X



トップページ育児
1002コメント421KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:11:49.62ID:17TTW/er
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553264195/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:13:39.39ID:17TTW/er
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:14:08.27ID:17TTW/er
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:14:38.24ID:17TTW/er
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:15:07.48ID:17TTW/er
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:15:32.34ID:17TTW/er
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:58:06.67ID:72hqddx/
スレ立て乙です!
今週末に1才なりたての子を連れて初めての新幹線(2時間)、初めてのビジネスホテル宿泊、初めての結婚式…で不安だ。
義両親や夫も一緒だからまだいいんだけど何かこれあるといいものとかありますか?
前日から家を出るからご飯は和光堂のお弁当を持って行く予定。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:46.45ID:rz4UaFdW
>>10
うちもそれくらいの時に遠方の結婚式に行った
持って行って良かったのは幼児雑誌
思いのほか内容に食いついてたし、シールとか付録のおもちゃでだいぶ遊べた
あとはコンパクト抱っこ紐(うちはモンベル)
ちょうど式〜披露宴初めが昼寝に被ったんだけどおんぶで寝かせて使わない時はコンパクトにできて良かったよ
エルゴあるしその日の為だけに買うのもなぁと悩んだけど、その後も1歳半頃までスーパーのカート拒否だったから買い物の時ささっと使えて便利だった
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:44:54.10ID:xr6RqcrC
1乙です
前スレで支援センターの話出てたけど
自分も子に社会を知ってもらう目的で行ってたけど他のお母さんに初対面とかでライン聞かれたりする(かといって連絡がくるわけでもない)のが億劫になってしまい足が遠のいてるわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:45:53.13ID:sb8dZ5oM
>>10
どこまで用意してるからわからないけど、マグ洗う用のスポンジや洗剤は用意してるかな?
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:53:34.63ID:I4axtva/
>>1おつです!

>>12
隣の市のママ友いわく、そのあたりの支援センターはインスタ教えあって一生懸命コメントしあってるらしい
うちの市の支援センターは支援センターの中だけの付き合いって感じでみんな仲良くほのぼの
来月引っ越して別の市にうつるから、今度はどういう雰囲気だろうと戦々恐々だわ・・・
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:59:53.70ID:qFZsx4Ae
>>12
1歳の社会性なんて親の自己満よ
おもちゃの取り合いするより邪魔されず集中して遊べる環境のがまだまだ大事
実際、1歳児に順番!まだ使ってる!どうぞしようね!って必死に言ったところで分かる子は分かる、分からない子はまったく分かってない
社会性を身につけるのは3歳くらいってよく聞くけどその通りだと思うよ
近所の人に親が挨拶してる姿見せるので充分だと思うわ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:10:10.93ID:eH3ZRhry
>>14
市か施設のせいか分からないけどそこまで雰囲気変わるの怖すぎだね
私みたいにインスタしてない人間はハブられるんだろうかw

私も支援センター週1〜3で行ってたけどコミュ障なのもあってその場で会った人とお話しするくらい
たとえお互い顔覚えてる相手でも連絡先交換はしなかったなあ
たまたま保育園同じってお母さんがいたからその人とだけはライン交換したけど
子供が同い年のお友達や2〜3歳の子と遊んで少しでも刺激になれば良いかなって思ってたから、他のお母さんと親しくなろうとは考えてなかった
でも、施設の先生に「ママ友できました?」「〇〇さんたち〇〇ってお店でママ友会してたらしいですよ!」とか話しかけられるの苦痛だったw
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:14:32.45ID:PNidT4BB
うちは支援センターに運動発達促すのに行ってたわ
10ヶ月健診でひっかかってリハビリ行ってたから、教えて貰った事を広めのセンターでやってた
支援センターなんてそれぞれ好きに利用すればいいけど、>>14の言ってるような雰囲気だと気楽だね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:14:52.43ID:ml4YyaOs
上の子が1歳前半の時は妊娠してつわりで支援センター行けず、後半は出産もあって支援センターなど全く行けなかった
同じくらいの子と関わる事が少なかったからか、親から離れないし同じくらいの子と関わろうとしないしかなり内向的な性格で、自分がこういう場に行かせなかったからだと責めてたけど
どこで相談しても元々の性格が大きいと言われる
スレタイの下の子はすごいガツガツしていて
人が来ると自ら寄っていく
上と性格が違うからやっぱり元々の性格は大きいのかな?
もし上の子にも頻繁に同年代と関わる機会をつくってたら変わっていたのか?と考えると
今よりマシな気もするけど、どうなんだろうね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 23:34:09.12ID:rHJVL9Bo
前スレ994
指導入ったのに2歳前まで様子見っていうのもこれまた心配だね
ちなみに指導はどんなことをするように言われましたか?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 00:20:49.03ID:ShU4xBje
>>18
0歳後半で人見知りが凄まじくせっせと児童館連れて行ったら1歳過ぎから同じくらいの幼児が大好きになった
でも大人は親以外あまり関わる機会があまりないからまだ苦手
もともとの性格が大きい思うけど、関わる回数も少なからず影響してるのかなと思う
あと時期的なものもあるよね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 05:27:30.86ID:/EQ9cGPE
保育園行ってる8ヶ月だけどお友達には全く興味示さないw
迎えにいくといつもおもちゃの取り合いしてるけど進歩がないし友達も覚えない
対して、専業妊娠中で引きこもってるってママ友の子(同じ月齢)と遊んだらめっちゃコミュ力あってびっくりしたよ
名前覚えてくれてご挨拶もするしおもちゃどうぞするしうちの子が遊んでると近寄ってきて「○ちゃん、あそぼ」「てってつなご」って
そしてガン無視か逃げる我が子。元の性格もあるだろうけど凹んだわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 06:53:37.92ID:YaahgwqF
うちはまだ上手く歩けないから公園行っても仕方ないし毎日児童館、支援センター、SCのどこかへ出掛けてる。大体朝ごはんから昼ごはんの間の一時間ちょいくらい。たまにランチしてきたり。
面倒な時もあるけど子はもっと動きたい&おもちゃ飽きてるみたいで家にいると退屈なのか構えアピールがすごくて私が疲れちゃうよ。
ずっとテレビみせとくわけにもいかないし外でも出ないと間が持たない。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:52.04ID:+NWVLARc
うちの近くの支援センターは母親クラブがあるからママ友作りたい人はそれに入ってるかな
妹が職員なので、入れば?と言われたけど、そういうの興味ない私はいやいいよと言うとそうだよねwって
頻繁に通ってるけどラインとかSNSきかれたことないなー世間話はするけどそこまで発展しない
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:09:37.20ID:+i09ffue
むしろ私は一人お友達になりたいお母さんいるけどなかなか連絡先聞けない
もう少しで引っ越すし子供の性別が違うとなんか…
支援センターはたくさんおもちゃがあるから子供がどんなおもちゃが好きかとかわかるし
保育士さんに相談とか出来るから大好き
田舎で広いからか多動気味の息子も走り回ってる
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:41.98ID:5oDUDdxa
支援センターも行ってみたいな
こないだイオンの中の子供コーナーみたいなとこ連れてったら凄く楽しそうだった
ずっと家で私といたから子供から知らない子にどんどん近づいてった時はビックリした
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:29.59ID:I+FnqhxD
超絶人見知りだけどほぼ毎日支援センター連れてってもマシにならないから絶対性格による
だんだん良くなってきたって子はそういう性格なだけ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:40:09.03ID:WG04StfT
というより慣れる子と慣れない子が居るってだけじゃない?
慣れる子は支援センターで改善される
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:28:31.78ID:BfSzQMYJ
>>11
幼児雑誌買ったことなかったから見てみる!
ベビーカー大好きで普段ベビーカーばかりだから抱っこ紐はあまり使わないんだけどこんなにコンパクトになる抱っこ紐あるんだね!これ便利そう!知らなかったありがとう。

>>13
スポンジ、洗剤のことすっかり忘れてた!
ありがとう!
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 10:48:33.15ID:vlQMisrR
>>29
ストロー飲み出来るならマグと洗剤を持って行くよりペットボトルに付けるストローキャップ持って行く方が荷物減るよ
ストロー部分を使い捨てに出来るタイプなら洗い物も少ない
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:21:03.00ID:KqkBV66u
色々出かけたいとは思うけど上のお子さんいる人も毎日でかけてる?
うちは昼寝3時間くらいするし、上のお迎えまでに昼寝済ませたいから11時半までには昼寝させてるから出かけるとしても10時くらいまでに帰宅してお昼準備して食べて昼寝してるから買い物かたまにSCのキッズスペースくらい
まだ歩かないから公園は行ってない
ずっとベビーカーか車乗ってると必ず寝ちゃうからスーパーやSCの開店時間と同時に入店してる
もう少し月齢大きくなったら昼寝時間も遅くなるだろうし、そのくらいから色々出かけられるかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:13.21ID:PMMhMxWN
>>31
家事超絶サボってるのもあるけど、9時頃夫と一緒に上の子送りに行って、下の子と3人で少しカフェして、それから適当に児童館の子育てイベント行ったり親子ヨガしたり、そこで会ったママ友とランチしたり
家には14〜15時に帰って急いで皿洗いして夕飯作って上の子を16時半に迎えに行く
ただ下の子が1歳の学年になると、一気に子育てイベント減るしなんかもうフラフラするのはいいかなーって気分になった
そろそろ歩き始めそうだから、これからは公園かな
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 11:30:59.16ID:WGIMtnb0
毎日出かけるとかすごいなぁ
妊娠してから出不精に拍車がかかって外出が億劫になってるわ
0歳の時はともかく1歳になってこれでいいのか自問自答中
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:00.75ID:J/5dQQ41
引きこもって親子共々ストレスにならないならいいのよ
うちは家にいるとずっと相手しないといけないのがしんどくて、支援センターだと子が遊んでるのを見守るだけだから気持ち的に楽
ずっと対面だったのが横並びになる感じ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:55.92ID:rIhcTWDK
ずっと家にいて何をしているのか聞きたい
大人しい子でずっと一人遊びしてくれるのかな
それとも何時間もずっと遊びに付き合うの?
うちは一歳過ぎたら急に一人遊びの時間が減った
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:57.01ID:Dl56TFxU
うち家でもどんどん勝手に遊んでくれるから少し手伝ったり読んでやったりわーすごいねーとかのリアクションするだけでよくて楽だわ
でも側にいないと「一緒にあそぼー」って言ってくる
本当の一人遊びはしてくれない
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:45:34.61ID:xSGznfCN
>>35
1カ月
家にいるときは積み木積んでみたり手遊びしたり遊びの導入だけ一緒にして子が熱中してきたらそっと離れて家事してる
そしたら結構長くひとり遊びできるし飽きてきたら大体キッチンにいるのでそこまで来てそこでまた新たな遊びを見つける感じ?
物を持って歩くのがブームなのでラップとかジップロックとか見つけてやいやい言いながら歩くとかキッチンの1番下の引き出しを開けて(そこだけ開けていいようにしてる)お手ふきタオル入れたり出したりしてるよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:30.62ID:JsbZvByE
私は妊娠中で遊ぶのもしんどいし、家に子と2人きりもイライラしちゃうから支援センター行ってる
割と田舎の方でほのぼのしてるし、人見知り皆無の子で遊んでてもらえるから楽

インスタとかLINEとか、気の合う人同士・シャキならいいんだろうけど、ダラだから無理だな…そもそもやってないし…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:34:28.29ID:XZqbbINM
0歳の時支援センターのプログラムや幼児教室に何度か連れて行ったけど
当時多動気味だった子にとって自由に遊べない&行動を制限される事がよほど嫌だったのか、それ以降密室に入るとギャン泣きで出口にへばりつくようになった
私も社会性云々〜と考えていたクチだけど、ウチの子には完璧逆効果だったなあ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:37.99ID:pJw4m1fW
>>35
四ヶ月
家事してる一時間半くらいはEテレ見ながらブロックとか本読んだり適当に遊んでくれる
後はギャーギャー言い出すからブロックとかお絵描きとか積み木、歌絵本で一緒に歌ったりしてる
最近は一日三十冊読むと良いと知って日に三回三十分ずつくらい読むようになったら時間が過ぎるのがはやくなったよ
子がうろうろしても気にせず読んでる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:08:11.72ID:P0NlDkC7
うちテレビ見せっぱなしだわ
好きなの流れてないと見せろとうるさいからついつい
どこかで制限しないとなー
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 16:57:50.06ID:Sfe/irCY
4ヶ月
初めて発熱
昼からずっと寝てる…しんどそうだ…
水分補給とかさせたいけど無理に起こすのも躊躇われる
皆さんどうしてますか?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 17:24:08.71ID:xo0iHyGC
>>43
寝てるなら起こしてまで無理に飲ませなくていいんじゃないかな?
朝から全く水分とってなくて寝姿も異常な感じなら起こして飲ませるかな
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:13:56.37ID:1H2gDQXk
1ヶ月
初めて40度近くの高熱が続いて可哀想。
突発性湿疹の可能性が高いと医者に言われたけど、この高熱はいつまで続くのだろうか。
いつも元気に動き回ってるだけに、ぐったりしてる姿を見るのは想像以上に辛い
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:14:33.36ID:SAjxPJ2J
今日でこのスレ卒業、あっという間の1年、2年だった
最近では言葉がはっきりしてきて、会話らしいものもできるようになったり、少し前のこと覚えてたりして、成長を感じる
まさに乳児から幼児へって感じだ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 19:59:34.79ID:ObJjG+1J
10ヶ月女児
今日朝からよしお兄さんがテレビに出ててブンバボンやってるの見てたら、突然「ぶんばぶんぶんばぶん」て踊りながら歌い出した
今まで何となく歌ってる?感じはあったけど全然何歌ってるのかわからなかったんだけど、初めてちゃんと歌ってることに感動だわ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:02:57.52ID:ShU4xBje
>>45
水分だけマメにとらせて、あとは病み上がりの不機嫌に備えて親も休んでおいた方が良いよ…
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:31:37.13ID:tqLfUq06
>>41
うち完全にテレビっ子だよ
テレビ付けるだけじゃダメでEテレ録画再生しないと怒るし
知恵がついたのか再生中も嫌いなコーナーは飛ばせとリモコン持ってくる
ただテレビあると家事は捗るんだよね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:46:28.93ID:559z5iaz
まだ歩かないんだけど、手押し車で歩かせるのって良くないのかな
家にいると間が持たないというか、子もストレスなのか抱っこ抱っこでしんどいので公園に行くんだけど、まだ歩けないのでほとんどやることがない…
家の中でカタカタ手押し車すると機嫌良いから、もう公園でやらせてしまおうかと思ってるんだけど、関節に良くないとかあるのかなぁ
靴は嫌がらずに履いてくれてる
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:23.66ID:HJ3rfenu
>>47
うちもテレビ指差してパッカパッカ言ってたからお馬さんいたー?ってテレビ見たらよしお兄さんが映ってた
(アルパカ)パッカパッカを覚えてたみたい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:49:21.94ID:3g52WuQ7
>>51
関節にどう影響するかはわからないけど外で手押し車は危なくない?
歩かない時期は支援センターと買い物をそれぞれ週2回行っていた
残りは図書館や抱っこで散歩、家でゴロゴロしていたな
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 02:03:29.52ID:usUHqpZO
1月〜2月頃に子供の奇声やいたずらがひどくて私も体調崩してて物凄くイライラしてた
その時期はけっこう子供に怒鳴ったりうるさいよとか言ってしまってたんだけど

今になって子供がひとり言で「○○ちゃんうるさいよ」とか言い出した
テレビ見てるときとかに急に「うるさいよー、もう!○ちゃん(怒)うるさいよー!」と言い出したり
窓をバンバン叩くとかの注意されることをやった後で私が何か言う前に
「うるさいよー!○ちゃん!ダメェ!もう!」とか自分で言い出す
何度も怒鳴られたのがなにか心の傷になってるんだろうな
もう申し訳ない…
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 05:26:01.52ID:aDYzc3zS
怒鳴ると大人でも萎縮するからね
怒鳴ると怒るは違うもの
今度はお友達に言い出すよ
反省して二度と怒鳴らないようにしたら
手遅れってこともないと思う、多分
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 07:42:01.83ID:mL6reMTX
>>54
怒鳴ったりしてない言い聞かせ系育児だけど、
注意される時の口ぶりって子供結構真似するよ
ごっこ遊びで「○○ちゃん、おもちゃ投げちゃだめでしょ?壊れちゃうでしょ?そーっと、あそぼうねっ」とか一人でやってる
そういう時期なんじゃないかな?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:48:51.80ID:bhrw0ERJ
発語なし持ちからするとそんなに喋れることに衝撃を受けている
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:52:34.84ID:tH0a7l7h
数少ない発語の一つが「あーあ」
自分がお茶をこぼしても、私がこぼしても、
あーあ、あーあっ、あーーあっ
地味に傷つく
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 08:53:55.65ID:ir9yGfi5
外遊びして公園で手を洗うことも増えた
タオルってどうしてる?濡れたタオルをカバンやポケットにしまうことが私の性格的に苦手で、今は自然乾燥か手口拭きで拭き取ってる
ハンドタオルをクリップでカバンの外側に下げるといいかなと思いつつ汚れそうでやってない
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:16:42.04ID:8NXMuZJa
>>59
ハンカチをタオルポーチに入れてバッグの中にしまうか、外に吊るしておけば?
私も濡れたものを直接ポケットやバッグに入れるのが好きじゃなくて、タオルポーチ使ってる
ポーチなんだけど、タオルだからファスナー開けたらそのままハンドタオルとして使ったり洗えたりできる
タオルをタオルに入れるのってどうなのwと思いつつ便利だからずっとそうしてるよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 12:28:10.27ID:kU2+btow
>>41
もうすぐ2歳で1日中テレビつけてたようなときもあったけどテレビって癖にならない気がする
最近は見ない日は全く見ないなぁ

>>59
関係ないけど職場の椅子に手を拭いたハンカチを干してた後輩を思い出したw
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 13:47:00.40ID:DEIFtysc
夜泣きって昼寝の時間と関係ある?
昼寝2時間くらいして夜4、5回軽くぐずるから減らした方がいいのかな
朝寝して昼からずっと起きてても夜泣くから時間帯はあまり関係なさそう
いつになったら朝までぐっすり寝れるんだろう
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:31:15.40ID:M/GepgL3
>>59
100均に売ってるカラビナついた円形のタオル下げれるやつが便利
カラピナ付タオルホルダーとかって名前でググると出てくる

そんなに厚手のやつは無理だし外に下げたままにはなっちゃうけど気になるなら筒状に丸めて使う時は丸めた内側で拭けば汚れてないなと思うよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:44:55.72ID:vHU9kYk1
YouTubeを見せるのはマズかった。一日5分を4〜5回見せてたけど、そのうち見たい見たいと泣きわめくようになった。中毒性があるんんだろうね。キッパリ辞めてからは泣くことはなくなったかな。
テレビは朝の20分、昼寝後の10分のみ。親も子どもの前では見ないようにしてる。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:17.28ID:i+ML13ji
100均で買ったカラビナのついたタオルホルダーをカバンにつけてる
ゴム製の穴にタオル通すだけのやつ
でもクリップでつけて汚れるの心配してるならダメかな
ショルダーは座ったりすると地面につきそうだけどリュックのチェストベルトのあたりとかならいいかも
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 15:29:59.09ID:jGeO5mMQ
>>58
うちの1歳7ヶ月は、何かやらかした時に私が「もー!」と言うのを真似て
自分でもーもー言いながらティッシュ引き出してるわ
最近では先ににもー!って宣言してからいたずらしてる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:32:08.62ID:32omwz4+
うちの10ヶ月もわざとお茶こぼしたりして「なによー!もぉー!」って怒ってるw
私の口癖が移ってまずいなと思ってたから皆の所も同じと知ってちょっと安心した
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:44:53.26ID:MBclZCBw
うちはわざとお茶ぶっかけてから、「わー!びしゃびしゃー!」と言ってる
急に服が濡れて困りましたね?って顔で見て来るけど、自分のせいじゃー
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:24.94ID:usUHqpZO
>>54だけど、日常的に怒鳴るのはダメだけど口調を丸々真似る?のは普通と知って少し安心した
怒鳴らないのもだけど、口調も気をつけないとですね
真似してほしくない単語に限って拾ってくるのなんなんだろう
夫が私相手にそれヤベーなと言ってしまったのをなぜか子供が「ヤベー!?」と目をキラキラさせて、しばらくヤベーヤベー言ってたよ
夫がヤベーって言ったの、その一回きりなのに
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:27:15.63ID:u7D3UQ7Y
二カ月、0歳代から支援センター大好きで、行くと抱っこ紐の中で跳ねて暴れるタイプだったけど、今日は支援センター入った瞬間に、ギャハッ!と笑い声上げてセンターの人に両手振りながら早く降ろせとうるさかった
家でも遊べないことはないけど、支援センターや公園で遊ぶ方がずっと楽しいらしい、インドアな母とは全く似てない
よその子も大好きで突撃していくから、こちらの心は休まらない
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:32:49.07ID:kge2ItNH
うちも離乳食始まってから毎食言っていたおいしいねより旦那がビール飲んで言ったたった一回のうまいが採用されて何か食べる度にうまっっていう
間違いではないから修正しようか迷うわ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:45:45.95ID:1vO2NfxG
>>50
ほんと飛ばすとこまで同じw寝起きからテレビ指示 ご飯の時だけ消して忘れてたらそのまま過ごせる··
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 18:47:35.42ID:1Y4/oIEh
ヤベーもうまっも可愛いねえ
うちも早く喋らないかな

来週で一ヶ月なんだけど、歯磨きをどうしてあげたらいいのかよく分かってない
半年以上前の歯科相談会で、歯が4本くらい生えたら歯磨きすればいいよーって言われたんだけど今まだ2本しか生えておらず、
でも月齢的にもう歯磨きしてあげた方がいいんじゃ…と焦りはじめた
とりあえず最初は水磨きでいいよね?
ミルク飲みながら寝ちゃったときは皆さんどうしてますか?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:12:04.01ID:yHrqMudE
>>78
アース製薬 モンダミンKIDSママはボクの歯医者さんがおすすめ
嫁と一緒になって押さえ込んでたけど、1週間もすると歯磨き粉が
美味しいらしくて、歯磨き嫌がらずに口開けて、やらしてくれてるよ。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:21:55.08ID:tVKhzqIH
>>76
美味しいねって訂正し続けても、うちの子美味しいも言うけど「うまいねぇ。おいしうまい」 とか言う
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 20:59:48.58ID:iRfuf9IY
>>66
流石に使ったのを再利用しないでしょw
100均とかに売ってるし、商品説明にそう言っただけじゃない?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:37:25.66ID:oEVwMrpp
うちは旦那に邪魔と言っていたら子も邪魔と言い出した…
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 21:46:02.09ID:lbFFvc1b
うちは私が子に話しかけるとき「わんわんだね、かわいいね」 とか語尾にねをつけることが多かったから、最近子が一人で「ね、ね」「わんわん、ね」となんでもねをつけるようになってしまった
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:02:17.61ID:JkgP+2/1
みんなお散歩って大人しく歩ける?
うちはもうこのスレ卒業間近なんだけど保育園で「皆でお散歩してても◯◯くんは行きたい方に先生を引っ張ることがあって…」って言われて
なだめれば戻れるらしいんだけど
興味のある方へ行きたがるの普通だと思ってたから気にしてなかったけどもう落ち着いてないとやばいのかな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:35:15.45ID:T76irUlB
他の子に比べて自由人なだけなら普通だね
ガチで落ち着きのない子だと外出自体が困難
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:47:40.63ID:JkgP+2/1
ありがとう
保育園でも一応集団の流れには乗れてるみたい
衝動性もないし
しかし保育士さんの一言にびびりまくるわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:34:03.94ID:7rvqs/L4
明日キッズカットに始めて行くんだけど経験者さんいたらどんな感じだったか教えてほしい
毛先が当たって首が荒れてるから襟足バリカンかけて欲しいんだけど出来るもんなのかな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:50.33ID:3dw55r+k
>>89
注文すればやってくれるよ
バリカンはあるだろうし
うちは上の子2歳でデビューしたけどタブレットでアニメ見れるし大人しくしてた
最初行った時はタブレット見ずに自分が切られるのをまじまじと見て、わぁ〜とか言ってた
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 00:37:42.71ID:16eE/xcx
1ヶ月
外食が無理すぎる
ごはんもフォークも下に落とす、ハイチェアでも立ち上がって拍手
チェアベルトは嫌がってギャン、大人のごはんにも手を伸ばすから
ガミガミ怒ってしまうし私が全然食べられない…

ママ友に「大丈夫♪慣れだよ♪」って言われるけど
その子の子供はずっと静かに座ってて手づかみ食べもしないから汚れないし
多少食べ物を下に落とすくらい
親のごはんもつかみに行かない

ママ友と子供がぱくぱく食べてる横で
我が子を支えながら座らせながら落とすごはんを受け止めたり拾ったり
すごい疲れるし何も食べれなくてつらい

もう外食無理にしなくていいよね…?
子は楽しそうなんだけどね
というかうちの子変なのかなとかもう色々考えてしんどい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 00:56:36.34ID:Js65AMh/
>>91
いやいや、うちもまったく一緒だよ!
そういう子たくさんいるんじゃないかな、お友達の子は大人しいタイプってだけだよ
私も外食はほぼあきらめたよ
子と同時に食べるのは無理!
おやつ渡すとじっとして食べてることが多いから、子には家でご飯食べさせてから出かけて、おやつ食べさせながら大人だけ食事する感じかな
それならなんとかギリいける、でも結局落ち着いて味わえないからあまり外食の意味なし

無理にお友達と外食しなくていいんじゃないかな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 02:11:35.16ID:CrIKKplH
>>91
うちもそうなる
食べさせながら食べるなんて絶対に無理
子の手が届くところに何も置けない
叫ぶしチェアベルトから脱出するし机に乗りたがるし伝票さすやつでガンガンするし皿はポイするし人のものを奪おうとするし
まず子供に食べさせて、食べ終わったらYouTube再生したスマホ渡して自分が食べてる
最近ベスト型のチェアベルトを買ったけど、これでかなり気が楽になったからおすすめする
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 03:39:43.27ID:RllCT4dx
タオルの件、レスくれた方々ありがとう
タオルポーチやタオルホルダー探してみる
いろいろと目から鱗でした
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 03:51:35.99ID:DJpcEWsT
>>91
上の子がそんな感じで2歳後半くらいまで外食はフードコートくらいでしかしなかったよ
今4歳でハードモードからは脱け出せたものの、自分がボタン押す!と騒いだり飽きたらテーブルの下にもぐったりするからスレタイの下の子の方がよっぽど楽
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 05:34:33.19ID:zRpjUioq
>>91
うちもそうだよ!大人2人いないと食事にならない
夫と交代で相手しながら掻き込むように食べてる。外食するのが億劫になった
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 06:25:48.11ID:16eE/xcx
>>91ですレスくれた方ありがとう
同じだよ!って人がいてくれて安心した…外食するの億劫なるよね
友達の周りの子はみんなこんな暴れないみたいで焦った

お菓子渡す、スマホ渡す、フードコート行く、参考になります!
ママ友とのごはんはなるべく避けるようにしよう
静かに外食出来る日はいつになるのか…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 06:31:35.93ID:3xVVERqF
9ヶ月だけどいまだに外食はほぼしない
唯一コーンだけは大人しく食べるのでたまにマックでプチパンケーキとコーンを注文するくらい
あとはテイクアウトやガストの宅配で外食気分してるよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:02:45.20ID:O713GP3D
外食はベビーカー一択
チェアだと座っていられないし、テーブルを荒らして大惨事
ベビーカーだと立てないし騒いだらそのままドナドナ退場
店の外に出されると学習したのか、最近は比較的マシになった
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:28:17.56ID:3WnifuHA
10ヶ月のうちも外食は落ち着きなさ過ぎて家族で以外は避けてるな
一歳前半はママ友ランチ行くの頑張ってたけど子に気を張るばかりで疲れちゃった
平日は昼前に家帰って食べて幼稚園いくまでに慣れればいいやと気長に見てる
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 07:34:44.71ID:tZBdNCPt
ダメだって言われるかもだけど、うちはスマホ持たせてる。
ベビーカーかチェアに座らせてオヤツ渡しても速攻で食べちゃうから、スマホのアプリで、あそベビーとかひよこランドとかいないいないばあとかを出して渡したら10分は夢中になるからその間にご飯を流し込む。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:15:27.54ID:49RpgOxw
人形遊びするようになったんだけど
「アタシアンパンマンよお♡」「ピピッ!アタシガラピコよ♡」「いつも元気なワンワンでーす。アタシ、ワンワンよー」と全員オネエにされてしまう
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:17:34.35ID:TL37irql
スマホ渡して子供の気を逸らしてるって方の子は上手にスマホで遊んでくれるの?
うちの6ヵ月はスマホやタブレットの画面をひたすらバンバン叩いて
すぐ広告やら違うアプリやら開かれるからスマホ渡しても目が離せないよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:41:46.27ID:8MsGcmVG
>>103
6ヶ月で同じく
機内モードにして変なとこ繋がらないようにしてるけど設定弄られたりハラハラするわ
うちはエジソンのすごく硬い歯がためクッキー常備してる
手と口汚れるけどなかなか溶けないから間が持つ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:45:00.56ID:RWThBeh7
iPhoneだと画面ロック機能あるけどAndroidだとアプリ入れないとだからめんどうだよね
うちはスマホAndroidだから昔使ってたiPodtouchを子供用に持ち歩いてる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:40:10.74ID:Ye+V1BWN
>>97
締めたあとだけどうちも暴れるタイプなんだけど食パンは唯一自分で持って少しずつかじって食べてくれる
外食の時はご飯の代わりに食パンとおかずのレトルトパウチ持ってって自分が食べてる時は食パン渡してやり過ごしてるからもしよかったら試して見て
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:04:29.61ID:iBe+zk7c
外食ではアンパンマンせんべいが神
少し少なめにあげておいて、アンパンマンせんべい渡して食べてる間にかっこむ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:56:09.55ID:tZBdNCPt
>>103
広告は広告ブロッカーのアプリ入れてるからブロックされるよ。画面は変わるから、遊べなくなったらスマホ差し出してくる。
うちはオムツ替え(特にウンチ)の時に触らせてたんだけど、触ってくうちに慣れてきてゲーム内で切り替えて自分がやりたいやつを選んだりするようになったし、そのうちゲーム以外の画面が出てきたらハイって差し出すようになったからすごく楽。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:02:29.48ID:TL37irql
>>104
うちの子はその歯がためクッキー、堅すぎるせいか食べてくれないからうらやましい
ボーロを一粒ずつ食べてる間が一番間が持って平和だ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:13:07.29ID:8cFZLTlW
パスワード掛けてるし待ち受け画面だけ触らせてたら緊急通話で発信していたことがあってビビったw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:56.18ID:TL37irql
>>110
我が子も画面変わったら返してくれればいいのにかまわずバンバンだからなぁ
ゲームの遊び方より先に通知バーを引っ張り出すことを覚えたよw
もう少し成長するまで待つかな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:58.22ID:8p9e6eic
>>85
全然おとなしくなんて歩けない
他に注意が行くと手離そうとするし
とりあえず進行方向にあるものに注意が行くように誘導したりしてなんとか歩かせてる
あ、あそこにタンポポ咲いてるよ、見に行こうーみたいな感じ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:37.72ID:Dx9ah5W8
>>113
通知バー触るよねーw
そしてwifi切られたりデータ通信切られたりして圏外になっててびっくりする
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:02:01.74ID:8cFZLTlW
今の時期の興味って親に影響されるのかな?
動物は私が好きだから子も好きだけど電車関係は私が無関心だからか子も殆ど興味ない
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:09:27.17ID:mzAptT+U
>>118
関係ないと思う
私は動物好きで動物園とか何度か連れてったけど子は興味無し
逆に私は興味ないけど電車とか乗り物大好きだわ
ちなみに女児
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:14:39.29ID:uKKtHygu
>>118
うちの10ヶ月は関係なさそう
私も旦那も全く興味ない電車やイヌが大好き、私が好きな園芸(花)や旦那の趣味の車にはピクリともしない
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:49:37.94ID:twcatHp1
最近三語文でてきたけど、思ってたのと違かった。
単語いっぱい→二語文でるけどほぼ単語→三語文でるけどほぼ単語+しばしば二語文(イマココ)
「単語だけいっぱい」を卒業して「ペラペラ二語文(のち三語文)いっぱい」かと思ってたら、ちょっとずつちょっとずつ本当に毎日ちょーっと増えてくので肩すかし。
子によって違うのかな?ある日突然いっぱい話すようになんてよく聞くのに。うちは爆発期がなくて地味に増えるだけで地味すぎる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:15:36.50ID:X+ahXqQV
GWどうしよう
夫は仕事、支援センターや児童館は休み
どっか遊びに連れてってあげたいけど妊娠後期であまり歩くとお腹張る
公園は大きい子が占領するだろうしなあ
近所を散歩するしかないか
せめて支援センターあいてればいいのになー
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:17:43.10ID:vyzWRy9P
もうすぐ5ヶ月
同じくらいの人はおやつって何あげてる?
パン大好きでボーロとか赤ちゃんせんべいも途中でいらないとなり、パンを要求される
スティックパンも結構甘いし、食パンは塩分気になるし毎回パンていうのもなって感じ
果物も食事の時のデザートとしては好物みたいなのに、おやつだといらない、パンをくれ!って感じになる
バナナオートミールおやきは上の子大好物だったのにイマイチらしく、パン!パン!すごい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:25:50.53ID:AkpH0ln0
ストローマグで勝手にお茶飲んでくれるようになって助かってるんだけど、おかわりー!と言ってキッチンの水張った洗い桶にダンクきめるのやめてくれ…
そんな技教えた覚えはない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:28:10.43ID:AkpH0ln0
>>125
あ、もちろん「おかわりー」はちゃんと言えてはいないです、そう言ってるつもりっぽい発音
しかしそんな言い方する人身近にいないのにな…テレビか何かで覚えたんだろうか
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:31:48.55ID:3xVVERqF
>>124
うちもパンパン言うから最近自分で焼いて一個あたり塩分0.1gくらいの普通のパンを作ってる
あとは蒸しパンなら塩分なしでできるし簡単、野菜混ぜたりできるし
パン好きならドーナツを揚げ焼きとか喜ぶかも
きなこ混ぜるとめっちゃ喜ぶ。意外とバターもたまごも使わず作れてヘルシー
手抜きするときは干しいも、おにぎり
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:44.05ID:fc8nZhsh
>>124
家にいる時は果物かチーズかアンパンマンソーセージ、外出先では和光堂のビスケットとかアンパンマンの4連になってるせんべいやらが多い
保育園のおやつは牛乳とひじきおにぎりとか大学芋とかフルーツゼリーなんかが出てる
うちはボーロは食べるけど赤ちゃんせんべいじゃいつしか満足しなくなったなー
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:33.23ID:lOc9TVYi
>>123
同感 カレンダー通りに休みではない夫持ちだと土日祝日こそ支援センターあいてて欲しいと思う
妊娠してるならなおさら大変ですね 無理しないでくださいね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:43:43.34ID:lxEnXfjP
>>124
うちも同じくらいだけど、早々にせんべいとかボーロ食べなくなって、パンみたいなものが好き
幼児用の蒸しパンとかホットケーキも作るけど、最近はめんどくさくてアンパンマンのまんまるたまごか蒸しパンが多いかなー
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:18:26.94ID:2ac25Nu4
>>123
イオンとかショッピングモールのキッズスペースとかは近場にないのかな?
妊娠後期なら自分が動くだけでもしんどいから今年のGWは無理なさらず〜
朝早い時間帯だと公園誰もいなかったりするよね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:39:41.16ID:VcCo5dpF
オートミールって自分でも食べたことないけど美味しいのかな
上に出てたバナナオートミールおやき作ってみたくなった
うちもいつもおやつはアンパンマンの4連のやつとかパンとかバリエーションが少ないから参考になった
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:39.56ID:4x3xlYBb
オートミールふやかしてもそのままでも美味しいけど
割高な気がして大人には出せないw
今度のイオン感謝デーで買いだめするわ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:31.19ID:4x3xlYBb
おやつは蒸かし芋大量に作って冷凍してる
あとはお麩やマカロニの粉ミルク・きな粉まぶしたのが好きだけど
どれだけ保つかわからないから大量には作れないなぁ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:21:56.19ID:IhioJDH1
朝食は親子ともオートミールに牛乳ヨーグルトチアシードがけで毎日定時に快便
コストコで売ってるおじさんのがオススメ
業スーの激安ラトビア産混ぜてる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:59:01.20ID:+xQ26z4S
食べられる歯固めはベタベタの手で色んなところ触られるのが嫌で1袋で辞めた
無塩スルメも良かったけど手と口が臭くなるのがなあ
毎日バナナばっかりで申し訳ない気持ち
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:35:12.57ID:uCaBZUqL
>>121
うちもそうだけどこの時期毎日少しずつ進化って普通じゃない?
爆発期って2歳くらいまで発語なしの子が突然二語文三語文出たとかそう言う体験談でみるような言葉だし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:39:06.98ID:wVpibTlt
既に身長が90センチあるうちの子
3歳児と並んでも同じくらいだけど、当然走り方や行動や表情は1歳児
保育園が異年齢交流してて、お兄さんお姉さんに遊んでもらうのが大好きだから、公園とかで知らない3歳くらいの子見かけると嬉しそうに寄ってく
謝って離すんだけど、大体が相手の親もその子も異様なもの見るような目で見てくるのがつらい…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:51:44.57ID:kTMurljN
私の周りだけかもしれないけど、言葉が遅く出てくる子は初めて出た言葉もかなり正しい発音で周りも聞き取りやすいことが多い
早く出てくる子は単語を沢山言えるけど「ば」「はんは」「くう」とか、親以外は翻訳してもらわないといけない言葉が多い
言葉がすぐ出なくても、生きた年月はしっかり発音に活かされてるんだなと思うわ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:08:32.92ID:hdoHLGfr
それはあるね
3語文以上をベラベラしゃべるけど、私と夫以外の人にはあまり聞き取ってもらえない
週1ペースで会ってるおばあちゃんにも翻訳を求められる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:43:54.09ID:kVI13H08
>>138
自分語りだけどうちの弟かと思ったw
うちの弟は体が大きいのに年子の姉である私(今は平均より高身長だけど当時は弟より小柄)に「絵本読んでー」とか言ってきたので妹に読み聞かせしてもらってる大きな子に見られてたらしい


今1歳10ヶ月
漏れないマグを探してジプシーしてる
サーモスの保冷機能付のやつが気になるけど結構赤ちゃん向けのデザインで今更かな?とかストローが分解パーツ多くて洗うの大変そうとか思って買えずにいるんですが
夏に向けて幼児向けの保冷機能付ストロー水筒買っても使いにくいかな?
今はリッチェルの保冷機能のないスリムストローマグ使ってますが横にするとちょっと漏れます…
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:01:12.02ID:jo01g7bT
>>142
マグなら産後グッズスレのほうが詳しいと思うよ
あと横だけどリッチェルのストローマグはパーツを正しくつけてれば横にしたくらいで漏れたりしないけど…
もう一度説明書読むか、パーツの劣化もあるんじゃないかな?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:05:44.11ID:62CL/VGP
>>142
サーモスのストロー水筒使ってるけど、漏れたことはないな
近所のスーパーで買ったけど、デザインは大人も使えるシンプルなものが多かった
ストローの口が蓋から外しにくいけど、ストローの棒と口をくっつけたままだと外しやすい
(わかりにくくてすみません)
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:30:38.13ID:4OahUdQV
>>142
保育園で必要だったからサーモスのマグじゃない水筒買った
パーツ付け替えたらストロー飲みとコップ飲みと使えて冷温OKのやつ
ストロー飲みなら押すだけで1歳2ヶ月の子が自分で開閉出来るし漏れない
朝一に冷蔵庫の麦茶を氷なしで入れて、晩までほんのり冷たいから休日のお出かけでも重宝してる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:30:43.17ID:QS35Hs36
>>142
サーモスのストロー水筒持ってる。漏れない
デザイン赤ちゃん感あるかな?女児なので水色×ピンクのもの買ったけど、保育園では不可で別の物に買い直したので私が使おうかと思ってるw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:59:03.01ID:kVI13H08
サーモスのこれ可愛いけど赤ちゃんのイメージでした
別のやつもあるのかな?
漏れないならお出かけ用として買ってみます

リッチェルのは自宅のコップ代わりにスリムと普通の1つずつ買ってパッキンも数回交換して使ってるけど、両方とも短時間なら良いけどカバンの中で横になってるとどちらも漏れます…

https://i.imgur.com/Rce6hqW.jpg
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:04:51.25ID:lA8HBcam
>>124です
みんな参考になった有難う
手作りパンとかすごいな〜
うちもアンパンマンの丸い卵パン好物
ホットケーキミックスにバナナやかぼちゃ入れて蒸しパンにしたんだけど、アンパンマンの甘さを経験してしまったからかあまり食べなくてね…
つい外出先でアンパンマンパン与えてしまってから手作り系のほんのり甘いみたいのじゃ物足りなくなってしまったようだわ
おにぎりとかさつまいも食べる子羨ましい
おにぎりべーっと出されるわ
スーパーの焼き芋は甘いから少し食べるくらいヨーグルトとかに混ぜてる
卵のサンドイッチつくったらかなり食べてたし本当パンが好きみたい
おせんべいも1歳から食べれる系のあまり味しないやつだから食べないのかな
かといって緑のパッケージのアンパンマンせんべいって結構しょっぱいよね?
上の子は食べてるけど5ヶ月でもいいのかな
色々と参考になったわ、有難う!
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:52:09.41ID:voxCcjVg
>>147
パッキンの位置はあってる?
丸い出っぱりを飲み口側にしてはめなきゃいけないよ
あと中身が冷たいと出てくることがあるよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:57:48.42ID:fEyjrd9A
>>137
>>121だけど同じような人がいてよかった!
先輩ママや幼児教室の先生など知り合い皆から「いきなりびっくりするくらい増える日が、ほんと突然くるよ」と言われ続けていたので、こないなぁと思っていたのです。
うちはこのまま少しずつなのかな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:05:35.89ID:QS35Hs36
>>147
うちは>>149が貼ってくれたページのカーズの上のFHL-401Fライトピンクってやつ
1歳4ヶ月の今でも出かけると200mlのリッチェルマグ何度か入れ替える程飲むから、うちより月齢上で夏だと>>147は容量足りないんじゃないかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:20:01.59ID:7mWwQd+j
うちは食後以外あまり飲まないから>>147ので充分足りてるな
ちなみに1歳5ヶ月男児

コップ飲みの方が好きみたいだから飲み口変えれるのはありがたい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:52:56.42ID:hBKvhBuh
8ヶ月
お昼に祖父と三人で回転寿司いったんだけど、子供は握りの卵一皿と単品のだし巻き玉子、ポテト子供の手で一握りくらい、ぐずったので店員さんに聞いてアンパンマンパン一本を食べさせた
卵食べ過ぎだしご飯食べなすぎだけど、たまにの外食はとりあえず大人しく何か食べれば良いって感じでいつもこんな感じ
そしたらレーン挟んで向かい側に同じくらいの親子がいて、お母さんがご飯食べなきゃダメ!食べないならデザートなしで買えるよ!と大きい声で怒って子供も半泣きグズグズ
外食でもちゃんと食べさせてる偉いなぁと思いつつ子供も少し可哀想だなと思ったり
皆さんは外食のときも栄養とか食べる量とかちゃんとしてる?うちはイヤイヤ期突入してとりあえず何か食べればOKとかなりぐだぐだなんだけど…
もちろんその分家の食事で調整はしてます
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:08:31.48ID:QZGIZHCi
>>154
外食に限らず三食や一週間トータルでそれなりにバランス取れた食事してればOKってことにしてる
自分の意志が出てきて食べムラ激しいので、そんな細かくは管理してられない
逆に上の子3歳は、ごはんおかずごちそうさましたくせにぶどうには手を伸ばしたりするから、そういうときはその回転寿司のママみたいな口調で叱ってるかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:10:30.31ID:hNWbqIsK
>>154
すごいねー
もう少し大きくなればそれくらい言うかもしれないけど、まだ大人しく食べれたらいいかなと思う
うちは外食だと食べ過ぎるくらいだけどw
外食だとなかなか野菜取れないし、塩分とかタンパク質の量とか多いだろうなと思うけど、1日でバランス取れればいいって何かで読んでそうしてるよー
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:17:45.20ID:cOQZAX/5
>>145
横ですが商品教えてほしいです
冷温使えてストローとコップ使えるもの探してた
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:00:54.58ID:4oIbBYSJ
>>154
1歳半で同じような感じ
タンパク質大好きで偏りがちなので茶碗蒸しにご飯混ぜてる
外食行くと意外な好みがわかって面白いね
最近はフルーツポンチとかに入ってるナタデココブームだわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:06:51.88ID:rP/QLL1q
0ヶ月
ご飯の時以外水分とってくれない
ストロー飲みはできるけどご飯の時だけ嫌々飲む感じでミルクだけ哺乳瓶でごくごく(マグじゃ飲まない)コップは投げるだけで飲まない
これから暑くなるのにどうしたらいいのか
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:25:53.31ID:RME7cVYe
1ヶ月
歩くことはおろかハイハイすらしない
個人差とは分かってるけど発育大丈夫か心配になるわ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:44:31.23ID:QZGIZHCi
>>160
ハイハイもしないのはちょっと心配だね
自治体の発達相談とか行ってみたら?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:01.15ID:RME7cVYe
>>161
やっぱり相談したほうがいいかな
ズリバイは高速でするからハイハイする必要を感じてないのかも
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:55:29.30ID:jQ2Mc8Ha
シンディーンゴメンスは2週間前くらいやったから排卵期なんやろか
産後PMS症状重くなったっぽくてほんま嫌や。。。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:23:30.06ID:QZGIZHCi
>>162
あー、ズリバイするなら良いんじゃない
シャフリングベビーとかあるし
そもそも発達の過程としてマストなのは首据わり、腰据わり(一人座り)、独歩らしくて(母子手帳のチェック項目見るとわかる)、
ハイハイや伝い歩きは飛ばしても大丈夫らしい
まぁ転んだとき手が出るかとかの面でハイハイはした方が良いというのが最近の主流だけど
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:29:49.32ID:4OahUdQV
>>157
>>149の一番下、容量600mlあるFJA-600WFって商品です
本体400gあるから重いかなとも思ったけど、500ml入れても1歳2ヶ月は持ち上げて遊んでたよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:43:37.24ID:W+Bp468y
>>162
指先や情緒面の発達は月齢相当?
うちの小児科は1歳の予防接種のときに歩けなかったから3ヶ月後に再検診だった
念のため小児科や市の相談に行ってみると安心かもね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:49:54.46ID:QZGIZHCi
>>166
うちも1歳で歩けなかったけど再診とかなかったな
上の子は1歳1カ月、スレタイ下の子は1歳4カ月の今月やっと歩いた
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:49:57.97ID:RME7cVYe
>>164
>>166
ありがとう!ハイハイは股関節が鍛えられるからしてほしいし
かかりつけの小児科にも要観察と言われてるんだ
だけど指先や情緒は月齢相応(と思う)し様子見するか
念のため週明けにでも発達相談に電話してみます
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:47:21.18ID:cOQZAX/5
>>165
容量多いの見落としてた
ありがとうございます!!
ずっと探してたからうれしい
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:55:39.91ID:EYFqyxC+
4ヶ月
3ヶ月間で体重はわずかながら増えているものの、身長が全く伸びていない
元々成長曲線下限値で推移しているからこの3ヶ月で曲線から外れてしまったんだけど、早めにどこかに相談した方がいいのかと思いつつどこに行けばいいのかわからず…
こういう場合は小児科や保健センターでしょうか?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:04.93ID:Oyr1pkic
>>170
うちもうすぐ3ヶ月で曲線下限ギリギリぐらいだから要観察とは言われてるけど
まだこのぐらいだと何もできないからどっちにしろ様子見だと思うよ
1ヶ月半検診で何か言われるかもだし、何もなければ聞いてみたら?
あとは児童館とかでやってる栄養相談とか?
うちの近所のヨーカドーは授乳室に保健師がいる日があって無料で相談できるみたいだし
3歳ぐらいになったらホルモン治療とかできるんじゃないかな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:12:21.49ID:A72NJolL
1歳で歩けないと要観察ってすごい厳しいね
上の子は1歳3ヶ月までズリバイで普通のハイハイせず歩いたけど、今や4歳でブリッジしたまま移動できるよ

下は1歳でつかまりだち出来なかったから要観察になったけど、1歳半でようやく歩き出して、9ヶ月の今、親が必死で追いかけるスピードで小走りするようになった

出来るようになるまで心配してたけど、結果的には時間のムダだった。1歳半で歩ければ別に気にしなくて良いって母子手帳の項目は本当だなと思った
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:33.68ID:VWazmKv7
うちの娘は10ヶ月健診でズリバイしなくて経過観察で、ズリバイもハイハイもすることなく1歳2ヶ月でつかまり立ち、1歳5ヶ月で独歩だった
1歳過ぎた頃に総合病院の発達外来に行ってそこから小児整形を紹介してもらったけど、2歳までに歩けばいいって感じだった
個人差あるって分かってても心配になるよね
予防接種のついでに小児科で聞いてみたり、自治体の発達相談とか利用してみたらいいかも
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 03:05:53.14ID:icWZ0MhJ
一歳半
この半年で身長が0.5cm体重が500gくらいしか増えてない
0歳時代を考えると停滞しているような気がしちゃうけどこんなもの?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 03:10:05.03ID:9Yd1O/wr
>>174
成長曲線グラフ見たら?
そもそも0歳代は月ごとで1年間のグラフだけど、1歳以上は1-6歳くらいが1グラフじゃん
成長が緩やかになるってことだよ
そんなものだよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:30:54.08ID:OJIWmi9S
>>174
体重はそんなものって感じがするけど身長かが半年で5ミリは少し気になるね
平均だと1歳代は月1cm弱、年間10cmくらいの成長
身長体重交互に伸びるタイプかもしれないけど分からないから不安になるね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:26:44.01ID:/EBPLQQV
>>172
様子見って言われたのを168が要観察って履き違えてるか、もしくはお医者さんから見て歩けないこと以外にも気になる点があるんじゃないかなぁ
1歳じゃなくて1歳半健診で見るのが普通だと思う
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:28:07.09ID:/EBPLQQV
ごめん、>>177だけどハイハイもしないって書いてあったね
それなら要観察と言われても厳しくないかと
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:45:02.49ID:tq+nspJl
週明けに初めて一時保育に預ける
たいして量ないけど持ち物に名前書くだけで大変ねこれ
持ち物って必要以上にバッグに入れたら邪魔で迷惑なのかな?書いてある最低限あれば良いのか多めに入れとくものなのか
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:47:15.47ID:EBDMpAKq
>>179
書いてある最低限で大丈夫じゃないかな?
上の子のときから一時保育利用してるけど、書いてある以上に必要だったことはないけどな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:48:07.21ID:Xzktxn8v
ヒップシートで散歩に行かれる方は荷物どうしてますか?
両手空けとかなきゃいけないからリュック?でもリュックだとお茶とかウェッティとか出すときいちいち下ろさないといけないから、その間は子供の手を放すことになるので脱走しませんか?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:14:18.98ID:1lYYfJUZ
普通にヒップシートで抱っこしたまま、リュックの片側をはずしてリュックから荷物とってましたよ。
楽ではないけどできなくない
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:32:07.01ID:seSdVteQ
背面にチャックあるリュックならごそごそ後ろ手で荷物取り出せるよー
たまにリュックの中で迷子になってることもあるけど財布、お茶、ウェットティッシュくらいなら取り出せる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:54:56.90ID:8pB71EAy
うちも12ヶ月検診から身長も体重もほとんど増えてない気しかしない
検診した小児科に測定だけのために行ったら迷惑になるかな…1歳半検診はまだ3ヶ月も先だし自分で測ると差が出そうで
多分曲線下限だと思うんだよな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:19:03.22ID:TjmEeyEF
>>184
イオンモールとかのベビー休憩室なんかで助産師さんとか保健師さんが育児相談に来る日ないかな?
体重と身長はかってもらえるよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 17:07:25.59ID:sHTdiWS5
スマホや小銭、ウエットシート程度なら入れられるヒップシート使ってるけど近所の散歩くらいなら事足りるからそれ以上は持たない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:00:55.17ID:tq+nspJl
>>180
ありがとう
足りなければ保育園でどうにかしてくれるよね
これからは着替えも少ないから楽だけど冬とか大変そうだなぁ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:07.26ID:mn/2Mctz
バナナをバ!って言うだけでもいいから何かひとつだけでも発語でないかなあ
もうすぐ2歳になるのにな
カオナシすぎて何か喋りそうな気配がなさすぎる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:41:41.78ID:l06rQXrY
>>189
同じ月齢で二語文話す子もいるもんね
目線が合う、お母さんの口を見てる様子はあるかな?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:59:44.43ID:Xzktxn8v
>>181です
回答ありがとうございました
リュックでも色々とやり方あるんですね
あと、この機会に荷物を少なくする努力をしてもいいかもですね
がんばります!
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 02:08:30.14ID:PHWU1Yrk
発語ゼロだけどたまに食事中に「アーン」って言いながら食べる
その意気だ!
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:06:17.10ID:pR13N3hK
3ヶ月になり人見知り場所見知りが復活してきた
見知らぬ複数の視線+見知らぬ個室限定でしばらく泣きわめくという、軽いレベルではあるんだけど
あまり人見知りしないほうだったから新鮮だわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:33:12.27ID:XRIfVgJz
1歳9ヶ月。よだれもあまり無い方で1年以上よだれ掛けしてなかったし、
指しゃぶりも無かったんだけど、ここ1週間、豪快に指4本ぐらいつっこむようになった
首回りも袖もよだれでビショビショ。眠い時や寝てる時はしない

何か歯が気になるからいじってるのかな?ストレス?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:37:08.04ID:4MOswejo
>>194
歯が生えてきてるんじゃない?
うちも奥歯が生えてきたときによだれや指しゃぶりが多くなった
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:18:45.60ID:ELAMz835
1歳半、人見知りとギャン泣きが激しくなってきた
こないだ公園でちょっと大きい子が走ってきてぶつかって泣いて以来人見知りがひどくなったような気がするんだけどそういうことがきっかけでってあるのかな?
いつも寝起き悪いけど、今日は起きてギャン泣きが止まらず、好きなパンの袋握って離さず中身出してあげようとしても離さずギャン泣き
人見知りが激しい、寝起きが悪いっていう範疇でいいのかな
通常より酷いのかなと不安になってきた
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:42:38.36ID:eRUvL9Y/
1歳1ヶ月で採血(初めての病院だった)してから人見知り場所見知りが激しくなった
ショックみたいなのは少なからず関係してそう
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:20:43.19ID:v2IfkfZX
0ヶ月男児
絵本を読もうにもページをめくるおもちゃと思ってるみたいで広げるとばんばんめくられて読む間もなく瞬殺でおわるんだけどこんなもの?
いつからちゃんと読めるようになるんだろう…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:35:06.58ID:d1yq//yO
>>198
そんなもの。絵本=おもちゃの一種で正解だよ。
うちの子は絵本をめくる前段階として「齧るもの」だった時期がある位w
めくる動きが楽しい→めくると絵が変わる!面白い!って気づくのが次の段階かな?
好きにさせつつ、絵本に馴染ませてあげて〜。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:42:41.01ID:AeNAoApW
>>198
うちも0ヶ月だけど齧りまくるから数冊しか絵本持ってない
厚紙のでもぼろぼろ
読み聞かせとかいつからやればいいんだろう…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:31:08.30ID:d3hI4Fhe
おしっこおむつの時、おしり拭きで拭いてますか?
うちは夫は拭いてて、私は拭いてない
最近おまたが被れてることがあって、どっちがいいのかなぁと…
ちなみに女児です
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:04:20.56ID:m2QM9w5J
>>201
うちは男児で拭かないけど、拭く拭かないよりもオムツやおしりふき変えてみたら?
それらが原因でかぶれること多いよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:06:03.64ID:wUqf/BK5
オムツはどのくらいの頻度で替えてますか?
Mまでは割と逐一替えていましたがLに変わってから枚数が少ないので少し待ってから替えようと思っていたのですが、すぐ替えてあげないとオムツ外れるのが遅くなるわよと義母に言われて気になってしまいました
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:17:25.47ID:jRO7BHJ8
>>199
>>200
ありがとう!
同じくらいの子が好きな絵本を自分で持ってくるって話を見てびっくりしてたんだけど、そんなもんならよかった
うちもまだまだ齧るわ‪w
中身に興味でるの待ちつつ絵本遊びも続けてみます
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:42:13.44ID:pR13N3hK
>>203
うちは1日5回くらい
寝起き、朝食後の●、昼前、夕方、お風呂上がりかな
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:47:07.35ID:85vYwQ3i
>>203
多くても1日5枚くらいしか消費してないかなぁ
新生児の頃のオムツ替え思い出したら、嘘みたいに減ったよねぇ

義母さんの言う事は「あはは、そうなんですか〜!」で、スルーしよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:03:29.09ID:wUqf/BK5
>>205>>206
うちも4回から5回で同じぐらいの頻度だったので安心しました
そういえば義母はどこかで聞きかじった話を適当に言ってきたりするのでオムツの件も気にしない事にします
ありがとうございました!
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:12:59.30ID:0+WGPz+w
オムツの回数は減ったけど一袋に入ってるオムツの枚数が減ったからすごい消費が早いw
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:14:19.17ID:85vYwQ3i
それなんだよねぇ
初めての子だから、新生児オムツみたいな金額と枚数でサイズアップするもんだとばかり思ってたわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:52:45.45ID:m2QM9w5J
毎回変えてあげる方がオムツの違和感に気づきやすいから外れるの早いって聞いたけど違うの?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:53.49ID:JHBQlkO+
それってBIGの話だと思ってた
サイズじゃなくて発達段階なんだろうけど
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:12:40.02ID:85vYwQ3i
>>210
まぁ、何を信じるかは個人の自由だけど、正直その手の話は全部眉唾だと思うわ

それと真逆で、毎回変えずに汚れると気持ち悪いって感覚を覚えさせた方が良いって人もいたけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:21:33.46ID:wUu3aeG3
オムツ外れの時期ってその子の皮膚の感覚(気持ち悪いとか)よりも膀胱の感覚があるかどうかだっていうのが最新だと半年くらい前に小児科で聞いたよ
膀胱が発達しなけりゃどうしようもないみたい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:55:45.02ID:4SPmMQVM
>>196
寝起きは知らないけどきっかけがあるってことは記憶力が付いてきて嫌だった記憶が残るようになってきた感じじゃない?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:59:02.07ID:CrTnKQ9I
>>201
女の子なら拭いてあげてほしいと思ってしまった
我が家は拭いた後少し乾かしてあげてからオムツ履かせるようにしてますよ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:11:01.92ID:um1T0Ipt
>>201
なんで拭いてないの?病院でも拭くよう指導されたし自分も排泄したら拭くから拭くもんだと思ってたよ
それでも被れる時は被れるけども
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:20:24.91ID:LVGz1XxF
女の子だけど、病院では拭かなくてもいいって聞いたな
だから拭いてない
特に被れとかもないし
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:39:38.25ID:FUnubhHH
小の時に拭くかどうかはオムツスレやチラシでよく揉める話題だわ
産院や小児科に言われた通りにして、ダメなら反対にすればいい
人に押し付けるな、で終了
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:43:00.61ID:g2s/V00+
うちは男の子だけどおしりふきで拭いたあとに乾いたガーゼで優しーく乾拭きしてるよ
オムツもおしりふきも色々使ってみたけど、それでも2日に1回は肛門の所が赤くなるなあ
もともと肌弱いから仕方ないかなとも思う
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:13:38.47ID:um1T0Ipt
ごめん書き方きつかったかも、単純に疑問だっただけでした
病院でもいろんな指導あるんだね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:24:59.40ID:RGgIx62v
うちも病院ではおしっこの時は拭かなくていいと指導されたなあ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:31:21.30ID:zhZW2t1J
私も産院では女の子は拭かなくていいと言われていて守っていたけど、離乳食はじめてからにおいがキツくなってきて拭きはじめた
大人みたいにすっと拭いて乾かして終わり
でも摩擦に弱いし荒れてるときもあるから、拭かなくてもいい気もする…迷うよね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:44:14.43ID:0c0cMoXg
うちも女の子だけど特に拭いてないなぁ
今までかぶれたりはなかったけど、確かに大人も拭いてるし今後はなるべく拭いてあげるようにしよう
でもすぐ動きたがるから無理かもw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 18:47:59.71ID:m2QM9w5J
大人が拭くのはオムツじゃないからじゃないの?
パンツじゃ拭かないと臭いし染みになるし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:09:20.76ID:5QlBd7Ac
ねんねの時期に荒れて小児科かかった時は拭くよりもオムツ外して少し乾燥させてあげてといわれた
確かにすぐ良くなったけど今は動き回って大惨事になりそうで無理だなー
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:58:13.74ID:h2+Jt1O6
同じ1歳児でもなりたてと2歳近くじゃ、オムツ替え事情もかなり変わってしまうねぇ

我が家はもうイヤイヤ期めいたものが始まってしまって、オムツ替えもハードモードだわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:41:41.38ID:bNTlIEyI
一歳半くらいから感覚が敏感になったのか大のオムツ替えはお尻につくから嫌がるようになった
来月で二歳になるけど最近はオムツ替えだよ寝てって言うと自分から寝るようになって助かるなんか犬みたいだけど
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:55.11ID:D6HRowmU
先週末から熱が出て食欲がないのかあまりご飯を食べなかった
今日は熱も下がったのにずっと機嫌が悪くてご飯も全然食べない
何でだろう…心配で自分も食欲が無くなってきた
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:38:14.99ID:zFOvpsrI
>>230
のどが腫れて飲み込みづらい可能性はないかな?
この前熱のみの症状で小児科行ったら、のどが腫れてると言われたよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:32:01.61ID:OUmT7Oyt
>>230
突発の可能性は?
発疹、体に出なくても口内炎ぽく口の中にできることもある
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:59:12.77ID:D6HRowmU
皆さんありがとう
後出しみたいになってごめんなんだけど、小児科と耳鼻科に行って喉が腫れてない、中耳炎ではない、とは言われてる
突発は2ヶ月前くらいにかかって、その時とは何か違う感じがする…一緒とは限らないけど、口の中見せてくれないw
でも咳は出てるのでやっぱ飲み込みづらいとかはあるのかも
ヘルパンギーナはどうなんだろうね、熱が下がっても様子がおかしかったらまた病院行った方がいいのかなぁ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 23:49:47.03ID:5QlBd7Ac
うちは熱下がってからもしばらく不機嫌だしあまり食べてくれなかったよ
よく食べる子だったから心配したし、作ったものをひっくり返されてイライラしたけど1週間くらいでちゃんと戻った
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:27:00.00ID:jEhOu8Fq
あーだめだ。23時に夜泣きしたけどまだ寝ないわ。暑いから寝苦しいのか他に理由あるのか、寝たいのに寝れなくて辛いからか号泣してる。しんどいわ。ほんと夜寝れない子はハズレだわ。
子供を殴り飛ばして静かにさせてぐっすり寝るって衝動と戦ってる。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 00:32:13.19ID:9eOUjGBo
気持ちは少しは分かるけど言い方…
子もこんな母親でハズレだと思ってるよ可哀想に
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 01:00:06.49ID:yHbDpLWD
夜泣き酷くなったと思ったらお腹が張ってたりアレルギーで痒かったり意外と原因あったりするよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 01:25:46.23ID:Djpn68QJ
手足が少しひんやりしてきて鼻呼吸で寝てる!
発熱のピークは過ぎたのかなー抱っこしたままはキツいけどこのまま少しでも長く寝ててほしいわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 01:45:26.15ID:jEhOu8Fq
>>237
やっと寝た。あんたもハズレ母親だよ。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 05:33:13.32ID:9JqfjbfJ
7ヶ月
子の起きる時間が日に日に早くなってく
今日なんか5時前にはお目覚め
昼寝は13時頃から1時間半程度、夜は遅くとも20時には就寝
以前はこのスケジュールで7時前起きだったのに…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:32:03.92ID:jEhOu8Fq
>>245
してたらこんなとこ書き込まないでしょ。あなたも普段から的外れの妄想してるんだろうね。
あーあ、2時間はまとめて寝てみたいわ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:33.42ID:u4hFDkrp
>>246
うちの子ゆうべ20時に寝て今朝6時までぐっすりだよ
育て方が悪いんじゃない?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:39:16.12ID:o24sTl1g
歩けるようになってから外出先で大人しく座らずぐるぐる楽しそうに歩き回るんだけどある程度したら落ち着くのかなぁ
病院とか行きづらくて困る
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 07:47:44.83ID:Qqa3vzj3
>>243
今9ヶ月で昼寝13時〜15時前、夜21時〜朝6時
うちも6ヶ月までは夜20時〜朝7時前まで寝てたけどだんだん夜遅く朝早くなってきたわ
2歳になってそのうち昼寝なくなればまた夜長くなるんだろうけど
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:14:24.55ID:LB4j4y0i
もし1年以上2時間以上寝てくれないのが本当なら気持ちはわかるけどね
本気ならしんどいスレのほうがいい
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:22:19.18ID:PU2Ao4RY
>>248
同じく
ずっと鼻ぐずぐずだから耳鼻科通いだけど、ほかの同じくらいの子がお母さんの膝の上で大人しく絵本見てると、すごいなぁと思う
うちのは掴まり立ちやハイハイし始めた頃から、ずっとこうだ
片時もじっとしてない、目が離せなくて疲れるよね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:28:18.68ID:8D7gm1ZT
釣りにしても育て方がとか言うのやめなよ
同じ悩みを持つ他の人の気持ち考えた方がいい


プチトマトブームきた
ブロッコリーブームも継続中だから野菜摂取が捗っていい
毎日あげてると飽きるの早いかな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:52:05.59ID:syBRuTND
>>234
うちは最初に熱で小児科行った時はただの風邪の診断(喉が腫れてたかどうかは覚えてない)で、その後熱は下がったのに食欲不振がありもう一度受診したらようやくヘルパンギーナがわかったよ
ご飯全く食べないなら何かしら異常があるんだと思うから診てもらった方がいいと思う
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 09:58:34.59ID:aqjaOCZf
>>255
234です
ありがとう!凄く参考になります!
今朝はいつもの8割くらいご飯を食べて、お茶も飲んでたので様子を見てみます
熱はないんだけどあまり元気がないのが気になるところ
この調子が続くようなら受診してみます
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:06:13.95ID:Ysh0uRhN
暑くなってきて子がくっついて寝てくれなくなってさみしいw
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:13:25.51ID:AvNx4jGG
うちは旦那の体温が低いから最近子が旦那にくっついて寝てるw
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:28:50.44ID:FYeggqdq
>>254

いいなぁ
うちはプチトマトもブロッコリーもダメだ
ブームの前も食べてた?

簡単に提供できる野菜はことごとく食べず、
茹でて細かく切って手づかみできるならなんとか食べるというのがわかったので、野菜たっぷりのチヂミでなんとか凌いでる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 10:36:05.08ID:fbPG4Na+
うちの子が今1歳1ヶ月だけど連続2時間寝たことないよ
上の子も妹の子供たちも寝ない子だったから遺伝なんだと思う
上の子なんて3歳まで連続2時間寝なかったけどママ友に話してもウソーみたいな反応されたから寝る子の親には信じがたいんでしょうね

軟飯に混ぜればだいたいの野菜は食べるけど単体だと食べてくれない
にんじんスティックは握りつぶすおもちゃだと思われてるw
何ヵ月から野菜単体でも食べてくれるのかなあ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:17:38.79ID:2EjcdbDQ
今日からここの仲間入りだ
もう一歳になったんだなぁ
保育園も行きだして、大きくなってきたのを感じるよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:32:17.21ID:ByUvBwCj
発達グレーの子の本読んだら夜全然寝ないとか書いてあったな
寝なくて放置してたら虐待と言われたとか
睡眠細切れ生活が1年以上続いたら発狂しそうな上、こどもかわいそうなんて同じ年頃の子供持ちに言われたらもうズタボロだよね
ほんとお疲れ様
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:49:07.96ID:MCiGUM//
もう夏?みたいな暑さになってきて外出るの億劫になってきた
まだ4月なのに…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 11:54:57.81ID:tzhSscwy
同じ年頃の子供を持つ親として
寝なくて腹立つからってこんな小さい子供を殴りとばしたくなるとか胸糞でしかないや
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:02:11.09ID:jEhOu8Fq
寝てくれる子供居るやつには分からないだろうよ。1時間半おきに目覚ましかけて起きてトータル睡眠4時間で会社行って仕事して家事育児してみろよ。夫は3週間の海外出張中よ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:17:06.20ID:UtfJ3gix
寝なくて腹が立つんじゃなくて夜泣きに付き合って寝不足が慢性化してるから正常な判断が難しくなってるんじゃないかと思うよ
自分も数ヵ月前に夜間断乳するまで2時間ごとに起きられてたからよく分かる
まともな睡眠は本当に大事だよ
暴言はきたくなるし優しくなれなくなる
お疲れさま昼間寝るとかしてなんとか睡眠確保してほしいよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:31:59.08ID:OmnfJWY/
寝なくて腹が立つんじゃなくて子が寝ないと親だって寝れないから身体が持たないんだよね
うちも寝ない子だから辛い気持ち分かる
ここに書いても寝る子の親には絶対分かってもらえないし余計ス追い詰められるだけだから、該当のスレで思う存分吐き出すと良いよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:32:08.08ID:blUS6ojn
子は生後1ヶ月から通しで寝るようになったけど起こして授乳すべきか支援センターの助産師さんに聞いたら今ここにいる母親を敵にまわしたと言われたよ

私も赤ちゃんの頃ずっと寝ていた(自営で寝かされていた)ので遺伝だと思う
でもそれからは外で夜通し寝る話は絶対してない
変に反感買っても怖いし結構デリケートな話だよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:38:49.51ID:hoQ5bckr
うちもそろそろ一歳半なのに睡眠は長くて2時間ちょい
私は今仕事してないけど働いてる人は慢性寝不足キツイだろうね
行動に移してしまうよりは汚い言葉で発散させるのアリだと思うから
ちゃんとスレ使い分けてガス抜きして欲しいな

それにしても同じ睡眠時間のはずなのに子どもは何で毎日走り回れるんだこれが若さか…
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:47:55.87ID:LEM28VTV
寝ない子持ちでツラい気持ちも、言葉が悪くて衝撃的だったのもわかるけど、>>247の育て方が悪いってのはひどいと思う
煽りかもしれないけど、育て方うんぬんは言っちゃいけない言葉だと思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:50:37.59ID:xEo7lJ2Y
うちも生後2ヶ月頃から夜通し寝る子だった
だからたまーにある夜泣きがすごく大変に感じる
これが毎日だと確かにおかしくなるかもしれんね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:55.98ID:hoQ5bckr
>>272
寝る子は寝る子でそういう心配事もあるんだね
助産師さんの言い方ビビるけど「そういう風に思われるかもしれないから気をつけてー」
ってアドバイスだったのかもね

うちは私が浅い+夜型だから似たかもなぁ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:36:42.64ID:hpzvQhtK
>>259
以前あげた時一口も食べなかったからずっとあげてなかったんだけど、お子様プレートについてきたプチトマトをなんの躊躇いもなく食べてたから家でも出してみたら食べた、そしてハマった感じかな

チヂミ、色々混ぜられるからいいよね
うちもよく作るなぁ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:47:11.83ID:iq+81LJ/
>>267
一緒だよー頑張ろうね。
私はその状況を楽しんでるよ?
あなたもできるできる♪
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:31.26ID:fvOYWLmW
ロングスリーパーとショートスリーパーがいて子がロングならよく寝てくれていいんだけどショートだとキツいんだよね
9ヶ月だけど未だに夜通し寝たことないわ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 13:55:54.40ID:mc1buLmF
同じ歳の子同士で夜通し寝ない辛いよねって愚痴言い合う励まし合いたい
支援センターとか寝不足で辛くてでも子が行きたがるから行ってるけど、ほとんど寝るお子さんばかりだし泣けてくるわ…
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:58.28ID:5oiEPFn8
>>283
食べる食べないはよく話題に出て励まし合ってるけど寝る寝ないはあまり話題にあがらないよね

どこでもいびきかいて寝れるタイプの旦那と義母がよく子をテレビついた照明が煌々とした部屋で寝かし付けてたわ
それで寝なかったら「なんで寝ないのかねーどこか痛いのかな?病院連れて行った方がいいかな」だって
寝る寝ないは多分永久に分かり合えないんだろうなって思った
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 14:40:29.82ID:SjpKSody
よその子はよく寝るしよく食べるしあちこち歩き回ったりしないし、みたいな、なんかよその子は凄いなぁという気持ちに日々なってしまう
うちの子はとにかく動き回るし気が強いのかなんなのかお気に入りのオモチャやぬいぐるみを片っ端から奪っていこうとするし、寝ないし、やっと寝たと思っても離れると起きて泣くし、で支援センターや病院の待合室で肩身がせまい
抱えて大人しくしようと言ってもキーキー怒るし泣くし、持ってたモノわざと落として、アッ落としちゃったから拾わなきゃーみたいなやり口で降りようとする
動き回るのも邪魔だし、怒って喚いてるのも迷惑だろうし、ここ最近疲労感が増している
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:05:36.18ID:SrfSuBaA
耳鼻科行ってきた
歩くのが楽しい1か月、おばあさん達はとても可愛がってくれたけど、歩き回られるの、迷惑と感じる人もいるよね…
オモチャでつってもダメだったわ、子連れ様だと思われてないか、心配…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 15:58:55.28ID:4aCCrtcu
>>285
こういう子たまに見るんだけど大体お母さんがあれもダメこれもダメって言ってる気がする
いっそ付き合って自由にしたらいいのになっていつも思うよせっかく好奇心旺盛なんだし
気になるなら支援センターは行かないで公園がいいよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:05:45.75ID:GE9ZMzF3
うちも動き回る子なので歩くようになってから支援センター行ってない
今は公園で放牧できるけど夏になったらどうしよう
日本の夏暑すぎだよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:17:31.77ID:wg0BkzIr
0ヶ月。昼寝が1回になってしんどい。お昼ご飯の時間までもつ時ともたない時あって時間配分難しいし。
支援センターとかでも他の子に興味津々で顔触ったり服引っ張ったりが凄くて気使って疲れるんだけど、この場合ある程度自由にさせていいものなのか…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 16:35:42.89ID:Z62UcLXC
うちの子も寝ない方だけど私は仕事してないしワンオペ育児でもないから1人でなんとかやってるけどそんな詰んでたら預けたり色々やると思うわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:00:46.51ID:UzPRw2Si
最近、砂遊びをよくするようになった
手も足もお尻も砂がついた状態で私にタッチしたり抱っこしたりするから親子ともに砂まみれ
何度払い落としてもまたすぐ砂いじりするし意味ないな、と思ってもう諦めて砂にまみれてるんだけど皆さんなにか対策してますか?
子の服は小さいからいいけど大人の服は汚れる範囲広くて洗うの手間かかる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:09:45.22ID:xEo7lJ2Y
うちも支援センターや児童館によく行くけど好奇心旺盛で動き回るから私が付いていくのが大変
一つのおもちゃで長く遊べる子うらやましい
今0か月だけど月齢が進めば遊べるようになるのかな?それとも性格だから変わらないかな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:44:49.73ID:CpW/fXMR
>>287
付き合って自由にして何とかなるならやってるよ
公園に行ったとて、興味のまま水のあるところやバス・車、大型犬その他に一目散に突っ込んでいったりするからね
下手したら生死に関わることもあるから必死で制御するしかない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 17:51:49.97ID:jEhOu8Fq
>>290
預けれたらいいけどね…
実家遠方、義実家車で30分だけどガンで闘病中、保育園も土日は預けれないし、支援センターの土曜の一時保育もいっぱいだし、どうにもこうにもだわ。先週義母調子悪くて入院して土日もバタバタしてたのに夜も寝れなくて発狂してたから色々すみませんでした。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:07:01.96ID:divPt4QV
>>295
しんどい時に頼れないの辛いね…とりあえず今晩お子さんがスッと寝てくれるように祈ってる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:59:48.10ID:ByUvBwCj
>>294
有料の公園をおすすめするよw
まず入り口が限られてるから出れないのと犬もいないし
年パス買って毎日行ってる
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:07:57.85ID:0jXdjdsl
10ヶ月のうちは最近イヤイヤ激しくなるとともによく寝るようになった
どれだけイヤイヤにエネルギー使ってるんだと思いつつ自分も寝れないよりはイヤイヤの方が楽だわ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:15:43.86ID:3iIB+YPd
応答の指差しっていつ頃できるようになった?
1歳半健診で出来なくて、次は2歳健診でチェックなんだけど、8ヶ月でまだできなくて焦る
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:34:34.85ID:CPpZzJS1
>>302
こういうので応答するのは大体早い人だからあまり参考にならない
かつ、1歳半健診のチェック項目ならそれまでにできるようになる人が大半なんじゃないの、知らんけど
他の家の子ができてても302の子はできなかったんだし、時期聞いて何か参考になることあるのかね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 19:53:14.14ID:yHbDpLWD
別に1歳児スレなんだから発達の時期くらい目安として聞いても良いんじゃないの?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:01:12.03ID:HBGPmDL9
そんなにギスギスしなくても
応答の指差しをなかなかしなかったけど大丈夫だよーって事例とか聞きたいんじゃないのかな
関わり方とかアドバイス貰えるかもだし
ちなみに発見や要求の指差しはあるのかな?発語は?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:32:25.39ID:3iIB+YPd
>>302です
言葉足らずでごめんなさい
1歳半過ぎてから出来るようになる子もいるかなと思って書き込んだんだけど、急に出来るようになったりするのかな

>>305
他の指差しは1歳過ぎに出て、発語は30くらい
応答もそのうち出来るだろうと思ってたけど全然する様子もなく、教えても嫌がる…
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:41:20.43ID:HBGPmDL9
>>306
それだけ言葉が出てるなら、わざわざ指差しする必要がないだけな気がする
そもそも発語に至る過程で、うまく言えないから応答の指差しするわけで
「○○はどれ?」はできないけど「コレはなに?」には答えられるって感じならわざわざ段階を戻らなくていいんじゃないかな
そういえばうちの自治体では1歳半の項目で応答の指差しってなくて、発語が3つあればOKだったよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:49:07.33ID:D+jyTqdx
>>306
応答の指差しって、こっちが質問した物を指差すってことだよね?
うちの子7ヶ月の時に一歳半検診受けて指差しはできなかったけど、犬とか猫見て「わんわん!」「にゃあ!」って指差して言う話したら大丈夫だったよ
10ヶ月の今も「わんわんどれ?」って聞いても「これ!」の指さしはほとんどしない
対象の物を見て指差すなら大丈夫じゃないのかな
うちの地域が緩いのかもしれないけど、結構厳しいんだね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 20:53:49.32ID:Lz/M8lxp
1歳2か月
他の子と比較してもダメだって自分に言い聞かせてるけど友人らの子は膝の上で多少なりともおとなしくできるし食べ物にそれほど執着もないしバイバイもまんまも言える
名前を呼べばよってくるし振り向いてくれる
うちはたったとかたいたいとかしか言えないし気に入らないと奇声あげまくる上基本大声で要求を通そうとする
食べ物への執着が強過ぎる
ずっと何かを指差してるし名前を呼んでも無視がほとんど
よく食べてくれるから食が細いことに悩まなくて良い以外前向きになれない
ダメな母親だから成長が遅れてるのかと不安でたまらない
支援センターも保健師も相談してみたけどお母さん頑張りすぎなくて良いんですよと言われるばかり
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:03:17.79ID:5tKeRFZT
便乗して
4ヶ月
応答の指差しをする気配がない
自発的な指差しはする 
好きなアンパンマンの絵本見せて「アンパンマンどれ?」って聞いても指差し自体をしない
どれ?の意味がわかってないのかもしれない
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:15:44.29ID:nbpTvp7a
3か月の時に果物の指さし出来てたのに4ヶ月の今はやらなくなってしまった
まあ子供からしたらその質問自体がつまらないよなあ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:17.58ID:ACNSEckg
>>295
睡眠不足はそれが続けば簡単に鬱になる程人の心を病ませるんだ
5ちゃんに書き込む事が少しでもストレス発散になるならいくらでも書き込むといいよ
でもここでは反感買うからチラシの裏とか書きなぐり系に書き込む方がいいと思う
今夜はぐっすり休めますように
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:28:27.35ID:34mBS1pF
うちも指差ししないわ
図鑑をみたら指せる
看板や掲示物は至近距離にくるとキャラクターを指すことはある
でも外歩いてたりして気になったものを指さないとだめだよね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 21:33:51.55ID:l9szT0bK
>>309
それが2歳2カ月なら不安もわかるけど、1歳2ヶ月ならいたって普通としか言いようがないくらい、どれを読んでも順調に成長してる

その友人の子達には、定期的に必ず会わなきゃいけないの?とりあえず、しばらく会うの止めるとこから始めた方が良いよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:20:27.42ID:3iIB+YPd
>>307
>>308
ありがとう!指は差さないけど犬とか鳥を見つけたり絵を見て名前を言ってることがあるから焦らなくてもよさそうだね、安心した

>>310
うちもそんな感じ、どれ?の意味が分かってないのかもってことにはっとした
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:37:56.40ID:fvOYWLmW
そういや鉄分不足だと寝ないってのを聞いてから鉄分入りのを食べさせるようにしたら徐々に睡眠時間が伸びていったよ
2時間起きが3時間ぐらいにはなったかな
鉄分は摂取しても10分の1しか体に取り入れられないからまあまあ多目に鉄分とってる
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:57:43.15ID:Ysh0uRhN
支援センターデビューしてきた
もっと早くに行ってればよかったと思った
子は楽しそうに走り回って初めて見るおもちゃや同じ年頃の子とふれあい
帰宅後即寝
子とは反対に親はコミュ障気味なので針のムシロだったw
でも子のためにがんばって通おうと思えた
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:29:14.92ID:CDEYPTRQ
>>309
同じく2ヶ月だけどほぼ同じ感じだよ〜!
ずっと動き回ってて食事中も椅子に座らせるのに苦労するし、
好き嫌い激しい上にそれが日によってコロコロ変わったり、
意味のある言葉はまだ全然話さない。

他のママと関わるのも大事だけど、比べすぎちゃうとツラいよね。
たくさん食べてくれるのはすごく良いね!うらやましいな、って思ってる
食で悩んでるママはたくさんいると思う。

うちの子も発育が早くはないけど、他の子との比較の中での我が子ではなく、子一人とじっくり向き合うと、日々ちょっとした変化や成長があってすごく楽しい、いとおしいと感じられる。
他の方も書いてるけど、その友達と会って辛くなるようなら無理に会わなくてもいいんじゃないかな。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:01:10.76ID:KquMqAH+
5ヶ月
昔から親の腕や手を悪意はないんだけど噛んできたり、そこらへんのオモチャとかも噛んでる
寝かしつけ中とかふいに太もも噛んでくる事があり、服の上からでも噛んでくるんだけど本当に痛い
上の子に意地悪される時には、怒って噛みつこうとする
抱っこして戯れてたりすると首の皮掴んできたり後ろにいたら髪の毛もものすごく引っ張ってくるし危険生物みたい…
上の子は噛んだり首の皮ひっぱったりとか全くしなかったからちょっと心配になってきた
噛むお子さんいますか?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:10:36.31ID:E6dxcCqh
>>321
噛むのは本気で注意してほしい
3ヶ月の頃支援センターで同じくらいの男児に腕を歯型つくくらい噛まれた
叩かれたりするのはお互い様と思えるけど、噛まれたときは謝られても塩対応になったわ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:21:34.23ID:PDn/dFbg
>>272
その助産師さんの言い方もちょっとw
うちも3か月頃には夜通し寝るようになってたから、夜中の授乳をどうすべきか悩んだな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:22:18.07ID:KquMqAH+
>>322
知らない人には噛んだことはないんだけど、
いつ頃治るのかなと思って経験談があったら聞きたくて書いた
指示が通るようになるまでは治らないのかな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:30:59.12ID:PDn/dFbg
>>293
月齢進んで好きなおもちゃが出来たら多少は1カ所に留まるようになったよ

人見知りなんですかそれ?みたいな子だったけど、最近同じ年頃の子相手だと遠慮がちになってきた
オモチャ奪われても泣きもせずに黙ってるし、滑り台とかも他の子が来たら譲っちゃう
大人相手には今でも愛想よしだけど、引っ込み思案な自分と似てきたような気がしてちょっと残念
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:33:36.10ID:iJLXVKGh
>>321
うちの子も0歳9ヶ月くらいから噛み癖酷くて、親の指も鼻も首も噛んできてた
あと髪の毛引っ張ったり鎖骨の辺り抓ったり臍攻撃してきたりしょっちゅう
お友達や他の大人は噛まなかったけど、1歳なる前くらいに保育園入るのに噛み癖はヤバイと思って、
噛んできたら「メッ」って低い声+怒った顔で毎回言うようにしたら一ヶ月しない間に徐々に収まったよ
しつこいときはお尻や手を軽く叩いて同じように怒ってたかな
もしかしたら噛みつきブームだったのかもしれないけど参考になれば
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 00:37:50.41ID:D6om2iPb
>>321
0歳10ヶ月あたりの時に私もよく噛まれたけどその度に「噛んだら痛いよ」「噛んだらダメだよ」っていつもと声色変えて注意してたら1〜2ヶ月くらいで噛まなくなった
まあブームだったのかもしれないけど…
でもおもちゃとか絵本はいまだに噛むことあるから、とりあえず人は噛んだらダメってことはなんとなく伝わったのかも?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 01:42:28.43ID:0s9GKCwm
保育園のお迎えの時に誰かがお友達を噛んだみたいでめっちゃ先生が怒鳴ってた
そこまで怒らなくても・・って思ってたら、後日自分の子が私を噛んでものすごく痛い上にアザになって怒鳴ってた先生の気持ちがわかったわ
強い声でちゃんと教えとかないといけないね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 02:12:46.27ID:UNqiu8kO
一歳後半って歌も歌えるの?
子それぞれだけど羨ましいし楽しみ
8ヶ月まだワンワンしか言わない
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 04:18:38.57ID:McopZG0s
>>317
ちなみにどんなメニューで鉄分取ってますか?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 06:26:48.07ID:wOlxxo3F
横だけど、1歳児の多数は貧血気味と聞くし、鉄分はフォロミや、ハイハインの野菜味、マンナとかのお菓子、赤ちゃん用のふりかけを積極的に使った方が断然早いし確実だよ

同じ量の鉄分をレバーや小松菜だけで、毎日自然に食べさせるなんてムリに近い
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 06:42:44.18ID:Iebkf6iw
最近暑くなったけど皆何着て寝させる?
長袖じゃ暑いし、半袖じゃ夜中寒いし…
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 06:49:24.95ID:xVw5WiEZ
>>321
うちも噛む。抱っこしてて肩口のところ噛まれた時は痛すぎて落としそうになったよ。
顔を押し付けてくると、うわっ噛まれる!って身構えちゃうよね。可愛いのに
毎回すごい剣幕で怒って、その時はしょんぼりしたり泣いたりするけど、またやる。今のところお友達にはやらないみたいだけど、どうすればいいのか。
言い聞かせてやめたっていうの羨ましい
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:49:33.13ID:EecqkKgT
>>335
西松屋の2枚組パジャマの長袖着せてる
買ったときはペラすぎて失敗したーと思ったけど、そのペラ具合がちょうどいいw
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:04:52.63ID:7Q9DYK15
>>333
うちは乳卵アレで半年に1回採血してるんだけど、ハイハインや鉄(うちの場合はカルシウムも)強化的に書いてる市販のおやつ、あと白ご飯拒否中でふりかけかチャーハンにチョッパーで粉砕した小松菜混ぜ込む
みたいな感じで先日の採血でも数値しっかりあったよ
市販のお菓子は毎日じゃなくて週の半分くらい
私が妊娠中以外は貧血指摘されたことないから体質もあるかもしれないけど
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:31:03.96ID:TEt0fVPh
一歳半健診の案内が来たけど、その頃はまだ5ヶ月だ
可愛いー!おいしいー!あった!タッチ!は言うけど、名詞が出てないから発語0ですって言われたばかりだから行きたくないなあ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 08:55:21.96ID:Hfh4UH1E
>>321
反応を面白がっている→無言で部屋を出る
気持ちを上手く伝えられない→代弁してあげる(眠いんだね、お腹すいたんだね、寂しかったんだね、おもちゃ取られて悲しかったんだね等)+「でも痛いから噛むのはやめようね」

まぁ、これは理想論で現実は咄嗟に「痛い!やめて!」って言っちゃうと思うけど
子が転んだりぶつかったりして痛い思いをした時、大げさに痛かったね〜って共感してあげると他者の「痛い」が理解できるようになるらしいよ
気長に伝えていくしかないね
ただ、他人を噛みそうになったらそんな悠長なことは言ってられないので物理的に離して欲しい
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:18:48.10ID:KWWBKpr1
>>337
わかるw
買ったときはこれ下着かよ…ってなったけど今の季節いいよねwワッフル素材のやつ着せてる
>>335
日中25度くらいになるみたいだから、昨晩Tシャツ出した
25度くらいの日は半袖Tに薄手の羽織物にする予定
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:21:07.57ID:KWWBKpr1
あっ寝る時の話だったか勘違いしてた
夜はユニクロの長袖キルトパジャマと薄手のスリーパー(半袖ボディ肌着)
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:22:13.56ID:WKp1Zt4Z
帽子をかぶせても秒で脱ぐ
これから暑くなるのにどうしたら…
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:45:15.89ID:L02pJzjZ
>>345
鏡の前でかぶせてオーバーに拍手しながら褒めまくる
脱いでも根気よく言い聞かせてかぶせ続ける
親もかぶると真似したりする

を、ずっと続けてたらなんとかなるようになってきたよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:48:13.81ID:+tJV5bDv
鼻水が続いてて外にしか行けないけど毎日同じ公園行くの飽きたわ…
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:23.10ID:C8686mEk
>>345
褒めるとかの効果がなかった9ヵ月男児だけど
ちょっと大きめの帽子にしたら嫌がらなかったよ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:09:14.83ID:G7wLFVbg
叱る時、いくら低い声で怖い顔して「だめ」って言っても
ギャハハと笑われて終わるから絶対伝わってないなぁ
試しに軽く叩いてみた事もあったけどギャハハ
(本当に痛みや恐怖を感じるレベルで叩く訳にもいかないら当然だけど)
どうしたら怒ってるとかネガティブな情報が伝えられるんだろうか…
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:10:07.27ID:CgpYhvdF
横だけどうちも帽子嫌いの7ヶ月
被せた瞬間ぶん投げる
100均おもちゃの工事現場ヘルメットはニコニコで被るのに何が違うというのか
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:20:09.52ID:M7R4a1tB
先週の木曜から熱が下がらない7ヶ月
金曜日に無理矢理保育園行ったのがいかんかったか…
小児科で風邪ですと言われ、耳鼻科でも風邪ですと言われ
でももう6日目だよーなんか心配
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:31:13.16ID:G3sJ5dp/
1歳半
うちの自治体の一歳半検診はかかりつけの小児科で受けるんだけど、今のかかりつけに行くと普段あまり動じないタイプの子なのにmaxで不機嫌になる
最近引っ越してきて前のかかりつけではそんなことなくて、今のかかりつけは2回ほど行ったけど初回から診察室入るなりギャン泣き
先生や病院自体は悪い雰囲気じゃないし家のすぐそばだから今後もここをかかりつけにしたいんだけど、これじゃあ検診でなにもできなさそうで検診だけほかの小児科にするか迷い中
検診をかかりつけで受けないってのはあんま良くないかな?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:55:56.93ID:cEi9tr5Z
>>352
これ違う病院だよーって言ってるのかな?賢いね
うちだったら今後も世話になるとこ行く
泣いても大丈夫だと思う
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:56:17.15ID:tSjjc0Qz
帽子、0歳代は特に気にしてなかった風なのに、今はすぐ脱ぐなぁ
親の帽子は被って遊ぶし、可愛い〜!って言うとはにかんだようなでもドヤァって顔するんだけど、被せるとすぐ脱ぐ
靴下とかも履かせろって要求する割にすぐ脱ぐ

ところで一歳なる前後辺りから、自分でズボン履こうとしたり靴下履こうとしたりして、二カ月の今、ズボンは片足だけ入るんだけどその先に進めない
いつ頃ちゃんと自分で履けるようになるんだろう
履けない!って途中から怒り出すから、早く上達して欲しい
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:25:07.55ID:5UdBUvwd
>>349
赤ちゃんだからって手加減してまあまあ冷たい声で叱っても聞かないけど
本気で低くドスを聞かせた声でやめなさいと言うとふぇぇぇって泣き出すわ

おひるごはん用に机にバナナを置いておいたらいつのまにか取って皮ごと食べてた
昨日まではそこはまだ届かなかったはずなのにー
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:50:40.48ID:f1XXLVTM
>>357
うちも先週月曜日から全然熱下がらなくて土曜日くらいから平熱
日曜日には全快超元気になったよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:59:29.58ID:hkPl/X/K
>>309
うちも2ヶ月で食べ物への執着半端ないし全然じっとしてられないし泣いて怒って要求を通そうとするし呼んだって無視よ
でもじっとお座りしてる時もあるし呼べば振り向く時もある
お友達のうちの子もその時いい子に見えただけかもよ
となりの芝生はなんとかってやつで
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:24:37.46ID:Djc3IBC8
>>351
1週間くらい高熱で咳鼻水酷くて病院行ったらヒトメタニューモウイルスって感染症だったよ
検査しなければ風邪症状と一緒って言われたなぁ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:34:29.77ID:RU/4l+7n
>>356
前ベビーシッターに仕込まれて1歳1ヶ月ぐらいでできるようになったって子いなかったっけ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:02:47.24ID:GlgJF5Jf
既に暑いけど夏はどこで遊べばいいんだろ公園なんて早朝でもキツイよね児童館に行くにも15分は歩かなきゃだからどうしよう
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:06:47.98ID:8FD3c6kk
>>355
明日でこのスレ卒業だけど10ヶ月くらいにやっと太ももまで上げられるようになったよ
お尻で引っ掛かってるけど本人は履けたー!と満足気
1歳半頃から自分で履きたがって
片足通す→両足通す→膝まで上げられる→太ももまで上げられる
と段階踏んでやっとココw
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 13:40:08.85ID:nhAmkiGh
>>291
亀だけど、うちは西松屋で買った全身スモック着せてるよ
撥水加工だから泥とかついても水でさっと流せるし、そもそも砂埃も着きにくいから助かってる
抱っこ前に少し払ってあげれば大人の服もあまり汚れないよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:13:25.01ID:G3sJ5dp/
>>354
やっぱそうだよね、長く付き合うところに見てもらえた方がいいよね
賢いって発想はなかった!前向きに捉えるよありがとうー!
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:18:05.10ID:e0FgmoXa
春夏用の薄手のスリーパー買わないとな
絶対布団蹴っ飛ばす
オールシーズン用のスリーパーだと暑いのか拒否られた
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:38:47.70ID:Ifvh7t7u
今7ヶ月で会話はできないもののこっちの問いかけには答えてくれる!わかってくれるって思ってた
不意に「パピピ」「ププ」「ピパピ」って問いかけてみたら会話してるみたいに返事してた…
意思疎通できると思ってたのは私だけだったのかしら
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:45:26.61ID:EzcUxhOj
>>361
横だけどそういうウイルスもあるんだね!知識が増えたよありがとう
うちも木曜から熱が下がらなくて、インフル、アデノ、マイコ陰性でなんだろうって思ってた
でもこのヒトメタなんとかにすごく当てはまるなー
まだ下がらなかったらこの検査できるか聞いてみる
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:36:12.37ID:oBTAsxoU
うちもヒトメタニューモウイルスなのかな?
もともと喘息持ちで風邪からまた喘息に移行しちゃったと思ってたけど血液検査の数値も悪かったんだよね
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:29:47.14ID:CxXFnRg8
309です
産院を通じての友人なので複数人いますがほとんど全員がそういう感じなので余計にこうなってしまったように思います
ちょうどGW入りますししばらく距離を置きます
温かい言葉が嬉しかったです
ありがとうございました
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:32:48.19ID:M7R4a1tB
今更ながら>>309を読んで、子供には何も問題を感じなかったよ?
結局ありきたりのことしか言えないけど、大丈夫!気にすんな!3人の母より
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:37:16.63ID:xXzMxPFs
2ヶ月になってようやく鼻水吸われるとスッキリすることに気付いたらしい
吸われるのは嫌いだから抵抗するんだけど
鼻水吸う?って聞けば鼻水ズズズしてアピールしてくるし、終わったあとも鼻をスンスンしてスッキリ感味わってる
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:55:12.80ID:hP3BOmWu
気持ち良いことは分かってるよね
うちもお風呂上がりに水分拭うがてら軽く耳かきするんだけど膝の上でトロけてるw
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:19:22.61ID:cUgTLxvl
8ヶ月、イヤイヤと抱っこの要求が激しすぎて育児辛い
上の子より手がかかる…
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:07:15.49ID:0l7g2pIJ
10ヵ月
駅のエレベーターで子供の手が巻き込まれてしまった。
いつもエレベーターの扉に触りたがるから注意していたけど、ちょっと目を離してしまった…
痛くてギャン泣きするし、ほんとゴメンよ…
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:37:03.88ID:iMzl3K+c
暑くなったから取り急ぎバースデイで半袖を2着買ってきた
今3ヶ月で身長75cmくらい、80にしようか90にしようか迷ったけど高い服でもないし80にしておいた

みんな服は何着くらい持ってますか?
明日大きめのショッピングモール行く予定なんだけどあれもこれも欲しくなっちゃいそう
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:42:37.95ID:hP3BOmWu
>>378
怖いね!開くときに戸袋の所に巻き込まれた感じ?
うちもエレベーター大好きで扉触りたがるから危ないわ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:28:35.98ID:f1XXLVTM
うちはエスカレーターが大好きで本当に怖い
手を繋いでてもみつけると振りほどいて行こうとする
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:37:03.50ID:+AepkPhH
>>379
1歳1ヶ月男児だけど、上下それぞれ(下着も)10着ほど買ってある
でも保育園で毎日3セットお着替え持たせないといけないからそれだけ買ったけど保育園行ってないならもっと少なかったと思う
保育園入る前は5着ぐらいでまわせてた
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 00:39:21.89ID:6FiGrBAV
0ヶ月。SNSで育児アカ作ってみたけど誕生日会などインスタ映えな写真が上がってきて周りが楽しそうで病む。SNS友達で誕生日会するみたい。私なんて誕生日会なんて家族でやっただけだ。リア友はさすがに同月齢の子はいないしな。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:28:20.88ID:cJYlOZ+/
>>379
1歳半だけど貰ったお下がり含め上下20それぞれ以上はあるな
それでもまだお店に行くと欲しくなる
レギンス安いから買ったら思ってたサイズ感と違って別ブランドで買い直したり…とかあるから慎重になろうと思う

本格的に暑くなってきたね、うちは帽子を買わなきゃ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:31:01.52ID:Pltt+wZA
昨日耳鼻科で耳掃除してもらったらすごくよく寝てる
何度も起きてたのは痒かったからなのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 05:03:24.35ID:Mgj56rLN
>>387
wwwwwwww
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:32:12.74ID:r5Usp5SE
うちは4セットくらいしか持ってないけど、夏は汗かいて着替える回数増えそうだし10セットは用意しとこうかな
でも保育園って中は冷房効いてるから着替えの枚数が極端に増えるってことはないか…
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:33:47.32ID:wuOXb+ni
2ヶ月
未だに抱っこゆらゆらじゃないと寝ないんだけど同じような人いますか?
眠そうな時に布団に寝かせても寝ないし眠気がピークでぐずったり泣いたりしてる時に寝かせるとヒートアップして絵本や子守唄トントンどころじゃない…
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:14:37.85ID:pQvmvdck
>>391
まさにうちがそうだった
抱っこゆらゆらどころか、おくるみまでしてたわ
断乳も効果なし

1歳半になった途端、本当突然セルフねんねができるようになってそこから徐々に朝まで自分で寝るようになったな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:27:47.72ID:mNzCR1G3
>>391
4ヶ月だけど未だに抱っこしてる
まれに添い寝で寝てくれるときもあるけど8割抱っこだな…
同じでほっとくとピークアウトして覚醒してしまうのでこっちもしんどいし抱っこしてしまう
今月から保育園行き始めたけど昼寝の時、先生苦労してるだろうな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:59:49.99ID:PqQllFFK
>>390
保育園行ってるけど夏とかはやっぱり汗かいて着替え増えるしプールのお着替えも用意しないといけないからなんにせよ着替えは増えるよ
子どもの人数が多いと冷房効きにくかったりするしね
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:17:05.51ID:duA+Pdii
風邪引いて熱は下がったんだけど咳と鼻水が続いてる
それは仕方ないんだけど、ずっと機嫌が悪くてご飯もいつもの半分くらいしか食べない
元気なときは宇宙語で何か言ってたけど、ほとんど喋らなくなった…
ここ5日くらいこんな様子で心配なんだけどこんなものかな?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:32:27.46ID:ovSMJ66s
>>395
ID変わってるけど390です
そうだよね。プールもあるし、冷房効きにくいのもありそう…
となるとやっぱ着替え増えるわ
ありがとう、GWで買い物しまくることにする
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:37:06.57ID:KY5/GHNR
1歳3ヶ月のころ髪の毛を結ぶと何度やっても引っ張って取ってしまうから
諦めて邪魔にならない長さにカットした
1歳9ヶ月になって伸びてきたからまた結んでみたら
「お姉さんみたい」って喜んでニヤニヤしながら何度も鏡見てる…!?
1歳児の半年の成長凄いね
乳児から幼児になってるわ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:44:21.28ID:lnxpZzyk
>>379
うち8ヶ月の小柄女児で76センチだけど、メーカーによっては80が小さくなってるので90買ってるよ
丈の短いTシャツだと食後お腹ぽっこりのときお腹が出て冷えそうでw
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:24:12.45ID:gtrUNLNf
二カ月、何か取りたいけど自分の手が届かない、という時などに、親の手を掴んで誘導する
昨日はとうとう、UFOキャッチャーのアームのように動かされた
外出先や買い物中も、そうやって欲しいぬいぐるみとかに誘導してくる
面白いけどなんとなく腑に落ちない
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:45:20.94ID:EBKaY8co
>>400
親の手なら上手く取れる事がわかってるんだろうね
うちもスマホのロック開けたい時誘導されるよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:55:39.53ID:QCo9yawf
>>400
うちのもするよ
親の方が手が長くて器用だってわかってるんだなーって感心してるw
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:59:04.61ID:skYKK+JP
>>400
うちも1歳なる前ぐらいからよくしてた
言葉が出てきたからか5ヶ月の今はしなくなったよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:59:46.76ID:RxYb8KLh
>>380
378です。
まさにそれです。戸袋に巻き込まれました。
引っ張っても抜けないから慌てすぎて
思わず「開」ボタンを押したけど、
さらにきつくなってしまって。逆なんだよね…
「閉」で、扉と一緒に子の手も抜けた。
本当にダメ母だ。
子って一緒で予期せぬことをするから気をつけよう…
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:38:23.17ID:jkkgJlR7
取れないから親を使うのなら
親の腕と自分の腕を同じものとして見てるわけじゃないので自閉には当てはまらないんじゃないの?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:47:46.58ID:wuOXb+ni
>>393
>>394
ありがとう
友達に相談したら二人ともすんなり寝たよなんて言われたからガックリしてたけど同じような人がいて安心しました
いつかは1人で寝る時が来ると考えて頑張ろうっと
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:19:29.85ID:acwIG+Bg
うちも夜中1時間ごとに泣きながら起きて、立ってユラユラ抱っこしないと泣きやまない
断乳も効果なし
今週末から仕事復帰するのに大丈夫かな
でも日中も少し離れたら泣いて大騒ぎするからほんとつらくて、子どもには申し訳ないけど仕事復帰楽しみな気持ちもある
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:27:12.70ID:/nLOGWvh
うちの0ヶ月も昨日一緒に絵本指さして遊んでたら初めて私の手を誘導?したからクレーン!?と思ってドキっとした
健常でもやるんだね
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:51:40.12ID:8E71HBy/
断乳済なので夜中泣いて起きる事はあんまり無いけど、最近早朝5時くらいになんかバッチリ起きてるわけじゃなくてうっすら起きててゴロゴロ動いたり寝かせようとしてる私の指をずっとカリカリ触ってたりするから私はバッチリ起きてしまう…
30分くらいそんな事をしてるうちにまた勝手に寝るんだけど何なんだろう
これも睡眠退行なのかな
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:14:02.78ID:31Mss1/0
400書いた者だけど、特にいわゆる自閉症を疑うような他症状はないよ

スマホのロック外しも確かに手を持って行かれるw
最近歩くのがスムーズになって、こっちこっち、と手を引いて行くのが、ちょっと前は考えられない動きなので、感心すると共に日々油断できないね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:52:34.09ID:btx371+i
同じ二ヶ月だけど届かないものを親の手を使って取るなんて賢いなと思う

鼻水が酷いんだけどとるたびにギャン泣きで抵抗されて蹴りまくられるのつら
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:07:54.54ID:PM2af9Eu
>>396
風邪って受診したんでしょ?
薬飲みきっても不調なら再度受診してみては?
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:13:48.47ID:xxcGXrfg
1歳5ヶ月
1歳1ヶ月くらいから昼寝も夜寝るのもお気に入りのガーゼケットやスリーパーのタグを吸いながらでないと寝なくなった
その頃は寝かしつけにミルク飲ませてたからか、断乳した今、何か吸いながら寝たいのかもしれない
タグ周辺が黄ばんでたけど、通り越して薄黒くなってきて何しても色取れないorz
タグ吸うのがクセになってるのか、日中も遊びの合間に吸ってる
夜泣きや夜中ぐずってるときもタグ吸えばまた寝るから、そういうところは楽っちゃ楽なんだけど、歯並びとか雑菌が気になる
いつか辞められるのかなあ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:33:39.04ID:ovSMJ66s
>>414
同じ感じだけどうちの子はバッチリ起きてる
一緒にベッドで寝てるんだけど、4〜5時頃に起きてダーダー喋りながらヘッドボードで捕まり立ちしたり私の体に乗っかって遊んだりしてるから私も起きちゃう…
私と旦那がすっかり覚醒した頃にまた寝に入るし謎
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:09:12.17ID:nlqgyb6u
夫→子供→私の順に風邪引いて、熱はそんなにないけど頭痛とめまいがひどいわ。子供は完治して超元気。
実家も義実家も遠方で頼れなくて、ママ友も居なくて、動いたら倒れそうなのに子供はべったりで相手出来ないと癇癪。気持ち悪くてちょっとパニックになって夫にSOS出して定時で帰ってもらうことに。子供におやつ与えて10分だけ寝れてマシになった。
一時保育もヘルパーも前日午前までの予約だから急には頼れないし、本当にどうしようもない時にどうしたらいいんだろ。二人目欲しいけど今日みたいな日があったらと思うと怖くて諦めようかな…
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:32:20.51ID:nlqgyb6u
>>421
すぐ来てくれるものなのかな?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:34:58.34ID:eIf72ap0
>>422
前にどこか他のスレでも勧めたけど、スマートシッターいいよ
認可や認証経営してるポピンズが運営で、よほどの僻地じゃなければ明日来てくれる人も見つかるんじゃないかなぁ
時給2千円からって感じだけど
あと今ならクーポンコードにreiwaって入れると少し割引になるよw
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:37:29.19ID:/GVej1Lt
ちょいとご相談。4ヶ月の父親です。

しのごのありまして10連休を子供と二人っきりになり予定です。育児スキルはあるみたいで、お世話関係は大丈夫です。
が、さすがに10日家と公園とスーパーの往復では、こちらが飽きてしまいそうでして。

なんか気晴らしになりそうなお出かけ先ってありますでしょうか。千葉在住なので関東圏はおおむねokかと。


子供と二人でいったことあるのは。。。
葛西臨海公園、横浜の赤ちゃんイベント、上野動物園、とかとか
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:42:28.16ID:1BfsPV1P
延々と食パンをねだって泣いてわめいて、もう心が折れて際限無くあげ続けてしまった
疲れた
我慢させることにこだわらなくてもいいのかな
調べても好きなだけあげていい論と我慢させる論があってもう何がいいのかわからんわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:43:34.70ID:3wYrqm0T
みんな大人の夕飯ちゃんと作ってる?
親が頼んでるコープ宅配のチンや湯煎するだけのおかずを貰ったんだけど楽すぎる
元々料理苦手なのもあるけど、毎日午前中びっちり子供の相手で外遊びして、家では一人遊び出来ない子供がまとわりつくので夕飯まで作る気力がない…余裕があるときは子供の食事ストックを作って時間が終わってしまう
毎日コープでもいいよね…
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:44:25.56ID:jqhCgs0I
>>424
鴨川シーワールドは?
同月齢の頃に連れていったことがあるけど、シャチをみて結構興奮してた
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:45:11.66ID:KY5/GHNR
>>424
近くに大きめの公園ないの?うち埼玉だけど車で出れば1時間以内に公園が色々あるよ
よく弁当持ってカーナビ頼りで行く
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:06.83ID:u3fbtKVd
>>428
シーワールドかぁ。なんとくないいかも。
お宿取れそうならいってみようかな。
有難うございます
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:56:24.14ID:u3fbtKVd
>>429
公園だけだとちょっとマンネリというかなんというか。週末いつもいってますしお寿司。
クルマの運転がイヤイヤなダメ親父なんっす
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:08:58.32ID:HfOAkuBc
千葉ならマー牧とか良さそうだけど。と言っても行ったことないがw
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:24:11.76ID:LyIB7A4m
去年ゴールデンウィークに水族館行ったら子供だらけですごかったなぁ
4ヶ月
たまにだけど名前を呼ぶとはーいと返事をしてくれる
わかってるのかなんなのかよくわからん
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:24:24.39ID:cJYlOZ+/
>>426
大人のも子供のも全然作ってない
大人はうちのごはんみたいなキット、超絶やる気ない時は麻婆春雨とか今日は白米混ぜるだけのビビンバ
副菜はパック惣菜、味噌汁もあさげとかよくある

うちも夕飯の準備中うまく一人で遊んでくれなくてぐずった時にバナナとかあげる→夕飯あまり食べれない→寝る前にお腹すいてパン欲しがるっていう悪循環になってしまったから、みんなの家どのくらい夕飯の支度に時間かけてるのか気になる
ダラだから料理が面倒くさすぎる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:35:21.81ID:pQvmvdck
>>426
毎日毎日毎日毎日、台所に立つとまとわりついては泣き喚く子供に怒鳴り散らしそうになって以来、大人の夕飯は作ってない

気が向いた時に、鍋、ポトフ、それのアレンジシチュー、クックドゥ系
旦那も食べたり食べなかったりする様な人だから、我が家はしばらくこのまま
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:56:53.10ID:LnfCktIm
>>426
うちも夕家だと常にべったり
0歳後半からヨシケイに加入したよ
切ってあるやつ頼むと炒めたり茹でたりするだけだから楽
子供は生協の冷凍フル活用してる
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 19:59:49.19ID:m8BmN5SF
うちは朝昼は適当、子供にはグリコや和光堂のレトルト使うことが多いな
夕食はEテレ見せてその間に野菜適当に入れた味噌汁(子供には味噌入れる前に取り分ける)作る
それに惣菜か生協の冷食(コロッケとかトンカツとか鯖味噌煮とか)、に豆腐出して終了
旦那がご飯に文句言わないタイプで良かった
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:46.50ID:vwcTLSfH
>>426
うちはメイン一品と副菜作って終わり
今は子供が慣らし保育中で昼間ひとりの時間があるからその時間に作れてるけど仕事に復帰したら多分無理
もともと料理好きじゃないしねw
毎日コープでも全然いいと思うよ
むしろうちも来月からそうしようかな
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:47.45ID:nnq+e70m
>>426
最近駅前に新しいスーパー(ライフ)ができて、Oisixのキット買えるようになったからそればっかりだわ
お出かけのお昼はBF
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:13:26.50ID:REHbCpUc
>>425
私が書いたのかと思ったw
こちらはアンパンマンのスティックパンだったけども
泣きわめいて欲しがって食事も拒否でクレクレしてこちらが根負けして与えてしまったのが今日の夕飯のハイライト
パンを与えなければ何も食べないけれど結局パンをかじりながらおかず食べてたわ

私もこういう時の正しい対応が知りたい
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:17:19.79ID:5vw1EE/V
うちも大体Eテレタイムに作るけど、大人は簡単に済ませてる
クックドゥとかうちのご飯って、野菜も取れるしほんと有難い
あと最近2人分のパスタをレンジで茹でられる容器を買ったんだけど、おすすめだよー!
レンチンしてレトルトのソース和えるだけだけど、色々種類あるから全然飽きない
それより子供のご飯のストックがないときの絶望感がハンパない
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:27:14.57ID:YGFBgVia
ミールキットって産地が分からなくて躊躇してるんだけど、二人目もぼちぼち産まれるし使ってみたい
野菜も肉も魚も全部国産なところってあるかな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:35:59.79ID:/vvKxArK
上がスレタイの時は夫が朝にどかーんと野菜炒めと味噌汁作ってくれたから、それを朝昼晩に食べてたw
子のご飯は作れる時に作った冷凍ストックかレトルト
2人目が今スレタイだけど、上の子がいるからスレタイ子に泣かれても適当に1時間以内で味噌汁と主菜作って、後はできるときに作った副菜を出してるよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:45:20.40ID:xadMw5nG
>>382,387,399
亀だけど>>379です、参考にします

スレ児は女の子で保育園は来年の春からの予定
上に男の子がいるんだけど、0歳から保育園だったし夏はTシャツ+ユニクロレギンスが制服みたいなもんだった
Tシャツのお下がりは大量にあるんだけど、せっかく?保育園に行かないからワンピースとか凝ったデザインの服とか着せたい
今日また何着か買ってきたけど、新しいのが出たらまだまだ欲しくなるだろうし厳選して買おうと思います
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:48:48.77ID:YZ9rZxH+
ご飯しっかり作ってない人多いんだ…妊娠中で 子はイヤイヤ期だけど無理して作ってた。だからこんなに私はイライラして余裕がないんだってわかりました…明日はホットモットにしよう。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:59:32.37ID:9OOWxUYD
>>447
無理しないでいいよ
3ヶ月で今12wだけど1ヶ月ぐらい前から旦那の夕食は食べてきてもらってるよ
子は申し訳ないけどBFと冷凍ごはんと果物とか
自分も毎食冷凍食品かレトルトか外食
歩き始めた子に日中付き合うのが一番しんどいわ…
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:01:57.33ID:73wzJnpe
私は子が生まれてから一ヶ月里帰りしたあとすぐに生協の夕食サポートのお弁当頼んだよ
1歳4ヶ月だけど今でもずるずるそのままお弁当生活
旦那は何も言わないし一歳半くらいまでこのままかもw
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:09:19.78ID:TwrGlpX2
私もコープのとか使ってる
夕飯準備を夕方にやるのは抱っこになるから無理で朝とか前日夜とか子が機嫌いい時にまとめて作ったりしてる
ほんと時間ないよね…料理上手または料理好きな性格であればよかったよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:11:35.75ID:xadMw5nG
上の子いるからかろうじて大人(と幼児)の食事作りはしてるけど、3ヶ月の子の夕食はずっとBFで固定だ
下味冷凍しておいた肉や魚焼くだけとかだから取り分けも難しい
BF拒否になったら詰むわ…
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:12:34.54ID:oIQh+XKV
作ってない人多いんだね

作っても簡単メニューだし、週一は休ませて貰ってるけど
夕方、子を泣かせてまで作る意味あるのか?と、めいっぱい遊んであげられなくて後ろめたい時がある
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:22:27.23ID:r5Usp5SE
私も子供がまとわりついてくるからご飯は手抜きだ
旦那が帰ってから子供見てもらってる間にササッと作れれば良い方で、旦那に買って帰ってもらったりレトルトだったり…
最近冷蔵庫の中の野菜が萎びる頻度が増えたw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:31:42.46ID:TOJ0W81q
副菜は朝にEテレ見せてる間に作って主菜は昼寝中もしくはおんぶで機嫌取りながら作ってるわ。ほんとに時間ない時はミールキットやスーパーで揚げ物買って済ます。
子どもにはBFもよく使う。全部手作りとか無理。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:37:51.28ID:qXv+cJEi
コープとかお惣菜、BF使ってる人多いけど極貧のうちには真似できなくて羨ましい
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:42:40.52ID:Cjv76NnK
うちも貧乏
朝早く起きて一日分の食事作って時間が来たらチンして出してる
大きいおかずは週末作り貯めしたり
小さいおかずはだいたいレンチンで作ってる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:48:22.91ID:7bjzWkr+
うちは私が台所に立ってもまとわりついたりしないタイプだから、逆にちゃんと作らなきゃってプレッシャーがある…

けど公園付き合って家事したらヘトヘトだわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:48:50.70ID:QxNJsMgN
ずっと外注外食だとお金かかるからキツい…
なんとか頑張って作ってるけどおかず1品に味噌汁だけの日とかあるw
離乳食は簡単な手作りかパウチだ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:09:00.58ID:bbCU7ew/
貧乏だからキットやレトルトは無理
朝パンで昼ふりかけご飯
昼寝1時間中に夕飯の炒め物と汁物とサラダ作る
最近昼寝なくなったけどEテレ中に頑張ってる
今日もお疲れ様でした
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:21:37.96ID:R5QfLx95
うちもかなり適当だからこの流れ安心するw
朝はパンとグリーンスムージー
昼はレトルトパスタかカレーに冷凍野菜イン
夜は簡単な炒め物とかお惣菜、週一はシチューとかカレーにして二日連続食べてる
納豆と野菜いろいろ味噌汁だけとかもある
来月引っ越しで広くて綺麗なキッチンになったら旦那が毎日作るって意気込んでるのでいつまでも料理出来ない母なんだろうな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:41:39.02ID:xcFN0AAs
夕方は疲れ果てて何もする気おきないから昼寝中に作ってるわ
昼寝しなくなったら地獄
夏に二人目生まれるから生協の夕食宅配考えてるけど結構な出費になるし躊躇してる…
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:44:28.20ID:yYYoOM3A
>>321です
沢山のレス有難う
咄嗟に痛い!って高い声で言ってたわ
なので低い声で真顔で痛い、痛いから噛まないでねって言ったら何がおかしいのかケラケラ笑いだしてまたやってきた
気長に続ければやめるのかな
同じく噛むお子さんもいるんだね、まさに噛まれると思って身構えちゃう
上の子の時は威嚇する声で悩んだけど喋れるようになったらやらなくなったから、噛むのもそうなのかも
何故か知らない子にはやらないけど、目を離さず見ておくわ
アドバイス有難う
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:52.92ID:BX+Psj7Q
朝はパン果物チーズorヨーグルトに前日夜の野菜スープ、子もスープは薄めるけど同じメニュー
夜は時間ある時下味つけて保存してた肉焼いて、野菜適当に入れまくったスープ、あと子がトマト狂だから必ずトマト、納豆
トマトと納豆食べてれば大丈夫だと思ってる
スープの野菜は土日にほうれん草ブロッコリー茹でたりきのこミックス作ったりして冷凍ストックしてるから平日は基本トマトと豆腐切るくらいしか包丁使わない
煮物やカレーのときは大量に作って数日食べてたけどこれからの季節できなくなるのが不安
お金ないけど生協やセブンミール導入かな…
お弁当作ってる人とか尊敬する
保育園児だから給食がほんとにありがたい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:23:16.44ID:acwIG+Bg
0ヶ月、いつのまにやら口呼吸が定着してしまった
鼻が詰まってないのは確かだから完全に癖
矯正してあげたいけど、おしゃぶりは吐き出すしまだ指示は通らないしでほとほと困ってる
今はまだそんなに神経質にならなくてもいいのかな
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:25:33.79ID:n5FnXj0O
>>441
うちもパンばかりで困っていて栄養士さんに相談した
「1歳児はそんなもので食事に響かない程度にパンなどあげてもいいけど
我慢できないのがふつうなのよ。
体重が減らなければいいのよ。」
と言われたよ。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:25:57.09ID:oABuCYMq
大人のご飯本当面倒くさい…
大人のご飯というか主人のご飯は作らなきゃならないから一応つくってるけど夕飯炭水化物食べないから献立が思いつかなくなってくる
週1は丼物にして、あとカレーも週1くらいやるあとの日はメイン魚か肉料理
サラダは毎日で豆腐キムチは簡単すぎて高確率で出してるw
上の子と下のスレタイ子も別メニューだわ
スレタイ子は朝はほぼ野菜とタンパク質入れたオートミール
昼はトマトジュースに野菜とタンパク質とご飯入れてコンソメ混ぜた超簡単リゾットをよく出す
カレー味も好きだからうどんチンして、野菜とタンパク質にカレー粉いれてカレーうどんにしたり
味噌汁に野菜たんまり入れて、ごはんとバナナってのもあるわw
野菜は炊飯器で炊いてそのままジップロック入れて潰して平らにして冷凍してる
タンパク質は魚や豆腐ハンバーグとかをストックしてる
生協やってるけど大人のご飯として注文したらお金かかるからほぼ子供のだわ
冷凍ほうれん草とか野菜は便利だなと思う
ちなみに眠くて子供と昼寝してるから、出かけない日は朝、出かけた日は夕方Eテレ中につくってる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:39:44.82ID:vRbxknDY
貧乏性だから体調悪くない限りは一時間以内で出来る簡単な主菜とサラダ味噌汁作ってるや
副菜は主菜の使い回し
子は五ヶ月になっても謎煮ばっかり
料理作らずに子の相手をゆっくりしてあげたいけど、作れば安いと思うと勿体なくて買えない…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:04:37.66ID:wekujsnx
うちの朝はパン、鉄分チーズ、ヨーグルト、季節の果物で固定
ヨーグルト以外は手づかみで食べてくれるので、その間に夕飯の具だくさん汁物を作っておく
昼は保育園の給食
んで夜はご飯、水で味薄めた汁物、生協の子ども用おかず一品+トマトとか納豆
大人はご飯、汁物、生協のおかず、パックの副菜
料理嫌いだし、子どもに時間使いたいから、色々試した上で少し前からこれで落ち着いた
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:28:17.13ID:z5+Bmhik
>>468
うちの夫もダイエットとか言って炭水化物拒否だわ
試行錯誤したけどダイエット効果あり簡単にできるので鍋物or丼サイズの野菜スープ+味付け肉+α(枝豆や小鉢物)になった
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:40:44.08ID:yGi+Fxju
この流れ参考になるわ。
納豆ってよく見るけど、どうやって食べさせてる?
うちもあげてたけど、あの糸引くのをうまく処理できなくてあげなくなってしまった。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:57:25.63ID:gTkdE2IT
>>473
雛鳥式ならスプーンを毎回汁物に付けると糸切れ良くなるよ
知ってたらスマソ

1歳の総カロリーが約1000カロリーに驚いた
3食ではなかなか賄えないよね
虫歯が怖いからあんまりおやつあげたくないんだけどな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 02:27:37.50ID:aW8ipJLk
うちの七ヶ月も最近好き嫌い激しすぎて食パンかロールパンしかまともに食べないや
せっかく色々手の込んだの作ってもBFの方が食いつき良いと切なくなるw
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 03:36:50.14ID:fi7MAiB1
>>466
いや歯並びとかはまだ気にしなくていいかもだけど、口呼吸は万病のもとだよ
天然の空気清浄加湿機(鼻粘膜)がせっかくあるのに、そこ通さないなんてもったいない
予防接種や計測会のついでとかに小児科や保健師に相談してみては
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 05:55:05.24ID:0NhRrVEX
大人はレンチン時短レシピ(つくりおきまりえさんのレシピ等)、カレーなら3日(カレー、カレーうどん、カレードリア(卵チーズ乗せてトースター))、冷凍餃子やクックドゥ活用

子は毎朝、納豆ごはん(シラスと小松菜かブロッコリー混ぜる)とトマト
夜は冷凍野菜とアンパンマンカレー混ぜたもの、冷凍してた鶏そぼろと卵野菜で三色丼、和光堂ベビーフードなどとトマト

鶏そぼろと、ひき肉と野菜一緒に茹でたものは常に冷凍してストックしてる

休日の朝はHMとバナナとヨーグルトまぜて5分レンチンしたパン

味噌汁作るの苦手で妊娠してから作ってないけど皆作ってるね、頑張ろうかな

納豆の糸は野菜まぜてるせいか、あまり気にならないよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 05:58:18.53ID:EhbsR5da
>>473
納豆はあらかじめ何パックかまとめてジップロックに入れて、板状にしておいて冷凍保存してるよ。
食べさせる時は必要な分だけポキっと取り出して、あったかご飯に乗せればすぐ解凍出来て糸引きの心配なし。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:10:50.17ID:NuiD9yfo
私は土井先生を信じてご飯と野菜たっぷりのみそ汁+子と夫にはコープの肉か魚
貧乏だけどコープ始めたら食費が減った。スーパーで要らないものまで買わなくなったからか、私がメインを食べてないからかw

一昨日から38.5〜39度の熱があって、休んでほしいのに元気はありあまってて遊びまくる
こんなに動いてて回復するのかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:11:59.36ID:w+BcBO/a
GW予定立ててないから断乳しようかな…今がチャンスだよね
最近依存しちゃってる感じだし離乳食も食べが悪いし、相当覚悟がいりそう
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:58:15.02ID:ORtCMcb1
この時期に風邪引いてる子って多いのかな
私も支援センター行った後に風邪引いて熱出たや
一緒にいる子は熱は出なかったけど鼻水ズルズルで寝苦しそう
インフルエンザ終わったから油断してたわ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:01:31.47ID:+R2WvvLD
>>426です!皆さんありがとう!
結構夕飯手抜きな人いて安心したわ
夫も最悪納豆とキムチあればご飯食べられる人だからコープとか前から気になってたOisix試してみます
上にも出てたけど、まりえごはんのチンレシピいいよね、最近知って多用してるわ
子供ももう8ヶ月なんだけどなかなか一人遊びできず、テレビ見せてれば平気だけど言葉ゆっくりなので見せすぎもなぁと
まぁこんなに可愛くくっついてくるのも今だけと思って大人の家事は手抜きして子供とたくさん接してあげることにします!
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:07:15.08ID:+R2WvvLD
あ、あとホットクックを頂いたんだけどすごい便利!主食はもちろんなんでも野菜いれて汁物とか副菜も!
アパート狭くて子供の手の届かない置き場がなくて毎日使えてないんだけど、部屋片付けてホットクックとコープで夕飯は乗り切る!
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:14:22.22ID:bUV3U/y4
>>482
この前までの気温乱高下とインフルの再流行、ヒトメタニューモウイルスの流行で風邪症状の子が多い気がする
うちも昨日までのど風邪で、39℃まで上がった
そしてもれなく自分にも感染した
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:20:03.09ID:DTEPC/02
>>474
親の歯が弱くなくて、歯磨ききちんとしてたら虫歯は大丈夫だと思うよ
虫歯気にして成長できない方が怖くないかな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:25:46.00ID:3gpgWgfm
>>485
私も風邪引き中。療育や支援センターに行くと鼻水出てる子いっぱいいて、もれなく移ったわ…
夜泣き凄いからずっと睡眠不足で免疫下がってるからか、去年の冬から春にかけてこれで7回目の風邪だわ…
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:30:11.73ID:eBGXeNIF
鼻水は花粉症かも知れないけどコンコン咳してるのに支援センター来てる親子は何考えてるんだ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:41:58.34ID:Ek8zB5ls
>>480
私も土井先生信じてるw
炊き込みご飯の素使ったご飯と色々ぶちこんだ豚汁とかでよく乗り切る

一人でEテレ見てるときは静かだけど一緒に見てるときのほうが踊ったりして楽しそうなことに気付いたからなるべく一緒に見るようにした
昼寝も一緒に寝てないとすぐ起きるから手抜きまくり
時間はあるはずなのに時間がない感じ焦る
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:48:19.08ID:QgnpwLUy
>>473 です。
納豆糸引かずにあげる方法色々あるんだね。
早速今日納豆買うわ。ありがとう!
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:05:51.47ID:0NhRrVEX
はなかっぱの納豆の味を気に入って買ってるけど、みんなタレとかそのまま使ってる?
添加物気にする人はタレ無しなのかな
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:14:33.72ID:fA8nXoiL
無添加を意識とかではなく、タレなしでも食べるから入れたことなかったな
普通にめんつゆ調理もするから添加物に気を使ってるわけでもないw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:18:40.25ID:3h+eWElI
1歳過ぎの子って昼寝は午後の子が多いのかな?
週一で市の親子教室みたいなやつがあるんだけど時間が11時〜12時で、その時間普段は昼寝中だから参加迷ってる
早起きってのもあって10時過ぎからあくびしだして外出中だとお腹もすいてグズる
参加したとして、帰宅してご飯食べてから昼寝だと上の子のお迎えもあるからすぐ起こさなくちゃならないしと思うと今年は参加しなくてもいいかなと思いつつ、刺激になりそうだからいいなとも思ったり
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:05.25ID:fi7MAiB1
>>496
うちは1歳すぎのときは9〜10時あたりに一度30分午前寝、それからお昼ごはん後に1時間くらいお昼寝だった
10時すぎにアクビするならそこで一度30分くらい寝かせちゃえば?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:19.75ID:vVE+1F8Z
>>496
三ヶ月間近の子だけど、基本的には10時ごろから12時頃までの間に寝る、日により多少の前後はあるけど
イベント関係は一歳以降は午前からのものが多いから、なかなか参加難しい

しかしいつも眠たそうだから、午後も少し寝て欲しいなぁ
親の方がしんどくて眠いw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:25:14.02ID:moYxVKOt
8ヶ月
超絶偏食少食で0歳代の離乳食の進みもとんでもなく悪かったんだけど、最近ようやく食べる意欲が見えるようになってきた
パンもパン粥じゃないと食べなかったのがそのままでも食べれるようになった
ただ食パンを棒状に切って渡しても前歯で噛みちぎるのができない
パンに限らず食材全て一口大に切っておかないと怒って食べない
ハイハインとかも歯じゃなく唇で割ってる感じ
これ根気よく棒状で渡すべきなのかそのうち出来るでしょ〜と思ってカットして出すべきなのか迷う
対応間違えてまた食べなくなるのを恐れてる
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:47:14.65ID:16t7QgqI
うわあああラーメン出来上がって丼に移そうとした途端に子が起きたー
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:55:23.41ID:q8d59N1l
お疲れ様です
みんなお昼寝早いなぁ
うちはいつもこのぐらいの時間、起きるのは4時とか
もう少し前にずらしたいけどなかなかできない
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:58:12.26ID:dypQk+Oz
>>499
口に入れた後はちゃんと噛んでるんだよね
それなら一口大であげてもいいと思う
パンとかはスティックであげて本人やる気ありそうなら囓らせてあげて、やる気なさそうならその場でちぎってあげればいいと思う
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:07:07.40ID:TGt62342
うちの2ヶ月児も午前寝で午後寝に移行出来ないかなって
ちょっと悩んでる
歩けるようになったから公園にも連れて行ってあげたいけど
これからの季節、午前に行動したいなと
ワンオペで買い物も行かなくちゃ行けないし、子育て支援の催しも
午前中ばかりだし
何度か午前中に行動してみたけど帰るときに抱っこ紐で寝て
家着いたら起きる…午後ガッツリ寝るかは半々くらいの確率かな
16時前くらいから眠くなって17時すぎても起きないこともある
そうなると家事も滞るし夜、寝つき悪くなったりで難しい…
7時〜8時に起床するから早起きな訳でもないから夜間が
寝足りないのかな
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:13:39.59ID:i4x2fFRN
昼寝しない日も増えてきた10ヶ月
でも昼寝しないと夕方の機嫌がめちゃくちゃ悪いし寝てほしい
朝は5時台に起きてきて12時くらいにはあくびしてるし眠そうなのに…
無理やり寝かしつけようとすると暴れて拒否してこのくらいの時間に電池切れみたいな感じで寝る
過渡期なんだと思うけど生活リズム乱れまくって難しい
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:40:52.54ID:CZEQSm0o
明日5ヶ月になる
マグ置いておくと飲んではブシューと吐き出して空になるまでやめようとしない…
空になると怒ってストロー噛みちぎろうとする
家中でやられてイライラ
服もビショビショで着替えさせてるけどもう着せるものないよ
うがいの練習につなげたって人いたなと思って洗面台つれていったらそこではしない
そのうち飽きるかな
連休出かけるから外ではやらないでほしいんだけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:49:28.67ID:NuiD9yfo
>>506
来週1歳5ヶ月全く同じ
もう少し暑かったら着替えさせずに放置できるのにイライラしっぱなし
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:52:40.89ID:EL5/P34y
>>506
一歳4ヶ月なったばかり。同じくブーっと吐き出すわ…イライラしないようにしてるけどイライラするよねw
マグを変えたらやらなくなったんだけど昨日また復活。しかも牛乳でもやられた…出先でもやるし本当早くブーム終わって欲しい
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:00:19.47ID:vVE+1F8Z
公園遊びに連れて行ったけど、滑り台の階段をどんどん登って行くからハラハラするし、そのまま滑り台を滑ろうとするからこれまた怖い
邪魔するのもなんだかなと思って、とにかく落ちないよう後ろについて回って、疲れた
支援センターだと他所の子に気を使うし、公園は公園で目が離せなくて疲れるし間が持たないから余り長く遊ばせてあげられないな
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:11:25.23ID:CZEQSm0o
>>507,509
月齢近いしブームが来る時期なのかな
牛乳だったら怒鳴ってしまいそう…

マグ置かなきゃいいって言うけど
ワンオペで夫も出張中で帰ってこないから万が一のことを考えて常にマグに飲み物入れて本人が飲めるようにしてるんだよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:20:26.99ID:lnYfAHQ9
マグと言うか飲み物?が必要な万が一の時って何かな
発想が貧困だから食べ物を喉に詰まらせた時くらいしか思い浮かばない…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:22:43.32ID:A7YWecoe
>>511
万が一って>>511が倒れたりってことだよね?もしそれが今起こったとしてもきっとぶしゃーって吐き出して終わると思うけど…
イライラするくらいならマグ置くのやめるのもアリだと思うよ
万が一を想定するなら出張中の旦那さんに>>511が数時間おきに連絡入れるようにして
それがなければ旦那さんから>>511に連絡、返信がなければ親とかに訪問してもらうとかにしたらいいんじゃない?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:26:17.09ID:OQHuRe9+
3ヶ月なりたて
奥歯がもうすぐ完成のタイミングで犬歯が顔を出し始めた
まだ歩けないのに、歯ばっかり早すぎる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:30:41.95ID:CZEQSm0o
元々こちらから定期的に渡しても飲もうとしないから
置いておいたら本人のタイミングで飲むようになったんだよね
吐き出すようになったのはここ数日の話
飲むときは飲むよ
夫は海外に行く事もあって時差の都合で連絡付かないことあり
実家には夫不在を伝えてるけど飛行機の距離
間接的に救急呼んでもらうくらいは出来るだろうけど
せめて、と思ってやってたけどあまり頭のいい方法ではなかったね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:35:13.18ID:1TPwmpvj
>>514
瀕死の横でブシャーって想像して笑ったわ
うちは小さいパックの麦茶をダイソーで買った紙パックケースに入れて渡してる
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:41:33.87ID:2Lwj2D6q
うちはマグ渡すとストロー噛みちぎるから渡せない
どっかに硬いストローのマグないかな
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:45:20.01ID:CZEQSm0o
この時期あるあるなのかと思って書き込んだだけだけどなんかすみません

マグを置いておくっていうのも
どこかのスレで見て(ワンオペスレかな?)結構実践してる人がいて始めたんだけどもう自信なくなってきた
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:34.02ID:9GcS+skQ
極端な人だな突然死ぬ時は死ぬんだしどーしよもなくない?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:33:21.43ID:/1WcuQUd
自分もストローマグだけど置きっぱなしだわ
よく振ってお茶まいて遊んでるw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:40:49.19ID:/aZNdl5S
そうそう>>525さんみたいに笑いとばせないならやめればいいのに
自分で自分を追い込むような事しない方がいいよー
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:42:23.17ID:a+1dE83b
>>516
4ヶ月入った頃に口から出して遊び始めたから、こっちがストレスだし、メリハリつけて開けっ放しやめたらしなくなった5ヶ月
飲む時だけ「飲む」って覚えてもらえるように、本格的に暑くなる前にしつけの一環で辞めさせたらいいんじゃないかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:46:39.87ID:/1WcuQUd
あーでも家は床はびしょびしょになるけど服は濡れないからな
毎回着替えさせなきゃいけないならきっとイライラするよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:28.30ID:EXt1Cfky
うちは毎回叱ってやめさせてるけど、笑って許してる?
1ヶ月だと叱ってもわからないかな?
叱っても毎回やるから飲んだら吹き出す前に離してマグ隔離するけど、やりたいって怒るから疲れるわ…
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:07.00ID:kzD9O9KJ
うちはコップにストローでブクブクされるのが凄く嫌だからやったら取っちゃうけど、またあげたらブクブクする…
そのうち学習してくれればいいなあ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:04:07.11ID:DTEPC/02
吐き出すのはあるあるだし、ブームが過ぎればやらなくなるけど再ブームがあるから吐き出すブームがきたら置きっぱなしをやめたよ
今1歳9ヶ月で3回ブームきたから叱るのは諦めた
まだまだ赤ちゃんなんだから理解してくれないもんだわ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:56.23ID:Is5x89r5
まぁ、そのブシャーがブクブクうがいにつながっていくもんだから
と、前向きに考えてやっていくしかないわな

ここで耐性つけとかないと、トイトレ始まったら憤死してしまう
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:19.81ID:vJxdL0iD
0ヶ月
ミルクから牛乳+おやつにするタイミングがよくわからない。
手持ちの離乳食本にも1才頃からってだけで詳しくは書いてなくて保健師さんにもだんだんミルク飲まなくなってくるからそうしたら牛乳に移行しましょうって言われたんだけど皆さんいつくらいからミルク→牛乳にしましたか?
離乳食はよく食べてる方で食後は飲まず食間の昼2時〜3時頃にミルク150ほど、風呂上がり(寝る前)ミルク180ほど飲んで夜間は無しです。
昼のミルクは昼寝とかぶって飲まずに夕飯という日もあるから栄養が心配になるしきちんと時間を決めて牛乳とおやつをもうあげた方がいいのかな。
寝る前のミルクも無しにしたらちゃんと寝るのかも心配…
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:58:40.44ID:3jOw/oUl
>>534
1ヶ月になり寝る前の授乳を牛乳に
あっさり卒乳して寂しかったw
5ヶ月になった今も寝る前にあげてるけど
飲まなくなってきたからおやつにするかな
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:37:16.26ID:YJYGRRLk
顔の虫刺されが痛々しくて病院行ってきた
蚊は赤ちゃんを積極的に吸うから逆に大人はあまり刺されなくなるらしいw
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:02:13.10ID:shMBzYDm
>>534
完ミだったけど3回食が定まってきてストローで飲めるようになった0歳11ヶ月頃から食後と15時フォロミ、風呂後ミルクにしてた
1歳過ぎた頃からは食後と15時フォロミだけ

少食だったからフォロミにしてたんだけど、そこそこ食べるようになった今も牛乳は飲まないや
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:36.02ID:7WFX2LYE
コップ飲みもストロー飲みも上手くできてて、牛乳もごくごく飲んでる1歳2ヶ月
粉ミルク(フォロミじゃない方)未開封の大缶1つとスティック大量に余っちゃった…どうしたらいいんだろう…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:45.92ID:9GcS+skQ
>>538
シチューに入れたりコーヒーに入れたり
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:45:43.41ID:AHsfnkfm
>>538
離乳食の材料として大活躍
栄養たっぷりの粉ミルクで作ったクリーム系のメニューは、子が遊び食べや離乳食拒否で食べてくれないときの定番になってた
また、材料として使う分は小分けパックに入れて冷凍保存していたよ
でも未開封ならメルカリで売ってもよさそう
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:52:05.27ID:bUV3U/y4
>>538
粉ミルク大量消費レシピとして、アイス(大人用)が作れると聞いたことがあるよ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:08:14.67ID:7WFX2LYE
538です、みなさんありがとう!
メルカリはアプリ落としてあるんだけど使ったことなくて…評価ないとダメだよね?売れるかな?
離乳食や大人のアイス作って地道に消費してみる!
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:10:20.82ID:7KZ0eWcC
9ヶ月男児の噛みつきがなおらない
だいたいが抱っこやおんぶをしてる時とか寝かしつけの時とか、私の手が目の前にある時に噛み付いてくる
手を噛まれるのは防げるんだけど抱っこやおんぶの時は防ぎにくいし噛まれるとめちゃくちゃ痛くてとっさに声出してしまう
叱るのもダメってわかってるけど今日めちゃくちゃ感情的に怒ってしまった
怒ったり優しくダメだよ痛いからやめてねって言っても逆に叫びながら余計噛んでくる
噛まれるの嫌だから抱っこもおんぶもしたくないけどせがまれたら拒否もできないしつらい
叱る以外の対応ができない
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:11:43.37ID:I6p202hU
叱っていいと思うけどね
滅茶苦茶怒鳴るとかじゃなければ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:27:13.92ID:hogGoWRt
熱が続いてほとんど食べれないみたいだから、余ってた粉ミルク飲ましてる
懐かしいらしく、お代わり要求
あと、粉ミルクアイスめちゃ食べる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:33:31.46ID:522btBCu
ほんとブシャーがうがいになるんだね
私がうがいしてるとこみてるなと思ったらお風呂で練習しはじめて出来るようになったよ
本人練習してたつもりだったのねと思った
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:36:11.44ID:hVliOAVA
>>544
噛みつきは叱ってた。お友達噛みだしたら困るし
噛まれたら淡々と「ダメ」「ママは痛くて悲しい」と言って抱っこしてるなら即おろしてそこから退室する
1分以内で戻るけど
次またされたら同じこと繰り返す、噛まなかったら噛まなかったことを褒めるを何回かやればやらなくなるんじゃないかな
タイムアウトは厳しいし滅多にやらないけど、やらなかったときに褒めるのがポイントでうちの8ヶ月は聞き分けいいよ
育てやすいんでしょって言われたらそれまでだけど
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:54:49.24ID:1XBZfUmw
一歳半女児
髪が伸びてきて絡まるんだけどおすすめのヘアブラシあります?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:57:46.20ID:/sudqGTh
ブロックになってるやつそのまま食べたら美味かったよw
練乳とか好きな人にはおすすめ
子供の頃クリープの粉をそのまま食べて怒られたのを思い出す味w
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:14:05.55ID:eBGXeNIF
クリープ美味しいんだよねえw
従兄弟の粉ミルクを盗み食べしてた遠い思い出
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:55:34.32ID:VwgLhNeN
噛み付きとか他人を傷つける行為に関してはめちゃくちゃ怒鳴ってでもやめさせるべきだと思うんだけど
うちは0歳のときから噛み付きは泣くまで叱ってその都度部屋に放置してたから保育園では一切他人に攻撃しないよ
ちゃんと園長はじめ複数の先生に確認してる

この間保育園のクラス会したけど、他の子噛んだり叩いたりする子の親ってやっぱり叱り方が甘いよ
あー!コラ!!もーすいませぇーん!!くらいの乗り
こちとら酷いときは週に5日噛み付きひっかきで傷だらけですごい悩んでるのに
お互い様とか言ってるけどちゃんと躾けてから言えって思うわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:14.79ID:vqYk2D+Y
7ヶ月
鼻水と咳が5日間続いている
熱ないし、食欲ありで靴を私に押しつけて外に行かせろアピールをするくらい元気
週末まで様子見しようと思っていたけどGW入ってしまうんだった
インフルエンザで学級閉鎖しているところもあると聞くし病院行くか悩むわ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:41:48.69ID:Is5x89r5
>>556
単純に疑問だけど、それでも止めなかったら次はどうするつもりだったの?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:50.43ID:YJYGRRLk
叩いたり噛んだりする子は今は親にだけかもしれないけど、後々他の子にやる可能性は大いにあるよね
叱っても無理だからって諦めるなら保育園や児童館に来ないでほしいわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:57:06.54ID:NUjLhp8C
>>556
脳が萎縮してそう
0歳じゃ自分の行為と怒鳴られて放置の因果関係理解できないだろうに
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:16:04.06ID:DJleRg2H
>>556
それ虐待したことと噛みつきがなくなったことの因果関係はないと思うよ
単に成長でしなくなっただけ
泣くまで叱ってその都度放置って親は楽な躾だねえ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:29:35.69ID:G9dZM7GD
厳し過ぎる躾された子は将来人間関係で躓くよ〜
大人になってもずーっと生き辛さを抱えることになる
たった今他の子に他害しなくなったっていう結果だけじゃなく、長い目で考えたほうがいいよ。マジで
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:57:17.24ID:yeO6+IHp
そう言って自分の子供ばかり甘やかすから他人を怪我させる子になるんじゃん
長い目で見て子供の将来の人間関係うんぬんのためにたった今近くの友達を怪我させていいかっていったらそれは違うでしょ

うちは他人を傷つけることと自分を危険にさらす行為だけは絶対に許さないってルール決めてるだけで
他の事に関してはそこまで厳しくしてないしちゃんと泣かせたあとのフォローもしてるよ

上でも書いてる人いるけど言っても無理って諦めるくらいなら家から出ないでほしい
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:12:59.80ID:M9cpOE/K
たまに行く遠方のスーパーのエレベーターが大人6人くらいの小さめサイズ
前に並んでる人たちが左右に別れて乗ってしまうとベビーカーが必然的にセンターにどっかり乗らざるを得ない
一応肩身が狭い感出してるけどエスカレーターに乗れる人はそっちに乗ってよと内心思っている
子どもを持つまではエレベーターの方が近かったりすると高齢者に混じって乗ってたけど今は健康な人は遠慮してと思っている
ただの自己中なんだけど立場が変われば見方も変わるもんなんだね
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:45:47.87ID:WHtceoA9
>>564
最後の一文がいらない
家の外にはいろんな子が人がいる
他人にマイルール押しつけるくらいならあなたの方が外出を控えるべき
その家庭それぞれの裁量でやるべきことだと思うからあなたのやり方も否定しないけども
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:55:03.36ID:0Bmxepnk
>>565
まぁ色々事情があるんだろうなと思って無視してた方が楽だよ

私は以前、エスカレーター乗ってた時、上に乗ってた男子高生がバランス崩して降ってきて、巻き込まれたことがあるから、極力エスカレーター乗りたくない…まぁこれも自己中な理由だけど
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:16:03.05ID:BGfZ7Gvt
>>564
あなたの中には躾しないか怒鳴って放置の二択しかないのか?
引かれてるのはやり方だよ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:28:17.03ID:OCMRKw/0
1歳半過ぎまで発語0だったのに、ここ3ヶ月くらいで2語文3語文が出て今日は朝からずっと喋ってる
おはよー。まんま食べたい、いちご二個食べたい、くちゅくちゅぺーあとでね、おおきいバスのりたいとか
これが爆発期なのか
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:53:53.62ID:bpFnpzOk
>>570
低い声で「ダメだよ」って言ったりとか
発語なくても伝わってるはずだよ海外の言葉でもなんとなく良いか悪いか分かるじゃん
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 06:59:31.98ID:8IfZ/k8R
>>570
発語なし1歳7ヶ月だけど目を見て首左右に振りながらダメ、やめてって言ってる
子も嫌とか違うとかの意思表示が首振りになってる…w
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:00:50.08ID:5L6Og7yw
投げてきたり噛み付いたりした時は育児書参考にして低い声で叱ってそれでも繰り返す時は安全確保した上で別の部屋に移動させたりするけどこの流れ見るとそれも厳しすぎてダメなのかな
言い聞かせても繰り返し痛いことするときの正解がわからない
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:14:21.88ID:G1PRBaII
>>573
上で叩かれてた人は、泣くまで叱った上放置だからだよ
573のやり方は問題ないよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:21:37.22ID:brCLcyIc
>>544
だけどネットや育児書、育児相談なんかでも「(面白がるから)反応したらいけない」「叱ったらいけない」って言うし書いてることが多いんだよね
放置するのもダメってけっこう前にこのスレでも指摘されたのでそれも参考にしてたんだけどな
叱るのはダメっていうのは、ダメだよって伝えることはしてるし今後もしていくけど、「痛いからやめt「ギャー!!」」で余計噛もうとするから、声が届く頃にはなんで叱られてるか忘れてるんだよ
だから叱る以外でしっかり伝えられる方法があればなと思ったの
よその子噛んでほしくないから支援センター行ってないし噛むのは仕方ないって諦めてるわけじゃない
怒鳴り散らして噛まなくなるならいくらでもそうしたいけど、子との関係が悪くなるばかりで何も伝わらないし
余計鬱憤溜めてそうで不安だから叱る以外の何か効果的な対応があれば知りたいって思った次第です
書いてて思ったけど即効性のある対応なんてないよね
根気よく伝わるまで言い続けることにします
長文失礼しました
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:47:16.98ID:EfzczF68
公園より家での遊びが好きな子っている?
今9ヶ月だけど公園に行ってもずっと砂場にいる
滑り台やブランコもほとんど行かない(遊んでるよその子をみて楽しそうにしてる)
散歩してもすぐ疲れるのかベビーカーに乗りたがる

家や支援センターとかのおままごとしてる方が断然楽しそう
支援センターが近くになくて大体家で一人遊びなんだけど

2歳近くって公園大好き!体力使わせないと寝ない!の話を聞くから体力付けさせたいけどこんな月齢でも外が好きじゃないタイプっているのかな
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:47:34.54ID:TuIE/5DW
>>569
かわいいなー
やっぱり言葉って貯めておいて急に出ることあるんだね
うちは喃語がめちゃくちゃ多くてそれはそれで面白いんだけど貯まってるのか?穴空いてないか?と思う
早く意味のわかる言葉が聞きたいw
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:54:43.35ID:y1/XADJ6
一ヶ月だけどあまりバイバイしないのってよくないかな?
パチパチは0歳10ヶ月くらいにブームきて大人の真似してたし、0歳10ヶ月健診ではまだ大丈夫ってスルーされたから様子見てたけど、それから3ヶ月経った今もあまりバイバイしてくれない
機嫌よかったら初対面の人にも愛想よくニコニコするんだけど、別れ際その人にバイバイって手を振られても絶対手は振らない
仕事に行く父親にもバイバイしない
してくれる確率高いのは、保育園に迎えに来た私を見つけたとき。両手バタバタブンブンする(アピールが目的でバイバイではない?)
GWで実家義実家行くのにまだバイバイしないの?って言われそうで嫌なんだけど発達的にどうなんでしょうか
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:58:48.19ID:/j6KKxM5
>>581
うちの子も1ヶ月くらいの頃はまだバイバイできなかったけど
2ヶ月くらいから気が向いた時にバイバイするようになって、4ヶ月の今では父親が会社に行く時などちゃんとバイバイで見送るようになったよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:18:36.67ID:+Ojd28eK
>>581
うちも1ヶ月のときはバイバイしなかった
今6ヶ月で私や夫にはバイバイするけど、保育園の先生にはしないときもある
かと思ったら初対面のよそのお母さんにバイバイすることもあり、ほんと気分次第なんだなーと思う
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:26:30.57ID:6Oy/p/Nz
>>544
亀だけど、噛まれたときに逃げないで逆に押し込んでオエッとさせるようにしたら2-3回でやらなくなったよ、参考は犬猫の躾だけど…効果はテキメンだったよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:56:34.03ID:B06ntBn+
普段は外行きたいなんて言わないのに自ら服選んで外行くって泣き出したから、今まで封印してたクレヨンを解禁した
雨で外行けないよーはまだ通じないし仕方ない!と腹くくって解禁したんだけど、勝手に1人で遊んでくれて何これ超楽
賃貸だから壁に書いて欲しくなくて今まで封印してたんだけど、ちゃんと画用紙内で描いてるし楽しそうだし、これからはお絵かきももっとさせてあげよう
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:58:11.28ID:69YTD2pg
うちの2ヶ月、親のバイバイはフルシカトなのに
Eテレ番組のエンディングには手を振りながら「ばばい」とか言ってるわ…
普段からテレビ見せまくりなせいだな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:59:11.78ID:KM0yvMke
なんかさ、自傷・他害行為に繋がる行為は叱る、叱らないって論争になりがちだけど
子本人や周りの人が怪我しかねない行為はさっさと制止する、暴れて泣いたら別室や騒いでいい場所に退場、でよくね?
後ろから羽交い締めや担いでドナドナできる年齢だしw
言葉で伝わればラッキー、いつかは伝わるようになるさーみたいな感覚で、「◯◯したかったんだね、これはダメだけど△△したらいいよ」って代替案を提示してできるか試してみるけどさ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:25:32.61ID:N2i4JxVl
>>581
気にしすぎ
うちは間もなく1歳4カ月だけど、入園して最近できるようになったよ
それよりもバイバイできてても、手のひらが内側に向く逆さバイバイがやばいやつ(自閉症の典型)
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:57:12.14ID:Mf6vhNUb
発語遅めの、あと2週間でスレ卒業
昨日「オム、かえる!(オムツ替える)」と、初めて2語文しゃべった!!
おしっこ出たから教えてくれたのかなーとも思うけど、
寝る前だけ替えたがるけど、日中は何も言わないんだよなー
まぁ、でも様子見だな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:15:54.79ID:Z8H3XHTc
6ヶ月のママ友の子供がすごく賢い
赤ちゃんというより良く躾られた犬のよう
まだ言葉は話せなくて喃語だけど、ソファでお座りしよう、とかあそこでちょっと待っててね、とかちゃんと伝わってるみたいでニコニコして指示に従う
外食も大人しく子供椅子に座ってご飯食べるし、おやつは全部ご飯食べないとダメよって言ったら嫌いな物?も食べる
昼寝も夜寝も眠い時は親を呼んで自分で寝る部屋に行くんだって、で、お休みなさいのギューしてバイバイして部屋のドア閉めたら終わりだって
うちの6ヶ月と全然違うんですけど……衝撃だわ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:21:20.34ID:Z8H3XHTc
>>592
いや、そんなつもりはなかったけどそう思わせたらごめん
犬好きだから変な表現になっちゃった
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:22:47.22ID:y1/XADJ6
581です
レスくれた方ありがとう
同じような子も普通にいると知って安心しました(友達の子や支援センターの子はできてる子ばかりだったので)
知らない人がバイバイしてくれてるのにまだバイバイできなくて〜って言うの少しだけ心苦しかったんだけど、これからゆっくりできるようになると思ってあまり気にしないことにするよ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:28:11.98ID:dZFxwj6V
犬飼ったことないけど犬の知能は5歳児くらいあるというしたとえる気持ちはわからなくもない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:32:55.21ID:gtOOO07q
おやつの時「おすわりだよ」と言うと定位置のイスに座って食べるけどまさに犬に芸仕込んでるみたいだなと思ってる
実家に室内犬がいるので帰省時は子と犬に同じこと言ってるわw
自分の子だし角は立つまい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:35:05.55ID:7BHGjrGq
犬ってそんな知能あるのか
1歳3ヶ月で、今の知能は利口ではないお馬鹿な犬くらいかなーとか思ってたけど犬に失礼だったわ
フェレットの知能にはかなり近い
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:44:08.92ID:JeiT9mIx
犬は200個くらい単語が分かるらしいね。
このスレだっけかな?タコは3歳児くらい賢いから、1歳児はタコ以下ってみたよ。
それ以来私も「タコ以下だから…」と怒らないよう頑張ってる。
(叱るときは叱るよ、こちらが感情的にならない様にってことですね)
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:50:14.04ID:dszq3g0W
>>591
うち四カ月だけど最近「おやつ食べる?」って聞いてみたら「おう!」みたいに返事する?ようになって
「座って食べようね」って言ったらちゃんとその場で座るようになったよ
寝るのも生後半年ぐらいからわりと規則正しくグズらないで寝てくれる
今もお昼食べてたら眠そうだったから寝室に連れて行って
布団の上で窓際のカーテン開け閉めして遊んでたから「じゃあバイバイ」って言ったらバイバイしてきたからドア閉めてきた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:53:23.98ID:dszq3g0W
ごめん途中なのに押しちゃった
もちろんうちの子も外食で大人ししか
とにかく個性なんじゃない?と言いたかったw
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:55:38.30ID:dszq3g0W
うおおごめんなんかすぐ押しちゃう
うちの子もいつでもどこでも聞き分けいいわけじゃないよって言いたかった…
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:02:26.34ID:OT3lFdXw
だからその個性に衝撃だったって話でしょ
しかも端折りすぎて最後の結論が無理矢理くっつけました感w
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:08:40.53ID:Z8H3XHTc
>>599
落ち着け??w
うん、うちもそこまで手がかかる方じゃないけど、まぁこんなもんだろうな〜ってくらいにはかかるから、ちょっと次元が違ってるその子に驚いたんだ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:17:01.45ID:dszq3g0W
みんな優しいwごめんよ…
ちなみにうちの眠そうだった四カ月は眠くなかったみたいでリビングに帰還、オムツを袋から出して遊んでるわ

昨日初めて靴を片方だけどこかで落としたことに帰宅してから気づいた
よくあることなのかな?わりとショックだ…
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:20:11.61ID:7BHGjrGq
歩けるようになってきた!
まだ10歩くらいだけど、両手ついたあと笑顔でこっち見て「できた!」って言ってる
このぎこちない感じって、寝返り覚えたてや、ずりばいで前進し始めのときと一緒で今しか見られない貴重な瞬間だよね
スタスタ歩くなんてすぐだろうから動画撮りまくってる
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:24:28.90ID:xDkD9U2G
道に子どもの靴落ちてること結構あるよね
うちは靴下が片方ないのがたくさんある
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:31:57.05ID:dszq3g0W
そうなの、たまに道に落ちてるからよくあることなのかなと思うんだけど
自分がやったら意外とめっちゃショックだったっていうね
蒸れるかなと思ってベビーカーで脱がせてクリップにつけてたのがなぜか片方だけ消えた
いつものように下のカゴに放り込めばよかったよ〜
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:32:54.27ID:TTuQkTZQ
8ヶ月なりたて女児
発語ゼロだけどこちらの言うことはある程度理解していて指示も通る
人見知りは凄まじいけど目も合うしよく笑うし、クレーンもたまにあるけど健常児でもやるって聞いてたから不安になりすぎないようにしてた

けど、うちの子逆さバイバイなことに今さら気づいた
私が逆さバイバイを間違えて解釈してたわ
1歳半健診は全く問題なしですね〜様子見ですねって言われたけど急に不安になってきた
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:06:22.43ID:jgkojsj3
お返事や肯定の「はーい」を「あーし」って言うのが可愛い
1ヶ月くらいから言い始めて6ヶ月の今もあーし
可愛いから好きなんだけどこういうのって直したほうがいいのかな?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:28:30.98ID:jo3mrdEw
名前呼ばれたら来るとか、返事をするとか、そういうのは親が教えたり練習してできるようになるものなのかな
拍手もバイバイもいつのまにか覚えていたから、自然に任せるのでいいのだろうか
明日で三カ月だけど、呼んでも来ないし返事もしない、たまに振り向いてニコっとするけどすぐどっか行こうとする
可愛いとか上手だねとかはわかっているっぽいんだけど、もっと親からの働きかけが必要なのかな
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:41:45.57ID:Ff0jnF+J
ジャンプっぽいものをするようになった
ほとんど浮いていないけど本人は満足そう
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:47:19.35ID:OT3lFdXw
>>610
うちは鳥とか犬に向かって手振り付きで「おいでおいで〜」ってやってたら子もやるようになって意味はわかってると思う(実際来るのは半分もないけど)
返事も0歳の頃から「○○ちゃん、はーい」って親がやって見せてたから1歳の頃には出来てた
教えなくてもいずれ出来るようにはなるだろうけど、早く習得して欲しかったら積極的に教えるのがいいと思うよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:37:31.35ID:H83sCkYS
>>607
履かせてても子供が勝手にマジックテープ剥がしちゃう
足をブンブン振られると吹っ飛んでくw
人に当たると大変だから剥がしそうになったらすぐに回収してる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:02:25.03ID:xJyeKBed
>>610
お返事は教えたよ
でも家ではまるで教本のごとく完璧なハーイ(^O^)/をやってくれるのに、他所に行くと恥ずかしいのか寡黙になって全くやらない
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:22.18ID:AScgTrcb
1歳0ヵ月
1ヵ月くらい前からπ欲しがると家外構わず襟元引っ張って無理やり吸おうとするようになってきた
夜間授乳もないしあとは卒乳をいつにするか自分次第なのかな
哺乳瓶拒否だからストローマグでミルクやるんだけどあんまり飲んでくれない
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:19:06.42ID:83Nn4LtN
お返事はしまじろうの体験版ブック(郵送されてくるやつ)で覚えたよ
バイバイは逆さではないんだけど、何というかシンバルを叩く時みたいな向きで繰り返す感じで微妙に違うんだよね…
親目線では癒されるけど、そのうち直ってくるといいな
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:29:56.10ID:ZosQd03J
バイバイ覚えたての4ヶ月くらいの頃は逆さバイバイだったな
今は7ヶ月だけど特に矯正したわけでもなく気付いたら普通のバイバイに治ってた
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:34:58.50ID:WBnku8Qm
0ヶ月で喃語はぺちゃくちゃよく喋って発語は全く無しだったんだけど最近愛犬を追いかけまわしながら「ぎちゃん!ぎちゃん!」言い出した。
愛犬の名前はこむぎでこむぎちゃんって言ってるつもりだと思うんだけどこれは発語と言っていいのかな?

あと上で少し話題になっていたけどまだまだ愛犬の方が言葉を理解して指示もよく通るし我慢もできるしこちらの顔色見て空気読むしで1才児どころか夫より賢いと思う時あるわ。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:04:17.02ID:nb8GvQyo
>>519
めっちゃ遅レスだけど、うちもストロー噛み千切られてストローパーツだけ買ってたけど、あまりに噛み千切るからストローマグやめて直のみのペットボトルみたいな水筒を買って練習させた
ペットボトル飲み習得するまでにそんなに時間かからなかったよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:26:20.00ID:jZ6Vde38
今2ヶ月で日中も夜間もπ卒業したんだけど、お風呂に入ってる時だけ吸う
拒否すると無理やり吸おうとして風呂場でギャン泣きするから負けてしまってあげちゃってる
6ヶ月くらいになったら自然に来なくなるかなと思ってるんだけど甘いかな?
同じような方いたら教えて下さい
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:55:21.76ID:0Bmxepnk
あんまりまだ喋れないんだけど、近所の人とかママ友と立ち話してるときに、
何となく「それじゃあ…」みたいなもう話は終わるような雰囲気になると、勝手にバイバーイと言い出すから、喋れなくとも意外と賢いんだなーと思った
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:14:16.27ID:lZ83l17L
>>579
上の子がそうだった
よく公園に行きたがるとか靴を持ってきて外にでたがるみたいな書き込みをよく見てたのにうちは全く言わなかった
一日中家にいても飽きないみたいだし、本とか持ってきて問題出してとかごっこ遊びとかそんなのばかりしてたわ
公園行っても遊具は全然で虫みたり石いじったり地味だったよ
だけど2歳半以降くらいかな?毎日外に行きたがるようになって2歳後半は今日どこ行くの?どこどこ行きたいとか言うようになって毎日出かけないとだめになったよ
だけど遊具は今でもそんな好きじゃないかな
滑り台もやるのとやらないのがあるし、砂遊びとかボール遊びのほうが好きだわ
逆に過去、体力つかなかったのか昼寝すごいするわ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:24:44.79ID:jo3mrdEw
610です

お返事は、やっぱり教えていくと早いんだねぇ
よく考えたら、本名呼ぶより愛称呼ぶ方が圧倒的に多いから、その辺りから是正していかないとダメかもしれない
可愛がっている犬のぬいぐるみとか、ヨシヨシしてあげてと言うと優しく撫で撫でするし、親の頭も言えばやってくれるし、ちょっとはわかってきてるっぽいから、これからは意識してみようかな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:32:41.04ID:mvX+YNXG
バイバイをあいたーいって言う
かわいいんだけど違う意味やで!
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:04:36.12ID:uQbaZ88R
偏食で保育園行ってる子って給食は食べるのかな?
いま8ヶ月でこれからたまに一時保育を利用するんだけど、野菜嫌いで細かくしてハンバーグやお好み焼き、ポタージュとかで出してるんだけど一時保育の給食食べないのかなと心配になってきた…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 05:51:09.77ID:ZPugwZxD
>>627
まわりにつられて食べる子は多い
もし食べなくても大丈夫、心配してもしゃーない
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:18:28.58ID:2JaKi/FH
>>625
うちは「ないない」だ
片付けの練習させようと思って、「おもちゃないないしよう」って
片付けた後「おもちゃはまた明日ね」
(ぬいぐるみたちに)「バイバ〜イ」ってやってるからかな
ある意味合ってるけどw
それか本人は「バイバイ」って言ってるつもりなのしら
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:40:28.61ID:xY/EDOP+
>>627
家じゃ全然野菜食べない4ヶ月
連絡帳に野菜おかわりしましたって書いてあって驚いたよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:28:05.67ID:j8qy4JXe
ロングヘアからボブにしたら嬉しそうに頭を撫でてくる
動物だと思ってるのかもしれない
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:33:32.89ID:q9T5X9Zr
砂かぶれ様皮膚炎なってしまった
浮腫んで腫れて痒そうで可哀想だ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:43:27.37ID:xtjIUiGc
なぜか男の人に憧れてるらしく新しい服とか着せるとこれオトコみたい〜と喜ぶようになってしまった
お花でピンクとかで全く男の要素ないんだけど…
ついこの前までお姉さんに憧れてたはずなのにどうしてこうなった
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:34:44.50ID:xtjIUiGc
>>635
男の人みたい=大人みたい!ってことかあ
雑誌とかテレビとか見てるとこれ男の子〜これ女の子〜オトコの人〜とかやたら言うけど、間違ってること多いし
まだ男女の違いなんて全然わかってないよね
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:23:11.49ID:+IvcA5XS
さっき娘の昼寝の間にソファでうたた寝したらなんかすごく回復した
いつも抱いたままソファで一緒に寝るか、寝室に置けたら隣の布団で横になるかだったけど離れて寝るとこんなにスッキリするもんなんだね
一昨日から鼻水で機嫌悪くて怪獣のように癇癪おこしまくってた娘も、泣かずに昼寝から起きてきてスッキリした顔で鼻水もだいぶよくなったみたいで良かった
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:18:57.65ID:0HhT8w8L
>>627
うちも同じだけど、一時保育のときは、つられて食べてるときもあれば、あんまり食べませんでしたっていうときもある。
家にいても気分とかによって食べる量にもムラがあるもんだし、あんまり気にしてない。
一回食べなかったぐらいじゃ死なないしね。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:34:19.30ID:r/Pf1qZY
子が川崎病になって緊急入院になった
この1週間高熱で解熱剤も効かないし
日に日に弱っていくのに病院では風邪としか言われないし
おかしいなあと思ってた矢先に判明
慣れない場所で子は母にベッタリで機嫌も悪いけど、既に薬が効いてきて熱が下がってきた
しんどそうな子の姿ばっかり見てたからちょっとほっとしたよ
母子共に病院で過ごすGWになるけど、早く元気になって欲しい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:21:07.77ID:+cGLd6yE
5ヶ月になって、ようやく歩き始めたから靴買って家の中で履かせてみたら違和感すぎるのか立とうともしない
サークルにつかまらせてたらそこから動かず
おいで!とやっても一向に来ないでしゃがむし、ハイハイしだすし
手を取っても足が出ずしゃがみこむわ…
家の中でこれなら外で歩くのってまだまだ先になるよね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:24:01.58ID:7VpkpTp/
>>639
乙です、大変だったね
あなたも疲れてるだろうから体調崩さないようにね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:27:08.84ID:r403MmDb
>>640
4カ月
歩き始めたのは1カ月でみるみるうちに家の中でスタスタ歩くようになったので2カ月頃靴を履かせたらその場でしゃがんでギャン泣き1歩も歩かず
ずっと裸足だったのが急に靴下と靴で違和感たっぷりだったっぽいけど花見に公園行った時に他の子がスタスタ歩いてるのを見て何かが吹っ切れたのかいきなり歩き出した
そこから靴大丈夫になったみたいで今やスニーカーでもクロックスでも長靴でもスタスタです
お友達や他の子が歩いているの見せるの効果的かも
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:27:42.58ID:7hBPhcq3
>>640
うちも最初はそんな感じで泣いたりもしてたけど、毎日15分くらい家の中で履かせて慣れさせてたら一週間くらいで多少歩けるようになったよ
2週間後にお外デビューしたと思う
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:05:50.02ID:Mh6ansBP
>>640
家の中でやる遊びで鬼ごっことかかくれんぼが好きだからこの時に靴履かせたら履いてること忘れて遊んでくれるのでは?という予想が当たってまんまと慣らしに成功した
裸足のときほど上手く歩けないけど履かせたら泣くからよっぽど慣れたと思う
移動が100パー徒歩になったら練習でいいんじゃないかな?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 05:36:02.13ID:4IgXcFBJ
夜泣きがひどくて途方に暮れてる
毎日1、2時間おきに起きてギャン泣き
抱っこユラユラしないと再入眠しなくてベッドに置くと5割ぐらいの割合でまたギャン泣きするから、だっ
いちいち抱き上げるのが良くないのかと思って今日は放置してみてるけど、1時間近く泣き叫びっぱなし
抱き上げるも地獄、放置するも地獄って感じ
日中の生活リズム整えるとか昼寝させすぎないとかは実践してるけど意味なかった
起きてる時もすぐ癇癪起こすし周りと比べると本当に育てにくい子だと思う
育てにくい子は後々障害が分かることもあると聞くけどうちもそうなのかな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:47:04.37ID:wc13G1Ik
>>646
お疲れ様
生活リズム整えても関係ないよね
卒乳したら夜泣きはなくなったけど隣にいないと泣くときある
段々落ち着くといいね睡眠取れないと母も辛いよね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:50:36.53ID:/vAY8lIX
>>646
障害のある子の特徴のひとつが睡眠障害だからね。皆が皆そうとは言わないけど可能性は高くなるかも。
うちも夜泣きすごいけど、一歳半健診で引っかかって今療育行ってる1歳9ヶ月。言葉はまだ出てないなぁ。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 11:20:49.31ID:w+gGOVtL
>>646
1歳なのに夜泣き1時間置きってキツいね…
暑いとか寒いは大丈夫かな?
寝れないのって本当に大変だし辛いよね
あなたが少しでも休めますように
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:15:04.30ID:yRQJaO9/
5ヶ月
ちょくちょく走れるくらいになったんだけど、夏に短パン履かせるか迷う
こけたら怪我するから長ズボンと思ってたけど、短パンも可愛いし履かせたい
みんなはどうしてる?
やはり怪我はするの当たり前で履かせるのか、転ばなくなるまで薄い長ズボン?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:27:19.26ID:6uQj5VLP
屋外は長ズボン、屋内は短パンでいこうかなと思ってる
怪我するようなら短パン封印
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:40:39.03ID:6uQj5VLP
昼寝の寝かしつけで夫がよく寝たふり作戦をやってるから真似してみたけど散々だった
耳元で叫ばれるし顔面踏まれるし乗られるし体当たりされるし目耳鼻口に指を突っ込まれるし
解せぬ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:43:01.11ID:qdjrOiit
一歳ちょうど
昨日から夜間断乳スタート
GW中には完全断乳したい
昨日夜は2回起きて、なんとか旦那が寄り添いトントンで泣きながら寝てくれた
どうなることやら
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:48:38.20ID:/NEwHN2r
>>651
転けて怪我するのもだけど虫刺されが怖いから薄手の長ズボン穿かせるよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:10:32.72ID:zh3elbN0
コケ方が派手すぎてズボン履いてても膝擦りむくんだよなーナゾ
暑がりだしうちはぼちぼち半ズボンにする
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:24:03.40ID:hkAOavtF
旦那がオムツ替えの時に「くっせぇ〜w」って言ったらくっしぇ〜!ブームが来てしまった
匂いがする=くさいとインプットされてしまったみたいで抱きついて私の服の匂いをかいで満々の笑みでくっしぇ〜!と言ってくるから悲しい…
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:36:24.34ID:HCfZQTf/
家でお昼寝のときってちゃんと布団や長座布団に寝かせてますか?
最近遊んでて寝落ちみたいな昼寝が多くなってきて、でも長座布団に移動させると起きちゃうしで困ってます
床は畳にコルクマット+薄い敷物で大人は寝心地悪いから子供もやっぱり痛いかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:47:37.02ID:hkAOavtF
>>657ですが超どうでもいいけど満面が満々になっててお恥ずかしい…失礼しました
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 15:26:48.74ID:MkjZy/AU
女の子だけど、
食欲と拾い食いが凄い

目を離すと小さな破片とか食べてる

今日はゴミ箱あさって、卵の殻食べてた
ヤバイと思って、すぐ口から出させたけど

注意しないと
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 15:38:53.83ID:f06n+Wvs
発語はママパパくらいしかない3ヶ月
おいちい、とかも言ってるっぽいけど発音の明瞭さがママとは全然違う
他の言葉はしばらくかかるかな〜と思ってたら唐突に明瞭な発音で「いないいなーい」と言ったので吹いた
そんなところから攻めてくると思わなかったよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 15:49:53.01ID:PkTnzkNA
歩きたがるけどすぐに抱っこをせがむ10ヶ月
母一人子一人のお出かけでは車ママチャリベビーカー店内カート等で歩く距離は少なめ
大人が複数いる時は一人がベビーカーと荷物担当、別の人が子供と手を繋いだり抱っこする(大人複数だと子供も降ろして欲しがる)

動物園の年パス買ったから子供と平日にも行きたいんだけどベビーカーで行くかすごく迷ってる
ベビーカーだとあんまり見えないから結局降ろすことになるかな…でもそしたら子供の対応しきれないんだよな…って迷ってる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 15:54:43.95ID:rlpViFPc
>>640
うちも最初は室内で履かせてたけど、すぐに脱ごうとしてた
でも外に出るのが好きな子だったから靴履かせて外に出たらニコニコしてつたい歩きしてたよ
暫く続けていたら外でスタスタ歩けるようになった
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:32:31.00ID:qpVUQuPK
女児の夏服にと軽率にチュニック買ったはいいけど中をどうするか考えてなかった
去年はロンパースの夏服のみだったからお腹が出る心配はなかったけど、セパレートになったら皆さんどうしてますか
夏にチュニックなら中にメッシュ肌着とレギンスが一番安心そうだけど、今年も暑そうだし上二枚は多いかなとも…
大人でも一枚で過ごしたりするし
かといって肌着なしでレギンスのみだとお腹の冷えは大丈夫なのかと思ってしまう
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:50:35.15ID:wc13G1Ik
>>666
悩ましいよね
でもユニクロのメッシュのとか着せようかなと思ってる1枚はちょっと心配

>>664
行き帰りが辛いし荷物乗せたいからベビーカーで行ってる
ベビーカー押しつつ手を繋いでるよ貴重品は身につけておけばいざベビーカー放置でも大丈夫
持ってかなくても園内は貸し出しもあるからいざとなれば借りるとか?
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:31:56.81ID:nZzgFG/Q
GW旦那休み無し
公園はいつもの倍子供が居て遊具で遊べない
近場の公園全て全滅…
買い物行くにも混みあってて外出る気失せる
GW楽しんでる人には申し訳ないけど早く終われと思ってしまう
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:59:08.40ID:hkAOavtF
>>660>>661
ありがとうw
家の中で言ってる分には微笑ましいけど、出先で素敵な香りの女性とかに言ってくれるなよ…と願ってますw
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:10:01.33ID:Ci091QO6
>>666
私は汗っかきで夏でも下着ないと嫌なので子供にもそうしてたよ
キャミソールタイプなら肩涼しめでお腹覆うしどうだろう
うちの子はメッシュはなぜか肌荒れしてだめで去年は自宅では綿キャミロンパース1枚、外出時+Tシャツとレギンスで乗り切ったよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:59:52.41ID:f+kJJE5M
>>662
ゴミ箱は床置き?うちもゴミ箱漁り始めたからそれ以来ビニール袋を壁にフックでかけてゴミ箱代わりにしてる
見た目は悪いけどしゃがまず捨てられるし意外といいよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:16:20.66ID:HPsCTgOG
>>671
壁にかけられるゴミ箱あるし、わざわざ買うの嫌なら取っ手のついたバケツをS字フックで吊るせばいいよ
子じゃなくてペットだけどビニール袋飲み込んじゃって手術になったことがあるから対策早めにとってほしい
窒息死よりマシだったけどしなくていい痛い思いさせるの可哀想
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:58:03.38ID:GL+tPeA3
先週子のスニーカー片方紛失したって書いたんだけど、ダメ元で鉄道会社に聞いてみたら見つかった…!
嬉しいよ〜今後は気をつけよう!
あと今後落ちてる片方の靴を見つけたら届けようw
届けてくれた方ありがとうございます…!
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:15:10.65ID:uwfiI6bo
痰の絡んだような咳が出る風邪を引いて鼻も詰まってて鼻呼吸がつらそう
起きてるときも寝てるときも鼻を触られると全力拒否で暴れるからどうしたものか…
先週とGW前に小児科でもらった薬は効果ないし、耳鼻科も連れて行ってあげとけばよかったなってすごい後悔してる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:25:43.06ID:wca5XTm/
>>668
分かるわ
うち上の子が病み上がりで外出れないし昨日も今日も旦那いないから、一日中家にいるのしんどすぎて遠くに住む実母に今日来ないか急遽連絡したらたまたま都内に繰り出していたから来る事になり、今日一日すごい楽だったわ
子供達も終始機嫌いいしすんなり寝たし週1で来てくれたら最高だなとか思った遠くて無理だけど
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:31:11.27ID:IFH4h4+A
>>676
うちその風邪長引いた
2週間経ってようやく落ち着いてきたところ
とにかく鼻水吸いとってと言われたけど鼻詰まりで鼻水はそんなに取れないし口開けて寝てるから途中で咳して起きちゃって本人寝不足
耳鼻科も小児科も行ったけど毎回薬は即効性ないな…
気休めで寝るときはヴェポラップ塗ってるけど効いてるのか分からない
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:14:51.23ID:RQhGAGD9
>>674
Twitter情報だけど靴のかかとにヘアゴム通してゴムごと靴を履かせれば靴が脱げてもゴムで引っかかり落下を防ぐ
ベビーカーにカラビナつけてヘアゴムを引っかければまず落ちないよ
抱っこ中に靴が脱げてもヘアゴムが足首にひっかかってくれるらしいけどまだやったことがない
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:47:54.81ID:VWm/GsX1
>>678
落ち着いたようでよかったです
うちも二週間くらい続いてる
同じく鼻水取れないし、鼻詰まり過ぎたときはたまに口開けて寝てる
ヴェポラップいいっていうよね
気休めでも少しでも効くなら明日買いに行ってみる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:51:40.75ID:PZrje97L
外出する時や寝る時寝室におもちゃを持って行きたがる9ヶ月
毎回違うおもちゃで大きい物から小さい物まで色々なんだけど、遊んで眠れないし外では何度も投げるし取り上げたら泣くしで大変なので持たせたくない
寝る前おもちゃは片付けるんだけど一つこれと思った物を手放さない
今日はしばらく問答して最後には手放してくれたんだけど、寝る時くらいせめて心の安心?のために持たせてあげた方がいいのかとモヤモヤする
最近寝る前に泣くようになったから、情緒不安定なのかわからないけどそのせいなのかな
癖になると嫌だから許したくないんだけど言ってわかるようになるまでは持たせてあげるべきなのかな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 00:03:13.57ID:NMb9hTe3
>>679
ちょっとわかりづらいんだけど、かかとのペロンて出てる輪っかのところに、足首通るくらいのヘアゴム通すってことでいいのかな?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 00:09:51.84ID:3vPNqCpj
>>682
その通りです
ユルすぎずキツすぎずゴムを結んでおくのがコツかな
Twitterで検索してもらえればもっと分かりやすく書かれているから参考にしてね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:20:49.31ID:arJli53U
>>681
持たせてあげればいいんじゃない?
うちも寝室に持ち込みたがる10ヶ月だけど、じゃあ(おもちゃに)おやすみなさいしようねっていうと結構手放す
それでも離さないものは一緒にねんねねって言ってそのままにしてるよ
ストローマグ握りしめたまま腹の上で寝られた時はちょっと痛かったけどw
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:29:03.54ID:Ajd97NVc
>>681
お気に入りと寝たいんだね〜かわいい〜くらいにしか思ってなかったわ
寝ようね〜遊んでたら寝られないよ〜おもちゃもねんねだよとか
投げるならママが持っておくよ壊れるからねとか普通に何度か注意して
まぁ聞かなくてしつこすぎて結果的に取り上げて泣くことも稀にあるけどこういう泣きって私はハイハイ泣いていいよ〜くらいにしか感じない
癇癪みたいに泣いちゃう子だときついのかな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:55:16.62ID:VbMRBrkS
>>681
寝るときはオモチャをぬいぐるみに交換してもらって一緒に寝たらいいと思う
うちは特定のぬいぐるみと毎晩寝てるけど、寝つき良くなったので情緒安定に役立ってる気がする
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 07:46:49.49ID:x1EQoyX+
うちもマグとか洗濯バサミとかへんなもの持っていくことよくある
ぬいぐるみも2、3匹抱えて入眠するけど寝落ちる寸前に放り投げてから寝る
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 07:56:26.99ID:DPqPiiEt
>>681
みんな書いてるけどライナスの毛布っていうか安心して寝るならそれで良いと思う
うちもむしろそういう入眠アイテム見つけて欲しくてあれこれやったけど特に見つからなくて寝かすの大変
お出かけに持ってくのもいいと思うけど投げるのは困るね
投げるのも勉強みたいだから、全部ダメじゃなくてボールとか投げていいものを代わりに渡すといいみたいだよ
外出時にボールってわけにもいかないだろうから普段からそうやって投げていいものダメなもの根気よく教えて行くしかないね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 08:17:47.15ID:8wMfBNJg
うちはライナスの毛布が私で困ってる
頬さわさわくらいならいいけど、髪引っ張られたり鼻の穴に指突っ込まれたり顔を足で蹴られたりでやっと寝てくれるわ
挙げ句に石頭が落ちてくるから顔に青アザできたり
おもちゃやぬいぐるみで大人しく寝てくれるなんて羨ましい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 08:41:33.90ID:MnWja/3w
うちも親の腕を抱き枕にしないと寝られない
ネントレ的には人や物に依存して寝付くのはやっぱり良くないらしいね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 08:43:01.98ID:ZYmvPr+Y
うちも私の腕か指を持ってないと寝ない
可愛いとか思ってたけどあんまり良くないのか…
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:06:55.39ID:1NQz4/ju
>>685
そりゃ癇癪ひどい子だときついでしょ
かわいい〜ぐらいに思えるってことはそんなに困ってないんだよ
>>689
わかる
寝たふりしてないといけないから常にばれない程度に薄目開けてないと攻撃を回避できない
うっかり寝落ちしかけて眼球頭突きされたときが最悪
ネントレなんてとっくに諦めてるから毛布とかで寝て欲しい
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 09:44:01.13ID:XslVlX6T
>>681です
一度何言っても手放さず持ったまま寝かせたことあるけど遊んで寝ないわ至近距離でおもちゃで顔や頭をぶっ叩かれて血を見てるわで嫌なんだよね
ぬいぐるみは布団に置いてるけど興味なし
でも半分強制的に片付けさせたり取り上げてるからこういうのは良くないよなあ傷つけてるよなあと心配で
叩くの避けても執拗に当たるまで叩き続けられるし投げるんだよね外では仰け反ってギャン泣き
今夜はとりあえず柔らかいおもちゃで代用できないか交渉してみることにします
レスありがとうございました
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 10:49:15.48ID:cwTFebv6
帰郷した友達と遊びに行く嫁さんを送り出したあと抱いてたらなんか熱いなと計ったら39.6℃…
機嫌いいし水分とれるから薄着で様子見てるけどやっぱり心配
今、病院に行ってもインフルもらうリスクしかない気もするし(;´д`)
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 10:58:05.61ID:cwTFebv6
>>695
予防接種はしてるけどその可能性もあるとは思う
機嫌が悪くなってからの受診だと遅いかな
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:00:50.31ID:Y9hRdYxI
4ヶ月。
食欲がありすぎる。
ネットとかで見る食べる量じゃ足りない。
総量で230〜250gくらい食べてる。
どれくらい食べるのが普通なんだろ?
野菜や豆腐とかでかさまししてるけど、なんか不安になってきた。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:06:05.11ID:uEP8aPGQ
>>696
インフルなら薬必要だし夕方になる前に一度受診されては
どのみち休日診療だけど夜間に駆け込むよりはいいと思う
ぐったりしてから病院いくと奥さんに恨まれそう
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:10:02.77ID:vpBrsQnC
>>696
>>698に同意
時間経ちすぎると薬効かないよ
友達の子(小学生だけど)はそれで2週間学校休んでる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:17:30.70ID:VIgnOzNv
>>697
特別多くはないんじゃない?
肥満の子やおかしとかあげすぎじゃなければ大丈夫だよ
うちもそれくらいのときからご飯120、BF140、食後にりんご1/6とか食べてたよ
しかも成長曲線の下ギリギリの小さめだけど
よく食べて●もよく出てればいいと栄養士さんに言われたのでそれを信じてる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:19:52.36ID:cwTFebv6
>>698
>>699
近くの小児科はどこもやってなさそうだから開いてる内科の午後診療に行ってみるよ
アドバイスありがとう!
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:21:48.24ID:HVN+5ErN
一歳ちょうど
昨日は公園に連れて行ったら、三輪車押しながら延々と歩き続けてたw
たぶん生まれて1番運動したんじゃないかな。筋肉痛なってないかな。
おかげで昨日は即寝。お風呂入りながら寝てたわ。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:40:23.89ID:NOmdQ3zB
小さい子供は筋肉の回復力が早すぎて筋肉痛にはならないらしいよ
大人になって衰えてくると筋肉痛が出たり、後日になったりする
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 19:37:33.49ID:aF/9UmWw
スレタイ男児達は節句に何かする?
我が家はちっさい兜出してセルフ家族写真撮って菖蒲湯入るくらい
ちょっとしたご馳走でもと思うけどGWのお呼ばれで食事やケーキをいただく機会が多いから迷ってる
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 20:02:37.71ID:T7StKDJT
>>704
兜飾って写真とってケーキ食べて終わりかな
ご馳走も作れたら作るけどしんどいw
記念だから写真さえあればいいんじゃない?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 20:44:32.69ID:NqLX6ib9
ユニクロのEテレコラボTシャツ買ってきた
サイズがラスト一枚で危なかった
ニコニコしながら「わんわんね!」って言ってるのがかわいすぎる
着せるのが楽しみだ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:33:18.44ID:z3iDlBJe
レジャーシートやテントなどに座らせると泣く5ヶ月
室内のキッズスペースとかは大好きで喜んで遊ぶけど、外だと芝生の上に座らせてみても泣く
家ではワイルドだし物怖じしないタイプかと思っていたんだけど、結構怖がりなのかも
外でも滑り台とかは怖がらない
何なんだろうか
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:55:31.81ID:nqgsFb+O
>>646
3ヵ月
うちの子みたいだ。
5ヵ月から1時間おきぐらいの夜泣きが続いてるよ。
無理しないで、心と体大切に。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 02:09:23.83ID:hMGOvIly
西松屋で買ったおともだち毛布がヒットだった
動物のてるてる坊主みたいなものだけど、寝るときもいじって寝るし起きてるときもお気に入りだわ
洗濯しやすいのがありがたい

今日ダイソーで見つけた写真絵本シリーズも良かった
動物などの写真だけで解説もないので読む必用がない
子が勝手にめくって指差したりするのを答えるだけでいいからファミレスで便利だった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 05:52:08.23ID:7olehQpC
>>707
芝生ってチクチクして嫌がる子いるよ
家で侵入防止に人工芝敷いてたら1ヶ月も経たずに克服してた
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 06:22:16.27ID:N3bZC3yu
アンパンマン類>>>>>>>>ミッキー類・キティー>>イーブイ・ドラえもん>>>>>>メルちゃんその他

うちの子やたらアンパンマンが好きだけど、他のキャラには無いアンパンマンの魅力ってなんだろう?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 06:40:10.26ID:uIvDWdBc
>>697
亀レスだけど、よく食べる子でもたんぱく質だけは規定量守らなきゃダメ
腎臓に負担がかかるから
自治体の計測会で、管理栄養士さんに言われたよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:10:33.67ID:bSLzjyMq
>>712
横だけど同じタンパク質量でも豆腐だと必要なグラム数が多くなるから肉・魚より豆腐を多めに使ってるって事で
タンパク質を規定量より超えて出してるという意味じゃないんじゃないかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:26:10.56ID:s4CXWarg
>>709
ちょうど動物の絵本が欲しかった所
まさかダイソーにあるとは!
探しに行ってみよう
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 09:22:43.31ID:HR1IjBNT
>>711
保育士さんが赤ちゃんは丸が好き
だからアンパンマンなんかは好きな子が多いって言ってた
考えたら、顔面丸だらけだもんね

うちの0ヶ月も○を見るとボタンでも穴でもなんでも寄っていく
アンパンマンも好き
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:47:24.86ID:YsAdX0WK
1ヶ月
寝かしつけが昼も夜も添い乳じゃないと寝てくれなくて困ってる
抱っこすると泣いて暴れて降りようとして危ないし、でも布団に置いたら泣いて髪の毛引っ張ったり抱っこしろと要求するくせにπを求めてるんだと思う
朝起きるとゲップゲップしてて朝ご飯も食べないし、
昼前に眠たくなってそれも添い乳じゃないと寝なくて、そしたら今度はお昼ご飯も食べられないし…
こんな子でも断乳で寝れるようになるのかな
旦那の寝かしつけも前はたまに寝てたのに今はダメ、チャイルドシートも前まで寝てたのに1歳になって前向きにしたら寝なくなった
とりあえず泣く時に喉から声出すのやめてほしいわ…
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:21:20.41ID:HqsBW9+4
連休中に断乳しようかと思うけど寝かしつけが乳の人は何に置き換えてますか?放置?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:23:01.50ID:R6FL9CjP
>>716
三カ月だけど、同じ感じ
πへの執着がすごい
でもお出掛け中とかはもう全く欲しがらなくなってきて、欲しがっても代替品で落ち着くかそのまま寝る事も増えてきた
断乳は私の方が根負けして諦めちゃったけど、まぁこの子のペースもあるかなぁと思い直しつつある
夫が寝かし付けした時も、何度もπ求めて夜中起きるし、添い乳寝かし付けとの差も特に感じられないや


ぬいぐるみ大好きらしくて、何処行っても目ざとくぬいぐるみ見つけてアッて指差す
ぬいぐるみに囲まれていると嬉しいらしい、ウヘヘとか言ってニヤニヤしている
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:45:35.60ID:XZjIjLph
アンパンマンの顔は幼児にとってπ的な何かと結びつくと聞いたことがある
あとはやっぱり丸が好まれるよね

1歳半で言葉少な目なのでアンパンマンのことばずかん買ってみたら楽しそうに動物の鳴き声真似してる
飽きずに遊んでくれるといいな
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:14:26.70ID:g8rZ0+Ty
>>709
うちもそのシリーズの乗り物がお気に入り
でも800けいつばめとかカシオペアe26けいとか大人でも知らないマニアックな名前を女児に教えてもいいものか悩む
今は色に興味があるから赤い車だねーとか緑の電車だねーって教えてるけど正式名教えた方が後々考えたらいいのかな
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:04:11.74ID:MZ9ByFpb
1歳10ヶ月ってこんなもん?
コップ重ねできない
大きい小さい合わせるはめこむを理解できてない
ブロックできない型はめも苦手
タッパーのフタ開けられない
プルバックカーよく手に持って遊んでるのにプルバック教えても意味が理解できない
シールは未だに重ねて貼るし食べ物のシールをお皿に貼るみたいなのは理解できない
お絵かきはすぐ飽きるし未だに丸を描かない
チャックの操作できない
靴を自分で履く脱ぐとかもまぐれでもできない
言葉は早くてもう文章で話してるから全体的な遊びのレベルの低さとのギャップが凄い
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:23:30.20ID:kiX+qev9
>>716
断乳するまでは寝かしつけは添い乳だったよ
1歳4ヶ月で断乳開始→3日目までは抱っこしても何しても泣き叫び地獄→4日目から座ったまま抱っこでゆらゆらして寝るようになるという流れだった
1歳8ヶ月の今は添い寝で寝つくし昼も夜もぐっすり寝てくれるようになった
子によって違いはあるので必ず寝るようになるとは言えないけど添い乳がキツいのであれば断乳をおすすめする
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:26:18.56ID:iFfNr+2h
もうすぐ6ヶ月
5ヶ月初めから手づかみ食べを全くしなくなった
お菓子ですら口をあけて食べさせてもらうの待ってる
手で持たせようとすると大泣きして拒否
スプーンやフォーク持たせようとしても拒否
そろそろスプーン食べ練習しようとしてたのにむしろ退化してる
こういうケースって結構あるのかな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:48:58.92ID:HHt42sti
今一歳ほやほや
一歳六ヶ月検診で、言葉の理解とかあるのね
まだ全く理解できてる気がしないというか、確認の方法がわからないんだけどどうなんだろう
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:57:08.80ID:OUtnnrdf
1歳半、実家に帰省してきて人見知りが酷くぐずってばかりなんだけど、3日目の今日食欲もなく体調悪くなって受診したら軽いノロウイルスって言われた
車帰省だったからSAとかでもらってきたのかな
慣れない環境と合わさって可哀想だー
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 18:15:52.21ID:yqBRdxA+
0ヶ月なのにパパイヤ期に突入した
夫が抱き上げると泣いて嫌がり、夫がこっちおいでと声をかけると反対方向に逃げる
パパイヤ期はイヤイヤ期
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:23:39.04ID:9JsKRmgn
>>726
うちも1歳ちょっとだけど、半年後に喋ってるとか想像もつかない
健診までにどういうことしとけばいいんだろうと思いつつ、焦っても仕方ないしなぁ…
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:22:02.31ID:3bvEUddd
昼寝は13時頃からの1回だけだったのに
広い実家に帰省&歩けるようになって朝からぐるぐるぐるぐる歩き回った結果、10時頃に昼寝するようになってしまった
このGWは子にとっていい刺激がいっぱいなんだろうなあ幸せそうで良かったわ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:52:20.45ID:7olehQpC
もともと穏やかな子だけどここ数日で急に日中の癇癪と朝方の号泣が酷くなってしまった
熱かと思ってたけど鼻水が出てるくらい
自我的なやつなのかなあ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:07:15.39ID:1TMgVNHG
>>728
うち一歳前からパパイヤ期だよ…
今8ヶ月だけどいまだにお風呂や寝かしつけ、絵本読みとか完全にパパ拒否で私に負担多くてほんと疲れる
抱っこも基本私じゃないとだめ
落ち込む夫をフォローするのもめんどくさい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:47:16.81ID:R2BXIudd
>>640です
ありがとう
今日で4日目室内で靴履かせてるけど、進歩といえば固まってたのが伝い歩きはするようになったくらいで全然歩こうとしないわ
他の子が歩いてるのをみて刺激もあるのか
上の子がいつも歩いてるのを見てるけど少し大きい子だからそれじゃあだめなのかなw
一歳半健診までに外で歩けるようになるのか心配になってきた
上の子も歩きだしたの遅かったんだけど、靴履いた日に普通に歩いてたからそんなものだと思ってたんだけど子供によって違うんだね
気長に慣れさせるわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:46:28.56ID:EnAycBxS
言葉の遅い10ヶ月
子どもが後追いじゃないけど日がな一日「ママママママママ」ってうるさくてしんどい
返事しても何が気に入らないのか強めに「ママ!」って怒って言ってくるのにイライラする
返事してるじゃん!用がないなら呼ばないで!って1歳児相手にキレてしまった
子どもは怒って泣いて叩いたり噛みついてくるから突き飛ばしてしまって余計泣いてカオスだった
それが寝る直前まで続いてもうヘトヘト
またこんな一日が始まると思ったら朝になるの嫌だな
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:59:07.79ID:hMGOvIly
もうすぐ改元だ
よく考えたら元日並みにおめでたい日?
起きたら子のために何か、特別なご飯とかします?
いまさら焦ってきた
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 01:22:24.65ID:vITBhLiJ
5ヶ月
ブロック二段より上は積まないくせに缶詰めは5個積み上げててびっくりした
形違うの混ざってたのに
赤ん坊の成長速度すごい
4ヶ月の頃は一歳半検診とか高度すぎて無理ゲーwと思ってたけど、今では早くやりたくてウズウズしてる
というか日増しにイヤイヤが激しくなってるから、完全にコントロールを失うまでにやらないと大惨事になりそう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 01:26:05.70ID:Ovu9YI6e
>>722
○が描けなくて心配するのは4歳くらいでいいと思う
就学時検診でチェックするくらいだからさ
最近、正解や最短距離をら教えるばかりでなく出来ることとできてないことをつなげることとか本人に考えさせるのが大事だなと思う
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 01:44:54.14ID:CqR5t+tV
上にパパイヤ期の人が何人かいたけど、うちの1歳半男児は普段激務な旦那がGW休みでがっつり一緒に居るからこの数日ですっかりパパっ子になってしまった
パパーパパパパー♡ってまとわりついてうっとりしてトイレとかで姿が見えないと探し回ってる
休み中はありがたいけどGW明けの反動が今から怖い
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 07:51:09.05ID:59kHKHVn
こんなの虐待じゃないでしょ。
育てにくい子がいるとストレスはそうでない子の50倍くらいあるんじゃないの。生かしておくだけで大丈夫。
最低だの虐待だの言ってるやつだって思春期になって子供が反抗期迎えたら虐待しそうだよね。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 08:19:35.05ID:L9Nk7ZEn
1歳7ヶ月
今まで独り言の延長みたいな感じで今日の出来事や明日の予定等何でも子に語りかけていたけど
中途半端に言葉を理解するようになって非常に面倒臭い…
例えば「明日はハンバーグにしようかな〜」→ハンバーグだけ理解できて喜んで食卓について、ハンバーグないよと言えばギャン泣きとか
特に献立とお出かけの予定は鬼門だわ
習慣化してるからついつい言ってしまって、子の喜ぶ顔見てヤベッてなるw
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 08:40:31.35ID:VxRfHGXg
言葉が遅すぎる11ヶ月なんだけど最近抱っこしてほしいときは「っこ」って言うようになった
ちゃんと「抱っこ」って言えるようになれば発語だと思っていいのかな?
今まで全部「あ!」だったから「っこ」でも嬉しい
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 09:21:47.85ID:59kHKHVn
>>751
悪いけど親は医者で夫は大企業勤め。私も医療職。
貴方の方こそ汚らしい家に住んでそう。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 09:23:36.15ID:dZrTJ/AW
一歳半検診のブロック積みって、サイコロみたいなすごい小さいやつを5つとかなんだよね?
うちもなぜかゼリーのカップとかは積んでるけど、サイコロなんて無理ゲーすぎる
途中でうまくいかなくて癇癪起こして破壊だろうな
みんな大人しく我慢強く積めるもんなのか…
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 09:37:20.87ID:jTkD7KVp
まぁ何でもかんでも虐待言う人もいるし
みんな違うんだなくらいでスルーしとき
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 10:04:48.67ID:fhb7gNa1
>>736
うちの子、まだまだ外では歩かないだろうなと思いつつ遊歩道で天気のいい日に靴履かせて立たせてたら
通りがかりの知らない人たちにあらまあ可愛い可愛いもう歩けるの?って遠巻きにチヤホヤされて
嬉しかったのかいきなりその場でテクテク歩いたからびっくりしたよ
周りに刺激されて歩きだすのは全然あると思うよ〜
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 10:07:22.49ID:+odxTsWy
>>752
プンプンしてるとこ申し訳ないけど「もしかして」だからw
刺さっちゃったの?ゴメンね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 10:53:25.15ID:jTkD7KVp
令和迎えた事だしみんな仲良くしようぜ
スレ的には平成最後の子も多いのかな?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 11:04:26.25ID:IA8Rfy6E
うち平成30年だ
もう子は打ち止めのつもりだったけど令和ベビー考えちゃう
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 12:25:46.23ID:V/KHZHdg
うちも平成30年
ギリギリ令和元年も生まれる予定だ


子のリュックを買った
店頭で小さいと思って手に取ったSSサイズのリュックが、子に背負わせるとただの普通サイズのリュックで笑った
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:07:09.00ID:M2pjyRwW
一歳半検診、歯科以外は普通の小児科で、問診票一通り口頭で確認するくらいで終わったわ
積み木とか指差しとかなーんにもなかった
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:28:55.04ID:fZqwCVUN
令和になったし断乳始めてみた
寝かしつけが授乳なので夜の暴れっぷりが怖いけど、断乳したら一緒に絵本読みながら眠れたらと夢見て頑張る
そんな甘くないだろうけどw

今日はテレビの天皇陛下のお手振りに一生懸命振り返しててかわいい
でも最近バイバイが適当になっておいでおいでになってるのが気になる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:47:35.87ID:Tq94Wzur
>>722
こんなもんじゃないの?
多少にできるできないの差はあるにしろ、うちの10カ月とそう変わらんよ
うちは言葉もまだ半分宇宙語だし、シールは指示すればちゃんと貼れるけど自分一人の時は重ねて貼ること多いし、靴なんてまるでダメ
チャックは開け閉めするし、丸も書くけど型はめは得意じゃないし、そもそも好きではないからすぐ飽きる
ブロックは外すの専門
コップ重ねも適当に積み上げては崩して喜んでるだけで、大小なんて考えてるようには見えない
それでもちょっとずつできることが増えてるから、何の心配もしてないよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 15:52:35.70ID:m1ze65wZ
初めての発熱
手足も熱いから薄着させているんだけど寒そうに見える
まだ熱い、寒い言えないからこの判断で大丈夫かなと不安になるわ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:03:27.56ID:EE60+09h
>>767
同じ自治体かな?
連休前にやったけどまさにそんな感じだったから拍子抜けした
小児科医に1歳半なんて歩けてれば大丈夫と言われたわ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:49:57.78ID:79bJTBI5
>>771
うちの自治体はリストが送られて、この中の好きな小児科でやってねって形式
かかりつけは指示さえ通ってればOKって感じで、ママ友が行ったとこは積み木とかいろいろあったって聞いたわ
自治体ベースで判断できるもんでもないよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:58:37.66ID:wyH5NBCq
自治体によって健診は違うからねえ
うちは4ヶ月もBCGも10ヶ月も1歳半も3歳も集団健診
そろそろ1歳半の問診票来るかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:20:41.88ID:joM7bU3b
いなばあでうるさいなーという言葉を覚えてしまい一日中うるさいなーうるさいなーうるさいよねとか言ってる
まるで私がいつも言ってるみたいじゃん
そろそろアンパンマン見せてみようと思ってたけどやめておこうかな…なんかずっとバイキンマンの真似しそう
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:23:17.10ID:joM7bU3b
と思ったけど使ってほしくない言葉とかに触れるのは絶対通る道だし早いか遅いかでしかないのかな
と思うと別にいいのかなという気もしてくる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:27:19.56ID:eE8fDihd
4ヶ月
食事を子どもの自主性に任せて食べさせると最初にデザートや肉等の飯トモ食べちゃって、
白米とみそ汁とかサラダ系だけ残って明らかに食いつきが悪くなる
このまま子供に任せて最後に白米だけ食べさせるべきか、白米食べなくなる覚悟でまぜごはん系増やすべきか…
同じような人います?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:36:20.21ID:IA8Rfy6E
>>776
うちも似たような感じ
自主的にメシ友を食べてる最中にごはんを雛鳥でお茶碗半分ぐらい食べてもらう
それでも残った分はお下品だけど、おみそ汁かけて食べてもらう
苦肉の策だから叩かないでw
いいアイデアあれば私も知りたい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:44:00.23ID:jfZFksiV
三カ月
とにかくあちこち動き回るし雛鳥拒否で、スプーンフォーク果ては箸まで使いたがり、結局できないで掴み食べ、なパターン
外食だと意外とおとなしく座ってくれる時もあるけど、稀
義実家で過ごすGWは、いつもより広いおうちで、構ってくれてちやほやしてくれる大人が多いからか、より一層落ち着きなく食も進まず
一日中動き回ってるのに食べずによく持つなぁとある意味感心する
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 01:21:05.78ID:0A9suuA2
9ヶ月、ベビーカー使うのもあと1年くらいなものなのに買い替えてしまった
グレコの3輪荷物大容量のやつ
荷物積み放題すいすいで快適すぎる
新旧とも中古屋で安く買えたんだから1年早く買い替えとけばよかったと激しく後悔
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:10:39.89ID:oHaDRE//
>>718>>724
ありがとう
子によっても反応は違うんだね、ある意味かけだな…
このGWで断乳考えてたけど今は歯ぐずりで余計にπに執着してるし、私も熱出したりで計画は白紙に…
確かに子のタイミングもあるよねと考え直すキッカケにもなった
でも夜中何回も起きるし添い乳しんどいので、もうちょっとタイミング見て断乳考えてみる
ありがとう
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 20:21:56.04ID:lsSEMsBs
iPhoneで写した写真見せてたら、いろんなアプリ立ち上げて使いこなしてる。
使わせておいていいのか悪いのか…。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:59.93ID:7Vu2V9PH
>>734
遅レス自己レスですがその晩からひどい咳で気管支炎だった
もうちょっと早く気づいてあげれば良かった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 01:46:35.32ID:l9W4NIcP
自由人すぎるので迷子紐をつけさせてもらうことにした
付属の長い紐は外して、ダイソーの荷物まとめベルトを通して輪っかにしておいた
手を繋いでくれないときや脱走を図ったときに咄嗟に掴める取っ手ができた感じでとても楽
強度が心配だから危ない場所では使えないけども
あと背中に羽がついてるので、天使だからマイペースでもしょうがないと思えるのが良かった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 15:49:31.01ID:MrxBPnst
>>790
いいね!
手繋いでくれないから洋服の背中の部分を掴んで歩いてた
前屈みで歩かなきゃいけないし、妊娠中だから体勢的に辛くて紐だと回りの邪魔になることもあるから丁度良さそう
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 19:53:34.56ID:TIsroxLN
三カ月
ここ数日で、急に抱っこ要求が増え、私も夫もちょっと疲れた
来て来てと手を引っ張って行くのと、抱っこ抱っこ、が可愛いけど腕や腰に来る
GW中は義実家にずっといるから、義母さんにも抱っこしてもらって多少は負担が分散されてるのだが、自宅戻ったらどうなるのだろう
それとも抱っこ要求がまた減るのかなぁ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 19:56:20.49ID:mb1dON/w
さすがにGW真っ只中だから人が少ないね
皆どこか出掛けてるのかな?
うちは病み上がりだからせいぜい公園連れていくくらいだ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:20:56.79ID:UE3POfQy
うちは旦那仕事だしいつもと変わらんな
センターも児童館もやってないから散歩と公園のエンドレスで疲れた
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:28:42.19ID:YqHclqWk
どこも渋滞だし混んでるから、公園行ったり溜まってた家の片付けしたりマッタリしたり。遠出は全然してないわ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 22:46:49.87ID:ry05Cuu6
>>792
満足して離れるまで付き合ってあげるのが賢明かと
楽しそうに見えても意外と自宅に戻りたいのかもね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 00:38:27.86ID:rUMPN4lW
1才なりたて
実家に帰省してきたら予想外に爺婆にギャン泣きで、家にいるよりだっこと後追いがものすごく激しい
家事はしてもらえるけど、家なら多少ほっといてもいたずらしてるだけですむところをずっとだっこしてるので疲れる
正月はこんなことなかったのに、人見知りかな
センターでもにこにこで人見知りない子なんだとばかり思ってた
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 02:59:15.15ID:vaG81k1Z
なんでもマンマと言う0ヶ月娘
ママもパパもごはんも猫も抱っこも痛い!もイヤ!もなんでもマンマって言うんだけど
寝言もマンマ…で笑っちゃった
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 05:50:40.26ID:nzcmtXqa
>>797
うちの四カ月は、若い人や子供だと大丈夫なんだけど
おじいちゃんおばあちゃん世代が苦手
たぶんいきなり近寄ってきたり大きい声でくるから
そういうのもあるかも?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 07:14:01.97ID:yT6vwpWb
4ヶ月
公園行くと同じ年齢くらいの子はみんな平和に遊んでるのにうちだけ変
滑り台を頭から滑ろうとしたり、逆からのぼろうとする→階段からのぼるんだよ、と抱き上げる→癇癪起こしてギャン泣き、転がって暴れて泥だらけ...など
あとπへの執着が増してて、外でも無理矢理引っ張り出そうとする→お外では我慢しようね、と制止する→癇癪起こして...以下同
本人は公園好きみたいだけど周りの視線が痛くて行くのが辛くなってきた
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 08:19:10.47ID:Gz1CkaAg
1歳5ヶ月
四月終わりに熱出したのをきっかけに、白湯とお茶を拒否、ジュースしか飲まなくなった
熱でしんどくて食べ物も拒否
卒乳してたのに哺乳瓶ミルク復活
一時的なことかな?と思って様子見て一週間、食べ物はそこそこ食べてくれるようになってきたのに、飲み物は本格的にジュースしか飲まなくなってきてヤバい
昨日からジュース置かないようにして、コップに入った白湯しか見せてないんだけど、飲まない
昨日はひとくちも飲み物は飲まなかった、怖い…
まだミルクあげてるから、それで足りてしまってるんだろうか?
食が細い子だから、食べ物からもそんなに水分とれてないだろうし、思い切ってミルクやめてしまうべきかものすごく悩む
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 08:33:33.29ID:Hz9ESJk1
25歳迄に出来た子供と、25歳以上に出来た子供は自閉症のリスクが30%上昇するとか海外の研究で分かってきていますな。
発達障害が増えているのは晩婚化が原因かもな…
自閉症は父親由来だからな。知らない人が多過ぎますな。


知能指数は、甲状腺ホルモンが大切。
知能と体の成長に必要不可欠なホルモンなので、不足すると不可逆的な知能低下と低身長をもたらす。
新生児マススクリーニングで抜け落ちるタイプの中枢性甲状腺機能低下症もある。問題なのは、それを診断できるDr.が少ない事だ。
3歳以下のFT4は、1.5以上を目安に判断しないと手遅れになる。
チラージンSという、1錠10円もしない薬を飲むだけで知能は正常になり、身長も伸びるのだから、これを見逃すのは子供が可哀想だ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:26:19.63ID:MCeFHGuY
一歳ちょうど
絵を描いたり手づかみ食べするのは全部左手なんだけど左利きなんかなぁ。まだわからないと聞いてたけど、こうも左手ばかりだとそう思ってしまう。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:32:07.99ID:BIdSTiJJ
>>802
うちの5ヶ月は何故かフードコートの水を優先に飲む時期あったw
水道水だろうけど飲まないよりはね、、

大人のグラスにストローとか
本人が選んだマグ買ってみるとか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 10:49:47.68ID:WwaQ64fx
>>802
これからの時期は水分とれないと心配になるよね
うちも水飲みたがらない時期があったけどアンパンマンのコップにしたら飲むようになったよ
コップとかお茶の種類変えて試してみるのもありかも
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 13:09:57.34ID:/djiH9Sp
>>802
ミルクで十分なんじゃないだろうか
うちの子は0ヶ月で卒乳するとき全然水分取らないから不安だったけど卒乳したら水飲むようになった
最近は便がやわらかいのが気になってたんだけど小児科で受診ついでに聞いたら水分取り過ぎだから意識して飲ませなくていいと言われた
保育園でもあまり水分とらないほうなのに意外ですねって言われたよ
ミルクやめたら必要な分くらい水飲むんじゃないかな
そのままだとこれから暑くなるからずっとミルクやめるタイミング逃しそうだし公園で水分補給のために調乳するわけにもいかないし大変だと思う
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 14:23:04.27ID:pfZ6ZWGh
>>803
お前大腸菌やろ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:40:02.95ID:QAn/5Fn0
0ヵ月だけどうちも飲みたくなると中外関係なく服まくってくるな…
泣き始めたらトントンしてるとそのうち寝てくれることもあるけど困る
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:21:29.52ID:p6dRaw0k
昨日の夜から発熱
今日は1日家で様子見たけどまた夜しんどくなるかなー
痰がからんで苦しいみたいで咳き込んで起きちゃうんだよね
明日も熱下がらなかったら病院行っていいかな
せっかくの連休だけどもう終わって欲しいわ…
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:37:05.33ID:TGScRfes
熱が下がらなかったら病院がいいよー!親も安心するし
連休は嬉しいけど病院が休みになるのがネックだよね
お大事に
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 17:55:34.12ID:mWFl/2dt
>>802
マグでもミルク飲めそう?
うちの子は水も飲めたら外出先での水分補給が楽だなって理由だけで、ミルクをマグであげながら徐々に薄めて水に近づけてって最後は水を飲ませたよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:07:40.09ID:MCeFHGuY
うちはまくらないけど、上から覗き込もうとする
だから首元伸びた服が多いわてん
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:02:31.54ID:4xUlPrXf
三カ月、昨日から突然食欲が出てきた
単なる食べムラのうちの食べる期なだけなのか、いよいよπの栄養がなくなって食べないとお腹いっぱいになれないとなったのか
食べる意欲と量が急に増えて、どのくらい用意したらいいのかよくわからない
たくさん食べてくれるようになってひとまず安心ではあるけど
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:15:28.11ID:F1OvhwSz
3ヶ月の我が子の手足、小さくてモチモチしてて赤ちゃんの手足だなーと思ってたけど
生後5ヶ月の子と比べたら皮膚の頑丈さといい、ハリといい、普通にただの幼児の手足だった
私の遺伝子受け継いですでに7mmくらいの腕毛がうっすら生えてるのも原因かもしれないけどw
もう赤ちゃんではないんだな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:02:25.08ID:pimNN8oQ
朝から鼻水出てると思ったら夜になって39度の発熱
1ヶ月前に風邪で病院行ってもらった解熱剤で様子見
休日救急行っても解熱剤を出されるだけかな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:03:38.46ID:efpzO6jJ
少し早いけど水着を検討中の8ヶ月女の子
去年は試しにオムツで庭のビニールプールに入れたけどギャン泣きだったので水着買わず
あまりフリフリの可愛い系じゃなくて半袖や長袖のラッシュガードみたいなので良いんだけど、どういうの着てる子が多いのかな?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:13:04.97ID:OjxYU68F
>>817
私も解熱剤あるなら連休明けかな混んでそうだけど
>>818
水着はつなぎで七分袖のつなぎのやつ買ったわ帽子もついてるやつ紫外線もほとんど防ぐの
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:04:51.91ID:/M+VXH0V
お名前スタンプのセットってやっぱり便利なのかな?
来月から保育園が決まって持ち物に名前を書く機会が増えたんだけど、なんやかんやお名前シールや手書きで事足りそうな気もする
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:14:11.49ID:JAncd1tw
5ヶ月
飲食店とかない外出先でのごはんが最近悩む
以前はBFお弁当タイプで良かったんだけど、1歳4ヶ月からのBF、柔らかすぎるのか味の問題なのか全然食べなくなってしまった
なのでバナナ、スティックパン、ヨーグルトなどにしていたけど最近飽きてこれも食べてくれない
つくったおにぎりもべーと出してしまうし、だんだん暑くなってきたからお弁当もっていくのも少し心配
家に保温ジャーとかもない
今日はコンビニでレーズンパン買って、常温牛乳持っていったけど完食はしなかった
同じくらいの子がいる人は何食べさせてる?
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:12:38.71ID:StbzFDZK
>>821
コンビニだとおにぎりか納豆巻き+野菜スティック
チーズ大好きだから外出時はチーズ持ってくことが多い
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:14:53.60ID:p6SxyZOn
お弁当持ってってるけど食べない時もあるよ
食べないと他にはないよというと食べる時もあるけどそれでも食べない時もある
お腹すいてないんだなと思うし食べないんだから仕方ない
お弁当は保冷剤で冷やして保冷用のランチバックに入れてる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:20:40.86ID:KJmLEfK0
>>821
暖かくなってだんだんお弁当持って出るの気になるよね
うち卵乳アレだからそういう時はコンビニの鮭おにぎりとかとバナナと、たべなかった時用にアカホンとかで売ってる野菜パン、ベビー用の野菜ジュース
塩分とか糖分気になるけど、ごくたまにだし特別ということにしてる
家で作ったおにぎりだと食べなくてもコンビニのだと物珍しいのもあってよく食べてくれる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:28:11.28ID:iU97brE2
別に1食くらいまともに食べなくても大丈夫だよ
うちはおにぎり作っていったり、コンビニおにぎりとかアンパンマンのパンとか最悪ボーロとかのお菓子食べて満足とかいろいろ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 13:02:01.76ID:cakzKyzw
朝ごはん食べて9時半からずっと寝てる
GWは日中ずっと外出してたから子なりに疲れが溜まってたのかな
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 13:05:11.09ID:+9b8By4h
外で遊んでたのかな?日差し強いし暑いし毎日だと疲れるかもね
うちも昨日は布団でゴロゴロしてたなぁ
公園行きたいとも言われなかったので久しぶりに引きこもりで一緒にゴロゴロしてた
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:13:18.48ID:xhnIoZpU
連休中旦那にベッタリで相当なお父さん子になってしまった模様
大きな公園に出掛けても遊ばずに抱っこをせがんで泣く
さっきこどもの日だから兜と一緒に写真を撮ろうと旦那と交代で抱っこしたら、私の抱っこは泣いて嫌がって写真を撮ろうとしてた旦那に手を伸ばす
普段のお世話は私がやってるのに…と悲しい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:39:12.82ID:aOkIJkMJ
椅子の上、机の上に乗るのいつになったら落ち着くのかなあ。
上の女の子のときはそんな事しなかったのに、男の子はワンパで困るわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 16:44:58.24ID:ULPNsv1M
>>833
うちは女の子だけど乗るよー
皆乗るものだと思ってた…
一歳半でイヤイヤ期に入ったのか椅子に乗らせないとギャーギャー騒ぎだすわ、大人のご飯も食べたがるわで一気に大変さが戻ってきちゃった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 17:35:34.22ID:FCWLY/IC
今まで帽子被っては秒で脱ぎ捨ててた8ヶ月男児
今日買い物行った時にこのスレで見た鏡を見ながら褒めまくる戦法したらニヤニヤしながらずっと被っててくれた
元レスの人ではないんだけど本当にありがとう これで夏も安心して散歩できる

それはそれとして頭デカすぎるのか赤ちゃんサイズ(〜52センチ)のかわいいデザインが全然入らなくてショック
2歳近くなれば普通なのかな?本人は満足そうだからいいか〜
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 18:40:39.07ID:r7xI7awQ
うちの4ヶ月の息子も帽子秒で脱ぐから困ってた
最近ワンワンの麦わら帽子を見つけて、被せてみたら家でも被るぐらい気に入ってくれた

ワンワン愛様々だわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 18:54:53.02ID:A702VIY7
帽子秒で取るの同じ、鏡です褒めるとかもやっても効果無し
けど、今朝ベビーカーの座面に帽子置いてたら自ら取って被ってくれた
やった!と思ったのも束の間、外出ると外した
なんだよマンション内廊下限定のアイテムじゃねーんだよ帽子はよぅ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:26:55.46ID:xJetRUtJ
帽子、家の中で親の帽子やらすぐ被ってみるし、褒められ待ちの感じすらある、可愛い!素敵!似合ってる!と褒め称えるけど、ニヤニヤして脱ぐ
そしてまた被る、褒めて、という感じでこっちを見る、の繰り返しだ
そういう事じゃないんだけどなぁ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 21:31:17.01ID:0RbeWGgE
うちの地域は今日は15分も外で遊ぶと大人でも頭が熱くなるくらいだったから、うちも帽子問題早くクリアしたい
小さい頃からヘアバンド、ゴムやピンもダメだったから、大人しく被り物やらヘアバンドやらつけられてる1歳前後の子ってすごいなーと思う
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 21:58:12.13ID:7cDz8fPZ
うちも帽子は秒で取られてた
けど、今日は私が似たような帽子を持ってたので、「ママとお揃いだねー」と言いながら私も帽子をかぶったら、ニコニコかぶってくれた!
お散歩中も、お揃いだねって声をかけると、ニコニコ帽子を触って嬉しそうにしてたわ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:55:53.68ID:g39rulrT
椅子乗りたがる子多いのかな
8ヶ月女児だけど、うちは逆でハイチェア嫌がって私の膝でしか食べなくて疲れる…
前は騙し騙しなんとか座らせてたけど通用しなくなった
せっかくフォーク使えるようになってきたのにずっと付きっきり
食べてる間に細々とした家事をやりたいんだけどな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 23:00:49.29ID:g39rulrT
帽子かぶらないのうちの子も本当にどうにかしたい
低月齢から散歩のとき被せてたけど1歳前あたりから絶対かぶってくれなくなった
鏡作戦やってみたけど、そのときはご機嫌でも外でたら秒で取ってしまう
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 23:35:11.87ID:dWN/2qg6
>>841
はーなんて可愛いの
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 23:45:16.18ID:iUzHNi2T
>>821です
塩分とか気になってコンビニのおにぎりや納豆巻き試したことなかったのですが、たまにの1食なら気にせず今後試してみます
みなさん参考になりました、有難うございました
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 00:04:46.35ID:OJnc33rY
5カ月だけどやっと少しずつ歩き始めた
ハイハイが長かったからか転んでも上手いこと受け身取ってる
まだまだ足が細いからこれから歩いて筋肉つけてほしいな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 00:29:21.81ID:S6p0+CqG
うちも5ヶ月で歩いたんだけど家で靴履いて歩いたから、今日公園の芝生に靴履いて立たせたら全く歩かずにしゃがんで草むしり取ったり木の棒掴んだりしかせずだったわ
手を取っても歩こうとせず嫌がった
こればかりは慣れるしかないよね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 00:43:54.19ID:Tkse2llC
4ヶ月 最近の子は小さいうちから手足が長い気がするんだけど
なんだか我が子は昭和体型のちんちくりん感がすごい…
この先なんとか頑張って成長してくれることを切に願う
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 00:48:37.23ID:cbzZItPZ
元々眠り浅い子なんだが今夜2回目30分で起きてしまった
寒いのかなと思ってとりあえず毛布の上に布団足してみた
暑かったら自分ではいでおくれ…(寝たまま)
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 07:55:04.65ID:L4EykqpK
3ヶ月
なんでも口に入れるのは何ヶ月くらいまでなんだろー飛行機に乗る予定があるからシールブックの練習をしてるんだけど、貼る剥がすが出来ないどころかシールを口に入れる…
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:26.30ID:PbRwOYd/
>>851
今週4ヶ月で手当たり次第口に入れるのは減ってきたけどなぜか紙類は食べる
来月結婚式があるからうちも大人しくしてくれるアイテム探してるんだけど、シールブックはまだちょっと早いみたい
やわらかパズル絵本が口に入れても危なくないからいいかも
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:04:24.65ID:Eu79U+Zl
9ヶ月
先月から色の名前を少しずつ覚えてきたけど、緑はまだ言えず。
今日緑色のものを指差しながら「これは緑色だよー」「わー、緑色だー」と何度も教えてたらやっと息子が発した一言が「せいかいっ!」

いや、そうじゃないw
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 16:40:03.00ID:7ArJvj6I
>>848
3ヶ月だけど同じことを思ってた
これから足長くなるのかしら…と昨日もお風呂で
裸を見て思っていたよ
私が胴長短足だし、今時の体型になれなかったのかなと思ってたけど
これからに期待だ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:27.22ID:OEplr6Ss
6ヶ月
食後に不機嫌で椅子から降りたがらない時がある
多分おかわり要求なんだと思うけど追加で何をあげたらいいのか迷う
楽なのはヨーグルトだけどそんなもんでいいのかな?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:36:27.28ID:Hx82zE/i
>>856
タンパク質だと食べすぎ気になるから、バナナとかさつま芋とか?
少量で済むならヨーグルトでも良いけど
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:36:41.09ID:ug9oRncV
4ヶ月
抱っこひもで移動するとき靴はどうやって持ち運んでますか?
今はジップロックにいれてるけど取り出すのが少し面倒
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:46:27.49ID:u2k8JYZ+
7ヶ月児。けっこう暖かくなってきたんでお散歩用のサンダルを買おうか迷ってるんだけど本当に必要なのか悩んでる。
やっぱりちゃんと靴下履かせて靴の方がいいのかな?
足の裏にけっこう汗かくからサンダルだと涼しいかなって思ったんだけど…。
買ってよかったって人います?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:17:04.21ID:czMw3rOO
>>860
素足で履けるタイプの靴を買ったよ、イフミーのウォーターシューズていうやつ
今のところ特に問題なく履けてるけど、がっつり公園お散歩は砂とか入るかな?
探すと他にも色々あるのかも〜
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:49:52.77ID:BMYB4fmS
>>859
ダイソーで買ったシューズクリップに靴をつけてカバンからぶら下げてる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:56:11.69ID:j1UtiEHN
>>860
昨日イオンでイフミー風のサンダル買ったよ
汗で靴下びしょびしょに濡れるのが気になって
どピンクでオシャレでは無いけど、つま先隠れるデザインだから爪割れとかも心配なさそう
裸足ですぐ散歩に出れるから楽になったー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:18.94ID:u2k8JYZ+
>>861
>>864
貴重な意見ありがとうー!ちょうどイフミーのサンダル気になっていたんだよね。素足でサッとはかせられるのは楽だし子も涼しくてよさそうだね!
買うことにするよ!どうもありがとう!
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 01:23:54.34ID:xPLxTf+1
>>854
うちの7ヶ月は、姉に「〜は、なんでしょうか?」みたいなクイズ形式で話しかけられると、
なんでも「せいかいっ!」とだけ言ってセルフで拍手してるよ。あほかわいい
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 05:11:32.29ID:f/eGtBqq
4ヶ月
パパママワンワンバイバイなど簡単な言葉何語か言えるくらい
最近突然パパとママを言い間違えるようになった
私に向かってパパ〜と呼び掛け、旦那に向かってママ!と呼び掛ける
どっちが父でどっちが母(おっぱいくれてた人)かの認識はあると思うんだけど
間違えるたびにママだよと訂正してるけどちゃんと戻るかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 07:22:31.35ID:f/eGtBqq
>>869
いや、ほんとその通りだわ
戻らないわけないよねw
急に間違うようになったから心配しすぎてたみたい
どうかしてたわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 07:45:23.55ID:T1KgWDAA
そういえば以前は保護者全般ママと呼んでたけど、2ヶ月頃から保護者全般パパと言い出した
私が「お母さんって言ってごらん」と言うときだけ「ママ」と返してくる

夫は以前ママとも何とも呼ばれなかったから
ちょっと離れるだけでパパパパ言われて嬉しそう
早くお父さんお母さん言えるようになるといいな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:31:06.79ID:7EfYvaWC
11ヶ月
最近食べ物を吐き出すようになってしまった
今まで普通に食べれていた物も何故か吐き出すし頻度も多いからイライラが凄くていけないと思いつつ毎回怒っちゃう
そういう時期なのかな〜早く過ぎ去れ…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:01:12.70ID:cunkFgo+
うちの8ヶ月は私に「パィパィ」(ィは聞こえないくらい小さな声)で、夫に「パッパ」だから、他の人には聞き分けられないw
私も良くわからない時の方が多いけどw
ママだよと訂正すると「マんマ」だから、どのみち食べ物かよwと笑ってる。

靴は、マザバにカラビナ付けて、そのカラビナに小さなビニール袋下げて入れてる。
マザバの中に入れると、一回り大きなバッグに変えないといけなくてそうしたんだけど、とりあえず良い感じ。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:13:28.49ID:yZfnWf5z
>>873
そういえば第一子のときはリュックの中に少ししっかりめのビニル袋(洋服買ったときのやつ)入れて、抱っこのときは靴仕舞ってたのを思い出した
今回第二子は一切それしてないのは何故かなと考えたら、上の子3歳に蹴られたり外出先トイレの洗面台に高さ足りなくて自分のGパンの膝の上に立たせたりしてて、もはや自分のボトムスは汚れるの前提になってるからだった
個人的には子の靴収納について考えるより、汚れても気にならないボトムス買うのが一番省エネw

ベビーカーでの話だけど、まわりは100均の靴クリップつけてる人多い
ベビーカー折り畳むとき用の黒いマジックテープ付き紐みたいなやつに靴のストラップ通してるママを見たときは頭いいなと思ったな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:59:03.47ID:1q1CfjFX
靴履かせたまま抱っこだと人や商品に当たらないように移動したり買い物したりが難しくない?
ビニール袋にいれてバッグから垂らしてるけど、見た目がカッコ悪いので防水の布で靴用の巾着作ろうかなと考えてる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:06:28.68ID:QrVrXxDg
基本はそのまま抱っこしてる
自分の服が汚れるのなんてヨダレをべったりつけられてから気にしてないわ
まわりを汚したくないときは靴の上から大人用のくるぶしソックス履かせてる
こどもがすぐ降りたいって暴れてもソックス脱がすだけだからラクチンよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:25:27.91ID:7kqbTPRE
>>877
まさに帰省で飛行機と電車移動でアタフタしてたからソックスは目からウロコ!
床歩きたいだの椅子に立ちたいだの要求されて脱ぎ履き面倒くさかったんだ
ありがとうございます
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:02.53ID:/gwICMEo
>>877
横だけど大人用のソックスいいね!
移動に抱っこしながら靴脱がせてビニール入れて鞄にしまって…って作業が大変でどうしたものかと思ってたけど大人用のソックスは考えつかなかったありがとう活用させてもらう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:29:34.54ID:n7g68Vjc
なるほどすぎる
チャイルドシート乗せた時にまだ足が短くてシートに靴が乗るのが地味にストレスだった
100均で可愛い靴下買ってこよう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:20:34.18ID:RUnd1Opj
6ヶ月の子にベランダに閉じ込められたわ
いつのまにか鍵に届くようになってたのね
疲弊した
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:59:24.67ID:SdX9Wdch
1歳半の娘がご飯を食べたがらない
一週間前の熱からずっと機嫌が悪いんだよなぁ ご飯食べたがらない時はみんななんかしてる??
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:10:44.51ID:4Lf2uZ9g
粉ミルクのみにしてるよ。
調子良くなってくれば食欲も出てくるよ。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:12:16.15ID:+01q6fBA
>>882
私もこの間やられた。
隣の和室が空いてたから助かったものの、ゾッとしたよ。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:19:05.35ID:Ah5mGMti
>>884
食べられそうなのなんでも食べさせちゃう
ゼリーとかプリンでも
胃もしばらく休憩してただろうし、病み上がりで食欲ないだろうから食べたいもの食べさせたらそのうちスイッチはいるかなって思ってる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:01:23.06ID:P2OkvEEB
>>884
育児用ミルクやフォロミ飲ませて終了
子の目の前で食事してみて、欲しがるならちょいとあげてたよ
うちの子は茶碗蒸しや豆腐なら食べた
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:08:28.46ID:QrVrXxDg
>>877ですが、サッと脱ぎ履きさせたいなら男性用の大きめくるぶしソックスがオススメです
女性用のくるぶしソックスは靴の上から履かせると少しキツく感じるものもあります

あと上の子の時に、雨の日は使い捨てシャワーキャップを靴に被せると聞いたこともあります
私はやったことないので使用感を報告できませんが、参考になれば
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:19:29.02ID:6xbS+T9c
歯医者で反対咬合って言われちゃった
様子見しかないけど治るかなあ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:53:12.48ID:4x3bKhd3
>>890
奥歯は生えてる?生えてないと顎が前にいきやすいから反対咬合の状態になりやすいけど、奥歯が生えれば正常な位置になる可能性があるってネットで見たんだけど
うちも今反対だから凄く心配
しかも下の歯3本しか生えてないし
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:12:46.90ID:OoVbqos8
>>890
奥歯が生えるまではわからないらしいよ
うちは旦那の遺伝ぽいから治らないと思うけど、まだ奥歯生えてないから様子見になったよ
顎自体をどうにかしなきゃいけないレベルじゃないなら矯正でまあまあいけるみたいだしそれまで色々調べるのもいいんじゃないかな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:54:50.73ID:6xbS+T9c
おふたりともありがとう
母子手帳確認してみたら上下共に一番奥のEがまだ生えてないみたい
私も旦那も歯並びだけはいいから心配してなかったけど、難産で吸引鉗子したからそのせいで歪んじゃったかなってモヤモヤ
正常な位置に戻るといいな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:48:46.60ID:uDKGSm+4
>>891
前スレでも話題になってた
(アンカーは全角一つに変更)

690 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/04/08(月) 22:05:54.44 ID:wFzZafUW
一歳半の歯科検診で交叉咬合?を指摘された
3歳くらいになったら歯医者さんで相談、それまでは様子見で、と言われたんだけど今からできることってないのかなーショック

787 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/04/11(木) 01:47:41.42 ID:wiuy1Di0
>690
もう見てないかも。
上の子が2歳の歯科検診で噛み合わせで要観察になったよ。
気になってたからショックだったけど「小さい頃はよくあるよ。3歳児検診か保育園などの歯科検診まで様子見でいいと思う。」って言われた。
先月、3歳児健診言ったけど問題なしだった。
噛み合わせの事をすっかり忘れてて先生に言われて気がついたくらい。

794 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/04/11(木) 14:01:16.72 ID:GIjfzbqz
>787
690です 希望の見える経験談をどうもありがとう!
うちも大丈夫だといいな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:07:40.05ID:V6BL4MNY
旦那も私も下歯が出てて私は矯正したから子どもも絶対矯正必須かと思いきや今は治ってるよ
歯は16本生えてる
一歳半検診で聞いたら遺伝確実ってものではないと言われたよこのままだといいなと思っている
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:49:25.95ID:PSPWQskH
三ヶ月、歯ブラシが大好き、嫌いよりはいいのかと思っていたけど、自分でやるとなって離さないし、もちろん上手には磨けてないし、もうお終いねと取り上げると怒り泣きする
何がそんなに良いのだろう、歯ブラシ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:12:28.74ID:1Viga6Kt
奥歯とかが生えそうなんじゃない?
歯固め代わりにカミカミするのにちょうど良いんじゃ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:25:20.47ID:nny1kB5R
もうすぐ8ヶ月
イヤイヤが始まったのかスーパーでの買い物がまるで戦争
カートに乗せれば下ろせ、下ろせばカートを自分でどんどん押して行っちゃう、そっちいっちゃダメと捕まえればギャー
もう周りに申し訳ないのと恥ずかしいのとでスーパー行くの嫌になってきた…

>>897
うちも歯ブラシ大好きでブラシ部分がシリコンでできた歯ブラシずっと噛んでるよ
取り上げると泣くから飽きるまで噛ませてる
噛むようになってしばらくしたら奥歯が見えてきたからそういう時期なのかも?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:31:25.29ID:qxd+jt3l
>>897
うちの2ヶ月も0歳台から歯ブラシ離さないけど、奥歯で噛みしめるだけw
元々棒状のもの大好き(ボールペンや体温計等)&おもちゃ箱にないレアキャラ&口に入れても怒られないからかなと思ってる
子には奥まで入れにくい子ども用のを渡して、その隙に乳児用の歯ブラシで親が磨いてる
おしまいもまだ分かってくれないから、他のおもちゃや絵本と交換して終わりにしてるよ
ただ交換も上手くいかなるから最近は子ども用無しで寝かせて磨いて終わりが多くなってきた
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:35:46.32ID:7A+g+iOd
>>899
うちも最近子ども(8ヶ月)との買い物がきつい
今日はカートからおろせと言われたのでおろしたら棚の隙間に入っていこうとしたわ
止めたら床にスライディングしながらイヤー!って泣くし恥ずかしかった
あまり使いたくなかったけど最近はネットスーパーの利用を考えている
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:04:16.24ID:stl4TIfL
もうすぐ1ヶ月

子の風邪がうつって熱が出てしまった
子は元気に暴れまわってるんだけど相手が出来なくてつらい
離乳食もめんどくさい
朝はきちんと時間かけてあげたけど昼は食パンだけでもいいかなとか思っちゃう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:04:55.12ID:8uW/dmND
>>902
数日の食事で一気に不健康になることもないし
かんたんに用意できるもので大丈夫だよ
子供も病み上がりなら軽食が丁度いいんじゃないかな
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:23:26.23ID:cef7QnXh
1歳半
昼寝含め連休中の睡眠時間9〜10時間程度だったけど、連休終わって生活リズム戻ったら13時間くらい寝てくれるようになった
こちらの疲労感が全然違う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:26:32.02ID:WFOpIPra
>>899
同じく8ヶ月で買い物しんどすぎ
最初はカート乗りたがるけど一瞬で降りたがるし降りたら自分で押したがるし商品触りたがるし行きたい方向に行けないとギャーギャーだし飽きたら抱っこして〜ってなるしでヘトヘト
まとめ買いしてなるべくスーパー行かないようにしてる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:17:41.50ID:ODmbLF/P
うちも9ヶ月でスーパーきつい
カートなんて座るはずもなくあっちこっち行きたい触りたい
それをなだめてたら買い物なんて無理
妊娠中だから暴れる子を抱っこも出来ないから夫がいる時しか買い物出来ないや
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:22:31.86ID:BMZNHFDA
3ヶ月でやっとベビーカー買ってスーパーの買い物楽すぎと喜んでたところだけど、うちもあと数ヶ月でそうなるかもしれないのか…
外でのイヤイヤがマイルドであることを祈るばかり
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:42:21.30ID:JJqAi//y
>>907
歩き回るのよりベビーカー好きな子も知り合いの子でいたよーなのでお子さんによるところもあると思う
うちは1歳過ぎ〜5ヶ月くらいまではベビーカー乗れば遠くの楽しいところに連れて行ってもらえると思ってるふしがあって機嫌よく乗ってくれてたんだけど
走り回れるようになった6ヶ月ぐらいから乗ってくれなくなってしまった。今はなぜか抱っこ魔な8ヶ月
0909899
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:16.36ID:nny1kB5R
みんなスーパーで苦労してるんだね
やっぱりネットスーパーか休日に夫がいる時まとめ買いがいいのかな

連休中の長距離移動は比較的おとなしくしててくれたんだけど、スーパーって色んなものが並んでるからテンション上がるのかしら
乗せるところが前向いてるタイプのカートもあるから今度はそれ試してみようかなぁ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:26:11.46ID:stl4TIfL
>>903
ありがとう
そうだよねずっとじゃないなら大丈夫だよね
子供にはごめんして自分で食べられる簡単なものにさせてもらったわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:48:23.83ID:iSVXnILH
カートってどんなタイプの奴のことなの?
ベビーカートだと抜け出せないし、最初は文句言うけどしばらくしたら大人しくなるけどな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:18:45.27ID:IZCNq8fu
>>911
物理的に抜け出せるかどうかじゃないでしょ…
しばらくしても大人しくならない子だってそりゃいるよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:26:42.27ID:AtRdh6w4
リクライニングできるベビーカートに明らかに大きい子(小学生に見えるくらい)が乗って爆睡してるのを時々見る
うちは一歳前半で既にカートに乗りたがらないけど、逆に数年後は歩くより楽〜と乗りたがるのだろうか…
それはそれで困るな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:27:04.14ID:3ixLyU7P
>>911
そもそも乗せようとしたら暴れたり反り返ったりで物理的に乗ることさえさせてくれない子もいるし
乗ってても店で寄生とか癇癪泣きとかされたら降ろさない訳にいかないでしょう
1年以上育児してて色んな子がいることを知らないことに驚くわ自分の子供が1歳児の基準じゃないからね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 00:18:56.61ID:JMTo1DkU
うちはスーパーの備え付けのカートは割と楽しそうに乗る
ベビーカーがメインのやつじゃなくて手前にちょこんと対面で座れるやつ
硬くて座りにくそうなんだけどな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:04:34.20ID:fXfLQogN
1歳1ヶ月
最近自分の手で自分の頭をコンコンとやったり、手に持ったおもちゃでコンコンってやったりする
遊びなのかな?
皆さんのお子さんもやりますか?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:01:36.42ID:QRR6xQqk
床に何度も頭を打ち付けることがあるわw
人差し指で自分のこめかみをトントンとたたくこともある、おめぇ頭大丈夫か?って言われてるみたいで焦る
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:08:04.99ID:Ua9Cyoed
もうすぐ9ヶ月のうちもスーパーは歩いて連れて行けない
うちの最寄りスーパーは階段のみの2階建てなのだけど
階段の上り下りで遊びたい、あっち行きたいこっち行きたい
もちろん思い通りにならないとギャーギャー騒ぐ
なのでスーパーはエルゴかベビーカーにしてる…
運動のためにも歩いて連れていきたいんだけど
私のパワーがもたない
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:16:17.08ID:u/mP/uRt
ずっと抱っこひもで来たせいかあらゆるベビーカー、ベビーカート拒否だわ
近所の2歳の子がお母さんと並んで静かに歩いていたのを見てそうなるのを期待してるw
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:55:05.39ID:QkHoN6T4
ベビーカー乗車拒否よりはスーパーのお菓子やらおもちゃ取って座り込み泣きの方が地獄なので泣いても乗せるようにして10ヶ月の今はベビーカー自分から乗りたがるようになってきた
最近はスーパーの小さいカゴ持って何かしら入れたい拘りが強いので小さなお菓子か果物持たせてる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:17:09.82ID:jyxw4US4
車にハマってるからか、2ヶ月からハンドル付いてる車みたいなベビーカートなら喜んで乗ってくれるよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:54:55.81ID:IOOIdxsI
8ヶ月
食事をテーブルに出すとうわぁってテレビのレポーター並みに喜んで拍手してくれて嬉しい
全然食べないけどw
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:21:05.06ID:m/oEGW9P
デパートでアンパンマン狂をキャラカートに初めて載せた時の興奮は半端なかった
下ろす時に対象年齢2歳頃からってのに気づいて以降乗せないようにしてるんだけど、そのフロアに行くとアンパンマン!って騒ぎ出すからそのデパートには近づけなくなってしまった
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:53:49.97ID:PzzLakAA
2ヶ月だけど指先を鍛える遊びかオモチャって何があるかな?
簡単な型はめ作っても取り出す専門で入れようとしないんだよね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:16:15.70ID:kj8T94fk
>>925
チャックの開閉とかは?100均で売ってる透明なポーチにおもちゃ入れとくと自分で開け閉めするようになる
ペットボトルにチェーンリング入れる遊びとか。見てること前提だけど小さいものをつまんでどこかに入れる動きって大好きだよね
誤飲怖ければ貯金箱に切った厚紙入れるのとか延々とやってたな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:25:19.92ID:4ZDpKoRe
セリアのストローカップに10cm位に切った縄跳びで
紐落とし?作ったら最初は縄跳び齧るばかりだったけど
1ヶ月くらいでマスターした
今1歳3ヶ月だけど口尖らせて夢中になってるの可愛いよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:07:17.20ID:RFBnoyum
冷蔵庫で磁石遊びさせるのおススメ
割と指先に力入れないと外れないし、ご飯作ってるときに泣き出してどうしても構わないといけない時とかに遊ばせてる
100均の事務用?(赤とか白とか青色の)何個か入ってるやつで暫く遊んでるからコスパもいいよー!
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:45:08.30ID:hSZHxiJ+
一歳2ヶ月だけどバイバイとか真似っこしない。ぱちぱちはよくするけど発育遅いのか2ヶ月ってこんなもん?まだ歩かないしさきはながい
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:17:32.70ID:qsiOVFC6
>>929
うちは水道業者のマグネットシート使ってるよ。車の絵が描いてあったり、色んな色があったりでけっこう飽きずに遊んでくれる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:21:56.86ID:Bxh6XElk
うちは抱っこ紐のカッチンを一人ではめて遊ぶ時めっちゃ集中してるな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:27:16.35ID:V8OQsaIe
指先を鍛えるとは関係ないんだけど、ワンワンのマグネットえほんを出先のコンビニでせがまれて仕方なく買ったんだけど、めちゃくちゃよかったよ

車の中も熱中してたし、帰ってからは冷蔵庫に貼り付けたり洗濯機に貼り付けたりして遊んでるし
ワンワンのキャラクターの他に動物のマグネットも入ってるんだけどゾウさんどこだー?とか聞くと必死に探すから皿洗いとかで手が離せないけど構ってモードの時、結構間が持つから助かってる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:41:36.85ID:yUlArP67
キャラもの買ったときのパッケージやタグを切り抜いて、裏に100均のマグネットシール貼り付けたもので遊ばせてる
これまた100均のホワイトボードをリビングの2ヵ所の壁に設置してあるので、そのボードからボードへキャラを移動させて遊ぶのがお気に入り
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:59:11.71ID:F+05Gy49
義実家はつい最近まで甥っ子達が同居していたからか、冷蔵庫にシールやマグネットいっぱいで、GW中はずっと楽しんでたな
でかい冷蔵庫の、上の方のをやりたいとせがまれて抱っこさせられるのはしんどかったけどw

支援センターで、一、二ヶ月下の月齢の子が、絵本ちゃんと読み聞かせ楽しめてたりすると衝撃を受ける
うちのは絵本開くと奪い取っていくし、大人しく読ませてくれない
本そのものは勝手に開いてアッとかバァとか言ってるから好きなんだとは思うんだけどなぁ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:41:25.39ID:jyxw4US4
固まった鼻くそを優しく取る方法ないかな
3ヶ月にして親譲りの剛毛だから当然鼻毛もびっしりで、ピンセット使うと鼻毛も抜けて痛いみたいなんだよね
やっぱりお風呂でふやかすとかそのくらいかな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:57:05.66ID:PzzLakAA
>>925です
皆さんアイデアありがとうございます
100均で色々出来るんですね!早速試してみます
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:00:25.50ID:zKsXyKkF
>>939
しめた後だけど500ミリのペットボトルに穴開けて半分に切った沢山のストローを入れるお手軽ポットンおすすめだよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:24:52.56ID:F+05Gy49
>>938
耳鼻科ではオリーブオイル浸したコットンみたいなの使って固まったのを拭ったりしてくれる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:47:46.72ID:/aRnYN12
>>774なんだけど、今日食事中に遊んでたのを注意したらママうるさいよと言われた
ショックだわ
なんて注意すればいいかわからなくてスルーしてしまった…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:33:33.44ID:elwcQtTY
>>931
こんなもんだよ。個人差あるからねー。
うちは4ヶ月でバイバイした。
どれだけ心配しても1歳半健診までは何もしてもらえないし、とりあえず子供が喜ぶ遊びを沢山してあげるのがいいよ。
2ヶ月でまだズリバイハイハイも出来てないとかなら小児科連れてってもいいとは思うけど。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:56:12.46ID:SlWgkqlw
>>938
うちの子も鼻水固まるタイプで綿棒で取ろうとすると痛いーって泣く
かといってオイル付きの綿棒だと滑っちゃうみたいで全然取れない
どうしたもんかと探してたけど、ネットでたまに書いてあるワセリンを綿棒に少しつけるといい具合に取れるようになったよ
ワセリンで固まった鼻水がふやけて接着面が取れてきて、オイルほど綿棒がぬれてないから鼻水を絡め取れるみたい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:10:33.26ID:WWOyDfM2
>>931
うちの子もその頃はバイバイしなくて悩んでたけど3,4ヶ月頃にバイバイブーム来て一体今まで何を心配していたんだとなったよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:49:50.33ID:yTV8JpG2
>>931
あと数日で1歳2ヶ月だけど、うちもまだ歩かない
5月入ってようやく1人で立ち始めた
バイバイするけど逆さバイバイだから別の意味で焦る
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:56:21.50ID:sAL80RkR
うちも1歳2か月で歩行もバイバイもまだ
ちょっと前にやっとちょうだいができるようになった
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:28:43.94ID:3lqYQYWP
>>935
うちも大好き
旅行用にAmazonで買ったけど、今は冷蔵庫に貼って毎日遊んでる
わんわんは舐めてペラペラになって封印したけど5ヶ月の今はうーたん!きゃーとか言ってひとりで遊んでてくれるから助かる
高いけどおすすめ

先日空いてる時間に「パン買おうね」と小さいスーパーに行って、降りたがったので降ろしたら、いつもの超熟ロールを手にとってレジに運んでた
店員さんも優しくて本人も満足気にバイバイしてから帰ったけど、決まったものだけ買うならなんとかなると思った
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 01:22:29.70ID:5bTF/76z
ばいばいしてくれるけど、手を横にフルじゃなくて前後にヒラヒラだわ
でもかわいい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 03:45:52.89ID:w8HFIIt2
バイバイらしき動きかわいいよね
うちは手を握ったまま振ることがあるわ

ここ数日で意思疎通できることが爆発的に増えた
幼児すごい
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:46:18.66ID:iIsIgFje
週末暑くなりそうだけど集団ピクニックの予定がある
紫外線気になるから薄手の長袖着せようと思ってるけど、半袖の方がいいのかな
5月が一番紫外線強いらしいね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:56:04.31ID:bb374cG6
1歳過ぎてて肌弱くないなら日焼け止めでいいと思うけどな
子が快適に過ごせる服装が一番だと思う
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:57:33.60ID:vv6iWLRC
>>952
西松屋で買ったうっすい日よけパーカーみたいなの使ってるよ
曇りになったり日陰になったら脱げるように
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:01:03.31ID:suqL8lZg
上にもあったけど10ヶ月入った途端ここ3回連続でカート拒否、まともに買い物できてない
家でも気に入らないとすぐ叫んで転がってだから外出先でやられると能面になるわ
一時的と割り切って夫のいる土日のみ買い物にしなきゃか
とりあえず生理前でイライラするのもあるのか命の母だけは優先して買った
子をカートに乗せておしゃべりしながらウロウロ買い物するの良い気晴らしだったんだけどなー
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:08:28.21ID:X5gX44b9
支援センター行ったらみんな長袖にパーカー着てたりニット着てたり靴下も履いたままとかだった
うちの地方今日は気温だいぶ高いけどみんな暑くないのかな
半袖なのうちの子だけでパッと見浮いてたわ…
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:14:17.73ID:+VqWHQxe
今まで椅子に座って3食きっちり綺麗に食べてたのに急に椅子を激しく嫌がるようになって、椅子を変えてみたら何日かは良かったけど食べなくなった…
メニュー変えてみたりしたけどダメで仕方ないから立たせてみたけどウロウロ歩き回って遊んでばっかりで咀嚼が遅くほとんど食べない
ようやく半分食べたと思ったら1時間過ぎたりしてて毎食これだから凄く疲れた…
無理に食べさせないでもいいのかな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:36.39ID:5a28PXnX
うちも4ヶ月からきちんと食事するのを嫌がるようになった
それまでは大人しく、好き嫌いもなくよく食べてたのに人が変わったかのように立つしこぼすし散らかすし、ついでに野菜拒否も始まってしまってキツイ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:11:05.40ID:8SLkgwM3
この季節何を着せるか悩むよね
Tシャツの下に半袖ロンパースの場合、
袖が出ちゃうからノースリーブになるのかな
二枚だと暑そうだけどTシャツだとお腹出ちゃいそうだし悩む
去年はロンパースだけで過ごせたから楽だったなぁ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:52:09.19ID:/r5KjvLm
●注意
オムツ替えた途端に●するようになってしまった
1日数回出るのはいい事なんだけどせっかくなら替える前にしてくれればと思ってしまう
しかも1歳になってから激臭で直接嗅がなくても臭うようになったしもしオムツ捨てられない場所で●したらバッグの中が悲惨になりそう
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:18:02.47ID:rBPj8Z2g
BOS袋いいよね
オムツだけじゃなくてこれからの季節だったら生ゴミも臭わないし
最近はオムツ替えたら自分でBOS袋引っ張り出してきてハイッって渡してくるようになったわ
たいてい大量に引っ張り出して散乱してるけど
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:20:34.42ID:zoZAeBmy
1歳ごろからたまにメルシーポット使ってて毎回ギャン泣きで押さえつけてたんだけど、8ヶ月の今日、昨日までギャン泣きだったのに急に自分で吸引し始めた
一応私が補助しながらだけどやっとスッキリすることに気付いたのかな
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:25:05.53ID:DQyw0h3w
ゲリピーになると流せないから臭いがとんでもないことになる
BOS使ってもゴミ箱に入れると篭るのか、開けた時はやばい
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:49:27.97ID:7FPmDBKW
うちは出先じゃ便しなくなったし、毎日ごみ捨て出来るからBOS要らずだわ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:51:39.55ID:g3OyneYz
猫の糞処理にBOS使ってるよ
オムツはPPの透明袋使ってる
100枚で100円ちょっとだけど全然臭わないから良かったよ
BOSの方が柔らかいから結びやすい
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:02:01.93ID:+H08a/4s
悲しげな泣き声がするから何事かと焦って駆けつけたら、コップ重ねの大きい方に両足を入れて、入れたまま歩けない、と嘆いてる声だったw
その後も靴のようにしようとしてるし、何を考えてるんだ…
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:09:26.10ID:Eucca/Kg
>>968
ゴミ箱の中にトイレ用消臭剤を置いておくのオススメ
もうやってたらごめん
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:10:39.60ID:S6sAp6Fr
いつになったらうちの子は発語が出るのかな…
もうすぐここ卒業だよ?何で話してくれないんだろう
絵本も読んでるし話しかけたりもしてるのに何がダメなんだろう
色んな人からまだ話さないの?って言われるのがきつい
そんなの私が聞きたい
こどもちゃれんじを始めてDVD見てたら同月齢だとこんなに話せるんだって落ち込んでしまってDVD流すのが嫌になってしまった
1歳半健診では様子見ってなったけど様子見でもう2歳になってしまう
私もママって呼ばれたい
何か一つでもいいから話してほしい
言葉でコミュニケーション取りたい
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:22:28.84ID:cJO4FBEK
うちの姪っ子は3歳まで発語なしだったよ
地域柄要観察のみだったけど今は全く問題ない小学6年生
喋らないうちはそれはそれでかわいいから堪能しなよ
まだ1歳代でしょ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:05:02.96ID:7RCpJw5F
>>979

ありがとうございます!
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:58:20.67ID:7FPmDBKW
>>976
1歳半検診で何か言われなかった?
うちも全然しゃべらない9ヶ月だけど検診で意思疏通がとれてるなら様子見って言われたよ
心配ならそれ専門の先生にみてもらうのがいいんじゃないかな?
どうすれば発語に繋がるか教えてもらえるみたいだよ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:07:21.81ID:r8k93MxR
>>979


買い物できない人こんなに多いんだね
うちもカートは絶対乗ってくれないけどどっか行っちゃったりはしないし
品物に触らない約束は守ってくれるのでまだ買い物できてる
そのうちできなくなるかな…
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:42.50ID:TT/DPd0G
>>977
身近で1人大丈夫だったから心配するな堪能しろって無理な話では...
大丈夫な子もいるけど現小2うちの甥っ子は3歳まで喋らず発達グレーだよ

喋らそうとしないで、ひたすら気持ちを代弁するとか、ジェスチャーを使って気持ちが伝わるのって楽しい!と思わせるといいらしい
あとは1日3回は爆笑をとるのがコツとか
言語聴覚士の友人が言ってたよ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:45:59.00ID:bTTuG/6j
976です
たくさんアドバイスありがとうございます
1歳半健診では指示も通ってるし指差しなども問題なし、コミュニケーションをとろうとする姿がある(ジェスチャーで伝えてくる)ということで2歳頃に再健診という形になりました
気持ちの代弁はあんまり出来ていないような気がするのでそこをもう少し意識してあげようと思います
よく笑う子なので3回の爆笑はしてるかな?
いないいないばあやスキンシップで笑ってくれるので…
参考になるURLもありがとうございます!
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:02:31.29ID:7fsDFk1A
>>983
横だけれど、爆笑ってかなり難しい
1日5回爆笑させましょうって本に書いてあったからやってるんだけど
毎日同じ内容じゃ飽きるし、4ヶ月の今は悪いことを見つかった時の方が爆笑するから悩む
ニコニコではなく大きな声で笑わないと効果薄いみたいだしさ

いい方法あったら教えてほしい
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:03:22.39ID:qeVz+dXI
まもなく2ヶ月
1歳前後で「まんま」「ねんね」「いいよ」が言えていたのに次第に言わなくなり全て宇宙語に変わった
お腹空いたねというと「まんま」と返してきて意思疎通が出来てきたと思ってたけど…
ブームが去って言わないだけ?また戻ってくるのかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 12:52:23.57ID:3g2k2r49
うちの7ヶ月児は、部屋の隅っことか家具の影とかに私が身を潜めて子と目線は合わせながら始めはゆっくり段々ドドドドと近づいて言って捕まえたーってするとめちゃくちゃゲラゲラ笑う
分かりにくくてごめん。猫がおもちゃのネズミ狙いに行く時みたいな感じっていうと少しは伝わるかな…
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 15:26:59.78ID:MoPorN4E
爆笑難しいね
父親と身体使った遊びしてる時に爆笑することが多いな
あとは膨らました風船を結ばずに離して飛ばすと喜んでる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:19:18.66ID:aHUYRtER
うちの子笑い上戸だから一度おっかけっこしたりくすぐって笑わせたら
その後は目があっただけで爆笑しながら逃げるわw
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:30:35.32ID:uBJgdfSt
三カ月、ずっとことあるごとに練習してきた、自分で靴下を履く、を今日成功させた
ただし、親の靴下
大きいからするっと入っていくんだな
成功体験としては良いのかな?
動画撮りつつ褒めてみたりしている
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:48:24.83ID:j8zqtxpn
>>956
うちもそんな日あったw
けど体温や運動量からして大人よりは薄着にしないとねー
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:16:34.18ID:+dT/lKy/
うちの子も超ゲラで1日300回は爆笑させてるけど、1歳半健診で発語指差しもなしで言葉の理解も乏しかったから療育に通ってるよ。もうすぐ10ヶ月だけど、言葉はわんわ、これ、ばあ、くらいだわ〜。ママすらない。まあ気長に待つしかないか。
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:36:58.91ID:A2B3SKTS
うちも一日中笑ってる子だけど爆笑はなかなか取れないなー
爆笑とれるときは大体私も爆笑してるとき
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:42:18.15ID:1D8xy7iG
>>986
です

爆笑エピソード色々ありがとうございます
意外に些細なことで笑う子いるんですね
アドバイスにあったやり方今度試してみます
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:09:14.57ID:ndUYVg/h
>>996
同じ感じで親子教室で様子見になってるわ
1歳後半で療育って何するの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 6時間 58分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況