っこしても仰け反るやら蹴られるやら
これずっと続くと病みそうどうしよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 23:24:04.72ID:wG490e4P
ウチは重度自閉知的無しだけど諦めてる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:17:18.94ID:Waq/AP4A
>>531
えっ知的無しなのになんで親が諦めちゃうの?
知的無しなら親が自分を見捨てたっていつか気づくよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 07:22:32.82ID:6M7Co1Vh
>>533じゃないけど
友達とか恋愛とか仕事とか家庭をもつとか
障害のない人が普通に味わうであろう人生をこの子が経験出来ずに終わっていくのかなっていつも考える
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:12:02.11ID:wN95ErzZ
>>友達とか恋愛とか仕事とか家庭

まあこれらに価値を見出さない人もいるかもしれないし...それで本人が幸せならいいんじゃない
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:14:10.33ID:VrQVsycq
>>534
わからんぞ
健常者のそれとは違うけど欧米とかには作業所の一環としてホテルとかで仕事しながら障害者同士が共同で暮らしてるグループホームみたいなのがある。
ダウン症の子とか自閉症の子とか管理者同伴クラブ行って踊ったり、友達と恋愛話したり映画いったり楽しそうにしてたよ。
日本でもそういうレストランとかあるしそのうちできると思う。
フォックスホテルだったかな?NHKの動画で観たよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:15:12.26ID:Wl7gAxo1
まだ小さい子供見てどうせ○○だから
頑張ったって○○だから
って自分の子供の未来を諦めちゃってるお母さんって
想像だけど自分自身もそういう諦め人生で努力も
成功体験も無かったのでは?
そういうの謳歌してきたお母さんなら
この子がつかめるだけの幸せ全部掴ませてあげたい
掴み取る喜びを味あわせてあげたいって
自分の事投げ打って支援すると思うんだが?
しかも幸せなんて人それぞれなのに
自分が思う幸せだけが幸せって
お子さん可哀想すぎ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:34:22.00ID:M8to3EU6
そもそもネガティブな人は健常者でも生きにくそうに見えるわ
子が健常でも状況はきっと変わらないよ?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:41:18.17ID:hzxK/DE0
すぐ大絶叫する不安の強すぎる知的ボーダーで自閉重度の小学生いるけど
将来はずっと家にいるのかなとかは思ってしまう
薬も効いてないんだよな
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:43:49.32ID:Np6K6vtH
>>538
努力や成功経験があるからこれはあかんやつだってわかるんでは?
うちは軽度だから諦めてはないけど
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:54:01.53ID:UmQPKzMh
一人目がスレタイ児だったので二人目は諦めたけど定型の子を見るといいなぁ。あんなに会話出来たら楽しいだろうなぁ。とふと思ってしまう
ハードモード育児でめちゃくちゃ手がかかるし白い目で見られることも多いのにリターンはほぼ無くてモチベの維持も辛い
良かれと思って外出しても出先でパニックや癇癪起こされると自分のHPが削られて帰って来たらぐったりするから外出も億劫になる
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:07:26.24ID:VUmkpLYE
知的なしの重度ってあるんだ? 知らなかった
どんな感じなのか想像できない
知能はあるから喋れるけど自閉が重くて喋らないとか??
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:24:27.68ID:QuEyuPE1
知り合いにいるな
喋れるし難しい言葉よく知ってるけどずっと独り言みたいな感じで会話にはならない
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:34:35.24ID:EsABpqWL
子供連れて野球観戦行ってくるわ
中継あるかな?甲子園の巨人阪神一塁側で前から4列目に落ち着きない親子映ったらそれウチね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:45:46.35ID:FE5K4edW
自閉が本当に超重度だったら知能検査の結果はまともに出ないんじゃないの?
知能検査まともに受けられる程度の自閉って重度なの?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:30:20.91ID:FfR7qOnp
>>548
おっ、いいなー行ってらっしゃい
巨人ファンだけど今日は負けても許すわ!楽しめますように!
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:40:36.42ID:27ET+fFy
>>548
野球観戦イイね!
思い切り楽しんできてね

ウチは甲子園まで電車で一本のとこに住んでるけど野球観戦なんてレベルが高過ぎる
いつか家族で応援に行ける日を夢見とくよ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:41:01.66ID:bgY1NUqa
同級生に知的は高くて自閉の重そうな人いた
テストで点数は取れるけど、喋っても何言ってるかわからない、友達もいない
地元で一番の高校に行った所まで知ってるけど、その後進学したかは知らない
今は父親の自営業で、店番もレジ打ちも出来ないから常に父親と共に行動してる
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:42:07.17ID:e1mvKZKy
昔流行った冬彦さんは単なるマザコンというより自閉っぽかったのかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:55:26.93ID:vigVXBfj
>>548
うち連休中にいくよー!
落ち着かなかったらコンコース回ってりゃいいさ!
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:22:23.49ID:OTY8ZBEV
みんなありがとう
≫5541回行ってみたら?電車に乗るのも喜ぶぞ
普通の家族がやることを普通にやってみるのに憧れて2年前3歳のとき初めて行ったけど奇声あげるわ、走り回ろうとするわで大変だし、カープさんが相手だったんだけど初回から大量失点→イニング進まんできつかった。岩貞降板と同時にウチもゲームセット
でも子供と嫁と屋外で飲むビールは美味かったよ。

てかヤバイ準備にてこずり遅れそう
今日は2年前と同じく岩貞だよ。勝ち負けどうでもいいけどね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:25:49.69ID:BWrvakUn
>>548
野球観戦って多少落ち着かなくても声出してもうるさいって言われないからいいよね
楽しんでね!
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:35:33.69ID:vigVXBfj
買い食いできる露天の食べ物も子供好みで美味いものたくさんあるしお勧め!
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:46:41.26ID:WjeRU3jV
そうそう、うちもいつも出入り口近くの通路側かボックスシート系の席を選んで飽きたらすぐ抜けてソフトクリーム食べに行くw
電車がキツイなら少しお金かかるけど車で乗り付けて帰りは8回くらいに抜けると渋滞に捕まらなくて楽だよー
大声出すとストレス発散になるし子供のユニフォーム姿も可愛いしいいよね!
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:14:09.26ID:VrQVsycq
>>558
良いメンタルしてるね
ウチの旦那様に聞かせたいよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:21:04.74ID:SrgYlPDG
そっか、野球観戦って、エコラリア満開でも行けるのかな
人が多く集まるところなんて無理だと諦めてたわ
野球を見て「さっかー」と言う低レベルの息子は楽しめないだろうけど
みんな試合見てるだろうから、気にならなそうだし、露天があるなんて知らなかった
しかし阪神巨人、いいなあ!
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:40.68ID:dnonqM9o
十代のときに見に行ったきりだけど楽しいよね
メガホン叩いて大声だして
でもテレビで見るように大きく見えないしスレタイ楽しめるかな?
もうちょい大きくなったらいってみたい
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:43:55.27ID:hzxK/DE0
野球観戦良いね
お腹の子が男児だとわかったとき野球観戦行くの楽しみにしてたの思い出したよ
子は聴覚過敏と偏食が酷いしトイレの問題もあるから遠い夢だけどもいつか行けるのかな
本人野球がなんたるかもわかってないけどw
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:47:08.29ID:WjeRU3jV
うちの子は野球自体はよく分かってないけど、風船飛ばしや燕の傘、タオルふりふり、食べ物、ホークスフラッシュのピカピカと最後に降ってくる銀テープ、あとは応援の雰囲気を楽しんでたよ
ロッテの応援と東京ドーム上の方の急勾配は怖かったみたい、あとメラドの外野は転がっていくw
席の間隔が広い神宮とイベントの多いヤフド、二軍だけど子供イベントの多い鎌ヶ谷が行きやすかったよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:38:47.59ID:GuleWP17
今の家から一番ちかいの横浜スタジアムなんだけど行ったことがないわ
スレタイ楽しめそうなスタジアム?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:19:18.15ID:uMUwzPrR
>>538
みんな言われなくても思ってるよ。うち重度だけどその子の幸せ願ってるよ。出来るだけの事をしてあげてるつもりだよ。当たり前じゃない
でもみんな事情は色々なんだから
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 16:47:55.34ID:v/fGZh78
母子分離の児童発達センターに週5通うようになって自分の時間が出来るようになった
自分のメンテナンスしないと行けないと思った
子と一緒だとゆっくり服も買いに行けなかったし
昔は子の事ばかり考えてしんどくなってた
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 17:34:24.17ID:vigVXBfj
>>570
よーし、髪切りに行こう!
新しい日焼け止めとサンダルとシャツも買いに行こう!
ついでに美味しいランチも食べてしまおう
今まで自分を後回しにしてたぶんを少しずつ回収ですね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 18:02:59.04ID:eABe0xGt
今帰宅した
メチャクチャ暑かったわ。行くとき駅のホームで一波乱あったし試合は負けたけどイニング進むの早くて助かった
嬉しかったことが4つあった。
2時間くらい割と席に座ってくれててびっくりした
たこ焼き食べてくれてびっくりした
駅と球場でトイレに行けてびっくりした
数が少し数えられててびっくりした
成長見れて嬉しかったわ
以上

あとハマスタ改修してメチャクチャキレイになってていい球場になってるらしいよ。
オレ関内地元だから今度帰ったら行こうと思ってる。
終わったらみなとみらいで遊べるからデイゲームがおススメ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 18:41:23.41ID:eABe0xGt
>>574
ごめんね。
気をつけるわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 19:18:25.11ID:uMUwzPrR
子供が野球に興味あるならいいんじゃない?自分が行きたくて無理に連れていってるんじゃなければ
でも良いお父さんそう
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 19:52:33.61ID:VrQVsycq
ウチみたいに野球の球団ない地方はサッカー観戦しかないな。
ちひさびさに行ってみたくなったよ。
たまには親の行きたいとこ連れてってもバチ当たんないでしょ。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:31:47.88ID:fN+uNSLV
野球観戦楽しそうだね
学校から神宮の試合を無料で見られるチラシ貰ってきたから行ってみようかなあ
先着みたいだけどチケットとれるといいな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 20:48:01.31ID:SrgYlPDG
>>575
気にしなくていい
悩める人スレだけど、成長を実感したとか、球場での様子がわかって
久々にいい書き込みだと思ってた
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:15:23.15ID:6M7Co1Vh
日常の様子って聞けるの参考になるからありがたいけどな
レスみなかったら子を抱えて野球観戦なんていけるとも思わなかったしみんなが日々工夫して色々やってるの知りたい
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:19:04.21ID:VK0VZ933
周りが騒がしいしスレタイ児が多少奇声あげても目立たなそうだよね
野球やサッカー以外の穴場は他にあるかな〜
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:45:15.19ID:8625tmyh
>>565
うちも野球なんかルールも理解できない小学生だから夢のまた夢。男児なら野球やサッカー観戦とかしたかったから残念。映画も無理だし広い公園で放牧するしかないんだよね。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 21:51:36.47ID:mnKXqJuK
野球楽しそうで、お子さんの成長も感じられて良かった!
イライラする毎日だから、こういう書き込み見るとホッとするしスレタイにも優しくなれる
ありがとう
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:01:50.37ID:+mq99gMB
>>584
ウチのスレタイ児もルール全然わかってないけどメガホン持って応援とか楽しそうにしてるよw
実家に帰った時しか行けないけどトイレも広いし食べ物の調達も結構楽だし集中切れたらコンコースで放牧すればいいし
静まりかえってる映画館や美術館とか順番待たなきゃいけない遊園地や公園よりかえって楽!
意外と耳塞いでるようなお仲間ちゃんたちも多いしね
何より自分が楽しめてるw
スポーツ観戦好きなら一考する価値ありだよー
ファールボールだけ気を付けなきゃだけど
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:04:51.61ID:Gytjvg4w
>>582
母で興味ある人は少ないと思うけど モータースポーツは車の爆音で周りの音が聞こえにくい
男の子は喜ぶ子も居るんじゃないかな。客寄せの為に食べ物飲み物の種類は豊富でうまい

愛知県だけど大須観音に行ったら鳩が大量に居て肩やら腕に乗って来て凄かった
無人販売所で餌50円で買える スレタイ子めちゃくちゃ楽しそうだった
朝に行ったほうが鳩の食いつきがすごい
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:13:54.61ID:nxExchqL
4歳高機能と2歳いまんとこ定型の兄妹なんだけど
目を離せば勝手に冷蔵庫あけて
飲み物やらバターやら床にぷちまけて
共謀して遊んでる
怒っても糠に釘
特性バリバリの旦那は
みててといってもまるで機能しないし
おちおち風呂も入れない
定型だけならやんないのかな
これくらいの年齢ならあるあるなのかな
旦那はATMとしては優秀なので
離婚はしないけど
旦那在宅でもひたすらワンオペなので
GWに旦那おいて実家に帰省する日が
待ち遠しくてたまらない
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 00:58:50.63ID:a70cKm+e
>>588
うちも4歳自閉だけどそれはやらないな
食べ物で遊ぶことはしない
食べ物で遊んじゃダメってじっくり教えておいたほうがいいかもね、ストレスたまるよね
医者か療育の先生に相談してみたら?
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 01:03:20.56ID:flEUywXq
>>588
うちもそういうことはやらない
でもツイッターとか見てると健常児でもそういうことする子はいるみたいだよ
バターとか飲み物とかは片付けするのも大変だから、なんとかやらなくなるといいね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 04:37:49.62ID:+dyDRduZ
腸内微生物の移植が、自閉症スペクトラムの症状を軽減する:研究結果

自閉症スペクトラムの子どもたちの多くには、慢性的な腹痛、消化不良、下痢、便秘など、
消化器系の問題があることが知られている。毎日のように続く不快感や痛みは、さらなる過敏症を引き起こし、
注意力や学習能力、または行動に悪影響を及ぼしている可能性がある。

腸内微生物移植は、ASDの子どもたちの腸内微生物バランスを整えることで、消化器疾患を改善させ、
自閉症スペクトラムに特徴的な行動やふるまいを軽減させることができた。
これは「腸」が「脳」に直接作用することを示唆する結果といえる。

研究開始時には、83パーセントの子どもたちが「重度」のASD症状をもっていたが、
2年後の再評価では17パーセントが「重度」、39パーセントが「軽度/中度」であり、
44パーセントが軽度のASD症状のボーダーラインを下回っていた。

https://wired.jp/2019/04/20/autism-spectrum-disorder-gut-microbiota/



腸洗浄や腸内微生物移植はムリだけど、ヨーグルトとか食べてたら少しは改善されるんだろうか
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 05:45:40.71ID:j0vnfKbH
微生物で効果があったんではなく、不快な症状が消えたからおちちいた、のではないの?
うちは消化器系には全く問題ないですが
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 05:50:16.29ID:pCJXZvFp
>>588
うちは違う目的で勝手に冷蔵庫開けてたけど、医者から鍵つけろと言われたよ
我慢出来ないから物理的に対処するしかないと
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:21:03.99ID:O61YdrZs
乳製品は良くないとする説もあるし腸内環境説はキリがないよね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:32:32.33ID:klKtZRAv
うちもだ、朝食のシメはヨーグルトというこだわり化してる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:40:30.63ID:O61YdrZs
マクロビ系の料理教室で小麦、乳製品の除去で脳性麻痺、自閉症の症状が改善されるって聞いただけだよ
やたら豆乳をアゲてたよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:13:49.68ID:zXlLTt1U
そういう根拠ない説やめよう
うち乳アレルギーだからかれこれ10年あげたことないし小さい頃は小麦もダメだった
もちろん今も変わらず自閉
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:25:25.14ID:9xu5MlLB
>>601
うちの例だけあげて否定はやめて
グルテンカゼイン除去に効果がないのは論文で出てる
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:55:55.21ID:jxafyDrP
衣替えもだいぶ終わったし園のイベントあるし旦那誘ってアウトレットでも行ってみようかな
あんまり高いのは買えないけど身なりだけはキチンと整えたいと思う今日この頃
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:22:09.32ID:1u8u/TtK
外見重要だよね
スレタイ育児で余計にそう思うようになったわ
華美にしようとは思わないけど、太らず服装も小奇麗でいたいなとは思う
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:29:33.62ID:MzX4JPN/
自閉症児は添加物に敏感だから与えれば与えるほど悪くなる
既製品のハンバーグなんて絶対ダメとかいう講義受けて
翌日から和食一本米も発芽玄米100%に変えて
お惣菜とかチルドとか冷食も辞めて手作りにして
半年頑張ったら言葉が出て2語文抜かして普通に会話できるようになって中度知的から知的無し知能は実年齢超えたけど
まあそういう時期だったんだろうし
忙しい自閉症児ママにオススメはしないわ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:52:12.05ID:klKtZRAv
アム◯ェイの人からサプリメント勧められたわw
「これは秘密なんだけど、飲んだ人の自閉の症状が改善してる!」とか言われた
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:55:11.92ID:x/PxTv+w
添加物とっても定型は定型だしそんなの気にしすぎてたら何も食べれないよw
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:57:28.64ID:5F/qKgjZ
私も割も腸の調子が悪くてすぐお腹下しちゃうんだけど、やばそうな時は事前にビオフェルミン飲むと平気になる。
ヤクルトやヨーグルトはあんまり意味なかったな。
そういやうちの子もお腹下しやすいわ。
毎食ビオフェルミン飲ませたら何か変わるかな?
まぁ、そういう問題じゃないんだろうけど。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:21:48.90ID:Qp+x4vOo
そんな説信じてないけど腸内細菌を増やすなら腸内細菌の栄養源である食物繊維を沢山取るのがいいかもね

悩める人にすり寄ってくる悪い人には要注意ですよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:22:28.03ID:1u8u/TtK
拘りやアレルギーのせいで
既製品や人工的な味がするもの一切ダメ、白米も小麦もダメ、卵と肉もあまり食べない
って子が療育先にいて
いつも玄米・魚・野菜を主とした食事してるから健康的過ぎるって言われてるけど
バリバリの自閉症だよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:23:00.66ID:rO+vJiIi
>>607
待望の一人目だから離乳食からずっと手作り
調味料もいいの取り寄せてそれも少ししか使わず薄味
診断おりるまでずーーーっと
一歳後半で診断おりて知的中度の自閉症
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:23:52.94ID:rO+vJiIi
今は2歳前半でいまだに言葉なし指差しなしバイバイすらできない
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:25:33.40ID:rO+vJiIi
腸内環境の話はよく聞くからせめてヤクルト飲ませたいのに甘すぎて吐いたわ
牛乳混ぜてもダメ
水混ぜたら飲むかなあ…飲まなかったときに私がそんなのを飲みたくないからまだやってない
牛乳混ぜたのはおいしかった
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:33:45.71ID:MeDhYl7u
腸内微生物移植のソース先読んできたけど、
移植により腸内菌の多様性が増える事で効果があるかもーって話だった
ヨーグルト沢山食べた所で菌の種類が増える訳ではないから、まあ変わらないよね…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:42:39.89ID:uvASh3dO
>>616
わかる。うちのもヤクルト全然だめでヨーグルトや牛乳も家だと飲まないので、
下の子用に買ったビーンスターク赤ちゃんのプロバイオやカイテキオリゴを飲ませてるよ
効果は前より若干マシになったかな?程度で成長によるものなのか分からないけどね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:45:38.02ID:oBgup/X5
>>609
アムの人の言うことなんかひとつも信じらんないw
サプリで改善しなかったら水が悪い、鍋が悪いって言われそうw
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:47:34.67ID:DncUpScT
何食べたらええの?
ウンコの移植ってどこでやってくれるのよ?
私のでええ?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:53:21.37ID:oGO7JTx4
お腹ゆるくてヨーグルトでも下すからヤクルト試し中
でもヤクルト系にもいろんな種類というかいろんな菌があるのね
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:53:54.25ID:nm4slDQo
ケイ素勧められたことあったなウモプラス?とかいうやつ

明日からまた付き添い登校が始まるよ
丸一日居てくれとは言わないから午前中だけでも学校に私無しで過ごせるようになってほしいわ
薬増やすか医者にもしてくる
特別支援の先生も普通級の子で手いっぱいみたいだわ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:59:43.28ID:1+dOOIU2
588です
レスくださった方ありがとうございます
どっちかというと妹の方がめちゃくちゃやるんで
自閉あるあるてよりは幼児あるあるな気がしてきた
好き勝手に遊ばせる時間が足りなかったかなと
旦那も一緒に公園に来て遊ばせてます
外遊び大事にしないとですね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:55:01.99ID:Ra3a6F1z
食べ物でどうにもならないと思う
少なくとも自分はそう考えてる
同じ療育に双子の自閉の子がいて、同じ遺伝子だと2人とも自閉なんだなぁと改めて感じた
変な健康食品にひっかからないように、遺伝ですって公言してくれないかな
自分自身も藁にもすがりたい気持ちの時は危ない
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:23:10.66ID:klKtZRAv
ダウンとか知的単発ならまだしも
自閉傾向は遺伝もしくは両親のDNAの相性だと個人的に思ってる
支援級から支援学校にいったけど兄弟揃って障害ある子は
たいてい自閉要素が含まれてる
あくまで、私が知ってる狭い範囲の話だけどね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:30:48.31ID:l4uPOlb+
子供の同級生がスーパーで話し掛けてきた。
自分の母親に「支援学級に行ってる○○ちゃんだよ〜」と紹介してくれた。
でもそのお母さん、完全無視。
自分の娘の話も無視。こっちも見ない。
気持ちいいくらいシカトされたのでこのお母さんの考えがよくわかりました。

影で悪口言いながら優しい言葉をかけるような人とどっちがいいんだろうか
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:35:49.57ID:/AR2TOlN
>>629
どっちも嫌だw
世間的には「うちの子があんなじゃなくて良かった〜」って内心思いながらも表面は笑顔で接する人が多いんじゃないの
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:05:19.72ID:jxafyDrP
>>629
自分も障害児の親になるまでは偏見あったからこればかりはどうしようもないと諦めてるよ
でも挨拶くらいはするよね。完全無視は人間としてどうかと思うわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:12:32.45ID:0dYGXg05
>>629
話しかけてきたのは、幼稚園や保育園の元同級生って事?
それなら運動会とかイベントで多少は知ってそうなもんだけどねぇ
支援学校に行くレベルの子なら目立つだろうし
なんにせよガン無視とは変な親だね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:13:07.17ID:/AR2TOlN
でもさ、健常親どころか支援級親でも無視する人がいるよね
あれはどういう心境なんだろう
ちなみにうちの子は多動ではないし他害をするタイプではない
うちの子の方が重く見えるから「一緒にしないで!うちはあんたんとこの子とは違うから話しかけないで!」って事なんだろうか
うちが重く見えても、勉強はその子の方がずっと遅れてるのを子供経由で知ってるんだけど…
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:19:02.21ID:26cyKuDa
>>637
逆じゃないかな?自分の子が迷惑掛けてるって認識で辛すぎて誰とも関わりたくないとか…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:10.59ID:HH3R+1kK
だから
その親にしてその子ありってことだよ
遺伝なんだからさ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:57.43ID:JkhDkJgY
>>637
同じ小学校の支援級で、学校の保護者活動とかで普通のママ相手だと積極的なのに
支援級の保護者とはかかわりあいたくなさそうにしてる、という人がいる

そのママのお子さんは大人しいタイプの子なので申し訳ない、ってのはない。
障害児の親とはめんどくさいから付き合いたくない、普通の子のママと友達になりたいのかな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:43:05.41ID:/AR2TOlN
>>642
どうせ将来は別々の道に行くのにね…と思うけど、下に健常の兄弟がいるとかだと健常親の世界でうまくやっていって色々情報を得たいっていうのもあるのかもね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:44:27.67ID:Fj5XF5V3
療育センター時代に思ったけど同じ障害持ちの方が話題に困る事が多かった
障害の程度もそれぞれ違うし地雷踏みそうで
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:09:49.73ID:4qL2ujJm
手帳持ってたら駐車場が無料と言う話が出て気まずかった
手帳とれないから絶対に普通の小学校行かないと行けないの?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:24:33.06ID:07UOflgM
健康に見えても病んでる人なんだよ
気にしないほうがいいよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:31:55.08ID:w21StKpU
子供が自閉で、遺伝って情報見るたびに振り返ってみると確かにそうだったかもしれない
自分でも記憶があるけど保育園くらいの時予防接種で物凄く泣き叫んでいた
母親が当時書いていた日記を読んだ事あるけど「嫌だー!痛いよー!ばかー!」と悪態ついてた模様で
他にそんな子いなくて凄く恥ずかしい思いをしていたっぽい
根気よく言い聞かせていたら注射は泣かなくなったらしいけど保育園の年中位まで指しゃぶりがひどくて歯医者に出っ歯になるから止めさせるよう言われたらっしい
タオルやガーゼをいつも鼻の下に当てて感触を楽しむことに耽っていた(これも記憶あり、一種の常同行動?)
恥ずかしい話だけど爪を噛む癖が今でも治らない、かさぶたをめくって食べる、髪の毛を抜いて根本のブヨブヨを潰す癖などあった
小学校の高学年くらいから算数が全く分からなくなる、そのころからグループを外されたりまた仲間に入ったりなど人間関係で苦労することも増えた
一応ずっと普通級でそれなりにやってきたし1歳前から言葉は出ててよく喋っていたらしいから今で言うアスペなんだろうな…
子供もせめてアスペならよかったけど2歳半にして単語もまともに出ない、旦那も傾向ありそうだし強く出てしまったんだな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:10:25.11ID:6wVGAQ0R
自閉症の子を抱えて良かったことで打順組んだわ

1 長生きしないといけないから健康面気をつけるようになった
2 多動で動き回るから捕まえるために体が鍛えられた
3 奇声あげるから方々に謝って腰が低く謙虚になった
4 確かに駐車場タダになったし特児貰える
5 息子と一緒にロゼレム飲むから夜もグッスリ
6 不安とストレスで体重減ってメタボ卒業した
7 煩わしい親戚づきあいが減った
8 障害者や弱者への偏見がなくなり仏のメンタルになった
9 息子の偏食のおかげで野菜が食卓から激減した

悪いことばかりじゃなかったわ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:15:19.27ID:zJHVSGqT
駐車場タダになるとこってそんな多いの?
まだ手帳届いてないんだけどどんなとこ?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:29:35.78ID:6W4bmv8u
>>649
自治体によって違うと思う
詳しくは手帳届いてからのお楽しみだよ
もちろん全ての駐車場ではないよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:32:35.94ID:6wVGAQ0R
市営とかの場所は大抵いける。
あと植物園とか動物園となそういうところも
♿︎のマークを探すんだ!
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:51:11.20ID:1eS89cdo
手帳がいつなくなるかギリギリでガクブル
自閉ならIQ91まで出る自治体だから事実上この地域から引越しできない
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:20:59.68ID:ox2IRECp
全国統一してほしいね
なんだか不公平
うちは中度だけども
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 23:12:50.49ID:fRKeVGyt
>>641
同じ支援級のお母さんに
「私も自閉傾向があって、人と話すの苦手なんです。無視しているわけでは無いんです…すみませんすみません。」
って謝られた。
同じ支援級だから、そんなに気にすること無いのにな。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 05:03:57.74ID:jwiAGBya
ごめん愚痴りにきた。
昨日スレタイ子とケンカしちゃった。
ゆっくり休みたい時に子の見ていたYouTubeがうるさくて耐えられずもっと静かにしてよって怒ったら
何で怒るの!?と逆ギレ泣き、しまいには、俺は頭おかしいもんね!バカだもん!と泣きながら自分で自分を殴っていた。
その後は穏やかに理由を話したら理解したから仲直りしたけど、怒っちゃダメが難しい時もあるじゃん?
そうすると認知の歪み炸裂で落ち着くまでに時間がかかる。認知の歪みだけはどうすることもできないのかね。
この場合、いきなり怒った私が悪いけど、見ているYouTuberが奇声上げながらゲーム実況するやつだから耐えられない。
YouTubeを見させない、とか、怒る環境にしないとか環境調整が大事なのは私も理解してる。でももう小学生なので、その上で認知を整える方法も知りたい。
それともそういうもんだと諦めるしかないのかなー?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 05:04:53.69ID:RgeNsRbh
普通級の母親と関わると、挙動不審とか子供が障害児とかで嫌がらせされたりするから、
どっかで嫌な思いしたんだろうね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:06:30.46ID:fFuvJ1xl
>>657
それに関して直さなきゃいけないのはあなたじゃない?
認知の歪み以前に、何でいきなり怒るの?って普通に皆思うでしょ
そんなの健常だって逆ギレしてくるわ
数回言ってダメなら怒ればいいじゃん

その他の認知のズレなら大人になってもどんなに言っても治らないから
こちらが接し方を改めるしかない
絶対に否定形から入らないとか、口調の強さとか
疲れる
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:17:21.77ID:QiSkviLW
>>659
そうね。わかってるんだけどねそれは。
後出しごめんねだけど数回は言った。と言っても全く怒らないで暮らすのも難しいし、これくらいは生きてたら経験することがあるからさ(お友達同士などでも)
あ、ごめんねーで済めばそれは障害ではないんだろうけどね。仕方ないね、やっぱり。
レスありがとう。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:05:14.61ID:V5zPYOuR
>>657
音量制限するアプリとかツールでなんとかできないかな

うちもYouTube好きでタブレットでよく見てる、というかスピーカー部分に耳をあてて聞いてる
しかも最大音量で聞こうとするので、ボリュームリミッターのアプリ入れて音量ゲージ半分くらいまでしか上がらないようにしてある
うちは知的あるんで音量がおかしいことは気にするが自分ではどうにもできない様子
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:13:54.23ID:7RRbOAln
もう夏みたいに外暑いね
うちの子暑くても赤いトレーナー着ようとするから大変だわ
赤いシャツに赤いズボン、マイケルジャクソンみたいな格好で送りだしてしまったわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:37:36.34ID:xseDefMO
ウチのもたまになるよ
くせ毛で色黒だからほんとマイケルw
フォーって寄声もあげるw
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:01:35.41ID:Td+ZDnfj
>>666
可愛い
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:13:52.32ID:fedk5Fb0
うちの年長スレタイ児が同じクラスの子に名前で呼びかけた時、相手はチラッと見て無視というのを二度程目撃して(それぞれ別の子)、定型の年長児はそんなスルースキル使えるんだと妙に感心するのと共に、悲しくなった
でもよく考えたら呼び掛けても無視(気付かない)って、うちの子がさんざん同じクラスの子にやっているんだろうな
そう思うと無視されても当然というかなんか申し訳なくなった
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:07:28.80ID:Z1zPAyZw
あ、言いたいのはYouTube側にイヤホンつけるという事ね
リビング学習できょうだいいるからよく使うよ
勉強が終わった方からイヤホンしてYouTube
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:08:10.70ID:pEv3H8tb
そういえば奇声ってフォーーとかファーーとかダーーーとかアの母音とオの母音のやつが多いよね。
ウの母音の奇声って療育園でも聞いたことないわ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:10:28.93ID:fnWeJszM
>>673
ウーは大きく声がだせないから言ってたとしても周りに聞こえてないんじゃないか?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:16:31.11ID:pEv3H8tb
>>674
言われてみたら確かにそうだね
ウチの子ウーーって唸ってることあるけどあんまり聞こえないわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:32:45.93ID:L4PCV5D/
うち友達とボイスチャットしながらゲームしたいってゲーミングヘッドセット?買ってた
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:58:42.11ID:rnd2dfQD
来年就学なんだけど、療育の先生は
この子はとってもお勉強ができる。今は発語が追いついてないだけで
かならず伸びるから支援級で粘ってって言われてるけど
春の面談では数値的には支援学校ですし
お子さんにはひらがなが読める以上の勉強は必要ないんですよ
お母さんしっかりして!中途半端にそんな所伸ばして誰が得するの?お金だって助かってるでしょ?
とお叱りを受けてしまったよ。
教育って勉強ってなんだろね。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:05:34.00ID:tDJ4+K5y
不安が強過ぎて学校にいることすらままならない小1のエビリファイを増やしたら
最初は落ち着いてたけど2時間目辺りから眠くなってきて大絶叫からの帰宅
飲んでも過ごせないとなるとどうしたら良いんだ
もうわからんわ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:16:34.85ID:nxDiso9E
>>678
眠くなると機嫌悪くなるもんね
医師と相談してエビリファイの量を少し減らしてみてはどうかな?
それくらいしか言えなくてゴメン
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:07.47ID:Z1zPAyZw
>>677
お勉強ができるというのは普通級だとしても問題ないレベルでできるという事?
読み書き計算だけなら得意なスレタイ児は沢山いると思う

個人的にはずっと手帳が維持できるなら早めに手厚く支援校がベストだと思う
手帳が取れなくなる可能性があるなら支援級からの中高受験を視野に入れた支援かな
支援校か支援級で迷っているなら、基本的には支援校を勧めると思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:00:55.52ID:pEv3H8tb
最初そういう風に言う医師いるわ
最初の検査の結果を見て言ってんだろうけどアテにならないよ
ウチのもあくまで勉強はかなりできるようになるんじゃない?みたいな感じで言われたけど5歳の今ひらがなも書けないよw
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:09:57.82ID:xawGmCES
5歳でひらがなところか文字を読めず、数も数えられなかったけど高学年で学年相応〜半年遅れぐらいまでの学習に何とか追いついたよ
去年療育手帳が外れてしまったので焦ったけど、諦めずに勉強を続けていて良かった
もしこの子は無理だからと諦めてたら途方に暮れてたわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:12:29.78ID:DqxewyAq
本当はたいして伸びない子でも、それをありのまま言ったら親は皆立腹するし泣いちゃうしで言っていいことなんてないんだから希望持たせるように言うんだよ
実際希望のある未来を提示したら親が諦めず自宅療育も頑張った結果伸びる子だっているだろう
自分の発言で傷つかれて鬱病になったりしたら医師も気が重いもの
本音と建て前は自分で判断しないといけないね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:27:36.38ID:pEv3H8tb
>>682
すごいなぁウチも見習わないといけないね。
3歳8ヶ月で最初総合病院で2日に分けて時新版K式じゃないなんかの検査受けてその中の1つ項目が7歳2ヶ月相当、1番低いのが手先の器用さで1歳8ヶ月相当だった。
そこに紹介されて療育センター初めて行ったときにすごい数値の凹凸ですねーって言われた
最初病院で受けたやつなんだったんだろう?想像力とかの項目もあったのは覚えてて5個か6個の項目があったと思う
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:30:13.45ID:rnd2dfQD
>>680
普通級のことは分からん
支援級の話しかしてないから
療育の先生が言うには1時間集中して課題に取り組めるし
正解率も高い言葉で説明できないだけ
言葉はいつか付いてくるから学力を捨てて支援学校は勿体無いっていうんだよね

>>682
支援級ですか?普通級ですか?
塾などは行きましたか?
うちの子はひらがなカタカナ読み書き
繰り上げの足し引き算 図形問題はもう出来るのだけど
言葉が全く追いついてなくて
言葉で自己表現もできないので検査では低い数値が出てしまうのですよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:38:26.77ID:ckKWS12h
>>685
それ、自閉では割とあるあるだと思う
うちも同じ
入学前に四則演算できたけれど検査数値は当時は低くて知的判断(当時は75以下)
国語の文章題や音読はどうかな?
うちは「喋れないだけの事はある」という感じで苦手だった
読めるし書けるけれど、文章理解は壊滅的

話を聞く限りだと、身辺自立ができているなら支援級でいいと思うけどな
知りもしないのに無責任な発言してごめんね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:03:39.89ID:UW+bsHP3
みんなのお子さんハイスペックすぎて話についていけんわ
良くわかんないけどそれだけレベル高いことできるんならまとめて普通級で問題なくやれそうと思うけど
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:54:25.16ID:r8FtZ1ny
いまさらだけどここは自閉スペクトラムも含むでいいんですよね?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:57:29.15ID:xawGmCES
>>685
身辺自立がめちゃくちゃ遅くて学習も上の状況だったので支援学校に入れたかったけどIQが対象外で仕方なく支援級
緩い学習系習い事はしてるけど先取りは一切なく復習中心だよ

言葉は今でも苦手で何を言ってるのか分からない時がある
たまに同学年の子と話してるのを見るけど全然噛み合ってないし、幼すぎて相手してもらうのが申し訳なくなるわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:26:51.81ID:xseDefMO
ウチの子5歳で大きいのはどっち?小さいのどっち?ってやってるよ。
正解したら家族みんなでウォーーって喜んでる。
こういう家庭の子が支援学校だよ
自分が↑のお子さんたちの親なら普通級もしくは飛び級で大学しか考えないと思う。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:35:19.13ID:4rWjCC2+
>>682
手帳外れるとかすごいじゃん
羨ましい
うちはまだ小さいけど伸びるために頑張ろう
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:50:23.31ID:bAVRsCmO
三歳半、トイレトレーニングが進まない
進まないというか始まってもいないし始まる気配もない

IQが高すぎる子はトイレトレーニングもスムーズに進むのかな
それともIQとトイレは別問題なのかな

うちは知的の疑いも指摘されてるからそんなこと考えてておむつが取れる気が全くしないわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:07:59.93ID:fNbK2MRx
トイトレはこだわりや感覚的なものも大きいよね
IQのほかにも理由いろいろで大変だよね
うちは嗅覚や触覚とかだったんだけど言葉遅かったから理由ずっとわからんかったわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:13:25.87ID:KF58FQsb
>>657、660です
まとめてのレスごめん、アドバイスくれた皆さんどうもありがとう。音に関しては本人の好きそうなカッコイイヘッドホンを買って来たよ。
優しく言われたとしても、何かを指摘されることに弱い面があって変に会話は達者なだけに外からはただのワガママに見えてしまうと思うんだよね。
こういうのも成長につれ良くなっていくんだろうか?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:33:01.99ID:y5tzl2HV
毎晩ユーチューブの爆音に悩まされておりました。

ここで教えてもらったボリュームコントロールのアプリをダウンロードしました。
素晴らしい!
こんなのあったんですね…。

教えてくださった方、本当にありがとうございます!!
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:54:42.27ID:6BFr7KXp
うちはSwitchでYouTubeも見てるけど、
同じくボリュームに悩まされてる。
Switchはヘッドセット以外はないのかなぁ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:03:52.54ID:pEv3H8tb
スマートスピーカーやスマートリモコンでこっそり全てコントロールするのオススメだよ。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:46:54.99ID:uPr8p7qO
3歳
もうすぐ親子遠足があるけど言ってもわかってない。
保育だよりでみんなが待ちに待った遠足です!とかみんな親御さんも子供が待ち遠しくて興奮して何日も寝不足とか言っててやはり違うなーと。
そもそも明日とか昨日とか今日とかも理解していない。
何日後に遠足がある、楽しみなどという概念はいつか育つのだろうか。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:57:34.84ID:60U+kMGh
>>682
それ、中学行くといじめにあったり、理解のない音楽教師にゴチャゴチャ言われてキツイ目に遭うパターンだから気をつけた方がいいよ
療育外れても、精神障害者手帳の申請は視野に入れた方がいい、例え3級だとしても、あるのとないのでは学校側の対応が変わってくる
手帳持ちに問題起こしたら大変な事にになるから
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:15:23.99ID:8SMNNNW7
なんで音楽教師なの?
音楽教師はいい人多いから大丈夫だよ
音楽選択しなかったらいいじゃん
手帳返納目指してる人もいるしいいことだよ
ウチも返納できるとなったら叙々苑行ってお祝いするわ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:24:02.95ID:XVQisdNd
中学は音楽選択じゃないでしょ
理解がないのは音楽教師とは限らないけど普通級の先生はびっくりするほど発達障害について知識ない人いるよ
療育行ったら治ると思ってるレベル
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:39:13.30ID:UapWk/UO
>>702
療育施設ではカレンダーに「きのう」「きょう」「あした」っていう
シールとか付箋を貼ってたよ
過ぎた日には×つけて「きょう」がイマココってのを目立たせるの。

うちは日めくりカレンダーを買って、毎日めくらせてた。
めくるの無理そうだったら、子の前で今日は〇〇日だねーと親がめくってもいいと思う

一度言ってすぐ覚えてってものでもないから、家庭で無理ない範囲で出来ることを
ちょっとずつ積み重ねて行ったほうがよさそう
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:18:40.19ID:7RRbOAln
兄弟は無理だけどせめてペットでもと思うんだけどやめた方がいいかな?
少しはいたわる心とか優しい心芽生えるかな?
ちなみに犬の動画見て1番好きそうなパグにしようと思ってる
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:31.20ID:CyARUcAB
もうすぐ4歳になるけど
遠足って概念なんて、とてもじゃないけど理解できないわ・・・
毎朝、今日は園にいくよ、今日は療育にいくよ、
っていったところでどこへ連れて行かれるかなんてわかってない。
到着してああここか来たか、ぐらいに理解してるっぽい程度だわ。
会話も要求メインの2語文レベル、いつか爆発期きてほしいけど。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:38:02.86ID:wenYGIYj
ペットに優しいのと人間に優しいのはまた別問題だよー
猫ちゃん可愛いですねーってメロメロだけどヤクザ、みたいにさ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:40:03.53ID:UapWk/UO
うちは幼稚園の建物の写真&療育は教室の入り口の写真撮って見せてたな
あとはよく行く公園の写真も用意してた。

2歳ごろはこだわりがすごくて、ベビーカーが外出のときあったりなかったりが
許せないらしく玄関でパニックになってたので、交通手段の絵カードを作っていた
歩き・バス・電車・ベビーカー・お父さんの車 の4種。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:47:41.50ID:y5tzl2HV
一人っ子のスレタイ児家です。

うちには犬も猫もいます。
きょうだいがいない分可愛がったりやり取り(みたいなの)をして楽しんでいるよう。
犬が怖くないという自信だけはついたみたい。

うちはペットがいてよかったです。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:06:44.03ID:Ygam1QuY
>>708
自閉症って猫と相性いいんじゃなかったっけ?
重度で口の聞けない女の子が猫を飼ったら喋るようになった話外国であったよね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:16:31.70ID:JMjW3dJg
うちでは飼ってないけど実家に老猫がいる
餌をあげたり、その餌を食べる所をジーっと見てたり確かに情操教育に良さそうな気がする
若い元気の良い猫なら動きを見て凄く刺激をうけるだろうなと思う
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:23:08.17ID:K/nxAaY7
>>706
だって、教職に必要な単位に、発達障害関係の内容はほぼないもの
幼保〜高校まで、先生は基本的に定型児のクラス運営しか学んでないの
もう少し変わって欲しいけど、そういうカリキュラムなんだよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:33:00.41ID:Dd50XDV1
言葉が遅かったお子さんは何歳頃から簡単な会話ができるようになりましたか?
今日何したの?と聞いて、〜くんとすべり台した!のような会話です

うちは3歳すぎで2語文が増えてきたのだけどほとんど一方的な要求ばかりで会話できる日が想像つかない…
2歳代は希望を持ってたくさん話しかけていたけど、最近は心が折れて無言になってばかりです
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:47:47.67ID:e3ctgwe5
>>716
そのことを責める気はないんだけど支援級に行けない発達障害児が増えてるし最低限くらいは学んだ方が、、とは思う
とくに歳いった先生ね
上が定型なんだけどそういう担任に当たった時全体の運営もうまく行ってなかったから
まあ難しいけどね...先生も忙しいし大変だからね...

>>717
うちは4歳以降かなあ
でも今日何した?って質問は何故かすごく嫌だったらしく教えてくれるようになったのは小学中学年くらい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:52:05.63ID:iFwb5Yht
>>717
発語が3歳の男児
年中だけど、園であった出来事を報告してくれるよ
今日なら鯉のぼり作ったよーとか〇〇くんと遊んだも言うけど、やっぱりメインは一方的な要求が多いかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:09:29.06ID:vnEH9YpJ
>>719
うちも似たような感じだわ話はしてくれるけど会話になるときもあればこちらにお構いなしで一方的に話してくる事もある
でも診断はしっかりおりている…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:26:40.86ID:Gp0ofsSd
>>717
うちも3歳が発語の男児で今年中
1月生まれ
今日何した?は2択なら答えられる
例えば滑り台とブランコどっちした?
みたいな質問なら言える感じ
うちも基本は欲求がメインだな
でも少しずつやり取りある会話も出来る様になってきたよ
それでも定型児に比べたら凄く幼いんだけどね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:03:31.94ID:Xj4PnFFV
ウチの中度小学3年生8歳は「今日給食何食べた?」の質問に「ご飯食べた」としか答えないよw
でも3歳の頃はボケ老人みたいに発語なかったから格段の進化w
とりあえず意思疎通できるだけで満足です
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:28:46.93ID:JMjW3dJg
2歳半でほぼ発語なし
喃語というか知的障害者丸出しの変な声や「キシャアアアア」みたいな獣ばりの奇声ばかり出してる
発語の前ってみんなこんな感じでしたか?うちは酷いのかな
このまま身体だけ大きくなっていったらと思うと恐ろしい、こんな状態でも喋るようになるんだろうか
ほんと辛気臭くて変な声や奇声を聞いてるのが嫌でしょうがない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:41:51.23ID:zexvKc35
自閉症の子はスロープ型のおもちゃ(単調な動き)が好きなんですよね〜
と言われたけど、子どもが食いつくからこういうおもちゃが販売されてるんじゃないのと思ったけど延々とひとり遊びするその姿も含むのね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:19:29.46ID:fJULd8f4
発語出る前の動画見てた
えとおの間の声で「えぉー!えぉー!!」ってなんか叫んでたわw
発語が出ても奇声あげるときはあげるし周りの目が痛い
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:32:01.09ID:6m/7RXhT
2歳後半のうちも奇声に悩んでる
ものすごく高い声で、超音波みたいに発するもんだから周りの不快感が半端じゃない
まだ泣かれるほうがマシだ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:38:19.42ID:EGKBsF5S
>>708
うちは犬飼い始めたよ
いたわる心とかやさしい心はよくわからないけど本人なりにかわいいと思ってはいる感じ 
行動みてるとお互いに猫な感じでうざがってるw
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 03:27:33.85ID:yFnBXWOz
金属音というか、耳をつんざくような奇声は本当辛かった。いくらわざとじゃないと言っても親でもあれはキツかった。
結論から言うと就学後の今はない。ピタっとなくなるというより年々だんだんと少なくなっていき気付いたらあれ?最近あの声聞いてないなーみたいな感じ。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 03:32:26.62ID:yFnBXWOz
ちなみにやっぱりだんだん話が上手くなるにつれて出なくなった。言いたいことを表現できるようになるから。うちは奇声コンテストがあれば優勝できるくらい凄かったよw
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 06:16:27.49ID:4uJe52Tu
>>732
うらやま。小学生の今も興奮するとすごいわ。言葉でお話しできれば減るみたいだけど言葉がないからねぇ。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:01:22.53ID:E3rmr+RW
そういえば奇声は聞かなくなったな…
常にフルボリュームで何かしら喋ってるから相変わらず目立つけどね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:07:18.89ID:PpUiHtuS
成長して奇声がエコラリアに変わった(パニック時は奇声あげたりするけど)
音量は成長と共に大きくなったなあ
小さい声でねというと小さくなるけどしばらくするとまた大きくなる
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:14:05.42ID:JhI1JCro
そういえばみんなのとこはライダーとか戦隊ものに興味もってる?
ウチのは5歳だけどライダー、戦隊ものに全然興味無くてアニアとシュライヒと鉱物とエジプトに情熱捧げてる
あとたまにトーマスww
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:19:15.51ID:QVyeo0ok
夫が戦隊もの大好きで毎週見てるのに全然興味持たないね
戦い嫌いなのは私に似た
子供が大好きって言われてるアンパンマンすらお話はほとんど見なかった。

好きなものは電車。ただしプラレールには興味ない。車両にも興味ない。

動物、虫、昆虫、宇宙、恐竜など男子が好きそうなものはすべてスルー
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:02:14.69ID:mMR9qcwY
支援学校の高等部を出た人の話という
定員30名の茶談会に行ったんだけど
本当は高校に行きたかったけど
お前は支援学校しか行き場がないし
お前が高校に行ってしまったら 来年高等部になる○○ちゃん悲しむよ
と言われ支援学校に行くしかなかった
でも翌年 ○○ちゃんは通信制高校とサポート校に入学した
そこで初めて自分も高校に行く方法があったんだと愕然とした
その事を親に問い詰めたら 行って何になるの?無駄になるだけでしょと それ以上取り合ってもらえなかった
騙された気分しか残ってないというお話を聞いてきたよ
現在は親への不信感から親が探してきた生活寮を出て
サテライト型寮で一人暮らしをして連絡を絶ってるんだって
親は良かれと思って選んだのだろうに 進路って難しいね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:02:47.64ID:ZDOIv7WD
ウチのもライダーとか全然興味もってないわ
電車系は好きな子多いと思うわ
電車オタクの人ってスレタイ児多いと思う
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:59.45ID:u6xsZLKn
車体に興味なくて電車好きってどんなだろう
線路とか路線図?
うちは宇宙と電子とピタゴラスイッチマニアだなー
組み立て系がひたすら好きだ
先生に将来は宇宙技工士?と言われるけど苦笑いしかない
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:10.28ID:vObcnibW
うちの女児も8歳で戦隊ライダープリキュア全部好き。おもちゃとかは欲しがらないけど卒業の見込みなしだわ…

あとは宇宙と化学生物算数とサンリオとかかわいいキャラクターものが大好きな感じ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:41.54ID:7jg1Y/K+
>>708
うち産まれた時から猫二匹いるんだけど、どっちも赤ちゃん時代からの癇癪泣きにトラウマがあるのか子には近づかない
ある程度育って落ち着いてから飼うなら慣れてくれるのかも
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:27.16ID:QwQkkwa5
うちの場合は音や振動がメイン、あとは時刻表
用意された物を感覚的に楽しむだけ
自分からプラレールを組んだり乗り鉄として出かけようともしないので趣味に合わせようと覚えたのにつまらないわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:52:23.14ID:mylIwwQO
けっこう女の子も多いんだね。ウチのもぷりきゅあ大好きだよ。
あと最近はtwiceもお気に入りで歌えないし下手くそだけどダンスの真似してるよ。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:39:27.41ID:KUTiCAGT
アンパンマンとプリキュア好きの女児
園でもエコラリア満載らしい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:44:49.93ID:04RqJ+Mc
二歳、よく舌をぺろっと出すんだけど小さいからまだ可愛いけど治るかな?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:01:20.06ID:ZDOIv7WD
>>747
メチャ可愛いじゃん。治らなくてもいいじゃん
きっと愛されキャラになれるよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:13:47.37ID:QVyeo0ok
>>741
大体あたり。
路線図は鉄のなかで今アツい分野らしくて本が色々出てきたので助かった。

運転席ごしに進路を見るのもやってる。
子に付き添ってみてると、年代問わずお仲間っぽい人がぼーっと眺めてたりする。
年代も若い人からじいさんまで色々。大人の自閉症の人もよく見る。

ピタゴラはDVDについてる本が気に入ってる
組み立て系は苦手。レゴとラキュー持ってるけど、ほぼ放置

>>744
子供が好きそうと親が思ってるけど却下ってことは結構あるよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:49.50ID:9k7XmJJu
車電車が好きで、アンパンマンですらバイキンマンを殴るの怖い怖いと言っていたのに、トッキュウジャーと仮面ライダードライブという乗り物ヒーローにハマった

戦隊やライダーを見たのはその一年だけで次のからは全く見なかったけどね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:28:38.87ID:BZdbPUeJ
自閉症の原因って男性ホルモン?
確か男性ホルモン過多とか?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:40:04.68ID:nN8Q/eGU
廃盤のプラレールアドバンスに今更はまり中。
部品がなくて壊れるとパニック。

バスや電車の行き先など知りたがるので、教えてたら漢字を覚えたよ。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:40:04.85ID:AVcug0B/
なぜ音楽教師なのかって、そりゃ音楽という授業が同調圧力の塊だからだろうね
皆と同じように歌い演奏しろ、皆と調和しろ、できない奴は低評価、これが音楽だから
他の授業は基本的にできなけりゃ自分が悪いで済むけど
音楽はそうならない、クラスでも厄介者として扱われやすくなる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:02:01.45ID:Fq2Bc7QL
>>738
それくらい理解できる子なら、やっぱり親もちゃんと話し合って進路決めるべき
だったんじゃないかな
学費の問題もあるし、親も子供に無理に頑張らせたくないって考えがあったのかも
しれないけど
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:06:49.66ID:D9WWB6RX
>>738
その子はそれだけ問い詰めたりできるということは軽度くらいなのかな?
だったらある程度働けるんじゃない?長い人生豊かにするため自分で働いて通信制で大検とって大学行くように言っといて
最終学歴さえそれなりなら支援級だろうが支援学校だろうが親も含めて周囲の見る目は確実に変わる
私立なら国語100点、選択社会100点、英語は200点満点合格ボーダー6割240点やだから英語で8割とれば160点、社会は政治経済割と簡単だから8割とって240点国語は苦手だと思うけど社会と英語でこれだけ取れたら合格点に十分至る。
早慶上智は現文足切りあるから無理だけど関関同立、立法成明なら十分狙える。
とにかく英語頑張ること記憶力のいい文系型ならそんな苦じゃないはず。
自分の凹凸を武器にして人生諦めないよう伝えておいてね。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:13:01.52ID:2YaqPiki
シリツは大学のうちに入らないんだが
学歴フィルターは国公立とシリツを分けてるの
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:11.44ID:ZDOIv7WD
>>749
ローラとかペロってしてるけど可愛いし大丈夫でしょ
いつもだしてるわけじゃないだろうし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:22.56ID:0dQ9soKH
育児のゴールは子供の自立だと思っている
勉強さえできれば学生時代なら何とかなるよ
問題はその先かな

でも手帳がないと高等支援は不可能だよね
行きたくても行けない人の方が圧倒的だし、小学生以下ならまだしもIQと勉強の出来はある程度リンクするし(精神手帳は別)高等支援が受けられるなら受けた方が良いと思うけどな
738のパターンは、親子で相談しなかった事が問題であって進路そのものはやむを得ないというか妥当な判断だと思うよ
でも子供に恨まれたらキツイな
定型でもあるあるの進路の悩みなのかもしれない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:08.31ID:mylIwwQO
子供の自立かぁ
ウチのは自立できるのかなぁ
就労できたら1番いいけどたとえ就労できたとしても1人で生きて行けるようになるのかなぁ
自分が死んだ後は良いグループホームとか施設なりはいって安らかに幸せに人生終えていってほしいなぁとしか
なんか泣けてきたわ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:49:58.50ID:ZDOIv7WD
先のこと考えすぎてもアレだからね。今はあんまり考えないようにしてるよ。
それより偏食どうしよとか奇声どうしよとかトイトレどうしよとかそっちに神経使いすぎてる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:54:31.59ID:8sW4RO6+
グダグダ恨み言言えるくらい能力あるならまだ若いんだろうからこれから頑張れよって話
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:04:05.66ID:nNjjWX0U
>>679
ありがとう、今日医師と相談してきてエビリファイはそのままでコンサータも飲むことになった
少しでも落ち着くことを願うばかり
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:08:31.79ID:RzsGjmWW
うち数字大好き4歳男児なんだけど、ここ半年女の子になりたいを連発する。
特性からかキラキラしたビーズのブレスレットとかジュエリー系大好きだし、めばえで眺めてるページはいつもテレ東のマジョマジョピュアーず、ファントミラージュだし、プリンセスミミィが大好きだし、私がスカート履くと大喜びする。
こないだは、タオルをスカートみたいに巻いてあげたら大喜びしてたよ。
スレ児なだけでも生きづらいのに、そっちもあるのか。
もはや、親としては楽しく暮らせれば何でも来い状態だけど。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:26:08.65ID:PpUiHtuS
>>738
自分の進路選べなくて気の毒だなとは思うけど
親の手離れて一人で生活できてる時点で子育ては成功してるようにも思える
軽度でもそれができない障害者物凄く多いからね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:28:12.39ID:EGKBsF5S
わかる、うちもそんな感じでずっとかわいいものに惹かれてたよ
ランドセルも赤がいいといってたけど>>751そっくりでプリキュアは女の子のだと言うようになってったよ
特撮、ポケモンときていまはカービィと旦那が見せたファーストガンダムにはまってる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:37:57.62ID:BmwcAjth
>>757
心底あなたに同意なんだけど子の現実見たらそうも言ってられないんだよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:41:25.81ID:jn/D9ofP
3歳まで言葉がなく多動だった子が、年中から落ち着いてきて5歳で幼さはありつつも周りについていけるようになった子を何人か知ってる

軽度なら年長くらいで落ち着く子が多いのかな?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:04:13.28ID:qu1k9UGk
>>770
年長だけど周りの子を見て真似をするという意味ではついて行けるし落ち着いたけど本質は変わらない感じだね
行動もワンテンポ遅れる事もあるけど脱落する程でもないみたいな…
IQ低くなければ特性を上手くカバーできる…と聞いたことはある

でもド定型さんと比較すると浮くよ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:22:58.86ID:E3rmr+RW
療育の同級生たちは年中〜年長でどんどん療育卒業していったよ
同じ小学校の普通級にも元療育仲間がいる
うちは年長でむしろ悪化した感がある…5、6歳くらいが分岐点なのかもね
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:52:25.41ID:kZVY6x1Z
もはや浮くのは仕方ない
異質感もどうしてもある
トラブルを極力避けて生きていくしかない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:55.75ID:fsNwS84S
ウチは4歳半くらいが分岐点だった気がする。
診断はもちろん取れないけど今は定型にかなり近い
療育も卒業して滑舌の練習だけ月1で行ってる。
早生まれの3月生まれだから4歳半で年中の運動会だったんだけど普通にこなしてかけっこも2番だった。
ついつい怒って頭はたいたらある日突然別人になったよ。
その時始めて長い時間目があって目を見開いて今起きましたって顔してた
今は療育行っても褒めて伸ばすみたいな感じだけど自閉症の研究進んで、10年後とか意外と時には叱るって方法もあるかもよ。
運動した後今は冷やしてるけど一昔前は暖めてっていうし今やってる療育方が必ずしも正しいとは限らないよね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:00:38.23ID:JzAKQfDp
>>774
頭はたいたのがよかったのかもw

友達のお父さんが中学校の校長なんだけどものすごい悪ガキで問題児がある日学校から猛ダッシュで脱走したから追いかけたんだって
そしたらその子車にぶつかって頭打っちゃって入院したらしいんだけど退院して復学後にまるきり別人になり成績優秀、行いも立派な模範生になったらしい

ちなみにうちは頭はたいたことも叱ったこともあるけど何も変わらんw
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:04:55.51ID:0fePyWDH
喋る喋らないの概念がよくわからない。
あっち、こっち、ちがう、など要求語やママ、パパなど。
あとは色の名前や動物の名前など。
かなり単語は増えたと思ってたけど、相談した時などにまだ喋らないから〜みたいな風に言われる。

一応喋ってると思ってたけどこれは喋ってるうちに入らないのかな?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:09:52.08ID:JhI1JCro
>>765
新生活で環境変わったのも大いと思うよ
慣れて落ち着くといいね
影ながら祈っとく
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:12:34.17ID:xar2v7Wx
5歳のうちの子。
漢字が大好きで、青、春、茶、虫と、家の中にある漢字を次々読んでいきます。
IQは高いと言われたものの、勉強が好きというよりかは「漢字を集めて遊んでいる」印象。
電車などはごく普通の興味だとおもいますが、漢字だけに執着しています。
同じようなお子さんおられますか?
みなさんどうしていますか?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:40.41ID:kdfaxiZt
なんのアドバイスにもならなくてごめんだけど、漢検受けたら良さげ。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:01:14.64ID:YfVYVmhr
うちはまだしゃべらないんだけどエコラリアっぽいのが少しある
今日本格的な(?)エコラリアを喋ってる大人のひとを初めて見た
なりたいなりたいなりたいなりたいなりたい
ってすごい早口でずっと言ってたんだけど、この人で中度ぐらいなの?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:28:45.81ID:JhI1JCro
>>775
脳の再生医療の話でたけど脳のどこか損傷して修復されるときにアップグレードしたのかもね。
もしくは自閉を司る脳の部位が破壊されたのかもw
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:23:12.40ID:QVyeo0ok
>>779
うちの子も小学生だけど漢字ブームあったよ。国旗にやたら詳しい子みたいな感じだった。
画数とか部首とか「小学生の漢字の本」全部暗記していた。
が、ブームが去ると少しずつ忘れている。

1年生の漢字のポスター貼るとか、小学生の漢字の本買って外出時に静かにさせる手段にするとか。
あとは苦手なものをやるときに、好きなものを利用するとパニック起こさずに済むってこともあるよ

今まで風景だったものに意味があるというのが、ヘレンケラーのウォーター並みのインパクトなのかも。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:22:39.65ID:PpUiHtuS
幼少期は音楽大好きで一度聞いた音楽を楽譜無しでピアノで弾いてる時期があって
将来ピアニストになるかも〜とか思ったけど
ブームっていうか一時的なものだったらしく
今はピアノに触らないどころか近づきもしないし音楽聞えて来たら耳塞いでる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:35:09.53ID:uTCruONq
>>738
それは単純に親が毒親風味なんじゃ?
〇〇ちゃんが誰を指すのか分からないけど、
お前が〇〇したら××ちゃんはどうなる、
だからお前はこれをするなとか、
そういうこと言い出す親にいい親はいなそう。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 02:23:22.15ID:cB+1Y8Nh
>>774
線がつながったのか…良かったね 他の親がスレタイを叩いてみるのはイチかバチかだけど
褒めて育てるは、実は能力の高い子しか効果ないんだってさ 説明会でいわれた
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 02:31:14.22ID:x8cbmGvW
うちの子誉めても別に全然嬉しそうじゃないもんな…
でも怒ったら「あ、やべ!これ怒られるやつか!」みたいな顔して反応がある

まだ喋れないんだけどさっきから寝言でなにか必死に訴えるみたいな声を出してる
起きてるときは独り言の変な声しか出さないのに
なんて言いたいのか気になる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:44:21.33ID:XtCedazG
>>774
今2歳3カ月なんですが、お子さんが2歳頃の様子をどんな感じだったか教えてほしいです
最終的に診断は取れないけどかなり定型に近いって羨ましい
2歳前半からかなり特性強いうちの子は>>774さんパターンになるのは難しいのか気になる

うち、9カ月位の頃に歩行器に乗ってる状態で玄関のたたきに転落したことがあるんだけど
少し目を離したうちに起きてしまい落ちた瞬間を見てないから頭を打ったかは分からない
すぐ小児科に走り見てもらったけど48時間様子見ておかしな様子が出てきたら脳神経科にかかるよう言われただけだった
自閉症はもとからあっただろうけど、もしこのせいで特性が強くなったとかだったら悔やみきれないわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:53:23.90ID:Rcf8xbCP
ごめんなさい、しつこいですが、みなさんの喋る喋らないの定義を教えてほしいです。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:26:15.09ID:iD4tUEbE
>>789
意味のある言葉、その場に合った言葉が出てたら喋ってると思うけどなあ
専門家はまた見方が違うのかしらね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:47:14.97ID:7MIyr5Qx
発語があるのかどうかと会話ができるのかどうかで違うし難しいね
うちは発語はあるけれど会話はできない
一問一答はできるけれど、定型みたいな会話はできずにほぼ独り言
一見すると喋っているし答えている様に見えるけるど、私は喋れていないと思ってる
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:39.28ID:tpHf5Ubj
発語会話出来てる出来てないの基準はお母さん次第な気がする
療育を年中年長で卒業する人の話が少し前に出てたけど、本当にいいの?発語あっても会話も出来ないし特性丸出しだよ?!って子でも卒業してるの見て色々心配になる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:22.93ID:tClIQYBe
発語とコミュスキルはまた別だから厄介だわ
水鉄砲に例えると、水(言葉)を相手に正確に当てないといけないから。
息子は言葉が出ていても、伝えるスキルが弱くて伝わらない。
先生は遠くにいるのに、座ったまま〇〇くださいってボソボソ言ってるだけで伝わってないんだけど、本人は伝えたつもりだから将来的にトラブルの元になるらしい。
療育で練習(ペクス)してるけどだいぶ改善された。面倒だけど、地道にやるしかない…
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:20:01.48ID:0dslnmJ4
援助要請できるかとか大事だよね
うちは高機能の小学生だけど、困っていることを伝えられなくて今もカード使ったりしてる
いつでも誰にでも伝えられないと困るんだよね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:07.16ID:R3Za+raJ
>>788
2歳の頃は特性としてはとにかく目が合わない子で指示にも従わないし癇癪持ちで落ち着きがなくまっすぐ立てずにコンニャクみたいな感じでした。
発語はそこまで問題なくて口からでる単語はけっこう多かったと思います。
3歳半で参加した年少の運動会は目も当てられないくらい酷かったですw
療育はできれば後一年行かせたかったんだけど医師にもう大丈夫でしょう他に優先度高い子がいますので来月から言語聴覚士さんとマンツーマンで滑舌のトレーニングをやりましょうってなっちゃいました。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:21.41ID:Rcf8xbCP
>>790
はい、そうです、しつこくすみません。
お返事ありがとうございます。
3歳なりたてです

一括ですみません。
言える単語は100くらいはあります。
これ何?にネコとかイヌとか言ったり。
ポテトを見てポテトだ!とか言ったり。
あとは基本要求語ですがお腹すいたとか水ちょーだいとか言ってます。
こういう文章で喋るのはまだ数える程度ですが。

あと、カレーライスの絵本を見てカレーカレー♪って言ってるのですが、これもエコラリアというものなのでしょうか?
療育先の集団クラスのママ友がその場面を見て「うちもエコラリアあるよー。ドンマイ」と言って慰めてきましたので。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:01:01.02ID:Rcf8xbCP
発語と調べたら始めて出る言葉とあり、発語だけで言えば1歳過ぎからニャンニャンとかワンワンと言ってたのでその点は安心してたので軽く衝撃で…

会話まだできないね、と言われたのなら本当にできないので納得なんですが。
細かいかもしれませんが、発語が出ないねという言われ方がどうしても引っかかってしまいます。
専門家なので言い間違えはないだろうし、次の療育まで1カ月あるし、わざわざ電話で問いただすなんてできるわけないし…
こういう部分が自分も特性ありなのかな…

きっと発語は出てるという部分にすがってた自分がいたからショックが大きかったんだと思います。
本当に細かくてすみません。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:10:26.81ID:/2liYdi4
>>799
それなら充分発語はあると言えるよ
カレーライスの絵本を見て、カレーと言うのもエラコリアじゃないよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:38:50.99ID:iKFE76jN
途中送信してしまった
父親が受容してるかと思っていたら小学校入学にあたっての話で支援級っての話をしたら混乱してた
そんなのまだわからないよ?って言うけど診断書出せるレベルだし、コミュニケーションも取れない事はないけど上手くはいってないのを見せられないのが悔しい
幼稚園の普段の様子を録画して見せたいわ
集団行動は野球かサッカーやれば出来るようになるとか言うけど息子の状態をよく見てみろよと
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:52:37.33ID:avjvQy4w
どこにいきたい?→どこにいきたい
君の名前は?→きみのなまえは
とかのおうむ返しで会話は一切できない、しかも滑舌悪い
エコラリアは、CMのフレーズとかそのまま完コピで何度も言う感じです
お腹がすいたら冷蔵庫まで手を引っ張られる。など欲求は全てクレーン。これでも少し前は泣くしかなかったからだいぶやりやすくはなった。
でも食べる飲む以外の欲求はいまでも泣くだけでわからない。
ママとか言わないし、怒った顔で注意したら辞めるけど笑顔で降りなさいとか返しなさいとか注意しても伝わらない。視覚で判断してるみたい。
日中は走る、のぼる、くるくる回る、DVD、積み木積む、並べる。どこいってもうちの子より重そうな子はいないよ。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:27:57.76ID:rxQiFOlV
幼稚園の参観行ってきた。
会話はできないけど欲しい物の名前を単語で
言ってくるようになった、お茶とか。
何となく周りに合わせてやってるのかなーと
思っていたけど、全く参加できず
ひたすら後ろで横になりあーうーしてるだけだった
居た堪れない気持ちでいっぱい。
やっぱり支援級より支援学校かな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:39:01.75ID:EXZA88zN
>>803
自分の子より重い子がいたら安心するの?
大人なみの体格になっても言葉すら無い子だって世の中にはゴロゴロいるよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:42:56.49ID:V8mo66Hn
うちの地域では支援学校は手帳A持ちでないと厳しいらしい
今はなるべく地域の小学校に行こうと言う考えらしいが
親も大変、子も大変じゃ本末転倒だよね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:38:39.13ID:gWUpF38+
ペットのことで昨日レスくれた方どうもありがとう
猫も考えていたけど中アレルギーなのでやはりパグを飼ってみようと思います。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:43:54.32ID:gWUpF38+
猫アレルギーの間違いです
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:52:32.05ID:CaY7xg1T
うちの3歳2ヶ月は2歳半で爆発が来て言葉自体はたくさん出てるけど会話出来てるのかは微妙だわ
「ママ、○○やってほしいよ!」とかの要求は言えるけど私が話しかけると以前した会話そのままを返してくる
たとえば今月から保育園に入ったんだけど入園式の次の日の給食が焼きそばで、私が「焼きそば全部食べたんだね、偉かったね」って言ったことがあったんだけどそれ以来毎日「保育園で何食べたの?」って聞くと「焼きそば食べたよ、全部食べたよ」って言う。
あとは私がオウム返しするまで何度も同じ事を言う。大好きな側溝を覗きこんで「お水あったね!」私が「うん、お水あったね」って言うまで何度も何度も。地味につらい
やたらよくしゃべってよく笑うし母親ベッタリだからたまに会う祖父母からはこれで何で自閉症なの?って言われるけど還暦の年寄りに理解してもらうのは難しいんだろうな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:03:26.46ID:RRcJ0Xms
>>812
すごく似てる
なんの絵本読んだの?の問いかけに果物の絵本!って答えを違う日にもずっとしてるよ
要求も単語も言えるけど会話にはならないなぁ
早く会話したいよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:34:34.94ID:IoNtA5hi
>>803
ほぼ奇声でいきなりアイウエオカキクケコっ!!とかいう子知ってるわ それと痛みに敏感なのがめんどくさそう、ちょっとの怪我でうぉおおお、みたいなね
4歳
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:00:43.39ID:tsNcLgZm
スレタイ児かどうか診断ついてない子についての相談はスレチですか?
小1になったばかりの女児で、親としては以前から気になる行動はあったのですが、健診や園からは特に指摘されたことはなかったので、どこにも相談した事はありません。就学して気になる言動が増えた気がしています。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:13:10.13ID:fMxoxtRO
先日、子供と障害者専門みたいな宿泊施設行ってきた。
うちのはのんびり食べる子供に付き合って朝食も最後までかかってた。
障害者団体の男の子がなぜかウロウロしてて、なにかなあ…と思ったけど
いきなり「社会のクズ!お荷物野郎!バカ!」と凄い勢いで罵倒された。
朝食の残り物を漁り始めて食べだし、あ〜私達いるから食べられなかったんだなあと思ったけど ツライけど苦情は言えかった。私も親の立場だし、 この子、何時もこんな事言われてるのかな…と思うと。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:35:02.20ID:hPK9szTP
>>812
うちの3歳もこちらがオウム返しするまで延々と同じことを言い続けるわ
オウム返ししないと段々語気が強くなるから余裕ないとイライラしちゃう
うちはまだせいぜい二語でベラベラ喋るには程遠いけど焼きそばのくだりとかも凄く良くわかる
会話とか一生無理なんだろうか
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:46:13.23ID:avjvQy4w
>>808
安心ではなくて、ママ友ができないんです。悩みのレベルが違いすぎて。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:53:24.88ID:iRwxmbjv
>>819
性格悪w
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:02:45.85ID:2Gt88LPn
>>803
うちはそれの喋れない、クレーンもできず泣くだけ、積み木はつめないバージョンの2歳だよ
2歳のときは同じ感じだった?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:27:41.22ID:SpjPNVCv
>>815
この板の該当は様子見スレ。でもあのスレは幼児が多いかもしれない。

学校に相談なら、まずは担任か、担任にだれに相談したらいいか聞く。
スクールカウンセラーなのか、特別支援コーディネイターか。

それか自治体の教育委員会がやってる相談機関があるはずなので
これも役所で聞いてみる。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:34:49.88ID:I6yi0NJb
おうむ返しするまで延々と同じ事を言い続けるのは
自分が欲しい答えを与えて貰って安心する部分があるんだろうね
特に母親と自分の自他の境界が曖昧な自閉児は
なんでこの答えが返って来ないのか、理解出来ないんだよ
脳内1人おままごとみたいなもの

でも、いつも自分が望む答えだけを得られる訳じゃないって
いつかは学んでいかないといけないし
寄り添い続けつつ自他を理解させる
難しいよねえ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:40:10.34ID:avjvQy4w
>>821
同じです。積み木というかおもちゃは2歳のときは舐めるだけでした。今でも並べる、積む以外の使い方はできず大きなおもちゃは踏む、絵本はちぎって食べます。
1歳代から療育してますがいまだに端っこで寝転がってます。ヨダレも多いし指4本をしゃぶるので人に避けられる。

支援学校に行きそうな子がいないので情報も入ってこず。夫は子の自閉がわかる前に他界して孤独です。
性格悪いですかね。学校の違うママ友作りという無駄な労力を使いたくないです。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:41:32.62ID:I6yi0NJb
連投ごめん

母親が何度か倒れて、MRI検査受けたら腫瘤が見つかったと
で、連休明けに造影剤入れて再検査するんだけれど
説明に家族の同席が必要とかで、帰省する事になった

母親はショックだろうし、電話でもオロオロしてたんだけど
大丈夫、外科手術で治るんだよ
しかも破裂する前に見つかったんだよ
2週間入院っても、ご飯は三食出てくるし
お茶はボタン1つで淹れられるよ

お姉ちゃん前向きねえ、って感心されたんだけどね
もちろんリスクは了解してるけど
手術で治る
ああ、って
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:49:24.55ID:OcDUCM9B
>>825
よくあるタイプのお子さんだからうちだけ重度とか思わなくて大丈夫。
言葉ない子もいるよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:41:35.29ID:0dkHprH4
ヨダレが多いのってやっぱ重度の特徴なの?
うちも凄く多いから気になる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:08:52.13ID:KcyQo3rc
>>826
完全にスレチだけど状況にてるのでお返事。

遠方で大変だろうけど無理しないで。
適度に愚痴が掃けるところを見つけてね。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:18:54.15ID:lzUE7wK3
病院で相談したら手帳無い知的障害無い自閉症でも
医師の診断書で支援学校行けるって言われたからお願いしたわ
そこから障害者枠で就職した方がお得だもん
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:19:07.32ID:V8mo66Hn
発達センターでは指示に従って団体行動が出来て給食も完食
外では良い子なんはスレタイ児あるあるなんだろうか?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:28:19.53ID:0dkHprH4
私の実家だと割と聞きわけ良いわ
私だけの時より断然指示通るし扱いやすい
だから診断おりたばかりの頃は一体どこが問題なの?と両親によく言われたな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:09:56.36ID:R3Za+raJ
診断おりた子のなかでも甘やかされて超ワガママなだけの子もいるだろうね。
きっとこのスレのお子さんの中にもいそうだよ。
医者だって人間だからね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:17:53.88ID:V8mo66Hn
いや、明らかに自閉症だよ
社会性はある自閉症なんかな?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:43:05.55ID:wiJX3DJ6
>>825
>>821だけどうちもヨダレすごく多いわ
あとうちは積極奇異がすごくて知らない人に抱きつこうとする
知的は一歳終わりごろで中度と言われた
うちも支援校レベルなのかな?
入れるなら入りたいけど…
支援級のほうが大変そうなイメージがあって
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:58:13.21ID:jfVbuIa1
>>780
漢検!ちょっと見せてみようかな?


>>783
ひらがなとカタカナもお風呂に貼るやつ(視覚に訴える)で覚えたのでポスター良さげですね。
ブーム過ぎずに覚えておいて欲しい〜!
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:34:19.64ID:z/PIGGyy
服が着脱できないと癇癪起こす年長。半袖は大きめ買えば着脱できるからなんでもいいんだけど、長袖は肌も弱く綿100かつ伸びのいいフライス生地がベストでほとんどベルメゾンで買ってる、そのベルメゾンでも扱いは少ない。
祖父母が服買ってきてくれたりしても着ないから買ってくれなくなったし。
小学校が制服だからそれもどうなるか…はぁ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:46:00.63ID:JFUsC4Xg
絵の上手さと知能って結構関係あるのかな?
2歳で中度知的判定、3歳6ヶ月で軽度判定、5歳で標準域になったんだけどお絵かき上手くなっていくにつれどんどん成長していった気がする
今も上手くはないんだけど何を描いてるかはわかるようになったってだけなんだけどね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:59:14.78ID:JFUsC4Xg
やっぱり関係あるのか
お絵かきに付き合ったの無駄じゃなかったのかぁ
良かった
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:03:04.35ID:rs0vIgXz
>>842
お絵かきしたから知能が上がったというより、元々その子が遅れて知能が上がる子で、それと比例して絵も上手くなっただけなような気がする
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:03:13.19ID:i/SxhRh5
支援級で、知的判定の子だけど次元違いで絵の上手い子がいる
小学生の作品の中に美術の先生の作品が混ざった感じで最初見たときはドン引きした

でも絵の上手さは知能は関係あると思う
正確にはある程度以上の知能がないと絵なんて描けないと思う
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:13:01.64ID:JFUsC4Xg
>>843
そうなのかなぁ
クレヨンさえうまく持てなくて泣き喚くだけだった息子の手をクレヨンごと私が握って3年間コツコツ描いていったから成長したと思い込んでたわ
でもお絵かきいいよ。紙とクレヨンあればさえ自宅でできるし集中するせいか睡眠障害もどんどん改善されたわ。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:19:15.14ID:D9LuaP8y
絵の上手い下手は認知能力が関係してるって何かのテレビで見た
認知症になると棒人間すら描けなくなって頭に直接手足が生えてるような絵になるらしい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:20:50.51ID:O++3njiw
クレヨン握らせてもすぐ転がして遊ぶわ
全部出して並べて転がす
殴り書きしかできない
2歳1ヶ月知的中度なんだけどいつぐらいに書けるようになるのかなあ
両親とも絵書くの好きだから遺伝しててほしいな
>>841
赤い恐竜上手だね
味があってかわいい絵
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:21:56.77ID:zOwzrwVE
支援学校には自閉で知的に遅れもあるけど絵が上手い子いるわ
昆虫の絵とか物凄く細かいところまで描きこんでて雑誌の表紙か何かに使われたとか
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:34:58.65ID:JFUsC4Xg
>>848
ありがとう。本人に伝えとく
うちのも2歳1ヶ月のころなんて殴り書きもできなかったし赤いクレヨン食べてたくらいたら今は気にしなくても大丈夫だよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:36:43.19ID:U0UTkv7X
4歳のスレタイ児だけど、保育園では先生の言うことを素直に聞いてトイレに行けてるのに、家ではめんどくさいのか嫌がって平気でトレパンに漏らす
親を舐めてるのかなんなのか
怠けてるようにしか見えないけどこれでも叱っちゃダメって本当なのかな
注意とか言葉で諭したら、自分の面白くない話だと目を会わせず無視して逃げようとするし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:42:29.22ID:UHUvOddm
叱るような事ではないと思うよ
ムカつく気持ちはわかるけどさ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 01:51:08.39ID:jfg5CZlA
>>838
ベルメゾンの七分袖、ワンサイズ大きいやつを着せると長袖に見えて着脱も楽でわりと重宝してる
それだと素材的にアウトかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 02:03:44.92ID:yTzM0Trv
>>843
同意
知的ありで絵の上手い子は才能があるだけ
>>841さんのお子さんは3歳の時点で線をしっかり引けてるので下手だとは思えない
上達して嬉しいのはかるけど、うちは少なくともそういう次元ではないし、ただ悲しい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 02:49:14.72ID:aS8SG52E
>>852
同じ悩みがあって相談したら
トレーニングパンツだと親は後始末も簡単だしお手軽だけど
それじゃいつまでたってもダメよって療育園の園長に
言われた
普通のパンツで過ごさせて漏らしたら服も床もビショビショ
それを繰り返して漏らすと気持ち悪いし
お母さんも大変なんだと思うようになればできるようになる
漏らしても怒らず淡々と着替えさせてねと言われたよ
お漏らし程度で怒るのは親の修行が足りん!だってw
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:13:44.98ID:6086UQvp
美術教師してたけど美術以外全部1って子いたよ
まあその美術も3なんだけどね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:15:12.29ID:TrB1or9a
>>854
買ったことある、その通り素材が固くて大きめ買ってもだめだった。丈夫なように天竺で作ってるんだよね。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:37:14.84ID:unAxjqjz
ほとんど4歳になるけど、自ら絵を描こうとしないし
かいてみてといっても単純な線を何本もひくか、○かいてと要求したら○を書くぐらい。
841の四角と○を組み合わせて絵を構成するなんてとてもじゃなくハードル高い。
これじゃ、知能は低いままなんでしょうか?
絵を描かなかったけど知的に普通だよという例をしりたい。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:02:44.26ID:mX4x/Boz
うちは絵を描かない、描いても年相応以下の出来栄えだったけどIQは130あるよ
小学生のいまでもやっぱり図工の出来は人並み以下
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:13:42.77ID:BTHQ/alw
上手いか下手かっていうより丸を丸として認識して更に絵としてアウトプットできると言うのはある程度認知が成長してこないと難しいんじゃない?
ただ単純に知能指数では測れないと思うけどねたとえばうちの子も長らく人間を描くときに丸っぽいものから直接棒が生えていたけど
小2か3くらいでようやく人みたいな形には描けるようになり、同時に出来ることも増えて成長したけど急激にIQがアップしたわけではない
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:16:30.47ID:5p3Hub1P
>>860
自閉とADHD判定、知的は標準
うちは3才年少時にただのぐるぐる殴り書き状態だった
年中で顔を描き手足が生えて身体が伸びて年長では下手なりに絵になってたよ
自閉だなって思うのは物や写真が見られるのがモチーフだと結構上手で
人の顔や景色になるとパターン化されたものしか書かないこと
今は表情も付くようになったけど一時は人がみんな同じ顔をしてて独特だった
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:24:36.27ID:kwFoYQYh
自由度の高い課題は超苦手なスレタイ児
板書よろしく教科書と同じものをノートに書けなら難なくできるけれど、何か自由に絵を描いてみてだと何もできないよ
お手本と同じ事はできるけど自分から何か絵を描いた事なんてただの一度もないかも
でも知的には並だよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:27:05.11ID:ciM/lvzj
ティラノサウルスの絵、めちゃくちゃ上手い!
私自身、絵がものすごく下手なのがコンプレックスで、幼稚園児以下レベルにしか描けない。

子も幼稚園時代は丸から線4本伸びたのを描いて「◯◯ちゃん!」ってそれ人だったの?レベルだったけど、小学校入って「人はこうやって描くよ」と習ったらしく頭ボディ手足とパーツで描けるようになってきた

絵と知能って連動するんなら私は重度レベルだよ…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:04:21.84ID:QvGQF2Or
認識できないから描けないのと、認識はできるけど描けないのは違う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:07:44.26ID:4sglhl81
だよね
元々センスあると思う
丸に目、口書けるのって何歳ぐらいが平均なんだろう
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:09:47.76ID:9eJP1yVk
小一スレタイ
絵もかけないけど、黒板をそのまま写す事もできない
算数の授業で先生が黒板やプロジェクターで筆算の説明をしてるのに、ノートに数字を横に並べる普通の足し算を書いてた
どういう事なんだ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:09:50.30ID:hyWb9Kju
>>860
アメトークで絵心無い芸人とかあるじゃん。
芸人なんてある程度知能が無いとできないよ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:12:57.01ID:hG+PlQjU
まず円を描く項目を通過したことない
文字はきちんとした字を書けるんだけど
同じ「かく」でも全然違うのかな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:59:08.83ID:8jjJ+1pB
私絵めちゃめちゃ上手いし学生の頃何度も賞取ったけど知能かなり低めだよ。
最終がくれきは偏差値30あるかないかくらいの池沼一歩手前の金積んだら入れる私立女子校卒。
勉強や理解力はまるでないんだけど学生時代はいつも一人で空想の世界にいる子で頭の中で想像して気付いたら絵にしてた。
オリジナルは得意だったけど模倣画はかなり苦手だった、それでも上手いとは言われたけど書いていて楽しくはなかったな。
人よりはかなり上手いけどかと言って画家になれるくらいの才能や技術もない学生賞止まりだよ。
何のためにもならなかったなー。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:34:06.17ID:4sglhl81
療育手帳発行されたんですが、夫が自分の子が発達障害だと知られたくないようで年末調整はそのままするから障害者除外は確定申告でしてくれと言われました
確定申告しても今後障害者除外な欄にチェックが付くからバレてしまうとの書き込みを見ました
やっぱりバレるのは避けられないのでしょうか?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:44:31.83ID:JFJ+lzIU
>>875
家族の誰がどんな障害で等級がいくつかまではバレないけど
この人は去年障害者控除を受けましたというのはバレる
どうしても嫌な家は障害者控除を受けてない
ただそこまで世間に隠したい子供って…
子供可哀想
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:01:36.38ID:7ISRZEuX
知的障害児がバレたら出世もそこで終わりだから
今まで積み上げてきたものがパーになってしまう
男には世間体があるから
失うものがあるってことはそういうことだからさ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:12:01.50ID:ahyThcK1
>>847
>頭に直接手足が生えてるような絵

うちの子は5才くらいまで、このタイプの描いてた。
当時もIQは100超えてた(でも頭がいいと思われないタイプ)

今8歳でさすがに体はあるようになったけど、棒人間で足はあるけど手がなかったりする。

小学校の図工の授業は人間や動物や身の回りのことを書く課題ばかりでもないので
図工がものすごく嫌いというわけでもない。
お道具箱のクレヨンと色鉛筆が全然減らない。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:23:33.62ID:bFqExrWQ
うちは3歳半で点と丸を描くだけ。
でもこれは2歳半から始めて今まで進歩なし。
幼稚園で参観日に見せる絵をお題自由で描いたみたいなんだけど、丸と点しか書いてないし先生が何書いたのか聞いても答えない。
答えないというより、絵を描くという概念がないから何を書いたのかもわかっていないんだと思う。

積み木はただ積み上げるだけから家みたいな形を作るようにはなってブロックもただはめるだけから船とか作るようにはなったけど絵や粘土はまるでだめ。

いつから絵とか書くようになるんだか。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:45:08.81ID:UWVekOeG
うちの小3息子も幼児みたいな絵だ
知能検査では135前後出るから絵を描くのは検査で測れるのとは違う能力なんだろうね
発達障害の子の母親は絵が上手いことが多い(視覚優位、傾向持ち、過集中、オタク気質?)って言うし私も挿絵画家をしてたから遺伝でも無さそう
発達の女の子は絵が上手だったりする?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:50:27.72ID:iE02Z65M
私は美術だけは5だったよw
スレタイ娘はまだ2歳だから線と丸と点しか書けないよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:51:23.44ID:4sglhl81
>>876
>>877
私は隠さなくても良いじゃないかと思う派ですが、夫は隠したいそうです
ギリギリまで夫と相談して決めたいと思います
ありがとうございます
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:54:44.91ID:mX4x/Boz
>>884
861だけど私も元漫画家
861で書いたとおりうちの子は女児だけど上手い下手以前の問題って感じ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:09:12.73ID:ahyThcK1
>>882
賛否両論ある教材だけど、幼児用ドリルの「〇才のおえかき」をやってた
3歳だとまだ早いかもしれないけど。

〇と◇と△を組み合わせて、
例えば〇と△でてるてるぼうず、△と□で家 とか。

伸び伸び描かせたほうがいい子もいるだろうけど、うちは自由過ぎると分からないようで。
今も図工では幼児用ドリルで学んだことを応用して描いてるっぽい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:43:24.79ID:7ISRZEuX
知的障害児に対して厳然たる差別が存在することについて
感情的になって否定し続ける人って
御伽の国にいるつもりなのかな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:45:43.18ID:79G7WN5U
>>878
出世だなんだよりも、勝手に人の家の内情まで口出してきたり哀れみだしたり
いろんな人が会社にはいるからそう言うのは面倒よね
人事情報なんて人事部は守秘義務かもだけど直属の上長がペラ夫なんてよくあるしね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:33.17ID:CSOpUjJc
僕のアスペルガー物語だったかな、web連載のエッセイで、
息子さんのは人物画に耳が描いてなくて、医師から、人の話を聞かない息子さんの特性が出ているという話があった
ちなみに、父親の筆者の絵も耳がなかったそう
ちょっと面白かった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:13:28.37ID:aY7P0qJS
>>891
上司からの激励の言葉で暴露された話を読んだことある
「Aさんはね、障害児を育てながらも家事と仕事を両立しながら頑張ってるんだ!
お前たちもその頑張りを見習え!」みたいな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:51.35ID:dp1ZpnWr
障害者控除っていくらぐらいなの?
金額によってはしないほうがある意味得かもね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:15:22.59ID:aS8SG52E
うちは5万数千円返ってきたよ年収とか等級でも変わるんじゃないの
まあ大した金額じゃないし自分の子供なのに社会から
隠したい人は申請しなきゃ良いんじゃない?
実力不足なのに子供のせいで出世出来なかったと子供を恨むより良いかもね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:50:24.73ID:79G7WN5U
>>896
奥さん側で確定申告したら良いだけな気がするけど、ダメなのかな?医療費控除とかと、一緒に。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:26:10.61ID:f8Ssonfp
>>891
これが嫌で親や身近な人にカミングアウトしてない人はこのスレでもいたと思うし
少々損しても周りに隠せるなら精神安定的に隠しといた方がいいわと思う人はまあいそう
障害児がいると分かると信じられないほど失礼な言動してくる人も世の中にはいるからね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:31:12.50ID:bFqExrWQ
>>889
ありがとうございます。
ドリル系は完全拒否です、見せると「おべんきょう、イヤ」と言って泣き出します。
お勉強をさせられると思ってるみたいで少しでも教材見せるとアウトです。
絵本でもザ絵本ってかんじのものなら好きですが知育絵本系はすぐ顔色変えて逃げ出します。
トイトレの絵本も泣き出します。
心底勉強が嫌いなんだなと呆れるやら情けないやら。

とにかくなにもかも自由にしたいみたいです。
指示を出されることが嫌いで意味は理解できていてもやりたがりません。
幼稚園でもひたすら自由に過ごしてます。
この子はこの先どうなるんだ…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:56:08.11ID:VX6KaePt
うちの子も3さいぐらいまで○に線が4本ついてそれが手足だと本人が言っててなぜか○の外に点が2つあってそれ目だと言ってた
けど8歳でIQ130あったわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:05.60ID:wirCY/Sd
IQ130以上多すぎw裏山〜
まぁでも凄いね。自閉症と天才は紙一重だもんね。
プリズンブレイクの主人公もautismって字幕にでてたから超高機能自閉症なんだろうね。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:32:56.03ID:VX6KaePt
ステイタスにならないよ…3歳まで寝ない食べない超多動、意地悪。
すごい育てにくい子だった。子育てってこんな大変なんて思わなくてフラフラだったわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:38:53.85ID:EGh47QfH
>>905
超多動なんだー意外だわ
ちなみに教えて欲しいんだけど最初の発達検査の時から高IQだったの?それとも突然?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:03:07.09ID:QyLCzWn8
大変なのは共感するよ
将来的にはアメリカ的な伸ばし方してあげたらいいよ
ニューロダイバーシティってやつ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:00.73ID:9JiSo82k
ものすごい勢いで流れを切る。
だいぶ汚い話なのでご注意ください。

病的な便秘持ちて「便秘外来」にいっている子ども。
なかなか安定しなく、布パンツに漏らすことも多々あり。

そんなときこれまではトイレの溜まった水の中で
振り洗いしてある程度ついたものを落としてた。
水が汚れたら流して…という作業を何度も繰り返す。

先日トイレをパナソニックのアラウーノにリフォーム。
早速その夜に布パンツにやらかした子ども。

アラウーノのは水に洗剤を混ぜることで泡を作っているので、
振り洗いで落ちる落ちる。

いつもなら5回は流さないといけないところ、3回で済んだ!

誰にも言えないこの感激を伝えたくて、ここにかいてみた。


長い+汚い話で失礼しました…。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:06:34.07ID:VDzd90pS
IQ90でも健常児のほうがマシww
公務員や銀行、信金などの得失点の失点のみカウントするような固い職場じゃ隠すよ
看護や派遣、工場、小売り程度なら広まってもいいんじゃない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:14:14.25ID:QyLCzWn8
>>910
そう?アホより賢い方がいいじゃん
ただしコミュ障だと詰むけど
うちはいたって凡人の定型と低機能のきょうだいだからそう思うのかもしれないけど
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:22:01.70ID:HJN4JbFF
サヴァン的に絵が上手い人は書きたいものの全体像が頭にできあがってるから
端っこからちびちび書いていくんだよね
ゾウはこんな顔だ、とか物事を見た時点でしっかり捉え記憶していないと再現はできない
大人が○○はこう描くんだよ、とか教えてもそれは単なる模倣だから
たしなみとしてある程度描けるようにさせたいのなら仕方ないが、本人の個性を潰す可能性もあると思う
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:02.87ID:QyLCzWn8
日本の普通級の枠に合わせたら大変だろうけどできれば枠にはめずのびのび育ててあげたらいいんじゃないかね、善悪だけはしっかり教えれば
コミュ障は詰むと書いたけど前に研究職などはコミュ障でも当たり前とあったね。いい方向に、幸せになるよう祈ってるよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:37.95ID:ahyThcK1
>>901
既に色々お試しでしたね……偉そうにすみません

うちも教材以外では妙にフリーダムなところがあるんだけど、
周りからは「あの子の親なにやってんの」みたいな目で見られるし辛い。

本人が納得できるやり方を見つけるとか、なぜやらなきゃいけないのか納得したら
すごく集中してやりそうな感じだけど、幼稚園や学校でその辺の良さを認めてくれる
大人がいるといいですね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:28.89ID:TPQ8bHOM
>>878
それはない。自閉症息子、鬱病の妻抱えて介護と両立して東レの社長になった人の本読んだよ。出世できない言い訳に障害児利用するのはやめようか。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:49:02.14ID:VX6KaePt
出世とかは望んでないなぁ。犯罪に巻き込まれたりせず平和にそれなりに安定して暮らしていってほしいわ
今は落ち着いてるし素直な子に育ってるよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:01:44.18ID:hyWb9Kju
>>920
親のほうの話だよー
でも確かにねー会社勤めで障害児抱えて出世は難しいよね。人事に話したら向こうは善意でなるべく負担ないようにしてくれるからまぁ主要な仕事場任せるの難しくはなるからなぁ
独立開業するのがてっとりばやいってのはあるだろうね。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:05:37.86ID:VX6KaePt
いやいや全然違いますよ。
でも下の子が重度知的障害と自閉症です。色んなパターン知れて人生楽しいわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:10:05.67ID:whAz53jv
>>923
同一人物じゃなくても同じ障害や性格の歪みのせいで、思考が似たり寄ったりなのよw
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:23:24.58ID:g75KGod/
親子通所に通いだして2か月経つけどうちの子がぶっちぎりで落ち着きがないし、他の子達の近くに全く寄って行けていない
何とか部屋から脱走しようとばかりしたり奇声出してぐるぐる回ってばかりで全然活動に参加出来ていない
正直こういう集まりの中でも一番何も出来てなくて本当に凹む
この子この先ほんとどうなるんだろう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:26:59.89ID:LHYI2Zbn
>>917
やった人がいたらあんたも出来るのか?
あんたの子供、米津玄師のように出来るわけ?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:01.54ID:SxqP2/Q2
>>928
自閉症育児は先長いよ。
焦らないで今は息子に寄り添って。通うだけでもだんだん変わってくる。すぐには変わらないけど何年もかけて少し進歩とか。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:32:48.53ID:EGh47QfH
>>932
もうやめとこうw
子供は関係ないよ。みんないい大人なんだからお互い嫌がること言うのやめとこう。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:50:53.56ID:UJWzgiCH
うち今やっと4歳になったけど
2歳の母子療育の頃とにかく多動だし指示通らないし
めっちゃくちゃきつかったわ
半年単位で考えるとなんとなく成長感じると思う
今2年経ったけど今では療育手帳も外れたし
保育園でもイベントで悪目立ちせず順応してる
こんな日が来るとは2年前は思いもしなかったから
昔の自分に会えるならだいぶ楽になるよ〜と言ってやりたい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:14:05.50ID:g75KGod/
レスくれた皆さんありがとう
まさに2歳、やはり大変な時期なのかな
ほんと未来が見れて案外大丈夫な未来が見えたら今だけだと乗り切る気力湧くんだけどね
分からないのがやはり辛い所だね
確かに先は長いので今の息子に寄り添い頑張ります
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:49:21.89ID:TMLCblzr
3歳スレタイ息子、最近パニック泣きが強力になってきた
夫が宥めたりやりたいことを汲んだりの対応してくれるんだけど
もう泣くのが目的みたいになってるから治まらないんだよね
一旦その場から離して落ち着いたら切り替えさせる、って対応で合ってる?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:50:58.42ID:aAUmzUHw
亀だけど。。
うちの子はひらがなドリルは「めいろでおぼえるひらがな」みたいなやつから始まったよ。
めいろならやる!!とはりきり、ボチボチだけど覚えていったよ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:49:18.00ID:dd3jRVzK
>>939
いいと思うよ。パニック泣きって癖みたいになる時期あるよね..まだ3歳ならいやいや期なのもあるんじゃない?成長とともに落ち着くと思う。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:46:19.09ID:5rXfA1VT
>>939
うちも3歳、パニック泣き分かります。
昨日も服濡れた着替えたい!→代わりの服渡す→気に入らないのかパニック泣き。

その後、他の服渡しても拒否なので、声かけずに何種類か服を並べてほっとくと、そのうち自分で折り合いをつけて最初に渡した服をきますww

最初から渡したの普通に着ればいいのにと思うのだけど、これも特性なのかな?
声かけしながら〜しよう!で崩れるから今は流れでお風呂入ったりしてます

最近、数回に一回は素直に受け入れられる様になってきてイヤイヤ期もあるのかな?
何十分も大騒ぎとかではないのだけど、パニック泣き落ち着いてほしい
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:17:51.79ID:Y3Cvti/3
明日から連休始まるな
オラすでに腰、太ももパンパンだぞ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:22.54ID:x0PxZ0PO
知的は8歳までにおいつかなかったら
もう追いつかない
脳は8歳で固まるってよ
だから自閉症の幼児にプリント学習も取り入れるのは正解
身辺自立なんて年齢行けば出来るようなことばかりに力を入れすぎて
今じゃなきゃ伸ばせない事を放り出さないで
手遅れになってから足し算くらい…よみかきくらい…なんて
始めても手遅れ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:57:57.95ID:HjwzxX8T
大学までいっても就職で行き詰まるのがスレタイ児だからなあ
勉強させるのが是か非かは難しい所だと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:30:44.43ID:F5H01V1B
8歳固定は療育先で言われたなぁ。だから8歳までは丁寧に見てあげた方がいいと。

身内がたぶんスレタイだと気がついたけど
国内最高峰の大学と院を出て研究職についたものの、数年で鬱になって退職して地元に戻ってきたわ。
でも大手だったから退職までの数年間は休職したりしてる間も結構な手当てをもらえたし、組合のサポートがしっかりしてた。
住んでる所も会社が借りてた所で家賃負担はほぼ無しだったから10年以上やっていけた。
今はバイトだけど国家資格があるから時給は高め。結婚はしそうにないから細々とやっていくのかな。

だからお勉強はできるに越した事ないかなって思ってしまう。でも我が家のスレタイ児はそこまで賢くはないから何か資格とか手に職とかつけられたらいいんだけど。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:32:35.15ID:nqUxNiCs
ドイツだっけ?10歳くらいで今後勉強か?技術職目指すか?って選択させるの
賛否はあるだろうけど勉強だけでない世界もあることが目に見えるのはいいなあと思う
日本の教育って結局企業のコマ生産でしかないからそこから外れるとさてどうしようって途方に暮れてしまうというか
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:46:25.47ID:nfrZM/4i
>>944
周囲見ていると、爆発的に上がるのは確かに8歳までが上限
ここまでなら1年で5〜10くらいの数値上昇は聞く話し
その後もじわじわと変動があるよ
残念ながら上がるではなく下がる事もね

でもそれはドリルが出来るようになって上がる知的数値とかそういう話ではないかな
もちろんやらないよりやった方がいいのは同感
子供の為にも親の為にもね
身辺自立同様、最低限の知能があれば年齢が上がればできるようになる事がほとんど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:19:21.07ID:ri7matQo
前頭葉は25歳くらいまで発達するんだってね
新しく獲得した脳の部分であればあるほど
発達の時間がかかる
スレタイ児は発達が色々ゆっくりだから
前頭葉の発達も30くらいまでは期待したいなあ…

ゆっくりであればあるほど大きく育つ、みたいな
書き込み読んだ記憶もあるし
まあ、希望なんだけどね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:20:16.35ID:bxvBo2yp
去年のGW、夫の実家に1泊しました。
自閉傾向があることは話してあります。
姑は「こんな事もできないの?」を連発。
義姉はヒマだったのか、自閉の息子(4歳)に数を教えると大張り切り。
でも最後は私に対して「私の30分を返してよ」の捨て台詞。
それを見ていた義姉の娘(小学4年)が「○○より頭悪い子いる?」と私に笑いながら聞いてきた。
予想外の言葉で笑うしかなった自分が情けなくて・・・
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:25:01.72ID:t2JD4Tqo
IQが固定されても8才以降でも勉強させれば新しいことは覚える
東大目指すとかは無理だけどね
あと伸ばすと言っても器に入りきらないものを無理やり入れることはできない
壊れてしまうよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:52:50.99ID:BICQd+sg
>>950
それ夫は何してんの?
夫にも傾向があるからなんにも思わないパターンならあなたが守るしかないでしょ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:58:01.41ID:tMQr25iV
>>950
もう行かなくていいよそんな義実家
だんなも盾にならないなら〆ちゃえ
普通にまともに育ったらそんな台詞言えないよ。まともじゃない人たちは相手にしなくていい
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:39:34.83ID:3zYuwX0q
>>950
無理して付き合っても子供に良くないから 親戚には理由つけて会わずに歳暮中元でも送って機嫌取っといたらいいよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:35:48.52ID:ZOd4SGJX
>>950
うえー二度と行かなくていいよそんな義実家
少4の子には「あんたより性格悪い子いる?」って聞いてやりたい
私なら今後は二度と交流持たないかな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:56:22.96ID:2YFVXlW4
東大なんて健常でもごく一部のエリートなのに的はずれ過ぎ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:40:32.31ID:JRfkEwQ+
>>950
どの登場人物も揃いも揃って…
ネタか釣りならまだいいけど

自分なら二度と行かないな〜
明日から長い休みだけど、950さん母子が義実家には行ってないと信じたい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:55:43.48ID:3JzJbKqd
遅くなったけど939ですありがとう
K式2歳相当だから、イヤイヤ期なんだなってすごい感じる。
上手くやれるよう夫婦で話し合わないとだよね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:06:30.67ID:Hd5BXSjm
K式で0歳代の2歳もイヤイヤみたいなの始まってるんだけどこれ序の口なんだろうか…
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:08:17.66ID:gRBDkDlN
これだけ自閉児がいることを思うに知恵遅れ補助金が高額すぎるんじゃないか?
安心してぽこぽこ産める環境が悪いと思う。自閉児持ちで2人目以降出産は補助なしで良いと思う。
政府は知恵遅れ産む親の何%が遺伝を理解してると思ってんだろうな。
後、知恵遅れ産んだ両親には知能テストを義務付けして欲しい。
原始脳ほど繁殖力が強いってのは目に見えてるだろ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:11:15.44ID:KSSmndzs
残念ながらうちは遺伝ではないので
子供とはIQ100近く離れてます
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:33:51.58ID:gZKhvzNG
IQより自閉度を調べた方がいいと思う
親が知能高くてもカナーは生まれるし
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:50:01.31ID:Ll16banR
無駄に知能だけ高い自閉もいるのに、遺伝じゃないと言い切れる人すごいね
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:57:53.75ID:+HOMoRQL
流れを無視して。
先日、交通事故で悲しいニュースがあったので、子に「青信号で横断歩道渡ってても車が来てぶつかっちゃったんだって。これからは横断歩道渡ってる時も、車が突っ込んでこないか見なきゃね。」
と話したら、子がすかさず
「どこで?くるまみるの?」
と聞くので「いや、横断歩道でしょ」
と言うと「だから、どこ!」とキレ気味に聞いてきた。
こっちも腹たって来て
「いや、だから横断歩道だよ!」
って言ったら、更にキレ気味で
「横断歩道のどこ!どこら辺で見るの!」と聞いてきた。

そうだよねー君は何月何日何時何分地球が何回回った時な人だったもんね。
カーチャンが悪かったよ…。
とりあえず、渡り始めと伝えといたら納得してくれたよ。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:11:13.08ID:XWUJBhoD
>>969
偉い子。高機能自閉のわたしには文章でなら何度も読み直してわかるけども実際の会話じゃ、あなたの言い方じゃ横断歩道を見るということを理解できないと思う。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:19:57.74ID:+HOMoRQL
>>971
当事者の方のレスありがたい。
因みにあなたの場合どんな風に言えば話し言葉で伝わりやすいですか?
うち会話は成り立つんですが、聞いてるようで聞いてない理解出来てないことが山ほどあって困ってるんです。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:29:35.36ID:FtVMZ2zW
自閉の子持つと子育て何も楽しめないなと痛感中
産まれる前は子供と一緒にあれもしたい、あそこに行きたいとか夢いっぱいだったのに全部実現出来そうにない
明日からGWだけど何の予定もない
軽度の自閉ならある程度色々楽しめそうだけど、どこ行っても親の自分でもイラつくレベルの爆音で泣き叫ぶだけなんでもう外出が全く楽しくなく苦痛でしかなくなった
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:36:02.42ID:wq8eoqLN
>>975
学校で生まれた時小さい時の事、名前の由来、子へのメッセージを書かされたんだけど、
大変な事しか思い出せなくて手が動かず、締切前日に担任から催促されたわ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:57:22.00ID:gRBDkDlN
旦那の姉が自閉症(知的障害)だ。
旦那はそのせいでばかにされいじめられた。
その鬱憤を姉をしばきたおして発散していたそうだ。
その話を聞いたときはヒドスと思ったけど義姉と数時間二人だけで過ごした時
その気持ちがよくわかった。
毎日毎日アレと一緒じゃこっちが気が狂うわ!!
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:22:51.06ID:OmJc1unv
みんな誇りを持とうよ
自閉って名前カッコイイじゃん
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:25:56.16ID:+HOMoRQL
ごめん、横断歩道を見てほしいんじゃなくて、横断歩道を渡ってる時に車が来てないか見て欲しいという意味だったんだ。
でもこれだけみんなが「横断歩道見て」って思ったってことは、私の言い方は相当伝わりにくいんだなと反省しました。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:40:16.34ID:TcmfQZhS
横断歩道を渡る前に手を上げて止まる
首を右左右左右左右左って車が来ていないか見て
右左しながら横断歩道を急いで渡ろう

って言いながら、毎日園に一緒に通うときに教えてるよ
覚えてくれるまで毎日毎日道路を一緒に渡ってます
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:41:06.07ID:TcmfQZhS
あとは、横断歩道の絵を書いて
人形で渡り方を教えてるよ
視覚に訴えると分かってくれる率が高い!
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:20:02.10ID:2k/58FVK
>>975
わかる
旦那も傾向ありでもう休日が更に憂鬱で仕方がない

実家も貯金もないけど離婚できるかな…
離婚した人いますか?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:28:34.30ID:q+O715yx
離婚する方が下手したら多数派な印象。
だいたい就学以降に離婚のイメージで
旦那も傾向ありのパターン。
うちはまだ未就学児で旦那はおそらくガチアスペだけど
稼ぐし金は自由に使わせてくれるから
いまんとこ離婚はないと思うけど
学校始まったら色々壁とかぶつかって
心境の変化あったりするのかなと不安ではある。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:37:47.83ID:Wv5gQ3wp
>>979
いや分かるよ
普通はその会話で「横断歩道を渡るときに車が来てないか確認してね」と理解できるよ
お子さんには難しかったかな
この会話で「横断歩道を見るのか」と思うのは当事者だよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 00:42:30.99ID:tWd0/64i
アスペで稼ぎ良い旦那さん達は一体なんの仕事をしてるのかすごく気になる。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 01:37:25.71ID:cyFdQ8c2
>>979
ちゃんとわかったよ
でもスレタイ児にはきっとわかりにくいんだろうね
多分うちの子も何言われてんだかわからないと思う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 05:48:43.33ID:bPKMd7eY
>>975
わかる、うちの小学生だけどまだそんなんだもん
デイも泣き叫んで行かないし、学校も私がいないといられない
ずーーっとべったりな挙句大爆音で泣き叫んでるから気が触れそう
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 05:58:24.24ID:8bj5vMnH
>>979
いや、健常にはその言い方であたりまえに普通に伝わるよ
けど多分うちの子もわからんだろうな
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:36:25.84ID:nTBcD3PB
>>985
普通がわからない当事者を馬鹿にしてるの?
お宅の子供も普通がわからない大人になるのにね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:46:17.07ID:1SOOSS35
口で言うよりもしまじろうのビデオみたいなツボをおさえた動画のほうが解りやすいんじゃない
大きい子だったら何かそれ相応の
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:02:09.38ID:HrHNXk3s
しまじろうSSTによかったよね
小学生用のいいのないかな
ポケモンあたりサザエさん化してるので汎用性高そうなんだけど無理だろうなー
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:16:36.14ID:RROYQOTO
>>959
わかるわかる、スレタイ児が東大生に多いとか言ってるスレタイ親多いけど居ても高機能だから実際健常より勉強が出来るんだから十分じゃんと言いたくなる。

うちは地球がひっくり返っても東大なんて無理ゲーな定機能だからね。
一般的な知能の低い障害者に日本最高峰の大学なんて受かるわけがない。
東大行ける程の障害者なら自分は障害者でも構わないわ。
それに東大生の大半が障害者なら結局は成功者じゃん。
二次障害で引きこもりとかすぐ言うけど大半の東大出身者は成功してるわけよ。
だから東大生の大半が障害者なら障害者でも成功すればなんの問題もない。
ここで東大出たけど引きこもりで〜とかいうのはたまたま何かの勉強だけが得意で東大入れちゃっただけの一般人だろうね。
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:45:08.08ID:cl2DNVVz
>>996
乙です

旦那が発達のスレ見てると旦那が旧帝とかよくいるけど
奥さんが苦労したりあげく離婚したり子供が重度知的だったりしたら全然幸せじゃないし
何の問題もないとは到底思えないわ
自分もカサンドラだし
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:59:24.26ID:eIw/65of
発達だったら学歴高いか顔がマシじゃないと結婚できないもんね
うちの高卒は見た目も別人になってどうしようもない
子供の顔がかわいいだけが救い
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:00:34.91ID:aBDZpmtw
>>996乙です
偏差値高い大学は入れたけど社会に出てつまづく人の中には
自閉あっても目立った問題行動がなくて勉強はできるから周りからもあまり言われずに来て
本当は必要だったはずの療育を受けてないって人もいそうだよ
ヘタすると個性で済ませてて親も本人もわかっていなかったのか認めなかったのか

実際結構いるんだわ周りに……
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:08:41.89ID:e0ZQq8R4
>>999
その年齢の人が子供の頃には大学行けるレベルで療育なんて受けられる時代じゃなかったと思うよ
早期発見早期療育なんてここ10年くらい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 22時間 17分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況