X



トップページ育児
1002コメント418KB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 43人目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:50:44.08ID:AeYf1SMD
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553857105/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:34:58.65ID:JFUsC4Xg
>>848
ありがとう。本人に伝えとく
うちのも2歳1ヶ月のころなんて殴り書きもできなかったし赤いクレヨン食べてたくらいたら今は気にしなくても大丈夫だよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:36:43.19ID:U0UTkv7X
4歳のスレタイ児だけど、保育園では先生の言うことを素直に聞いてトイレに行けてるのに、家ではめんどくさいのか嫌がって平気でトレパンに漏らす
親を舐めてるのかなんなのか
怠けてるようにしか見えないけどこれでも叱っちゃダメって本当なのかな
注意とか言葉で諭したら、自分の面白くない話だと目を会わせず無視して逃げようとするし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:42:29.22ID:UHUvOddm
叱るような事ではないと思うよ
ムカつく気持ちはわかるけどさ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 01:51:08.39ID:jfg5CZlA
>>838
ベルメゾンの七分袖、ワンサイズ大きいやつを着せると長袖に見えて着脱も楽でわりと重宝してる
それだと素材的にアウトかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 02:03:44.92ID:yTzM0Trv
>>843
同意
知的ありで絵の上手い子は才能があるだけ
>>841さんのお子さんは3歳の時点で線をしっかり引けてるので下手だとは思えない
上達して嬉しいのはかるけど、うちは少なくともそういう次元ではないし、ただ悲しい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 02:49:14.72ID:aS8SG52E
>>852
同じ悩みがあって相談したら
トレーニングパンツだと親は後始末も簡単だしお手軽だけど
それじゃいつまでたってもダメよって療育園の園長に
言われた
普通のパンツで過ごさせて漏らしたら服も床もビショビショ
それを繰り返して漏らすと気持ち悪いし
お母さんも大変なんだと思うようになればできるようになる
漏らしても怒らず淡々と着替えさせてねと言われたよ
お漏らし程度で怒るのは親の修行が足りん!だってw
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:13:44.98ID:6086UQvp
美術教師してたけど美術以外全部1って子いたよ
まあその美術も3なんだけどね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:15:12.29ID:TrB1or9a
>>854
買ったことある、その通り素材が固くて大きめ買ってもだめだった。丈夫なように天竺で作ってるんだよね。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:37:14.84ID:unAxjqjz
ほとんど4歳になるけど、自ら絵を描こうとしないし
かいてみてといっても単純な線を何本もひくか、○かいてと要求したら○を書くぐらい。
841の四角と○を組み合わせて絵を構成するなんてとてもじゃなくハードル高い。
これじゃ、知能は低いままなんでしょうか?
絵を描かなかったけど知的に普通だよという例をしりたい。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:02:44.26ID:mX4x/Boz
うちは絵を描かない、描いても年相応以下の出来栄えだったけどIQは130あるよ
小学生のいまでもやっぱり図工の出来は人並み以下
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:13:42.77ID:BTHQ/alw
上手いか下手かっていうより丸を丸として認識して更に絵としてアウトプットできると言うのはある程度認知が成長してこないと難しいんじゃない?
ただ単純に知能指数では測れないと思うけどねたとえばうちの子も長らく人間を描くときに丸っぽいものから直接棒が生えていたけど
小2か3くらいでようやく人みたいな形には描けるようになり、同時に出来ることも増えて成長したけど急激にIQがアップしたわけではない
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:16:30.47ID:5p3Hub1P
>>860
自閉とADHD判定、知的は標準
うちは3才年少時にただのぐるぐる殴り書き状態だった
年中で顔を描き手足が生えて身体が伸びて年長では下手なりに絵になってたよ
自閉だなって思うのは物や写真が見られるのがモチーフだと結構上手で
人の顔や景色になるとパターン化されたものしか書かないこと
今は表情も付くようになったけど一時は人がみんな同じ顔をしてて独特だった
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:24:36.27ID:kwFoYQYh
自由度の高い課題は超苦手なスレタイ児
板書よろしく教科書と同じものをノートに書けなら難なくできるけれど、何か自由に絵を描いてみてだと何もできないよ
お手本と同じ事はできるけど自分から何か絵を描いた事なんてただの一度もないかも
でも知的には並だよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:27:05.11ID:ciM/lvzj
ティラノサウルスの絵、めちゃくちゃ上手い!
私自身、絵がものすごく下手なのがコンプレックスで、幼稚園児以下レベルにしか描けない。

子も幼稚園時代は丸から線4本伸びたのを描いて「◯◯ちゃん!」ってそれ人だったの?レベルだったけど、小学校入って「人はこうやって描くよ」と習ったらしく頭ボディ手足とパーツで描けるようになってきた

絵と知能って連動するんなら私は重度レベルだよ…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:04:21.84ID:QvGQF2Or
認識できないから描けないのと、認識はできるけど描けないのは違う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:07:44.26ID:4sglhl81
だよね
元々センスあると思う
丸に目、口書けるのって何歳ぐらいが平均なんだろう
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:09:47.76ID:9eJP1yVk
小一スレタイ
絵もかけないけど、黒板をそのまま写す事もできない
算数の授業で先生が黒板やプロジェクターで筆算の説明をしてるのに、ノートに数字を横に並べる普通の足し算を書いてた
どういう事なんだ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:09:50.30ID:hyWb9Kju
>>860
アメトークで絵心無い芸人とかあるじゃん。
芸人なんてある程度知能が無いとできないよ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:12:57.01ID:hG+PlQjU
まず円を描く項目を通過したことない
文字はきちんとした字を書けるんだけど
同じ「かく」でも全然違うのかな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:59:08.83ID:8jjJ+1pB
私絵めちゃめちゃ上手いし学生の頃何度も賞取ったけど知能かなり低めだよ。
最終がくれきは偏差値30あるかないかくらいの池沼一歩手前の金積んだら入れる私立女子校卒。
勉強や理解力はまるでないんだけど学生時代はいつも一人で空想の世界にいる子で頭の中で想像して気付いたら絵にしてた。
オリジナルは得意だったけど模倣画はかなり苦手だった、それでも上手いとは言われたけど書いていて楽しくはなかったな。
人よりはかなり上手いけどかと言って画家になれるくらいの才能や技術もない学生賞止まりだよ。
何のためにもならなかったなー。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:34:06.17ID:4sglhl81
療育手帳発行されたんですが、夫が自分の子が発達障害だと知られたくないようで年末調整はそのままするから障害者除外は確定申告でしてくれと言われました
確定申告しても今後障害者除外な欄にチェックが付くからバレてしまうとの書き込みを見ました
やっぱりバレるのは避けられないのでしょうか?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:44:31.83ID:JFJ+lzIU
>>875
家族の誰がどんな障害で等級がいくつかまではバレないけど
この人は去年障害者控除を受けましたというのはバレる
どうしても嫌な家は障害者控除を受けてない
ただそこまで世間に隠したい子供って…
子供可哀想
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:01:36.38ID:7ISRZEuX
知的障害児がバレたら出世もそこで終わりだから
今まで積み上げてきたものがパーになってしまう
男には世間体があるから
失うものがあるってことはそういうことだからさ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:12:01.50ID:ahyThcK1
>>847
>頭に直接手足が生えてるような絵

うちの子は5才くらいまで、このタイプの描いてた。
当時もIQは100超えてた(でも頭がいいと思われないタイプ)

今8歳でさすがに体はあるようになったけど、棒人間で足はあるけど手がなかったりする。

小学校の図工の授業は人間や動物や身の回りのことを書く課題ばかりでもないので
図工がものすごく嫌いというわけでもない。
お道具箱のクレヨンと色鉛筆が全然減らない。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:23:33.62ID:bFqExrWQ
うちは3歳半で点と丸を描くだけ。
でもこれは2歳半から始めて今まで進歩なし。
幼稚園で参観日に見せる絵をお題自由で描いたみたいなんだけど、丸と点しか書いてないし先生が何書いたのか聞いても答えない。
答えないというより、絵を描くという概念がないから何を書いたのかもわかっていないんだと思う。

積み木はただ積み上げるだけから家みたいな形を作るようにはなってブロックもただはめるだけから船とか作るようにはなったけど絵や粘土はまるでだめ。

いつから絵とか書くようになるんだか。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:45:08.81ID:UWVekOeG
うちの小3息子も幼児みたいな絵だ
知能検査では135前後出るから絵を描くのは検査で測れるのとは違う能力なんだろうね
発達障害の子の母親は絵が上手いことが多い(視覚優位、傾向持ち、過集中、オタク気質?)って言うし私も挿絵画家をしてたから遺伝でも無さそう
発達の女の子は絵が上手だったりする?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:50:27.72ID:iE02Z65M
私は美術だけは5だったよw
スレタイ娘はまだ2歳だから線と丸と点しか書けないよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:51:23.44ID:4sglhl81
>>876
>>877
私は隠さなくても良いじゃないかと思う派ですが、夫は隠したいそうです
ギリギリまで夫と相談して決めたいと思います
ありがとうございます
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:54:44.91ID:mX4x/Boz
>>884
861だけど私も元漫画家
861で書いたとおりうちの子は女児だけど上手い下手以前の問題って感じ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:09:12.73ID:ahyThcK1
>>882
賛否両論ある教材だけど、幼児用ドリルの「〇才のおえかき」をやってた
3歳だとまだ早いかもしれないけど。

〇と◇と△を組み合わせて、
例えば〇と△でてるてるぼうず、△と□で家 とか。

伸び伸び描かせたほうがいい子もいるだろうけど、うちは自由過ぎると分からないようで。
今も図工では幼児用ドリルで学んだことを応用して描いてるっぽい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:43:24.79ID:7ISRZEuX
知的障害児に対して厳然たる差別が存在することについて
感情的になって否定し続ける人って
御伽の国にいるつもりなのかな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:45:43.18ID:79G7WN5U
>>878
出世だなんだよりも、勝手に人の家の内情まで口出してきたり哀れみだしたり
いろんな人が会社にはいるからそう言うのは面倒よね
人事情報なんて人事部は守秘義務かもだけど直属の上長がペラ夫なんてよくあるしね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:33.17ID:CSOpUjJc
僕のアスペルガー物語だったかな、web連載のエッセイで、
息子さんのは人物画に耳が描いてなくて、医師から、人の話を聞かない息子さんの特性が出ているという話があった
ちなみに、父親の筆者の絵も耳がなかったそう
ちょっと面白かった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:13:28.37ID:aY7P0qJS
>>891
上司からの激励の言葉で暴露された話を読んだことある
「Aさんはね、障害児を育てながらも家事と仕事を両立しながら頑張ってるんだ!
お前たちもその頑張りを見習え!」みたいな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:51.35ID:dp1ZpnWr
障害者控除っていくらぐらいなの?
金額によってはしないほうがある意味得かもね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:15:22.59ID:aS8SG52E
うちは5万数千円返ってきたよ年収とか等級でも変わるんじゃないの
まあ大した金額じゃないし自分の子供なのに社会から
隠したい人は申請しなきゃ良いんじゃない?
実力不足なのに子供のせいで出世出来なかったと子供を恨むより良いかもね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:50:24.73ID:79G7WN5U
>>896
奥さん側で確定申告したら良いだけな気がするけど、ダメなのかな?医療費控除とかと、一緒に。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:26:10.61ID:f8Ssonfp
>>891
これが嫌で親や身近な人にカミングアウトしてない人はこのスレでもいたと思うし
少々損しても周りに隠せるなら精神安定的に隠しといた方がいいわと思う人はまあいそう
障害児がいると分かると信じられないほど失礼な言動してくる人も世の中にはいるからね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:31:12.50ID:bFqExrWQ
>>889
ありがとうございます。
ドリル系は完全拒否です、見せると「おべんきょう、イヤ」と言って泣き出します。
お勉強をさせられると思ってるみたいで少しでも教材見せるとアウトです。
絵本でもザ絵本ってかんじのものなら好きですが知育絵本系はすぐ顔色変えて逃げ出します。
トイトレの絵本も泣き出します。
心底勉強が嫌いなんだなと呆れるやら情けないやら。

とにかくなにもかも自由にしたいみたいです。
指示を出されることが嫌いで意味は理解できていてもやりたがりません。
幼稚園でもひたすら自由に過ごしてます。
この子はこの先どうなるんだ…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:56:08.11ID:VX6KaePt
うちの子も3さいぐらいまで○に線が4本ついてそれが手足だと本人が言っててなぜか○の外に点が2つあってそれ目だと言ってた
けど8歳でIQ130あったわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:05.60ID:wirCY/Sd
IQ130以上多すぎw裏山〜
まぁでも凄いね。自閉症と天才は紙一重だもんね。
プリズンブレイクの主人公もautismって字幕にでてたから超高機能自閉症なんだろうね。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:32:56.03ID:VX6KaePt
ステイタスにならないよ…3歳まで寝ない食べない超多動、意地悪。
すごい育てにくい子だった。子育てってこんな大変なんて思わなくてフラフラだったわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:38:53.85ID:EGh47QfH
>>905
超多動なんだー意外だわ
ちなみに教えて欲しいんだけど最初の発達検査の時から高IQだったの?それとも突然?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:03:07.09ID:QyLCzWn8
大変なのは共感するよ
将来的にはアメリカ的な伸ばし方してあげたらいいよ
ニューロダイバーシティってやつ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:00.73ID:9JiSo82k
ものすごい勢いで流れを切る。
だいぶ汚い話なのでご注意ください。

病的な便秘持ちて「便秘外来」にいっている子ども。
なかなか安定しなく、布パンツに漏らすことも多々あり。

そんなときこれまではトイレの溜まった水の中で
振り洗いしてある程度ついたものを落としてた。
水が汚れたら流して…という作業を何度も繰り返す。

先日トイレをパナソニックのアラウーノにリフォーム。
早速その夜に布パンツにやらかした子ども。

アラウーノのは水に洗剤を混ぜることで泡を作っているので、
振り洗いで落ちる落ちる。

いつもなら5回は流さないといけないところ、3回で済んだ!

誰にも言えないこの感激を伝えたくて、ここにかいてみた。


長い+汚い話で失礼しました…。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:06:34.07ID:VDzd90pS
IQ90でも健常児のほうがマシww
公務員や銀行、信金などの得失点の失点のみカウントするような固い職場じゃ隠すよ
看護や派遣、工場、小売り程度なら広まってもいいんじゃない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:14:14.25ID:QyLCzWn8
>>910
そう?アホより賢い方がいいじゃん
ただしコミュ障だと詰むけど
うちはいたって凡人の定型と低機能のきょうだいだからそう思うのかもしれないけど
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:22:01.70ID:HJN4JbFF
サヴァン的に絵が上手い人は書きたいものの全体像が頭にできあがってるから
端っこからちびちび書いていくんだよね
ゾウはこんな顔だ、とか物事を見た時点でしっかり捉え記憶していないと再現はできない
大人が○○はこう描くんだよ、とか教えてもそれは単なる模倣だから
たしなみとしてある程度描けるようにさせたいのなら仕方ないが、本人の個性を潰す可能性もあると思う
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:02.87ID:QyLCzWn8
日本の普通級の枠に合わせたら大変だろうけどできれば枠にはめずのびのび育ててあげたらいいんじゃないかね、善悪だけはしっかり教えれば
コミュ障は詰むと書いたけど前に研究職などはコミュ障でも当たり前とあったね。いい方向に、幸せになるよう祈ってるよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:37.95ID:ahyThcK1
>>901
既に色々お試しでしたね……偉そうにすみません

うちも教材以外では妙にフリーダムなところがあるんだけど、
周りからは「あの子の親なにやってんの」みたいな目で見られるし辛い。

本人が納得できるやり方を見つけるとか、なぜやらなきゃいけないのか納得したら
すごく集中してやりそうな感じだけど、幼稚園や学校でその辺の良さを認めてくれる
大人がいるといいですね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:28.89ID:TPQ8bHOM
>>878
それはない。自閉症息子、鬱病の妻抱えて介護と両立して東レの社長になった人の本読んだよ。出世できない言い訳に障害児利用するのはやめようか。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:49:02.14ID:VX6KaePt
出世とかは望んでないなぁ。犯罪に巻き込まれたりせず平和にそれなりに安定して暮らしていってほしいわ
今は落ち着いてるし素直な子に育ってるよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:01:44.18ID:hyWb9Kju
>>920
親のほうの話だよー
でも確かにねー会社勤めで障害児抱えて出世は難しいよね。人事に話したら向こうは善意でなるべく負担ないようにしてくれるからまぁ主要な仕事場任せるの難しくはなるからなぁ
独立開業するのがてっとりばやいってのはあるだろうね。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:05:37.86ID:VX6KaePt
いやいや全然違いますよ。
でも下の子が重度知的障害と自閉症です。色んなパターン知れて人生楽しいわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:10:05.67ID:whAz53jv
>>923
同一人物じゃなくても同じ障害や性格の歪みのせいで、思考が似たり寄ったりなのよw
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:23:24.58ID:g75KGod/
親子通所に通いだして2か月経つけどうちの子がぶっちぎりで落ち着きがないし、他の子達の近くに全く寄って行けていない
何とか部屋から脱走しようとばかりしたり奇声出してぐるぐる回ってばかりで全然活動に参加出来ていない
正直こういう集まりの中でも一番何も出来てなくて本当に凹む
この子この先ほんとどうなるんだろう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:26:59.89ID:LHYI2Zbn
>>917
やった人がいたらあんたも出来るのか?
あんたの子供、米津玄師のように出来るわけ?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:01.54ID:SxqP2/Q2
>>928
自閉症育児は先長いよ。
焦らないで今は息子に寄り添って。通うだけでもだんだん変わってくる。すぐには変わらないけど何年もかけて少し進歩とか。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:32:48.53ID:EGh47QfH
>>932
もうやめとこうw
子供は関係ないよ。みんないい大人なんだからお互い嫌がること言うのやめとこう。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:50:53.56ID:UJWzgiCH
うち今やっと4歳になったけど
2歳の母子療育の頃とにかく多動だし指示通らないし
めっちゃくちゃきつかったわ
半年単位で考えるとなんとなく成長感じると思う
今2年経ったけど今では療育手帳も外れたし
保育園でもイベントで悪目立ちせず順応してる
こんな日が来るとは2年前は思いもしなかったから
昔の自分に会えるならだいぶ楽になるよ〜と言ってやりたい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:14:05.50ID:g75KGod/
レスくれた皆さんありがとう
まさに2歳、やはり大変な時期なのかな
ほんと未来が見れて案外大丈夫な未来が見えたら今だけだと乗り切る気力湧くんだけどね
分からないのがやはり辛い所だね
確かに先は長いので今の息子に寄り添い頑張ります
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:49:21.89ID:TMLCblzr
3歳スレタイ息子、最近パニック泣きが強力になってきた
夫が宥めたりやりたいことを汲んだりの対応してくれるんだけど
もう泣くのが目的みたいになってるから治まらないんだよね
一旦その場から離して落ち着いたら切り替えさせる、って対応で合ってる?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:50:58.42ID:aAUmzUHw
亀だけど。。
うちの子はひらがなドリルは「めいろでおぼえるひらがな」みたいなやつから始まったよ。
めいろならやる!!とはりきり、ボチボチだけど覚えていったよ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:49:18.00ID:dd3jRVzK
>>939
いいと思うよ。パニック泣きって癖みたいになる時期あるよね..まだ3歳ならいやいや期なのもあるんじゃない?成長とともに落ち着くと思う。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:46:19.09ID:5rXfA1VT
>>939
うちも3歳、パニック泣き分かります。
昨日も服濡れた着替えたい!→代わりの服渡す→気に入らないのかパニック泣き。

その後、他の服渡しても拒否なので、声かけずに何種類か服を並べてほっとくと、そのうち自分で折り合いをつけて最初に渡した服をきますww

最初から渡したの普通に着ればいいのにと思うのだけど、これも特性なのかな?
声かけしながら〜しよう!で崩れるから今は流れでお風呂入ったりしてます

最近、数回に一回は素直に受け入れられる様になってきてイヤイヤ期もあるのかな?
何十分も大騒ぎとかではないのだけど、パニック泣き落ち着いてほしい
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:17:51.79ID:Y3Cvti/3
明日から連休始まるな
オラすでに腰、太ももパンパンだぞ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:22.54ID:x0PxZ0PO
知的は8歳までにおいつかなかったら
もう追いつかない
脳は8歳で固まるってよ
だから自閉症の幼児にプリント学習も取り入れるのは正解
身辺自立なんて年齢行けば出来るようなことばかりに力を入れすぎて
今じゃなきゃ伸ばせない事を放り出さないで
手遅れになってから足し算くらい…よみかきくらい…なんて
始めても手遅れ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:57:57.95ID:HjwzxX8T
大学までいっても就職で行き詰まるのがスレタイ児だからなあ
勉強させるのが是か非かは難しい所だと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:30:44.43ID:F5H01V1B
8歳固定は療育先で言われたなぁ。だから8歳までは丁寧に見てあげた方がいいと。

身内がたぶんスレタイだと気がついたけど
国内最高峰の大学と院を出て研究職についたものの、数年で鬱になって退職して地元に戻ってきたわ。
でも大手だったから退職までの数年間は休職したりしてる間も結構な手当てをもらえたし、組合のサポートがしっかりしてた。
住んでる所も会社が借りてた所で家賃負担はほぼ無しだったから10年以上やっていけた。
今はバイトだけど国家資格があるから時給は高め。結婚はしそうにないから細々とやっていくのかな。

だからお勉強はできるに越した事ないかなって思ってしまう。でも我が家のスレタイ児はそこまで賢くはないから何か資格とか手に職とかつけられたらいいんだけど。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:32:35.15ID:nqUxNiCs
ドイツだっけ?10歳くらいで今後勉強か?技術職目指すか?って選択させるの
賛否はあるだろうけど勉強だけでない世界もあることが目に見えるのはいいなあと思う
日本の教育って結局企業のコマ生産でしかないからそこから外れるとさてどうしようって途方に暮れてしまうというか
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:46:25.47ID:nfrZM/4i
>>944
周囲見ていると、爆発的に上がるのは確かに8歳までが上限
ここまでなら1年で5〜10くらいの数値上昇は聞く話し
その後もじわじわと変動があるよ
残念ながら上がるではなく下がる事もね

でもそれはドリルが出来るようになって上がる知的数値とかそういう話ではないかな
もちろんやらないよりやった方がいいのは同感
子供の為にも親の為にもね
身辺自立同様、最低限の知能があれば年齢が上がればできるようになる事がほとんど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:19:21.07ID:ri7matQo
前頭葉は25歳くらいまで発達するんだってね
新しく獲得した脳の部分であればあるほど
発達の時間がかかる
スレタイ児は発達が色々ゆっくりだから
前頭葉の発達も30くらいまでは期待したいなあ…

ゆっくりであればあるほど大きく育つ、みたいな
書き込み読んだ記憶もあるし
まあ、希望なんだけどね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:20:16.35ID:bxvBo2yp
去年のGW、夫の実家に1泊しました。
自閉傾向があることは話してあります。
姑は「こんな事もできないの?」を連発。
義姉はヒマだったのか、自閉の息子(4歳)に数を教えると大張り切り。
でも最後は私に対して「私の30分を返してよ」の捨て台詞。
それを見ていた義姉の娘(小学4年)が「○○より頭悪い子いる?」と私に笑いながら聞いてきた。
予想外の言葉で笑うしかなった自分が情けなくて・・・
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:25:01.72ID:t2JD4Tqo
IQが固定されても8才以降でも勉強させれば新しいことは覚える
東大目指すとかは無理だけどね
あと伸ばすと言っても器に入りきらないものを無理やり入れることはできない
壊れてしまうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況