X



トップページ育児
1002コメント397KB

人付き合いが苦手なママの雑談スレ33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/25(火) 17:10:05.09ID:AbFoAqPh
人付き合いがうまく出来ない、苦手なママの雑談スレです。

・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

などが当てはまる方。
辛い話や愚痴、悩みなど話して楽しく育児していきませんか?
人付き合いは苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いです。

次スレは>>980さん、お願いします。
>>980を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えるようお願いします。

※前スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1558517217/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 17:58:34.38ID:EIF62jFP
>>848
それは持って生まれた性格もあるんじゃない?遺伝っていうか
親がどんなんでも優しい人は優しいし、自己肯定感が低くても思いやりがある人はいるし
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 19:09:35.04ID:dBm/yw0y
親になったからこそ自分の親の教育について考えてしまうのよね
反面教師にしたい部分もあるし
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 20:33:43.20ID:7kiLfuhT
でも親のせいで私の自己肯定感が低いのー
っていい年して、そら友達出来ないわなと思う
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 20:40:03.60ID:dHCenLZS
自分と親の関係が基盤になってるんじゃないの?いい歳だから何?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:08:34.45ID:hNs/5mM+
この歳になっても親のせいにするのはちょっと子供っぽいよ
そういうのは十代で終わりでしょ
私も毒親育ちでかなり壮絶に育てられたけど今更親のせいでーって思わないわ
いつまでもそこに縛られてると何にも変われないと思うよ
少なくとも共感してもらった事一度もないーとか馬鹿ですって言わされたーとか何言ってんだって感じ
それでも共感して欲しいなら毒親育ちスレにでも行ってみたら?
そこでも追い出されると思うけど
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:29:20.94ID:wcjl1syf
何かのせいにしたくなる人は「嫌われる勇気」を読んでみるといいかも
まあ、すんなり受け入れられないかもしれないけど
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:25.33ID:z6bto3np
>>847だけど
非リア充な自分に似た我が子の自己肯定感を育ててあげたいから、辛い時に寄り添ってあげるだけでも少しは違うかなと思ってるだけで、自分がダメなのを全部親のせいにするつもりはないよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:50:21.77ID:9LQGAEJ4
色々なパターンを知ることができて読んでるだけなら楽しいよ
こんな掲示板でいちいち正論振りかざさなくてもねえ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:58:25.68ID:7g19rDcJ
別に全部親のせいにしてる訳じゃないよね
親になってから自分の親のダメさ具合に気付く事ってみんなあるだろうに
そりゃ性格だって言ったらそれまでだけど親子関係って人格形成に多大な影響与えるんだし
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:02:28.69ID:70JrnZG4
クラスのランチ会をグループLINEで出欠とってて今のとこ半分くらいが出席
誰か欠席って言ってくれたら私も言いやすいのになーと思ってるけど、もしかしたらあとの半数の人も同じ事考えてて誰かが先陣切ってくれるの待ってるのかな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:19:06.51ID:Yal1GKsf
とうとう夏休みが終わってしまったー!
終わるの早いよー行事や送り迎え行きたくないよー人と話したくないよー人に会いたくないよー家に引きこもりたいよー
完全にダメ人間だわw
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 02:49:08.69ID:Ce9j7OS8
>>856
攻撃的だねえ
人生を客観視して自己分析したら、この部分は親のせいだなって分かることあるでしょうよ
「ママのせいだうわーん!」って泣く子がやってる「親のせい」とは全く異質なのがわからない貴女の方がよっぽど子どもっぽい
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 10:12:42.43ID:c2ljkMdv
毎日、自己肯定感の低い「私なんて...」という自分と、「いや、そんなことないよ!」と励ます自分が戦ってるわ

「挨拶されたのに無視された...嫌われてる...」
「いや、声が微妙に小さかったし、聞こえてなかっただけだよ!」みたいなw

割と肯定や共感をたくさんしてくれる母に育てられたのに、この体たらくよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 15:08:46.26ID:M/9K3eQc
先生から電話かかってきたから話してたんだけど…誰とも会話してないからか電話を切った後に自分がかなりの言い間違えしてたことに気付いて頭も心もうわーってなってる。また思い出してなるだろう。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 21:49:05.09ID:8yhhoyXQ
声量コントロールがもともと苦手だったんだけど、育児で引きこもっているうちに、これまでの知人友人との言葉遣いや距離感なんかが思い出せなくなってしまった
会いたいけれどしんどい
ほんの些細な失敗が頭の中をぐるぐるしてしまうし
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 22:23:16.18ID:0PvHFMNZ
貴重な、子供の友達のママと、学校行事のこと話してたら、「友達が〜って言ってた。友達はこうみたいよ」って言われて少しかなしくなった
私は友達にカウントされてるのかな?って思ってしまった

友達って思われるまでどれくらいかかるんやろうか。。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:41:22.05ID:QgUsDOwr
>>869
悲しくなるハードル低すぎ
個人名言っても知らない人だったら友達と言うしかないかと
その人も他の人と話す時あなたの事友達と言ってるから大丈夫だよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:49:32.06ID:7HGPUQCS
>>869
分かる分かる
勝手に落ち込むよね、あー私は友達じゃないんだなーとか思うときあるわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:51:10.82ID:DplblEAV
>>870
まるっと同意

>>869
「友達」ってワードに敏感すぎるのかも
顔見知り程度の人にも友達って言う人もいるし、そこはあんまり気にしない方がいいと思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:56:56.85ID:/DsstxKt
>>869
えぇ〜それは気にしすぎでしょ
ちなみに、あなたの知らない誰かのことはなんて言えばいいの?「他の人」?「ある人」?それとも知らないけど「〇〇さん」とか?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 00:03:48.98ID:P4ThVRe2
苦手なりにバス通だけど週一は迎えに行って他のお母さんと接する機会を作ってたんだけど、この夏休みですっかりまた離れてしまってもういいかなーって気持ちになってきてしまってる
そうしてる間に他の人たちはどんどん関係を深めていくんだろうな
たまに行くと「あー!〇〇ちゃんママー!」って何人か輪になってる人たちが言ってくれるんだけど、その輪には入らずどうもーと笑顔で挨拶して一人で離れた所に行ってしまう
普通そうやって声かけてもらったらその輪の中に入るのが自然だと思うけどどうしても出来ない…
多分他のお母さん方からは付き合いしたくないんだろうなと思われてると思う
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:28:03.15ID:8wg5UfFX
>>864
毒親に育てられても親を恨まず健気に生きてる自分マンセー、他の意見は全部クズ
親の接し方でこうなってる自分、を認める事と親を恨んで全部親のせいにする、っていうのは全く別の話なのに、そしてそれをあなた以外の全員分かった上で話してるって事も分からないなんて、
よっぽど糞親に育てられた自分と向き合いたくないんだねぇ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:51:21.63ID:GSJW0gHg
どうせぼっちだから、皆平等にタメ語で良いかな
気を使うのも何もかも面倒になった
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:24:41.80ID:72S7N8KY
小規模保育園を第一希望、マンモス園を第二希望で出したけど
スレタイ的には逆のほうがよかったかな
年度にもよるけど殆ど待機児童いない地域だし、たぶん第一希望に通ると思うんだよね…
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:37:11.86ID:GSJW0gHg
>>881
普通にしようと気を使っても馴染めなかったわ
気を使って地味に振る舞うの疲れたから自分らしくボッチ貫くよ
おばちゃんなんて、皆タメ口だからさ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:37:57.54ID:EFpNGNHt
保育園にもよるからなんとも…
うちも小規模だけど、保護者がでてくる機会はないから助かってるよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 00:09:01.59ID:ymmkBjtC
どうせボッチで話す人も居ないから、ダウンタイム有りなスキンケア使って送り迎えは帽子にマスクで美容に励んで好きにやってるわ。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 11:08:34.08ID:QGqtRUmp
親切にしてくれた方がいて、自分もちょっと親切?になることをしてみたんだけど、
さっそく「おせっかいだったかな、いらんことしたかな、余計なお世話だったかな、
マウンティングに思われたらどうしよう」と早速後悔の嵐
こういう精神構造の人間は、何も手も口も出さずにいるほうがいいのかな
相手も気にしない人だしいちいちマウンティングだのなんだの感じないと思いつつすごい心配と後悔
こういうのなにごとも数と経験だと思ってて、たとえば数百件におせっかいをやいたとしたら、
いちいち一件一件の人について気にならなくなるかもと思ってるんだけど、どうだろw
私が数百件相手にしてもいちいち一件一件気にしそうだなあ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:13:22.91ID:krCSoB88
>>888
「そんな状況でお節介だったかどうか悩んでる人がいたとして、それを見た第三者は何て言うか」を考えてみたら?
というか、もしも自分が友達に相談されたら何ていうふうに返す?

多分だけど、「親切な方がいいじゃん」とか「そんなのでマウンティングとか絶対思わないしw」とか言うと思うんだよね

私もすごく似たようなところがあるから、お節介っぽいことをするたびに後で葛藤しちゃうから、気持ちがすごくわかるw
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:39:09.27ID:2fF2F7eE
>>888
どんな親切かわからないけど有り難いと思ったらお礼言ってくるんじゃない?
お礼がないけど普段通りなら、気付いてないかそんなに嬉しくない親切
態度が変わったら大きなお世話
マウンティングとか考えるとかどんな親切したのかしら
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 20:04:12.04ID:lo0x8PVH
クラスLINEでランチ会の出欠とってて、殆どの人が出席ってすぐ返事してた
えーこれ全員参加すんのかなー誰か欠席って言ってくれないかなーと様子見してたら、一人が欠席って言ったら我も我もと何人も欠席連絡が来た
そっかみんなも様子見してたんだなーとちょっと安心した
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 20:27:42.93ID:9P2dTFx9
知り合いのママに会ったら無理に愛想良く振舞おうとしてしまう自分がイヤ
その子とか兄弟のこと聞いたりほめたりそんなに興味ないのに無理に話題探して話してしまう
あとであそこまでしなくてもさらっと笑顔で挨拶するだけで良かったなーって自己嫌悪
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 20:57:53.64ID:uXyzx3zk
グループラインで言い出しっぺになるのこわいよね
様子見しちゃうし最初に発言してくれる人はありがたいわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 04:55:31.46ID:61WwhgsV
私なんて同じ幼稚園だった親子と会いたくなくて
買い物は開店時間すぐに行ってる
夕方は絶対行かない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:49:20.67ID:53ePevnX
>>895
それはむしろあるあるだと思ってた
園や学校近くの店には絶対行かないよ、夕方なんてもってのほか
園近くのスーパーなんて休日すら行くのやめたし
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:13.45ID:+sb93UV6
お迎えの時に園庭でクラスのママ達がワイワイやってると胸が苦しくなる
特にその中にLINE交換してる顔見知りがいると、あのママはあんなに楽しそうにクラスに馴染んでる…と焦りと不安が綯い交ぜになった複雑な気持ちになる
出来上がってる雑談の輪に入ることが苦手
1対1は楽しく話せるのに…って典型的なコミュ障だよね
自分が嫌われてるとは思わないけどコミュ障だなーと凹む
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:45:13.75ID:7ff46hjl
働くか子どもの習い事しなよ
楽だよ

でも毎日夕方まで仕事しててもママ友たくさんの人いる…
他の人と顔合わせる時間ない中ですごいコミュ力だよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:16:52.64ID:hEF3fsPK
やはりと言うかうちの娘、低学年にしてちょっとずつ人付き合いの苦手さが出てきてる
無邪気系の女の子や大人しめの男の子とは楽しく遊んでるみたいなんだけど、グループ作りたがりの気の強い女子からは既に拒絶され始めてるみたいだ
娘と遊んでくれる女の子達もその気の強い女子達には受け入れられてるらしい。拒絶されるのはうちの子だけ
そのうち、うちの子と一緒にいてくれる子は皆無になるかもしれない
ちなみに大人しすぎるとか性格が意地悪だとかうちの子が嫌われる原因は思いつかない
多分、何となく一緒にいてつまらないからなんだろう
私も夫も祖父母も皆人付き合い苦手だから、もう遺伝子レベルで人に好かれないものを持ってるんだろうね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 01:44:50.06ID:0FDo69es
本が好きすぎて、というか活字情報が好きすぎて、暇があれば字を読んでいたい
しゃべるのが苦痛、しゃべりたいという欲求がないんだからもういいかなと思えてきたw
しゃべるの好きな人たちがしゃべってるんだろうなと思うようになってきた
たまに、字を読むのが嫌いで仕方ない人っているし(私の母なんだけど)
しゃべりたい人が大多数なんだろうなと割り切るようになってきた
ただでさえ育児中で時間が足りないんだから、習い事の空き時間くらい本読みに充てたい
本じゃなくても5chとかでもいいんだよね、活字の情報源なら
テレビのニュースとかも、しゃべりでダラダラ何分も聞いてるのが本当にダルいくらい
ネットニュースで詳細に読んだほうが速いし情報量は多いし
うーんなんかすごくズレてる気がするけど、しゃべるのも話聞くのも嫌いだと最近思う
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:23:51.65ID:RPE2S90g
>>900
ちょっとわかる
動画見るのほんと苦手だ
テレビと映画はギリ
ネット動画は本当に苦痛
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:47:46.61ID:uubW4bRO
>>902
私もわかる
人と話すより一人でいたいしテレビ見るより文字を追いたい
なんでみんなあんなにおしゃべりが好きなんだろう?って思ってたけど自分が文字を追う方が好きなように話すのが好きな人もいるって考えれば納得だわ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:52:29.75ID:G3Q9noJA
>>793
あるある、あれってなんだろうね?
私の場合は子供が同性で同じ小学校区のママさん達が皆素っ気ない感じ
最初はそうじゃなかったしグループでもないからたぶんつまらない人認定をじわじわとされちゃったんだろうなと思ってる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:58:14.10ID:ZbAxO2lJ
プレで母子分離が始まったんだけど
最初は慣らしで15分別室で母親のみ過ごさなきゃいけなかった
ぼっちグループで皆と話したけどこれ毎回はきつすぎる
母子分離ずっと別室待機だったら死ねる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:29:48.38ID:2k6Edb9s
>>892
亀だけど自分が書いたのかと思ったくらい私だわ
自然に話したり振る舞えるようになりたい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:39:38.30ID:4Q45mVNK
自然に振舞ってるように見えるママも自然を演じてるんだろうなと思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:02:49.55ID:FfnUd6je
中耳炎の後遺症で耳が悪くて
全身全霊で会話聞き取る羽目になるからお喋り嫌いだわ
学童迎えに行くのも誰かと被るとあちゃーって思う
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 04:32:15.87ID:UWcTf7Wk
プレの母子分離、絶妙に早めのランチくらいの時間で
当然のように園の近場に出てランチだったわ
毎週よくがんばったと思う
お陰で入園時から知り合いはたくさんいて良かったよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:10:23.19ID:3Zq1fgr+
>>899
わかる、うちの娘も似てる
意地悪や人が嫌な気持ちになることは言わないけどその逆もないというか、「この子といて楽しい!」とは思われてないと思う
今はいつも我が家で遊べるしゲームがあるからみんな遊んでくれるけど、その後はどうなるか心配
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:55:51.49ID:vRTz4psX
誰に対しても愛想良くすることを心がけてるからか
話しかけてくれたり距離を縮めようとしてくれる人は少ないけどいる
でも深い付き合いが苦手だからいつの間にか離れて行っちゃうんだよね
それなら最初から近寄らないでって思う
仕事も子育ても家族関係友人関係も嫌なことが続いて疲れちゃったわ
子供も年頃で気難しいし
誰も私を知らない場所に行きたい
せめて何もかも忘れられる時間が欲しい
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:38.98ID:0SZvy5dD
>>911
分かるわー
私の場合そうなると自分って浅い人間って悲しくなるから嫌だわ
人と関わらないと生きていけないのも分かってるんだけど疲れるもんは疲れる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:44:08.14ID:1sIDGeE1
>>911
向こうは向こうで、勇気だして距離縮めようとしたのに素っ気なくされた…って案外傷ついて去っていくのかもよ
だったら最初から愛想よくしないでって思ってるかも
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:23:06.78ID:iVCBLxtQ
保育園のクラスのママだけの飲み会の幹事を少し親しいママさんとやることになったから今日、お茶しながら打ち合わせしてきた。
しーんとなると焦って喋ってしまって終わった今、反省しきり。もう一回やり直したい。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:44:26.56ID:x3Rnn6LS
私もシーンとなるの苦手なタイプなんだけど、ある日シーンとなってなんでこちらばかりが焦らないといけないのか?
シーンとなるのは果たして私だけのせいなのか?と考えるようになった

シーンとなったら焦らずそのまま待ってみたら、向こうから何かまた話題振ってくれるんじゃない
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:05:13.48ID:JnC4H1h7
>>913
私もそう思った

>>911は深い付き合いが苦手なのに、親しくしてくれた人が離れていったら傷つくの?よくわからん
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:39.06ID:oKwt2Ir8
自分もランチや家の行き来をするような関係まで深入りはしたくないけど、基本的に寂しがり屋なもので行事等で時間つぶしに気軽におしゃべり出来る人が出来たらいいなと常々思ってるから911さんの気持ちは分からんでもない。
でもなかなか同じスタンスをとっていて気の合う人っていないからいつまでたっても自分はポツンなんだろうな。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:54:07.81ID:SPxBPVjF
公園でお孫さん連れたおじいさんに声かけられたけど
こんにちわー月齢近いですねー程度の会話のあと何も話してくれないし
返事も少ないから会話にへんな間があって話しづらかった
でも他の人から見たら自分もあんな感じなんだろうな…
頑張って会話してるつもりだけど返事に困ってだんまり状態なのたまにある
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:58:53.70ID:HYHbYzDT
男性で頑張って会話続けようとする人ってあまりいなくない?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:33:24.47ID:4h7Zz5UY
>>920
そんなにきにすることかなぁ?
たんなる挨拶じゃない?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:39:54.78ID:Jt4TAGrL
年配の男の人くらいだなー…
私以上に口下手そうな人を見掛けるの
でも見た目と頑張り過ぎで?周りにはコミュ強と思われてるみたい 
ナチュラルでいつもにこやかで特別頑張ってないのに好かれる人に憧れる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:54:20.57ID:JVu4jncU
頑張ってママ友作ったけど長続きしなかったよ
結局つまんないから誘われなくなる
無理しなきゃよかった
普通の友達も疎遠になって、親からも好かれてない女が
ママ友付き合いうまくできるわけないのに
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 11:59:49.33ID:NoLFtjTH
頑張っただけ偉いよ
スレタイの私達は苦行なのに毎日よくやってるんだよ本当に
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:41:17.81ID:mDul/Z49
今はまだ暑いから子供が公園行きたがらないけど、涼しくなったら行きたがるだろうな。ママ友付き合い苦手だし、集団で幼稚園のママさんらがいたりもするし、こっちは胃が痛い思いもしたんだよね。こちらの皆さん公園とかどうしてる?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:54.24ID:JVu4jncU
>>926
田舎すぎて近所に公園がないから
行くとしたら遠くになる
そこで会うことはほぼない
同じ幼稚園の人たちなの?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 12:53:53.22ID:OtERGqef
あんまり人が多い公園へは行かないなー
子供同士で遊ぶ流れになったら挨拶とか世間話でやり過ごす
年齢にもよるけど公園くらいなら子供追いかけてたらそんな苦痛なこともないと思う
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:06:04.62ID:mDul/Z49
>>927
結構同じ幼稚園の子が多いんだよねー
面倒くさいんだ。。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:41.50ID:mDul/Z49
>>928
全然知らない人たちだったら挨拶すて終わりなんだけど、幼稚園のママたちに会うのが億劫なんだよねー。子供の性格にもよるんだろうけど、うちの子幼稚園の子たちみつけたらそっち飛んでいくし。こっち一人できて向こう集団だとなんか気まづい。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:09:50.97ID:dNxCbPbp
未修園児の話かと思った
自分の子と同じ幼稚園の人達なのか〜
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:18.64ID:NAyAttYR
>>930
分かりすぎる。
公園行って同じ幼稚園の子いて子供同士虫探しとかはじまると長くて…ママさんとも話すことそんなにないからしんどい。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:21:24.61ID:OtERGqef
>>930
なるほど
それは私もきついわ
それなら同じ幼稚園ママさんたちが行かない公園に行くかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:41:14.59ID:mDul/Z49
>>931
そうなのよ泣
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:08.48ID:mDul/Z49
>>932
だよね。虫探しわかるw砂場とかで固まるとほんとやなんだよ〜ウロチョロしてくれたらまだ逃げ場があるんだけど。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:54.60ID:mDul/Z49
>>933
でしょー。そだよね。ちょっと離れた公園に自転車で行くしかないのかなー
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:13.70ID:OtERGqef
同じ幼稚園バス停でうちともう一組うちの一つ上の学年の親子がいる
うちは年少で最初の1ヶ月は園まで送り迎えしていて、5月からバス通にした
その時同じバス停にもう一組いる事を知って、バス通初日に挨拶を何度もシミュレーションしていたけど1週間過ぎても2週間過ぎても親子が現れる事は無かった
1ヶ月経った頃に朝お祖父さんらしき人と園児がいたので挨拶したら帰りはお祖母さんらしき人が来てた
その後も送り迎えはバラバラでお母さんは帰りに来る事が多いんだけどいつも実母らしき人か妹らしき人と一緒に来る
こちらが先に待っていて後から来ても挨拶してきた事もないし(お祖父さんお祖母さんは会釈程度してくれる)
いつもギリギリの時間に来てもう一人の人と話してるので挨拶する間もないんだけど、今日もいつものように後から来てスルーされたのでイラッと来て割と大きめの声でこちらから挨拶したのに無視された
見向きもしなかった
一人で行動出来ない人が昔から嫌いで挨拶しない人はもっと嫌いなのでもう本当にイライラする
向こうが挨拶しようとしないんだからもう私も無視していいかな

愚痴失礼しました
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:57.51ID:CzrdfZTw
幼稚園の送り迎えさえ一人で出来ないなんて終わってるね

そう言えば妹と迎えに行ったことあるけど妹は園庭の外で待ってもらってたなー
深い意味はないけど、部外者連れてくのに抵抗あって
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:47:52.71ID:LfLARZyV
1人が不安な心の病を持ってるとか耳が聞こえないとか?
うちのプレにいつも母親連れで来てる人いるな
理由はわかんないけども
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:56:13.00ID:OtERGqef
レスありがとう
普通に耳は聞こえてると思うし昔ヤンチャしてました系に見えるから人付き合いしたくない風に見えるよ
誰か連れてきてガードするのは勝手だけどこっちだって望んでないし保護者同士として挨拶くらいして欲しいわ
本当に一人で行動出来ない人嫌いだ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:52.33ID:8sgx3Nyw
未就園持ち
知り合いに日中は支援センターや公園に行ってると話したら「いいね〜友達たくさんできるでしょ!」と言われた
一年以上通ってるけど連絡先交換してるママ友いないとは言えなかった
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 23:37:30.54ID:Itl2VMPA
以前>>404で担任の結婚式にクラスの皆で集まった事を後日よそのママから聞いたと書き込んだ者です

夏休みも終わってもう忘れてたのに、新学期が始まってすぐにもらってきたクラスだよりで
「結婚式に多くの子が来てくれて嬉しかったです、登園日に感想を教えてくれる子もたくさんいました」とわざわざ書いてあり、再びショックで少し動悸がしましたw

その「多くの子・たくさんの子」に我が子は含まれておらず、用事があって行けなかったのでなく全く知らなかった私としては、ただただ情けなく。
状況はわからないけどみんなで感想を言ってるのを想像したらこれまた虚しく、うちの子はポカーンだったろうよ…

よそのママから聞いた時の衝撃は大きくてあの時は何も言えなかったけど、やっぱりこういう何かあった時のためにも連絡先知ってたほうがいいよなぁ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 06:43:44.67ID:QeiPp+oj
>>944
連絡先知ってるからって教えてもらえるとは限らないからね…
私も連絡先なら数人知ってるけどやりとりなんかした事ない
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:11:09.79ID:xPn24vFZ
>>944
疎外感覚えるのも落ち込むのも分かるけど
客観的に見て周りが配慮なさすぎて常識ないレベルだからあなたが落ち込む必要ないと思う
周りがおかし過ぎるよ
プライベートの集まりなら好きな人だけで集まってその話をするもしないも自由だけど幼稚園なんだから私じゃなく公でしょ
しかも子供が主役の施設なんだから参加した子、しない子で差が出たら子供がどう思うかを優先するのがふつうじゃん
良い大人のあたなでさえ落ち込むくらいなんだから子供の心理を考えたらそんなことしないはず
実際には小さいからあんまり深く考えないのかもしれないけど前提として子供の心を慮るのが普通だよね
それを保護者は仲の良い人だけ抽出して声かけしてるし、最悪それをするなら不平等を考慮して口外しなきゃ良いものをペラペラ喋ってるし
一番びっくりするのは先生。オフィシャルなお手紙で発表するとか頭おかしいレベル

色々環境がおかしいから、そんな常識を欠いた周りに傷つけられるのもったいない
おいしいものでも食べて忘れちゃいな!
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:13:26.12ID:cCe2zIpH
連絡先知らないから誘えなかったって解釈すればいいよ
知ってるのに誘われない時の方がつらいよ
幼稚園の同級生、卒園してからもみんなで集まってるみたい
私は中心の人に嫌われてて誘われてないし
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 09:40:06.12ID:Bzza3VGO
全員招待したわけでもないのに担任から言及あるのはあまりに配慮がないよね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 09:46:30.13ID:9FkrliQ3
まあ世間ってそんなもんだよ
誘われない人に配慮する人間なんかめったにいやしないよ
向こうからすれば誘われない方が悪いみたいに考えてるんだと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 10:06:24.01ID:opE6esu/
幼稚園か保育所かわからないけど全員誘われて出席したわけじゃないなら
気にしなくていいよ
私ならそのお便り破り捨てるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況