X



トップページ育児
1002コメント429KB
【園による】保育園児を見守る親のスレ136【園に聞け】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:48.41ID:ko6IVVLY
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ134【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550576449/
【園による】保育園児を見守る親のスレ135【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553296318/
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:19:28.73ID:PO0qXbs+
まぁでも仕事の資格でなく、趣味の資格だとなんとなく後ろめたい気持ちはわかるw
私も仕事で必須の試験ならともかく、趣味でネイルやってるので講習いきたい〜とかだと預けて良いんだろうかってなる

泥んこの日の服はさっと水洗いして返却しますと言われていたけど、家で洗い直しても砂つぶほとんど出ないくらいしっかりゆすいでくれてる
ありがたいけど1クラス35人だから少ない方ではないだろうし大変だろうな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:38:12.04ID:i9N/71Hp
なんか本当に園によるね
うちの園は子どものために色々体験させてるんだから、親が休みでも子は休ませるなという考え

2歳で下の子の育休中のクラスのお母さんが、何度か週一くらいで休ませて遊びに連れて行ってたら、真面目に通わせてと怒られたと言ってた
未満児なら別にいいじゃんね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:44:23.62ID:f0vJqYaR
ママ友は習い事のために週1で休ませてるらしい(送迎は祖母)
ちなみに2歳児クラス
ずいぶん園によって違うんだなーと思った
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:52:32.85ID:z5LfOqxB
ウチの縁は、親が休みの時は休ませなきゃ行けないけど
テキトーな理由つけて預けてる人いるわ
資格取得って、どこまで本気なのやら……
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:17:45.55ID:M0Dgn2Zf
うちの園は未満児は親のどちらかが休みなら子供も休ませろだが、幼児は短時間なら登園可能。
特にイベントの日はこれるなら来てくださいという。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:36:38.90ID:azfWNBV+
乳児幼児問わず親が休みの日は休ませてくださいと言われている園だけど、今日休みなんで下の子だけ休ませまーす!と堂々と上の子だけ登園させている人が多い
幼児になると、あの子はお休みが多いから仲間に入れてあげないとかいうのもあるみたいだしね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:30:43.03ID:1eRpyi4S
自分は土日休み、旦那はシフト制で土日出勤したら  平日休みもたまにあり
だけど旦那の平日休みの時は保育園に預けてる
この場合も保育園によっては家で子供見てってことになるのかな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:57:12.21ID:Wt9C0FDb
夫婦逆だけど、私が前職平日休みだったから私が休みの日は休ませてたよ
平日は病院も遊ぶところも空いてるし快適だったなぁw
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 00:54:37.22ID:IJuBaRQH
短時間の仕事と午後介護だからお迎えの時間はバラバラだわ
介護ないときは14時とかで迎えに行ってる。
役所には詳しくスケジュールだしたけど保育園にはその書類が市役所から流れてきてるのだろうか。園長は私の勤務時間とか全く知らなかったようだけどとぼけてるのかな?
午前中に子が具合悪くなったら会社に連絡きて、午後だったら私の携帯なのだろうか。子がまだ1度も具合悪くなったことなくてわからん
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 02:35:32.95ID:ALZWPXd1
>>323
連絡先の希望順位とか書いてない?
勤務形態の書類は職員室に置いてそうだけど、先生が全員分完璧に把握してるとは思えないし
わざわざ電話前にその書類探すのも大変だろうから、今日の仕事内容に関わらずその希望順位で電話来るんでない?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 05:19:00.82ID:l/HHMnzZ
帰ってきておむつ替えたらお尻に新聞紙貼りついてて笑った
園で新聞紙の上で替えてくれてるんだろうし荒れてもなかったからいいんだけどどうもなあ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 05:45:45.08ID:Oa4a0ler
>>323
連絡先がちがうとき、例えば外出しているとか午前は休みとかは園に伝えて連絡先かえてもらっている
そうじゃないとうちも事前に出した希望順位の連絡先で連絡くる
毎日ちがうなら少し面倒ではあるけど
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:13:07.49ID:fD+HcE0L
連絡帳書くことないよね
早めに寝ました、しっかりごはんを食べました、◯◯の本を読みました、早めに起きたのでちょっと眠そうです
だいたいこのパターンw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:45:17.43ID:IJuBaRQH
>>324
>>326
みんな希望順位だしてるんだね。
うちは「保育の必要な時間だけ保育をお願いしてる」と口頭で言われただけで連絡先の優先順位は聞かれてないわ。園によって違うのかなぁ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 09:15:24.20ID:I4S1g06s
うちの園も連作先は毎年年度始めに書いて渡すな。
勤務先によっては携帯電話持ち込み不可とかもあるし。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 10:48:19.66ID:S3FnlWSG
今いる園も転園先も連絡先順位は職場→携帯と固定されてるな。
夫婦ともに事務所不在多いから携帯を1番目の連絡先に希望したけど駄目だったわ。
必ず職場に連絡して不在なら携帯。
会社からも電話かかってきたよーと携帯に連絡くるから正直面倒臭いし互いに二度手間だと思うんだけどな。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 11:33:57.30ID:OkCVszyr
都内認可だけどうちはケータイで大丈夫だわ
年度始めに保育時間決める面談があって、そこで大体の1日のサイクルとか話して連絡先確認してる
役所の話ってどこまで園におりるんだろうね
うちの園は保育要件も下りてきてなかったよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:06:53.07ID:fukPnjlW
うちの園も私の携帯を1番、夫の携帯2番、その後に職場の固定電話にしているわ。

4月に転園した年少。
保育参観に行ってきたら、○○君のお母さん?
と色んな子から沢山話かけられた。
みんな息子の名前を覚えてくれたんだなーと嬉しくなった。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:19:22.96ID:8b2nWnnr
ウチは職場でも携帯でも指定できるけど
以前、すご〜〜く抜けにくい職場にいたときは、あえて職場を指定してた
職場にかけた場合、まず上司が電話に出るから話が早かった
携帯だと、「本当に熱なの?」とか「親呼べばいいじゃん」とか、現場社員からアレコレ言われてなぜか説教された
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:05:49.52ID:r/kCwbGO
>>33
携帯だと、
・出ない
・出ない上に、普段の時間に迎えに来て着歴残ってないですよ?としらばっくれる
などの親がいるから、園的には携帯には掛けたくないらしい
会社なら誰か出るし、会社の電話を無視する大人はあまりいないから、会社に掛けたいんだってさ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:38:50.54ID:ydYCnOhz
たしかに敢えて携帯に出ない親や
掛け直さない悪質な親もいそうね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:47:18.81ID:2Lwj2D6q
携帯が普及した今、私用で会社の電話番号に連絡が来ることってまず無いから、
携帯が所持可能なら、会社の電話を私用に使わないで…って社内で思われそうな気もする

その昔は、何とかの妻ですが主人をお願いします〜って電話も会社にあっただろうけど
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:55:54.86ID:UDSKJUqR
派遣だけど、契約時に保育園の呼び出し電話を職場にしていいか聞いてる
派遣の事務員が業務時間中に私物の携帯チラチラ見てたら、社員さんも不愉快でしょ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 17:15:29.68ID:I4S1g06s
>>344
私も毎回聞いてる。
大抵のところは『いいよ〜』と言ってくれるし、職場の連作先も教えてくれる。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 18:37:50.85ID:+sRp+Wxr
>>344
私も携帯に連絡もらうけど、マナーモードにしてポケットに入れるからチラチラ見ないよ
保育園だけバイブの設定変えてるから震えたら園からかそれ以外か分かる
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:25:13.89ID:KX8U/70K
どこに聞けばいいのかわからないけどとりあえず愚痴なので書き捨ててく

一歳二ヶ月の双子二月生まれ、二ヶ月早く産まれたんだけど成長度合いは修正でみれば至って標準(医者曰く)
選んだ保育園は運動することに重点を置いていて説明会ではどんな子でもその子に合った保育でみんなと同じように色々できるようになりますと言っていた

一歳でこの春から入園。まだ歩けないし体も小さいので0歳児クラスから始めましょうとのこと。(身長体重はどちらも標準ど真ん中よりちょい下程度)
慣らし保育終わりごろ。お子さんは少し体も頭も遅れているので加配をつけることを考えて頂きたいとのこと。でないと人手がとれなくて1歳児クラスにあげられない。

今日、医者にそれを伝えたら大激怒(こちらが怒られたわけではないが)
いたって順調だから加配申請なんて通るわけないし加配はそもそもそういうもんじゃないと。
周囲の博識な知人とかに聞いてみても遅れてると言われたと伝えたら「えっ!?」って反応

もう嫁がどうしたらいいかわからず混乱してて泣き出す始末。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:28:26.25ID:g7ZSSYBe
加配は親が申請書書かないといけないから、ごねて書かなければそのままのはずだよ
園がどういったことで困ってるかはわからないけど、1歳で加配は早すぎる気がする
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:53:45.50ID:ltuBDAA/
1歳2ヶ月で歩けない子なんていくらでもいると思うけどなー
たまたま1歳クラスが4〜6月生まれが多いとか?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:02:07.79ID:1Lk6uD2i
とりあえず申請だけして落としてもらえば?
通ったら通ったで別にデメリットもないし
実際の月齢じゃなくて修正月齢でのクラスで見てくれて、園の方から加配を提案してくれるなんて面倒見のいい保育園だと思うけどなぁ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:29:51.38ID:4milaCls
0歳と1歳じゃ保育士一人あたり見られる数が倍違うからね
修正で見たら順調でも保育士の人数は1歳としてしか配置されないだろうから
保育園の言い分はわからないでもないけど
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:35:13.98ID:yFCvi/GA
園の言い方は悪いけど、修正月齢相当の配置にするための手続じゃん?
別に騒ぎ立てるほどののとでは無いと思うけど
これで怪我とかさせられたりしたら、よほど発狂するでしょ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:36:36.15ID:Vbvmk0Yd
加配の申請は知らないけど、子供が行ってる保育園も早生まれでゆっくり目の子は0歳クラス2年して2歳4月で2歳クラスで合流パターンを数名みた
特に親が気にしなければそれはそれで手厚くしてもらってよかったみたい
0歳クラスから2歳クラスで合流した子達を見ててもゆっくりとも思わない至って普通の早生まれの子という印象なので当時の判断がよくわからないけどね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:22.19ID:mwMgbp0h
348の嫁は一体何が気に食わなくて泣き出したのか意味不明すぎるわメンヘラ?
モンペ?
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:56:59.91ID:VPWKQmJf
>>355
0歳クラス2年ってすごいね
うちの園も早生まれの子とかは1歳でも0歳クラスからスタートしたりしてるけど、遅くても夏前には合流してるな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:01:41.08ID:iMzYRLNM
うちは予定日どおりに生まれた3月生まれで1才クラス入園だったけど1才クラスきつかったと思うわ
夏生まれ0才クラス入園の下の子見て改めて思った
2才クラスでは一気に差が縮まるけど1才クラスの間、一人余分に先生つけてくれるなら喜んだと思うわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:14:43.24ID:HIToS24H
うちの子は1歳半まで歩けなかったから、早生まれだったら散歩とか大変だっただろうな…
9月生まれだったけど、歩いたのクラスで最後だったわ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:20:48.80ID:wqdlKle1
うちも11月生まれだけど歩いたの最後だった。というか12月生まれ以降がいなかった気がする。
クラスはいつも1歳の中でも高月齢と低月齢の2チームに分かれて動いてた。高月齢の方はちょっと遠い公園とか行ったり。いちばん振れ幅が大きい1年だもんね。下手すりゃ2歳になってる子と、1歳なりたてだもんな〜
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:28:29.00ID:LVHydclH
>>358
わかる。
うちの上の子は2月後半生まれで、1歳4月入園の時はまだ1歳1ヶ月だった。
発達は早い方だったけど、まだ離乳食を食べてたのに1歳クラスは幼児食だったし
断乳してないのに1歳クラスは牛乳だしで最初は結構大変だった。
9月生まれの下の子は1歳3ヶ月で入園したけど、0歳クラスでそれはそれは大事にしてもらってた。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:35:39.39ID:yFCvi/GA
>>361
>まだ離乳食を食べてたのに1歳クラスは幼児食
>断乳してないのに1歳クラスは牛乳
これは保育園預けるなら対応してなかった方が悪いと思うけど…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:45:37.00ID:KX8U/70K
>>356
とりあえず自分自身も加配についてよくわからんのでここまでの流れ勉強になります
うちの嫁がパニクってるのは保育園だけが遅れてますねーて言ってくるから
本人もそこまで自分が神経質とは思ってなかったようだがいざとそういう風に言われて相当衝撃だったみたい
病院の検診、友人、療育勤め経験のある知人、役所色々聞いて回ってどこも普通でしょ加配は無理でしょって言われるのに
保育園だけは申請してください、理学療法士さんに診てもらってくださいとしつこいとのこと
こうやって書いてても主観入りまくりで酷いな

自分の書き込み以降の反応見るにもう少し勉強が必要そうなのでひっこみます
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:54:13.90ID:72dVJQHD
>>348
未熟児スレあるので、よければそちらで。
うちも含めて仲間いっぱいいるよ。

うちは3ヶ月早産でしかも早生まれ。1歳入園で秋まで歩けず1人だけ運動会のかけっこは抱っこで参加した。
先生大変そうだったし、私もへこむし、当時下のクラスで面倒みてもらえたそのほうがよかったなと思うよ。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:07:56.74ID:HIToS24H
うちは運動発達遅れていて、0歳クラスに通いつつ療育で理学療法士のリハビリ受けていたけど、
見せろって言っても保育園が手配してくれない限り、主治医なり医師の紹介が無いと理学療法士さんまでたどり着けない気がする
まぁ加配付かなくても、理学療法士さんに見てもらえるのは何もマイナスにならないけどね
園が紹介してくれるっていうなら私なら行くけどな

もちろん、うちは療育に通えど加配はついてないです
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:25:00.29ID:Is5x89r5
それだよね
早い内から保育園に通うメリットに、子の発達に何かあれば迅速に専門の機関を園が紹介してくれるってのもあると思うけどなぁ
家で親が見てるだけじゃ、なかなかそこまでは難しいし

加配がついても理学療法士に見てもらうのも、プラスになれこそすれマイナスではない
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:49:24.16ID:g7ZSSYBe
たまにしか会わない人よりも、毎日会う先生が言うのであればなにか困りごとがあるのかもね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:58:27.46ID:VgIDrKLY
たまにしか会わない友人知人を信じて、毎日1日中みてくれている保育士が間違っているかのような言い方…
問題なければないで良いし療育が必要なら必要で早くわかったほうが良いと思うけど頑なに言うこと聞きたくないんだろうね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:03:26.28ID:g7ZSSYBe
もうすぐ一歳半健診あるだろうしそこでも聞いてみればいい
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:24:03.49ID:YFob/mwT
>>360
うちは0歳クラスから入園したけど、高月齢とか低月齢で分けてなかったな
グループ分けは月齢順に123123って分けていたから高月齢と低月齢が同じグループになるようになっていた
低月齢の子にはフォローがあったと思うけど、月齢で行く公園を分けるとかはしてなかったと思う
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:28:37.93ID:vnkaTHZq
うちは下の子が7月生まれなのにずっと低月齢クラスだったのを気にしてたわ
歩いたのが1歳2ヵ月だった
これが一人目だったらもっと気に病んでたと思う
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:29:56.26ID:V18HoE2q
うちの園は0と1の境目のクラスがあるよ
主に1歳クラスの早生まれの子が多いかな
途中で1歳に合流できるけど、離乳食終わってるとか午前中の昼寝が無くなってからとか歩きメインになったかとかで色々判断してくれてるみたい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:04.69ID:8tSmtdNc
保育士だけど、年少で加配をつけたくても「未満児の頃はちゃんとやれてた」と認めてくれない保護者が意外といるよ
未満児と年少以上では保育士の配置が全然ちがうんだけど、そこをわかってもらえない
結果加配をつけられずに困るのはこども
決して相談者さんやお子さんがそうだというわけではないよ
ただ、医者や知りあいが家や病院での様子をみるのと違って、大きな集団としてみたときに違和感や困り感があるのかもしれないね
園がたいした理由もなく何度も加配をつけろと言うことはないと思う
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:50:24.41ID:Bns0tm+s
加配付いてた方がお得!ぐらいの気持ちになれ…ないよね、わかる。奥様ショックなんだよね…
348がよく話を聞いて(聞くだけでいい秒で忘れてもいい)奥のメンタルケアしつつ、現実的には保育士の指示に従っておく方が後々いいと思うけどね。頑張って
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:10:53.56ID:c53oWER3
>>357
年度途中であげてもらえるのいいね
先生の配置か、保護者会とかの関係か、準備物(カラー帽くらいだけど)の関係か、なぜか年度始めなのよね

園から進言してくれてるなら従った方がいいよ
1歳クラスで目が行き届いてないと集団生活危険だよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:20:20.52ID:HnyH6rI2
ほんと毎日子供を見てる保育士に従うのが一番いいよ
親よりも長時間見てるし
素人とは見るポイントも違うだろうし
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:32:38.09ID:0FFDoKe/
親御さんの精神的ショックを除いて加配のデメリットって何かあるの?

当時他でも書いたけど、うちの上の子昔からちょっと変わってると思ってて、でも保育園の先生も幼稚園の先生も習い事もかかりつけも就学児健診でも「大丈夫、普通、考えすぎ」としか言われなかった
でも6年間訴え続けて、更に1年半各所回って色々やって珍しい内部疾患のせいでチック出たり変わった挙動してるのがわかった
正直私は0歳からなんか違和感あって色んな所連れてったけど、専門家にみてもらうルートになかなか辿り着けなくて子供にも負担かけたし、今は治ったから誰も恨んでないけどもっと他に出来た事あったのかもと今でも思ってる
加配とは違う事なんだろうけど、誰かが何か感じた時に精査できるルートがあるなら乗った方が絶対いいよ
何もなくて申請おりなければ(時間や手間はかかるけど)デメリット無いわけだし
双子育児大変だろうし、精神的に混乱する気持ちはわかるけど、うちみたいにのちのち判明するより今しっかりみてもらえるのは幸運な事かもしれないよ
お医者さんも自分の見立てと違う事言われたら気分悪いかもしれないけど、何かあった時に「やっぱりあったよ」って報告した所で何してくれるわけでもなかったし、人間誰しも万能ではないから盲信してしまったら子供や自分のためにならない
長文ごめんね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 01:44:31.37ID:0Bmxepnk
まぁ両方あるけどね
うちは保育園の先生から、療育やリハビリなんて必要ないんじゃないですか??と言われてたけど、
主治医と療育センターの医師からした方が良いと言われ、リハビリ行ってた

結局2歳なる頃に追いついて療育卒業になったので、放っておいても更に遅れるけど追いついただろうから、先生も間違ってなかったんだろうけど
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 04:02:00.88ID:BIxQW6LP
>>348
医者は修正月齢で見てる、保育士は実際の月齢で見てるからこういう齟齬が起きるのでは?
体格でなく運動知能発達全般で見てるんでしょ
園が悪いとすればこの言い方だよね、>お子さんは少し体も頭も遅れているので
0歳と1歳では保育士の配置人数も倍違うので修正前の月齢相当の配置で手厚く見ていきたいです、ついては加配申請書の提出を…とかならここまで発狂しなかったかと

下記と話が違うって怒ってるのかもしれないけど、落ち着いて読んだら説明会通りの対応してくれてる良い園だと思うけど
348子に合った保育=保育士の手厚い配置なんでしょ
>説明会ではどんな子でもその子に合った保育でみんなと同じように色々できるようになりますと言っていた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:47:44.02ID:jauLCVw7
ご本人引っ込まれているけど読んでくれるかな
奥様も平常心で話聞けないだろうから、事前知識をつけた上で夫婦で園と話してみてもいいかもね
まさか担任一人がそう言っているわけないだろうけど、頭も体も遅れているなんて言い方は頭真っ白になると思う
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:57:01.46ID:35NWUaFR
「頭も体も遅れてる」って言っても、結局園→母親→父親→2ちゃんの伝言ゲームだし
本当にそのまんまの言葉をまるっと園が母親に言ったなら酷いなぁと思うけど、どうだかなぁ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:47:28.88ID:YQu4GDQp
そのままで0歳クラスか、加配をつけて1歳クラスか、上でも言われてるけど修正月齢(0歳11ヶ月)通りの配置で見たいってことだもんね
加配つけてでも1歳クラスに入れられるってことは、むしろ発育が順調に行ってる…ということでポジティブに考えてみるとか
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:05:05.24ID:YQu4GDQp
上の親が休みの時に子ども休ませるかって流れ
年少に進級したし、夫が平日休みがたまにある職場になったので改めて園に確認しようかと思うけど、私が育休中だから「親が休みの時は休ませた方がいいですか」って聞くとあなたんとこ毎日休みじゃんって思われそう
普段連絡帳には「父親が休みなので◯日休みます」って書いてるけど一人で二人見られないダメ母親みたいだなあと自分で思うし、かと言って理由を書かなかったら「検診ですか?」と聞かれてしまった
園側はそこまで深く考えないんだろうけどさ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:28:55.28ID:0/yBz7Ud
踏切越えた先にある園に4月から通ってるんだけど、この踏切が最長20分開かない
踏切が開かなくて遅刻したら普通に自己責任の遅刻だよね
待たずに渡れることもあるし大体5分以内に開くんだけど、やっぱり毎日20分早く出なきゃ行けないのかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:31:43.34ID:pgmRpt2T
うちの園、加配の先生何人かいるから割と一般的なことかと思ってたよ
加配と一口に言っても1人の子に背後霊のごとく付きっきりの先生から2〜3人まとめて注意を払いつつ他も普通にやってる先生まで色々みたいだけど
気にかけてもらえるってありがたいことだし、そんなに身構えることでもないと思うけどなー
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:33:13.48ID:2FnGhPpG
>>385
まあ自己都合だけど、最悪踏み切りの前で「踏み切りがあきません!」って連絡したら?
うちの園はそれでも延長に一秒でもかすったら料金発生するけど
それしないとズルする人がいるんだろーな
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:41:12.39ID:Rk+77Pup
最長とはいえ20分てすごいな。 
ノコギリでバーをぶったぎったニュース思い出した。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:42:35.36ID:oV8uwod6
>>384
私用で休ませますでいいんじゃないの?
親が休みの日に休ませましょうっていうのは就業要件の人の話だから育休要件のあなたには関係ない気が…
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:13:22.50ID:LuFMcd+j
加配が有料ならゴネるのわかるけど、無料なら使ってもいいんじゃないかな。
子供達がいかに保育園での生活を楽に、安全に送れるかが重要なんだからさ。
先生達が楽したい、大変だと言うより子供の為だと思うけどね。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:18:24.07ID:wBvWaaGj
むしろ加配付けてもらって我が子だけ手厚く見てもらえる方が嬉しい
(2月生まれ1歳クラス)
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:22:07.24ID:tF7kpnzJ
>>384
病気でもなんでもないときは「お休みします」しか書かないけど
必ずと言っていいほど、子供の方に探りを入れられてる
口頭で伝えれば検診だの予防接種だの聞かれるけど、「主人が休みだから家族で遊びに行きます」とか普通に答えてる
家族の時間を大切にしているってことで、気にすることは全くないと思う
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:23:30.13ID:35NWUaFR
人手不足はわかるけど、現状どう考えても定められてる子供一人につく保育士の数が少ないもんなぁ

我が子が親になる頃にはもう少し良くなってる事を祈りたい
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:53:26.70ID:sYuaJdMG
無償化より保育士さんの待遇改善してあげて欲しいわ
国家資格なのに
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:11:28.76ID:TF6+BTet
>>385
待たなくて済むルートを探せばいいと思う
20分も閉まるようなところって駅の近くだろうし、先生に聞いてみれば道とか教えてくれるはず
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:17:33.34ID:a85RUNlI
>>384
先月まで育休で通わせてたけど、夫が休みで遊びに行く、とかなら「○日休みます」って伝えてたよ
聞かれたら、夫が休みなので、って付け加えるだけ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:36:17.03ID:5s3fKhf9
>>387
そう言う園ってタイムカードがあるの?
私も1分でも遅れたら延長料金が発生しますって説明されたけど
タイムカードとか無いからどの時点で間に合えばいいのかなーと思ってる。
オートロックですらないからデータは残らないし、教室に着けばいいのか、先生から子供を受け取った時なのか。
まあ遅れる可能性はかなり低いからわざわざ確認はしてないだけなんだけどね。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:34.53ID:fEJQ45GA
>>398
うちの園はセキュリティカードあるよ。
なので、カード忘れると入れないし、その入退出記録で出欠もとる。
でも、延長料金発生タイミングはそこじゃなくて、延長保育の子にはおやつを配布するんだけど、それを子供が受け取ったタイミングから発生すると明確に言われてる。
1度、仕事で遅れてギリギリに部屋に入ったらまさにおやつのせたお盆持った先生がいて、『ギリギリセーフですねw』と言われた事がある。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:50:24.71ID:MKdlpot6
>>348です
ここまで色々反応いただけると思っていなかったので驚いた
みんなありがとう。ええおっさんが泣きそうだわ。
昨夜妻と長く話す時間が取れたのでしっかり話聞いて、妻もよし!もう大丈夫!って寝たのに朝起きたら泣いてた。

保育園に言われた言葉は間違いなくお子さんは少し体も頭も遅れているのでと。
自分も耳を疑ったので妻に何度か確認したからまぁ間違いないかと。

その一言のせいで妻も自分も疑心暗鬼になってるのかなとも思う。やはりもう少し言い方あるだろうと感じたので。
信用が出来ない状態。悪い園ではないんだろうけどその一言と、説明会ではやりますと言ったことを
人が足りないから出来ません加配申請してくださいだからもうね。

やはり書き殴ったらあかんな。汚してごめんなさい
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:51:17.74ID:1k/yav1y
うちの認可公立園は登降園時に親が手書きで時間記入するよ玄関に電波時計がかけてある
1分でも過ぎたらどんな理由であろうが延長料金取られる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:01:38.96ID:EwUniYVT
対象児が1人だけなら加配つけずになんとかできるかもしれないけど2人セットだもんね
園の言い方が悪かったのはそうだろうけど現実問題手が足りないんだから
加配つけて1歳児クラスか加配つけずに0歳児クラスのどちらか選択するしかないと思う
1歳児クラスの子と比べたら遅れてて当然だし気にすることないと思うけどな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:20:49.22ID:57ZGP+Qx
言葉の選び方が残念なだけと言ってしまえばそうだけど一度不信感持ってしまうと以降も預けるのに不安があると思うわ
うちはそれで転園した方なんだけど現状転園が難しいのであれば割り切るしかないので加配申請がベストだよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:37:59.45ID:m7yyAHZ3
タイムカード方式なんだけど、迎えに行ってもなかなか子が出てこなくて延長料金発生することがちょいちょいあった
この前なんか保育室の前で30分待ったわ
子にはお迎えが来たらすぐに片付けて帰ろうねと話してはいるけど、盛り上がってるときなんかだと気づかないフリされる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:42:46.22ID:B8yAQ0dK
>>406
迎えに行った時点じゃなくて子が出た時点でタイムカード押すのね
うちの子も帰りたがらなくてよく逃げるけどそれで延長はなんかモヤるね…
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:43:36.22ID:1k/yav1y
>>406
タイムカード先押しではないのかな?だとしたらちょっとキツイね
下の子の園がタイムカードだけど帰りは園に着いたらまず先にタイムカード押して下さいって言われたよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:47:32.50ID:FGCdHX/C
ウチの保育園は、事情があって少し遅れる分は延長料金を取らない
むしろ、「今○○に夢中なんですけど、終わるまで待てますか?」と先生に言われて時間超過したこともある
なので、タイムカードがある園の存在にびっくり
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 14:49:06.64ID:NmUi0kuj
うちの園も帰りの仕度が終わってから玄関でタイムカード押す決まりになってる
イヤイヤ期で帰りたくないとゴネるから、ダッシュで迎えに行かないと教室はいってから玄関まで普通に15分とかかかるわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 15:24:25.76ID:rYqUDYnx
公園に行くとビニール袋に子供が拾った物を入れて持ってくる
どんぐり、落ち葉、花びらなど…
靴の所に置いてある
迎えに行くと子供は嬉しそうに「これ取ってきた」と報告してくれるけど
捨てるに捨てれず、家に持ち込もうとするのを何とか回避して
子供に気づかれないように処分
子供には宝物?なので見つかると大変
先日は袋いっぱいの桜の花びら
捨てるタイミング逃して自転車カゴに3日あったらグロテスクに変色してた
持ち帰らせるのやめてほしい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況