X



トップページ育児
1002コメント387KB
2019年度新一年生の保護者 part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 12:07:01.87ID:D23Xbsvh
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう
悩みなど同学年の親同士お話しましょう

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555485972/
次スレは>>980が立てて下さい
※前スレ
2019年度新一年生の保護者 part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555595787/
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:45:40.79ID:OVZc/SYf
>>162
参考になりました。
ここ最近、通学時間限定の頻尿があり、悩んでいたのでこのスレを覗いてみたら同じような状況のお子さんいるんですね。
私も先生に相談してみようと思います。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:50:34.16ID:nOMk8Go4
もう1年生と言えば大きく思えるけどこの世に生まれてたったの7年だよ
こっちから無理にやってるわけじゃなく求められてるんだからいいじゃない
ベソかいても最後はちゃんと行くんだから立派だよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:29:37.95ID:UqgQoViw
家に帰ってから子供達同士で約束して遊ばせたりしてますか?
ウチは習い事や近所に1年生があんまりいないから基本家で一人で遊んでるんだけど
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:37:22.64ID:XqEuo6cv
>>211
うちは学童だから帰宅後に遊ぶことはないけど
週末にクラスの子と遊ぶ約束を取り付けてきた
でも時間がハッキリしなくて結局行かせられなかったよ…
もし待ってたなら悪い事をしてしまった
親同士で連絡先を交換できるまでは待って欲しいと子供に言った
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:40:32.69ID:XrYXx5dT
>>211
平仮名の宿題に求められるクオリティが高くて時間がかなり掛かるから、それだけで精一杯だわ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:28:55.11ID:0CN8HrA0
>>211
うちも習い事があるから遊んでないなー
もし遊びたいなら習い事の前の1時間か2時間だけ放課後クラブで遊ばせてる
そこなら約束もしないでいいし家の行ったり来たりとかおやつとか気にしないでいい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:49:37.09ID:GwaKx9HK
>>211
下校が一緒の子と帰りながら、毎日のように約束してるよ
その子は習い事してるので週2くらいで遊んでる(公園やお互いの家で)
そろそろ子供だけでもいいのかな〜と思うけど、その子のママも話しやすいのでまだなんとなく付き添ってる
ただうちの子は体力なくて20時過ぎには寝かせたいので行く前や帰ってからがバタバタ

まぁそのうち親関係なく色んな子と遊ぶようになるんだろうな。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:21:41.65ID:RMI9f6V1
>>205
もう一年生でありまだ一年生よ、へこまなくて大丈夫だよ
ただ泣くのはお外やお友達の前では我慢しようねとか甘えながらも少しずつ前に進めるように手助けしたらいいさ
もうしてたら余計なクソバイスごめんね
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:04:34.95ID:5Wxm6N5s
うちの市は学校選択制度があって学区外でも申請したら通えるからそんな立て看板のある地域があるとは驚き
日本は広いね〜
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:05:06.46ID:3UoaU4Qv
>>211
うちのも全然遊んでなくて基本家で私か下の子相手に遊んでる
元々友達作り苦手だから大きくなってもこのままずっと家にいられたら私がきつい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:15:53.72ID:6fzCnEid
家で宿題やりたかったから、と児童クラブ行かずに帰って来てしまい連絡が来て平謝りした
今日も休みたいと言うので休ませた
元々鍵っ子で仕事休む訳には行かないので留守番させて家で勉強するけど
何か嫌な事があったの不安になる
入学当初から同じマンションの児童クラブ行ってない専業家庭の子と遊びたい、一緒に帰りたいと言ってたし
児童クラブは帰りも一人だから寂しかったのだろうか
児童クラブでは宿題もするけど,周りが煩くて宿題に集中出来ないから家でやって終わったら好きなだけゲームしたいらしい
来月から仕事も管理職になって忙しくなるなーと思った矢先
キャリアも諦めて辞めるしかないのか、しっかりしてる我が子を信じてこのまま鍵っ子にするべきか
働いているのは生活のためでもあるし,凄く悩む
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:25:33.14ID:YMtwo0u2
>>219
祖父母が近所にいないか頼れないなら私なら辞める
一年生で鍵っ子や児童クラブから一人下校は相当寂しいし危険だと思う
辞めたら衣食住に困るレベルなら別だけど、雰囲気的にそうじゃなさそうかなと思って
余計なお世話だったらごめん
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:32:08.20ID:W3eQT6PN
>>219
もし近くにあれば、塾がやってるような送迎付きの学童とか
塾がやってるとこならもう少し勉強もしやすいかな、と思ったんだけどどうかな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:32:55.56ID:bIQ8GJdX
私も一年生で鍵っ子は心配だなぁ
まだ言いつけを守ったりとか正直信用出来る年齢でもないよ
児童クラブがどうしても無理なら学校行ってる間の仕事探す
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:36:37.65ID:/hGg1B/g
一年生ではしっかりしていても危ないし
ご近所さんにも迷惑がかかりそう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:38:41.86ID:qrfOITsw
殆どの子が学童だから、娘は「私も学童行きたい」って言ってるよ〜。
週2で習い事してて、同じ日に2つ行くし、
習い事無い日は宿題と自宅学習であっという間に時間が過ぎてしまう。
夏休みに発表会があって、それまでは毎週土曜日と時に日曜日・金曜夜もレッスン入るから体調管理含め余裕が無いなあ。

二学期以降様子を見て>>214と同じく無料の放課後クラブでのみ遊んで良い事にするつもりだけど、金曜日1、2時間だな〜。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:18:11.34ID:SlMeZ/j1
カリキュラムが豊富な民間学童に校門前でピックアップしてもらうとかは?
辞める前に出来ることはしたほうが後悔がないと思うよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:18:29.12ID:85LV9klX
>>204
えー、ありえないわ。当番予定表も配られないの?自分がいつの当番で前後が誰なのか把握も出来ないのにみんな文句も言わないの?随分ずさんな学校だな。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:27:34.56ID:OA85f5BB
>>225
発表会とか誰も聞いてないのに自分語りすごいね
空気読めないって言われたことない?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:14:18.67ID:QURH+2Vh
>>227
うちの地域もいつくるかわからない、前後も誰かまだ知らない
春休みに道端で説明会あったけど、当番表がきたら各自コピーなりしてくれってさ〜学校管轄ではないから、なんとなく強く聞き出せなかったなぁ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:16:07.55ID:uXxms+m+
>>225
言いたくて仕方がなかったんだね
言える相手(友だち)が居なそうだし、しょうがないね許してあげるからもう来ないでね
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:42:28.06ID:2wCPx5Pp
うちの旗当番は管理する役員さんがいて、新年度が始まる前に各家庭を回って当番表と連絡網を直接手渡ししてくれたわ
私自身はじめて子供を小学校に入れるから勝手がわからないし、次の当番の人の家すらわからなかったけど地図に印をつけたものをくれたり丁寧に説明してくれてありがたかった
何も教えてくれないのとか忘れられてたって酷すぎるね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:09:41.06ID:+cYonkzw
>>232
うちのとこも旗当番グループの班長さんが二週間前に当番日を教えてくれて
初当番日は一緒に立ち会い次の人の地図も渡してくれてと親切だった
でもママ友のところは同じ小学校なのに前日家のドアノブに
旗振りセットが入った手提げ袋が掛けられていただけで連絡等は一切無し
同じ学校でもグループによって違うんだと二人で驚いたよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:42:26.69ID:S4UQKtPO
前日に明日いきなり旗当番ってわかるってすごい困るね
うちは4月の始めに日程表と学年名前入りの地区別の地図と地区別の緊急連絡網が配られた
個人情報満載で、個人情報が厳しい時代にある意味すごいなと思った
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:36.35ID:XqEuo6cv
うちも地域班の連絡網が配られた
この御時勢に電話番号入りの連絡網を配られても
いきなり電話をかけるのってかなりハードル高いよね
知らない番号からかかってきても取らないし
留守電に入れて折り返しがかかってくる事を祈るのみか
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:29:56.10ID:QIZm17fz
クラスの係決めをしたらしく牛乳パックをつぶす係になったらしい約30個の牛乳パックを2人で潰すんだって
絶対服に牛乳かけてくるだろうし牛乳パックくらい自分で潰せるよう指導して欲しい
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:10:51.53ID:sYnf8h45
明日遠足なんだけど弁当に保冷剤入れた方がいいかな?
まだこの時期なら大丈夫かしら?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:43:21.39ID:uXxms+m+
みんなから叩かれてかわいそう
本当にかわいそう〜
でも共感はしてあげないw
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:46:19.03ID:yYEC5EgY
>>237
外働きのオッサンだけど保冷剤みんな入れてるよ。
入れないと危険な暑さ。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:49:21.14ID:sYnf8h45
やっぱ入れた方がいいのかーまだ平気かと思ってた
ご飯やおかず硬くなるけど仕方ないよね
保冷剤入れよ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:35.65ID:9Cf3h2wR
>>236
クラスの係全員何かしらの係りになるようにしてるらしく
何それ?みたいな係いっぱいある
お笑い係とか
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:38.27ID:uYzZNkoV
旗振り用のMY旗配られて6年間管理めんどくさいと思っていたけれど次の人に渡さなくちゃ行けないことを考えると親切な仕様だったんだな…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:10.27ID:CICpDnUp
旗振り当番嫌だ
下の子が3歳でまともに旗振りできると思えないし
仕事あるし遠いから時間的に車じゃないと無理だけど駐車場もない場所
免除にして欲しいわ
プール当番もあるらしくこれは仕事休まなきゃで面倒
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:29:52.45ID:wZ4H1iWL
>>242
うちも明日遠足だよ(都内で24度予報)
遠足と言っても近所じゃない?保冷剤入れないよー
明日の朝痛みにくい白米とかウインナーとかで作る予定
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:32.87ID:6zhP+h/G
旗振りやるのはいいんだけど、我が子が通らないコースで振らなきゃならないのは悲しい
うちの子の通学路、車通りそこまで多くないうえ学校まで割と近いから門近くにボランティアさん立ってくれて旗振りは不要
どうせやるなら自分の子が登校するところも見たかったなぁ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:02:38.96ID:PcAAfHbG
とても気が早い話なんだけど、来年度のクラス替えで、特定の子に対してクラスを離して欲しいという要望は出せるものなのかな。
こういう要望て口うるさい親認定されそうだけど、同じクラスの他害児に親子で異常な程執着されて本当ストレス。
近寄らないで関わらないで欲しい。というか支援級いくか引っ越して欲しい。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:25:22.58ID:r5TV1oLB
そっくりそれ程嫌で困っていることを
担任なり学年主任に伝えれば良いのでは
別にモンペとは思わないし、私でもそうすると思う
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:36:44.59ID:swZbM69f
>>249
うちなど学校の子のことなんてまだ全くわからん、名前はいくつか聞くけど顔も1人も知らないし
パーソナライズできるほどの情報ゼロだよ。
まだ学校始まってひと月半なのに他害時とか親子で執着されるとか
一体どういう状況なの?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:46:42.46ID:7CATAxiG
旗降りってさ、時間的に子どもより親が先に家を出るよね?
みんな家の鍵はどうしてるの?
当番回ってくるのは確実なんだけど、まだ情報がなにもない
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:10:22.07ID:eYNAGd9A
>>252
同じタイミングで家を出たよ
登校班の集合場所まで一緒に行って、旗振り場所まで早歩きすれば間に合う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:55:50.63ID:FOMQk56+
>>245
うちはプール当番はプールを利用する児童の保護者のみになったらしい
私も仕事あるから助かったわ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:37:48.37ID:7kPbYA0Q
>>249
仲良しと一緒のクラスにしてってのは困るけど
トラブル防止の為に離して欲しいって要望は先生も聞き入れやすいと聞いたよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:00:50.15ID:H3uqJblv
>>251
入学式や参観でもずっと周りの子に話しかけ続けたり過剰にボディタッチして悪目立ち。
言葉も乱暴で通学途中も友達に手が出てるので、旗振り当番の人や私も何度も注意してるが話し噛み合わず指示が通らない。
なぜか「◯くんしか遊ぶ友達いない!◯くんと帰るように言われてる!」と私に言ってきた。
個人的に遊んだ事ないし親と話した事もないのに、気持ち悪い。
早い話が誰もが同じクラスになりたくない案件なんだけど。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:12:52.47ID:7CATAxiG
>>253そうなんだね
うちは始業前に学校に旗を取りに行き、旗降り場所で朝イチで待機っていうシステムで、家が遠いからだいぶ早めに家をでなくちゃなんだよな

>>256の子だけ学校で遊んでくれてるんじゃない?
まだ始まったばかりだし、粘着相手が変わっていく可能性もあるし、それだけだとクラス離してって言えるほどじゃないと思う
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:25:57.85ID:CS0AqAL5
>>257
学校に旗取りに行く時に子供も一緒に連れていってそのまま登校させるとか?まだ教室開いてないような早い時間なら旗振り場所まで一緒に戻って登校班が来たら合流させればいいんじゃない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:44:28.32ID:L8J7PMN5
うちは鍵持たせてるわ。
立哨だけなら時間を調整してなんとかなるとしても、突発的に何があるかわからないし
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:45:37.55ID:7Az7C+aW
プール当番とかがある学校もあるんだね
授業じゃなくて夏休みのプールとかのことなのかな?

うちの子の小学校は夏休みのプールはもともと3日間くらいしかなくて、それも去年からは廃止だよ
夏休みのプール廃止は子どもだけの登下校も安全じゃないからって理由みたい
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:58:32.55ID:XKRB8XND
地域差すごいな。
>>257の旗振りシステムとか、保護者のプール当番とか大変すぎて同情する。
母親の負担が大きすぎるよ。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:08:15.35ID:FbifL13w
>>243
上の子は去年、ダンス係とか理科クイズ係とか言ってたそういや
授業参観の時に見てたら、毎週○曜日に理科に関するクイズをひたすら考えて皆に問いかけてたw
道理でネタ振りのために、図書館や水族館に行きたがった訳か…と納得した
こういう係は面白いね
勉強にもなるし
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:12:07.46ID:FbifL13w
>>261
地域差というか、一緒に組む相手の問題だと思う
私は朝の散歩兼ねて、登校班付き添いしてるから、同じマンションの人は旗振り
回ってこないよ
基本、私がやってるから
別の自治会のところは、押し付け合いが凄いって
私はそういうのは嫌なんだよね
赤子背負って旗振りとか、信じられないよ、やらせてる人たちが
登校班の付き添いくらいなら、時間もあるし面白いから負担鳴くできていいけど
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:46:06.97ID:q6MqLv/U
私が小学生の頃は夏休みでもお盆以外のほぼ毎日くらい学校のプール行ってたけど、うちの子の小学校は夏休みのプールは全くない
夏休みにプール当番あるところは大変だね
ラジオ体操もないけど、ラジオ体操あるところもあるのかな?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:58:08.19ID:Tr6LsJvM
>>264
うちの地区は夏休みが終わる直前の3日間だけラジオ体操あるそろそろ休みは終わるから早起きしろ!って意味かな?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:58:43.11ID:xC6QgG/+
>>264
私も小学生時代、50m泳げない子は全員夏休み毎日のように補修で登校していたから
学校の授業だけでほぼ全員泳げるようになっていたけれど
子供が通う学校は夏休みのプール無いし、6月中旬から週2で始まるプールの授業も
梅雨寒で半分以上潰れたりで全く泳げるようにならない。
昔は梅雨寒でもみんな震えながら入らされていた記憶。
仕方なくスイミング通わせている。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:22:37.00ID:Mk3g8h8g
懐かしいな
曇ってる上水替えたばかりでガタガタ震えながら入らせられた思い出
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:34:27.76ID:7Az7C+aW
暑い日でもプールのシャワーはただの水道水だから冷たいらしく子供たちは「地獄のシャワー」って言ってる
どっかのスレで「地獄のシャワー」の話が出たことあって、いろんな地域の子供たちが地獄のシャワーって言ってるんだなぁと微笑ましくなった

うちの子はスイミングに通っててスイミング仲間の子達は泳げるけど学校のプールは好きじゃないって子も何人もいる
スイミングのプールは環境が整ってるけど、学校のプールは外だし地獄のシャワーだもんね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:41:51.33ID:LaKOKT5v
最初のシャワーは地獄のシャワーで、授業後のシャワーは体温より温かく感じるから天国のシャワーなんだよねw
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:42:38.40ID:v30+WtyM
地獄のシャワーw自分が小学生の頃の冷たいシャワー思い出した。なんか和むわー
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:55:06.44ID:VG7X+2LD
暑くなってたらなったで熱中症も心配だし、今の時代屋外のプールは無理があるんだよね
学校のプールが老朽化して、民間の室内プールで水泳の授業する学校が増えてるらしいけど、
(補修や新築するより遥かにコストが抑えられるから)
うちも早くそうなってほしい
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:31:05.95ID:dlbpnGVM
体操服のゼッケンの付け方間違えたかもしれない
ママ友とか面倒だと思ってたけどこういう時聞いたりする人がいたら…と思う
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:38:36.03ID:f/eo3HIt
>>256
こういう他害児どこにでも居るんだね
知ってる他害児と特徴そっくりでご近所さんかと思ったわ
うちは幼稚園時代から粘着されてケガもさせられてたから入学前に学校に同じクラスにならないようにお願いしたらちゃんと別クラスで今年は安心してる
でも通学時に粘着されてるから毎朝ボディーガードしにいってる
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:30:36.03ID:kKJYuZ11
返ってきた宿題のプリントどうしてます?
ファイリングするものなの?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:16:49.33ID:ajqWXsC9
>>276
百均のガチャって挟むバインダーにとりあえずはさんでまとめている。テスト前に見直したりするかな、順番テキトーに入れちゃったけど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:21:52.76ID:eziphnpw
>>276
とりあえず学習机の引き出しに溜めてあるわ。
とっておいても仕方ないし、頃合いを見計らって捨てようと思う。


うちの子の仲良しの友達二人がニンテンドースイッチ持ってて、最近は三人で集まるとうちの子だけ話に入っていけてない。
他の話もしてるだろうし、今のところ本人は気にしてないようだけど、親が凹んじゃうわ。
誕生日には買ってあげるつもりだけど、他の子とも遊んでほしいな。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:47:58.13ID:LZ6FuQBV
>>275
ぶっちゃけ細かいことに干渉し過ぎて余計な悩みを抱えてる人も多い感じ
>>278とか本人が気にしてないのに親が凹むとか他の子とも遊んでほしいとか子供は親の人生二週目じゃないんだよと思う
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:11:02.55ID:eziphnpw
>>279
登校時に集合場所で見送りしてくれと子供から言われてるので友達との様子を見てるんだけど、確かに干渉しすぎかもね。
幼稚園時代に仲良しグループでちょっとしたいざこざがあった時期にも、
他の子と遊べばいいのにグループに固執してたので何か気になってしまって。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:29:13.10ID:jinqD81g
まあでも子供の交友関係とか気になるのしょうがないよね。気持ち分かるよ。

うちは幼稚園の時から女子とばかり仲良くなるから、男の子の友達と遊んで欲しいって思っちゃう。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:48:43.10ID:ON4gDHQM
仕方ないよね、ほんと色んな子がいるし

親の人生2周目とかそれは流石に言い過ぎじゃないの?
そう言う自分の子供の身にもこの先何があるかわからないよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:13:58.32ID:bXQPz/JS
たまたま平和な感じだったら、交友関係含めそんなに気にならないよ。
そうではないから、登下校に付き添ったりしてるわけで。
他害児の親こそ我が子を見てないし、放任だからこちらが目を光らせるしかない状況なんだよ。特に最初にターゲットにされてしまうと今後が大変なので。
見張るべきは他害児の親のはずなのにね。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:41:20.64ID:AsYR7/zd
今日初の校外学習だったけど
おやつは学校から支給されてびっくりしたわ
今はみんなそんなもんなのかな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:21:53.88ID:U3Lfs2UH
おやつ支給は初めて聞いた!
お友達と買いに行ったけど、足し算もまだ習っていない一年生が頑張って計算してて可愛かったよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:13:04.56ID:iU1zQxfK
月曜提出の宿題学校に忘れてきたみたいで探しても見つからない
親からのコメント書いて出すやつだったのになー
明日別件で学校行くからダメもとで事務室で教室入れるか聞いてみよう
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:29:45.57ID:h3tI47np
うちなんて毎週金曜に持ち帰って洗う事になってる赤白帽を2週連続で忘れてきたわ
この暑い中毎日運動会の練習で被ってるのに…
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:48:16.01ID:CaY9UJmC
>>278
男の子は集まるとみんなゲームだよ
この先もずーっとゲームだよ
クリスマス会をうちでして、沢山男の子遊びに来ても
みんな色んなゲームしてる
DS、Switchみたいな据え置き、自分でノートパソコンを持って来る子、カードゲームしてる子
ゲームが家に無い子も来るけど、周りに合わせようとしてるけど下手なもんだから本人も困った様子で見てて辛い

本人がゲーム嫌いなら良いんだけどね
禁止されてる子はかわいそう
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:35:17.81ID:HqPta8vH
うち子人見知りが激しくなかなかうまくコミュニケーションが取れない友達がいない子なんだけど すごく悩んでスイッチを買ってあげたんだよね
男の子たちはスイッチのゲームのことばり話してる
自分は輪に入れないっていうし
これがきっかけで友達と話せるようになれば…とおもったけど今じゃゲームにハマって外に行かなくなったわ
友達…ゲームを与えたらできるなんて浅はかな考えだったと反省
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:42:16.19ID:gQYp2A57
そう言えば子供がまだ園児の時の発表会とかで小学生の上の子達が連れてこられてたけど、数人ずつ固まって邪魔にならない所でずっとDSやってたな
あの時は「こんな時にまでゲーム?」と、良い印象ではなかったけど園児のお遊戯なんかより学校の友達と遊ぶ方が楽しいだろうし、ゲームなら大人しくしていられるだろうから親も安心だったんだろうな、と思い直したよ

園庭は駐車場として使われるから遊び場として使えない上に遊具は小学生の使用禁止だから、そんな条件で安全に大人しくしていられる手段なんて限られるよね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:43:21.74ID:U3Lfs2UH
まだ一年生でしょ〜?これから何かのきっかけ話が弾むことがあるかもしれないし気長に待ちなよ
ある日突然子どもが友達連れてきて>>293が慌てる呪いかけとく
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:49:18.29ID:eziphnpw
>>292
うちにはDSとWiiとプレステ3があって別に禁止してる訳じゃないんだけどね。
ライダー好きだからそっち方面のオモチャは沢山ある。
幼稚園の友達でスイッチ持ってる子があまり居なかったので(持ってる子は上に兄弟がいる子ばかり)特に気にせず来たけど結構持ってる子多いんだね。
秋の誕生日まで待てるかなぁ。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:01:08.95ID:rsRuJ8z3
>>288
金曜は一番忘れ物痛いね
六年生なら時間帯によっては留守番させて取りに行けたが一年生は一度帰宅したら戻るの困難
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:24:00.31ID:ON4gDHQM
そんなゲームばかりなんだ、男の子

家族と出かけててもゲームしてる子とか見かけたりするし、目は悪くなりそうだし、勉強よりゲームとかなったら困るしで良い印象が全く無いんだけど…
うちも今まだ買い与えてないけどそれが原因で仲間はずれにされるのはキツイな
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:37:03.92ID:U3Lfs2UH
>>298
仲間はずれって訳ではないんだけど盛り上がってる話題に入れないってことだと思う
昔で言うと昨日のあのテレビ番組見た??みたいな
小4の上の子は、友達呼んで家でゲームしたいって時には同じゲームが好きな子を呼んでるよ
ゲームは持ち出し禁止にしたらいいよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:56:07.52ID:CaY9UJmC
>>293
外に出ても友達いなかったら寂しいだけだしね
うちの上の子が友達連れてくる時によく言うのが
同じゲームやってるって!だから誘った!
今はまだ友達いなくても、そのうち同じゲームやってるからとかで友達できたりもするよ
うちのはゲームがやたら得意で、ゲーム中だけは神って言われてる
子供の世界ではゲーム強いと凄いらしい

うち転勤族だから、上は転校経験して友達作るコツを掴んで
とりあえず家にゲームに誘う
だからうちは友達ウエルカムいつでも誘っておいでと言ってる

友達の子は鉄ちゃんで、電車以外の遊びを拒否しちゃうから小学生の頃は友達いなかったけど
中学生になって鉄ちゃん仲間が出来て楽しそうにしてた
今友達いなくても悲観する事ないよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:10:47.78ID:jzEcaSFr
>>298
勉強よりゲームは実際困るんだけど、マズイのはネットゲーム
上が中学生の時、ネットゲームで生活崩れて不登校な同級生がいた
うちは中二からゲームはすべて没収で受験は乗り切った

中学受験する子は小4からゲームやめて、息抜きにたまに家に来てゲームしてたw
必要な時にきちんとやめさせたりコントロールすれば大丈夫よ
中毒になってるのに与えっぱなしは良くないけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 01:08:40.16ID:eCqADlLd
でもゲームって土日くらいしかやる暇ないな
今の小学生は宿題も多いし習い事で忙しい
自分の子ども時代の方がよほどやってたような気が
それでも1日1時間だったが
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 01:21:58.55ID:wpNKam23
うちの子の回りではまだゲームの話してる子全然いない
近くの公園でみんなで自転車乗ったり走り回ったりして無邪気なもんだわ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:08:08.73ID:dnJEn2Ds
水筒大き目の買い足すか悩み中
今600mlのステンレスの水筒を毎日持たせているんだけど放課後の無料教室とかで長めに学校にいる日は空っぽで帰宅することもある
600でも1年生にしたら大きくて重いから結構な荷物でこれ以上大きいサイズ持たせるのは心配な反面、これからもっと暑くなって足りなくて熱中症になるのも心配
子どもに聞くと「足りなくないよ」と言うし、周りの1年生の持ってる水筒は同じくらいか一回り小さいくらいの子が多いから様子見ているところ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:39:35.54ID:RurPx0qU
3DSなんかは最初は見せてもらえたりするけどそれが毎回毎回になるとウザがられるらしい
なのでそのタイミングで買う人も多いと聞いた
今年の秋冬にはポケモンの新作が出るみたいだからDSデビューさせる友達もいるな
うちは両親ともにゲームが好きでデビューは早かったけど今のところゲーム漬けにはなってないけど注意しなきゃな
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:39:56.52ID:y7z5c8v+
ゲームやってる子は家でお父さんと一緒にやってるって子が多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況