X



トップページ育児
1002コメント421KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part230【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 13:11:49.62ID:17TTW/er
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part229【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553264195/
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:40:10.74ID:Ye+V1BWN
>>97
締めたあとだけどうちも暴れるタイプなんだけど食パンは唯一自分で持って少しずつかじって食べてくれる
外食の時はご飯の代わりに食パンとおかずのレトルトパウチ持ってって自分が食べてる時は食パン渡してやり過ごしてるからもしよかったら試して見て
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:04:29.61ID:iBe+zk7c
外食ではアンパンマンせんべいが神
少し少なめにあげておいて、アンパンマンせんべい渡して食べてる間にかっこむ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:56:09.55ID:tZBdNCPt
>>103
広告は広告ブロッカーのアプリ入れてるからブロックされるよ。画面は変わるから、遊べなくなったらスマホ差し出してくる。
うちはオムツ替え(特にウンチ)の時に触らせてたんだけど、触ってくうちに慣れてきてゲーム内で切り替えて自分がやりたいやつを選んだりするようになったし、そのうちゲーム以外の画面が出てきたらハイって差し出すようになったからすごく楽。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:02:29.48ID:TL37irql
>>104
うちの子はその歯がためクッキー、堅すぎるせいか食べてくれないからうらやましい
ボーロを一粒ずつ食べてる間が一番間が持って平和だ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:13:07.29ID:8cFZLTlW
パスワード掛けてるし待ち受け画面だけ触らせてたら緊急通話で発信していたことがあってビビったw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:56.18ID:TL37irql
>>110
我が子も画面変わったら返してくれればいいのにかまわずバンバンだからなぁ
ゲームの遊び方より先に通知バーを引っ張り出すことを覚えたよw
もう少し成長するまで待つかな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:58.22ID:8p9e6eic
>>85
全然おとなしくなんて歩けない
他に注意が行くと手離そうとするし
とりあえず進行方向にあるものに注意が行くように誘導したりしてなんとか歩かせてる
あ、あそこにタンポポ咲いてるよ、見に行こうーみたいな感じ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:37.72ID:Dx9ah5W8
>>113
通知バー触るよねーw
そしてwifi切られたりデータ通信切られたりして圏外になっててびっくりする
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:02:01.74ID:8cFZLTlW
今の時期の興味って親に影響されるのかな?
動物は私が好きだから子も好きだけど電車関係は私が無関心だからか子も殆ど興味ない
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:09:27.17ID:mzAptT+U
>>118
関係ないと思う
私は動物好きで動物園とか何度か連れてったけど子は興味無し
逆に私は興味ないけど電車とか乗り物大好きだわ
ちなみに女児
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:14:39.29ID:uKKtHygu
>>118
うちの10ヶ月は関係なさそう
私も旦那も全く興味ない電車やイヌが大好き、私が好きな園芸(花)や旦那の趣味の車にはピクリともしない
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 21:49:37.94ID:twcatHp1
最近三語文でてきたけど、思ってたのと違かった。
単語いっぱい→二語文でるけどほぼ単語→三語文でるけどほぼ単語+しばしば二語文(イマココ)
「単語だけいっぱい」を卒業して「ペラペラ二語文(のち三語文)いっぱい」かと思ってたら、ちょっとずつちょっとずつ本当に毎日ちょーっと増えてくので肩すかし。
子によって違うのかな?ある日突然いっぱい話すようになんてよく聞くのに。うちは爆発期がなくて地味に増えるだけで地味すぎる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:15:36.50ID:X+ahXqQV
GWどうしよう
夫は仕事、支援センターや児童館は休み
どっか遊びに連れてってあげたいけど妊娠後期であまり歩くとお腹張る
公園は大きい子が占領するだろうしなあ
近所を散歩するしかないか
せめて支援センターあいてればいいのになー
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:17:43.10ID:vyzWRy9P
もうすぐ5ヶ月
同じくらいの人はおやつって何あげてる?
パン大好きでボーロとか赤ちゃんせんべいも途中でいらないとなり、パンを要求される
スティックパンも結構甘いし、食パンは塩分気になるし毎回パンていうのもなって感じ
果物も食事の時のデザートとしては好物みたいなのに、おやつだといらない、パンをくれ!って感じになる
バナナオートミールおやきは上の子大好物だったのにイマイチらしく、パン!パン!すごい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:25:50.53ID:AkpH0ln0
ストローマグで勝手にお茶飲んでくれるようになって助かってるんだけど、おかわりー!と言ってキッチンの水張った洗い桶にダンクきめるのやめてくれ…
そんな技教えた覚えはない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:28:10.43ID:AkpH0ln0
>>125
あ、もちろん「おかわりー」はちゃんと言えてはいないです、そう言ってるつもりっぽい発音
しかしそんな言い方する人身近にいないのにな…テレビか何かで覚えたんだろうか
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:31:48.55ID:3xVVERqF
>>124
うちもパンパン言うから最近自分で焼いて一個あたり塩分0.1gくらいの普通のパンを作ってる
あとは蒸しパンなら塩分なしでできるし簡単、野菜混ぜたりできるし
パン好きならドーナツを揚げ焼きとか喜ぶかも
きなこ混ぜるとめっちゃ喜ぶ。意外とバターもたまごも使わず作れてヘルシー
手抜きするときは干しいも、おにぎり
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:44.05ID:fc8nZhsh
>>124
家にいる時は果物かチーズかアンパンマンソーセージ、外出先では和光堂のビスケットとかアンパンマンの4連になってるせんべいやらが多い
保育園のおやつは牛乳とひじきおにぎりとか大学芋とかフルーツゼリーなんかが出てる
うちはボーロは食べるけど赤ちゃんせんべいじゃいつしか満足しなくなったなー
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:33.23ID:lOc9TVYi
>>123
同感 カレンダー通りに休みではない夫持ちだと土日祝日こそ支援センターあいてて欲しいと思う
妊娠してるならなおさら大変ですね 無理しないでくださいね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:43:43.34ID:lxEnXfjP
>>124
うちも同じくらいだけど、早々にせんべいとかボーロ食べなくなって、パンみたいなものが好き
幼児用の蒸しパンとかホットケーキも作るけど、最近はめんどくさくてアンパンマンのまんまるたまごか蒸しパンが多いかなー
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:18:26.94ID:2ac25Nu4
>>123
イオンとかショッピングモールのキッズスペースとかは近場にないのかな?
妊娠後期なら自分が動くだけでもしんどいから今年のGWは無理なさらず〜
朝早い時間帯だと公園誰もいなかったりするよね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:39:41.16ID:VcCo5dpF
オートミールって自分でも食べたことないけど美味しいのかな
上に出てたバナナオートミールおやき作ってみたくなった
うちもいつもおやつはアンパンマンの4連のやつとかパンとかバリエーションが少ないから参考になった
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:39.56ID:4x3xlYBb
オートミールふやかしてもそのままでも美味しいけど
割高な気がして大人には出せないw
今度のイオン感謝デーで買いだめするわ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:31.19ID:4x3xlYBb
おやつは蒸かし芋大量に作って冷凍してる
あとはお麩やマカロニの粉ミルク・きな粉まぶしたのが好きだけど
どれだけ保つかわからないから大量には作れないなぁ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:21:56.19ID:IhioJDH1
朝食は親子ともオートミールに牛乳ヨーグルトチアシードがけで毎日定時に快便
コストコで売ってるおじさんのがオススメ
業スーの激安ラトビア産混ぜてる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 00:59:01.20ID:+xQ26z4S
食べられる歯固めはベタベタの手で色んなところ触られるのが嫌で1袋で辞めた
無塩スルメも良かったけど手と口が臭くなるのがなあ
毎日バナナばっかりで申し訳ない気持ち
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:35:12.57ID:uCaBZUqL
>>121
うちもそうだけどこの時期毎日少しずつ進化って普通じゃない?
爆発期って2歳くらいまで発語なしの子が突然二語文三語文出たとかそう言う体験談でみるような言葉だし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 07:39:06.98ID:wVpibTlt
既に身長が90センチあるうちの子
3歳児と並んでも同じくらいだけど、当然走り方や行動や表情は1歳児
保育園が異年齢交流してて、お兄さんお姉さんに遊んでもらうのが大好きだから、公園とかで知らない3歳くらいの子見かけると嬉しそうに寄ってく
謝って離すんだけど、大体が相手の親もその子も異様なもの見るような目で見てくるのがつらい…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:51:44.57ID:kTMurljN
私の周りだけかもしれないけど、言葉が遅く出てくる子は初めて出た言葉もかなり正しい発音で周りも聞き取りやすいことが多い
早く出てくる子は単語を沢山言えるけど「ば」「はんは」「くう」とか、親以外は翻訳してもらわないといけない言葉が多い
言葉がすぐ出なくても、生きた年月はしっかり発音に活かされてるんだなと思うわ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:08:32.92ID:hdoHLGfr
それはあるね
3語文以上をベラベラしゃべるけど、私と夫以外の人にはあまり聞き取ってもらえない
週1ペースで会ってるおばあちゃんにも翻訳を求められる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:43:54.09ID:kVI13H08
>>138
自分語りだけどうちの弟かと思ったw
うちの弟は体が大きいのに年子の姉である私(今は平均より高身長だけど当時は弟より小柄)に「絵本読んでー」とか言ってきたので妹に読み聞かせしてもらってる大きな子に見られてたらしい


今1歳10ヶ月
漏れないマグを探してジプシーしてる
サーモスの保冷機能付のやつが気になるけど結構赤ちゃん向けのデザインで今更かな?とかストローが分解パーツ多くて洗うの大変そうとか思って買えずにいるんですが
夏に向けて幼児向けの保冷機能付ストロー水筒買っても使いにくいかな?
今はリッチェルの保冷機能のないスリムストローマグ使ってますが横にするとちょっと漏れます…
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:01:12.02ID:jo01g7bT
>>142
マグなら産後グッズスレのほうが詳しいと思うよ
あと横だけどリッチェルのストローマグはパーツを正しくつけてれば横にしたくらいで漏れたりしないけど…
もう一度説明書読むか、パーツの劣化もあるんじゃないかな?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:05:44.11ID:62CL/VGP
>>142
サーモスのストロー水筒使ってるけど、漏れたことはないな
近所のスーパーで買ったけど、デザインは大人も使えるシンプルなものが多かった
ストローの口が蓋から外しにくいけど、ストローの棒と口をくっつけたままだと外しやすい
(わかりにくくてすみません)
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:30:38.13ID:4OahUdQV
>>142
保育園で必要だったからサーモスのマグじゃない水筒買った
パーツ付け替えたらストロー飲みとコップ飲みと使えて冷温OKのやつ
ストロー飲みなら押すだけで1歳2ヶ月の子が自分で開閉出来るし漏れない
朝一に冷蔵庫の麦茶を氷なしで入れて、晩までほんのり冷たいから休日のお出かけでも重宝してる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:30:43.17ID:QS35Hs36
>>142
サーモスのストロー水筒持ってる。漏れない
デザイン赤ちゃん感あるかな?女児なので水色×ピンクのもの買ったけど、保育園では不可で別の物に買い直したので私が使おうかと思ってるw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:59:03.01ID:kVI13H08
サーモスのこれ可愛いけど赤ちゃんのイメージでした
別のやつもあるのかな?
漏れないならお出かけ用として買ってみます

リッチェルのは自宅のコップ代わりにスリムと普通の1つずつ買ってパッキンも数回交換して使ってるけど、両方とも短時間なら良いけどカバンの中で横になってるとどちらも漏れます…

https://i.imgur.com/Rce6hqW.jpg
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 12:04:51.25ID:lA8HBcam
>>124です
みんな参考になった有難う
手作りパンとかすごいな〜
うちもアンパンマンの丸い卵パン好物
ホットケーキミックスにバナナやかぼちゃ入れて蒸しパンにしたんだけど、アンパンマンの甘さを経験してしまったからかあまり食べなくてね…
つい外出先でアンパンマンパン与えてしまってから手作り系のほんのり甘いみたいのじゃ物足りなくなってしまったようだわ
おにぎりとかさつまいも食べる子羨ましい
おにぎりべーっと出されるわ
スーパーの焼き芋は甘いから少し食べるくらいヨーグルトとかに混ぜてる
卵のサンドイッチつくったらかなり食べてたし本当パンが好きみたい
おせんべいも1歳から食べれる系のあまり味しないやつだから食べないのかな
かといって緑のパッケージのアンパンマンせんべいって結構しょっぱいよね?
上の子は食べてるけど5ヶ月でもいいのかな
色々と参考になったわ、有難う!
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:52:09.41ID:voxCcjVg
>>147
パッキンの位置はあってる?
丸い出っぱりを飲み口側にしてはめなきゃいけないよ
あと中身が冷たいと出てくることがあるよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 13:57:48.42ID:fEyjrd9A
>>137
>>121だけど同じような人がいてよかった!
先輩ママや幼児教室の先生など知り合い皆から「いきなりびっくりするくらい増える日が、ほんと突然くるよ」と言われ続けていたので、こないなぁと思っていたのです。
うちはこのまま少しずつなのかな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 14:05:35.89ID:QS35Hs36
>>147
うちは>>149が貼ってくれたページのカーズの上のFHL-401Fライトピンクってやつ
1歳4ヶ月の今でも出かけると200mlのリッチェルマグ何度か入れ替える程飲むから、うちより月齢上で夏だと>>147は容量足りないんじゃないかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:20:01.59ID:7mWwQd+j
うちは食後以外あまり飲まないから>>147ので充分足りてるな
ちなみに1歳5ヶ月男児

コップ飲みの方が好きみたいだから飲み口変えれるのはありがたい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:52:56.42ID:hBKvhBuh
8ヶ月
お昼に祖父と三人で回転寿司いったんだけど、子供は握りの卵一皿と単品のだし巻き玉子、ポテト子供の手で一握りくらい、ぐずったので店員さんに聞いてアンパンマンパン一本を食べさせた
卵食べ過ぎだしご飯食べなすぎだけど、たまにの外食はとりあえず大人しく何か食べれば良いって感じでいつもこんな感じ
そしたらレーン挟んで向かい側に同じくらいの親子がいて、お母さんがご飯食べなきゃダメ!食べないならデザートなしで買えるよ!と大きい声で怒って子供も半泣きグズグズ
外食でもちゃんと食べさせてる偉いなぁと思いつつ子供も少し可哀想だなと思ったり
皆さんは外食のときも栄養とか食べる量とかちゃんとしてる?うちはイヤイヤ期突入してとりあえず何か食べればOKとかなりぐだぐだなんだけど…
もちろんその分家の食事で調整はしてます
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:08:31.48ID:QZGIZHCi
>>154
外食に限らず三食や一週間トータルでそれなりにバランス取れた食事してればOKってことにしてる
自分の意志が出てきて食べムラ激しいので、そんな細かくは管理してられない
逆に上の子3歳は、ごはんおかずごちそうさましたくせにぶどうには手を伸ばしたりするから、そういうときはその回転寿司のママみたいな口調で叱ってるかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:10:30.31ID:hNWbqIsK
>>154
すごいねー
もう少し大きくなればそれくらい言うかもしれないけど、まだ大人しく食べれたらいいかなと思う
うちは外食だと食べ過ぎるくらいだけどw
外食だとなかなか野菜取れないし、塩分とかタンパク質の量とか多いだろうなと思うけど、1日でバランス取れればいいって何かで読んでそうしてるよー
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 17:17:45.20ID:cOQZAX/5
>>145
横ですが商品教えてほしいです
冷温使えてストローとコップ使えるもの探してた
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:00:54.58ID:4oIbBYSJ
>>154
1歳半で同じような感じ
タンパク質大好きで偏りがちなので茶碗蒸しにご飯混ぜてる
外食行くと意外な好みがわかって面白いね
最近はフルーツポンチとかに入ってるナタデココブームだわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:06:51.88ID:rP/QLL1q
0ヶ月
ご飯の時以外水分とってくれない
ストロー飲みはできるけどご飯の時だけ嫌々飲む感じでミルクだけ哺乳瓶でごくごく(マグじゃ飲まない)コップは投げるだけで飲まない
これから暑くなるのにどうしたらいいのか
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:25:53.31ID:RME7cVYe
1ヶ月
歩くことはおろかハイハイすらしない
個人差とは分かってるけど発育大丈夫か心配になるわ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:44:31.23ID:QZGIZHCi
>>160
ハイハイもしないのはちょっと心配だね
自治体の発達相談とか行ってみたら?
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:01.15ID:RME7cVYe
>>161
やっぱり相談したほうがいいかな
ズリバイは高速でするからハイハイする必要を感じてないのかも
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:55:29.30ID:jQ2Mc8Ha
シンディーンゴメンスは2週間前くらいやったから排卵期なんやろか
産後PMS症状重くなったっぽくてほんま嫌や。。。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:23:30.06ID:QZGIZHCi
>>162
あー、ズリバイするなら良いんじゃない
シャフリングベビーとかあるし
そもそも発達の過程としてマストなのは首据わり、腰据わり(一人座り)、独歩らしくて(母子手帳のチェック項目見るとわかる)、
ハイハイや伝い歩きは飛ばしても大丈夫らしい
まぁ転んだとき手が出るかとかの面でハイハイはした方が良いというのが最近の主流だけど
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:29:49.32ID:4OahUdQV
>>157
>>149の一番下、容量600mlあるFJA-600WFって商品です
本体400gあるから重いかなとも思ったけど、500ml入れても1歳2ヶ月は持ち上げて遊んでたよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:43:37.24ID:W+Bp468y
>>162
指先や情緒面の発達は月齢相当?
うちの小児科は1歳の予防接種のときに歩けなかったから3ヶ月後に再検診だった
念のため小児科や市の相談に行ってみると安心かもね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:49:54.46ID:QZGIZHCi
>>166
うちも1歳で歩けなかったけど再診とかなかったな
上の子は1歳1カ月、スレタイ下の子は1歳4カ月の今月やっと歩いた
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 19:49:57.97ID:RME7cVYe
>>164
>>166
ありがとう!ハイハイは股関節が鍛えられるからしてほしいし
かかりつけの小児科にも要観察と言われてるんだ
だけど指先や情緒は月齢相応(と思う)し様子見するか
念のため週明けにでも発達相談に電話してみます
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:47:21.18ID:cOQZAX/5
>>165
容量多いの見落としてた
ありがとうございます!!
ずっと探してたからうれしい
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 20:55:39.91ID:EYFqyxC+
4ヶ月
3ヶ月間で体重はわずかながら増えているものの、身長が全く伸びていない
元々成長曲線下限値で推移しているからこの3ヶ月で曲線から外れてしまったんだけど、早めにどこかに相談した方がいいのかと思いつつどこに行けばいいのかわからず…
こういう場合は小児科や保健センターでしょうか?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:04.93ID:Oyr1pkic
>>170
うちもうすぐ3ヶ月で曲線下限ギリギリぐらいだから要観察とは言われてるけど
まだこのぐらいだと何もできないからどっちにしろ様子見だと思うよ
1ヶ月半検診で何か言われるかもだし、何もなければ聞いてみたら?
あとは児童館とかでやってる栄養相談とか?
うちの近所のヨーカドーは授乳室に保健師がいる日があって無料で相談できるみたいだし
3歳ぐらいになったらホルモン治療とかできるんじゃないかな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:12:21.49ID:A72NJolL
1歳で歩けないと要観察ってすごい厳しいね
上の子は1歳3ヶ月までズリバイで普通のハイハイせず歩いたけど、今や4歳でブリッジしたまま移動できるよ

下は1歳でつかまりだち出来なかったから要観察になったけど、1歳半でようやく歩き出して、9ヶ月の今、親が必死で追いかけるスピードで小走りするようになった

出来るようになるまで心配してたけど、結果的には時間のムダだった。1歳半で歩ければ別に気にしなくて良いって母子手帳の項目は本当だなと思った
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:33.68ID:VWazmKv7
うちの娘は10ヶ月健診でズリバイしなくて経過観察で、ズリバイもハイハイもすることなく1歳2ヶ月でつかまり立ち、1歳5ヶ月で独歩だった
1歳過ぎた頃に総合病院の発達外来に行ってそこから小児整形を紹介してもらったけど、2歳までに歩けばいいって感じだった
個人差あるって分かってても心配になるよね
予防接種のついでに小児科で聞いてみたり、自治体の発達相談とか利用してみたらいいかも
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 03:05:53.14ID:icWZ0MhJ
一歳半
この半年で身長が0.5cm体重が500gくらいしか増えてない
0歳時代を考えると停滞しているような気がしちゃうけどこんなもの?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 03:10:05.03ID:9Yd1O/wr
>>174
成長曲線グラフ見たら?
そもそも0歳代は月ごとで1年間のグラフだけど、1歳以上は1-6歳くらいが1グラフじゃん
成長が緩やかになるってことだよ
そんなものだよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 06:30:54.08ID:OJIWmi9S
>>174
体重はそんなものって感じがするけど身長かが半年で5ミリは少し気になるね
平均だと1歳代は月1cm弱、年間10cmくらいの成長
身長体重交互に伸びるタイプかもしれないけど分からないから不安になるね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:26:44.01ID:/EBPLQQV
>>172
様子見って言われたのを168が要観察って履き違えてるか、もしくはお医者さんから見て歩けないこと以外にも気になる点があるんじゃないかなぁ
1歳じゃなくて1歳半健診で見るのが普通だと思う
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 08:28:07.09ID:/EBPLQQV
ごめん、>>177だけどハイハイもしないって書いてあったね
それなら要観察と言われても厳しくないかと
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:45:02.49ID:tq+nspJl
週明けに初めて一時保育に預ける
たいして量ないけど持ち物に名前書くだけで大変ねこれ
持ち物って必要以上にバッグに入れたら邪魔で迷惑なのかな?書いてある最低限あれば良いのか多めに入れとくものなのか
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:47:15.47ID:EBDMpAKq
>>179
書いてある最低限で大丈夫じゃないかな?
上の子のときから一時保育利用してるけど、書いてある以上に必要だったことはないけどな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:48:07.21ID:Xzktxn8v
ヒップシートで散歩に行かれる方は荷物どうしてますか?
両手空けとかなきゃいけないからリュック?でもリュックだとお茶とかウェッティとか出すときいちいち下ろさないといけないから、その間は子供の手を放すことになるので脱走しませんか?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:14:18.98ID:1lYYfJUZ
普通にヒップシートで抱っこしたまま、リュックの片側をはずしてリュックから荷物とってましたよ。
楽ではないけどできなくない
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:32:07.01ID:seSdVteQ
背面にチャックあるリュックならごそごそ後ろ手で荷物取り出せるよー
たまにリュックの中で迷子になってることもあるけど財布、お茶、ウェットティッシュくらいなら取り出せる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 14:54:56.90ID:8pB71EAy
うちも12ヶ月検診から身長も体重もほとんど増えてない気しかしない
検診した小児科に測定だけのために行ったら迷惑になるかな…1歳半検診はまだ3ヶ月も先だし自分で測ると差が出そうで
多分曲線下限だと思うんだよな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 15:19:03.22ID:TjmEeyEF
>>184
イオンモールとかのベビー休憩室なんかで助産師さんとか保健師さんが育児相談に来る日ないかな?
体重と身長はかってもらえるよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 17:07:25.59ID:sHTdiWS5
スマホや小銭、ウエットシート程度なら入れられるヒップシート使ってるけど近所の散歩くらいなら事足りるからそれ以上は持たない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:00:55.17ID:tq+nspJl
>>180
ありがとう
足りなければ保育園でどうにかしてくれるよね
これからは着替えも少ないから楽だけど冬とか大変そうだなぁ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:07.26ID:mn/2Mctz
バナナをバ!って言うだけでもいいから何かひとつだけでも発語でないかなあ
もうすぐ2歳になるのにな
カオナシすぎて何か喋りそうな気配がなさすぎる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:41:41.78ID:l06rQXrY
>>189
同じ月齢で二語文話す子もいるもんね
目線が合う、お母さんの口を見てる様子はあるかな?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 23:59:44.43ID:Xzktxn8v
>>181です
回答ありがとうございました
リュックでも色々とやり方あるんですね
あと、この機会に荷物を少なくする努力をしてもいいかもですね
がんばります!
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 02:08:30.14ID:PHWU1Yrk
発語ゼロだけどたまに食事中に「アーン」って言いながら食べる
その意気だ!
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 07:06:17.10ID:pR13N3hK
3ヶ月になり人見知り場所見知りが復活してきた
見知らぬ複数の視線+見知らぬ個室限定でしばらく泣きわめくという、軽いレベルではあるんだけど
あまり人見知りしないほうだったから新鮮だわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:33:12.27ID:XRIfVgJz
1歳9ヶ月。よだれもあまり無い方で1年以上よだれ掛けしてなかったし、
指しゃぶりも無かったんだけど、ここ1週間、豪快に指4本ぐらいつっこむようになった
首回りも袖もよだれでビショビショ。眠い時や寝てる時はしない

何か歯が気になるからいじってるのかな?ストレス?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:37:08.04ID:4MOswejo
>>194
歯が生えてきてるんじゃない?
うちも奥歯が生えてきたときによだれや指しゃぶりが多くなった
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 09:18:45.60ID:ELAMz835
1歳半、人見知りとギャン泣きが激しくなってきた
こないだ公園でちょっと大きい子が走ってきてぶつかって泣いて以来人見知りがひどくなったような気がするんだけどそういうことがきっかけでってあるのかな?
いつも寝起き悪いけど、今日は起きてギャン泣きが止まらず、好きなパンの袋握って離さず中身出してあげようとしても離さずギャン泣き
人見知りが激しい、寝起きが悪いっていう範疇でいいのかな
通常より酷いのかなと不安になってきた
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:42:38.36ID:eRUvL9Y/
1歳1ヶ月で採血(初めての病院だった)してから人見知り場所見知りが激しくなった
ショックみたいなのは少なからず関係してそう
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:20:43.19ID:v2IfkfZX
0ヶ月男児
絵本を読もうにもページをめくるおもちゃと思ってるみたいで広げるとばんばんめくられて読む間もなく瞬殺でおわるんだけどこんなもの?
いつからちゃんと読めるようになるんだろう…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:35:06.58ID:d1yq//yO
>>198
そんなもの。絵本=おもちゃの一種で正解だよ。
うちの子は絵本をめくる前段階として「齧るもの」だった時期がある位w
めくる動きが楽しい→めくると絵が変わる!面白い!って気づくのが次の段階かな?
好きにさせつつ、絵本に馴染ませてあげて〜。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 11:42:41.01ID:AeNAoApW
>>198
うちも0ヶ月だけど齧りまくるから数冊しか絵本持ってない
厚紙のでもぼろぼろ
読み聞かせとかいつからやればいいんだろう…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:31:08.30ID:d3hI4Fhe
おしっこおむつの時、おしり拭きで拭いてますか?
うちは夫は拭いてて、私は拭いてない
最近おまたが被れてることがあって、どっちがいいのかなぁと…
ちなみに女児です
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:04:20.56ID:m2QM9w5J
>>201
うちは男児で拭かないけど、拭く拭かないよりもオムツやおしりふき変えてみたら?
それらが原因でかぶれること多いよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:06:03.64ID:wUqf/BK5
オムツはどのくらいの頻度で替えてますか?
Mまでは割と逐一替えていましたがLに変わってから枚数が少ないので少し待ってから替えようと思っていたのですが、すぐ替えてあげないとオムツ外れるのが遅くなるわよと義母に言われて気になってしまいました
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:17:25.47ID:jRO7BHJ8
>>199
>>200
ありがとう!
同じくらいの子が好きな絵本を自分で持ってくるって話を見てびっくりしてたんだけど、そんなもんならよかった
うちもまだまだ齧るわ‪w
中身に興味でるの待ちつつ絵本遊びも続けてみます
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:42:13.44ID:pR13N3hK
>>203
うちは1日5回くらい
寝起き、朝食後の●、昼前、夕方、お風呂上がりかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況