X



トップページ育児
1002コメント414KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part33【小4 】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:32:23.32ID:1A0MmgRs
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548862032/

■小学校高学年の親集まれpart65■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548705606/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541159550/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part32【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/155099537
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:06.64ID:k9dJsim8
体操服って意外と体にフィットするんだなーとこの前、小学校の運動会で思ったよ
高学年の女の子とすれ違ったんだけど、スタイルいいのがよくわかった
普通にしててもそうなんだから、もし小さめの体操服を着てたら、そりゃあ肉感的にもなるだろうね

昨年、学校の斡旋できた水着の注文書のモデルに美少女がひとりいた
スタイル良すぎてなんか妙に浮いてるなぁと思ってたら、今年の注文書にはいなかったw
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:36:15.88ID:h/7iVndC
しこりが気になるほどなのは胸が大きくなる前触れだったような
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 15:12:54.38ID:0De8PE+q
>>820
それこそ変な人がいるから、とか言っちゃってもいいんじゃないかな?
ブラとかは早すぎるとそれはそれでからかいとかされたら可哀想だから、あとはゆったりめの服装とかなら大丈夫かな?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:52:21.33ID:tW5vzgnH
うちの学校は体操着の中に下着を着ないってルールらしく、下着をつける場合は要相談らしい
これじゃあ発育がいい子も、他の子が着てないからって理由でブラつけにくいよね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 16:53:58.12ID:F2wL4PAr
それは厳しいね
私なら担任か保健室の先生に相談するかも
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:23:42.22ID:MPDpmJ+W
>>831
うちの学校もそうだよ。汗で濡れたままの方がよくない、という考えらしい。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:28:56.62ID:4iIGObDb
今どきの下着はずっと湿気てないのにね
それなら、替えの下着を持たせるではダメなのかな?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:57:36.10ID:6nOl2AGM
なんか変体ロリ男呼び寄せてない?
喜ばすことを書かないように気をつけないと居ついちゃうよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:09:35.21ID:uGrvhL6y
820です。みなさまありがとう。
変な人いるから、とかは言うんだけど、それでもイヤ!と拒否…
説得を続けつつ、周りの子が着てそれに影響されるのを待ってみます
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:32:18.62ID:MPDpmJ+W
>>834
ポリエステルの速乾性が良いんだけど、肌に合わないとかで綿を好む人も多いからね。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:46:12.65ID:k1PgiQ5c
>>836
Tシャツとかで胸の辺りに大きなリボンつけてあったりして何重かになってるデザインのものを選ぶとかもありだよ
あとは、レースが付いてたり色々あるし
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:07:41.25ID:4/WaoyEl
家庭学習してませんって言ってて、バリバリやらせてる人いない?
あれ、本当に辞めてほしいんだけど
頑張ってる息子が信じちゃって、プライド傷つけられて可哀想で見てられない
本当にムカつく
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:22:17.36ID:4/WaoyEl
>>840
そうです
宿題しかやってないって言ってるけど、たぶんめちゃくちゃ勉強してるはず
でも何もしてないって言うのが嫌らしいの
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:27:24.53ID:d0++WGvO
>>841
息子に、ドラゴンズの落合の自伝でも読ませたら?あるかどうか知らないけどw
人知れず猛烈な努力をするけど、その努力を決して人に見せないことが美学というか、強迫観念のようになってる人がいる。特に偉人や名プレイヤーといった人に一定数いると分かれば、息子さんも安心するでしょ。
具体的な自伝があるような人の名前を挙げられなくて申し訳ないけど。イチローとかもそうかも?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:27:34.80ID:NQ7haQej
>>841
漫画でそういうキャラいるじゃん、実は影で努力してますってやつ
それ見ても憎らしいと思う?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:28:46.29ID:oYS9L/Ma
>>839
努力してるのに自頭良い子に負けたみたいになってるから陰の努力をおまえもオープンにしろって意味かな?
これから先、要領良い子にバカ真面目が負ける局面なんかいっぱいあるってw
プライド挫かれないまま一生過ごす人間なんかいないんだから、成長の過程と捉えるしかないでしょう

頑張ってるその行為自体に価値があるってお母さんが認めてないとだめじゃね?
一緒に取り乱してどうする
せっかく努力できる良い子なんだし、素晴らしいじゃん
比較じゃなくて、自分自身に負けないって考えた方が伸びるし、生きる上でも楽だよ
この板でもたくさん見かけるけど、他人との勝ち負けって拘りすぎると
他者を引きずり落とすことで自分の価値が上がったような気になれて
お手軽にその手法繰り返すようになってる人
あの手合いって生きるのがしんどそうだなと思う

お母さんも他責感情強そうだから、そういうの手放した方が良いよ
努力できる才能って素晴らしいんだから、子供の良いところ伸ばしてあげるような声かけしてあげなよ
他人は関係ない
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:35:25.52ID:1EokZq4e
>>841
周りの子達が宿題以外に何もしてないから自分の所もしないの?
逆にしてたらするの?
確かにしてるならしてるで隠す必要はないようなものだし実際隠してるならなんで?とは思うけどその子が授業だけで理解出来てる天然で賢い子とかではないの
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:38:05.53ID:+KrCM/lt
>>813
2年のときにそれになって、え?って焦ったけど、何ヶ月かしてなおったよ!
ブラみたいなのつけないとダメかなとか、発育が早すぎる病気なのかなってかなり焦ってかなり調べた。
けど、またしこりもなくなって元通りになったよ。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:47:30.51ID:E8aGiquw
>>841
勉強してないしてない詐欺はどの年齢層にもいますよ。まずはスルースキルを身につけさせないと。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 20:34:15.54ID:kHnPZITS
>>839
バリバリやらせてる場合もあるけど、やってなくても頭が良い場合もあるよ
そういう相手がいて良かったと思うけどなぁ
これからの競争を考えると挫折も大切だし、一方で努力の意味はある事を伝えるチャンスだと思う
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:04:45.45ID:4/WaoyEl
>>845
うちは周りに関係なく家庭学習以外にも色々取り入れてやってます
地頭であんな点数取れるはずないんですよ
嘘ついてダサいっていうか
あー伝わらないのがもどかしいです
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:18:14.96ID:+RCANSeU
時期的に統一テストかな?そこまで言う程なら普通の学校のテストのことじゃないよね
そこは
「えーテスト勉強やってないよぉ」
「そんな事ないでしょぉ〜もう@@ちゃんたら絶対コソベンしてるんでしょぉ!」
「そおでもないんだけどぉ」
「まあたまた!いっつも出来るし〜普通の勉強してないって普通がどんくらいなのぉー」
みたいなお寒いけどわかりやすい会話を“息子さんの前で”親がやると良いよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:22:03.66ID:1o9+0i1f
>>849
勉強の感覚がないのかもよ?
漫画おもしろーい
→歴史や語彙などの知育系
パズルおもしろーい
→チャレペーとかタングラム
ゲーム楽しい〜
→アルゴやプログラミングや100マス計算
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:46:51.88ID:W5/jvnb6
≫>849
地頭でそこまでできないって言い切るのも失礼な気がするけど。正直に言ったら今度はやらせすぎとか言いそう。
周りを気にしないようにした方が良いですよ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:47:44.39ID:+9tv9hcz
元々頭が良くて本当に勉強しなくても出来る子も居るから何とも言えないね
東大出の知り合い曰く、授業は一回受ければ全て頭に入るし、本も読めばほぼ全て頭に入るらしい
テストで他の子が100点取らないのは、問題を作った先生に遠慮して少し間違うのが暗黙の了解なのかと思ってたらしい
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:22.70ID:cApKrysv
特別な事は何もしなくてもテスト全教科100点とかの子って
小学校のうちはそれほど珍しくもないんじゃないかな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:17:07.07ID:Kl+h8BK1
地頭だけで点数はとれないって言ってるから、統一テストとか塾のテストなのかなぁと思った

私は詳しくないから間違ってたらごめんだけど、中受向けのテストはテクニックみたいのも必要で、いくら地頭がよくても何ひとつ準備してなかったら点数は取れないような問題なんだよね?

まぁ嘘ついてダサいかもだけど、よそのことは気にせずほおっておけばいいとは思うけどね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:56:25.88ID:US52DfG1
>>841
四谷大塚のテストのことなら、中学受験用じゃないし、学校の宿題しかしてない子でも地頭いい子は点数とるよ。何をそんな大騒ぎしてるの?あなたのほうが嫌らしい。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:08:25.90ID:4/WaoyEl
そうじゃないんだよなぁもういいです
普通の学校内のテストの話だし
そんなに伝わらないってわからないわ
嘘が嫌なのでそれだけです
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:08:49.41ID:OQvigUgP
させてたとしても全然させてないよ〜なんて社交辞令っていうか、ママ友みたいな関係でめちゃくちゃ勉強させてます!っていう方がすくないでしょ
子供が全然勉強してないよ〜って言ってて点数いいなら本当によくできる子なんでしょ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:11:05.78ID:axu1F5Ey
学校のテストって家で勉強しなくても100点取れても不思議じゃないと思うけど
そんなに騒ぐこと?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:29:59.18ID:m4XQOVyh
学校のテストなら自分の子供の理解度を測れば良いだけで、なぜ他人が嘘をついてずるいとなるかわからない。
テスト前に、やべー全然勉強してないって皆言うじゃない。ミサワだと。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:57:42.76ID:SWQK/fz8
苦手だったはずの数学かかなり良い
塾で出された課題が難しいからそれのおかげかな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 00:20:58.94ID:14FmWB7j
だめだ、全然できない。みんなもっとできるのに…!
と言って泣いていたのに
通知表も良いし先生も褒めてくれるしで、周りの評価とズレがある時ある
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 02:38:11.18ID:v/s1kpDX
>>849
仮にその子が100点とってもそのせいであなたのお子さんが80点になる訳でもないし
お子さんが 出し抜かれた!フンガー!してるなら諭してあげればいいんじゃない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 04:03:03.97ID:Zw2Fu8h+
>>859
だよね
うちも宿題以外せずに半分くらいは100点取ってくるけど
857みたいな変なママに隠れ勉強してるって思われてんのかな
つーかこれアフィじゃないの
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 05:13:32.18ID:wEqxrr4S
私自身が一夜漬けでテストに臨むタイプだったから上にあったようなやりとり頻繁にしてた
きちんと少しづつ勉強するのが望ましいのにそれができないから
でもテスト返ってきたら何点か聞いてきて、嘘ばっかり!とか影でガリ勉って言われてちょっと避けられたり悲しかった
勉強してきた?って聞く人たちになんて答えるのが正解なんだろう

幸いうちの子供たちは本当に勉強できなさそうなのでこういう心配はなさそうorz
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 05:45:03.77ID:9CICuqfm
小学校のテストで100点が当たり前という人の頭には、たぶん既製の印刷されたテストしかない
うちの子は国立の小学校に行ってるが、保護者会で担任の先生が「うちの学校ですと普通のテストをしても
クラス全員100点になってしまいますので、引っ掛けや応用もある問題を作っています
教科書レベルで分かっていない子はいませんから、点数が悪くても心配しないで下さい
と言われたよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 06:55:46.33ID:npClu+OW
うちの子の学校も単元テストは業者のカラーテストで簡単だから、日本語苦手なハーフや発達グレー児以外は95〜100点ばっかり
宿題は昔の先生方のお手製を使い回してるのか、昭和臭いイラスト入りの手書きプリントだが、カラーテストより断然難易度が高いので出来ない子続出
実力テストですら、リハーサルと称して同じ問題の宿題が前日に出るから、みんな高得点
こんなんだから本当の学力や、生徒間の成績の序列は中学になるまで分からないわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 07:57:02.68ID:nVaIHznV
>>870
カラーテストより宿題プリントの方が難しいのあるある
自治体の学力考査対策で4月の前半はひたすら国語の文章題のプリントが宿題だったけど、国語得意な大人でもしっかり読まないと解けなかったw
>>860さんの言う通りカラーテストは単元毎の理解度チェックって認識だから、人と比べてどうこうってのはないなぁ
統一模試とかならまだしも
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:15:56.15ID:qe9wYQEe
>>871
自治体対策のやつ、何から引っ張ってきてるが知らないが、設問が稚拙で答えが複数あり得たり、そもそも答えが間違っていたりと無茶苦茶なレベルだった
慌てて用意したんだろうが酷すぎた
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:54:30.01ID:v/s1kpDX
>>866
やったよ!
でも途中で寝ちゃった!
かなw
点数取れても取れなくてもおかしくなさそうな感じw
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 09:24:27.98ID:Mnd5m9sY
>>871
分かるw
いつもの簡単テストに慣れてるから、対策プリントは難しくて二度読みしちゃったよ
いつも宿題終わった状態で見てあげるから
子供の解答見て「へ〜なるほど」みたいな
こんな難しいのよく解けたなと思いつつ「うん、合ってるね、いいよ」と涼しい顔して言った記憶が
内心そろそろ自分が見るの厳しいかも、と焦ったw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 09:34:45.39ID:GalIFk0o
>>857
知的能力は母親からの遺伝です
お母さんご自身は頭がよいですか?悪いですか?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 13:32:07.02ID:+riK4vMf
みんななんで他の子達の点数知ってるの?
うちの学校は子供同士で点数見せ合うの禁止だから我が子の点数以外全然わからないわ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 13:49:43.54ID:9GjE6EqL
まとめ用なのかな?たくさん釣れたね。
857みたいな頭の悪い人大嫌い。なんで周りも自分と同じレベルの頭だと思うわけ。子どものいいところを潰さないであげてね。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:52:31.39ID:nouzkJyq
確かに勉強も大してしてなくても出来る子が本当にいることが分かっていない人が多いよね。

うちは上の子のほうが下の子(小4)よりもかなり勉強が得意なんだけど、
同じ兄弟でも何でこんなに違うの?と思う。

でも、上の子は本当に漫画読んだり、ゲームしたりする時間の方が勉強する時間よりかなり長い。
本当のことを上の子繋がりのママ達に最初は素直に話してたんだけど、
そのうちなんとなく感じ悪いなあ、、、と思われている気配をかなり感じて、
今は完全に上の子の勉強態度について口を閉ざしているわ。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:46:29.01ID:9ykdT2ln
相談させてください。
担任の先生が新卒なんだけど、問題ありです。

「宿題をしてこないTさん」とイニシャルトークをしたり、
(支援級に1教科だけいってて、学級懇談のときに発達障害があるとお母さんがいってた子)、

廊下をはしらない、悪口をいわない、とルールを決めていて、
それはいいのですが、
授業始まるまえにクラスの子が「◯さんが走っていた」と報告→
みんなのまえに立って、
「休み時間に廊下を走ってしまいました。
ごめんなさい。
今日の休み時間は外に出ず、教室でおとなしく過ごします。」と言わされているようで。

走っていないよ!といっても、何人かに走ってたといわれ、
みんなが言ってるんだからと先生に言われて、
泣きながら前に出て、先程の文言を言わされる子もいたみたいで。

子供同士あら探しのようになってしまうし、
カースト上位の子は走ってても言われないだろうし、
実際よく反省させられる名前を聞いたらそんな感じ。

その他、え?っていうことが結構ありました。

この先生にいっても無駄かなと思うんだけど、
こういう場合、教頭先生とかに言った方がいいのかな?
長文、ごめんなさい。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:48:19.97ID:IFMyWMtO
>>882
それは嫌だね…
上の先生に相談していいと思う
クラスの雰囲気も悪くなるしさ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 16:21:21.50ID:qe9wYQEe
>>882
担任に直談判、改善しなければ主任と教頭、それでも動かなければ校長。それでもなら教育委員会。
冗談抜きで、今時その指導方針は学習指導要領を真っ向から否定するやり方だから、ちゃんと間違いを認めさせないとダメ
出来れば何人かの保護者と動ければそれに越した事はない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 17:41:38.29ID:9ykdT2ln
見た目は若くてかわいらしい女の先生なんだけどね...

ちなみに一番「反省」させられているのが支援学級に行ってる女の子。
しょっちゅう反省させられて、この度に外で遊べないみたいで..
ちょっとひどすぎる。

でも、持ち帰る学級新聞に、
「廊下を走りません。
走った場合はみんなの前で反省します。」と書いてあったり、
支援級所属で宿題できないという子がいるのに「宿題をするのは当たり前のことです。」と大きく書いてあったりする先生なので、

注意したところでなにが悪いかわからなさそうなんだよね..
はじめは直接担任にいうべきなのかな。
なにいっても、はい、ばかりいって、
Siriより人間味がなくてダメージ食らうから、
担任には言いたくないんだよね..
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 20:37:27.30ID:feABi+KP
ゾッとしたんだけど。その担任、怖すぎる。
支援級の先生かスクールカウンセラー、自治体の子供相談や保健センターかな。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 20:39:46.21ID:zZWERIZe
ルールを守らなかったら外で遊べないの仕方ないと思うけど
支援級に通級しているからといって、特別扱いしていいもんだろうか
その女の子に合った課題を出すとか、どうやれば廊下を走らずに済むか、その女の子が納得するように説明するとか、担任の先生の努力で改善しそうな気がする
あとは女の子の保護者さんが他のお子さんと同じように扱ってほしいという要望があれば
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 20:41:35.34ID:zZWERIZe
途中で送信してしまった
担任の先生が厳しく接するのも分からないでもない
ただ、その先生の対応が他の子どもにとってもいい影響を与えないようなら学年主任か教頭先生に相談だと思う
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 21:35:11.45ID:9ykdT2ln
ルールを守らなかったら外で遊べないのは当たり前かなあ?
みんなのまえに立たせて反省を述べさせて、罰則与える必要ある?
ましてや子供同士の言い合いだよ。
要領のいい子やカースト上位の子はいわれにくいよ、絶対。
うちの子は強くいえなくて要領の悪いタイプで言われやすいタイプ。
実際何度か反省させられてる。
これくらいで走ったと言われたと見せてくれたけど早歩き程度だった。
でも、意地悪な子はいってくると思う。
そして、絶対に廊下を走ってるであろう子たちで強い子は名前が上がってないみたい。
あげられてる子達で私のしってる子は、
支援級の子や、大人しくて要領悪く言われやすい子が多い。
何人かであいつが走ったっていってやろう、ってはめれるし、
いじめのもとになりそうでこわい。
実際にこんな先生いるんだって事実に、
打ちのめされてる...
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 21:42:01.76ID:U28k/ZYd
>>882
それ、発達障害の子が不登校になったらどう責任取るんだろうね
取れるわけないよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 21:47:30.73ID:ZmS7gLSr
批判と罰するのは教師じゃなくても誰でもできるよね。
必要なのは、つまずいた時や誤った時に一緒に考えたり、教え導くのが仕事だと思う。
子どもが萎縮してしまって本来できることもできなくなりそう。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 21:51:49.81ID:uKaVyl1F
「廊下を走らない」じゃなくて、どうやったら廊下を歩けるかを考えないとね
どういうタイプの発達障害か分からないけど、「廊下を走らない」だと具体的にどうすれば良いか分からない場合もあるよ
否定語ではなく、なるべく肯定的な言葉で伝えるのは発達障害児への対応としては常識だよ

そして罰を与えても何も意味はない
実際、間違いを繰り返してるみたいだし

あと、皆の前で謝らせる回数以上に、皆の前で誉められる回数もあると良いと思うけどね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 22:03:09.23ID:myEJmxAY
学年主任か教務、校務、教頭あたりの管理職に相談案件
こんなの支援級の子はもちろんHSP系の子も不登校まっしぐらでしょ
カースト上位の子、先生の顔色を伺いながらの学校生活なんて地獄すぎる

自分の子供時代に「帰りの会」という名の吊るし上げ会でおとなしめの子たちがカースト上位のグループに次々吊るし上げられて反省させられてたの思い出したわ
1学期はなんとか持ちこたえたけど2学期入って早々に登校拒否複数出して学級崩壊したよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 23:11:06.45ID:Gx57bWPW
この先生は当然女性なんでしょ?ストレス発散でヒス起こしたり、八つ当たりでこういう行動に出るから手に負えない。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 07:22:14.32ID:lT0CfO4l
>>891
学年主任か教頭に、相談案件だと思う
早めに動いた方が良い

そして、学校に用事を作って
参観日以外のいつもはどうなのか、
貴女の目で確認してみたら良いと思う

レスを読んだ分には、
私はその先生が異常だと思う
いじめを助長する行為だと思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 08:12:49.20ID:q2m2tjBL
うちの担任は男だけどただただヒステリー
興奮するとオカマみたいになって全否定に走る
学年主任も校長も副校長も変わったばかりで殆ど機能してない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 09:44:14.13ID:fno+uUCf
逆に「上手に廊下を歩けた人」とか「人に優しく出来た人」とか「自習勉強を頑張った人」みたいに良い人を発表するようにしたら、クラスの雰囲気も変わるのにね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:06:15.64ID:XNEo07Dm
すごくいいと思う。
でも、その担任はやってくれそうにないね。
学校やクラスのやり方変えるのって本当に大変。
というより、変えられないことが多い。
うちも去年のクラスが不満すぎて色々と働きかけたけど、
担任にも一ミリも響かなかったわ。
どうしたらいいんだろうね?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:24:47.92ID:E6hg4Q9i
>>882
担任に直接言うと、あなたの子どもが自己批判されるから、学校の規模にもよるけど
教頭か校長にさらっと言うかな
こういうときPTA役員やってると、学校に行く機会も多いから、改めて時間を作らなくても
雑談混じりに話ができるよ
これも学校の規模にもよるけどね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 11:48:01.15ID:/SAgeZnx
882です。

たくさんの返信ありがとう。
やはり学校に報告したほうがいい案件ですね。
私がまちがってないと再確認できました。

この先生、女特有のヒステリーでしてしまうわけではなく、
冷静にしてるんです。

ノート上手に書けた子を表彰とかもしていて(スピード重視らしいので、?でしすが..)、
あとクラス全員が宿題を提出できたら、メダルを1個プレゼント、10個たまると給食自由席、などしているようです。

だから多分、先生は色んな取り組みをしてがんばってる気分なんだと思います。
だからこそたちが悪いというか、
サイコパス的なものを感じて怖いです...

宿題は当たり前、ができない子もいるわけだし、いじめにつながるんではないか..とか、
欠片も思いつかない人の様。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 12:34:50.25ID:Juc5rvTC
サイコパスかどうかは暫し要観察としても、世間知らずとか視野が狭いってのはあるかもね
新人さんにすぐ担任を任せるリスクって、こういうことなんだよな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 13:48:08.36ID:fno+uUCf
新卒だと教育係みたいな先生がついてない?
うちの学校だと先生の保護者のように授業中いたり、やや問題アリの先生だと個人懇談も同席してたりする
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 14:01:59.57ID:s/egeLBz
頑張る方向間違っちゃうのはよくあるのかもね。
感謝してる部分もあるだろうし
もし言うなら
いきなり敵!とか思わずに最初に感謝の気持ちを伝えて
それから本題に入ると良いかも。
担任は味方につけた方が得だからね。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 14:16:16.49ID:/SAgeZnx
そう、やる気のない先生の方がまだましな感じで...

しょっぱなに、学級委員決めるときに、
立候補者からくじ引きで決めるらしいんだけど、
うちの子が立候補したときに、こないだ給食当番さぼってたからダメって言った気の強い女子がいて、
子はサボってないって言ってるのに、先生はじゃあ今回は立候補できません、
って言ってきたんだ。
そのときから、ちょっと危ない感じはしたし、ちょっと腹立ったんだけど、
子供に聞いた状況だけだし、
先生に敵意むけても一年お世話になるんだから、と思って、
家庭訪問で、嫌みにならないように、
「立候補したときにお友達に言われたとかで、
きつく言い返せない子なんで、言われやすいタイプだと思うんで気を付けていただけたらー」ってさらっといったら、
「はい」、と一言返事しただけだったんだよねー。
だから、やんわり言ってもまったく心に響かないタイプなんだと思う。。
基本なんの話しても、はい、しか言わないんだー。
聞いてるの?って言いたくなるレベル。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 14:46:14.50ID:KWasC8Qo
まだ未熟だし、スレてなくてやる気満々だから
いろんなこと試してる最中なんだろうね

とりあえず、お互いに監視させる方法はあんまりよろしくないよね
未熟で目配りが充分でないから子供たちに治安維持に協力してもらうってのは合理的だけど
上のレスにあるようにカースト上位の子だけ治外法権になりがち
去年、子供のクラスの女子の一部にチクリ屋グループがいて
ささいなことでも先生に言いつけてたんだけど、男子の人気者グループだけはその限りでなかったんだと
ある時男子の目立たない子がため息とともにボソッと◯◯くんたちはなにをしても言いつけられないから
と呟いたらしい
うちの子供は、あんなに理性的な子でさえ不平等を感じてたんだね、みたいなことを言ってた
それを先生公認のもとにやるって大人しい子たちだけが我慢するシステムだよね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:20.54ID:Vgj9Fgbb
おとなしい子には自己主張する大切さを教えてるつもりだったりして
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:50.14ID:i+6K9YTb
>>909
「はい」か「いいえ」で答えられないように質問してみてはどうだろう
「○○については先生はどうお考えですか?」みたいに
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 16:39:06.81ID:UX+2YmXp
さらし者にするやり方は絶対やめたほうがいいと思うよ、個人的にだけど。長きに渡って心に傷が残る。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 20:19:39.32ID:jku3Yhe+
幼稚園の時の担任がそういう何を考えてるのかさっぱりわからない
話し合いにならないタイプだったわ
何聞いても無言で、頭がおかしいのかしら?この先生って感じだった
上の人に話したほうが良いよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 20:32:39.28ID:/SAgeZnx
一応ね、クラスの目標と罰は学級会でみんなで決めたんだって。
息子はみんなで決めたことだからって言ってるけど、普通クラスの決まりや目標は決めても、罰何て決めないよね。
罰を子供たちが決めそうになったら止めるのが担任の役目だと思う。
経験不足な部分は大いにあるんだろうけど、
細かいこと言い出したらきりがないくらいおかしなところがあるから、
経験不足のせいではなく、人として大事な気持ちが欠落してしまってる気がする。
経験不足でこういう制度にしてしまっても、
否定してるのに、何人もに走っていたと言われ、
納得がいかないのに泣きながら謝罪と、遊びにいきませんといわされてる子供の姿見て、
普通はやめたほうがいいってきづくよね。

みんなの意見、すごく参考になる。
ありがとう。

上の先生にいうつもりだけど、
担任と直接はなすときは「はい」という返事でかえせない疑問系で投げかけてみるよ。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 21:36:10.21ID:NvjPg5Lz
うちにも新任ではなかったけどやっぱり若い女の先生でそういう先生いるな
足が悪い子が時間内に出来なかったり、知的障害のある交流来てる子とかに
なぜできないって厳しく皆の前で叱ったりしたり
多分、上から効率的時間内にって厳しく言われてるのと、変な平等主義と
小さい頃からそういう子が排除されたような私立のお嬢様学校へ行ってたとか
家に老人もいなくて、子供も産んだことないだろうし、弱者を理解出来ないって
感じなんだろうかなあ?と思ってた
なんか見てても子供の話聞いてても、悪気は無いんだよね…
学級崩壊もさせなかったし普通の子には決まりを守れば優しい先生だったんだけども
ちょっと教育者としてはどうかなと思ってたからクラスが変わってよかった
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 21:55:24.20ID:dEnJzm/w
うちは先生の怒り方が理不尽&ヒステリックすぎて嫌で集中できない、学校行きたくないと言い出したから養護教諭に相談したいと電話したら当日に養護教諭&教頭と面談できてその後担任ともきちんと話せて双方反省、改善に落ち着いたよ
早めの対応大事だからそういう方面から攻めてみるのもありかも
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 03:19:23.25ID:uMbYIIAp
早期対応でヒステリーを抑えられる先生ならいいけどね…
二年生時の担任は朝からずっとヒステリー、放課後は子供達を居残りさせて最終下校時刻まで怒鳴ってた
授業時間も半分以上怒鳴ってるから授業が始まらない、進まない
子供への罰も厳しく準備が遅い子はランドセル持って廊下へ立たせた挙句、立ってた子達に本当にやる気があるなら土下座して教室に戻してと言うはず!と怒鳴りつけて更に反省文を書かせたり
すぐ上に話が上がって校長、教頭、小規模クラスの先生が常に見張る状態になったけど、交代で5分くらい目を離したすきにまた問題行動
1.2年で市内の小学校転々としてる問題教師らしいけどなんで担任持たせるのか意味が分からなかった
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 05:42:28.65ID:oq1mR+qb
娘の担任もヒステリーらしく常に怒ってて嫌いな生徒も多いらしい
参観日や家庭訪問ではそんな感じはしなかったけど登校拒否の生徒もいるらしい
早くするように急かせるのや、短期間で転勤してるのも同じ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 06:13:58.07ID:ba+f2zG2
>>839
社会に出れば見えない所で努力している人ばかり
見えない所で根回ししている人ばかり
そもそもなんであなたの子供にわざわざ努力している報告をせねばならんのじゃ
世の中頑張る人を見ると足をひっぱりたがる人だらけなのよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 08:02:05.77ID:nqIi2UMR
自分のペースで子供に関わる人、教師は向いてないよね
勉強はできたんだろうけどさ
不向きな職業に就いた不幸
そしてその不向きさに付き合わされる子供の不幸
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/10(月) 08:47:36.30ID:OB8UELmV
>>916
うちは50代の女性教師がそんな感じ
幸い担任ではないけど、ヒステリックに怒ったり、居残り、廊下に立たせる等してるみたいで
子供は怖がってる
更年期なのかもしれないけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況