トップページ育児
1002コメント523KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ13【トラブル】[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 01:14:27.06ID:w6/bC/Wc
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ12【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549752791/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 06:45:24.40ID:FaMeEzDe
痛み止め飲んで円座ありで座ってても痛みが強くて気持ち悪くなってた産後4日目での抜糸は痛かった
痛みが引いて普通に動けるようになった1ヶ月検診の時の抜糸は全く痛くなかった
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:13.38ID:3CaHCXWt
うちは3日目に抜糸したけどめちゃくちゃ痛かったなぁ
あれから数日経ったけどまだ腫れて痛むから歩く時ついガニ股になっちゃう…早く治れ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:45:17.36ID:4SYPZHsP
会陰抜糸はそこまで痛くなかった
むしろツッパリが取れてよかったよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:47:07.59ID:ef93VEfu
>>850
怖がらせてごめん
個人差あるから気にしないで
私の場合は前回の不意打ち激痛で若干トラウマなんだ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 09:00:00.28ID:jCiiml1a
抜糸もそこそこ痛いけど陣痛ほどではないし、むしろ
突っ張ってる方が痛かったから抜糸して良かったと思ってる
できた傷によるのかもだけど
それにしても溶ける糸で縫合してるが実際には溶けるまで
どれくらいかかるんだろ?溶ける前に抜糸っていう…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 09:29:30.61ID:ef93VEfu
>>856
抜糸後は凄く楽になるんだけど抜糸の痛みがね。。太い針をサクサク刺される感じ(私の場合)。
さっき抜糸したけど円座クッションいらずになったよ。お騒がせしました。
溶ける糸は2ヶ月くらいかかると聞いたよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:03:30.17ID:EDIvNbD0
抜糸痛かった記憶がないけど、裂け具合とか沢山縫ってあったら痛いのかな…辛そう
溶ける糸でも違和感あって抜糸する人がほとんどって言ってたから院長に任せたわ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:29:07.71ID:F+Hs7M64
私も記憶がない
抜糸しなかったのかな?確か溶ける糸だったような…
5年前だから曖昧だ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:29.40ID:g5j8rrDh
溶ける糸退院前に抜糸してもらったけど、そんなに痛くなかったかな
毛を引っ張られてるのかな?程度
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:51:05.15ID:S1sw7qN7
溶ける糸だったけど、早いのは産後3日くらいで抜けちゃったよ
今2ヶ月くらいだけど、多分もう全部溶けたと思う
それでもまだ時々突っ張る感じに痛い時ある
産後一ヶ月で性交渉OKって言うけど怖くてとても出来ない
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:09:36.99ID:cWC9Dqd2
私は何故か陣痛や出産の痛みはぼんやりとしか思い出せないのに会陰の痛みだけはハッキリと覚えてるよ…
縫う時は絶叫してたし、抜糸ん時は台の上で足がめっちゃガクブルして先生に笑われたw

そして産後3ヶ月になるけどまだ縫った所がじんわりと痛い
気圧とかにもよるのかな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:47:11.91ID:VRxyXPLj
縫うのに糸引っ張られるたびに変な声出しちゃって
麻酔足してもらったけど刺す時じゃなくてこっちが痛いのねって
看護師さんと先生に笑われたよ…

産後半月ちょっと
里帰りしてから身体がバラバラになりそうなだるさとメンタルもボロボロで毎晩泣く日々だったけど
今日は少し体が軽いし気分も楽
このまま回復してくれるといいけど難しいかなあ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:15.78ID:5bDLxzTH
溶ける糸で抜糸もしなかったけど違和感なかったな
縫うときは引っ張られるたびヒイィ…ってなったけどw
止血のためのガーゼを翌日抜き取るのは痛かった

そういえば一人目は後産いつ出たのか分からないくらいだったのに二人目は激痛だったのはなんでたろ
もう一人産まれるのかと思うほどの痛みだった
出産て陣痛から産後まで痛いことのオンパレードすぎる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:47:24.64ID:/o5Qv/tc
胎盤、本当にもう1人産まれるのかってくらいの激痛、っていうか普通に陣痛くるよね
私も1人目はいつの間にかに出てたのに、2人目3人目はすごかった
3人目は胎盤出たあとも、しばらく後陣痛が本陣痛くらい痛くて分娩台の上で悶絶してた
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:49:08.32ID:hASqG6++
出産の痛みの心の準備は十分にしていたけど会陰を縫う激痛や産後のわけわからん痛みについては
誰も教えてくれないし、こんなの聞いてないよー!!ってなるよねw
縫合、赤ちゃんに話しかけながら必死に気を逸らして耐え抜いたな。
産後の諸々の痛い事は、心の準備が全くなかったから陣痛より辛かった覚えがあるな。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:56:55.59ID:/o5Qv/tc
本当、出産という超痛いイベントが終わったと思ったのに、実はまだ全然終わってなかったというね
経産は後陣痛ひどいって聞いてたけど、ここまでとは思ってなかった
陣痛の時より痛い痛い言ってたと思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 13:49:59.64ID:qMFGm9DW
産後2週間
一週間検診で体重増えてなかったけど、今回は大丈夫そうでひと安心したけど
私の血圧がなかなか下がらなくて完ミになるかも
また来週も血圧チェックで病院行かなきゃいけないし、平日指定だから大人一人で新生児抱えて大荷物で行くの不安

上の子も頑張って咥えさせたり搾乳したりしてたけど早々にπ止まって、悪露が終わったと思ったら生理が来て
大荒れで泣きながらしょうがなく完ミになったけど、今回もそうなりそうでイヤだなー
頭では赤ちゃんが大きくなればどっちでも良いって分かってるんだけど、完ミはお金かかるし大荷物で大変だし
混合や完母に憧れもあり…
周りが完母ばっかりだから劣等感も感じるし
πついてるのに役立たずだなーとかメンタル削られる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:45.70ID:H7aCy7wW
私も陣痛と出産の痛みは覚悟してたし結構冷静にいけたんだけど、会陰切開の傷・出産後尿便がでなくなる・悪露の存在 は完全に想定外だったな
出産直後、私はもう尿便できる気がしないってめちゃくちゃ落胆した
ところで母乳は順調だから完母でいけそうなんだけど、きれてはないけど乳首が痛い
これっていつまで続くのかな
ある程度大きくなったらお口も大きくなって深く加えられるんだろか
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:53.67ID:ef93VEfu
>>870
私は乳頭混乱からの消極的完母なんだけど、ミルクは母親がどうなっても子供は飢えることがないから私はミルクを飲んでくれることが羨ましいな。
一人目の時にメンタルを病んだ上に災害で被災したストレスで母乳量が凄く減ったんだ。
泣きながら何度も何度も搾乳したんだけど母乳量は増えず。
子供はミルクを飲まなくて体重が落ちていって更に自分を責めたな。
確かにミルクの持ち運びは大変なんだけどね。
私のは極端な例かもしれないけれど。

>>866
後陣痛は経産婦の方が強く出るよ
二人目より三人目と出産回数が増えるほど痛くなる
子宮の伸びがいいから収縮も早い→痛い
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 15:19:51.48ID:sdwdYiIS
>>871
赤ちゃんアヒル口で乳輪付近まで咥えてくれてる?
我が子の場合、下顎を指で軽く下げておっぱいをガボッと突っ込むと深く咥えてくれるよ。
それか乳首奥にしこりがあるなら授乳前に柔らかくなるまで揉むと痛くないよ。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 16:52:30.78ID:TH3/j/DM
私も覚悟できていた痛みは陣痛と出産までだ…
産後2週間、溶ける糸だけど会陰縫合がまだひきつれて痛い
15分くらい立ってると痛くて横になってしまうけど、こんなものだっけ?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:15:26.22ID:erFSigeq
>>874
きついなら抜糸してもらうといいよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:49:17.73ID:H7aCy7wW
>>873
産院でスパルタ指導受けたんだけどね、、、
うまく深くくわえられなくて
でも下の顎指でさげてはやってないから、一回やってみる!
あーんって大きい口あいてくれなくて、ちゅぱちゅぱなめちゃうんだよね
切れるほどではないけど、シャワーが当たるのが痛いと思うくらいにはダメージうけてて
早く改善しないと母乳が苦痛になっちゃうよね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 20:33:17.82ID:n3L1I6v4
>>876
ランシノーは塗ってるかな?
私アトピー持ちで乳首が荒れ始めちゃったけどランシノー塗って痛くなくなったよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:23.62ID:cuCDFVT6
>>876
私は産院でランシノー塗ってラップを当てて置くように指導されたよ
授乳の時はどうしても痛いけど、授乳の時以外はそれで痛くなかった
2週間くらいで何もしなくても全く痛くなくなったかな
あと、母乳パッドも普通のからプレミアムケアにしたら痛みもマシ
ラップはこの季節は蒸れて暑いかもしれないけど、もし使うなら赤ちゃんの周りに落とさないようしっかり管理してね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 23:17:54.52ID:H7aCy7wW
乳首ケアは産院で買えたのがピアバーユだったのでそれをもってるんだけど、それを塗ったり塗らなかったり
まだまだ頻回授乳でなかなか毎回は濡れなくて
とりあえずもうちょっと根気よく塗ってみます
ランシノーもピアバーユより安価みたいだし、またアマゾンでゲットして塗ってみます
毎日10数回吸われるから、こまめにやらないと意味ないですよね
あとは早く赤子のお口おおきくなってー
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 23:42:06.87ID:SxTulM9C
私はソンバーユ使ってた
ちょっと油分でお互いいい感じに潤滑油になるよね
授乳数回に一回しっかり塗るより毎回適当に塗るほうが効果あった気がする
それでも入院中からしばらくは痛かったけど家に戻ってから気づいたら鉄になってた
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 23:58:57.47ID:YTM/NQ1D
ここでいいのかな…。
産後3ヵ月半経ちました。数日前から手足に力が入らず、歩いたりするのも足がプルプルするようになりました。手もプルプルして物を持ったりするのも困る感じです。
家の中では腰が曲がった老人のように歩いてます。
同じような症状になられた方いらっしゃいませんか?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 00:06:57.14ID:xPr+Zj4F
手足には、熱が出たときに出る関節痛みたいなのがあって。
と、今熱計ったら37.5℃ありました…。風邪は引いてないんですが、頭痛はよく起こります。とりあえず寝ます…。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 00:26:56.66ID:HeRxnE/9
>>882
そんな酷い症状がでているのにここで聞いてどうするの。
子供のためにも朝イチにでも病院に行かないと。
神経内科、もしくは内科にかかってね。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 00:55:10.91ID:xPr+Zj4F
>>883
はい…ただの運動不足・力不足なだけかなとか色々考えてしまって。熱出てたのには気付きませんでした。月曜日にでも行ってきます。
眠れず、また熱計ったら38℃に上がってました…。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 02:57:26.99ID:4zZ/4Cl7
>>884
乳腺炎じゃなくて?関節痛と頭痛ひどかったよ!とにかく診てもらわなきゃだめだよー
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 08:12:08.37ID:Vo+ErNR5
産後二ヶ月目 腰痛なって辛い
夜間授乳で起きると身体中痛くてなかなか動けなくて赤は大泣きするし本当キツイ
寝起きしか痛くならないんだけど起きるのが怖すぎる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 09:32:20.51ID:feLY0E7G
>>887
うまく説明できないからリンクを貼るけど、これの2番のストレッチの形でしばらく縦揺れゆらゆらすると寝起きの痛みはだいぶ引くよ
赤ちゃん泣いてる時にやるのは心苦しいけど30秒でも効果あるから痛い中無理な姿勢を取るより待ってもらった方がマシだと思う
https://www.goodspress.jp/howto/135912/2/

無理しないでね、私はヘルニアになって今月手術するハメになってしまった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 10:36:29.21ID:Vo+ErNR5
>>888
ありがとう!早速試してみる!
今まで腰痛に悩まされた事が無かったからこんなに辛いとは思わなかった
ヘルニア辛いね…手術無事成功を願います
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 10:42:13.79ID:0utS9OsC
腰痛ほんと苦痛だよね
お風呂で浴槽につかってるときとかもし急にぎっくり腰になって起き上がれなくなったらこのまま親子共々死ぬのかなっていつも考えてしまう
そもそもまだ歩けない時期の子供がいる場合、腰痛=命の危機でもあるよね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 00:33:47.67ID:bM9HfD05
産後16日 私の中の可愛い部分が全部凝縮されて子として排出されて 絞りカスみたいなババアだけが残った気持ちでいっぱい。母乳をあげてると更に生気を吸われていく感がすごい

産前に妊娠高血圧でチヤホヤされてたときとのギャップも割とあって、産後に160叩き出してももう誰も心配してくれなくて、ああ もう産んだら用無しなんだなと感じてる。

子は可愛いけどなんとなく妊娠してた頃に戻りたい。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 01:11:29.38ID:X3+mMPjE
>>891
わたしもハイリスクで色々心配されつつ妊娠生活送ってたからなんとなく分かるわ。
上の子を超順調に妊娠出産したときにはなかった妙な寂しさが今回はどうも…。
大人になってからあんなに人に世話焼かれたの初めてだったからなー。
でも多分産後1ヶ月も経てば気持ち落ち着くと思うから絞りカスとか言わずに元気出して。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:21:26.92ID:+txIK2vQ
うん、産婦人科のスタッフ優しくて世話焼かれたのうれしかったなー。
産褥検診終わったので総合病院の隣の小児科に移ったけど、
流れ作業だしママに全く優しくなくて全体的にスタッフが冷たくて悲しかったな。
1ヶ月検診はちょっと色々あって号泣しながら帰ったよ。
病院変えようかな…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 16:05:41.38ID:hx7OD8qU
長文ごめん
ちょっと疲れが限界
赤子が生後3週間のとき、夫が1泊の研修に行った
行かないでって言ったけど、帰ったら1週間は家事するって言うからOKしたのに
帰宅後、じゃあ明日からお願いねって言ったら「常識的に考えて無理でしょ」だって
1週間の家事は夫からの提案なのに
赤子は寝ない子で、昼間の授乳は2時間おきだけど30分〜1時間で泣くから日中ほぼ抱っこ
夜は3時間くらい空くけど、夜の睡眠時間は良くて4時間、昼寝なんてできない
おとといは、せっかく寝た赤子をいじって起こす上の子にイライラして平手打ちしてしまった
余裕なさすぎてまた上の子に手をあげてしまう気がして怖いし
家事も思うようにできない、特に朝食昼食は手抜きすぎて子供に申し訳ないし
夕飯は手抜きしたら夫に文句言われるし
もうご飯作りたくない
夕飯の時間が来るのが怖い
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 16:17:49.63ID:QbkrD3En
>>895
旦那なんて赤ちゃんじゃないんだから世話一切しなくていいよ。
そもそもそんな旦那に気遣う意味がないと思う。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 16:18:15.83ID:RLAmnKeK
>>895
夫が敵
実家帰るか、家計から一時保育やシッターに金に糸目を付けずに出して895がまず心身ともに休むのが大事
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 17:20:55.77ID:uH1KxeIu
>>895
クソ旦那
ここのレス見せるか子連れて実家に逃げて
子はあなた無しで生きるのは難しいけど旦那はいい大人
夕飯なんかその辺で食べても死にはしない、文句言われるなら家事育児一切やらせてみるとか
言って聞かない旦那何だろうけどあなたがおかしくなってしまうよ
0899895
垢版 |
2019/09/02(月) 19:31:15.78ID:hx7OD8qU
みんなありがとう
それと、勢いで書き込んだから文章おかしくて申し訳ない

実家は飛行機の距離、上の子が小2と3歳だから帰省は難しいんだ
とりあえず義実家が近くにあるから、今日の夕飯は食べさせてもらったよ
義母はいい人なのに、義父がクソで頻繁に行くと怒られるから今週はもう行けない…
夫は私の入院中に上の子2人の面倒と家事してたから、私が出来ないって言うと要領悪いんじゃないの?って言われる
新生児がいるだけでどれだけ違うか言ってもわからないんだよね
産褥ヘルパーない地域で、家事代行だと高いから二の足踏んでたけど、頼むことにするよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 20:29:01.04ID:RLAmnKeK
モラハラとかアスペとかそういう感じ
似たようなこと言う知人の夫は自己愛性障害とか診断されてたな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 22:55:14.59ID:Djt+jVsK
>>903
たった、っていうけど、あなたこども三人いるの?
同じ状況になったことある?
まだ産褥期のころじゃない、一泊でもキツイよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:17:06.15ID:IXVB2J5Y
産後3ヶ月経って手足にかゆみを伴う湿疹ができてきてつらい
幼少期アトピー持ちだったらしいけど再発ってことかな。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 00:43:25.13ID:mUETXA0J
>>905
3人も?元のレスにはどこにも3人とは書いてないようだけど?何で3人て分かるの?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 06:01:33.28ID:JgoXmWGM
私、要領悪いからあなたのご飯は作りません、すみませんね
と言って夫のご飯は作らない様にする
無いのかよと言われたら「要領悪いので」を繰り返す
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:13:47.98ID:xLCRRd8n
>>904
わたしも1ヶ月半で生理来ちゃったよ。もうしばらく来ないでほしかったよね。
9割母乳の混合でやってて、今朝起きたら母乳で服がびしょびしょだったというほど出はいいはずなんだけどなあ。
まあ子宮が元気なんだということでしんどいけど頑張ろう。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:20:04.20ID:dm8rzx0a
産後1か月。昨日は上の子の登校往復40分炎天下+体育館立ちっぱなしの始業式付き合って疲れた。赤ちゃんは抱っこ紐。
体は疲れてるはずなのに何故か昨晩眠れなかった。そして今になって眠気が。。でも横で子が泣いてる。
誰にも邪魔されず好きな時に好きなように寝たいなぁ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:08:43.77ID:M7qNyyr/
1ヶ月半の子、今日は便がゆるゆるだった
ここ2、3日緩めだなとは思ってたんだけど、今日はオムツの中でタプタプするくらいの水っぽさ
熱は37.4度、その後のおっぱいやミルクの飲みも悪くない
グッタリしてるのかどうかは、最近は起きてる時はいつもぼやーっと何かを見てるから、グッタリとの違いがよくわからない
小児科の先生は「赤ちゃんのうんちは基本下痢、飲みが悪くないなら大丈夫、飲み過ぎなのかもしれないからミルク足すのやめて」と、
基本的に問題ないとのこと…だけどあまりにタプタプの水っぽさでびっくりしたし、まだ不安…
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:19:48.92ID:hnhiaJ0B
>>912
うちは逆に1ヶ月半で既に便秘、数日出ないのはその子のペースでよくあるというけどウンウン唸り苦しそうで毎日綿棒浣腸してる
この前苦しそうにギャン泣きした後呼吸が止まってしまい救急車呼んだよ...泣き入りひきつけ?というものみたいで心配ないみたいだけど怖かった

ゆるいのも出ないのも苦しいね、早くお腹も成長してリズム整ってくれと祈るばかりだ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:30:21.29ID:XnNe0Z7C
もうすぐ産後2ヶ月、精神的には余裕だけど体力が底を突きかけている。
産後ケアに1泊行こうかなと思ったら、近所だと25000円食事代別途と結構お高いので悩み中。
いくらか補助は出るんだけど半分も出してもらえないし、何しろこのところ無駄遣いしすぎでお金厳しいしなーというのは自業自得なんだけど。
産後ストレスからか財布の紐が緩すぎて。やばい。
でもここら辺で1回がっつり休まないと赤ちゃん育児まだまだ長期戦だし厳しいものがあるよな、とも思う。
産後ケア使ったことある人いたら参考に感想など教えていただきたいです。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:29:16.89ID:GPXwCJnd
産後3日目
会陰切開跡もヒリヒリするけど、それよりイボ痔が大変なことに…ふたつくらいある気がする
このでっかいのは薬塗ってたらいずれ引っ込んでいくんでしょうか…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:43:14.84ID:/69wZCFs
>>917
薬塗るのと、トイレのたびに指で押し込んでって言われたよ
そうしたら数日で出てきにくくなったと思う
3ヶ月たった今は出てくることはなくなったよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:13:15.10ID:BFGKcNJL
>>917
会陰切開ヒリヒリ程度でうらやましいよ
私2-3日くらいは二度とトイレ行けなくなったって思ってたよw
最初は大変かもだけど、産褥体操とお尻穴引き締め体操は効いた気がする
仰向けになってお尻を上げたり下げたりするやつと、お尻の穴をキュッキュッてしめるやつ
寝転んでる時間に1日20×3くらいやるといいと思うよ
産後20日ちょいで8割方回復したよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:42:11.56ID:lFtJ+Tit
>>918
え、押し込むなって言われたんだけど
医者によっても見解違うのか
ちなみに798だけど治ったかと思ったらまた昨日あたりから出てきたわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:13:29.23ID:/69wZCFs
>>920
そうなんだ
外痔核か内痔核かで違うのかもね
>>917 さんはまだ入院中だろうし、見てもらって担当医に聞くのが一番良いだろうね
恥ずかしいけど聞いた方が安心できるよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:15:33.77ID:b3n2IPja
いぼ痔は長引くよね
私も押し込んでと言われたけど押し込められない巨大さでひたすら塗り薬塗ってたら小さくなったよ
今は会陰切開で全体的に腫れとか浮腫んでるかもしれないけど時間が経てば少しは縮むから待つしかないと思う
最弱ウォッシュレットかシャワーでなるべく清潔にしてね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:55:25.52ID:H2ALG/oa
>>917
あれ?私が書いたのかな?
産後日数も同じイボ痔も同じ、悩んでることも同じ。薬塗って押さえ込んでもまだイボ痔の腫れが引かないから出てくる
早く薬が効いて欲しい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:02:16.90ID:cnNen7yz
私も入院中に巨大いぼ痔が痛すぎて夜中のトイレ後に看護師さんに泣きついたよ…
出っぱなしだと根元が肛門に締めつけられるし
外の皮膚や下着で擦れるから指で押し込むと痛みが緩和するって言われた

退院後だんだん萎んできたけど長時間力むとまだ復活するから憂鬱すぎる…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 15:09:38.98ID:r4wLQDiT
早朝のグズりからいきなりマタニティブルーっぽくなっちゃって辛い
意味もなく泣けてくるし今日はご馳走食べようって楽しみにしてたのに食欲も消えた
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:50:26.95ID:TS3gbVFd
もう4ヶ月過ぎたんだけど、たまにふと、みんなに優しくされた入院生活が恋しくなってしまう。
身体はしんどかったけど、初めての我が子を産んだ達成感や幸福感、色んな指導とかも新鮮だったし、なにより家事をやらなくてもいい、美味しいご飯も勝手に出てきてゆっくり食べられるっていう、今じゃ考えられない時間だった。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:18:12.43ID:W3t/7IEi
>>926
入院時はご飯美味しくなかったのといつでも人が入ってこられる状況が少しストレスだったけど、それでも幸せな時間だったなって今では思う…子の世話しかしなくていいし、今より構ってあげられたし

私は実家での生活が恋しくて、夫が長期出張とか行かないかなって思ってしまっている
毎日夫しか話し相手いないの辛い〜その夫とも平日はゆっくり話せないし
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:45.75ID:BA7Wutaw
不安になったらボタンひとつで経験豊富なベテランさんが飛んできてくれるの、
本当に恵まれた環境だったよね〜。また入院したくなってしまう。
そんなこと言ってちゃ強くなれないんだけどね。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:00:13.99ID:36J9Pt8C
お世話と自分のことだけに専念できる環境だったよね
私もふと戻りたくなるwご飯の時間も楽しみだったなぁ
おまけに深夜の授乳室は励ましてくれる助産師さんや仲間もいて心強かった
フニャフニャの新生児もあっという間に終わってしまった...
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:01:08.52ID:1cFLx8K7
いいなぁ入院中は1日でも早く家に戻りたかったな
先生も助産師さんも皆さん親切にして下さったけど
やっぱり住み慣れた家と布団が恋しかった

古い昔ながらの総合病院だったから
飯が致命的に酷かったのも原因のひとつだけども
あまりに粗食で産後の身体には明らかに栄養が足りず
全然力が出なかったよ…
自分の作ったご飯で一日も早く回復したかった
実際帰って自炊したら貧血もむくみも数日で治った
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:12:50.52ID:xGETqvmd
私も入院生活懐かしい…たまたま入院中に花火大会があったので、
患者みんな廊下に椅子並べて看護師さんとかみんなで窓から眺めた思い出
総合病院でおやつとかは出ないし、小洒落たメニューではなかったけど
上げ膳据え膳がただありがたかった
たまによくわからない献立でおかずがおかずじゃない時があって、
どうやってご飯食べようか悩む時はあったけどw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:22:50.53ID:x/CH6MoN
他のお母さんたちと授乳室で和気藹々としてたのが懐かしいな
私も総合病院でご飯が病院食!って感じで薄味すぎて辛かったからすぐにふりかけ買ってきてもらった
その病院食のおかげで退院時には妊娠前の体重に戻ったけど…
個人病院のレストランみたいな食事憧れるわ田舎だから産める病院が一箇所しかない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:24:19.10ID:nWUmEvJM
すごいお世話になった総合病院だけど、産後に出てきた食事があまりにも粗食であれ?っと思ったら、看護師さんが「妊婦食と間違えたわ〜」と米だけどんぶり飯のさらに粗食なお膳持ってきてびっくりした
おかずを多くして欲しかったわ…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:08:25.69ID:W3t/7IEi
やっぱりご飯が微妙なのは総合病院あるあるなんだね
私は大学病院だったけど、白いご飯がモサモサしててこんなまずい白米初めて食べたって感じだった…
でも産科は米が多いのがデフォルトだから地獄で、途中から減らしてもらったよ
たまに麺類だとよっしゃー!ってなってた
ハイリスクだからしょうがないけど、私も個室で美味しいご飯のところで産みたかったなあ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:11:32.92ID:C0xvV0Dx
>>917
917ですが皆さんレスありがとう
ちょうど夕方に健診があったから医師に聞いてみたら、押し込めないだろうから(大きさ的に?)薬塗るだけでいいと言われました
治るのに1ヶ月半くらいかかるかもしれないけど、手術になることはそうそうないから安心してとのことで、まあ薬塗りながらと、できるだけ体操しながらがんばる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:19:25.17ID:gIQOIaZN
授乳室って授乳の度に行くの?
上の子の時は各部屋で授乳でほぼ授乳室使わなかったし
今回はこどもがNICUで入院中ずっと別々に暮らしてたから産科で授乳の機会が少なくやはり授乳室行ってない。
楽しかったってエピソードを結構見るのでその度に授乳室デビューしたかったなあと思うわ。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:46:08.88ID:meOUi1QN
総合病院で朝ごはんはシンプルすぎて微妙だったけどあとは普通においしかった。
お祝い膳も2回出たし。

>>936
私の産院は新生児室に授乳コーナーがあって夜中助産師さんにヘルプしてもらうときにそこで授乳することはあったけど数回だけだし、昼間は病室でやり方聞いてた。
授乳室でも相部屋の病室でも患者同士で喋ってる人いなくてお互い空気だったわ。病院の雰囲気によるんだろうな。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:35.62ID:EYtJ+crI
>>936
総合病院だったけどインフルエンザ流行ってたから自室に連れてくの禁止で授乳室だった
入院中は自分の他の出産が翌日の1人だけで退院する日まで2人きりだったけどその人とは退院後もちょくちょく連絡したり会ったりしてるよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:03:55.79ID:oGQ/SuYk
>>926
わかる。それで頑張って2人目産んだ
3人目は難しいだろうから、あんなに至れり尽くせりされることはもうないだろうな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:33:34.58ID:RUR0fDhz
>>931
おかずがおかずじゃない分かるw
特に朝御飯が粗食で、一度ご飯みそ汁におかずが一口サイズの湯豆腐だったときがあって、えー!ってなった

上げ膳据え膳はありがたかったけど
授乳の指導が助産師さんによって違ったりして、教えられた通りにやってたら別の助産師さんにこうしないとー!って言われたり
その都度違うやり方教えられたりが地味にストレスだったな
退院してから自分の好きなやり方でできるようになったのはほっとした
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:45:39.42ID:TBMPdTDJ
ほんと上げ膳据え膳が幸せすぎた
一人目産後はいっぱいいっぱいでそのありがたみが分からなかったけど二人目のときは入院楽しみにしてたw
ご飯がめちゃくちゃ美味しいと評判の産院だったから尚更かも
一週間近く炊事洗濯掃除やらなくていいなんて日はもう二度とこないんだろうなー
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:48:07.29ID:00CBO+JE
>>940
助産師さんそれぞれ本当に指導内容違うよね。50人以上いて十人十色だった。
授乳時のラッチオンは後半に若い理論派の人に教わってやっとコツ掴んだけど、その人いなかったら詰んでた。
ベテランの人には大抵乳房持って赤子の口にガッと突っ込むの実演されたけど、なんとなく真似してもだめだった。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:56:03.19ID:x/CH6MoN
>>936
母子別室で決められた時間に授乳室へ集合して終わったら各自解散って感じだったよ
4日ほどNICU入ってたから一人で寂しく授乳してて、途中からにぎやかな授乳室へ行けたからより思い入れがあるわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:01:07.83ID:BFGKcNJL
私も退院する時はほんとに不安しかなかった
もう夜中寝てくれなくても預かってくれる人もいないし、困ったことは全部聞いてくれたし、値段は高かったけど甘えさせてもらえたからほんとによかった
授乳指導は厳しかったけど、うちは数十人いる助産師さんみんな統一してたかな
若い人ばっかりだったのも大きいのかな
でもほんと大変な仕事だよね
24時間フル稼働だし、陣痛くるのは夜中が多いし
つわりが破壊的に辛かったし、うちは1人っ子だなって強い意思を持ってたけど、もう1人産めたら産もうかなんて考えがでてくるよw
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:06:37.59ID:BA7Wutaw
妊娠中浮腫んだり太らないために炭水化物をものすごく控えていたので、
総合病院の謎おかずで野菜ちょっぴり米大盛りの粗食にも、
今日から私こんなにお米食べていいの?!って泣くほど嬉しくて毎回完食して幸せだったなぁ。
もともと野菜大好きでお米嫌いな人間だったのに、
妊娠中のコメ控えすぎの反動で、授乳中の今は米大好き人間になってしまった。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:56:05.19ID:BA7Wutaw
>>936
相部屋だったので夜間に赤ちゃんが泣くと、
他のベッドのお母さんに気兼ねしてしまって授乳室に行く感じだったよ。
でも、いつ行っても無人だったから他の人は相部屋でも病室で授乳してたのかも。

田舎だから大きい総合病院なのに病棟に妊婦さんが5人くらいしかおらず、私の部屋も2人きり。
話しかけようかなってずっと距離伺ってて、やっと挨拶できるくらいになった頃にその人が退院してしまって寂しかった。
入院したらもしかしてママ友できるかなって思ったけど、コミュ力足りなかった。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:05:57.85ID:S8BLBO7g
>>936
なぜか授乳は授乳室でやらなきゃいけないって勝手に思い込んでたから毎回行ってたなー
途中から話せるママさんが数人出来たから授乳の時間が楽しみだったよ
でも、住んでる場所がみんなバラバラだったからその場かぎりの付き合いだったから気楽だったな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 03:54:42.57ID:tKn3TUOI
>>945
わかる!私も妊娠中の担当医が体重管理に凄く厳しい先生だったから毎日好きなように食べる事ができなくて、出産した日の初ご飯は感動したな〜
ほんと、えぇ!こんなに食べて良いんですか!?って思った
おかげで産後3ヶ月の今、体重全然元に戻りません。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:51:33.70ID:vFOB11az
>>948
横だけど本当にこれ
厳しい先生だったから妊娠中ずっと味付け無しや薄味を食べてて総合病院の病院食でもこんなに沢山しかも味濃いの食べていいの?!って思った
お祝い膳は近くの料亭の選べる仕出しでおやつと夜食まで付いてびっくりしたよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:01.31ID:pN3jSRPu
私は産後の身体が辛すぎて入院中のご飯が美味しく食べれなかったから素朴なメニューが丁度良かった
でも米の多さはどこも同じなんだねw
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 10:48:01.21ID:yRq6FTjQ
流れを読まずにしかも長文でごめんなさい
産後5ヶ月になるけどずっと体調悪いなーと思ってたら甲状腺の異常だった
とにかく体がだるくて重くてすぐ疲れて立ってても座りこんでしまったり、動悸や息切れもあった
薬を処方してもらったけどそれでもやっぱりしんどい
そして最近子が、早い横揺れ+ほのかな縦揺れ+高速背中トントンでだっこをしないと眠らなくなった
野鳥の会の人に数えてほしいくらい背中トントンしてる1日5千回くらいしてるはず
ずりばいでめちゃくちゃ動くし目も離せない
さらに旦那が家にいない、とにかく家にいない
平日は早くて18時過ぎ、遅いときは20時過ぎに帰宅
それは普通なんだろうけど、飲み会も少なくないし、休日も仕事関係とか地域の人とのお付き合いでの外出や、自分の趣味だったりで終日ほぼ不在
ほんとに体力的にも精神的にも疲れてきて寝ぐずりされるとイライラするようになってきてしまった…
ひとりになりたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況