X



トップページ育児
1002コメント488KB
旦那が激務で実義両親も頼れない35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 21:20:06.68ID:Xo/ZIzj1
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。
育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。
辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540177670/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:22:37.53ID:BAP6KsuR
保育園もパートでも入れる地域なら働くのオススメ
でもフルタイムじゃないと難しい地域なら専業主婦の方が良いと思う
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:12:07.93ID:ello+gj9
パートで働くのも職場によるね
◯さんだけ子どもの病気で休み多いけど体弱いの?って言われたりするところもあるし(他の人たちは病気が少し落ち着いたら親に預けて出勤)
百人規模のコールセンターみたいに急に休んでも迷惑のかかりにくい職場ならいいかもね

私は新卒から働いてる会社で育休復帰だけど、半年認可外で慣らしてから復帰した
それでも初年度有休25日使った
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:28:52.31ID:QmT8NCBv
はぁ、なるほどね、みんなすごいね、自分がミジメになってきたわ
私そんなに頑張れないわ
旦那を大黒柱とか思ったこともないし
支え合って生きて行こうと思って結婚したけど、出産してから変わった何もかもの重さは私1人で背負ってる
もう離婚に向けて動こう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:13.66ID:XW5nJ89P
地域性もあるのかもね。うちの地域は田舎だから家事育児は嫁がやって当たり前な所があるし、皆そんな感じだから特に大変て思うこともないかな。
離婚すると収入減るし旦那は収入面で支えてくれてると思ってる。
子供が三歳頃までは旦那にも懐いてなかったけど、それ過ぎたらコミュニケーションも取れるようになって旦那が帰ってくるのを楽しみにしてる位にはなったよ。
それでもメインは母親だからなんでもママに頼ろうとするんだけど、自分でできることも増えたから負担は減ってくるよ。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:47:30.27ID:KtX6h7G/
旦那がストレス溜まると冗談めかしてチクチク嫌味を言うのがイラつく
部屋が片付いてなくてゴミ屋敷だとか、家の中の子供達の玩具も全部捨てたらスッキリするよねとか(子供達がまだ小さくていつも散らかってる…)
そういうことは言わないでとかは伝えてるし、旦那自身は子供が小さい時はキッチリ片付けるのが難しいとか分かってるみたいだけど、やっぱり言ってくる

でもそこまでストレス溜まるくらいに頑張ってくれてるんだし、ブチ切れるのは我慢してる
元々は旦那の奨学金を早く返すために他の部署より手当ての多い激務部署を選んで頑張ってて、こちらもその為に日々節約してる
だけどあんまりムカつくと解消のためにこっそり服買ってる(もちろんセールとかアウトレットの底値だけど)
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:23:26.70ID:kYlGJhxT
>>904
ぶっとい釘ささないとストレスの捌け口が子供に向かいそう
言われたことを記録してまとめて見せてみたらどうかな?
たまにちょっと言うだけ、って軽く思ってるかもだしひどさを自覚させた方がいいかも
自分が借金(奨学金)してその返済のために大変なのを家族にぶつけちゃだめだよ
ただでさえこのスレ民は大変なのに
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 19:18:37.31ID:zceG/nhp
あしたから夫海外出張なのに鼻水と関節の痛みが止まらない
どうせ日本にいても激務なので変わらないけど、自分が倒れても誰も発見してくれないなぁと思ったら憂鬱
子供にうつらないようにしないと
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 01:38:28.91ID:2W38sajA
>>907
大丈夫?ピークは越して回復期だと良いけど

このスレの皆さんにとってはとうの昔に乗り越えた事なのかもしれないんだけど、何だか全てが虚しくなってしまった
うちは乳児含めた子供複数いて、私は毎日睡眠足りない状態なのに夫のたまの休みでも夫を寝かせてあげなくちゃならない
激務とは言え夫は平日子供達と関わることなく一人でゆっくり(私から見れば)寝てお風呂ものんびり入れる
それで夫の早朝の出勤時に私が起きて来られないと「最近起きないよね〜」と暗に責められる
部屋が片付いてなければ嫌味を言われる
私が風邪と膀胱炎で体調最悪な時に偶然夫が休みでも、私は休めない 夫は朝寝昼寝する

夫には、休みはスパ銭などで休むか寝てくるよう提案するんだけど、自宅で休みたいと言って寝る→子供達が構って欲しがって起こす→夫キレる→子供達泣く→私が宥めたりフォローしたり
この繰り返し
私ってなんなんだろう
家事育児マシーンになれってことかな
激務の代わりに裕福なら良いけどそんな事もない
私って本当になんなんだろう
寝なくちゃいけないのになんだか眠れない
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:40:12.26ID:45GwBsMm
>>908
その思いをご主人に話した事はある?
睡眠不足とストレスから鬱ぎみなんだと思うよ
鬱になったらスレタイだと詰むから早目に何か対策した方が良いよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 10:33:52.81ID:zxdlrkDn
>>908
激務でも裕福じゃないなら転職も視野に入れた方がいいのでは?
いつかあなたが倒れちゃうよ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 15:52:38.76ID:UVdOip49
ここの人はみんな裕福なのかな?
うちは貧乏でもないけど、裕福でもないわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 22:39:32.99ID:FA9iIwTv
>>908
いつもじゃないけど似た状態のときあるわ
休みの日はずっと寝てる
うるさくすると舌打ちしてくるから子供と外に出てるよ
うちは子供一人だからまだいいけど、あなたの状態なら耐えられない
話し合おうとすると逆上する?(うちこれ)もしもの時のために母子シェルターとか市の女性相談とか調べといたほうがよさそう
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 08:46:02.07ID:9K/Pj4ir
>>908
私自身が独身時激務だったけど、お風呂すら入る体力なくてお腹もすかなくてとにかくイライラしてた
だから旦那さんの気持ちもわからないでもないけど、妻の立場として908の気持ちもわかる
やっぱり喧嘩腰にならずに今の気持ちを伝えたほうがいいと思う
自分の要望だけだと喧嘩になるから、旦那さんがイライラせず過ごせる方法も

旦那さんの大変さゲージは、激務>育児 になってるんだよね
どっちも違った大変さがあるんだけど、経験してないと分からないよね…
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:25:02.31ID:5GQVDLqF
長々と自分語りごめんね

子供が小さい時に「旦那さんを寝かせてあげるために外に出る」ってネットで見たり
義母に言われたり(スレタイ経験者だから状況をわかった上で)、自分もそう思ったけど
平日ずっと子供といて、土日も子供を連れて出ないと行けなくて、それが毎日毎日毎日毎日…って就園するまで本当に辛かったわ
環境もあるだろうけど、その時いた地域が実家が近いママが多く、実家や地元の友達との用事を作れるのが羨ましかった

なんとか子供の習い事を始めたり、地域のイベントに行ってみたり、子連れokや託児付の講座を受講したりして
スケジュールを自分で立てながら毎日過ごしてきたなぁ

今は子供も小学生になって、昼間はパート、夕方からは家事や習い事の送迎に子供と会話したりっていうリズムができて、めちゃくちゃ楽になった
平日離れてる分、土日は子供とずっと一緒でも苦にならないし、そもそも子供も自分だけで好きに過ごしたがるしね

特に小さい子を育ててるスレタイママの手助けができればって思うけど
ファミサポの提供側になったり遊び場を開いたりできるほど、余裕はないんだよなぁ
でも、気軽に家に来て一緒に遊んだり、公園とかでおしゃべりできたらいいなーと漠然と思うわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 11:28:12.55ID:XUoKg3II
あー疲れた今が一番しんどい時だと思ってなんとかやっていかないと
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:05:51.46ID:XUoKg3II
今日はダメだ
ストレスで怒りが自分で抑えられない
一人の時間がほしくてテレビ見てるからすごろくは後でしようと言っても嫌だ今しようテレビ消してってしつこく言われてブチ切れてしまった
すごろくもカルタもしたくない
夫に愚痴言いたいけど話す時間がないし仕事中にラインで愚痴言うのも仕事の邪魔になるだろうしどんどんストレスだけ溜まっていく
近所は両親と同居の人ばかりでそういう人たちを見るのもストレスになってきた
置かれた状況でやっていくしかないのはわかってるけど
いい母親になんかなれない
状況が違っていれば私だってもっと余裕のある母親になれた
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:35.27ID:ZOKEQz4v
親と別居で旦那がニートじゃない限りみんなワンオペなんだからそれもワンオペでしょ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:39:04.47ID:JJ1dFz/o
>>919
この人は発達障害とかなんらかの障害持ちだよね?
ここに書いてあるだけでも折り返しの電話無視、部署名言えない、おもらし、って
障害持っててひとり育児は大変だと思うよ
こういう人は親と同居ありきで初めて産めるものだと思う
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:47:01.34ID:pJj47yvW
ツラさは人それぞれだから、その点は置いといて

日中1対1なら全部ワンオペって定義なのかなあ?
なら日本は大体みんなワンオペだな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:52:33.56ID:pJj47yvW
>>921
うつ病だとそうなる

今さらっと過去ツイート読んだけど、この人かなり病んでるな…
週末に母親と義父母きてくれるみたいだけど、そこでひと息つけるといいね
とりあえず整形外科と心療内科へ行って欲しい案件
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:55:29.88ID:ULLZhBBb
>>922
同居以外みんなワンオペだと思うよ
そしてワンオペは当たり前だと思うw
いちいちワンオペワンオペ言ってる方が笑ってしまう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:56:21.91ID:YbH+NF6P
>>922
そうそう、昼間だけ1人でもワンオペって言うの?って思った
シングルマザーとか同居家族の帰りが深夜過ぎとか仕事で休みが殆ど無いとかがワンオペなんだと思ってた
そりゃ私が「ワンオペしんどい」って自称ワンオペ奥様達に愚痴ってもあまり理解されないわけだw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 13:57:42.49ID:YOcymwfc
児童館で自分がトイレ行く時子供放置してその場に置いていってたりするし、
ワンオペとか鬱とか以前にちょっとヤバい系の人だと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 14:21:04.32ID:zVO7fSi/
まあ昼間1対1ってのは他国では当たり前ではない事の方が多数派だからなー
そういう意味では日本のワンオペは異常ではある

>>926
ホントだw
係員がその間相手して見ててあげますよとか言ってくれてたなら別だけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 00:40:00.48ID:1R1Nxuum
育休1年で預けて復帰して共働き、産後すら祖父母頼らず日頃シッター安く雇いまくり子供抜きで遊びに行く
みたいなのが欧米は多いのかな
国によっては日本と似てて保育料高く専業主婦多いとか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 01:01:21.17ID:9w33s5Op
シッターさん安いかもしくはいつでも空いてたらいいのになぁ
保育士落ちる人多いって言うけどシッターやればいいのに
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 08:23:42.19ID:c78aB4s/
シッターはなんだか不安、て皆が思うようになっちゃったよね
安ければなお不安
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:06:01.55ID:IXsb/Oht
>>932
子供が発達で本人もキャパ狭いとかじゃない?
大変なのはそりゃ大変だけど子供一人だから物理的に大変というより
精神的に大変なんだと思うわ
ディスってるわけじゃなくて人付き合いや気持ちの持ち方含め生き方下手くそなんだね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:12:39.67ID:Gw6YIESh
>>929
保育士落ちる人って多いの?
今は資格さえあれば売り手市場で選び放題な気がする

未経験の私ですらパートがすぐに決まったよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:20:57.05ID:NCH6xEuG
保育士は安いから資格あってもやりたがらないんじゃないかな?
シッターなら短時間で稼げていいと思うけど他人の家で見るの大変かな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:23:16.92ID:03kF/NIl
>>935
保育園落ちた死ねの人って保育士だったじゃん
保育士落ちたから保育園も入れなくて、でも保育園入れないから保育士も受からなくて、みたいな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 09:24:32.62ID:KiZu6yKu
物を壊されただの汚されただの、何かあったら面倒くさそうだしね
ファミサポだったら提供側の自宅でも見れるんだっけ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:17:56.69ID:Gw6YIESh
>>938
うちの自治体は基本的には提供側の自宅
あと去年からは児童館などの施設でも可能になった

自宅だと我が子がもう大きいとチャイルドロックしてなかったり、扇風機やストーブなどの危険な物があったりして、大人向きの環境になってるけど、児童館だと安全に配慮された環境だから提供側もやりやすいよね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:08:55.53ID:GUw8shdL
>>936
子供小さい人は早出遅出みたいな勤務はできないんじゃ無いかなあ
求人票見ていると7時〜とか書かれてるよね
としたら職場には6時半〜45分までくらいに入る感じだろうしね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 00:36:45.11ID:48vcmXAf
子どもが小学生になるから4月から復職しようと思ってたけど、いくつか受けた保育園みんな、早番朝6時半出勤と、遅番8時半退勤が出来なければ採用出来ないと言われて、歯医者さんのキッズルームで働くことにしたよ
保育園は女の職場だから個人的に早番遅番免除とかするとゴタゴタしたりするのはちょっとわかる
あと園長がまず、保育士は子どもいないほうがいいとか考えてるから
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 02:24:02.96ID:OeRLHumo
>>941
わたしは美容室のキッズルームで働いてる
友人の保育士はハローワークのキッズルームだし、しっかり探せば子持ちでも融通効きそうなところはたくさんあると思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:09:19.16ID:xq+Wu95M
私は託児付きネイルサロンのネイリストで託児そこに預けてて
保育士さんもお子さん連れて出勤してる
ネイル中のお客さんの子を預かるのがメインだけど
働いてる人の託児もそのままできるから
こういうところ増えればいいのにな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:31:03.37ID:lQ1C1I8U
>>941
このスレで正社員で復帰?
凄いな

私の回りの子持ち保育士は殆どパートだわ
フルタイムも居れば短時間も居る
フルタイムパートだと8:30~17:30とか、短時間だと9:00~13:00とかが多い
パートは早番も遅番も無くて月案週案も無しで、土曜日も行事以外は基本休み
その代わり給料は安いw
0945941
垢版 |
2020/02/16(日) 13:38:20.67ID:48vcmXAf
>>944
正社員で復帰したかったけど、パート復帰です
自分の働きがいみたいなのは後回しでまずは家庭をまわしていかないとだしね… 
そして旦那が7月に飛行機距離で異動の打診あったらしい
入学後だし全力で断ってほしいけど、単身赴任も視野にいれないといけないかも
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:50:40.43ID:lQ1C1I8U
>>945
小学生のうちはついて行けば?
このスレだと単身赴任の方が楽かもしれないけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 16:12:04.92ID:dxcGmqTf
スレタイなら単身赴任も楽だし
逆にスレタイでもともと実家頼れないからどこでも引っ越せるってのもあるし
どっちにしろ何かしら転機が訪れるのは私的にはウェルカム
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:19:36.18ID:SSz4fndI
保育園は行事無いところがいいね
こないだ職場見学した保育所は行事一切無しだって
預かることに専念だとか
これでいいんだよね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 17:33:06.80ID:+Hiz+r9e
子どもが小学校高学年なら単身赴任かな。
周りの転勤族もみんなそれを実感してるしうちもそう。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:00:17.30ID:gR3r39Ex
高学年で転校したし
中学でも転校したけど
私は転校したい派だから親に言ったよ
さすがに高校は受験あったからそこからは父は単身赴任になったけど
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 18:53:33.57ID:lQ1C1I8U
中学受験するなら高学年くらいからは単身赴任じゃないと難しいよね
回りを見ててもそれくらいで家を買って単身赴任を選ぶ人が多い
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:08:34.82ID:OrFpLE9/
中受ってそんなに一般的?
年収別スレでどの年収でもそこまでみんなしてないぽいけど
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:20:38.71ID:+E+elZLd
都内の平均値は18%らしいよ もちろん地域によっては受験する子の方が多い所もあるみたいだけど
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:24:07.21ID:+E+elZLd
だいたいさ、金ないから結婚すらできないという風潮もあるのにできたらできたで義務教育から私立とか、格差ありすぎだわ
そんなうちも普通に生活してるし大学費用は貯めてあるけど中受はムリよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 19:41:23.88ID:lQ1C1I8U
公立中高一貫が出来てから庶民でも一般的になったよ
あと、少子化で一人に掛ける教育費もあがってると思う
地方都市だけど1~2割の子どもが中学受験してる
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 05:30:27.79ID:SzV8BJxY
せっかくの職を捨ててまで激務旦那について行こうとは思わないな…
単身赴任してもらいたいけどいなければいないで寂しい
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 14:55:05.45ID:HdLJf61W
>>958
もとは正社員でしょ?
正社員からパートに落ちてさらにその職すら失うとか私は辛いなと思って
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 18:01:52.86ID:cgsEg0ya
資格持ちなのかな?
私は持ってないので、同業他社ですんなりまたパートよー、とか思えないんだよね
そもそも転勤先に同業他社があるとも限らないし
努力して就いた職を転がり落ち続けるってのが悔しいのも大きいけど
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 18:19:17.91ID:sMkYLNUm
>>962
特殊な仕事なのかな?
家庭のために自分の仕事を犠牲にしてるって言う思いが強いのかもね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 09:39:44.58ID:kCh283XJ
サムネ自動表示なんだけど、文字だけだよ
夕方まで旦那と一緒にいたけどそのあと数時間?自分の時間を取られた!ワンオペ!みたいに書いてある
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 18:40:53.86ID:2fuaFA3T
愚痴よ

うちはスレタイ専業(2歳双子)だけど義母が何度も「働いてないからあなたは楽ね!」とLINEしてくる
医師をしている義姉(子供あり)が超自慢みたいで「娘は働きながら誰にも頼らず子育てして偉い!立派!すごい!あなたは楽してるね!」としつこい
義姉がすごいのは認めるけど私だって怠けてるわけじゃない
しかも誰にも頼らずとか言って義姉は両家の親に託児しまくってる
いい加減にしてほしい
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 19:31:40.30ID:NPK7KEMm
姑に頼れないだけならまだしも、マイナスに働く姑はさらにしんどいよね

うちは産後、姑に「息子ちゃんは激務なんだから赤ちゃんと同じ部屋で寝かしたらダメよ。あなたは専業主婦なんだし育児なんて息子ちゃんに頼ったらダメよ」って言われて、昼も夜もずっと一人で育児してた
夜泣きも一人で対応してて乳出したまま母子共に泣いてた事もあった

あの頃は精神的にヤバかった
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 19:40:31.58ID:RQS6eFCm
もうすぐ2人目生まれる
夫が育休取るって張り切ってくれてたんだけど、コロナで無理そう
コロナマジで恨むわ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 20:20:11.29ID:r1G1Xu1q
なんとか共働きを続けてて今は2人目の育休中なんだけど、今回みたいな小学校休校があったらもう絶対に乗り切れないや 夫は全くあてにならないし
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 21:07:51.23ID:ppQUMPMI
幼稚園も習い事もお休みになって外出も気が進まないし家の中にずっと1歳4歳で過ごしてるけど早くもストレスでおかしくなりそう
夫は相変わらず帰りが遅いし取引先とのご飯とか打ち合わせとか変わらずやってて昨日「できるだけの対策をして」と言ってしまった
この世間の状況で激務状況が変わった人っている?
せめてご飯行ったり接待したりは控えて欲しいけど難しいんだろうか
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 21:21:26.62ID:1/ImremA
>>973
うちはコロナと働き方改革で去年より休みが増えたよ

朝はいつも通り6時には出勤するけど、帰りがいつも23時前後だったのが、21時か22時に帰る日がある
休みも月に2~3日だったのが毎週日曜日休めてる

でも家事や育児を手伝う訳じゃないし、休み=自由が増えたと思ってるのがイラつく
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 21:37:45.28ID:HkGmn2Xt
せめて庭がある家ならよかったな
狭い社宅だけどベタンダにベンチでも出してお茶しようかな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 21:53:09.89ID:Roo2wT0s
ネットとかみてるとなんか集団ヒステリーな感じがするけどリアルのママ友たちはのんびりな感じ。
うちは身内に頼れないぶん、ママ友たちと遊んだり子ども同士遊ばせることでストレス発散。五歳の子をずっと自宅で遊ぶとか無理。発狂するw。
公文は休みになったけどピアノ、絵画、バレエはまだ継続なのも助かる。ふたりっきりだから余計にありがたい。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 22:33:01.70ID:Y2bql56w
旦那の会社は社長がめちゃくちゃコロナにビビってるらしく、早々に時差通勤リモートワーク推進発令(ただ現場はまったく追いつけてない)で、社長本人はもう10日も会社来てないらしいw
旦那は仕事持ち帰れないから会社行くみたいだけどね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 22:45:36.11ID:ppQUMPMI
やっぱり状況変わった所も結構あるんだね
夫の会社では対策どころかマスクもしてる人少ないらしく、男の人が多い会社だからか全然危機感なくて凄く不安だわ
あんまり考え過ぎても仕方ないんだろうけどさ
春休みに習い事増やそうと思ってたけど白紙だわ
やっぱり近くに実家がある人羨ましいー
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 22:52:16.18ID:v8Y9v19i
ご主人にコロナ直撃の奥様いるかしら
睡眠不足で免疫下がるのが心配よね・・・
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 23:20:36.95ID:OVaVzdYD
>>982
スレ立てありがとう

旦那に、コロナで会社休みになる事あり得るかなー?と軽く聞いたら心底嫌そうな顔で「経済が回らなくなる方がコロナより被害が大きいだろ」(つまり休む気は毛頭ない)と言われたでござる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 23:59:53.33ID:B1lhxvSQ
デスクワークじゃないし電車通勤でもないからなんにも変わってない、相変わらず休みもない
部品が中国から入ってこなくなってるとかでコロナ落ち着いたらそれはそれで遅れた分でまた忙しくなりそう
物理的に出勤できないとかでもない限り変わらなさそうだわ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 07:24:07.88ID:hkuXPvzC
うちは人前に出る仕事だからコロナコロナでイベントが次々と中止になりまくってる
それで家にいられる時間が増えればいいし実際に最初の頃は家にいられる時間も増えたんだけど、だんだん配信型イベントをやれみたいな流れになってきてて今はなんにも忙しさなんて変わらない
最初に「ワンオペしばらく回避できる!」って期待しちゃったぶん落差がしんどい
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 09:30:21.61ID:i7z4tkmO
兵庫の田舎で皆車通勤、男性社会だから会社ではあんまりマスクしてる人はいないみたい
うちの夫はコロナ関連で製品の増産が決まってますます多忙になったわ…
ただ仕事上品薄になってるものが入手できるのはありがたい
使用期限があって製造上どうしても生じてしまう余剰分を会社の許可を得て皆で分けあってる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 23:16:27.94ID:YXKuj4qe
>>987
業務用の次亜塩素酸絡みの仕事してる
業者向けで一般向けでないので知名度はあまりないと思う
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/03(火) 02:37:50.94ID:vqR7tLaa
>>980
うちは車で通勤だけど仕事先がめちゃくちゃ人が居る
更に肺気胸に一度なってるからコロナになったらアウト
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/03(火) 18:03:15.31ID:q50qDP21
うちも夫と子どもが肺炎で数回ずつ入院経験あり
やばいかな…
共働きなので保育園に預けてる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 16:26:27.87ID:9Ed6BU1F
夫が病院勤務で当直中に発熱したのに上司に報告しても帰らせてもらえなかった
夫は体が弱くてちょくちょく発熱するしもともとブラックな職場だけどさすがにこれだけコロナが流行ってるんだから発熱者に勤務させちゃダメでしょ
2日で熱下がったから検査してないけどもし夫がコロナだったら袋叩きにされて自己管理がなってないとか言われるのが目に見えてる
夫の職場への怒りがわくけど夫はあと1年は辞められないっていうしクレーマー妻とも思われたくないから我慢してる
わたしは体丈夫なんだけどもし自分が病気になったら子どもの世話ができなくなるプレッシャーがすごい
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 19:59:28.89ID:hhcQ8VDs
医師看護師は患者から風邪もらいやすい人いるよ
年数重ねれば耐性ついたりもするけど激務旦那様じゃ免疫落ちてそうだものね
せめて早く良くなると良いね…お大事に
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 20:23:13.07ID:ymbeiV1x
>>997
これシリーズ常備してる
どれも大体美味しいし助かってる
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 22:16:39.50ID:ujj3lxcM
ステマだとしてもこういうのあるの知らなかったからしれて有難いわ
出産後里なしの里こない派だから買いだめしておこう(平日はコーポの宅配弁当予定)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況