X



トップページ育児
1002コメント435KB
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.131
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:03:44.71ID:COlYCosa
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554889157/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:26:03.26ID:i8r2dDtp
ごめん、分かりづらかったと思うけど同じクリニック内で2回と3回は合計金額は一緒だったんだけど、病院によって値段が違うから、もっと色んなところに事前に値段調べてから行ってもよかったかもと思ったんだ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:39:55.27ID:SDg6QTfN
え、ロタって6000円くらいじゃないの?
自治体によってそんなに差があるもの…?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:46:05.07ID:Pg9RnoFa
自費だし病院ごとの設定じゃないのかな
うちは9800円で、知人は15000円って言ってたし
口から数滴もれても何千円こぼした!って思うわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:52:08.87ID:oQpzSmSE
同じ自治体で産んだ産院では6千円、かかりつけは1万円だった
産院はなぜかロタしか予防接種やってないから行かなかったけど
何気に差があるから悩んだ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:59:58.27ID:CiCL/Rgl
ちゃうど今週受けに行くけど近くの総合病院は2回接種のしかなくて合計3万強
少し歩く個人病院は2回のと3回の両方やっててどっちも合計は24000円
3回の方が対応範囲広いから3回の方受けに行くことにした
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 00:07:50.46ID:ffU74AtX
別に3回の方が優れてるってわけじゃないよね?
2回のは親玉が1種類入ってて、3回のは子分が5種類入ってる
数だけ見たら3回の方が多いけど親玉は自分の株が入った子分にも免疫発揮するから
結果的に効果はほぼ変わらないって説明受けたけどな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 00:25:08.51ID:7DrPLKCI
>>840
もちろん家事やってもらってるあいだは寝てて大丈夫なのですが、
料理しながら調理器具の場所を訊かれたり料理について質問されたり(材料の大きさや味付け等)するので、
もし寝たい場合は最初に全ての説明と指示をする必要があると思います!
もしくは「寝たいのでお任せします、器具は台所を適当に探してください」と伝えてもいいかもしれません
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 01:50:58.49ID:swHTeGZi
>>857
あるもので適当に作ってでも大丈夫ですか?
それともリクエストしてレシピと材料揃えておかないと難しいでしょうか
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 02:54:37.37ID:TH0hTSHt
今日急に寝ないじゃん
どうしたのよー昨日まではぐっすりだったのにー
夜は寝てくれるからと思って日中寝ずにずっと家事してたのに当てが外れたわ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 03:09:34.56ID:7DrPLKCI
>>858
うちは上の子が偏食&アレルギー持ちなのでこちらでメニューを決めて材料もあらかじめ用意してますが、
もう本当にお任せで良ければ家にあるもので作ってとか、
予算○円で買い物してきて作ってとか頼んでも良いと思います

低月齢スレの内容とあまり関係なくなってきたのでこのへんで・・・
あとはコープの助け合いの事業所にこういうことをしてほしい、と相談してみてください
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 03:36:55.23ID:JVgKY8Zh
うちの子 1ヶ月で夜はほっといたら4〜5時間くらい寝るんだけど 私は3時間で目が覚めるような体になってしまってる
せっかく よく寝てくれる子なのにその恩恵を受けれてない・・・
まさか子供じゃなくて私が夜中眠れないとは
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 04:41:06.63ID:bPmYwz47
やっと3ヶ月
大きくなって寂しいとかこのままでいてほしいとか1ミリも感じない
早く大きくなって欲しい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 05:54:17.56ID:yzFtUvRT
1ヶ月半大泣きして泣き入りひきつけらしきものを起こして本当焦った…
泣いてたら体を硬直させて呼吸止まるから急いで横向けて背中叩いて名前を呼んだよ
その後は特に何も変わりなくミルクもしっかり飲んで寝たけど、また何かの拍子に起きたらって思うと怖くて眠れなくなった
落ち着いてから旦那を起こして状態説明したらそんな事で起こすなよ…位の感じで「ああそう」って言って溜め息吐いてまた寝たから流石にぶん殴ってやろうかと思った
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 06:27:26.74ID:Lipb+aKM
>>863
元通りでミルクも飲んだって聞いたらそんな反応になるんじゃない。
全身全霊かけて子育てしてる母親とは熱量も違う。
夫に自分と同じだけ喜んでほしい心配してほしいと思ってると疲れるよ。
赤ちゃん何ともないといいね、休んでね。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:16:22.32ID:smBt1OUb
3ヶ月になってから夜寝るとき急に愚図り出すようになった
日中あんまりギャン泣きしない子なのに、寝る前だけギャン泣き
寝かしつけ方法もまだ試行錯誤で、どうしてあげたらいいのか分からない…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:18:23.23ID:gZb+Sd2b
>>866
暑いとか寒いとかかな?
うちの子も寒くて泣いたり、暑くて泣いたりしてた
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:45:49.98ID:JQ/VofYG
>>866
うちも一緒だ
所謂寝ぐずりだと思ってるんだけど焦るよね…
今のところお布団に置いてトントンしつつ本格的にギャン泣きになったら抱っこユラユラで寝てくれるけど私が小柄なのに対して子が大柄で手首やらなんやらが死にかけてるからこの先どう寝かしつけるか迷ってる
トントンだけで寝てくれるならいいんだけどそれまでギャン泣きさせてていいもんなんだろうか
当たり前だが喋ってくれないから何が嫌なのかも分からないし大変だよね…
長々と書いた上に慰めにならないかもだけどお互い頑張ろう
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:20:46.81ID:3UYc6b/l
娘をいろんな人に可愛がってもらいたい反面誰にも触られたくない
産後あるあるか
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:09:25.80ID:smBt1OUb
>>867
ありがとう
確かに、ただでさえ暑い+ギャン泣き+抱っこでどんどん体温上がって負のループに陥ってるかも
今日の寝かしつけは気をつけてみる

>>868
同じ人いると安心する
トントンで寝てくれるの理想だけど、そんな日が来るとは思えない…
がんばろうね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:39:37.55ID:l4Zii+xv
2ヶ月半
トントン&歌で寝かしつけ出来るようになってきた。色んな歌を歌ってきたけど寝惚けながら歌ったDragon Ashがトントンのリズムに合うらしく直ぐに寝付く。
ラップを旦那には聞かれたくないから夜中は小声で歌ってるわw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:42:23.70ID:O6AEEF6k
ヘーーーーーーーーーーイ カモンカモン
ワッチャ アー レツゴー

ウォッチュ バッカ タッカ ゾンザウェイ
ソフィア ランウィザ カージュプレイ
ルキナー サスピショフォゼ キープディ スィーヴィネ
フォ エビメネダチョブリー ヴィスライ

セグウェーーーーーイ コスパラスィーセン デフィネ
ネバフー ガタステー クース モコナタシコレー
ワレバユビリビナーコフィ オブザーヴィナ ミドナ(ウーウーウーウー)

パズルは チュイ ウィザ アイアズ(ウィジュアーイ)
抗えない奪い合い 漂う刃創を翻すヨウィ ヌーンス(エビナイナー)
スターンディ インサイダ スモウウォ
目の前の全てがサージェスチューン(テルミワリセッズ)
エ ニ タイ ミュ ファイ ワ チュ シュ ノー(ヒヤウィゴーナーウ)

レツゴー カモンカモン オー ジャーニー 見つけたいでしょう
儚いSTORY繋ぐ明日へ
カモンねぇカモン オー ジャーニー 探してる鍵を(ワーズキー)
ジャスムー アイノー ファイナー

レツゴー カモンカモン オー ジャーニー ねぇ知りたいでしょう
描く場所に辿り着くまで
カモンねぇカモン オー ジャーニー 運命が呼び寄せた導きの証

ステイクー イツネバリリワリ
スィーーーーームス
ユガラユージョー アイ スパスィーバ ウェイッ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:11:20.24ID:s6nSA2UD
生まれてから丸2週間体重足りなくて入院してたせいで布団に転がしてれば寝てくれてたのに、
退院1週間にして抱っこじゃないと寝てくれなくなってしまった
寝かしつけが必要になるのってもっと先かと思ってたよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:20:03.89ID:EByP0klL
保健師訪問で号泣してしまった
大したこと言われたわけじゃないけどマタニティブルーズの質問とか子のこので気になることありますか?とかで答えてるうちに悩んでることが爆発して涙が止まらなかった
それに対する回答は当たり障りのないもので、別に期待してたわけじゃないからいいんだけど、保健師さん帰った今泣き止まない子ども抱えて涙が止まらないし、脱力感がすごい
一般的な赤ちゃんはこうだとか母乳育児はこうだとか聞かされてしまったせいかもしれない(私は完ミ)
なんで泣き止まないの?私ってもしかして大変なんだ?なんで私ばっかりってなってる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:38:16.58ID:AShuKAej
>大丈夫?
子の安全確保して少し離れて落ちつこう。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:49:03.47ID:0R5nw9qm
>>877
大丈夫?
一般論はいらないよねえ。
あなたがしんどいとかんじてることに
寄り添うのが保健師の勤めなんじゃないのと思うわ。
気にしないで。しんどいよね。
泣かせてもいいよ。
泣かせても、赤ちゃんのストレスにはならないったら研究結果で出てるらしく、それ読んで私もある程度ほっとくようにしてる。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:24:38.69ID:JU6R2P1D
もうすぐ3ヶ月で2人目
今まで完母で来たんだけど、ここ最近お出かけしたりした日は夕方から頻回授乳が止まらなくて、それでも足りないと言われてミルク160とか足してる日が出てきた
つい5日前くらいに計ったら片乳120とか出てたのにどうしたんだろう
上の子がいるから出来れば完母で行きたかったんだけどこのまま混合になるのかな
まだ毎日足してる訳じゃないけど、どうしたら復活するだろう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:33:18.07ID:EByP0klL
>>878
>>879
睡眠不足に低気圧で泣き声が頭に響くから、かわいそうだと思いつつ脱衣所で泣かせて少しコーヒー飲んだら落ち着いてきた
涙腺が緩んでるのかまだポタポタ涙出るけど、書き込んでる時は子と一緒に声出して泣いてたからちょっとおかしかったかも

こんな情けないことを心配して共感してくれる人がどこかにいるってだけで救われる
ありがとう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:46:54.37ID:VbkDwT1H
みんな大変だよね。
私も2週間で里帰りから帰ってきたら不安と寝不足でメンタルやばかった。ここ見て励まされるよ。

せっかく寝かしつけ成功して一緒に昼寝してたらインターホン鳴って起こされた…。宅配サービスの営業だったし、生後1ヶ月なんて大変な時期ですね〜とか言ってるくせになかなか話が終わらなくてイライラしてしまった。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:58:09.57ID:AShuKAej
>>881
良かった。
私も一緒だよ。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:42:57.71ID:JVgKY8Zh
>>818>>819
今更だけど、うちの子 1ヶ月で朝も昼もほとんどずっと起きてる時あるよ
1時間起きたら2時間寝るみたいなのは生後2週間くらいまでだった
夜は22時頃からようやくまとまって3時間半〜4時間程ぐっすり眠ってくれるようになる
うちの子 変なの?w
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:54:12.03ID:Oqima1i7
>>884
変とは言わないけど1ヶ月くらいの子は寝るのが下手なので活動限界時間を親が見計らって寝かしつけてあげないとずっと寝るタイミングを失って一日中グズグズ、更に疲れすぎても寝れないので夜も頻繁に起きるという負の連鎖に陥る
ネントレ本では昼寝30分で起きるのは疲れすぎが原因とまで書かれてたりする
もちろん体力オバケもいたりするから一概に言えないと思うけどそういう気持ちで日中は生活リズムを作ったら楽かなーと思っている
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:05:12.89ID:JVgKY8Zh
>>885
そうだったんだ知らなかった
その寝かしつけるっていうやり方が未だに全然わからないんだ
ベビーラックも抱っこも添い寝もお腹や背中をトントンしても無理で結局おしゃぶり吸わせてようやく寝るって感じ
完全ミルクだから添い乳?とかもできないし 本当わからない
おしゃぶりにあまり頼りたくないのにそれ以外での寝かしつけ方がさっぱりわからん
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:14:35.01ID:Oqima1i7
>>886
お昼寝しないことで日中グズグズして手が離せないとかある?お母さんがイライラしたり嫌にならないんだったら別に今のままでいいと思うよ
たまに寝かしつけ二時間かかって30分で起きるとか聞くし
でもお母さんが疲れるならおしゃぶりで寝かせても全然いいと思う
とるの大変って言うけど、抱っこゆらゆらも大きくなれば重いし、πや指しゃぶりも卒業大変って言うし
うちは眠くなったら泣いて暴れて寝かしつけ開始、それでも寝なかったら極限まで泣かせて泣きつかれて寝る時もあるよ
先のレスは夜寝て欲しいから昼寝してほしくないみたいみたいな感じだったのでそれだと本末転倒だよと伝えたかっただけで、寝かしつけても寝ない子は無理して寝かさなくてもいいと思うよ
不安に思ったのならごめんね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:38:45.31ID:JVgKY8Zh
>>887
日中というか夕方頃からグズるのはあるあるですね
私はとにかく根気がないので寝かしつけも本当はもっと長時間付き合ってあげるべきなんだろうけど全然できないです
レスありがとうございます!
0889椎名
垢版 |
2019/05/21(火) 17:53:24.71ID:mFJZNZ2K
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:51.66ID:/foWOky+
>>886
双子を含む4人の子持ちのお母さんに寝かしつけの相談をしたら「赤ちゃんはねむければ寝るから!」とアドバイスをもらったよ。
逆に眠くない時は寝かしつけ頑張っても寝ないって事だなーと思う。
寝ない時は別に無理して寝かせる必要ないと思うよ!
本によって書いてある事はちがうし、子によって必要な睡眠時間ちがうし、まだ生活リズムを気にする必要もないよ。
子どもが元気そうならそれで大丈夫。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:03.88ID:7NrKYkY+
>>856
>>855だけどごめん、ネットで調べたつもりだったけど調べなおしたらいろんなこと言う人がいるけど結局効果はあまり変わらないみたいだね
もう少しちゃんと調べよう…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:21:20.18ID:j2eDjEuY
>>886
私もおしゃぶりで寝付かせてるけど、本人が眠くなくて指しゃぶりやおもちゃで遊びたい時はおしゃぶり吐き出すようになるよ
3ヶ月前後から手遊び歌で喜ぶようになるって聞いて夕方のグズグズに試したら、数日目には遊んで貰ってると認識したみたいで、効果あったよー
でも手遊び歌止めたらグズグズするw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:27:14.34ID:xmkl/rwg
今日雨の中2回目の予防接種に行ってきた
針を刺されて泣く瞬間が可愛くて笑ってたら先生に
「笑ってる場合ではありません!赤ちゃんにとっては一大事なのですよ!」って突っ込まれて余計に笑ってしまった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:03:12.91ID:mEfxgL4d
三ヶ月になったけどたくさん遊べるようになったらゆらゆらするだけで寝るようにはなった
ギャーッと泣く→授乳→遊ぶ(一時間半)→ワーンワーンと泣き真似する(涙は出ない、声だけ泣いてる)→ユラユラユサユサ→何度も白目になって寝るw→10分ほど膝置いて布団へ→30分後グズグズ→ユラユラ→1時間寝る
こういうサイクルができたのは二ヶ月目くらいかな?
遊びを長く楽しめない二ヶ月まではユラユラユサユサでも寝れなくて結局1時間に1回パイ頼りだったし、それでいいと思う
つか今思えば眠くて泣いてる時の泣き声じゃなかったし
上の方で夕方寝かすと夜寝ないって話あったけど私もそう勘違いしてた
でも夕方たくさん寝る方が夜もぐっすりで起きないよ
今は子に任せて4時から6時近くまで夕寝してお風呂入れて7時に授乳して寝かすと朝まで1回しか起きない
その1回も授乳したらすぐ寝る
夕方寝かさないと夜2回起きる
絶対子が寝たいだけ朝昼夕いつでも寝かせた方がいい!
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:50:56.43ID:FQK0riiz
>>880
足りてない?本当に?
赤ちゃん疲れちゃって頻回授乳なだけじゃないかな?
足さずに頻回授乳のまま様子みたらどうだろう?
足しまくると出なくなっちゃうよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:09:23.95ID:j2eDjEuY
>>894
夕方寝かせたほうがいいよね!
ネントレ本を読んで17時から起こしてたけど、18時半に入浴させる時には眠すぎてギャン泣き
20時前にやっと寝てもきっちり3時間おきに起きてた
しかも片方授乳中に寝落ち
夕方、寝たいだけ寝かせて入浴、授乳、就寝にしてからは午前0-2時ごろに1回起きて、両胸飲んで5-6時まで寝れるようになった
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:47:53.53ID:3UYc6b/l
旦那が抱っこしたら即寝ました
おっぱいの匂いで興奮しちゃうんだって分かってるけどなんか虚しい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:02:25.46ID:CSAYNeXa
>>896
私もネントレ本読んでた! 多分まだずっと先の話だよね 朝日を浴びせるくらいで十分だったw
夜長く寝る体力をつけるために夕寝が必要だったんだろうなぁ
セルフネンネも泣いてもしばらく放置よりすぐ抱っこの方がすぐ寝るしその時長く抱っこすると途中で起きても指チュパでセルフネンネしてるw
序盤色々間違えてたなって今なら分かる
全部子に任せてればいいって三ヶ月前の自分に伝えに行きたい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:34:26.17ID:kx+zruNF
>>900
子に任せるってすごく同意
1人目の時はそろそろ寝かせなきゃ、起こさなきゃと試行錯誤したのに夜中も起きまくるし寝かしつけも苦労してヘトヘトだった
2人目は上に構ってきちんと相手できないのもあって眠そうになったなって時にしか寝かしつけしない夕寝もガンガンさせてるけど何故か毎日同じ時間には寝付くし夜もほとんど起きない
この月齢の時はあまり管理せず子の欲望のままに生活した方が苦労なくて良さそう
もちろん子の性格によるから当てはまらない子もいるだろうけどね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:55:55.88ID:weoPDw1f
子の欲望は2時間起きの規定量以上のミルクだから無理だし
昼起きてる時間はひたすら泣いてる
放置してても泣かなかったり、寝かしつけないでもぐずらなかったり、夜中起こさなきゃいけない赤ちゃんがいるなんて都市伝説ぐらいに思ってる
ほんと子の性格や母乳かミルクかによるね

育児書の通りにするなんて無理で少しでも泣いてない時間が欲しくて必死
それでなくても3時間間隔もたせるのに、何をしても収まらないギャン泣きモンスターを耳栓しながら1時間抱っこだわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 02:12:07.79ID:xXcFhAnm
普通に足りないんじゃないの
ミルク缶に書いてある表は目安量(標準量)であってそれ以上あげちゃいけないわけではない
まあもちろん2倍とか極端な量はダメだし感覚は開けないとダメだけど
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:02:21.72ID:kOu/ODiA
せっかくたくさん飲めるようになってきたのにめちゃくちゃむせる
授乳の途中で外して休憩させてもむせる
顔真っ赤にして咳き込む姿がかわいそうで申し訳ない
授乳クッションの高さもあってない気がしてきたし赤子の姿勢も良くないのかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:56:24.20ID:tgK/J87h
>>906
うちの子も2ヶ月くらいの時に急にむせるようになって、その都度ゲップの姿勢で授乳させてたんだけど2週間もしないうちにしなくなったよ
気になるのはπ飲みながらずっと耳の上を掻いてるくらい。全然治らないんだけどこれもそのうち治るのかしら
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:16:04.23ID:YS2Vc+Zb
うちの子もπ飲んでるときと眠いとき頭掻く癖ある
そのせいか最近薄毛になってきた気がする…
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:20:19.09ID:2Pgdw+Ju
完ミなんだけど昨日は2時間おきに目覚めてギャン泣きだった
時間あけないとご飯あげられないのつらい
お腹空いて泣いてる我が子見るのもつらいし、近隣住人に配慮するのもつらい
ミルクの量増やせば長時間保つのかな
口寂しくて起きちゃってるだけな気もするしな
過去レスみても皆さん同じことで悩んでるね
お腹に負担のかからないミルクの開発を心から待っているよ、母乳みたいにちょこちょこ飲ませても大丈夫な
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:09:39.29ID:8eE7t53c
赤ちゃんの肌着は大人でいう下着みたいなものだから肌着で外にだすのは恥ずかしい、だなんて知らなくて普通に肌着で散歩とか買い物してたw
オムツ丸見えってわけでもないから良いのかと思ってたけど非常識だったのかなあ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:19:13.06ID:E5w88yXZ
>>895
ありがとうございます
やっぱりまだ様子見でいいかしら…赤ちゃんって疲れると頻回授乳になるんでしたっけ?
上の子の時は最初から混合だったから完母の具合がよく分からないし、なによりもう色々忘れてて2人目なのに余裕がありませんでした

足しちゃうと益々出なくなりますよね
に1日トータルは6〜7回の授乳だけど、良く寝る子で夜間授乳が1回しかないからいよいよ枯れちゃったのかと心配になりました
もう少し頑張ってみます
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:19:18.77ID:wl5li9J4
1ヶ月半。身体がしんどい。布団からすぐ起き上がれない。うちの親いわく育てやすい子らしいけど、初めてだし日中一人だといろんなことが気になって辛い。疲れた。寂しい。だめだ。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:23:31.86ID:R91DU8ej
>>909
ミルク量増やしていいと思うよ
2時間毎に泣くのは増やすタイミングの良い目安にしてるわw
あと基本3時間あくけど●の後は3時間開かずに泣き出すからあげてる
小児科にもメーカー栄養士にも問題ないと言われたよ
気になるなら少し麦茶でも〜とも言われた
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:46:13.02ID:F5GZjjW+
生後9日
作ってもあんまり飲まないし、夜中のミルク作りが嫌過ぎて、根性で一晩乳やり
多分1時間おき、下手したら30分くらいで泣かれてた
1時間おきに授乳するのと、数回ミルク作るのどっちがマシなのか…と寝惚けた頭で考えてたわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:47:21.54ID:ZcCE0+l7
1ヶ月の子が日中は1時間から1時間半で欲しがるのに夜間は起こさないと7時間とかあくのが謎…
4時間で起こして授乳してるけどいつくらいから起こさなくてもいいんだろう
寝てくれるなら私も寝たいんだよなあ
今だけのボーナスタイムな気とするけど
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:22:21.43ID:EDndJTf7
>>914
ミルク作りは慣れたら楽だよ
熱湯と湯冷ましをそれぞれ保温できる水筒に入れておいて、ミルクは最初から1回分の量をミルカーに小分けしておく
哺乳瓶は4本くらいあれば便利
飲み終わったやつは朝にまとめて洗って消毒する

母乳で頻回授乳の方がめっちゃ大変だよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:28:22.89ID:0CwF4t5K
>>910
可愛いコンビ肌着とかなら外に出ちゃう
あと抱っこ紐の時は何も気にせず入れてしまう

気にする人そんなにいるかなあ?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:29:28.21ID:bt4IdvfL
>>910
来週1ヶ月検診で、花柄の可愛いコンビで行こうかと思ってたけど、これも肌着だからやめた方がいいのかな…
もうカバーオールだと暑そうなんだけどな
正直、柄付きコンビはカバーオールと大差ないような気がするんけど(紐かスナップボタンかの違いくらい)
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:40:33.80ID:7MPzINQU
明らかに肌着っぽい質感と模様のものは抵抗があるわ
今の時期はプレオール二着とサイズ大きめのセパレート服でなんとかしてるや
オムツカバーやパンツさえ買っておけば90とかのTシャツでもいいかななんて
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:57:10.74ID:xYasq89B
>>912
産後のケアを役所とかで頼めるよー
一人で頑張らなくていいようにシッターさんとか一時預かりとか使おう
他の人に触れたり一人の時間作っても誰も文句言わないから一人で頑張らなくていいんだよー
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:11:59.30ID:Y93bz/3S
>>912
1ヶ月過ぎてるなら少しずつ外に出るようにしたらどうかな
上の子の時気持ちが落ち込みやすくなって1人だと不安で泣くことがよくあったけど支援センターに出かけて人と接する機会を増やしたら改善したよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:14:54.71ID:fucOHVmy
>>910
上の子の迎え、肌着で行ってる
園までの移動は車、車から教室の間は抱っこ紐に入れてしまうからあまり気にしてなかったわ

これから気持ちと時間に余裕があるときは着替えさせてから行こうかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:19:51.42ID:yZcQcWE7
ボディスーツって下にズボンやスカート履かせればいいのかな?
スカートの場合はこの時期は素足?
本当よくわからないわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:53:43.77ID:F5GZjjW+
>>916
頻回の方が大変かぁ…
ミルカーとはなんぞやと思ってググった
見たことある!
なんせ上の子のとき「ミルク作るのめんどい」って理由で完母にしたくらいのダラで…
完母になるまで、泣きながら毎晩1本の哺乳瓶を洗って消毒してたアホ
それで今回は1本買い足したんだけど、やっぱり複数あると便利だよね
ひとまず今晩は、お湯と湯冷まし用意して、ミルカー代わりにタッパーかなんかと、今ある哺乳瓶2本で試してみるよ!
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:01:42.98ID:0CwF4t5K
>924
薄手のレッグウォーマー着せるな、私なら


>925
私は逆のダラで毎回洗うのめんどいって思って産院で使う牛乳瓶みたいなやつ6本くらい買って使い切ったら洗うをやってたw
上の子の混合の時だけど
今は完母だから何も用意しなくて本当に助かる



今日、初めて病院以外の遠出でお下がりじゃない服を着せた
上の子と性別違うから、すごく新鮮な気分
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:01:57.02ID:NxNoSBF0
2回目の予防接種に昨日行ってきたせいか、昨日今日よく寝る…
いつも長くても1時間ちょっとの昼寝なのに2時間以上寝てて焦るw
楽でダラダラできるのはいいんだけど、授乳間隔が空いちゃうの大丈夫かなー
昨日帰ってきて3時間近く寝ちゃったから夜なかなか寝なかったし起こすべきか悩む
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:28:15.77ID:H6dEvcAI
>>911
疲れる夕方辺りから黄昏泣きなんかもあったりするし、私も1人目の時2〜3ヶ月頃に夕方辺りから頻回授乳になって、悩んだ時期あったよ
くじけそうになるけどそのまま頻回授乳してたら体力ついてきたのか治まってきた
3〜4ヶ月検診で十分足りてるって言われて自信ついたよ

ついこの間十分出てたなら様子見てみてもいいんじゃないかな?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:28:41.06ID:gERJh21z
>>918
1か月検診で同室のお母さん3人と会ったけどみんなコンビ肌着で来てたよ
ドレスオールは私だけだった
特に検診は脱がせやすさが一番だと思う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:29:40.14ID:EDndJTf7
>>925
私はかなりの面倒くさがりでダラだからこそ頻回授乳は無理だと思って完ミで育ててるよ
少しでも長く睡眠とりたくて
おかげであまり寝不足になってない
哺乳瓶は4本あれば洗って消毒するのは12時間ごとに1回ですむよ
ミルカーもいくつか用意してそれぞれに1回分の量を入れておけば毎回計量する必要もなく
熱湯と湯冷ましで丁度いい温度になるからいちいち冷やす手間もいらないしね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:35:29.86ID:Y78dlMyg
>>944
同意
計量楽だし、混合で缶使いきれないって事も無いし、ミルカー不要で持ち歩きやすい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:41:56.47ID:2s44jPoW
>>925
私は新生児期は頻回の方が楽だたよ 添い乳だから
上の子はあまり泣かないから乳も溜まりやすくて最初から完母だったけど下の子は泣きまくりだから最初混合にした
新生児期は三時間の間にミルク1回授乳6回くらいした
哺乳瓶は3本あった
頻回してるとその内完母になるしね
でも何が楽で何が辛いのかって人によりけりだから色々お試しになって
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:55:52.22ID:Sl3dlKpb
1ヶ月半授乳回数少し減ってきて夜6時間とか寝てくれる
吸うの上手になったのか楽だけど体重増えてるのかわからないから心配だー夜起こした方がいいのかな
0936909
垢版 |
2019/05/22(水) 13:41:18.51ID:qEOLvlxZ
ちょっとずつミルクの量増やすことを考えてみる!
麦茶はやはり哺乳瓶でだよね
おしゃぶりも買ってあるんだけどいつ始めたら良いかわからなかったよ
泣かれるのが嫌でおしゃぶり用意したものの、クセになっちゃったらと思うと躊躇ってしまう
そのうち自分でイラネってなるのかな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:09:06.31ID:Y8fZk1Sr
上でミルクの調製用に水筒使うってあるけど、最初の一回はいいけど二回目からぬるくなっちゃわない?
絶対70℃ないだろうっていう温度になってて、水筒使うのやめちゃったんだけど安物だからだめなのかな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:17:45.40ID:atafXg2K
>>935
うちも1ヶ月半で夜は7時間くらいぶっ続けで寝てるよ
その代わり昼は1〜2時間置きの授乳だけど
昨日保健師さんが来てくれて体重測ったら一日につき42グラム増えてるから問題なしだったよ

体重よりも夜間に授乳間隔あくと乳が詰まりそうで心配
夜中に起きてせっせと搾乳してるけどめんどくさいわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:32:17.87ID:8ToYXcM4
4ヶ月手前ともなると、新生児と同じスレなのかよ!ってハッとする
別の生き物のように感じるわ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:24:04.59ID:Mcy3e8dN
>>939
だから4ヶ月からスレわけてるんだろうね
上の子の時、予習のつもりで早めに0歳スレ見て話題についてけなくてクラクラしたけど、
間もなく離乳食だのなんだの始まったら逆に新生児スレでは話せないことばかりになったし
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:05:39.51ID:RCRuHHiL
>>939
ウチもあと数日でここ卒業だけどわかる!最近は目が合うと笑いかけてくれるし、機嫌がいいと喃語でずっとおしゃべりしてる
うちの子大きめで既に7.5キロあるし、新生児とは別の生き物だわ
新生児の時はフニャフニャだし目の焦点も合わないし一方的にお世話してる感が強かった(もちろん新生児はそれがかわいいんだけど)
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:16:52.86ID:hFGMDxfC
同じような方がたくさんいる
私もあと数日で4ヶ月だけど本当に新生児とは違う
初めてここ来た時は果てしなく遠く感じてた4ヶ月だったけどもう目前だわ
今日初めて子供と2人だけでお買い物に出てずっと抱っこ紐で寝てたけどなんだか急に自信がついてきた
そして寝かしつけもうまく行きそうなの見つけたしこれから少しでも育児が楽しめるといいな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:32:58.69ID:qWjyg9te
1ヶ月の子どもの過ごし方がわかりません。。
ミルクの時以外ほぼ泣いてて、その時は抱っこ。
ごくごくたまにある泣かずにいる時は絵本読んだり手遊び歌をうたったり...後は何をすればいいのでしょう。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 16:56:21.17ID:8eE7t53c
>>943
偉いね
うちも1ヶ月だけど 歌も絵本も全く何もやってないや
顔見てほっぺたつんつんしたり頭なでなでしたりするだけww
空腹でもないオムツ汚れもない気温も大丈夫そうなのにグズってて抱っこもしんどい時はプーメリーを回してしばらく放置だよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:29:06.70ID:XkUDyZIr
生後34日
初めて抱っこ紐で徒歩1分のスーパーに行ってきた
抱っこ紐が落ち着くのかぐっすりだったんだけど、
めちゃくちゃ怖かった
ぐっすり過ぎて息してるかわからないのが余計に怖かった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:38:03.14ID:D3fEjzqm
>>945
わかる!うちは生後33日目で最近抱っこひもでお散歩に行き始めたんだけど、息してるか心配で定期的に鼻に手を当てて確認してしまうw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:53:53.84ID:E5w88yXZ
>>928
ああ〜〜黄昏泣きなんて言葉ありましたね!
最近起きてる時間も増えてきたしそれもあるかも…
来月3,4ヶ月健診があるのでそこまで様子見て相談して、やっぱりダメそうだったら混合にしようと思います
ありがとうございます〜!
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:34:03.11ID:ZqHoICGQ
うちも気がつけばこのスレに居れるのも明日までだ
新生児のときからこのスレにお世話になりっぱなしで…
あっという間に過ぎていった
昨日は生まれたときからのビデオを見返してたw
首も座ってよく笑って…大きくなったなぁ
誰かが弱音を吐けば誰かが励ましてくれる ここのスレは居心地が良かったです
次スレは未知数だけどいっぱい質問しまくるつもりw

いまままでもだけど、これからも1分1秒を大切にしていこう
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:53:10.26ID:4mLUjDW2
一ヶ月半、生まれてからずっと二時間ごと授乳だったけど今朝初めて五時間通して寝てくれた!
体調が全然違うわ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 21:57:34.91ID:F5GZjjW+
>>925のダラだけど、みんないろいろありがとう
9時頃から起きてて、さっき泣き始めたから、よしよし寝る前にミルクだ!と思って乳やってたらウトウト、慌ててミルクやったけど10mlしか飲んでくれなくて心折れそうだわ
フガフガすーすー言って寝てるわ
しかもよく考えたら、哺乳瓶は持って実家に帰ってきたけど、自宅に乳首を忘れたことを忘れてた
今実質1本だった
もうダラの上にうっかりでそれを忘れてるって笑えないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況