X



トップページ育児
1002コメント418KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:50:44.08ID:AeYf1SMD
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553857105/
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:42.97ID:NApwg2OK
産まれて二年過ぎたけど奇声やらドタバタ考えると車で行くとしてもホテルに泊まるのに気が引ける
もう一生旅行にいけない気がする…
ハワイに連れていきたかったな
飛行機の中で8時間叫び続けてる自閉症の子の動画思い出して無理だと悟る
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:31.43ID:nQioYow0
子供が大声出してるともっと大きい声出さないと聞こえないからつい叫んでるみたいになってしまうことあるよ
まあパニック時に何か言ってもあまり通じないけどさ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:50.67ID:louGeDuW
>>167
旅行はむしろ幼少期に行っといた方がいいと思う
成長すると本当にどこも行けなくなったりするから
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:51:38.67ID:jYF2lxn2
>>167
どのくらいの奇声か分からないけど小さいからが免罪符になるうちに行くのも良いと思うよ
いきなりハワイは無理かもしれないけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:56:46.08ID:UBMvtSfN
>>92
横だけど知的に重いとそれやるの?
うち3さいだけど未だにそれ全部やるよ。
本の破れがあるとそこからビリビリ破ってみり、おもちゃをバラバラにしたり、靴下に穴が空いてたら益々あけてみたり。
毎日ではないし他の遊びもしてるから気にしてなかったけど、知的に重い証拠だとは知らずショックだ…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:58:56.63ID:0CHSUskx
行列並ぶとか椅子に座って待つとかそういうのは難しかったから
ひたすら広い公園とか行ったな〜うちは
あと地味に良かったのが大学や博物館付属の植物園
木に囲まれた舗道を子供放牧しながら歩けて旅先で息抜きになった
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:23:00.56ID:W/R+Qx9t
>>171
知的に重いからとは限らないと思う
例えば
ちょっとした破れが目につく→気になる→破ってみたくなる→どんどん破りたくなる……
という流れは、衝動性と視野の狭さとか感覚的な刺激の心地良さ、こだわり(最後までやりきってしまいたい)などの結果ではないかと思う
「破るのはよくない」とか「破ると怒られる」とか「破ると壊れてしまう」
というのを理解していても
衝動性とこだわりが勝てばやってしまう
知的があれば理解度がより低いのでやってしまいやすい、とは思うけど
理解はしていても特性が強ければ勝てない場合がある
あと視覚優位だと特に視覚的な引っ掛かりに捕らわれやすい
そこに衝動性が乗っかると、すぐやらかしてしまうのではないかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:24:52.43ID:PJOlxVCq
>>167
グアムとかならどうかな?雰囲気ハワイに少し似てるしフライト時間も少し短いよ。
うちは3歳からロゼレム飲ませてたから薬の効果もあって現地までぐっすりだった。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:31:48.72ID:887J7bxU
重自知のお子さんいるブログでは森の中のコテージ借りて家族で過ごしたって人いたよ
ふだん都会に住んでるから自然がいっぱいで癒されたって
うちも今度初めて泊まりがけの旅行だ
奇声とかはないと思うんだけどトイレによって用を足せる所とできない所があってそれが心配
何回も行ってる場所でできないのに初めて行ったトイレでは成功したりして、本人的なこだわりなんだろうけどほんと謎
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:56:20.46ID:EISKIdAJ
そもそも買い物すら満足に行けないのに旅行とか行って楽しめる気がしない
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:03:13.15ID:knmY3/7O
多動だったら海外のスーパーで買い物して迷子になると見つからなさそうで怖い
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:22:18.72ID:n/ijdLNL
意外といつもより言うこと聞くかもよ
ウチのは普段置いてくよって言っても無視するけど海外だと置いてかれたらマジヤバイって思ったんだろうね。
旅行先の方がいい子にしてた。
旅行もそうだけどいろんなところ連れていくほどどんどん成長していった気がする
宿泊先でおねしょしたりするから迷惑かけちゃうんだけど小さいうちに家族でたくさんおでかけするのはとてもいいことだと思う。

海外アリならシンガポールおススメです
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:50:12.95ID:EsGF8wUd
>>171
3歳なら健常児でも好奇心が強くてワンパクな子ならやっちゃうことあるわよ
イタズラを怒られたら少しの間はシューンとしておさまるけど
忘れた頃に再開とか、よくある
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:57:00.84ID:fNfxDwmZ
2歳でディズニー連れて行ってそ体調悪くなって特性も悪化したな
刺激が強過ぎたっぽい
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:34.31ID:znJY+ag5
みんなでありがとう
シンガポールはちょっとウチには敷居が高い
ちょうどHISからLINEがきて台湾\24,800だからそれにしてみようと思ってる
男ばかりの子供4人で末っ子スレタイ児、姑、舅の計8人
一か八かの台湾旅行無事に帰ってこれるの祈っといてね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:43.52ID:EsGF8wUd
>>181
大人が4人もいればみんなで協力すれば何とかなるかもよ
良い思い出が出来るといいね
気をつけて、無事に楽しんで帰って来れるよう祈ってるよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:27.76ID:n/ijdLNL
ホントごめんけどウトとトメ同行で楽しめる?自分なら飛行機で自らベロ噛んで死ぬわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:35:53.84ID:znJY+ag5
>>181
ありがとう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:31.87ID:znJY+ag5
>>183
ウチのトメ達は本当いい人だよ
トメはたまにズレたこと言うけど末っ子スレタイ児にとてもよくしてくれるしホント色んなこと援助してくれてる
今は遠くの実母よりトメを頼りにしてる
最初ホント無理だったけど最近は自分が介護してもいいかなぁって思い出してるよ

洗脳されたのもw
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:46.17ID:uFyBqtJO
世の中恵まれてる人もいるもんだね。
ウチのトメなんか孫の中でウチのスレタイ児だけ可愛がらないよ。
それどころかスレタイ児産んだの恨まれてるフシさえあるよ。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:30:22.01ID:tnkKnxAD
うちの子いつから特性出てたかな?と色々振り替えってみたんだけど
胎児のときはキックゲームしなかったし
ハイハイレースのときはうちだけその場でボーッとしたままだった
(普通は泣き出すか親のところにさっさとハイハイ)
オムツ汚れても泣かないし
やっぱり受精したときからずっと自閉症なんだなと思った
みんなのとこはどう?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:32.46ID:0W7z3wCj
>>189
胎児のときは蹴られまくってかなり元気だった
ハイハイレースは私の方に向かって笑顔でやってきて一位
おむつ汚れたりお腹が空いたら泣く
身体能力の成長も平均より少し早い
そんな普通でよく笑い、後追いも人見知りもあるかわいい赤ちゃんだったw
でもおっぱい飲むとか手先の不器用さはあったなぁ

ママ友の子供が胎動ほとんどない、寝返り7ヶ月、後追いもしない、泣かない、偏食すごいわで1歳頃には会ったときにこの子は自閉症かも?と感じたけど2歳でやっぱり診断ついてたな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:57.99ID:wp6EA+/w
ハイハイレース、9カ月の時に参加したけど始まっても全然私の方に来ずにマイク持った司会のおじさんをボーっと見つめてたわ
ようやく動き出したと思うと大幅にコースアウト
他の子がとっくにゴールしてるのに止まってギャラリーをボーっと見つめ出したりやはりその頃から兆候あった
胎動は割と激しく右側の肋骨あたりをガンガン蹴られてて痛かった
今は鉄砲玉のような多動です
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:18.76ID:uFyBqtJO
3歳までいたって順調、敢えて言えばハイハイとか歩くのが早かったかな。
自閉症の特徴みたいなのはクレーン以外は何もなかった。
2歳から3歳までの間に毎月高熱だして抗生物質沢山飲ましたから後天的になったのかなぁと少し疑ってる。
診断ついたときも最初はADHDの単発だった。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:56.26ID:wp6EA+/w
自閉の特徴がクレーンだけって事は言葉が出てるのにクレーンがあったって事かな?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:49:08.50ID:uFyBqtJO
>>194
そういえば言葉がでてきてからクレーンあんまりしなくなったな。
昔はしょっちゅう右手にリモコンやスマホ持たされてたよ。

今はなんていうか言葉のクレーンみたいなの言わされてるよ。
ママお腹すいたなぁって言って→お腹すいたなぁ→何か食べたいなぁって言って→何か食べたいなぁ→ゼスプリ食べたいなぁって言って→ゼスプリ食べたいなぁ→Kも食べるって言ってみたいなやつを1時間前にやったわ。
言わないよーとか言うとたまにキレて僕のママはなんて頭が痛く悪いんだぁーって叫んでるよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:48.07ID:9ASfLzwU
就学したものの本人不安が強すぎて付き添い登校してるんだけどいつまで続くんだろうなあ
行っても他の子に近付けず誰もいないところで遊んで帰ってきてるだけなんだけど
それでも先週は30分で限界だったのが昨日今日と1時間居られるようになった
付き添いが辛いというよりワンオペなので1人の時間がないのが辛い
春休みが始まってから子と一緒状態だから買い物も病院も行きにくい
すいません愚痴でした
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:37:46.51ID:NUtCGfBs
上の子は飲むの下手で下の子は産後3日では初乳飲みきっていたけどふたりとも診断済み
共通しているのは身体の成長は平均より早めだったことくらい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:09.43ID:uFyBqtJO
>>196
あなたはきっと来年の自分だわ。
参考になるしもっと愚痴ってよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:50:08.67ID:dqVuk07s
うちも母乳のめなくて搾乳してのましてたなぁ。
あと抱っこしてても姿勢が落ち着かなくて
よくモゾモゾしてる赤ちゃんだった。
あとはよく笑い、よく泣き、
身体の発達早くて9ヶ月で歩いた。
でも一歳過ぎてもオチャしか言わず
一歳半くらいの時、
義母から目が合わないとか言われてた。
幼稚園プレで他の子との違いに愕然として
すぐ相談、診断ついた。
下の子を育てて知ったけど、赤ちゃんって
知らない大人にもめっちゃ愛嬌振りまくんだよね
上の子は知らない大人ガン無視だったから
違いにびっくりした。
そして、めっちゃ長い時間目が合うw
発達検査のときに
目が合う秒数カウントしてる意味がわかったわ
あと、最初の発語はとりあえずママw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:29.63ID:7eTB1sW/
うちは退院後から母乳完全拒否されたな
今思えば部屋が変わったからだったんだろうか
一歳半検診時バナナ(1回で消失)だけで単語数ひっかかり、療育先で返事の「はい!」を覚えて数字覚えてひらがな覚えてアルファベット覚えて
単語は読んで覚えた感じだったわ
義実家は1歳前から違和感に気づいて対応困ってたらしく報告きいてほっとしたそうな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:11.48ID:9JHufo6P
母乳飲めなかった子多いんだね
うちもだわ
母乳ゴリ押し病院だから病みかけた
帝王切開も多いらしいね
うちもそうだけど
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:24.55ID:uFyBqtJO
そういえば自閉症で目の悪い子って周りにいる?
あと全然関係ないけどID被るのってなんでなのかな?
同じ県内とかそういうのかな?
自分も前かぶったんだけど
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:59:43.25ID:NPyv9Tbb
>>203
目の悪い自閉症の子もいるよ。
ウチの療育先の女の子
ID何故かぶるのか?は他のスレでもある2ちゃんあるあるで原因は諸説あるんだけど一応定説としては
かぶったのが異性の場合は本来結ばれるはずだった2人
かぶったのが同性なら前世で親子だったっていうのが有力な仮説なんだってなんかのスレで言ってた
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:01:27.92ID:louGeDuW
目が悪いというか斜視だわ
たまたまかもしれないけど同じ学校の自閉っ子も斜視だったらしい
皆小さいうちに手術して治すけどね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:03:03.09ID:ppLpVZc0
>>204
そんな定説ないw
多分ご近所さんなんでしょう
集合住宅なら同じ建物内かもね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:03:29.92ID:4sQ9UhYl
>>204
私は大学の寮に住んでた時に同じ大学スレでIDかぶりまくってたから住所が同じだとかぶるんだと思ってたわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:04:57.15ID:FBYzsGaC
私の本来結ばれるはずの相手はどこにいるの
その人と結ばれてたらきっと健常生まれてた
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:07:17.85ID:dqVuk07s
被る理由はIPアドレスの一部が一緒らしいわ
プロバイダが一緒とかそうゆうことかな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:33:42.95ID:Stp/mtpe
>>203
そういえば定期診察のとき視力の低下のこといわれたわ
この時期は気分の浮き沈みでなのか結構あるらしいとか
あわててメガネつくらなくていいからねと言われたんだけど判断難しすぎw
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:02:22.87ID:Z/qZ6qbW
>>195
やばいうちとまったく一緒だわ…あるあるなんだね
会話するのも疲れてくるよね
うちはお口の多動っていうのかな?とにかくよく喋るから、こういう会話なのか微妙な会話をずーっとさせられてて苦痛
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:05:23.78ID:NPyv9Tbb
>>206
マジかー知らなかった。
でもご近所に同じような家庭があると思うと浪漫あるね。
てことは自分がかぶった双子ちゃん持ちのの酪農業のパパさん同じマンションだわ。
双子持ちだし割と田舎だから20分くらいのとこに観光牧場あるし絶対そうだわw
今度挨拶してみよかなw
車ボロボロのワンボックスでいつも同じ服きてるけど顔メチャイケメンだから話しかけてみたかったんだよね。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:12:32.81ID:PJOlxVCq
>>213
いい大人なんだから本当にやめときな。
もしそうでも本人がそうですなんて言うわけないしお互いを特定してもいいことないから
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:20:41.05ID:NPyv9Tbb
冗談だよ。
本気にしないでよ。
違ったら恥ずかしいし車ボロボロとか言っててホントに挨拶するわけないじゃんw
少しテンションあがっちゃっただけだよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:27:02.35ID:4sQ9UhYl
>>216
なんかズレてるなぁ…
日常生活でもいらんこと言ってトラブルになってない?
口は災いの元だから気をつけてね。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:42:44.27ID:PJOlxVCq
最低限のスレマナーは守らなきゃダメだよ
でも2ちゃんあるあるの仮説はおもしろかったよ
グッジョブ!
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:56:41.55ID:NPyv9Tbb
ごめん。悪ふざけしすぎちゃった
反省してます
もうしないから許してね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:06:33.65ID:aZzTo5Bk
冗談が通じないのは発達あるあるだから仕方ないよ
ドンマイ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:14:22.82ID:4sQ9UhYl
私もキツく言い過ぎました
ごめんね
以下いつもの流れでよろしく
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:24:27.97ID:znJY+ag5
一生懸命働いてクタクタで保育園に迎えに行って息を切らしながら夕飯作ったのにアサリの酒蒸ししか食べてくれない我が子
偏食の子持つとご飯作るのも大変だわ。
最近夕飯作るのがホント憂鬱だ。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:32:24.15ID:TsGicxvu
アサリの酒蒸しを食べてくれるなんて…
輝いて見える…

家では
・チャーハン
・ラーメン(麺のみ)
・唐揚げ
・焼肉バーガー
・マック
くらいしか食べない。

何かを作って食べてもらうことには、ほぼ諦めてます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:37:55.65ID:ppLpVZc0
>>224
それだけ食べられればどこ行ってもまあやってけそうだけどアサリの酒蒸しの場合、台湾行って大丈夫だろうかw
うちは偏食ないんだけどアメリカ行ったらあれもこれも食べたくなーいと言って痩せてしまったよ。普通太るのに
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:39:58.85ID:znJY+ag5
>>224
逆に肉食べてくれるなんて輝いてみえるよ。
ウチのは魚介はアサリ、イカ
野菜はキャベツのみでしかもドレッシングNG
基準がほんと訳わかんないや
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:49:01.74ID:XXP9GV1R
園の給食は全部食べてくるけど家では好きな物しか食べない
不思議だ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:50:06.94ID:J0d7X8xB
あさりの酒蒸し食べるなんて凄いわ
うちの偏食2歳が食べるもの

お米(ふりかけ類を混ぜないと食べない)
うどん
限られた種類のパン
納豆
味噌汁の汁のみ
チーズ
ウインナー
かぼちゃ
じゃがいも
さつまいも
フルーツ
エビ

作っても食べないのでもう諦めた
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:57:04.79ID:4sQ9UhYl
>>229
うちの6歳児が2歳の時に食べてたものは

白ごはん(ふりかけなどはNG)
お味噌汁の豆腐のみ
素うどん(麺のみ)
醤油ラーメン(麺のみ)
卵焼き
納豆(ひきわりのみ)
一口大の手作りカレーコロッケ(具なし・揚げたてのみ)
フライドポテト(マック限定)
ヨーグルト(プレーン限定)
りんご

ガチでこれだけだった
ちなみに6歳の今は基本なんでも食べるよ
いまだに食べる意欲は薄いから食事の後半は雛鳥になりがちだけど。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:02:00.90ID:znJY+ag5
>>226
言えてるね
旅に行っても食の楽しみはまぁないよね
小柄だし動物性たんぱく質を取らせたいんだけど肉はホント食べてくれない
お米はなんとか食べてくれるからなんとかなるけど昔の時代のスレタイ児はどうしてたのかな?
無理矢理食べさせてたのかな?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:04:06.47ID:TsGicxvu
雛鳥!いいこと言うね。
これからそれを使わせてもらうわ。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:05:21.06ID:HcDJIG9L
>>230
6歳になったらなんでも食べる?
ホントに?
なんか希望もてたわ。
偏食スレタイ児もったら自分の料理が下手なのかと精神的に参るよね。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:05:40.59ID:TsGicxvu
チャーハン書いたものですが、来年小学生なんだよね。

保育園では全部食べるみたいだけど、
家では決まったものしか食べたがらない。

腹がたってしかたない。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:16.52ID:dqVuk07s
>>228
うちも給食は食べるw
2歳の頃の親子療育の給食では白米しか食べなかったから
それだけでも保育園入れてほんとーーーに良かった
家ではラーメンとおにぎりしか食べない
前クリニックで相談したら、唐揚げオンリーで
普通に大きくなってる子もいるから問題ない
つーか大人になったら誰でも好きなものしか食べないから
気にすんな的な謎の慰めしてくれて開き直って
食べてくれるものしか用意しなくなったわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:47.95ID:4sQ9UhYl
>>233
うん、本当になんでも食べる。

3歳から保育園入れたんだけど、1〜2ヶ月で給食を完食できるようになって、それが転機になったみたい。

それでも3歳代は相変わらず家では超偏食だったから、仕事の時間を調整した上で19時お迎えにして夕食も保育園で食べさせるのを半年続けたら家や外食のご飯でも何でも食べられるようになったよ。
4歳後半で、酢の物や刺身など一部を除いて食べられないものはほぼ無くなってたと思う。

4歳代はだいぶ手先も器用になってきたから専用のエプロンを買って料理のお手伝いをさせ始めたんだけど、それもすごく良かった。
自分で作った物は食べる気になるらしく、私が作るよりもだいぶ食べてくれたよ。

料理の自信がなくなるの、あるあるだね…。
一応私調理師として10年以上働いてて、友達なんかにご飯を振る舞うと結構褒められたりしてたからギャップがすごかったわw
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:27:59.33ID:HcDJIG9L
>>236
プロの調理師さんなら下手な訳ないもんね。
私もあなたほどではないけど学生時代イタリアンの店でたまに厨房立たされてたから少しは自信あったんだけど毎日打ちのめされてるよ。
そっかー給食完食できたのが転機になったのかぁ確かにすごく説得力あるね。
ウチのはいつも連絡帳に給食完食何を残したか書いてあるんだけどほとんどお米しか食べてない。
担任の先生に相談してみようっと
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:31:45.35ID:cUoCpw42
ゴールデンウィークが長すぎて、憂鬱を通り越して恐怖なのですが皆さん何か対策されてますか?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:35:14.63ID:dqVuk07s
遠方の実家でまったりの予定。
いつもは働いててワンオペ育児だから
ここぞとばかりにゆっくりするわ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:49:10.20ID:QHNWYya/
先日幼稚園で隣のクラスのママさんと待ち時間がたまたま一緒で話しかけてもらえて結構長話になったから我が子の障害のことやんわり話したんだけど、(うるさくて迷惑かける事もあるかもしれませんがごめんなさい、という感じで話を終わらせました)
昨日会って会釈したら無視されました。
あからさまにそっぽ向かれたのでかなりショックでしたがスレタイ児の親だとこういう現実にも慣れていかなきゃいけないのかな。

うちは喋らないし奇声あるし特性だらけなのでもう関わるとすぐ分かるので隠そうにも隠せないから自分から言ってしまいたいタイプなんですが、やはり引かれてしまいましたかね…
ちなみにはっきりと障害名は出さず、発達が遅れてるんですという感じにしときましたが。

これからもクラスの関わりで親が参加するイベントが沢山あり自己紹介みたいなのもあるみたいなんですが、あの子ちょっと…と内心気にされるより、もうオープンに自分からカミングアウトしたいんですがだめですかね?
どのタイミングでカミングアウトしたらいいでしょうか。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 21:56:47.19ID:4OGYYvSZ
うち6歳だけど230に書かれてる食事+焼き魚(塩サバ、秋刀魚のみ)ぐらいしか食べないわ
あ、鶏の唐揚げは好きだわ。でもフルーツは食べられない
園で週1あった給食はほとんど食べなかった
明日から給食だから本人も不安みたいだし心配
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:45.06ID:2xXgg8ip
>>240
アドバイスはしてあげられないけど、読んでて悲しくなった
そのママ酷いね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:20:40.67ID:Y8ia2GVN
>>240
最初に話しておいていいと思う
それで引く人は追わなければいいし付き合わなければいいだけ
実はうちも‥上の子が‥みたいに話しかけてくる人や理解ある人も絶対いるよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:21:51.05ID:HcDJIG9L
>>240
難しい問題だねー。
ウチは先生にだけ告知してたけど隠すのが難しいのであれば同じクラスのママさん達にはに告知しておいた方がいい気もするけど、、、
その中にはきっと理解しくれて味方になってくれる人もいると思うよ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:21:52.35ID:nQioYow0
支援学校の同級生見てるとダウンの子のほうが偏食ひどい子が多い
体が小さく体調崩しやすい子が多いので親御さんも心配だろうな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:00.86ID:NEBHwjUy
>>240
うちも特性バリバリだったのでどのタイミングで言うか悩んだのですが、自己紹介の時に言うのが自然だと担任の先生と結論づけました。

私は当時、コミュニケーションが取りにくく落ち着きも無いので〇〇先生(加配の先生です)にサポートについて貰ってます。何かお気付きになった事がありましたら遠慮なく言ってください、と自己紹介しました。
加配の先生を副担と勘違いしてる保護者もいたので、副担ではなく加配という事を伝える狙いもありました。

障害名は偏見などもあるので言わないほうがいいとアドバイスを貰ったので言わなかったです。
隠すつもりは無かったのですが、正面切って障害名などを聞いてくる人はいませんでしたね…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:38.00ID:kTpBa54E
202のID被りの話から208のきっと健常生まれてたまでのくだりで大草原ww
いつもどちらかといえば暗い気持ちでこのスレ覗いてたから新鮮だったわ
ありがとう
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 01:54:11.49ID:hUO7DPmU
>>240
障害児の親とは付き合いしたくないママなのは間違いないけど
カミングアウトしたからというより
「あの子の親だったのかが」と分かったからかもと思った
そういうママなら遅かれ早かれあなたがお子さんの親だと分かった時点で避けてくるだろうから
カミングアウトしなくても時間の問題だったと思う
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 02:13:19.98ID:TGxc1IL9
>>250
確かに!鋭いね。

あと、一目でわかる特性の出方なのに「発達が遅れ気味」ってやんわり言ったのも微妙だったかもね…
我が子の障害を軽く見てる現実受け入れてない系ママだと思われたのかも。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:21:18.22ID:5O6V6XQG
障害の中でも一番嫌われる自閉なのに、障害名なんて話すわけないだろうが
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:45:43.77ID:FzAOOnJw
うちも同じことで悩んでる小2ですが
障害名を言わなければなんて言うの?
発達の遅れ?アンバランス?

「障害があります」だけでわかってもらえるもんなのかなあ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:55:57.66ID:lkZUfVOW
障害があるも言わない方が良いよ
本人に告知する前に周りから伝わってしまったりする
他の親御さんに障害の事話したら周りの子からガイジと呼ばれ始めたとかあったよ
特性を伝える感じで留めとくのが良いと思う
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:19:21.28ID:tziIb9Ah
支援級の親同士でも子供の障害の詳細はプライバシーで聞かないからな
定形親に障害だと伝えても理解してくれる人ほんの少しで他は晒し者にするだけじゃない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:31:10.83ID:CtHbtSj8
何かの支援を受けているもしくは支援を望んでいるのか、完全擬態を目指すのかで違ってくると思う
完全擬態なら言わなければバレないレベルが前提だから言う必要もないと思う
話しをして事情や特性を伝えてわかってもらえるかどうかは相手次第だからある意味博打だと思うよ

でも大概は黙っていてもそれとわかるよ
バレてないと思っているのは本人達だけ
社内で不倫している人が本人達はバレていないと思っているけれど、社内全員知っている公然の秘密みたいな感じかも
嫌な例え方で本当にごめん
自分も当事者なんだけどさ
通りすがりの他人ならわからないにしろ、学校や園で一緒に過ごしてバレ無い方が珍しいと思ってる
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:42:39.02ID:MT7UvYuq
私は園長と相談した結果、最初の懇談会の自己紹介の時にカミングアウトした
「◯◯と申します、息子は障害がありまして成長が遅れ気味です
加配のA先生にお願いしており、皆様に極力ご迷惑をお掛けしないよう気をつけます」みたいな感じ
早いうちに打ち明けて結果的に良かった

>>240のように次の日からガン無視ってのは極端すぎておかしいと思う
マトモな大人なら疎遠にしたとしても、会釈とか挨拶くらいは返すよね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:17:13.42ID:qQAJWLIn
>>240
子供が障害児だからじゃなくて、あなた自身に原因があったとは思わないの?
うるさくて迷惑かけるけどごめんなさいとか言われたら、何言ってんの?躾しろよと思う人いるよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:17:57.25ID:izQ3+P7e
えー普通に知的障害があるって言ってるよ
中度で支援学校だから隠せるものでもないし
自閉症って言っても健常の親にはわからないでしょ
自分だって子供が生まれるまで無知に等しかったし
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:32:01.82ID:MT7UvYuq
わかる、自閉症なんて興味すらわかないし他人事
自分に閉じこもる=引きこもりかなんか?みたいに考えてたかも
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:36:30.14ID:F0B+hRsD
わかるわ
自閉症って以前やってた光とともにのドラマの主人公しか
知識なかったから
診断ついた時の衝撃凄かった
スペクトラムでめちゃくちゃ幅があるなんて
普通は知らんよね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:09:10.70ID:6l7dx/qK
私は思いっきり自閉知的有りだったから他のママさんと話すことあったらカミングアウトしてた
お友達がママに「なんで○○くんは話できないの?やらなくていいの?」って聞いた時困るだろうし
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:12:00.60ID:c6xPMXMs
わかりすぎるー発達を指摘されて調べても
うちの子発語あるし成長も遅れてないし食べるし寝るし発達ってなんの?って思ってたよ
まさに光とともにみたいなイメージしかなかった
幅があるなんて知らなかったし当時は情報もなかったよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:13:53.91ID:vMBmhOkT
2歳だけど発語ないし、ウボァーウボァーみたいな奇声上げるから擬態しようがないわ…
自分も自閉症と言う言葉自体はは知ってたけど内容は全く分かってなかった
そもそも子供が産まれたら時期により検診を受けてテストみたいなのされる事自体も出産前は知らなかったな
大阪のクリフムで胎児ドックと絨毛検査受けてクリアしたから健常児が産まれるとばかり思って安心してたわ
そもそも発達障害について無知すぎた
子供が健常だったら今も無知のままだろうしそういう人も多いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況