X



トップページ育児
1002コメント418KB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:50:44.08ID:AeYf1SMD
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553857105/
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:38:02.86ID:wenYGIYj
ペットに優しいのと人間に優しいのはまた別問題だよー
猫ちゃん可愛いですねーってメロメロだけどヤクザ、みたいにさ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:40:03.53ID:UapWk/UO
うちは幼稚園の建物の写真&療育は教室の入り口の写真撮って見せてたな
あとはよく行く公園の写真も用意してた。

2歳ごろはこだわりがすごくて、ベビーカーが外出のときあったりなかったりが
許せないらしく玄関でパニックになってたので、交通手段の絵カードを作っていた
歩き・バス・電車・ベビーカー・お父さんの車 の4種。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:47:41.50ID:y5tzl2HV
一人っ子のスレタイ児家です。

うちには犬も猫もいます。
きょうだいがいない分可愛がったりやり取り(みたいなの)をして楽しんでいるよう。
犬が怖くないという自信だけはついたみたい。

うちはペットがいてよかったです。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:06:44.03ID:Ygam1QuY
>>708
自閉症って猫と相性いいんじゃなかったっけ?
重度で口の聞けない女の子が猫を飼ったら喋るようになった話外国であったよね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:16:31.70ID:JMjW3dJg
うちでは飼ってないけど実家に老猫がいる
餌をあげたり、その餌を食べる所をジーっと見てたり確かに情操教育に良さそうな気がする
若い元気の良い猫なら動きを見て凄く刺激をうけるだろうなと思う
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:23:08.17ID:K/nxAaY7
>>706
だって、教職に必要な単位に、発達障害関係の内容はほぼないもの
幼保〜高校まで、先生は基本的に定型児のクラス運営しか学んでないの
もう少し変わって欲しいけど、そういうカリキュラムなんだよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:33:00.41ID:Dd50XDV1
言葉が遅かったお子さんは何歳頃から簡単な会話ができるようになりましたか?
今日何したの?と聞いて、〜くんとすべり台した!のような会話です

うちは3歳すぎで2語文が増えてきたのだけどほとんど一方的な要求ばかりで会話できる日が想像つかない…
2歳代は希望を持ってたくさん話しかけていたけど、最近は心が折れて無言になってばかりです
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:47:47.67ID:e3ctgwe5
>>716
そのことを責める気はないんだけど支援級に行けない発達障害児が増えてるし最低限くらいは学んだ方が、、とは思う
とくに歳いった先生ね
上が定型なんだけどそういう担任に当たった時全体の運営もうまく行ってなかったから
まあ難しいけどね...先生も忙しいし大変だからね...

>>717
うちは4歳以降かなあ
でも今日何した?って質問は何故かすごく嫌だったらしく教えてくれるようになったのは小学中学年くらい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:52:05.63ID:iFwb5Yht
>>717
発語が3歳の男児
年中だけど、園であった出来事を報告してくれるよ
今日なら鯉のぼり作ったよーとか〇〇くんと遊んだも言うけど、やっぱりメインは一方的な要求が多いかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:09:29.06ID:vnEH9YpJ
>>719
うちも似たような感じだわ話はしてくれるけど会話になるときもあればこちらにお構いなしで一方的に話してくる事もある
でも診断はしっかりおりている…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:26:40.86ID:Gp0ofsSd
>>717
うちも3歳が発語の男児で今年中
1月生まれ
今日何した?は2択なら答えられる
例えば滑り台とブランコどっちした?
みたいな質問なら言える感じ
うちも基本は欲求がメインだな
でも少しずつやり取りある会話も出来る様になってきたよ
それでも定型児に比べたら凄く幼いんだけどね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:03:31.94ID:Xj4PnFFV
ウチの中度小学3年生8歳は「今日給食何食べた?」の質問に「ご飯食べた」としか答えないよw
でも3歳の頃はボケ老人みたいに発語なかったから格段の進化w
とりあえず意思疎通できるだけで満足です
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:28:46.93ID:JMjW3dJg
2歳半でほぼ発語なし
喃語というか知的障害者丸出しの変な声や「キシャアアアア」みたいな獣ばりの奇声ばかり出してる
発語の前ってみんなこんな感じでしたか?うちは酷いのかな
このまま身体だけ大きくなっていったらと思うと恐ろしい、こんな状態でも喋るようになるんだろうか
ほんと辛気臭くて変な声や奇声を聞いてるのが嫌でしょうがない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:41:51.23ID:zexvKc35
自閉症の子はスロープ型のおもちゃ(単調な動き)が好きなんですよね〜
と言われたけど、子どもが食いつくからこういうおもちゃが販売されてるんじゃないのと思ったけど延々とひとり遊びするその姿も含むのね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:19:29.46ID:fJULd8f4
発語出る前の動画見てた
えとおの間の声で「えぉー!えぉー!!」ってなんか叫んでたわw
発語が出ても奇声あげるときはあげるし周りの目が痛い
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:32:01.09ID:6m/7RXhT
2歳後半のうちも奇声に悩んでる
ものすごく高い声で、超音波みたいに発するもんだから周りの不快感が半端じゃない
まだ泣かれるほうがマシだ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:38:19.42ID:EGKBsF5S
>>708
うちは犬飼い始めたよ
いたわる心とかやさしい心はよくわからないけど本人なりにかわいいと思ってはいる感じ 
行動みてるとお互いに猫な感じでうざがってるw
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 03:27:33.85ID:yFnBXWOz
金属音というか、耳をつんざくような奇声は本当辛かった。いくらわざとじゃないと言っても親でもあれはキツかった。
結論から言うと就学後の今はない。ピタっとなくなるというより年々だんだんと少なくなっていき気付いたらあれ?最近あの声聞いてないなーみたいな感じ。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 03:32:26.62ID:yFnBXWOz
ちなみにやっぱりだんだん話が上手くなるにつれて出なくなった。言いたいことを表現できるようになるから。うちは奇声コンテストがあれば優勝できるくらい凄かったよw
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 06:16:27.49ID:4uJe52Tu
>>732
うらやま。小学生の今も興奮するとすごいわ。言葉でお話しできれば減るみたいだけど言葉がないからねぇ。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:01:22.53ID:E3rmr+RW
そういえば奇声は聞かなくなったな…
常にフルボリュームで何かしら喋ってるから相変わらず目立つけどね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:07:18.89ID:PpUiHtuS
成長して奇声がエコラリアに変わった(パニック時は奇声あげたりするけど)
音量は成長と共に大きくなったなあ
小さい声でねというと小さくなるけどしばらくするとまた大きくなる
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:14:05.42ID:JhI1JCro
そういえばみんなのとこはライダーとか戦隊ものに興味もってる?
ウチのは5歳だけどライダー、戦隊ものに全然興味無くてアニアとシュライヒと鉱物とエジプトに情熱捧げてる
あとたまにトーマスww
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:19:15.51ID:QVyeo0ok
夫が戦隊もの大好きで毎週見てるのに全然興味持たないね
戦い嫌いなのは私に似た
子供が大好きって言われてるアンパンマンすらお話はほとんど見なかった。

好きなものは電車。ただしプラレールには興味ない。車両にも興味ない。

動物、虫、昆虫、宇宙、恐竜など男子が好きそうなものはすべてスルー
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:02:14.69ID:mMR9qcwY
支援学校の高等部を出た人の話という
定員30名の茶談会に行ったんだけど
本当は高校に行きたかったけど
お前は支援学校しか行き場がないし
お前が高校に行ってしまったら 来年高等部になる○○ちゃん悲しむよ
と言われ支援学校に行くしかなかった
でも翌年 ○○ちゃんは通信制高校とサポート校に入学した
そこで初めて自分も高校に行く方法があったんだと愕然とした
その事を親に問い詰めたら 行って何になるの?無駄になるだけでしょと それ以上取り合ってもらえなかった
騙された気分しか残ってないというお話を聞いてきたよ
現在は親への不信感から親が探してきた生活寮を出て
サテライト型寮で一人暮らしをして連絡を絶ってるんだって
親は良かれと思って選んだのだろうに 進路って難しいね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:02:47.64ID:ZDOIv7WD
ウチのもライダーとか全然興味もってないわ
電車系は好きな子多いと思うわ
電車オタクの人ってスレタイ児多いと思う
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:59.45ID:u6xsZLKn
車体に興味なくて電車好きってどんなだろう
線路とか路線図?
うちは宇宙と電子とピタゴラスイッチマニアだなー
組み立て系がひたすら好きだ
先生に将来は宇宙技工士?と言われるけど苦笑いしかない
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:10.28ID:vObcnibW
うちの女児も8歳で戦隊ライダープリキュア全部好き。おもちゃとかは欲しがらないけど卒業の見込みなしだわ…

あとは宇宙と化学生物算数とサンリオとかかわいいキャラクターものが大好きな感じ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:41.54ID:7jg1Y/K+
>>708
うち産まれた時から猫二匹いるんだけど、どっちも赤ちゃん時代からの癇癪泣きにトラウマがあるのか子には近づかない
ある程度育って落ち着いてから飼うなら慣れてくれるのかも
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:27.16ID:QwQkkwa5
うちの場合は音や振動がメイン、あとは時刻表
用意された物を感覚的に楽しむだけ
自分からプラレールを組んだり乗り鉄として出かけようともしないので趣味に合わせようと覚えたのにつまらないわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:52:23.14ID:mylIwwQO
けっこう女の子も多いんだね。ウチのもぷりきゅあ大好きだよ。
あと最近はtwiceもお気に入りで歌えないし下手くそだけどダンスの真似してるよ。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:39:27.41ID:KUTiCAGT
アンパンマンとプリキュア好きの女児
園でもエコラリア満載らしい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:44:49.93ID:04RqJ+Mc
二歳、よく舌をぺろっと出すんだけど小さいからまだ可愛いけど治るかな?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:01:20.06ID:ZDOIv7WD
>>747
メチャ可愛いじゃん。治らなくてもいいじゃん
きっと愛されキャラになれるよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:13:47.37ID:QVyeo0ok
>>741
大体あたり。
路線図は鉄のなかで今アツい分野らしくて本が色々出てきたので助かった。

運転席ごしに進路を見るのもやってる。
子に付き添ってみてると、年代問わずお仲間っぽい人がぼーっと眺めてたりする。
年代も若い人からじいさんまで色々。大人の自閉症の人もよく見る。

ピタゴラはDVDについてる本が気に入ってる
組み立て系は苦手。レゴとラキュー持ってるけど、ほぼ放置

>>744
子供が好きそうと親が思ってるけど却下ってことは結構あるよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:49.50ID:9k7XmJJu
車電車が好きで、アンパンマンですらバイキンマンを殴るの怖い怖いと言っていたのに、トッキュウジャーと仮面ライダードライブという乗り物ヒーローにハマった

戦隊やライダーを見たのはその一年だけで次のからは全く見なかったけどね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:28:38.87ID:BZdbPUeJ
自閉症の原因って男性ホルモン?
確か男性ホルモン過多とか?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:40:04.68ID:nN8Q/eGU
廃盤のプラレールアドバンスに今更はまり中。
部品がなくて壊れるとパニック。

バスや電車の行き先など知りたがるので、教えてたら漢字を覚えたよ。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:40:04.85ID:AVcug0B/
なぜ音楽教師なのかって、そりゃ音楽という授業が同調圧力の塊だからだろうね
皆と同じように歌い演奏しろ、皆と調和しろ、できない奴は低評価、これが音楽だから
他の授業は基本的にできなけりゃ自分が悪いで済むけど
音楽はそうならない、クラスでも厄介者として扱われやすくなる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:02:01.45ID:Fq2Bc7QL
>>738
それくらい理解できる子なら、やっぱり親もちゃんと話し合って進路決めるべき
だったんじゃないかな
学費の問題もあるし、親も子供に無理に頑張らせたくないって考えがあったのかも
しれないけど
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:06:49.66ID:D9WWB6RX
>>738
その子はそれだけ問い詰めたりできるということは軽度くらいなのかな?
だったらある程度働けるんじゃない?長い人生豊かにするため自分で働いて通信制で大検とって大学行くように言っといて
最終学歴さえそれなりなら支援級だろうが支援学校だろうが親も含めて周囲の見る目は確実に変わる
私立なら国語100点、選択社会100点、英語は200点満点合格ボーダー6割240点やだから英語で8割とれば160点、社会は政治経済割と簡単だから8割とって240点国語は苦手だと思うけど社会と英語でこれだけ取れたら合格点に十分至る。
早慶上智は現文足切りあるから無理だけど関関同立、立法成明なら十分狙える。
とにかく英語頑張ること記憶力のいい文系型ならそんな苦じゃないはず。
自分の凹凸を武器にして人生諦めないよう伝えておいてね。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:13:01.52ID:2YaqPiki
シリツは大学のうちに入らないんだが
学歴フィルターは国公立とシリツを分けてるの
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:11.44ID:ZDOIv7WD
>>749
ローラとかペロってしてるけど可愛いし大丈夫でしょ
いつもだしてるわけじゃないだろうし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:22.56ID:0dQ9soKH
育児のゴールは子供の自立だと思っている
勉強さえできれば学生時代なら何とかなるよ
問題はその先かな

でも手帳がないと高等支援は不可能だよね
行きたくても行けない人の方が圧倒的だし、小学生以下ならまだしもIQと勉強の出来はある程度リンクするし(精神手帳は別)高等支援が受けられるなら受けた方が良いと思うけどな
738のパターンは、親子で相談しなかった事が問題であって進路そのものはやむを得ないというか妥当な判断だと思うよ
でも子供に恨まれたらキツイな
定型でもあるあるの進路の悩みなのかもしれない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:08.31ID:mylIwwQO
子供の自立かぁ
ウチのは自立できるのかなぁ
就労できたら1番いいけどたとえ就労できたとしても1人で生きて行けるようになるのかなぁ
自分が死んだ後は良いグループホームとか施設なりはいって安らかに幸せに人生終えていってほしいなぁとしか
なんか泣けてきたわ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:49:58.50ID:ZDOIv7WD
先のこと考えすぎてもアレだからね。今はあんまり考えないようにしてるよ。
それより偏食どうしよとか奇声どうしよとかトイトレどうしよとかそっちに神経使いすぎてる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:54:31.59ID:8sW4RO6+
グダグダ恨み言言えるくらい能力あるならまだ若いんだろうからこれから頑張れよって話
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:04:05.66ID:nNjjWX0U
>>679
ありがとう、今日医師と相談してきてエビリファイはそのままでコンサータも飲むことになった
少しでも落ち着くことを願うばかり
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:08:31.79ID:RzsGjmWW
うち数字大好き4歳男児なんだけど、ここ半年女の子になりたいを連発する。
特性からかキラキラしたビーズのブレスレットとかジュエリー系大好きだし、めばえで眺めてるページはいつもテレ東のマジョマジョピュアーず、ファントミラージュだし、プリンセスミミィが大好きだし、私がスカート履くと大喜びする。
こないだは、タオルをスカートみたいに巻いてあげたら大喜びしてたよ。
スレ児なだけでも生きづらいのに、そっちもあるのか。
もはや、親としては楽しく暮らせれば何でも来い状態だけど。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:26:08.65ID:PpUiHtuS
>>738
自分の進路選べなくて気の毒だなとは思うけど
親の手離れて一人で生活できてる時点で子育ては成功してるようにも思える
軽度でもそれができない障害者物凄く多いからね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:28:12.39ID:EGKBsF5S
わかる、うちもそんな感じでずっとかわいいものに惹かれてたよ
ランドセルも赤がいいといってたけど>>751そっくりでプリキュアは女の子のだと言うようになってったよ
特撮、ポケモンときていまはカービィと旦那が見せたファーストガンダムにはまってる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:37:57.62ID:BmwcAjth
>>757
心底あなたに同意なんだけど子の現実見たらそうも言ってられないんだよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:41:25.81ID:jn/D9ofP
3歳まで言葉がなく多動だった子が、年中から落ち着いてきて5歳で幼さはありつつも周りについていけるようになった子を何人か知ってる

軽度なら年長くらいで落ち着く子が多いのかな?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:04:13.28ID:qu1k9UGk
>>770
年長だけど周りの子を見て真似をするという意味ではついて行けるし落ち着いたけど本質は変わらない感じだね
行動もワンテンポ遅れる事もあるけど脱落する程でもないみたいな…
IQ低くなければ特性を上手くカバーできる…と聞いたことはある

でもド定型さんと比較すると浮くよ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:22:58.86ID:E3rmr+RW
療育の同級生たちは年中〜年長でどんどん療育卒業していったよ
同じ小学校の普通級にも元療育仲間がいる
うちは年長でむしろ悪化した感がある…5、6歳くらいが分岐点なのかもね
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:52:25.41ID:kZVY6x1Z
もはや浮くのは仕方ない
異質感もどうしてもある
トラブルを極力避けて生きていくしかない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:55.75ID:fsNwS84S
ウチは4歳半くらいが分岐点だった気がする。
診断はもちろん取れないけど今は定型にかなり近い
療育も卒業して滑舌の練習だけ月1で行ってる。
早生まれの3月生まれだから4歳半で年中の運動会だったんだけど普通にこなしてかけっこも2番だった。
ついつい怒って頭はたいたらある日突然別人になったよ。
その時始めて長い時間目があって目を見開いて今起きましたって顔してた
今は療育行っても褒めて伸ばすみたいな感じだけど自閉症の研究進んで、10年後とか意外と時には叱るって方法もあるかもよ。
運動した後今は冷やしてるけど一昔前は暖めてっていうし今やってる療育方が必ずしも正しいとは限らないよね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:00:38.23ID:JzAKQfDp
>>774
頭はたいたのがよかったのかもw

友達のお父さんが中学校の校長なんだけどものすごい悪ガキで問題児がある日学校から猛ダッシュで脱走したから追いかけたんだって
そしたらその子車にぶつかって頭打っちゃって入院したらしいんだけど退院して復学後にまるきり別人になり成績優秀、行いも立派な模範生になったらしい

ちなみにうちは頭はたいたことも叱ったこともあるけど何も変わらんw
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:04:55.51ID:0fePyWDH
喋る喋らないの概念がよくわからない。
あっち、こっち、ちがう、など要求語やママ、パパなど。
あとは色の名前や動物の名前など。
かなり単語は増えたと思ってたけど、相談した時などにまだ喋らないから〜みたいな風に言われる。

一応喋ってると思ってたけどこれは喋ってるうちに入らないのかな?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:09:52.08ID:JhI1JCro
>>765
新生活で環境変わったのも大いと思うよ
慣れて落ち着くといいね
影ながら祈っとく
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:12:34.17ID:xar2v7Wx
5歳のうちの子。
漢字が大好きで、青、春、茶、虫と、家の中にある漢字を次々読んでいきます。
IQは高いと言われたものの、勉強が好きというよりかは「漢字を集めて遊んでいる」印象。
電車などはごく普通の興味だとおもいますが、漢字だけに執着しています。
同じようなお子さんおられますか?
みなさんどうしていますか?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:40.41ID:kdfaxiZt
なんのアドバイスにもならなくてごめんだけど、漢検受けたら良さげ。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:01:14.64ID:YfVYVmhr
うちはまだしゃべらないんだけどエコラリアっぽいのが少しある
今日本格的な(?)エコラリアを喋ってる大人のひとを初めて見た
なりたいなりたいなりたいなりたいなりたい
ってすごい早口でずっと言ってたんだけど、この人で中度ぐらいなの?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:28:45.81ID:JhI1JCro
>>775
脳の再生医療の話でたけど脳のどこか損傷して修復されるときにアップグレードしたのかもね。
もしくは自閉を司る脳の部位が破壊されたのかもw
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:23:12.40ID:QVyeo0ok
>>779
うちの子も小学生だけど漢字ブームあったよ。国旗にやたら詳しい子みたいな感じだった。
画数とか部首とか「小学生の漢字の本」全部暗記していた。
が、ブームが去ると少しずつ忘れている。

1年生の漢字のポスター貼るとか、小学生の漢字の本買って外出時に静かにさせる手段にするとか。
あとは苦手なものをやるときに、好きなものを利用するとパニック起こさずに済むってこともあるよ

今まで風景だったものに意味があるというのが、ヘレンケラーのウォーター並みのインパクトなのかも。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:22:39.65ID:PpUiHtuS
幼少期は音楽大好きで一度聞いた音楽を楽譜無しでピアノで弾いてる時期があって
将来ピアニストになるかも〜とか思ったけど
ブームっていうか一時的なものだったらしく
今はピアノに触らないどころか近づきもしないし音楽聞えて来たら耳塞いでる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:35:09.53ID:uTCruONq
>>738
それは単純に親が毒親風味なんじゃ?
〇〇ちゃんが誰を指すのか分からないけど、
お前が〇〇したら××ちゃんはどうなる、
だからお前はこれをするなとか、
そういうこと言い出す親にいい親はいなそう。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 02:23:22.15ID:cB+1Y8Nh
>>774
線がつながったのか…良かったね 他の親がスレタイを叩いてみるのはイチかバチかだけど
褒めて育てるは、実は能力の高い子しか効果ないんだってさ 説明会でいわれた
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 02:31:14.22ID:x8cbmGvW
うちの子誉めても別に全然嬉しそうじゃないもんな…
でも怒ったら「あ、やべ!これ怒られるやつか!」みたいな顔して反応がある

まだ喋れないんだけどさっきから寝言でなにか必死に訴えるみたいな声を出してる
起きてるときは独り言の変な声しか出さないのに
なんて言いたいのか気になる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:44:21.33ID:XtCedazG
>>774
今2歳3カ月なんですが、お子さんが2歳頃の様子をどんな感じだったか教えてほしいです
最終的に診断は取れないけどかなり定型に近いって羨ましい
2歳前半からかなり特性強いうちの子は>>774さんパターンになるのは難しいのか気になる

うち、9カ月位の頃に歩行器に乗ってる状態で玄関のたたきに転落したことがあるんだけど
少し目を離したうちに起きてしまい落ちた瞬間を見てないから頭を打ったかは分からない
すぐ小児科に走り見てもらったけど48時間様子見ておかしな様子が出てきたら脳神経科にかかるよう言われただけだった
自閉症はもとからあっただろうけど、もしこのせいで特性が強くなったとかだったら悔やみきれないわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:53:23.90ID:Rcf8xbCP
ごめんなさい、しつこいですが、みなさんの喋る喋らないの定義を教えてほしいです。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:26:15.09ID:iD4tUEbE
>>789
意味のある言葉、その場に合った言葉が出てたら喋ってると思うけどなあ
専門家はまた見方が違うのかしらね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:47:14.97ID:7MIyr5Qx
発語があるのかどうかと会話ができるのかどうかで違うし難しいね
うちは発語はあるけれど会話はできない
一問一答はできるけれど、定型みたいな会話はできずにほぼ独り言
一見すると喋っているし答えている様に見えるけるど、私は喋れていないと思ってる
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:39.28ID:tpHf5Ubj
発語会話出来てる出来てないの基準はお母さん次第な気がする
療育を年中年長で卒業する人の話が少し前に出てたけど、本当にいいの?発語あっても会話も出来ないし特性丸出しだよ?!って子でも卒業してるの見て色々心配になる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:22.93ID:tClIQYBe
発語とコミュスキルはまた別だから厄介だわ
水鉄砲に例えると、水(言葉)を相手に正確に当てないといけないから。
息子は言葉が出ていても、伝えるスキルが弱くて伝わらない。
先生は遠くにいるのに、座ったまま〇〇くださいってボソボソ言ってるだけで伝わってないんだけど、本人は伝えたつもりだから将来的にトラブルの元になるらしい。
療育で練習(ペクス)してるけどだいぶ改善された。面倒だけど、地道にやるしかない…
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:20:01.48ID:0dslnmJ4
援助要請できるかとか大事だよね
うちは高機能の小学生だけど、困っていることを伝えられなくて今もカード使ったりしてる
いつでも誰にでも伝えられないと困るんだよね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:07.16ID:R3Za+raJ
>>788
2歳の頃は特性としてはとにかく目が合わない子で指示にも従わないし癇癪持ちで落ち着きがなくまっすぐ立てずにコンニャクみたいな感じでした。
発語はそこまで問題なくて口からでる単語はけっこう多かったと思います。
3歳半で参加した年少の運動会は目も当てられないくらい酷かったですw
療育はできれば後一年行かせたかったんだけど医師にもう大丈夫でしょう他に優先度高い子がいますので来月から言語聴覚士さんとマンツーマンで滑舌のトレーニングをやりましょうってなっちゃいました。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:21.41ID:Rcf8xbCP
>>790
はい、そうです、しつこくすみません。
お返事ありがとうございます。
3歳なりたてです

一括ですみません。
言える単語は100くらいはあります。
これ何?にネコとかイヌとか言ったり。
ポテトを見てポテトだ!とか言ったり。
あとは基本要求語ですがお腹すいたとか水ちょーだいとか言ってます。
こういう文章で喋るのはまだ数える程度ですが。

あと、カレーライスの絵本を見てカレーカレー♪って言ってるのですが、これもエコラリアというものなのでしょうか?
療育先の集団クラスのママ友がその場面を見て「うちもエコラリアあるよー。ドンマイ」と言って慰めてきましたので。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:01:01.02ID:Rcf8xbCP
発語と調べたら始めて出る言葉とあり、発語だけで言えば1歳過ぎからニャンニャンとかワンワンと言ってたのでその点は安心してたので軽く衝撃で…

会話まだできないね、と言われたのなら本当にできないので納得なんですが。
細かいかもしれませんが、発語が出ないねという言われ方がどうしても引っかかってしまいます。
専門家なので言い間違えはないだろうし、次の療育まで1カ月あるし、わざわざ電話で問いただすなんてできるわけないし…
こういう部分が自分も特性ありなのかな…

きっと発語は出てるという部分にすがってた自分がいたからショックが大きかったんだと思います。
本当に細かくてすみません。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:10:26.81ID:/2liYdi4
>>799
それなら充分発語はあると言えるよ
カレーライスの絵本を見て、カレーと言うのもエラコリアじゃないよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:38:50.99ID:iKFE76jN
途中送信してしまった
父親が受容してるかと思っていたら小学校入学にあたっての話で支援級っての話をしたら混乱してた
そんなのまだわからないよ?って言うけど診断書出せるレベルだし、コミュニケーションも取れない事はないけど上手くはいってないのを見せられないのが悔しい
幼稚園の普段の様子を録画して見せたいわ
集団行動は野球かサッカーやれば出来るようになるとか言うけど息子の状態をよく見てみろよと
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:52:37.33ID:avjvQy4w
どこにいきたい?→どこにいきたい
君の名前は?→きみのなまえは
とかのおうむ返しで会話は一切できない、しかも滑舌悪い
エコラリアは、CMのフレーズとかそのまま完コピで何度も言う感じです
お腹がすいたら冷蔵庫まで手を引っ張られる。など欲求は全てクレーン。これでも少し前は泣くしかなかったからだいぶやりやすくはなった。
でも食べる飲む以外の欲求はいまでも泣くだけでわからない。
ママとか言わないし、怒った顔で注意したら辞めるけど笑顔で降りなさいとか返しなさいとか注意しても伝わらない。視覚で判断してるみたい。
日中は走る、のぼる、くるくる回る、DVD、積み木積む、並べる。どこいってもうちの子より重そうな子はいないよ。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:27:57.76ID:rxQiFOlV
幼稚園の参観行ってきた。
会話はできないけど欲しい物の名前を単語で
言ってくるようになった、お茶とか。
何となく周りに合わせてやってるのかなーと
思っていたけど、全く参加できず
ひたすら後ろで横になりあーうーしてるだけだった
居た堪れない気持ちでいっぱい。
やっぱり支援級より支援学校かな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:39:01.75ID:EXZA88zN
>>803
自分の子より重い子がいたら安心するの?
大人なみの体格になっても言葉すら無い子だって世の中にはゴロゴロいるよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:42:56.49ID:V8mo66Hn
うちの地域では支援学校は手帳A持ちでないと厳しいらしい
今はなるべく地域の小学校に行こうと言う考えらしいが
親も大変、子も大変じゃ本末転倒だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況