X



トップページ育児
1002コメント428KB
【完ミ限定】ミルク育児でGo!38缶目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:32.76ID:3iT54q/f
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!37缶目 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544663171/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 17:42:38.35ID:vNLyct/f
>>849
ありがとう
1歳くらいまでは粉ミルク飲ませるつもりだけど
粉ミルクよりフォロミの方が鉄含有量1.5倍くらい多いから、離乳食に使うならそっちの方がいいのかな、って思ったんだ
ベビーフードで鉄配合のがあるんだね
フォロミで負担かけるよりはそっちの方がよさそうだね
ありがとう、みてみるよ!
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 18:04:00.84ID:vNLyct/f
>>850
オリゴ糖100%なら追加していいんじゃないかな
ただ、オリゴ糖にも種類があるからそこは選んだ方がいいと思う
完全自己責任だけど、うちはえごま油をほんの少し足したり(アイクレオに入っているから大丈夫だと思って)、
最近は赤ちゃんのプロバイオの沈殿して出きらない分がもったいないから、ひまわり油の代わりにオリーブオイルを追加して使いきるようにしてるよ
今のところ目に見える問題は起きてない

手間が気にならないならはいはいとほほえみブレンドしてみるとか
うちもミルク移行期にやってたけど、ミルクケースにまとめて作り置いておくと楽だったよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:20:32.13ID:rIyB6jCd
粉ミルクみなさんいつまであげますか?
いま一歳一ヶ月だけど寝る前と離乳食あんまり食べなかった時にあげてる
自分的な予定では一歳までだったんだけど栄養足りてるか心配で
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 16:48:21.76ID:jUWHYmY8
食後のミルクやめ始めた1歳なりたて
私も寝る時と離乳食の食べが悪い時にあげてる
やめ時は悩むよね
支援センターで1歳半くらいまでは飲んでる子いるって聞いて、うちも最長で1歳半までは様子見しようかなと思ってる
離乳食をしっかり食べてくれたらいいんだけど、アンパンマンパン、食パン、バナナ、ヨーグルト、トマト以外はほとんど受け付けてくれないからどうするしたらいいか本当に悩む
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 19:04:55.27ID:lh8wg81+
1歳なりたて
おやつとお風呂上がりにフォロミ200ずつあげてる
もう1歳になったし、買い置きがなくなったら卒ミの予定
まだ2ヶ月分あるんだけどね…
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 20:24:53.88ID:fjPlrmDK
>>854
同じく悩んでいるところです
真ん中の子二歳半で低体重で偏食
試行錯誤の末と独断と苦渋の決断で牛乳からフォロミにして飲んでいました
フォロミはサプリメント感覚というか御守り的に
三歳まで猶予期間として続けた結果フォロミ卒業し他の三歳児とようやく足並み揃いました
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 22:33:31.31ID:SJ2c3Oaj
お湯と湯冷ましでミルク作ってるんだけど9ヶ月だしそろそろお湯と水道水でミルク作っていいのかな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 22:43:10.78ID:DvSCGJXR
卒ミするまで湯冷ましやめる気なかったけどな
てか、浄水器じゃなくて水道水?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 02:59:56.54ID:7CyoctU3
>>859
そんな特殊な地域に住んでていいのかなって聞く?
自分でいいと思うならいいんじゃないの
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 07:47:32.25ID:W+MBxQVq
今8ヶ月で粉はお湯で溶かして、湯冷まし作り忘れた時はブリータ通した普通の水道水で作ってる
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 07:59:01.00ID:EhQI/0lR
ミルクの回数が減ってくると湯冷ましも少なめでよくなってくるよね
話は逸れるかもしれないけど、11ヶ月頃に水分補給で水道水をあげてみたら飲んだから麦茶は水出しにしてる
でもミルクには湯冷ましのままだわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 08:28:40.72ID:eSOObJbz
3ヶ月入ってから急にミルクの飲みが悪くなった
今まで160はしっかり完飲してたのに100くらいしか飲まない
そろそろ200に増やそうと思ってたとこだったのに
これって>>9の 内臓を休めるために一時的に〜ってのに当てはまる?
1日のトータル量が少なくなるから栄養足りるのかめっちゃ心配
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:59:17.44ID:YgAHNyxy
>>863
うちの子もあったよ
でも半月くらいで飲むようになった
心配だろうけど様子見で大丈夫だと思うよ
頑張っても飲まないものは飲まないから
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:53.44ID:iwX/rOZY
離乳食、お水やお茶をあげつつ食べさせて、その後、ミルクを飲ませていますか?
3回食にする&夜間のミルクをなくすにあたって、どんな感じで水分をとらせて良いかわからず悩んでいます

7:00ミルク220
10:00離乳食130+水100前後
13:00ミルク160〜200
15:00おやつ+お茶50前後
17:00離乳食130+水100前後
19:00ミルク200
23:00ミルク120

こんな感じなのですが、13時と23時のミルクをなくして、離乳食+水を1回増やします
栄養や水分が足りているのか不安になります
ちなみに子は10ヶ月なりたて、体重10.5kgの女児でかなり大きめです
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 15:01:35.81ID:BizbJRhs
>>865
そんな細切れ感覚で飲ませたり食べさせるの大変そうだね
間隔あけて回数減らしてみては?
参考になるかわからないけど、我が家は9ヶ月だけど
06:00 ミルク200
10:00 離乳食250〜300
14:00 離乳食250〜300
18:00 離乳食250〜300
で、お風呂あがりにミルク200作って飲ませてみて飲みたかったら飲む、
飲まなければ飲まないで寝かしつけ。朝まで寝てくれる子だからこれで成り立ってるよ
食後は麦茶をストローマグで渡して飲みたいだけ飲ませてるだけ
こんなんでも便秘も下痢もなく順調に体重増えてるよ、長身で細めだけどね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 15:16:34.19ID:BizbJRhs
>>865
連レスでごめん、言葉足らずだったかなと気になって
どんな感じで水分摂取させるかだけど、ミルクと三回食の時間ざっくり決めて、
離乳食を満足するまで食べさせたあと必要ならミルクあげればいいんじゃない?
なぜ水分やお茶を織り交ぜながら三時間間隔にしてるのか、理由があるならまた別だけれど。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 16:49:16.41ID:iwX/rOZY
>>866
ありがとうございます!

まだ2回食なので、教科書通りにしっかりミルクを3回あげていました
深夜のミルクは起きてくるわけではないけど、これまでの流れで夢うつつ授乳していました
諸説あるようですが、参考にしていた睡眠の本では3回食が軌道に乗ってからこの深夜授乳をやめましょうとのことで残していたんです

食後にミルクをあげなかったのは、大きい子なのでその点を相談したところ、深夜にもあげているし欲しがらないなら離乳食と水でいいですよと言われたからです
おやつは、コミュニケーション的な意味合いで設けていた時間でなくても良い分です

9ヶ月ですが、離乳食が多めですね!
炭水化物、ミネラル、たんぱく質、どんな割合なのでしょうか…
私はこれまた教科書通りの量をあげていました
よく食べる子なので(と言っても、足りないと要求されることはあまりないですが)、3回食が安定したら少しずつ全体量も増やしてみようと思います
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:36:41.25ID:BizbJRhs
>>868
868は真面目で且つすごくいいお母さんなんだろうなと思った
自分は育児本を買わなかったのとほぼ全て買う離乳食で通してるしすごく適当
おかゆ作る、豆腐や麺類茹でたり果物すり下ろして加熱する、
ベビーフード必ず味見して不味かったら破棄する濃かったら薄めるとかその程度しかしてない
ミルク拒否が激しかったから医師に相談して7ヶ月頃から9ヶ月用ベビーフードも潰して与えたり
8ヶ月頃から三回食にしてたから全然参考にならないと思う、レスしちゃって申し訳ない
ミルクを平均的に飲んで離乳食を平均的に食べる赤ちゃんをミルク育児で育てた人にアドバイス求む!だよね

>>869
離乳食の量に関しては元々ミルク飲まないしこんなもんかなと思ってたよ

ミルク飲まないどうすればいいの!?って悩みが5ヶ月くらい続いてノイローゼ寸前だったけど
卒乳も難なくいけそうだし最近ようやく気楽に過ごせるようになった
このスレにも励まされたから感謝してます
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:27:49.03ID:TfNkZyhg
>>870
横だけど、あなたもとっても頑張ったんだね
ミルク拒否は辛かったね
離乳食も試行錯誤してとても偉いと思う
あなたの子は幸せだわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 01:39:05.44ID:BihtiGf3
>>868>>870
わたしも横ですが、詳しい分量や時間の分かるやり取り
見ているだけでも参考になるのでとっても助かります!

みなさん育児書とか専門家の意見と自分の子のリズムをうまいこと組み合わせて試行錯誤しててすごい...
うちはそろそろ2ヶ月目になるのに
未だに3時間間隔に振り回されたり飲ませる量も不安だらけで
離乳食始まったらパニックになりそうw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 08:33:09.83ID:DyIm7FoF
>>872
まだ2ヶ月なら仕方ないよー
焦らず!
日中4時間間隔になるのは4ヶ月頃かも
それまでは3時間ごとでないと昼寝とのバランスが難しいよね
夜も3時間ごとだと少ししんどいかもだけど自然と伸びてくるよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 10:07:47.51ID:oZDOZvis
うちは2ヶ月頃から4時間ごとだ
でも自然とそうなったわけではなくて3時間たって欲しがってもすぐにはあげないで気を紛らわせて少しずつ伸ばしてコントロールしていったよ
たぶん子供に合わせてたら間隔あくまでめっちゃ時間かかると思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:06:06.36ID:u7og7Mci
>>874
うちは子供が勝手に4ヶ月ごろから4時間間隔にしていったよ
それこそ子供それぞれだと思うけど
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:52:53.37ID:7DwaHB87
>>871
866=870です
どうもありがとう、そんなふうに言ってもらえるなんて。自分>>383なんだけどここで吐き出して励ましてもらってすごく楽になりました
離乳食に関してはミルク飲まないから離乳食に重きを置いて進めるしかないのに
栄養バランスもそうだけど手作りを食べなくてもし悩んだら自分いよいよ本格的に病むかなと思ってw
ほぼ全てを買う離乳食だとカロリーと栄養素が見えるのが良かった!
男児なんだけど9ヶ月で身長77体重8.5kgとようやく体重が成長曲線真ん中に届いてきて安心してます
>>872
直接ではなくても誰かのお役に立ててるかもと思えた、こちらこそありがとう
まだ2ヶ月目ならお子さんのペースでいいと思うよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 16:23:01.64ID:MESDIAYM
生後5ヶ月の子がいます
基本1回に200ミリ飲むのですが、飲みむらで80ミリしか飲まなかった場合も3時間あけたほうがいいのでしょうか?
皆さんどうされていますか?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 16:32:35.51ID:Inx2Ltp7
>>877
3時間様子見るかな
その間にグズグズして泣き止まない場合はミルクあげる
授乳時間がどんどんズレても不安にならないようにね
夜寝ればリセットよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 20:43:08.25ID:wPL7k1hV
>>876
ミルク卒業まであと少しだね!
本当に大変だったと思う
ミルク飲まない悩みを持つ親の書き込みは定期的にあるからあなたの書き込みを見て勇気付けられた人もいると思うよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 23:07:12.63ID:061MNbn5
もうすぐ4ヶ月だけど昼も夜も3時間間隔からのびない
寝る前に200飲ませてるのに普通に3時間後に起きて泣く
朝昼は飲みが悪くて100〜120くらいしか飲まないし、無理に飲ませるとマーライオン
このスレ見てるとほんと個性みたいだし子に任せるしかないんだと思いつつ、そろそろ疲れてきた
眠くて家事も食事も疎かになっちゃってるのに、このまま離乳食入るとか考えたくない…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 23:15:10.14ID:061MNbn5
しかも夜20時に寝かせてるのに朝4時ごろ覚醒する時もあって、生まれたての頃から私の睡眠時間変わってない
子の昼寝は細切れに30分ずつで一緒に寝ることもできないし、寝返り覚えて目が離せなくなったし、体重7キロあって抱っこは重いし、生理も産後2ヶ月からあるし、もうだめだ…
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 10:23:59.04ID:UeM2cP8G
まだ4ヶ月だもん、今が耐え時だよ
うちも似たような感じでこの子は育てにくい子なんだと勝手に決めつけてたけど、半年頃からよく飲んでよく寝て、今では育てやすい子だなぁなんて思ってるよ
離乳食始まれば変わるかもしれないし、周りに頼れたら頼りながら今は子供の成長を楽しみに頑張って
十分頑張ってると思うけどね、子供も成長しようと頑張ってるから、見守ってあげて
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 08:47:27.30ID:c5pX1FM9
3ヶ月なったばかりなんだけど最近5時頃に起きるからミルクの時間を調整しにくい
3時間だとまだお腹すかないみたいで全然飲まないから4時間あけるんだけど、そしたら5時 9時 13時 17時で就寝20時にミルクあげることができない
19時から眠くてグズグズだから頑張って21時まで持たすこともできないし 20時に70ccとかそれくらいだけ飲んで寝るんだけど脱水とか大丈夫なのかな?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 10:06:28.83ID:D/zeHMAa
>>883
寝室はエアコンつけてるよね?
それならそこまで脱水心配しなくていいんじゃない
うちの子が5時起きの時は、5時9時13時17時で最後は2時間半あいてればいいやと思って19時半〜20時に飲める分だけ飲ませてる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:41:31.20ID:SJ/+67e5
起きてほしい時間にお腹が空くようにミルクの時間を調整すればいいのでは?
うちは3時・7時・11時のサイクルだよ
夜は19時就寝なので、ちょっと早めて18時半にあげてるけど

3時にミルクあげて5時に起きちゃうとしたら、お腹が空いてる以外の理由(まぶしいとか)で起きてると思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:18:12.51ID:D/zeHMAa
>>886
いや、どうしても早起きな赤ちゃんはいるよ
カーテン替えても洗濯バサミで止めて隙間なくドアを目張りしても無駄なの
家建てる時に子供部屋はカーテンボックスつけてとにかく陽射しを遮るようにしたけど、それさえも無駄だった
うちは上も下も早起きだから、親もそれに合わせるようになった
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 22:59:47.17ID:wWPJKP21
今度旅行だからステリボトル試してみたけどダメだー
何度も吸い付こうと頑張ってはいたから乳首が嫌とかではなさそう
出過ぎるのが嫌なのかなー…口の端から漏れてたし
明日またトライしてみるけど、ダメなら今度はチューボ試さなきゃ…はぁ…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 00:56:44.21ID:Y9kUcTZs
遅くなったけど>>883です
>>884>>885>>886
アドバイス通りやってみます
ありがとうございました!!

ほんと早朝覚醒ツライですよね・・・
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:00:09.51ID:uM91jp+a
9ヶ月なんだけど離乳食後のミルクを欲しがらなくなったからやめたら便秘になって食後のミルク再開
3回食で離乳食200gとお茶の後に80ml、寝る前200ml
カロリーとりすぎにならないのかな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:07:21.99ID:oB31bw+o
母乳育児を受けていない子どもは、完全 母乳育児で育った子どもよりも生後6ヵ月間で命を落とす割合が14倍も高い

1999年から2002年まで米国で行われた「ビバプロジェクト」と呼ばれる大規模調査に参加した1312人の母子に対しての追跡調査を行った。
すると、生後1年間、母乳を飲んだ期間が長いほど、3歳時点の受容言語認知力(聞いてわかる言葉)が高く、7歳時点での言語性、非言語性IQのポイントも高かった
生後半年間母乳のみを飲んで育ち、それ以降は補完食(母乳を補う飲食物)を取り入れながら母乳を飲み続ける、という、
WHOで推奨される「理想的な母乳育児」を行った場合はもっと結果がよくなる

研究を発表したユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームによると、母乳で育った人は、人工栄養で育った人に比べ、成人後に高い社会的地位につく傾向にあり、また、精神的にも良好な状態が上昇する
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:05:59.27ID:TUI3epzs
>>888
使い捨て系のいまいちで、諦めて旅行の時哺乳瓶3つ持ってったわ。
飲まないかもとか失敗するかもって心配がなくなってよかった。重かったけどw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:11:57.88ID:sOjITIeZ
ミルク飲みムラ激しいのっていつまで続くのかな?
なんかもう全く予測できないからミルクどれくらい作ればいいのかわからなくなってきた
必ず飲みきる量まで減らすとなると明らかに足りないと思うし・・・
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:24:11.54ID:T6rGMZL7
>>888
もし普段が母乳実感の哺乳瓶だったらプレイテックスのビニール買うだけでそのまま使えるからオススメする
ちょっとコツいるけど慣れればかなりいいよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:42:32.36ID:mBkcw6T/
>>888
月齢が大きいならフルフル哺乳瓶洗いとか?
一人目の時旅行のとき活用してたよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:04:38.33ID:l+G8Nzz4
>>893
わかる
多めにつくって半分以上残されると泣きたくなる
ミルク代高いのになぁ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 00:09:18.05ID:+JeKOcH6
3ヶ月ちょい
ミルクは3時間空けましょうっていうのは月齢あがっても同じ?30しか飲まない時期でも200飲む今でも同じ時間空けるのかな
飲める量が増えるってことは、消化も早く出来るようになってるの?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 01:08:04.05ID:qaHL/A4/
セールスレ祭りで流れるからこっちにも書くね
サンプル百貨店でアイクレオ液体ミルクが49.8円で出るよー48本もいらないかもだけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 02:21:43.09ID:Luo/6GXD
>>899
見てきたけど賞味期限が10月5日までなんだね。
アイクレオやっぱり売れてなくて在庫でちゃったのかな。
48本を10月まではうちでは使いきれなくて見送りだー。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:01:19.42ID:ZWK9N0aN
この前近くのベビーザらス行ったらアイクレオの期限が8月のままで売ってたわ…
ワゴンに入ってるなら安くして欲しかったな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:02:50.25ID:D9h2cI8N
9ヶ月になった子が風邪からの腸炎で乳糖不耐症になった疑惑だわー
2週間ぐらい下痢で整腸剤も効かないし昨日初めてミルクを和光堂のボンラクトに変えたら下痢から軟便に変化して回数も10回も下痢してたのが2回になったー!!
もっと早く乳糖不耐症だと気づいてあげられたらよかった...
一時的なものらしいから早く普通のミルクにもどせたらいいなー。ボンラクト高いわw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 12:35:09.49ID:sQ+KHDlB
液体ミルク常温で飲まないんだけど、コップと場所によってはお湯入れた水筒持ってくだけで良くなったからすごい楽になった。
コップにお湯入れて温めたら飲めるからいいけど、できたら常温で飲んでほしい
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 15:23:30.96ID:iuwRuPjg
>>902
小児科で乳糖分解酵素出してくれない?
ミルクに溶かしてそのまま飲ませる粉のやつ
それ入れれば普段通りのミルクでいいって言われてるよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:41:35.32ID:5qEJ74AU
夜の寝かしつけがいつもミルクで寝落ちなんだけど
このやり方だと卒乳後に苦労するのかな?
日中は抱っこ紐でないと寝ないから夜くらいは楽したくて寝落ちしてくれるなら凄く助かるんだよね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:59:58.16ID:RTwKFpBe
>>905
何ヶ月?寝落ちしてくれるの有難いよね
うちの上の子もおなじく日中抱っこ紐じゃないと寝ないタイプだったので、夜楽したい気持ち分かる

寝落ちしてくれる間はそれでいいんじゃないかな
うちも下の子はミルクで寝落ちしちゃう子だったけど2〜3ヶ月頃から全く寝落ちなくなったので、それからは抱っこだったりトントンだったりで寝かしつけるようにしてるよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:26:09.88ID:OWQ8l4TO
>>905
寝落ちして、その後次の授乳までぐっすりならいいんじゃないかな
うちの子はミルク寝落ちだと目を覚ましたときに自力で再入眠できなくて泣くので、ミルク中に寝ちゃってもいったん起こしてから寝かしつけている
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:31:25.96ID:FnfSb9OG
寝落ちしてもベットに置く時わざと起こす感じで置いてたな
歯が生えてくるとミルク飲んで歯を磨いて寝かせるから寝落ちに頼ると後々大変かも
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:55:25.52ID:AKGyz3QH
>>905
ミルクで寝落ちしてくれるうちはそのままで大丈夫だよ
ラクできる間はラクしよう
それをしてくれなくなったときに考えればいい!w
うちもミルク寝落ちしなくなってからの変遷は、押さえつけて寝かす(しばらくギャン泣き)→ほったらかしで(その間、親を乗り越えたりゴロゴロしたり)寝るようになったよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:04:03.35ID:Ub6e824t
そうそう、ネットやらなんやらではあーすべしこーすべしって書いてるけど、その後どうなるかは親の努力より子の性質によるところが大きいから楽できるときは楽しとけばいいのよ
後々を考えて今頑張っても後が楽になるとは限らないし逆もまた然り
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:24:28.67ID:SgTisPvs
1歳
高確率でミルクで寝落ちしてて、今もたまに寝落ちするけど自然と寝るのも上手になってくるよ大丈夫
生後半年くらいまでは抱っこじゃないと寝なかったし、背中とお腹センサーも敏感ですごく苦労してたからミルク寝落ちで楽できる時は助かった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:05:49.46ID:z/IYVeXs
>>905ですまとめてのレスすみません
いま3ヶ月です
大丈夫という意見もあってホッとしました
皆さんありがとうございます!
寝落ちしてくれなくなったらその時にまた考えよう・・・
ミルク育児の間がもしかして1番楽なのかもって思っちゃう
卒乳後とか全く想像できないや
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:30:54.57ID:LA8bDXd6
今3回食だけどミルクだけの時期が1番楽だったなって思う
ミルクの卒乳ってどうすればいいんだろう
1歳になったら段階的にフォロミや牛乳に変えていくのか、ぱっとミルクなくしちゃうか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:35:36.82ID:hcjw3caq
>>913
3回食だとミルクどんな感じなんですか?
今2回食しっかり食べれるようになって4回で730くらい飲んでます
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:28:21.47ID:LA8bDXd6
>>914
食後と寝る前に4回ミルク飲ませてるけどミルクだけの頃に比べたらかなり減ったよ
1日に650〜720mlくらいで飲みムラがすごい
100mlしか飲まない時もあるけど離乳食しっかり完食してるなら少なくなっても問題ないと教えて貰ったから自然に任せてる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:16:31.44ID:DF6x3YCi
来週には1歳だしミルクも丁度なくなるからフォロミに切り替えようと、ここ数日試しにストローで飲ませてるけど30も飲まない
ミルクを哺乳瓶で飲ませる時は一気に飲みきるけど、食事の合間にストローで飲ませる水や麦茶はチョビチョビだからこの感覚なのかな
上の方でお風呂上がりに200って書いてる人いるけど、何で飲ませているんだろ?哺乳瓶?コップやストローでも一気に飲むのかな?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:31:22.66ID:OLKynNKX
>>916
上の子の話だけど、1歳頃にはお風呂あがりストローでフォロミ200飲んでた
下の子はまだまだ哺乳瓶派なので飽きるまで哺乳瓶でいくと思う
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:53:37.24ID:5BvAXBZ3
>>904
出してもらったけど改善されなくてボンラクトに落ち着いた感じなんだよね
だんだん軟便〜ちょっと固めぐらいに改善されてきたからもうひと息!
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 21:02:56.70ID:yZk8NkPl
もうすぐ1ヶ月です
今120mlを7回ですが、120だと2時間持たなくなったり、4時間も寝たりという状況です
140mlを6回とするタイミングはどう見極めましたか?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:33:13.92ID:543MDvnV
>>919
見極めとかより試してみることかな
試行錯誤して120にしたり、140にしたり、あれこれやってみました
そのうちなんとなく決まった時間に決まった量が飲めるようになったのが3ヶ月くらいだったかな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 04:26:22.82ID:k7H7prND
教えてください
みるくの缶には1ヶ月なら6回と書いてあるんですが、これは4時間あけて飲ませて6回なのか、よる1回飛ばすので6回目なのか分かりません
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 05:24:48.72ID:737vm9AA
夜も入れて1日6回だろうね
でも個人差だから、缶の目安にとらわれすぎないでね
うちの子は量が飲めなかったから1日最高13回あげてたよ
いつぐらいまでだったか覚えてないけど、2ヶ月くらいまではそんなかんじだったかな
1日中ミルクやオムツ替えしてる時期だよね
大変だと思うけどがんばってね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:35:57.59ID:49sBrhqP
9ヶ月半の子がいて最近授乳がすごく面倒に感じるようになってきた
離乳食+ミルクの準備で泣かれるからってのもあるんだけど、
全てを簡略化するならキューブしかない!と思ったら高いし、なんとなく湿疹と吐きもどしが増える気がする
まだ離乳食も2回だし、ミルクのほうが好きだから量も減らない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:44:17.35ID:c4JfJre3
>>921
回数よりも総量と消化のための間隔確保(目安3時間)が大事
空腹でどうしようもなく泣くようなら2時間半でもあげてた

総量は体重(kg)×140ml で出してた。これも諸説あるけどまあ目安だから。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:45:01.85ID:ueZ0eg6j
最近バズってたツイートで小さいジップロックに粉ミルクを小分けして持ち歩いてるっていうのがあったけど、食品グレードのジップロックで粉ミルクサイズの小ささのって売ってる?
食品用じゃないやつを使ってるんだろうか
お湯の温度守ってればそれでも大丈夫なのかな
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:45:46.90ID:49sBrhqP
粉を溶かすお湯の温度を守っていれば殺菌されるから食品グレードのジップロックじゃなくてもいいのかなってことでしょ
粉ミルクは哺乳瓶に入れると思うよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:51:08.01ID:3o2vILoZ
室内で冷房つけてても暑くて喉渇くのか、日中4時間間隔だったのが2〜3時間でミルク欲しがるようになってしまった
夏終わってまた4時間に戻ってくれると良いんだけど・・・
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:07:23.80ID:QTjT6C4q
もうすぐで3ヶ月なんだけど毎回80くらい飲んだ辺りでイヤイヤ暴れ出す
それでトントンして半分寝たところでチャンスとばかりに40-50何とか飲ませてる
本人が欲しがってる訳じゃ無いのに寝てる時に飲ませて数稼ぐのって卑怯?なんだろうか
でも成長曲線の下限に何とか張り付いてる状態で子に合わせてたら絶対足りない
テンプレにある内蔵休め期だったらごめん…て思う
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 22:16:06.26ID:uJXzJLOu
食洗機で哺乳瓶きれいに洗浄&乾燥できる?
近々食洗機買うから1日分まとめ洗いできるように哺乳瓶(母乳実感プラ240ml)買い足そうかと思うんだけど、軽いものは水圧で吹っ飛んできれいに洗えないのかな
哺乳瓶のメーカーが食洗機推奨してないのは承知の上です
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 22:59:58.72ID:rnfYPaQS
形状的に完璧にきれいは無理だと思うけど気にしないならいいんじゃない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 01:14:27.80ID:7jnrY3vI
>>931
哺乳瓶は>>932的な感じでいけると思うけど
乳首の吸い口の内側のとこは細いスポンジでキュッキュッてやらないとダメじゃない?
自分はこの部分サボってていざ使うとき電灯の下で見たらシミ?的なのができててうわってなったことあったよ
乳首は手洗い前提だったら的外れなこと言ってゴメン
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 02:57:44.97ID:9zHNBzIg
もうすぐ2ヶ月で160を6回にしてるんだけど、夜中に2時間とかで起きられると絶望する
日中は余裕もってあやせるけど、夜中はギャン泣きする我が子を無言&無表情で抱っこしてる
皆さん本当にお疲れ様です!
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 12:28:45.35ID:dXYaR2Cr
今一ヶ月です。
夜になると2時間おきにミルクを欲しがります。量を増やそうと思っても100以上は断固として飲みません。夜泣きも酷い。あと数ヶ月は我慢して頻回にミルクを与え続けるしかないのでしょうか。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:12:22.97ID:UroFnsox
赤ちゃんってお腹の中にいる頃から母体が休んでいる夜のうちに起きて成長するらしいから仕方ないのかもね
母体が活動している日中はママの体力を奪わない程度におとなしくしているらしい
まあ、上の子は昼も夜も泣きまくる子だったのできつかったけど4ヶ月頃には夜寝れるようになった記憶
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:58:30.30ID:VBnCZXwf
>>935
1ヶ月なら多く飲めないのはしょうがないから頻回するしかないと思うけど部屋が暑いとかはない?室温と服装は大丈夫かな?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:54:12.65ID:iIhkBoNL
>>936
しばらくは昼夜逆転生活でやってくしかないですね。その時がくるまで待ってみます。

>>937
室温は寒くなりすぎないようにしてるけど、実は暑かったのかな‥。少し気にして調整してみます。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:15:12.96ID:VBnCZXwf
現在2回食ですが規定量の上限たべてもあまりミルクが減りませんあげる量を減らして行った方がよいのでしょうか?2回目の離乳食の食いつきが悪いのでスケジュールも見直した方がいいのでしょうか?
3回食に進むのでミルクの量と時間を参考までに教えて下さい
7:20ミルク200
11:00離乳食ミルク140〜200
15:00ミルク200
17:30離乳食
19:00ミルク200
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:26:40.18ID:Ihh5psxe
離乳食の時お茶とか他の水分は飲めるのかな?
うちもよく食べる子だからタンパク質以外は上限超えて20g程計50近く多めにあげてる水分は麦茶100フォロミ無し終っても際限なく食べようとするから泣いても終わりにしてる

あと15時以降の間隔が狭いのが気になる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:56:31.84ID:jVHeXVBW
私なら2回目を18時にするか、15時のミルクを14時半にするかな

うちの子の3回食に慣れてからのスケジュール↓
7時朝ご飯
12時昼ご飯
18時夜ご飯
20時〜21時頃ミルク
で、間の9時〜9時半と14時半〜15時に補食
午後の補食後もミルクあげてる
お昼寝が1回(正午前後〜)になってきたから昼ご飯を前倒しにしてみたり
補食をあげ始めたらミルク量は減ったよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:06:07.94ID:uDIHj2s8
この時期、ミルクの間隔が短くなるのはよくあることですか?
いま3ヶ月半で2ヶ月頃には4時間間隔になってたのに 7月終わりくらいから2〜3時間で泣いてミルクあげたら勢い良く飲む
でも飲むムラ激しくて量は安定しない
冷房20度にしてても室温26度くらいまでしか下がらないから暑いのかなあ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:09:22.46ID:HHvsK8hT
病院ではぐくみ使ってたからずっとはぐくみ飲ませてたら
ここ最近一日置きにしか●しなくなったのでアイクレオに変えてみたら毎日するようになった。
アイクレオで便秘になったって書き込み見たけど、体質によるんだね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:24:25.67ID:9yfd7g/c
>>939です
お返事遅くなり申し訳ありません
お茶は1回目の離乳食の前後で50位飲んでいますそれ以外はあまり飲みません
夜は18時半お風呂で19時過ぎに寝てしまうので、昨日から15時のミルクを14時半にしてみたら離乳食の食いつきが少し良くなりました
ミルクの量はあまり減ってないのですが3回食と補食が安定すれば減ってくれればと思い離乳食を少しづつ増やしてみます
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:58:28.60ID:8kmibzsc
2ヶ月になったし母乳実感Sサイズ乳首にしたんだけど、160を10分で飲むのは早すぎるかな?
基準は100を10分になってるけど100じゃ足りないから16分で飲みきればちょうどいいってことかな?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 19:34:52.55ID:6RFbdowH
>>945
そんなに気にしなくていいと思うよ
うちの子月齢に合わせるより遅く変えても5分で飲み切るわ
今なんか6ヶ月Mサイズ200を5分ちょいで飲みきる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:46:18.83ID:EwUg7c4U
一ヶ月ちょっとなんだけど、120飲んで3時間持たないことが多い
ここでも時々話が出るよく飲む子なんだと思うけど、やっぱり飲ませすぎが心配
2週間検診から一ヶ月検診までの体重の増え方が一日50g以上だったし、それから一週間たった今日も家で大体だけど計ったらそれぐらい増えてる
2週間検診までの増え幅はそこまでじゃなかったから今でも4.4sくらいだけどこのままのペースで飲ませてもいいのかな
欲しがるままに飲ませて体重増えすぎてたらどうしようかと不安になってきた
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 02:31:32.64ID:/1SaHp7g
ウチは3ヶ月だけど70飲んだ辺りで暴れて暴れて毎回の授乳が戦いだよ
何とか成長曲線の下の方にいる
よく飲むの良いなぁと思ってしまうけど、それはそれで大変なんだよね…
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 03:31:54.05ID:q+WgTffd
>>947
今2ヶ月だけど、うちの子も起きてる時は3時間もたなくて、増え幅も50g以上だなあ(1ヶ月で4200gだった)
よく動くし暑いからなのか、2時間経たずに要求してくるけど一回で120〜140くらい飲んでる
最初はこんなに頻繁で大丈夫か心配だったけど、小児科の先生に聞いたら、今の時期は体重を増やすべきだから
あまり神経質にならなくて良いと言われたよ
成長曲線ど真ん中ってこともあるだろうけどね

本当は3時間空けたいけど、延ばそうとしてもギャン泣きしてどうにもならないし、寝てる時は4時間くらい空くから
それがこの子の授乳ペースだと割り切ることにしてる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 06:39:06.98ID:tK216De6
男児だと3時間持たないイメージ
やっぱり男の子は体作らなきゃいけないからかな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 07:48:05.02ID:5jIqoChn
>>947
うちもぐびぐび飲みたがるタイプで1ヶ月の頃は上がり幅すごくて成長曲線の上限近くを推移してたけど
8ヶ月の今はど真ん中になったよ
今でも200じゃ足りないと泣いて240くらいぺろっと飲むけどね
消化できなくて吐きまくるなら心配だけど、平気で飲むならその時期は大丈夫だよ
成長曲線上限突破とかしたら3ヶ月検診あたりで「やばいよ」と言ってくれるし、今は増えすぎについては医者に言われない限り気にしなくていいよ

それでも不安なら小児科とか健診センターとかに一度見て貰えば?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況