X



トップページ育児
1002コメント389KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情27 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 14:46:53.01ID:ZJhMpQJq
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情26 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555979797/l50
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 14:57:24.31ID:n/MtGAtb
友人がミャンマー旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
ネピドーでは驚くことじゃないみたいですよ。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 14:53:36.91ID:ciKdG5bo
地方から姪っ子が大学のオープンキャンバスで我が家に泊まる
進路について人生相談されそうな雰囲気満々で
オバとしては見識ある一言求められてそうでドキドキしてるでござる
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 16:08:53.83ID:OEUFGUIp
>>5
姪っ子さんがツッコミに困るから、オープンキャンWバWスって言うのはやめとけ。見識あるオバさまよ。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 16:35:51.64ID:CPAzM97W
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 20:53:31.54ID:OEUFGUIp
>>8
(b・ω・d)
親戚のお嬢さんの前では良きオバでいたいよね。ネラーだけどwww
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 03:26:56.14ID:r4XKvNM3
出会い系やってる職業ランキング出ましたwwwwww

デーティングアプリ「Dine」を運営するMrk&Coは7月4日、Dineマッチ率を分析した男女別人気職業を発表した。

調査は今年6月のアクティブユーザーを対象として実施。
ユーザープロフィールが第三者の異性に表示した際、「デートリクエスト送信/承認」もしくは「スキップ」が選択された割合を計測し、マッチ率とした。

女性とマッチしやすい男性の人気職業
1位は「パイロット」で、
2位は「弁護士」、
3位は「医者」となった。

4位以降、「歯医者」「インテリアデザイナー」
「経営者」「公認会計士」
「金融アナリスト」「プロデューサー」「科学者」と続く。

女性の人気職業
1位は「モデル」で、
2位が「キャビンアテンダント」、3位に「学生」がランクインする。4位以降、「歯医者」「通訳・翻訳者」「医者」「インテリアデザイナー」「看護師」「美容師関連」「IT関連」と続く。

同社は「男女ともに、航空関係の職業が人気であるということがわかりました」といい、これらの職業は男女ともに平均値より大きく上回るマッチ率であることが見てとれると分析している。
ソース
https://news.careerconnection.jp/?p=74401
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 06:35:30.39ID:iObAhMSB
同世帯年収の課税スレ見てるけど
手取りはこっちより多いだろうに堅実すぎて冷や汗かいたわ
年200貯金できてるのに全然足りないって
子ども2人中学受験厳しいってどういうことなの
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 06:48:00.04ID:DMQ9Shkq
>>13
家が高いとかじゃないの?2人させる予定だけど都下の安めのマンションにしたよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 08:04:47.10ID:ktwSqzwc
ここの下限か上限かでも違わない?
下限で中受2人はきつくないかなー?
塾の種類と受講させるコマでも違うけどさ
絶え間なく塾代と私立中の学費を払って、さらに学費や老後の貯金もって考えると1000じゃ足りないかなぁ
あくまで私観だから絡むわけじゃないです
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 12:46:34.05ID:nyzEb8nV
年200貯金でも、他の個人年金や学資保険もNISAもないならちょっと不安かな
同じ年200貯金でも、すでに2000くらい資産あるとか、年200貯金以外に個人年金や学資保険を年150とか積み立ててるとかなら問題なさげ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/08(月) 13:11:26.04ID:ktwSqzwc
まぁ節約雑誌の表紙やネットの見出し見てると、年100万貯める家計簿!とかよく見かける普通はそんなもんなんだろうな
そりゃ教育資金用意したら老後2000万なんて難しいだろうよ
年200は最低、できれば300くらい貯めたい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:28:21.94ID:/04rCwYG
こちらの奥様方ってご主人の靴磨きもやっていますか?
ここのところ怠さとかとかが半端なくて、アイロンがけとか靴磨きがきつくなってきてしまい外注しようかなと思ってまして。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 10:09:20.27ID:vnK3Lw1N
>>18
靴磨きは日曜の夜にやってます
ダラなのと私服OKの職場だからワイシャツはノンアイロンので揃えちゃった
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 10:36:34.69ID:0AyGdIl9
>>18
靴磨きは本人がやってる
高い靴を本人が気に入って買ってるから、管理も本人
シャツはクリーニング
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:28:43.18ID:MCAf2Lol
>>18
制服があるからシャツは毎日着ないのでクリーニング
靴は通勤、仕事中は革靴じゃないのでしない

アイロンは子供の制服とか肌着、Tシャツなどにかけるので毎日してるけどクーラーかければ別に暑くないし
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:32:00.23ID:OS/EEv+I
靴磨きは夫がやってるよ

ここ経営者の奥様いそうだけど、周りにご主人の仕事なんて言ってるのかな?
会社が何個かあって説明するの難しい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 14:25:08.45ID:ysRp6VZ9
うちのまわりでも自営業って言ってる人が多い
会社いくつも持ってるという情報は色々な人がいてマウントがどうのって取る人もいるから言わない方がいいかもね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 14:38:33.12ID:/04rCwYG
>>18
色々なご意見ありがとうございました
もう一ついいですか?ノンアイロンのシャツってどちらのものがお勧めでしょうか
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:32:34.52ID:A3Cy2qv4
主人の雰囲気のせいか、服屋の店員とかで明らかに見下した態度を取る人が居る
そういうのに限って職業言うと媚びてくるから面白いちゃ面白いけど

本人のもつ雰囲気だけに変えられないし少し可哀想

このスレだとうちみたいのは超少数派だろう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:58:49.20ID:rYGPAV+b
うちの夫は私服がアメカジ()だから店員さんの態度が横柄な時がある
スーツ買いにデパート行って店員さんに声かけられたから、スーツ探してますって言ったら見てたスーツよりランクが二つくらい下の物を半笑いで薦められたり
いやいつもこの生地のスーツ買ってるんで…って言うと目の色変えて接客されたこともある
ちなみに30代外資営業マンでスーツは1着10~20万くらいの物
変な私服で行く夫も悪いんだけどさ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 16:46:59.43ID:tZZ9GwUd
うちは家族みんな全身ユニクロかしまむらが関の山だわ
そんなにいいところに買い物も行かないし不快な思いした事無いな
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 16:49:38.91ID:OS/EEv+I
ありがとう
>>24
そうなんだよね、マウントって受け取られたら嫌だから経営者って言うのも微妙かなって思ってた
けど結構自営って言ってる人多いんだね
何の?って聞かれたりしないのかな?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:11:52.97ID:9N3IZ5WO
>>31
親戚のグループで従業員100人くらいいる会社やってる人も自営業って言ってるから、それよりも圧倒的に小さいウチも法人だけど自営業と言う
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:18:47.99ID:rYGPAV+b
ええ…営業マンでスレタイ年収なら1着10万〜は普通じゃないかなぁ
3~4着買えば着回してで2~4年はもつし
私服はユニクロ中心で生活はすごく質素だよ
上司や取引相手よりは華美にならない生地(色柄は地味)で、手触りよく清潔感のあるスーツっていうとその位の値段になっちゃうよ
海外の社長が来た時に真っ先に良いスーツ着てるねって褒められたり、取引先の偉い人にも若いのに仕立ての良いスーツ着ていて素晴らしいって褒められたりして、本人は気分良いみたいだから惜しまず出費してる
営業職の方なら分かってもらえると思う
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:24:16.35ID:+eyOFdhL
>>33
わかるよ。
営業も外資も服装もチェックされるもんね。スーツは数年着れるけど、ワイシャツどこの買ってる?
割と消耗品だから、あまりお金掛けたくないだけど…オススメないかしら?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:47:00.28ID:DGNJ1Xzx
>>31
そこまで聞く人はまわりにはあまりいないよ
メインの会社の業種でもチラッというとか?
適当に話してればいいんじゃないかな?

スーツの話おもしろい
うちは青山とかで勝手に買ってくるw
研究職だしあまり着ていく機会もないらしい
いいの買いなよって言ってもきかない
でもネクタイは私がデパートでまあまあのを買うようにはしてる
営業だと服装に気を使いそうだよね
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:47:16.01ID:rYGPAV+b
>>34
シャツは消耗品だから鎌倉シャツや1枚5000円くらいの安めのやつ着てるよ
もっと高くていいならCHOYAのシャツが日本製で良かったなぁ
夫本人はポリ混のテロっとしたシャツ(3枚1万くらいの)が首周りが痒くならなくて良いらしい…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:10:41.36ID:eqT2sRGk
>>26
実家の両親がそんな感じだ
本物の高級店じゃなくて、中途半端なブランドや飲食店がそういう対応してこない?

結局、デパートなら外商の人がすっ飛んできてその店からお詫びの手紙が届いたり
後から正体を知った店がアタフタしたり、で
うちでなく相手にとって悪いことしかないから全く気にしない
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:13:39.65ID:+eyOFdhL
>>36
鎌倉シャツw 一緒で草生えたわwww
CHOYA知らなかった。特別な日用に試すわ。教えてくれてありがとう!
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:15:46.57ID:v9ESjHZL
営業でも色々じゃないかな
夫はスーツもネクタイもすごくよくチェックしてて、得意先や目上の上司よりも下の物、ブランドならシーズンの古い物を使うようにかなり気を遣ってるみたい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:25:34.23ID:rYGPAV+b
研究職とか技術職で服装が比較的自由な夫っていいなぁっていつも思うわ
スーツ姿好きだけど毎日見るとありがたみが薄れるし

>>39
>>33で書いたけど、うちも色柄ブランドは控えめにして生地も部長〜社長クラスよりは下のものしてるよ
特にブランドタグは脱いだ時に目立たないものにしてる
生地は相手のお偉いさんがゼニアクラスだとしたら自分はロロピアーナとか、取引先に応じて着分けてるみたい
そういところも営業らしくて面白いよね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:29:11.93ID:6QcmZj2l
>>31
経営者って言われると大会社社長イメージしちゃうわw
>>33
よく褒められるって事は普通じゃないんだと思う
うちは夫婦揃ってそういうの見る目ないからスーツもツーパンツ4-5万の買ってる
当然褒められる事はない
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 19:39:11.69ID:0AyGdIl9
>>27
ステテコとTシャツとかなら致し方ないと思うけど
店員の立場でも対応難しいと思う
明らかに安物着てる人に高いもの勧めても
それはそれで嫌味だ失礼だと言われそうだし
買いたい物に見合った服装は必要かもしれない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 19:52:36.48ID:1nZCikru
昔で言うイージーオーダーでそんなに高くないスーツを買うときは
どこに行けばいいんだろう?
アリオ(イトーヨーカドー)かな?
西武と提携して、少しハイソになったし。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:02:10.69ID:ZYjJ/LDT
一人っ子で私立小学校を検討したり、実際に私立に通ってる方いますか?祖父母の援助なしで自力で通うのは、この年収では難しいかな。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:02:42.36ID:Sl/RecdJ
なんだろ、時々嫌味な人いるねー
アメカジって安物じゃないよ
ジーンズ数万とかTシャツも1枚1万くらいするの普通にあるよ
完全に推測でステテコとTシャツとか書かれてるし
高いお店なら試着の時にワイシャツも靴も貸してくれるからたかが買い物で服装なんて気にしなくていいよ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:26:50.28ID:EowsMS/J
>>44
うちはこのスレの下限だし20万のスーツとかは買えないから、スーツはコナカのおしゃれ店舗のDIFFERENCEで買ってるよ

イージーオーダーだけど、わりと細かく採寸してくれるよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:31:39.00ID:eqT2sRGk
>>45
行かせるつもりなかったけど説明会参加したらやっぱり通わせたくなってる
住戸は中古でローン10万以下、車もなし、老後最低資金はあと数年で貯まると思うので何とか行けるのではないかと楽観してるんだけど。
ただ私学入ったとして、それなりの体裁保つのはしんどいだろうなとは覚悟してるよ
恐らく下限だろうし。
004926
垢版 |
2019/07/10(水) 20:36:31.35ID:A3Cy2qv4
他にも同じような人が居た
>>36そうそう、中途半端な店。うちはご両親には到底及ばないけれど…

後からそんな事するくらいなら態度一律にしとけば無難に過ごせるのに、と思う

>>29不動産ならアンケート書かされたり、買い物中でも平日休みなんですか?とかって質問の流れで言うことあるよ

聞かれもしないのにわざわざ職業言うなんて人は居ないでしよw
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:38:26.69ID:0AyGdIl9
>>46
でも本人が服装で見くびられたと感じてるなら
高く見える服装ではなかったんでしょう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 21:38:26.14ID:MCAf2Lol
>>45
学校にもよるよ
学費はなんとかなるとしても子供が惨めな思いをするような学校だったら避けたほうがいいし
夏休みの過ごし方とか遊び方とか親の車や服装とか
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 01:00:18.83ID:w9njW69H
>>37
昔、百貨店で働いてたけど案外普通のおじさん(いい意味で)が外商だったりしたな
知らずに接客して世間話して会計になってカード見たら外商だった事多々
逆にいかにもお金持ってますみたいな我儘言うタイプの人は外商じゃなかったりした
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 06:21:59.57ID:pZ2dCTxz
都心の海外高級ブランド路面店で働いてたけどいつもボロボロの服着たおじいさんが一帯の大地主だってことは有名だった
ジャージやスエット姿で○百万って買っていく常連も沢山いた
服装や年齢で接客態度を変えるのは二流のサービスマン
外食と違って買い物するのにドレスコードはないよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 07:09:02.79ID:t77Ous2j
夏以外は、毎日スーツを着るけど、
背抜きと5着ずつの10着あるよ。
もちろん仕事用だけで。
オーダーですけど高くても6万円くらいまで。
これでも生地はブランドものを買えるよ。
月曜日から金曜日まで同じスーツを着ないし、
1年に2着を作り、古いものと変えてる。
5年くらいが限界って感じ。

外回りの営業マンが
スーツ3-4着でどうやって着回すのが不思議なんだけど。
季節によって変えてないのかな?
高級品着てても2日に1回同じスーツとか、
季節に合わないものを着てたら、
ちょっと褒められたものでは無いと思うよ。
上司から注意されそうなレベルですけど。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 07:21:03.37ID:t77Ous2j
それに良い生地になればなるほど、
寝かせないとシワが出やすくなるもの。

着心地悪いが、ポリ混の方が耐久性もあってシワになりにくい。
だから、新人にはポリ混の安オーダーで3万くらいのもので良いから5着は揃えるように指導してる。
これだと多少飲み会でヨレヨレになっても、
手入れしなくても、3日後には一応着れる。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 07:29:36.62ID:t77Ous2j
>>44

麻布テーラー ttps://www.azabutailor.com/
エフワン ttps://f-one.co.jp/
オーダーワールドファクトリー ttp://www.ppp.ne.jp/order/
銀座山形屋 ttps://www.ginyama.co.jp/
埼玉県共済オーダースーツ ttp://www.saitama-kyosai.or.jp/shinshihuku/
都民共済オーダースーツ ttps://tomin.jp/bridalplaza/service/suit.html
佐藤テーラー ttp://www.satotailor.com/
オーダースーツSADA(佐田) ttps://www.ordersuit.info/
銀座テーラーフクオカ ttps://www.tailor-fukuoka.com/
ゼルビーノ ttps://www.zerbino.info/
カシヤマ ザ・スマートテーラー. ttps://kashiyama1927.jp/
花菱 ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/hanabishi/
ファイブワン ttp://www.fiveone-m.com/
テーラー渡辺 ttp://www.tailorwatanabe.com/
ユザワヤ ttps://www.yuzawaya.co.jp/
オーダースーツバルコン ttps://www.valcon.jp/
吉田スーツ ttps://yoshida-suit.com/
洋服の並木 ttp://namiki-4129.com/
サルトーレ ttps://saltore.jp/
タリアート ttp://www.tagli-arte.info/index.html
DIFFERENCE ttps://difference.tokyo/

生地は好き好きだが、高級品でも10万もかからない。
メーカーが違っても、作っている海外の工場が同じだったりする。

オーダーは「採寸」が全てと言って良い程に重要。
だから、店とかあまり関係ない。
ベテランの人が採寸する店が良い。
だからこそ、スーツを作る時は、
最も身体に合ったスーツを着ていくのが基本中の基本。
Tシャツ着て、オーダー店に行ったら、鼻で笑われるのは、当たり前だから。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:17:28.74ID:D8xjRdpi
ジーンズにTシャツで出勤、スーツ着るのは年に2回の我が家は低みの見物w
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:46:35.35ID:RN6bduyK
まぁでも、高級ブランドショップで、
服装によって差別される話なんてよく聞くけどねw
美容室でもそうだけど、それなりの恰好して行くのは大事じゃない?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:05:29.59ID:+K1isPRT
外商ついてるけど百貨店にどれだけ使ってるかだから
アメプラのほうが印籠ぽくて好き

スーツ勝手に参考にさせてもらった
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:26:30.24ID:r0v6Pb8C
外商ってそんな身近なものなんだね
実家はうちより1.2個上のスレだったけど外商のがの字も聞いたことなかったわ
イメージ的には年収数千万で1回の買い物で何百万円も使う人って感じだった(←漫画リアルクローズの影響
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 06:34:26.84ID:oV9koAYc
一つ下のスレでお受験の話が出てびっくり、同じ幼稚園で行かせてるの医者や自営の人だわ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:28:02.18ID:Dp0veub6
>>67
自分もお受験してる人とか、まだ若く親からも援助可能な人では?

そうでなくても小さい頃から育脳系の習い事とかしてると、教育意識高いお母さんと接する機会増えるから
お受験が選択肢に上がるのはわからなくはない
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:15:06.60ID:Dp0veub6
下のスレ見に行ったら
ここでも質問してた人がマルチしてただけだったわ
両方で聞いてるということは1000丁度くらいの家庭なのかな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 11:02:22.88ID:RvGibFmg
このスレに書き込むつもりで800~1000スレで誤爆してしまった
私立小なんて金持ちの道楽だよね
ってのは負け惜しみで本当は入れたいけど小〜大学まで私立なんて無理無理無理
下のスレで私立小の話題出てるけど親の援助なきゃいつか詰むよね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 13:30:56.85ID:jIRXUeYF
>>65
祖父母宅に外商来てたけど、ただの地方の土地持ち
祖母も伯父夫婦も中元歳暮以外そんな使わない人で買うものなさすぎで外商さんに申し訳ないから欲しい物あれば言ってねとよく言われてた
>>68
全然ないよね
どんどん給料基準下がっていくし
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 13:42:16.68ID:kzLXArVq
援助なしならここの年収なら一人が無理はなさそうだよね
田舎で住宅ローンもなく私立と言っても近場で定期代とかもほとんどかからない、授業料自体が他より安価、修学旅行は国内とか条件が揃えば上限なら二人無理ないかも?
子供によっては進度が早くてついていく為に塾に通う子もいたりするから案外想定外のお金がかかったりするから高めに見積もって計算した方がいいと思う
ミッションや付属は高いよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:09.52ID:RvGibFmg
うち都内だから1人でも私立小は難しいなぁ
完全エスカレーターで塾代かからないならいいけどそんな訳ないしね…
周りの金持ちに合わせた交際費とか想定外の出費も怖すぎる
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 22:54:24.59ID:x5+E904D
何個かあるうちのひとつは年間で100万しか使わずに
このスレ年収でも飛び込みで外商ついたよ
ちなみに30代だから年齢も関係ないと思う

旅行よりお受験にお金使う人もいるし
ひとつしたでもそんなに厳しくなさそうじゃない?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 01:13:55.45ID:D5b0pXHx
このスレの年収上限ですが、出費が多く、かつもう1人子供が欲しいこともあって引っ越しを考えてます。
練馬区や板橋区の公立小中の質はどうですか?地方出身者から見ると、ほどよく田舎で学校も荒れておらず住みやすいイメージなのですが。
本当は埼玉、千葉あたりにいきたいのですが、
夫が通勤ラッシュと通勤時間に耐えられないと拒否してます。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 02:15:20.41ID:q5+geFXA
>>77
うちもその辺りの家を探してたので具体的な質は知らないけど昔はヤンキーが多い学校もあったみたいだけど今は変わりつつあるらしい
ただ、公営住宅がたくさんあるエリア、高齢者が多いエリア、外国人が多いエリアがあるので候補の場所がどうか調べるといいかも
これらがあると質は下がりやすいと思う
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 06:40:09.38ID:/k9RM7eQ
>>77
練馬って広いよー
大泉や石神井辺りは人気だけど公立の質についてはバラバラだから区全体で良い悪いってあまりないと思う
評判の良い公立小中を出てトップ都立高校に行ければ高校まで公立でいけるよ
東大は別にして国立大学〜早慶なら毎年数十人単位で合格出してる都立高校あるよ
練馬じゃないけど自分も息子もそのルートでストレートで早慶だよ
小学校はともかく中学校の学区が肝だから学力の高い中学校を調べてその学区内に住むといいよ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 08:05:12.06ID:D5b0pXHx
>>78
レスありがとう、調べ方参考になります。
区内でファミリー層が住んでる土地ならどこも似たり寄ったりかなと安易に思っていましたが、
学区をしっかり見てからにします。

>>79
レスありがとう、すごく参考になりました。
今まさに大泉や石神井の不動産を見てました。
子供の人数によって中学受験させるかどうか、微妙なところなので、学区の聞き込みをしてから引っ越したいと思ってます。

今住んでいる場所が教育熱心な人が多いけど、皆んな教育費にジャブジャブお金を使い、
土地を理解していない地方出身者ですが、
都内の年収層
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 08:21:20.15ID:D5b0pXHx
>>80
すみません、推敲中に書き込んでしまいました。

今住んでいる区は、通勤に便利なだけで選び、
子供を産んだら住みにくいことにようやく気付いた感じです。
周りの教育費のかけ方がハンパなく、
この年収層がさらに実家の援助を受けてる印象で、小学校は公立でも7割が私立中受験。
やんわりマウントされたり、自分自身がママ友と自分を比較してしまうのにほとほと疲れました。
子供をもう1人作ったら厳しくなるのが身に沁みたので、脱出します。
オール公立から国立大にいった地方出身者にはあの競争社会はきつい。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 08:26:32.98ID:M0pUycCi
自分もそういうの苦手だから子供や同年代ばかりが集まる地域を避けた。
自分らしい子育てをしたかったし。
大きくなるにつれ個性的な部分がある子供たちと気付いて
そこを伸ばしてあげたいと思い始めた。
周りがみんな塾だ中受だってしてたら
うちもそれに合わせていただろうなと思う。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 09:58:09.43ID:wYqyl0g8
都内ってオール公立は難しそうなイメージ
どこかで私立が入ってくるかもだから住居費を抑える為に都心離れるのはいいんだけど、住居費を抑えるとガラが悪いというね…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 10:08:21.05ID:YsFjSpjc
場所は運も結構ある気がする
そこそこ民度が高そうな地域を選んだつもりが後からへんな人が引っ越してきたり奇声発して他害するような子が生まれてきたらお手上げだしさ
同じ地域なのに少し場所がズレただけで明暗が分かれる時もあったりするから本当分からない
でも少しでも利便性が良くて問題が少なそうな場所は選びたいよね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 11:14:00.13ID:4D8vTEHx
年収1400万なら別に公立にこだわらなくてもよさそうだけどな
子供3人目とかなのかな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 12:13:29.31ID:IqRWKhH0
うちも中学受験率高いけど、逆に公立組の方が勉強運動共にオールマイティだわ。
内申取れる自信がある子が多いよ。
中受組が受験勉強してる間に英検3級を小学生で取ったとか聞くと逆に焦る。
もう、二次方程式とかしてるし、大学受験はどうなるか解らないと思う。

ちなみに、うちは運動苦手だから中受組。
こんだけ中受いたら、マウントする気も起こらないし
公立とか逆に自信あるんだなと思う。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 12:22:33.68ID:sIifwRxM
>>77
ローカル話はローカル板でやれ
答えてる奴も含め本当に厚かましいね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 12:25:01.17ID:3xC081en
別に中受でも運動勉強オールマイティいくらでもいるし
むしろオール公立で早慶MARCHや国公立現役合格するなんてマイノリティ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 12:53:58.11ID:4D8vTEHx
>>86
わかる
あえて公立の優等生は本当に優秀だからね
自分で勝手に勉強して部活動も楽しめてコミュ力あるタイプ
何というか人間力がある子
我が家もそういう子じゃないから中受する
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 13:27:05.04ID:IqRWKhH0
>>88
えー...私は一応、旧帝大だけど公立出身者なんて幾らでも居たよ。
橋下知事の母校は公立で、橋下は慶応だけど、京大阪大だけで3桁の合格者出すよ。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 13:31:12.33ID:g0+uWKlD
関西は関東とは全く別世界だよ。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 13:38:28.23ID:IqRWKhH0
ちなみに、私は私立一貫出てる。
母親が兄の時に公立中学の意味不明の進路指導と内申考査に疲れて私立入れた。
変な担任だと、良く解らない理由で内申落ちるからね。
そういうのも含めて自信があるんだなと言う意味で、中受者をディスってるわけじゃないです。

てか、中受地域で非受験者にマウントとか、塾で成績底辺なのかなとちょっと思う。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 14:15:21.24ID:18fMv20m
>>87
一つ下の年収スレはローカルネタ満載だから、
注意されるのに違和感あるわ。
別にスレにルール明記されてるわけじゃないし、いいでしょうよ。嫌なら読まない。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 16:13:00.11ID:2as8we0P
うちは公立小の時いつもリレーの選手だったけど受験して私立中に入ったらみんな速くてリレーの選手なんてなれなくてクラスで五番くらいで驚いた
てっきり進学校だから運動はできないのかと思ってたら文武両道派がたくさんいたよ
うちも五年までバレエやらせてたけど
ピアノやバイオリンが飛び抜けてできる子もめずらしくないから学校にもよるんじゃないかな
ちなみに私立だけどお嬢様お坊っちゃん学校ではない
見学だけ行った公立中高一貫校もなんでもできますみたいな子がいっぱいいるようだった
今の子はわりとなんでもできるなと感心したw
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 18:54:38.68ID:xh3aPS4o
優秀な子は何処にいても目立つからいっぱいいる気がするけど、関東圏だと私立難関校がマジョリティよね。
公立高校受験の内申点に不安がないのは、オールラウンダーで大人の顔色が読める子。つまり我が子の真逆w辛すぎwww
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 21:49:02.40ID:gaGjxsdG
>>93はあの子もしてるでしょ?って子供に信号無視や万引きを教えるんですね、わかります
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 23:05:32.75ID:4FiD3R2K
他地方の話が出るとすぐスレチだとわめくくせに
自分ところの話は延々と続けて指摘されると逆ギレする醜い東京民
放射能で脳やられてるとしか思えない
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 03:07:20.08ID:xVjsAXGM
うちの地区は公立の子でパッとした子がいなかった。平均年収850万のそんな貧乏な地域ではないのだけど、日比谷に行くのは学年にいても一人だった。
上澄みは私立中に抜けていっちゃうんだよね。
頑張る奴は格好悪いという雰囲気があって、それが嫌でうちは私立受験したよ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 04:35:14.12ID:e16jVVaO
田舎の公立中から私立のトップ進学高校に進んだ夫が言ってた
公立中では英語を英語っぽく発音するのはダサい、ガリ勉がする事だって風潮だったのに、進学校に行ったらみんな「アーポォー」とか発音しててビックリしたって
夫は中学時代に染み付いた習慣が抜けず未だに英語喋ることをすごく恥ずかしがる(というか喋れない)
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 09:36:58.72ID:mypVZy/A
関西や北関東地域だと、優秀な子がオール公立とか普通なんだよね。
私もその環境で育ってきてるから、中学受験が億劫で仕方ない。
たまたま都内の中学受験が普通の地域に住んでしまったから、平々凡々な我が子も周りに影響されて受ける気になってるけど、
これが中学受験が少ない地域なら間違いなく公立だわ。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 10:18:24.30ID:iPapym3k
>>100
関西は昔から中受文化あると思うけど
東大京大狙いの有名進学校や大学付属校だらけだし、進学塾も豊富
そんなに抵抗あるかね
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 10:35:22.22ID:gB+cC1Yk
猫も杓子も中受じゃなくて、頭良くても最初から北野など目標にして
堂々と公立中へ行けるのが関西のいいところ
上澄みが抜けることもないから>>98>>99みたいなことにもならないし
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 10:48:50.71ID:Dbq/LnAi
京都もまともな家の子は私学と聞くし、恐らく神戸もそうなんじゃないのかな
関西で公立優位なのって、三重滋賀和歌山奈良と兵庫の田舎エリアだけなんじゃないの?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 10:54:29.79ID:iPapym3k
>>103
京都と神戸は、親世代はある程度の家の子はみんな私学だよ
最近になってやっと公立でも京大目指せるような所が出てきたので、そういう家のお子さんでも公立選ぶ事はあるけど、
そういう場合でも結局公立の中高一貫校受験してる感はある
トップ校区からトップ公立高校へ進学するのが平均高すぎて難しいので。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 12:59:45.18ID:gv1rmLyi
>>104
うちそのトップ校区で苦戦した
偏差値70では内申平均4.0取れない
他校との内申点30点差が埋まらない
下の子の為に引っ越した
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:03:18.59ID:tERfMEsZ
大阪はN65ぐらいまでなら、北野、天王寺は進学実績に遜色ない。
それ以上なら医学部の合格者が増えてくるから勝てないけど。
中学受験文化はあるけど、公立志向も強いと思う。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:11:46.26ID:u2JcQOHf
今って相対評価だから、5の基準に達している人は全員5になるんじゃないの?
校区によってそんなに格差できるかな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:29:08.96ID:3v1e7Vhd
枚方在住ですけど、大阪は北野、天王寺を希望する子以外の優秀な層はやはり私立かなあ。
以前転勤で三重に住んだときは公立王国で悩まずに楽だったわ。
ちなみにこういう話題もローカル板行けって言われちゃうの?
よくわからないから、スレタイに書いて欲しい。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 13:48:33.63ID:gv1rmLyi
>>108
ならないんだよー
2に近い3が英語でついたから、何ができてないのか学校に聞いたら
授業で習う内容は全て出来ています
それ以上の発展問題ができてないって言われた
つまり、学校で習う教科書の内容は完璧で3

小学校で英検3級取ってくる子が沢山いるから、それが基準になってる
隣の学区なら4か5がつくよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 17:25:19.13ID:owBgh+3O
英検一級持ちの帰国子女が4しか付かなくて親御さんが怒ってたな。
見てないから多分なんだけど授業態度がイマイチなんじゃないかと思った。
男の子だとそういうのきちんとやるのが恥ずかしいみたいな気持ちがあるみたいで
内申取れない子まあまあいるよね。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 17:40:44.77ID:gv1rmLyi
>>113
授業態度は問題無いとうちは言われたけどね
進んで係も立候補して、先生の手伝いもするし
休みは友達と図書館巡りに行くのが趣味
学級崩壊してるクラスでも、友達と2人で教室に残って理科の実験してた真面目君
英検一級で5が付かないのは、先生の嫉妬や好き嫌いだと思う
うちの学校は好き嫌いで成績つけてたのがバレて先生が生徒に謝罪する事があった
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 18:29:13.06ID:opwg0QLG
教科担任の匙加減でいくらでも誤魔化せる制度だから内申点って嫌い。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 18:36:34.32ID:4bNIFHWz
>>111
親が気づいてないだけで
授業態度や提出物に問題があるんだよ
絶対評価の時代にちゃんとしてて評価2や3なんてないないw
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:15.72ID:wefky0bq
オーバースペックな能力があっても、授業で習った範囲内の事を先生の教えた通りにやらないと通信簿の評価は低いよ
よく合唱コンクールで指揮や伴奏したのに音楽4だったー!、マラソン大会で入賞したのに、体育3だったー!ってな感じで怒る親御さんいるけど、授業でやった範囲を、先生の教えた通りにやらなきゃ5は付かなくて当然
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 19:12:03.05ID:djh8QV+0
1400万、妻パート非課税(妻の小遣い扱い)。ローン11万(管理費等込み)。就学前の子ども2人いて毎月ギリギリだわ。特にデカイ買い物はしないんだけどね。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 19:38:31.42ID:YeI9j3zB
年収の割にローン安いね
生命保険、通信料、食費が高いのか
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 19:48:59.76ID:CMGKMJwO
地方出身で中受に縁がなかったからここ最近の流れに震える
義父は20年くらい前で年収1000万だったらしいけど旦那3兄弟で全員私立中学だよ
だから旦那も当たり前に子供に中受考えてるみたいだけど相当お金かかるんだね
義父は株やってたらしいんだけどもしかしてそっちですごい稼いでたんだろうか…
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 20:32:43.49ID:djh8QV+0
>>120
保険は5万くらい。子供の教育費(延長保育込み)で15万くらい。カードの引き落としは、自分が20万(食費とか)、妻が10万(生活費)。書き出してみると足りるわけないな。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 21:05:20.46ID:gU2cRu5u
>>123
昔は昇級も退職金も大きくて当たり前だから強気に出られたんじゃないの?
バブルで稼げたのかもしれないし
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:08:05.99ID:AMpc8GCj
>>124
書いてあるのだけだと月60万、年間720万、残りが何に消えてるかだよね
ここ上限なら月90万以上の手取りがあるはず
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 04:03:37.52ID:RoO0J12f
>>123
男の子は結婚に逃げることが出来ないし、
失敗したら大変だから、受験させようと思っちゃうよね。
都内でお金に問題が無いのに公立一択のご家庭は本当に自信があるんだなと思う。精神的な強さが羨ましいわ。
この当たりの年収って都内で慎ましやかに生活できるギリギリの年収だと思うから、どうにかこのくらいの年収が稼げるようにさせてあげたいと思ってしまう。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:24:25.65ID:bRws4i79
うちは、高校が公立優位の地域だし
まず私立中が圧倒的に少ないから
私立お受験する子が極端に少ない
だから、自信があるなし関係なしだからある意味楽だわw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:23:07.39ID:TQlf356P
>>127
ごめん、天引きで5万くらい財形あるわ。あとは茄子が200+200かな。手取り部分真っ二つにして妻に渡してるからか、不思議とあんま手元に残らないな。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:29:38.73ID:4KNUYTvI
私立中・高でも塾代は別途かける場合が多いよね?
うちは公立だけど、塾代がドンとかかるから、さらに私立の学費なんて無理
貯金できないよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:43.89ID:5QvjKv93
うちは付属校なのでエスカレーター式と言われるけど、
実際は宿題多いし卒論もあるし他にもレポートやプレゼンだらけ
それらをキチンとやってテストも欠点なければ内部進学できる

塾と学校の勉強と部活と掛け持ちしてたらどれも中途半端になる
だから塾は行かせてないよ
学校の勉強をしっかりやらせてる

公立校学費プラス塾代と私立校学費、トータルで見るとどうなのかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 22:34:29.38ID:5nUvTJUO
私立エスカレータ校で塾に行かせる場合は結局学校の授業の内容のフォローって感じ
実力別編成のクラス構成がある場合もあるしその対策やってくれる個人塾とか家庭教師つけてる人が多い感じ?
そもそも学費が塾代の比ではない感じで結局お金はかかるに一票
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 08:24:25.33ID:3bDRQyPW
NECが新卒1000万、NTTも新卒1億だってね
優秀なエンジニアや研究職の話だけど、文系有利の日本社会が米式に変わるね
最近この手の話題が多いな
今までは(医者や1部の理系除いて)高学歴文系がコスパ良かったのにこれからは稼ぐ人は理系が多くなるのかな
子が理系分野に進みたいと言い出しても大丈夫なくらいお金貯めないと…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 10:06:58.91ID:3bDRQyPW
都内だから私立大学で考えてた
国立に入れればいいけど都内だと東大、東工大、一橋くらいかな?
それ以下なら早慶目指して貰いたいし家計の事情で国立しかダメとは言えないからやはり私大でも大丈夫なくらい貯めないといけないかな
いきなりダンス留学だとか美大行きたいとか言い出さないとも限らないし教育費の見通しがたたない
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 10:20:08.56ID:t145CKRA
>>139
学部と住んでる場所にもよるけど千葉大横国筑波大はアリじゃない?
うちは密かに気象大ねらってる
倍率上がるから真似しないでね!!
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 10:30:18.35ID:xxBLilv2
農工大電通大首都大海洋大涙目w
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 10:36:05.90ID:3bDRQyPW
ごめん、他大をディスるとかマウントとかじゃないんだ
夫婦と親族みんな頭でっかち家系で学歴だけは良いから(東大が多い)子も似た感じになるかなーとの予想で
筑波や横国だと下宿したがりそうだから都内がいいな
国立大学もこの10年でだいぶ値上がりしてるのね…
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 17:47:12.96ID:s/Te7Lv4
サラリーマンだけどこの5年間で3つ下のスレから一気に上がってきたから貧乏性が抜けない
あればあるだけ貯金しなきゃって気持ちになる
子のために、もう少しお金を使うことを覚えたい…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 02:00:08.04ID:CoxuMicy
投資ギャンブル脳の現在の様子wwwwwww

574 ダイビングエルボードロップ(埼玉県) [FR] sage 2019/07/18(木) 01:33:59.27 ID:04TGE+Q50
もう15年無職
株でどうにかやってこれたけど昨年の年末からずっと負け続けてあと1年分の生活費しか残ってない
焦る期間は通り越して諦めの境地に入ってる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 02:19:14.21ID:L87TO9eY
うちは民主党政権が解散するタイミングで買えるだけ株仕込んで
去年売り抜けたで
当たり前やろ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 03:06:51.58ID:ETUDiAn4
深く考えずもうずっと外国株の投信積立し続けてるだけだけど、含み益がすごいことになってるよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 16:32:41.52ID:KxTRBnUm
このスレで免許ない人いる?
東京生まれで車の免許なし
駐車場自体がほとんどない(あっても1時間1000円くらい)エリアだから幼稚園も車で送迎する人はほとんどいなかった
地元では同じような女性が多かったけど、神奈川に越したらみんな免許持ちで幼稚園にも車で乗り付けてる人が多い
いつも電動自転車な自分は貧乏だと思われてそうだな
タクシー使う時も嫌味にならないように園から離れた所に配車してるし
だから何って話なんだけどさ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 17:05:54.00ID:0OLDc5ha
>>150
同じく東京生まれ東京育ちだけど私の友人はほぼ免許取ってるな
免許なしは運動神経壊滅的で絶対運転しない方がいい子と地方から進学してきて金銭的に免許取るお金ない学生生活を過ごしてそのままズルズルって子だけだ
今からでも取れば?託児所付きもあるよ
といいつつ今更取るのが面倒な気持ちはわかるし私もほぼペーパーだ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 17:26:56.23ID:U7qcQCQZ
神奈川県に住んでいて免許持ってるけど、全く運転しないから車は売っちゃった
車で出かけても駐車場に入るために待ったり、渋滞したりするから電車の方が早いし、幼稚園も小学校も車で来るのは禁止だから全然使わないんだよね
駅が近ければ車は要らないな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 18:26:39.68ID:HegdTpmb
別に貧乏とは思わないけど自転車に子供乗せたくないしやっぱり車あると便利
周りも乗る乗らないにかかわらず皆免許&車持ってる
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 18:36:28.76ID:KxTRBnUm
地元で免許持ってる子はほとんどペーパーだなぁ
沖縄とか田舎行った時だけ運転してるみたい
歳取って後悔する位なら今から取ってみようかな

>>153
都内ですか?
仕事の都合で吉祥寺世田谷目黒と移り住んだけど駅前もプチセレブ幼稚園の前も電動自転車だらけだったわ
麻布六本木品川白金台とかはまた世界が違うのかな?
このスレじゃ住むの無理そうだけど…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 18:38:40.07ID:s8/7BsOi
都内生まれ育ち都下在住だから免許車持ち。
ペットもいるし運転好きアウトドア好きだから車あってよかったかな。実家は車ないから高齢者免許返納を進める手間がなくて済んでる。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:37.90ID:39htBDRy
子供がサッカーやボーイスカウトしてる
趣味がキャンプ、スノボ、ゴルフとか
な家庭だと車持ちが多い。
普段は必要ないけど、海とか牧場とか郊外へのお出かけはあると便利。

うちは、カーシェアで使ってるよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 19:36:09.83ID:KxTRBnUm
なるほど
カーシェアしてる人確かに多いね
話少し逸れるけど、うちは実家両親が車持っててそろそろ免許返納させたい
まだ60代だけど都内で駅近だし万が一の事故が怖くて仕方ない
晩年汚すことはして欲しくないわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 20:10:29.06ID:L87TO9eY
>>150
免許取ってないよ
運動神経悪いから、死亡事故起こしたくないし
家族にも危ないからと反対されて取らなかった
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 09:09:26.56ID:TThfLZ3z
話変わっちゃうけど、
五年間の平均東大進学者数

東京 1132人
神奈川 309人
千葉 140人
埼玉 103人
栃木 27人
群馬 29人
福島 13人
沖縄 6人

田舎から東大行くのは神からの恵みがある天才だけって塾講が言っていたけど本当だね。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 09:21:51.41ID:lBKZaQmR
そもそも人口が違うから、単純に数字だけ見て比べるのもナンセンスじゃない?
あと、下宿とか金銭面で地元に残るとかありそうだし
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 09:36:03.09ID:Y2Ng7h3/
東京は家賃も高いし東大で一人暮らしさせることも考えたら金銭面でのハードルもさらにあがるよね
下宿代も考えて京大にする人もいるとか聞いた

うちは御三家も通学圏内だし東大も自宅から通えるけど、合格圏内にはほど遠いわw
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:58:01.38ID:nIvd26YE
地方は景気いいとは言えないし
東大行くよりは医学部行く方がいいって人も多い
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:25:57.14ID:eLEqyaQ3
色々理由はあるだろうけど東京は勉強熱心な親が多いし中受も盛んだから結果的に東大合格者も多いんだろうな
金銭的なものや人口、立地ももちろんあるだろうけど、親の教育熱がそもそも違うわ…
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:43:40.67ID:lBKZaQmR
>>165
そういう意味なら、うちは田舎で良かったと心底思うわ
そんな雰囲気についていけないもんなぁ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 15:20:56.61ID:mdQzzMI/
結局週末乗るだけならカーシェアが一番いいよね
うちの隣とか週末しか乗ってないのに車所持しててお金持ちなんだなと思うわ…
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 15:21:13.18ID:jfMm7pro
>>166
地方出身で、『中学受験、なにそれ?』状態だから小学生なのに偏差値を気にする世界でめっちゃ疲れる。
ただ、子供は現状が普通だと思ってるから楽しんでくれてるのが救い。

親は週末に郊外の自然豊かな場所に行くのが救い。人より木の方が多いのマジで癒される。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 15:36:52.31ID:ShPyjxp2
うちは田舎だけどトップ校は東大に20人以上入るってのもあって全体的に教育熱心な地域。
都内ほどじゃないけどさ。
自分が生まれ育ったのは隣の自治体だけど
熱心さがまるで違う。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 18:12:39.46ID:eLEqyaQ3
中受ない場合でも学区越境したりしてなんだかんだお金かかりそう
前に名古屋住んでたけどみんな公立志向だったものの勉強熱心な親御さんは有名な公立中がある学区にアパート借りて越境させてたな
それで大学からは下宿でしょ
東京で中受させて自宅から大学通わせるのと、たいして出費は変わらなさそうだ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 18:44:41.74ID:eqEGYjiB
うちも関西だから東大じゃなくて最初から京大目指す人も多い
あと優秀な子は小学校は公立で中受が多い
親が自営でそんなに勉強ができるって訳ではない子は私立で大学まで上がって人脈作りに勤しむ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 23:43:30.27ID:5yrefLVl
>>165
これは学校の所在地別だから、純粋な出身県じゃないね
東京の進学校は隣県からの越境がそれなりにいるから、もう少し差が縮まるはず
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 07:31:33.34ID:A75OUoNW
リニアが開通したら、名古屋東京40分だから、通学圏内になるよ。
定期代の金額にもよるだろうけど、学割なら半額だしね。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 08:45:18.51ID:8RhRCi+n
40分て…w
駅からすぐの家、学校ならそりゃそうだけど
家から学校まで1時間半とかになるなら時間の無駄すぎるわ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 09:17:33.16ID:gdl8jJyQ
名古屋で学習塾が高い人気の居住エリアから名駅まで30分程度
名駅からリニモの駅まで歩くのと乗り換え時間で10~15分
東京駅から各大学までの所要時間が30分くらい?
ざっくり片道2時間往復4時間
それでも下宿代より安ければ有りかもしれないね
今でも静岡辺りから都内まで新幹線通勤してる人いるし
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 09:42:25.99ID:80jofwPo
新幹線通勤って無駄だよね
移動時間が長いのは無駄だと思うな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 09:47:20.06ID:gdl8jJyQ
うん、無駄だと思う
夫の会社はどこからでも全額交通費出るから新幹線通勤もチラホラいるらしい
田舎の広い戸建てに住みたいとか、どうしても地元を離れられない理由がある人なのかな
でも、新幹線のない茨城とか東京近隣県から普通電車で片道2時間立ちっぱなしよりは指定席で座れる新幹線の方がいいかも
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 10:19:03.68ID:DYhxe6TB
乗る時間が同じなら小田急線とかより新幹線のがずっとマシ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 15:28:05.59ID:e+9LuWZp
通勤なら仕方ないと思えるけど、通学に2時間は全く無駄だと思う
サークル活動やバイトできないのって物足りないだろうね
自分が大学生だったら嫌だなあ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 21:31:56.75ID:/aIKdb/W
>>171
小受考えるのは基本裕福または教育意識高い家だけだから優秀とはまた違うような。
良い人脈作りできる私学は中受でも結局高偏差値よ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 01:00:29.58ID:Rhp7A2rb
灘は新幹線通学いるらしいけどね。
私はドアドアで通学1時間半だったよ。座れたから、馴れたらどうってことない。
立ちっぱなし満員で1時間よりかなり楽。

東京は地方から見たら、二時間かけても通う価値がある大学あるし
都内に下宿するとか、このスレ年収でも苦しいよ。
奨学金取るぐらいなら、私は通学するな。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 07:06:49.50ID:4eBoOyVu
大学生の時、新幹線通学してる子いたけど、就活の面接で必ずそこを突っ込まれて「どうして親元から離れて自立しなかったの?w」系の質問されたり失笑されたりだったって
結局「新幹線で毎日よく頑張りましたね!」って唯一プラスの評価してくれた地元の会社に就職決めて、今でもそこでワーママやってるからいいけど、女子でもこういう事言われるから、男子だとドン引きされるのでは
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 08:50:28.34ID:LQWiq/+C
>>184
一人暮らしの女子は就職決まりにくい時代もあったし、卒業時の成績上位は実家から通ってる子たちだったけどね。
その子は自分に合わない企業を篩い落とせて良かったね。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 09:13:17.80ID:4eBoOyVu
実家から通えない地方に住んでいる、自立もできていない、しかも女子、こんなの雇っても一般職でも総合職でも要らないってのが企業の本音なんでしょう
男子だと一人暮らししないのは完全に自立できてない扱いされるよ
家の経済的な背景とか一切考慮しない
むしろ下宿代も払えない親って所で、業種によってはマイナスな印象なんじゃないかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 10:05:18.90ID:SoTMcSzI
自立って社会出てからでしょ
親の金で学生やってるのに自立ってw
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 12:41:32.94ID:4f3KY1lo
灘や甲陽は新幹線通学普通にいるよね
>>183
一人暮らしならそれはそれでケチ付けられて落とされてそう
糞な企業に入らずに済んで良かったじゃん
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:05:38.39ID:XG4mSHx+
私が大学生のときは、服はクリーニング
食事は総て外食で、週1でハウスキーパーが来てくれて掃除をしてくれたから、
全く自立じゃなかったよ。
周りも結構そういう人いたよ。月100万まで使って宵とか。一人暮らしは一概に自立とは謂えないかも
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:47:55.83ID:rDLliH6b
甲陽出身だけど、新幹線通学はうちの学年にはいなかったわ
当時は浜学園出身者が約半数
いまは新幹線普通なの?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 10:23:25.64ID:LyZKzghC
この年収世帯だと不動産投資とかやってる人いる?
自分は今のとこ株と外貨だけ
それ以外は怖くて手出せない
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 11:32:55.89ID:DUk1ltUz
去年から所得が1000万以上なら配偶者控除ゼロなのね。33万がゼロってすごいね。
その分せっせとふるさと納税するわ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:10:29.77ID:cru6jw8w
ふるさと納税は自分たちの自治体への影響を考えると進んでやろうとは思えないな
もっとほかの方法は無いのかな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:19:29.21ID:DUk1ltUz
>>193
ふるさと納税引いても70万だよ。児童手当は半額、高校無償化の補助も無し。
脱税してるわけじゃ無いし。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:23:52.61ID:GGJcwpZ/
確かにこのスレの人は色々と恩恵少ないから節税した方が賢いけど>>193みたいな人の方が好きだ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:34:34.28ID:qOKjtpWK
>>194
そうだけどふるさと納税する人が増えたら税収が減って結局、自分たち住民が損をすると思うのよね
それに寄付金の10%以上が楽天やさとふるなどの業者の収益になるのもなんだかなぁと
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:17:27.84ID:zWPAQ+ut
節税は主人任せのぼんやり主婦だけど、ふるさと納税を数年やるうちにすっかりファンになってしまった市があるわ
今度旅行で訪れたいな〜と思ってる

全然話変わるけど育児板のファッションスレ見たらハイブランドの話ばかりで全然ついてけなかった…
うちは結婚してから出産の労いに一点プレゼントしてもらった以外ハイブランド買ってないわ、というかとても無理なんだけど。
実際幼稚園のママ達良いアクセサリーやブランドバッグを沢山お待ちなのよね。
貧しくなったというけれど世の中お金持ちばかりなんじゃないのと思ってしまう。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:40:37.66ID:ptJn0GOV
外で働く夫には仕事の時はいいものを身につけてもらうようにしている
自分自身は家の中を快適にしておくほうがいいので服とかより寝具類や趣味のお掃除グッズにお金をかけている
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:40:49.74ID:DpQz1jEM
>>191
12年前位からやってる
都内の駅近一等地のマンションだけ買うって縛りで
もう1戸だけ残して売ったよ
今は売り時だから、始めるなら地価が下がってからね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:39:54.34ID:GaWO2ter
>>193
都会は地方が育てた人材の税収で潤っているんだから
地方にお金を回すのはいい事だし当たり前よ
うちは親のふるさとに納税してる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:56:41.42ID:Az1yulmy
>>196
自分もこれ分かるわ
こういう理由もあるし面倒だしでやってない
でも1回くらいやってみようかな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:37:49.50ID:mXgtqIgj
出身地にふるさと納税したら、市長からお礼の電話かかってきた…良いところなんだけどなぁ(´;ω;`)
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:39:19.21ID:DpQz1jEM
>>200
うちも旦那の両親の出身地と泉佐野にふるさと納税してる
親戚が農業やって、ふるさと納税の為に新しいフルーツ育ててるんだとか頑張ってるし
すごく良い制度だと思う
田舎は人材を教育して育てて、納税者になる頃には都会に取られてしまう訳で

泉佐野は財政難で、これまで公立の小中学校にプール無かったのを
ふるさと納税で学校にプール作ってた
うちの子の通った都会の小中学校なんて、公立だけど潤いまくりで全館空調エレベーター何でもある
差がありすぎるよ

泉佐野市はこれまでふるさと納税でお世話になったし、今はネットで泉州タオル買ってる
これからもタオルは泉州タオルを買うと決めてる、すごく丈夫で気に入ったし
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:22:01.03ID:zSmPV3j0
この年収帯で子育てって結構大変だし(もちろん貧乏ではないが有り余るほどの収入でもないよね)、税金をガッツリ取られて手当や控除も廃止されて1番しんどいゾーンだから、ふるさと納税で綺麗事は言っていられないわ
東京だから税収に心配ないってのもあるけど、少しでも節税になるものはフルで利用してる
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:47:54.86ID:ElCVXrxN
ふるさと納税で市長から電話くるの?
心遣いは嬉しいけどコミュ障だからやめてほしいw
よっぽど寄付少ないところなのかな
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 20:17:38.49ID:jEox/w7S
泉佐野のタオル良いよね何年もハニカムタオルリピしてるから
納税関係なく買うわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 21:01:02.00ID:YIde0/Cf
夫が東京で単身赴任だから、子どもが学校に通って医療助成してもらっている自治体つまり現住地にふるさと納税させてもらってる。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 21:58:07.83ID:p1WlrW6P
>>203>>206
ありがとう by市民
うちもふるさと納税してるよ
もちろん私学助成金のためもあるけど、
たくさん納税してもらったから、少しでも他の自治体にという気持ちもある
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 22:33:56.65ID:5qmWNqNE
うちは、ふるさと納税の品が届いたら即座に売り払って現金に変えてる。
だから換金しやすいものしか選んでない。

最初は肉とか魚介とか選んだけど、築地のが美味しいし、、。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 11:54:07.51ID:0pPKaTOF
肉系の返礼品が多い九州地方も被災地だよ
みんなたかだか数万なんだから遠慮なくふるさと納税したらいいのに
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:21:40.21ID:Y7COHBAJ
ふるさと納税は公共事業なんだよ、使い道を消費者が選べる公共事業
ふるさと納税がなかったら、公共事業は道路掘り返すか、箱物建設で税金が流れる業種が限定されてたけど
もっと幅広く支援が届くしドンドン活用した方が良いと思う
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:25:38.35ID:DQwxeEng
ふるさと納税による税収減50億の都内某区だけど、遠慮なくふるさと納税やってるよ
都城市の豚肉が好き
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:40:47.59ID:3txnCa4g
>>199
れすサンクス
今が売り時って高値ってこと?
これから下がるとみられてるのかな
こういうのって博打みたいなもんだと思ってるけどどうなんだろう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:44:37.10ID:3txnCa4g
ふるさと納税、泉佐野市のやり方は正直好きになれないなぁ
どうせ納税するなら好きだと思える市町村にしたい

この世帯のリーマン家庭が低リスクでできる税金対策ってふるさと納税くらいかね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:47:25.66ID:1WXyCPeq
熊本人で半壊の罹災証明もらってお金も頂いたけどふるさと納税したよ
もう県外に引っ越したけど
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:46:35.50ID:Y7COHBAJ
>>219
今は高値、都内の地価はもうこれ以上値上がりしても買える人が居なくなるレベルになってるし
利回りの悪い都内から地方都市に投資資金が流れてる
地方都市は、都内の資金が引いたら値下がりも大きいと思う

株価を見ても高止まりが長期間続いてる
景気には必ず波があって、今は下がるのを待ってる状態

株と不動産なら株の方が博打要素が高い
株はハイリスクハイリターン、不動産はミドルリスクハイリターンだと思う
立地、ターゲット、家賃、時期、とか考慮する事でリスクを避ける事が出来るから
さほど博打要素は無いのが不動産
例えば、私の買ったマンションの一つで、建物内で殺人が有ったんだけど殆ど影響無かったし、買った時より高いまま
選び方でリスクを下げる事は出来る

不動産投資を考えるなら、マンションならグロスで利回りが7%以上
アパートなら12%以上は欲しい
今はその半分くらいだと思う、今は無いなら買い時じゃ無い
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 18:37:01.92ID:fNg+8kxE
>>220
お手軽なのは、生命保険、個人年金保険、地震保険、iDeCo、ふるさと納税、住宅ローン減税、OTC医薬品減税、医療費控除(年10万以上医療費かかった年)くらいかなあ
がん保険はいってるなら、介護保険控除の枠が使える
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 10:09:54.98ID:65SDvf52
>>222
詳しくさんくす
殺人あったってびっくり
不動産、思ったほどリスクないのかな
でも初期投資額が高すぎてちょっとハードル高いなぁ

>>223
>iDeCo, OTC医薬品減税
>がん保険はいってるなら、介護保険控除の枠が使える
これ知らなかったさんくす
もう少し勉強してくる
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 10:35:36.26ID:65SDvf52
税とか控除の類って知らぬ間に変わってたりするから情報は大切やね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 16:42:02.40ID:WQuowjvi
年収分布図を見るとかなり良い方だよね
でも都心に住んでいるせいか全く実感出来ない
田舎ならちょっとセレブ扱いされるかな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 18:06:55.74ID:gyBkuj4b
>>224
うちは初期投資1000万だよ
手数料は現金用意して、後は全額ローンだから
実際の金銭的な負担感は全然無い
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 18:34:03.30ID:976FMyEV
別人だけどまず投資に1,000万ポンと出す余裕がありませんw
株はどれだけ損しても借金は残らないからさ…。
管理会社はどうやって決めるんだろ
レオパレスとかじゃないんでしょ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 19:09:59.99ID:JmJ0R+bo
クロ現で、不動産投資に手を出して大変な事になってるサラリーマン見たばかりだからコワイw
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 20:27:21.63ID:gyBkuj4b
>>230
勉強もしないで投資始めるのはカモ
損して当たり前
電話の不動産投資に悪質以外有ると思えない
アパートの家賃保証は、空室出る頃には保証期間終わる
私はオムツの子を連れて毎週末不動産巡りして、コンタクトとった不動産屋は数十件になる
今も付き合いが有る信用できる人を見つけられた
管理もその人に頼んでるけど、毎月の管理料は取られない
最低限の努力は必要
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 20:34:48.12ID:KinFy0jk
>>226
そうでもないよ
田舎の開業医はすごいし
地主や大きな農家、自営とか
額面下でももっとリッチな人はいるよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:26:33.04ID:bI/zvkva
>>231
ごめん管理手数料無料なんてありえないんだけど
定期清掃、送金業務、入退去立会い、募集業務、クレーム処理が全部タダなんて、単なるボランティアかバカだよ。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:27:57.45ID:b9Inv53E
株式は信用取引しなければ借金ないからね
私は銘柄選別する時間も能力もないから格安のインデックス型の投資信託しかしてない
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:35:10.77ID:JmJ0R+bo
株も自社の持株会のしかない…動かした事なし
今度初めて国債やってみようかと
キャンペーンで4万円?貰えるみたいだし
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:41:31.21ID:65SDvf52
超安全パイの株を100万円分程度だけ持ってる
外貨預金もしてるけどこっちは買い時を見誤って今現在赤字だ
FXとかギャンブル性高いものは無理
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 23:11:36.47ID:gyBkuj4b
>>234
全部毎月有るわけじゃなし
入退去と募集のタイミングに手数料払うだけ
数年に一度だね
色んなやり方あるんだよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 23:18:12.74ID:aFQxWvdl
株か。株主優待と配当目当てでいくつか持ってる。
リーマンショック前に買い、育児で忙しくなったのと暴落に足掻いてもしゃーないし一応配当出てるしと
10年くらい放置していたらいつの間にか3倍になってた。
売り時かなぁとは思いつつ、配当もらえるギリギリ単元でしか持ってないからなかなか思いきれない。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 07:35:58.24ID:5/PuWR7X
>>231
不動産投資大変だな
それなら手間いらずの株でいいわ
今は融資が出ないらしいのでどっちにしろ個人の不動産投資はできなくなりつつあるらしいけど
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:30:11.60ID:iuUG84QL
うちは実家が複数の不動産所有してるけど、やっぱりクレームとかあるし
近くに住んで、自分で対処するか管理会社になっちゃうわ。
知らん間にペット飼われてて、キャットタワーで床傷だらけ
壁紙ボロボロとかされて、敷金で対応できないから話し合いになった時とか大変だったわよ。
弁護士入れる寸前まで行ったことあるし、元々、土地持ちじゃなきゃやらないわ。
うちじゃないけど、親の知人は所有物件で40代に孤独死されて
片付けも家主の知人、左右の住人は出ていったらしいし、何かあると大変だよ。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:51:53.68ID:PJo4RaZH
駐車場経営ならいいなと思う。
賃貸アパートみたいに修繕に金がかからないし。
うちの周りは土地狭い、道路狭いとこが多いくせに車1人一台地域だから
駐車場が足りなくてみんな困ってる。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 17:44:02.38ID:Px8C7UMW
>>239
3倍羨ましい
うちは三分の1になって売りようがないわ
私ならさっさと売るわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 20:23:57.86ID:AB/J2HiX
旦那さんの平均残業時間(月)どのくらいですか?
うちはブラック企業なので120時間くらいです
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:00.99ID:Uxb/CJ6L
呑みも多いけど、帰宅は22時以降が多いよ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 21:19:15.04ID:UfMOkh1h
>>245
大体0〜10時間だけど社内の飲み会が多いし酒好きだから帰ってくるのは遅い
ご飯つくらなくていいから楽ではある
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 06:04:03.22ID:G9vyFy+l
早い時は19:00には家にいるし繁忙期は23:00頃になるわ
通勤が激混みの路線で約40分かかるから残業よりそっちが辛いとのこと
でも今より会社の近くにいくと治安の悪いエリアになるから引越しは無理だ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:09.87ID:G9vyFy+l
このスレで旦那が嫌いって人いる?
何かあるとすぐに、お前は甘えてるって言ってくるから愛情が冷めた
手のかかる未就園児がいるんだけど、平日は朝から寝かしつけまでワンオペで実家に頼ることはしてない
双方の母(姑)が毎日よく頑張ってると褒めてくれる程度には育児をこなしてるつもり
当たり前だけど夕飯もきちんと作ってるし掃除も洗濯物も溜めずにやってる
今日は1週間以上風邪でしんどいのに遠くのSCに行って半日歩き通し
帰宅後、さすがに少し疲れたから疲れたーと言ったら疲れたとか言うなお前は甘い、と言われて大喧嘩
私がプライド高いのがいけないのか、専業主婦は旦那に甘えてると言われてもニコニコとそうだねーって答えなきゃいけないのか
贅沢かな、喋るATMと思えばいいのかな
これ年収300~400万くらいの旦那ならモラハラって叩かれそうなのに、スレタイだと妻が努力しろって言われそうな案件だなと思って書いてみた
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:27:36.05ID:hRFf5YZ/
>>251
モラハラじゃん
なんか最近そんな漫画あるね
電子バナーに出てきたそのままw
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:27:45.52ID:jbd6Njc7
心底嫌い
二人目が半年前に産まれたばかりでいわゆる育てにくい子の上の子3歳との二人育児頑張ってるのに私が夫に少し注意(上の子への接し方など)すると逆ギレして本当怖い
もう上の子いろいろ分かるから目の前でケンカとか強い口調使って欲しくなくて最近は我慢してるのに向こうはなぜかけんか腰
実母にも収入しか取り柄がないねって言われててもうそろそろ限界
でも離婚したら生活水準下がりまくると思って耐えてる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:03.87ID:JvG5vBic
>>251
私は実際甘えてるけど、旦那は何でも褒めてくれる
私は掃除洗濯は苦手だからグダグダ
結婚前から、ちゃんとできる気がしないと言っていて
私が出来ないことは僕がするよって言ってくれたし甘えてる

旦那のことは好きだけど、収入は関係ない
収入で夫婦間の上下は決まらないと思うし、何かしらお互いに尊敬したり尊重したり思いやらないと
もうお金だけの関係になっちゃうし、お互いに幸せじゃない
夫婦間の努力は仕事や家事の労働より、1番は思いやる気持ちの維持かなと思う
仕事頑張ってるんだから愛される、家事頑張ってるんだから愛されるってことは無いし
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:39:04.31ID:wbK1gkAK
うちは結婚して16年になるけど片手くらいしか喧嘩してない。
自分はダラだけど不満言われたことないし
子が小さい時はたくさん色々手伝ってくれたからすごく感謝してる。
子供のこと1人でやるのは大変だよ。
レスだったりすると喧嘩売ってくる旦那さんは5ちゃんではよく聞くよ。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:42:28.89ID:G9vyFy+l
>>252
タイトル気になるわー
読みたいw

そうなんだよね、離婚は生活の落差が激しすぎて考えられない
普段は優しいし労わってくれるしお小遣いもほとんど家族のために使ってくれる(一見)良い旦那だから余計にタチ悪い
心の底では甘えてると思ってんのかって…
さっき旦那がご機嫌取りにバカ高い鰻買ってきたけど、結局は心の問題だからお金や物じゃ満たされないわ
私がスルーすれば表面上はうまくいくから贅沢かもしれない
でも心からの信頼というかお互いの役割を軽重比べずに尊重できる関係になりたかった
まぁ色々と割り切れないで反論してしまう辺り、破れ鍋に綴じ蓋なんだろうな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:53:19.28ID:JP/fwsUN
旦那と離れるより収入とるなら頑張れとしか言えない
ホントに嫌なら離婚するはず
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 20:53:58.32ID:G9vyFy+l
レスだよ
卵と鶏じゃないけど、レスが先か愛情が冷めたのが先かもよく分からない
ちなみに旦那は求めてくるし愛してるとかもよく言われる
月に一度くらい豹変するから人格障害なんじゃないか?と疑ってる

>>257
共感だけが欲しかったわけじゃないしいいさ
むしろ普通はそんな感じなんだろうなと知れて良かった
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:04:10.55ID:tskl/LrO
>>252
>>251みたいな夫に離婚を突きつけるマンガと
>>254みたいな妻に実は不満な夫が裏アカでグチってディスりまくってるマンガのバナーがあるよねw
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:14:24.01ID:YFqEHebq
>>256
横だけどマンガのタイトル「夫の扶養から抜け出したい」だったと思う
途中まで無料で読めたはず

割りと高所得な友達もこれ見てこんな夫ならぶん殴るって言ってたわ

育児が今が一番大変な時だよね
下の子供さんも手がかかるし
幼稚園に入るようになるとだいぶ楽になるはず

うちは一人だけど赤ちゃんの時からカンの鋭い子で
夜泣きは酷く日中も抱っこするまで1時間でも泣くような子だった
2歳過ぎても自我が割りときつかったけど幼稚園入ると聞き分けよくなってきた

子供は成長する
旦那はどうだろ…変わらないなら子供の小さいうちはいつ離婚してもよいように
貯金して(半分は自分のもの!)下の子が幼稚園に入るタイミングで仕事見つけて自立できるようにするわ

一度終日子供らを夫一人で見てもらったら大変さわかると思うけどな
うちは2歳のときに初めて子供と二人きりで電車で一時間半の距離に出掛けて
大変さわかったみたいでヘトヘトなって帰って来たわ
うちも育児協力あまりなくてそれまで二人で出掛けたこともなかったから想像つかなかったみたい
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:35:08.25ID:G9vyFy+l
>>261
タイトルありがとう!
自分の独身時の貯金は1000万程度ならあるけど全然足りないよねー
スレタイだからこそ天秤にかけてしまうわ
そして何でも1人でできる旦那で、週末は子どもと2人で1日くらい遠出余裕なんだよね…
途中でご飯食べてオムツも替えてくるし、それは有難いんだけど、俺なら余裕で1日相手できるけど?何が大変なん?っていうのが言葉と態度に現れてるからムカつく
母親に甘えてイヤイヤする姿知らないくせに…ってなってしまう

だいぶイライラが収まったし長くなったので締めます
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:51:15.87ID:wbK1gkAK
>>262
そういう話なら出来れば早いうちに話し合って直してもらう事だわ
あなたがすごく苦痛に思ってるのに気付いてないんだよ
話さないと分からないと思うよ
子供の為にも良くないしね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 22:52:31.66ID:JvG5vBic
>>262
私なら、馬鹿にされたタイミングで

今の私には家事と子育てが仕事なんだから、あなたは私の仕事を馬鹿にするって事?
それはこの先何が有った時、あなたの仕事を私が馬鹿にしてもかまわないからしてる発言なのかな?
人の仕事を馬鹿にするような発言は、誰に対してもやめた方が良いよ
あなたの評価を落とすから

って感じで注意する。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 23:08:52.04ID:vIbJLc7I
>>251
ちょっとうちの旦那に似ているわ
表面的には紳士ぶるんだけど、根がモラなんだよね
似たようなこと言われた時に
「会社でもその調子なの?陰であだ名つけられてるよ」
って言ってやったら発狂してた
私からは仕掛けないけど、私は口では絶対に負けないから
いずれ子供がターゲットにならないか心配してる
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 23:14:35.88ID:imsg2EUs
いろいろ夫には不満ありつつもまだこの年収帯で良かったと思って過ごしているわ
平均よりは上でさほどカツカツでもない
だって世の中には家事育児仕事全部して年収300万の夫にモラハラ受けてる奥様もいるんだしね…
まあここより断然年収高くて奥様は遊んでればいいよみたいな旦那もいるんだろうけどね…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 23:18:07.54ID:vIbJLc7I
よそはよそ、うちはうちだから比べてみてもしょうがないわ
幸い旦那は激務だし、実家近いから何とかなってる
まあ、お金に困らないのはいいよね
こんな時代だし
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 23:52:48.77ID:0KCQtSD8
モラハラ夫外面は凄いいい
スレタイなので仕事が忙しく専業の私がほとんどをこなさなければならないのは頭ではわかっているんだけど、子供のこととかで問題がおきたときとか必ずこうしたらとか言うだけで後はお母さんと謝ってきなさいお母さんとこうしなさいとか全て面倒なことは私へ
警察沙汰になったときでさえ仕事があるから後よろしくで終わり。仕事だからといって家に絡む面倒なことから逃げてるだけ
この先義親の介護になった時に私にさせるようなので、1番本人が大変な時に出て行く準備をしている
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 06:35:29.83ID:mbFkA65f
根がモラとは言い得て妙だな
うちのは仕事のことを持ち出すと発狂するから仕事でもそんな感じなの?みたいには言い返せないや
突然机叩いて大声で、仕事の話は持ち出すな!ってキレる
嫌い嫌い
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 07:56:58.27ID:t4gr7c0j
夫から仕事の話をしてくるので、
私がそれに返答したら、「仕事の話をするな。」みたいな感じだから、腹立つ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:30.42ID:sQZM5GXv
>>251
うちも1歳児で同じ状況、夫は「俺の収入がなかったら」「それが主婦の務めでしょ?」「これだから女は…」と絵にかいたようなモラ発言する
確かに普通のサラリーマンが29歳でこのスレあがったのは、本人の努力あってこそなのはわかるけどさ(現在33)
でも悲しいかな、私は優しくて家事やってくれて愛情たっぷりの年収300万夫よりモラ1100万夫の方を選択してしまう人間です
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 09:29:48.47ID:6kCtPOZu
うちの一人っ子は11歳。乳幼児期と夫の仕事が大変な時期が被ってて、なんかボロボロだったなーってぼんやり思い出すけど細かいことは覚えてない。
ストレスのはけ口を言いやすいところに妻がいるんだものどうしようもないよね。でも八つ当たりしていいわけじゃないからね。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 10:17:19.17ID:5eblBfpk
このスレって、今までの流れとしては、
旦那は優しくてパワハラなんか程遠いって人が多かったと思う
うちの旦那もそうだし
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 11:04:19.01ID:7D24vI/b
>>280
本当だけど、目を背けたいの分かる
このスレ該当な職場で働いてたからね
皆さん綺麗な奥さんがいていいパパでも、まあ外ではお好きにやってるよ
友人のいた有名他社はもっとすごいって聞いたわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 11:38:49.46ID:Cvk4swWS
夫が息子の虫取り付き添い、私はクーラーつけてゲーム&5ちゃん。
凄い幸せなんだと解ったから、昼御飯作るわ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 11:47:12.63ID:jXgtTBEs
>>279
そう思っていたけど、そうじゃない方が遠慮して書き込めなかっただけなのかなと思いかえした

浮気もモラハラもあっても別に何もおかしくないもんね
実際過去にそういう人達たくさん遭遇してきたし何も不思議でない
夫のことは信用してるつもりだけど
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:01:51.80ID:QLsvhZyh
どうすればこの年収の夫を捕まえられたのか?みたいな話題の時に、たまたま結婚した後に年収が上がった系の奥様が結構居たから、そういう夫婦はモラハラ受けてないと思う。
うちも結婚当初はスレの半額以下だったわ。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:10:27.08ID:UNJWBGtq
上に上がってた漫画のモラ旦那って高収入じゃなかったような

他の板見てたら女というだけで見下したり軽蔑してる人って割といる印象
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:12:55.58ID:jXgtTBEs
>>286
うちは1つ下だったけどその時稼いでるって自信満々だったよ
その後転職成功してこちらのスレになったけど、世の中の成功者にばかり遭遇するようになり、自分って庶民だったんだ中流だったんだと急に謙虚になってワロタ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:17:10.30ID:H9Be6MW2
たしかに夫とは学生からの付き合いで長く付き合ってて年収上がっていって途中で結婚したんだけどモラハラとは無縁だわ 普段から幸せだなーと思ってたけど改めて幸せ感じるわ
この年収だとモラハラする男性多いのかな やっぱり俺は稼いでるぞ そんな俺と結婚できたお前は恵まれてるんだって考える人が多いんだろうね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:28:44.66ID:NLAsV0lD
モラハラする人はたぶん自分の父親がそうなんじゃないの?
俺が稼いでるだの人格否定だのしょっちゅうされるなら私なら離婚だわ
でもそういう人にはモラハラ男はなぜだか寄ってこなくてやっぱり自分に従ってしまいそうな人を選んでる気がする
モラハラとメンヘラコンビってよくニュースでも見るよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:31:16.00ID:+KgbjXiQ
親もモラハラだったり、 母親が過干渉で父親が無関心だと子供がなりやすいみたい
女性の場合は自分がそうなるか、それをする男性を好むか
なので、今モラハラされてる人は子供がそうならないように気をつけないといけない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:44:55.04ID:5eblBfpk
>>286
確かにうちは付き合った時、半分以下だったわ
収入で結婚した訳じゃないけど、この人ならマジメに仕事を続けられる人だろうなとは思った
最初から謙虚な人だったから、そこも良かったのかもしれないな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 12:57:58.33ID:XR5LbmAj
>>282
定時上がりで18時過ぎに毎日帰ってくる人がどう浮気すんの
土日は一緒に買い物してるし昼寝してるし
どのタイミングか分からないから教えてほしいわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:01:20.16ID:mbFkA65f
最初のレスの人は>>256見る限りそこまでモラではないよね
普段は優しくて労わってくれてお小遣いを家族サービスのために使ってくれて、しかも子ども連れて1日外出余裕とか、傍から見たら良い旦那って言われるだろうね
月1くらいで喧嘩してるのは普通の夫婦でもよくあることだし
決定的にモラでない場合は聞き手の受け取り方次第な気もするなぁ
うちなんてモラ発言はないが優しくもないし労りもろくにないしお小遣いは自分のためだけに使いやがるから腹立つ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:00:05.22ID:ari1tnEc
スレチかもだけど、皆さん通帳とか証書って普段どこにどうやって保管してますか?
うちは普段は家具の裏に隠し場所作って保管してるのだけど、今年は一週間ぐらい旅行で留守にするので、万が一の防犯の為に通帳証書類を実家に預かって貰おうと思ったんだけど、親に家に金庫置いてないの?とか、銀行の貸し金庫借りたら?って言われてしまった
置き金庫はともかく、貸し金庫って、もっと上の年収帯の人とか自営の人が借りるもんだと思ってたんだけど、皆さんどうしてますか
貯金とか金融資産もろもろ合わせると2800万ぐらいあります
世間知らずなもんで相場がよく分からない
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:33:25.67ID:ab3bYZ1z
>>286
学生時代からの付き合いだけど、すっかりモラに成り果てたわ
どうしても私と結婚したいって土下座までしたのにw
こればかりは性格だね
稼げて私と結婚したいっていう男は他にもいたけど、子供は可愛いので後悔してない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 16:16:27.67ID:t4gr7c0j
>>295
通帳をどうしたらいいかは分からないけど、
以前、お盆か年末年始の休みのときに、
辺り一帯、貴金属を爆窃団にとられた地域を知ってる。
貴金属も注意してた方がいい。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:09:47.10ID:SQb7TGfM
貸金庫を借りているよ。
金持ちではないから借りてる。
だって、通帳や現金が盗まれたらやっていけないもの。
月々1300円で借りています。

一度使ってみて、使い方が合わないようならすぐ辞めたもよいかも。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:14:25.34ID:L9ZvUO4N
寝室の棚の上に通帳も印鑑も現金50万円くらいも置いてある
部屋が汚いから見つけられないはず
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:25:23.42ID:VeMaNleo
>>299
横だけど貸金庫に通帳と印鑑(銀行印と実印も?)を保管してるの?
参考にしたいです
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:24:31.38ID:UNJWBGtq
空き巣入られた事あるけど、その時操作にあたった警官曰く、通帳は足がつくから窃盗常習犯はまず盗まないらしいよ
狙うのは現金と貴金属だそう
大抵の家はリビングか寝室に置いてるからそこを重点的に調べるんだってさ
盗む気あるならガラス割ってでも侵入するから、目をつけられないような立地や建物であることがまず重要だそう

けど貸金庫ってリーズナブルに借りられるのね
勉強になるわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:40:54.57ID:Ty3pIhIL
>>302
現金なんて家に何十万も置いてないだろうし、換金してそれなりの値段になる貴金属なんてこの世帯年収じゃあまずないよね
婚約指輪くらい?
空き巣ってハイリスクローリターンなのね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:45:22.47ID:GaXWo7W6
>>302
うちには現金も貴金属も無いわw
盗む物が無いと腹いせで、タンスの引き出しに
排泄したりするって聞いて怖かった
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:45:38.78ID:DEG9+uD0
>>302
目をつけられる立地や建物って閑静な住宅街とか豪邸ってことなんだろうか
逆に明らかにセキュリティ入ってなさそうな狭小住宅とか?
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:47:07.68ID:GaXWo7W6
ていうか、家に現金保管って給料手渡し時代からは無いと思ってた
お金持ちは違うのか
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:51:09.31ID:0ki1bIbM
ウチ母が突然死んだとき用に母が100万家に置いてる
ほら死んだら本人口座から引き落としできにくいじゃん
最近相続関係改正あっていけるようになった気はするけど

もちろん金庫には入ってるけどね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:11:29.42ID:0y3xvEq4
>>308
うちも親が自分が亡くなった時を想定して困らない額は置いてあるとか言ってた
この間叔父が亡くなったけどすぐ口座が凍結されて手続きで疲れたと言ってたわ
まあ元々高齢で病気で入院してたからある程度は現金引き出しておいたから良かったらしい
なんだかんだ現金も置いておかないと怖いよね
貸金庫情報くれた方、ありがとうございました
うちも案外安いからビックリしました
参考になりました
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:25:08.48ID:UNJWBGtq
>>305
我が家は閑静な住宅街で住民以外の交通量は少なめ、地元住民の目が行き届きやすいから本来なら狙われにくいはずなんだけどと言われた
セキュリティある家や外車の家もある中、何故か一般的なうちの家狙われたのは、外壁が他の家より低くて庭から侵入し易かったからと思われる
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:18:35.98ID:luMfDeoE
実家は三回も盗人に入られたから、
今じゃ要塞みたいな家になってるわwww
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:23:27.66ID:luMfDeoE
モラハラされてさっくりとお別れする人は普通なんだけど、
モラハラされてても同じ環境に居続ける人はやっぱちょっと変わってる。
近所の奥さんはモラハラ受けてるストレスを近所の奥を苛めて解消してるし、いつもネガティブワードばかり。
もとを辿ると、なんか親に愛されてこなかったのかなと思う。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:26:05.03ID:bxYR7AUR
タワマンで廊下側の窓は鉄格子のようなシャッター入ってる
入られるとしたら隣人がベランダ突き破ってくる場合だけだな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:46:25.36ID:SQb7TGfM
>>301
貸金庫には、
・現金
・定期預金の通帳(普段使わないから)
・保険証書
・印鑑証明
・契約書等
を入れています。

泥棒対策もありますが、火事になって燃えてしまった時も含め、何らかしら再発行をするよりも楽だとも思っています。
貸金庫の開ける為の必要なものを紛失してしまったら結局再発行の手続きはしないといけませんけどね。

徒歩五分に貸金庫の銀行があるのも決め手でした。
ただし、平日の9時から15時までしか使用できません。
他の銀行の貸金庫は土日も含め、9時から17時までのところがあります。少し遠いので私は見合わせました。

リスク分散になると思っています。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:47:40.45ID:SQb7TGfM
現金は20万円を自宅にも置いています。それ以上の額を貸金庫に入れています。
少し話はそれますが、震災時に万札よりも千円札や小銭が需要があると聞きましたので、それを考慮して用意しています。

停電時に電子マネーは使えず、万札だとお釣りが足りなく、出ないこともある。千円札や小銭の方が使いやすいと聞きました。
抱き合わせでまとめて千円。と言った販売もあるそうです。
停電時に使える自販機もありますが、小銭のお釣りがなくなると千円札は使えなくなるそうです。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 22:01:15.40ID:SQb7TGfM
貸金庫は大きさがいくつかあります。
我が家は1番小さいので、値段が安いです。

あと他の信託銀行は、その銀行のステージ(預金額によってステージが変わったと思います)によって貸金庫が借りられる値段が半額近くなるところもあります。

全自動のタイプ?というのかな。部屋に入って座ってカードと操作をしたら、ベルトコンベヤで運んでくれるタイプの貸金の子の値段は高めでした。

長文ごめんなさい。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 23:32:48.91ID:c5NtJVg5
泥棒に入られる家って何度も入られるみたいだね
他の家とどういう部分が違うんだろう
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 06:23:45.60ID:OQQ8pw4V
>>322
容易に入れるけど、金額的に満足できなかった場合は何度も入るらしいね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 07:36:21.12ID:evt/flRq
上にもあったけど現金、貴金属は気づかれにくいから何回かに分けて盗りに来る

またモラハラの話を蒸し返して悪いけど
夫が稼いだお金だから仕方がないんだけど、子供の習い事から趣味まで自分で決めないと気がすまない
私は食費だけ与えられ、小遣いはない
この収入、妻専業がステータスだと思い込んでいるから時短パートですら嫌がる

無意識に締め付けがキツいから、子供は父親が休みの日だけ態度をうかがい良い子、平日は母親には甘えてワガママなど態度を変えるようになってしまった
思春期に荒れるだろうなぁ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:36:58.32ID:u6Nu0Gkf
>>322
うちはベッドタウンの庶民的な大規模住宅街で、電柱毎に防犯カメラが設置してあるのでセキュリティはまあ良い方
でも一軒だけ過去に3回入られてるお宅があって、見た目はフツーの築十年ぐらいの分譲住宅でご主人もフツーのサラリーマンだから不思議だったんだけど、奥さんの実家が地域じゃ有名な老舗の商売一家らしく、なにかあるはすだと狙われたらしい
泥棒ってそこまでリサーチしてから入るんだなって怖くなったわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 13:34:00.03ID:mAoCKdCi
夫1300万円
義父2000万円
義母500万円

世帯年収2800万円!!

でも同居は辛い
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 13:38:30.08ID:PAiUVqTP
>>324
どうにか子供のために旦那に意見したりとか、しないの?
子供の趣味まで決めるって、すごいね
何のためにそんなことするんだろ
子供も奥さんも自分の所有物だと思ってそう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 14:02:20.58ID:K56JPIsY
モラハラから逃げずに、モラハラするされてる両親を子供に見せてる母親も虐待してるのと同じだよね
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 15:57:08.95ID:wTPlOqPy
>>324
それは分かるまで何度も話し合いした方が良いのでは…
それも子供の目の前で
子が荒れるのに巻き込まれたらあなたが大変だよ
その旦那、絶対逃げると思う
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 22:38:59.56ID:dCGYWZ1e
>>322
もう30年も前だけど三回入られたときの家は、
セコム無し外壁無し低いフェンスのみの洋館だった。全て旅行中に入られた。見張られていたのかも。

三回とも犯人はしばらくしたら逮捕されてた。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 09:42:36.08ID:BXj5oYoC
この半年ぐらい、体調が悪くて、朝に少し動くとマラソン中に気分悪くなるみたいな吐き気が出て
明日、胃カメラするんだけど、子供の関係で10日パート休んだら良くなってしまった...
GWは帰省したりで一つも休まらなかったけど、今回は子供が安静だから家に引きこもり。
ストレスだったのかな。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 16:38:41.22ID:Tj1gdHM2
30代夫婦+幼稚園児


住居費10万円。
食費7万。
日用品1万。
レジャー費1万。
衣類美容費2万。
幼稚園と習い事3万。
交際費1万円。
通信費1万円。
保険関係3万円。
夫小遣い3万円。

合計約32万円。 
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 16:56:41.74ID:MYsYo4RE
電気・ガス・水道、車(駐車場/保険/車検)、共益費・修繕積立金・火災保険・地震保険は住居費に入ってる?
医療費・交通費は無料?おもちゃ代はレジャー費に入ってる?外食は食費に入ってる?通信費は携帯代以外に固定電話やインターネットも含んでる?

だとしたらすごいね
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 17:32:30.26ID:fMc7f2P2
通信費は夫婦共に格安simで1500円、ネットはマンションが一括導入してて月1400円、固定電話なしの我が家だと4500円
戸建てだとネット5000円くらいかな?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 17:32:36.91ID:VybcTilr
気持ちが悪くなるようなレスだなあw

こういうのってどこまで書き込むもんかね。
保険関係は会社のやつ入ってるから明細に記入されてくるから家計に入れてないわうちは。
いわゆる生活費と言ったら
食費、光熱水、通信、雑費、学校関係、習い事、小遣い、被服くらいかなあ。
病院は年間2万もかからないくらいだし。
車関係の保険なんか決まった額だしわざわざ書かれてもね。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 18:25:07.13ID:ROPEpnej
自営だと月32万でいけるのかな?
でも自営でスレタイだと将来が心もとないよね
何となく勝手なイメージで、自営だと2000万〜でやっとスレタイのサラリーマン程度の生活レベルな気がする
家賃補助、健康保険(高額医療費の付加給付や死亡保険)、退職金、厚生年金、レジャーの福利厚生の恩恵を含めた生涯総収入で考えるとね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:16:27.86ID:rPVzCe/B
伸びないねー
夏休みだから?
うちは未就園児の子と揃って夏風邪ひいて引きこもり
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:44:06.05ID:50+qKvvT
>>344
1歳7ヶ月、手足口病ピークの7月末に発症して看病疲れか自分も夏風邪ひいて同じく引きこもりです
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 21:00:13.56ID:rPVzCe/B
>>345
手足口病流行ってるねー
お大事に

スレタイの皆さんって旦那様はお小遣い制?
うちは年棒+インセンティブ制で、毎月手取りの約1割(大体6~7万)を渡している
今月夫個人の成績が良くて額面200万(手取りで140位)貰ったんだけど夫が小遣い50万くれと言ってくる
50万渡しても生活費は足りるし貯金も40万はできる計算、でも何となく揉めてる
夫は50万で家族を国内旅行に連れていきたいらしい
私は子どものためにもう少し貯金したい
夫の頑張りの成果だし今回は気前よく渡すべきかな?
ちなみに結婚年数浅いのと子が幼いから余り貯金貯まってない
30代後半でざっくり1500万弱
うち半分以上は私の個人資産
他スレじゃ喧嘩売ってると思われるからここで聞くわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 21:10:32.37ID:KhIeCCm/
>>346
旅行の費用はレジャー費だから、旦那の小遣いじゃないでしょ
家族旅行くらいやりくりしても良いと思う
うちはお盆にハワイに行くよ
四人で30万だけどねー
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 21:43:47.04ID:IVtHlHtA
家族旅行で50万はありだと思う。
同じような臨時収入で25万の趣味のアイテムに購入したよ。普段物欲ないだけどね。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 21:57:16.10ID:o8ktdoFk
>>346
旦那の小遣いが家族旅行なんていいご主人だと思ってしまったわ
たまにはリフレッシュして、働いたご褒美があってもいいんじゃないかとおもう
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:21:14.13ID:s7aeqfyC
お盆にハワイで30万てことは航空券はマイレージ?
一昨年、お盆外した時期に行ったけど4人で100万だったよ。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:26:13.20ID:KhIeCCm/
>>349>>351
マイル貯めた分で行く
海外のマイルだとお盆も使えるし期限もないし
数年に一度は海外行けるよー
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 23:07:43.23ID:o8ktdoFk
主人が海外出張行かなくなってからマイルたまらないから家族旅行も国内ばかりだわ
羨ましい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 00:42:28.13ID:DVItK4ph
妻も仕事始めることになったわ。
ひとまず税金回避で100万以下にしとくかな。
103万の壁は、ここにいる人だと配偶者控除ない人もいるし、あまり関係なさそうね。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 06:23:30.74ID:5rg+27SZ
>>346です
レスありがとう
自分は>>145でもあるんだけど数年前まで月20万そこそこで暮らしてたから貧乏性が抜けない
レジャー費として今回は夫の提案に乗ります
普通のサラリーマンだけどここまでよく頑張ってきてくれたと改めて思った
感謝しなきゃ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:31:21.06ID:AdWApQM8
旅行なんて、子供が子供のうちに行くから楽しいのよ。
うちはまだ小学生だから、楽しく行けるけど、中学受験するから、来年はともかく再来年は無理。
それ以降は思春期突入だし、色々微妙になると思うし、費用も高額になる。

子供と遊ぶお金には惜しまなかった。
後悔はないわ。
そして、今は子供の教育費にお金かけてるw
それ以外は質素に暮らしてるし、パートで100万稼いで8割貯金。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:50:33.43ID:Pfw7tHwy
すごく差別的な発言だと思うのですが、気になるので質問させてください。
周りの乳幼児を見ていて、貧乏そうな家庭の子と裕福そうな家庭の子は見た目でわかるような気がします。
服装の値段というよりは顔つきというか、雰囲気が違います。
自分の子供が貧乏くさく見えてしまってないか心配になってしまって...皆さん気をつけられてることってありますか?髪型や立ち振る舞いのしつけなどあったら教えていただきたいです。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:29:22.65ID:trmxgc1m
>>357
マジレスしちゃうけど
あなたがまず、その差別的思考を変えないと
子どもはとんでもない子に育つよ
服装、立ち居振る舞い以前に、まず自分を変えることだと思う
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:48:38.69ID:i3FJziUy
自分の子供が貧乏くさく見えるとか考えたことなかったから目がウロコだ

品がある、ない、だったら何となくわかるけど。
なるべく美しい言葉使いをしてれば子どもも似たような言葉を選ぶように育つなというのは周り見てると思う。
たまにお母さんすごく上品なのに乱暴な振る舞いしちゃうお子さんいるけど、貧乏に見えるかどうかは別の問題のような

というか高所得層のお友達の中に入ったらここは間違いなく庶民なんだからそんな事気にしても仕方ない
背伸びするにも限界があるし日々誠実に生きるのみよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:22:59.11ID:Pfw7tHwy
日々節約暮らしなのですが、それによって子供に影響があったら嫌だなと思ってしまいました。ですが確かに背伸びしても仕方ないので実直に暮らしていくのが1番ですね。
親の考えや品が子供に出るとのこと、仰る通りなので、気をつけます。ありがとうございます。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:29:10.06ID:hbwpVcbv
>>357
何より遺伝子が違うんだと思うよ
親が高収入なのには、平均よりも知能が高いとか魅力が高いとか何か理由があって、その長所が
子供にも遺伝する可能性が高い
その知能や魅力が子供に伝わって裕福そうとか貧乏くさいとかそういう印象の差になる
高い服を着せても遺伝子は誤魔化せない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:12:25.80ID:YTw1ccZR
>>357
子供の見た目に違いはないよ
だけど、少しでも幼稚園で先生に可愛がってもらえるように
服装は高いものじゃなくて、きちんとアイロンが当たった服を着せてるって人がいて
私も幼稚園の間は心がけた

爪が伸びてないか、体操服にシミがないか、制服にシワがないか
お弁当セットやハンカチもアイロンかけて
お母さんがしっかり見てるんだなという感じで有れば
収入に関係なく、きちんとしてる好ましい感じは出ると思う
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:16:10.15ID:jzVb2Rg6
子供服バカコマなので、保護者に「いつも良い服着せてるけどお受験とかするんですか」と聞かれたことがある
自分自身はダサママだけど
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:29:33.64ID:SMoIIVoF
>>362
それ分かる
清潔感って大切だよね

私は元々アイロン魔で子供の肌着や服は新生児の頃から全てアイロンかけてる(ノリは入れない)
ハンカチタオルや体操服(ポロシャツ)も全てアイロンがけしてる
あとうちは男児で髪に生え癖があってジョージ王子の小さい頃みたいな7:3になるんだけど
だからかよく「賢そう」って言われるw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 21:30:35.18ID:YTw1ccZR
>>367
賢そうに見える子いるよ
賢そうって母親に言ったら
メガネかけてるから賢そうに見えるだけって言われたw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:48:26.26ID:QKPurTdJ
確かに大人のスーツもヨレヨレでは実際がどうであれみすぼらしく見えますもんね...勉強になります...!
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 03:10:47.99ID:Cag9TLJp
>>360
親は柄悪いけど子供は伸びやかでいい性格の子もいるし、あまり型にはめて考えなくても...
まだ、お子さん小さいのかな

のびのび系の幼稚園行かせているここ以上の年収のお宅の子供なんてザラにいるんだろうけど、毎日泥だらけで帰ってきたら身なりで判断も難しかろうw

自分の周りはデパートブランド着せるとき両親から貰ったと何となくお茶を濁すところがある

年収丸分かりは周りの配慮がないみたいな文化圏なのかも
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:39:55.05ID:ugf+1Ckv
のびのび園の延長保育でヨレヨレのTシャツにハーフパンツで帰ってくるから
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 09:08:43.82ID:imHSm/fX
>>371
こういう感じが一番心地よいな

ちょっと前までこんな風だったけど、費用高めで評判いい幼稚園入れたら、周りはラルフファミリアバーバリー着てる子だらけでそんな気遣い無用になってしまったな

皆活発かつお利口で驚くよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:24:34.51ID:cUGqDmnp
アイロンは1例だろうけど、物を大切にするとか綺麗に使うとかそういう上品さだよね
いくら高級そうな服で身を固めていても汚れやシワシワ等で手入れが悪かったらみずぼらしいし
出先での水周りの後始末とか、食事の後にさっと机を綺麗に拭けるとか、そういう立ち振る舞いで育ちの良さや裕福さが分かるかな
子が小さいうちは親がちゃんと出来ていればいいと思う
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:56:12.36ID:imHSm/fX
アイロンは子供の前で使うのが怖いのと夜寝落ちしてしまうのとでなるべくしたくない家事の1つだったけどここ読んで反省したよ

たしかに子どもが外でよく褒められるのは挨拶できるとか、靴を揃えられたとか、机の食べこぼしを自分で拭いたり、言葉使いが丁寧に出来たりそういうところかな。

子どもに交通ルール教えながら歩いてたら皆にこにこ、途中でサラリーマンの方までが協力して安全な位置に立ち直してくれたり
よく見られてるよね本当に
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 11:23:56.81ID:cUGqDmnp
まぁアイロンは家の事情もあるだろうし(赤ちゃんがいるとか手のかかる幼児がいたらなかなか出来ないのは分かる)あくまで例え話だよね
母親がストレスなるべく減らして穏やかに生活することも余裕に繋がるから寝不足になってまでアイロンかける必要はないかなw
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:57:17.26ID:oHpn5USG
育ちが良さそうに見られたい、貧乏に見られたくない気持ちがさっぱりわからない。
育ちがよかったり、金持ちの人には親切にするような生活をしているから、自分もそう見られたいって気持ちなのかな?批判ではないよ。自由に生きてw

銀座育ちだからか、外見と内情は別物だと思ってしまう。銀座のどでかい土地持ち100キロ歯抜け奥さんとかいるしw
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:00:51.60ID:oHpn5USG
子どもの服が素敵で、ママはダサいとかは、
すごく性格が良いんだろうなと思ってしまう。
結構そういう方多くて、幸せな世界だなー思うわ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 23:13:45.42ID:1It/2E77
素敵だなと思う人は、言葉遣いが丁寧で、手入れが行き届いてる人。体や持ち物が隅々までケア出来てる人は家のケアも出来てるんだろうなぁと思う。
そして、何より穏やかな人。
嫌な事や嫌な人と対面しても「困っちゃうねぇ」と苦笑して流せる穏やかさ。穏やかさ欲しい。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 00:38:45.75ID:H7LVVv4f
>>379
家のケアはまた別のような

凄く丁寧で好感持てる子や人当たり良い子の家が凄く散らかってる事とかザラだったよ
以前からの友人はそれほどギャップもないけど

ママ友の自宅にお呼ばれするとなんか性格とか好み、本質がわかる気がする
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 01:42:31.06ID:vx2ZTxcf
実家の母がそういうのに必死な人だったなあ
キチンとしてる母、賢い子供をさりげなくアピ、常に手落ちなくって感じ
いつも服や学用品は手入れが行き届いていたけどとにかく見張られてる感じで息苦しかった
なので子供は適当w
たまに変なコーディネートしてるけど勝手に自分でいい感じに整えてるよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:33:41.80ID:eFeX7rnC
幼稚園時代、明らかに賢くて、七夕の短冊とか内容、筆跡が園児じゃない子は
活発過ぎて、降園の時は常に汚かったよw
スモッグも凄く汚れていたけど、作品にかける気合いも凄い。
服装だけで判断できないよ。

ちなみに、お母さんはすぐに汚すし、虫取りで藪に入って破くから西松屋でしか買わないと言ってる。
この前、公園で虫かごいっぱいに蝉の脱け殻集めてて、お母さんが捨てろー!って絶叫していたわw
穏やかに、籠いっぱいの虫に対応は私も無理。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 17:35:57.59ID:CSbDPxVk
でも大事な事かもしれないね
自分はやらないけどw
周りの目をいちいちそこまで気にしない
今中学生いるけど
とにかくできる子のお母さんはやっぱり一目置かれる
高校は公立優位地域だから
トップ校入る子は勉強も運動もかなりできる子だからどう育てたんだろうといつも思う
うちは勉強はできるけど運動はダメなんだよな…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 17:48:35.82ID:CrVH1O5C
>>383
生まれ持った素質だと思うよ
うちも勉強出来るけど運動はダメ
でも優しい子だからそれでいいわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:54:58.32ID:OK8rjZ3R
>>377
むしろちょっと貧乏に見られたいわ
金持ちだと思われて得することなんてないもの
児童館行くときは専用の服用意してる
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 16:37:55.60ID:uwjCPGPj
ここってそんなに金持ちかなぁ?
遺産相続とか援助があるなら金持ちだろうけど
旦那サラリーマンで自分扶養内パートで
ここの半ばくらい
そろそろ外壁も塗りなおさなきゃだし車の買い替えも三年後。
金に困る事はないんだけど
うちはまだ老後資金貯まってないから余裕があるとは言えないわ。
パート仲間の旦那様の車が700万と聞いて倒れるかと思ったわ。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:45:35.03ID:A8e4WXPK
世帯年収で言えば全く金持ちじゃないと思う
たまに他より随分裕福だと思ってる人がいて恥ずかしい
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:50:24.26ID:av7KV0YW
それなーー
友達なんか経営者と結婚しててここの倍以上の年収だわ
スーパーで半額とか普通に買うな私は
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:26:34.75ID:PQIBRg4r
このスレなのに増税前に40万くらいするハイブランドのジュエリーが欲しいと思っているけど分不相応だよね
けど手持ちが全て20代前半からのアクセサリーでそろそろ良いお出かけに持つものが欲しい
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:29:26.12ID:WlFMDePG
結婚式やお呼ばれ用に1つは高いのあってもいいと思うよ。そういうのは浪費じゃなく必要経費だと思ってる
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:42:16.89ID:LaMc03e6
>>390
年収だけでは何とも言えない
親の援助や家賃、ローンの有無、住んでる地域、子供の数等によって全然違うもん
うちはここ上限で家賃、ローン、食費、車の維持費、通信費がかからないし子の教育費も老後資金も
用意できてるから余裕で生活できるし40万のジュエリーは安いって思ってしまう
お金があってもファッションに興味無ければ高いだろうし分不相応かどうかは他の持ち物にもよるかな
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:45:12.19ID:DxwdNzon
それくらいの価格だと
パールのネックレスだけ持ってるわ
結婚式でしか使わないけど
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:46:36.38ID:apTD9CA7
>>392
家賃、ローン、食費、車の維持費、通信費がかからないってどうして?うらやましい
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:51:56.34ID:PQIBRg4r
>>391
結婚式用の真珠は二種類ほど持ってるんだ
少し良いおでかけに使うためのものかな
アラフォーなのでそろそろ20代のジュエリーは心もとなくて。
けど必ず必要な物ではないし、ファッション興味ない堅実な夫におねだりはしにくいので自分の貯金から買うことになると思う

>>392
生活は今のままでは全く困ってないし最低老後資金はもうすぐ溜まるのだけど、もし子を私立小受験させることになったらとか、
夫の実家に引っ越して建て直すことになったらとか不確定な事が多すぎて。

夫は地味で使うとしたら家族のためにしか大金払わない人なので自分だけ派手にお金使うのが申し訳ないなとどこかで感じる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 19:13:55.10ID:D9rVJ1NH
ならやめれば?
背中を押してほしいなら店に行けばいくらでも褒め倒してプッシュしてくれる。
私は40万のアクセ、100万の時計買ったけど後悔してない
でも生活は質素なので本当につける機会が少ない
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:31:49.95ID:B98PYGRD
なくしたときのことを考えちゃうからそんな高いアクセサリー買えないわ
なくさなきゃいいんだけどさ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:33:09.97ID:LaMc03e6
>>394
婿養子とって実家で同居してるから
食費はお米と私達世帯のお酒代くらいは払ってる
持家だから家賃はかからないしい親のほうが倍以上の年収あるから
家に入れるといっても受け取ってもらえなかった
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:35:58.15ID:UG6pPFNj
>>396
そう
学校にしてくわけにもいかないしパートは論外
子供の習い事(バレエ)の会合はお手伝いが目的だからアクセは邪魔
全く機会がない
年取ったらありそうだけどその頃には好みも変わってるだろうから
今はいらないなとなる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:44:48.82ID:sDcw+4LF
親と生活…金出してくれても絶対嫌だわ。
親にも旦那にも気を使う。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:47:31.48ID:r+xMC1WY
>>399
世帯収入5000近くあって
このスレの殆どの人の所得がほぼお小遣いみたいなもんなんだろうか
幅広いねここの住人
話し合わなくても納得
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:28:41.04ID:PztsICq5
アクセサリーどころか、ネイルもメイクもブローするのも含めて、着飾るのが面倒い。すっぴんノーブラ時代って楽だったなぁ。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:35:50.39ID:6bYIdAYy
年収の全国平均500万届かないらしいけど本当かな?
年収1000万以上はわずか4%くらい?しかいないみたいな記事良く見るけど信じられない
周り見ると1000万以上がゴロゴロいる気がするしご近所も立派な家に車とうちよりすごい年収のところばかりに見える
関東だからかな
全く派手な生活はしてない中流家庭だと自信を持って言えるけどこういう記事のせいで旦那は自分の年収に自信持ってて将来設計が甘いのが困る…
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:47:33.28ID:drIJW5ke
世帯年収なら1000万以上は多いわけだから旦那さんのその自信はちょっとね
地方なら分からないけど神奈川の自分でさえ周りの友人で世帯年収1000万以下の人は殆どいないな
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:58:49.89ID:ynGfDiL5
うちはスレ上限だけど、全く偉ぶったこともなければ
自慢なんてしたことないけど、私にだけでももっと自慢してもいいと思ってるわw
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:08:01.98ID:DowII+GR
>>406
みんな共働きで1000のところ一馬力で1000超えてる所が自慢ポイントなんでしょ

とはいえ皆派手に見えるな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:21:10.61ID:Wb9cUsT4
地域と年齢にもよるかなー
40代以降で東京近郊なら1馬力1000万は珍しくない感覚
自分が専業主婦とばかり仲良いから当然と言えば当然か
平均の500万が共働きなら世帯1000万だから、このスレと同程度の生活力はあるはずだね
夫1400妻1000とかのパワーカップル見ると夫に申し訳なくなるわ
私がスレタイ程度稼げれば違う世界が見られたのにな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:23:36.51ID:vO+k4jUd
いやでも共働きで世帯収入平均700万でしょ
妻時短だったり保育料かかったり外食増えたりするからそれに比べるとここの人は楽なはず
楽なだけで金持ちとは程遠いけどもw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:50:16.59ID:ynGfDiL5
>>409
偉いな
自分が稼げてたら〜なんて考えもしないわw
夫は単身赴任だから子育て家のことで精一杯だし
働く気なし
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:04:39.65ID:OejLOG9P
うちは旦那が出世してる方でここ。
旦那職場の平社員の奥さんみんなフルで働いてるから自分はお気楽パートで申し訳ない。
でも家事や地域の役員などの負担はさせてないし子供の事で会社を休む事もないから
旦那も助かってると思う。多分
あと周りの共働きの夫婦見てると
旦那さんが生活習慣病になってる人多い…。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:59:35.26ID:Wb9cUsT4
平均ってあまりあてにならないというか、世界の20億人は1日2ドル以下で暮らしてる!(だから日本人は恵まれてる)って言われてもピンとこないのと同じような感じ
自分含め有名大卒で都内在住だとその狭い世界では平均年収1000万はメジャー層だし自分が特別に豊かとは思わないな
全国平均は400万!と言われても親しい人にはいないから遠い国の話に思える
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:11:36.37ID:/1Wsq/QN
>>409
私も申し訳なく思う派
大手専門職で頑張って勤めてた時もせいぜい400万程度だったし世の中甘くなかった
一人で1000万は逆立ちしても無理なので旦那には感謝してるけど、幼稚園入ったら派手な暮らししてる人達に出会って我が家の暮らしがショボく見える
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:10:20.11ID:astmft6t
地方だから正社員の求人が月15万とかで出てるから全国平均にしたらそんなもんなんだろうなーとは思う
ご主人が有名企業に勤めてると家の場所や身なり、あと全国転勤の有無なんかでなんとなく分かる感じはあるかな
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:37:24.36ID:FbURVYHq
この年収で
親の補助無し、車も所持していない、旅行も義理実家の帰省くらい
旦那は会社に勤めて周りの目があるからと、時計買い直して靴やスーツもちょくちょく新調する
自分と子供はユニクロのワゴンかメルカリで自転車操業
この年収でどこまでの出費が許されるのかよく分からない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:36:13.98ID:y1oQRzZI
>>418
ユニクロのワゴンやメルカリってことは古着?
そこまで切り詰める年収帯じゃないんじゃない
貯金が趣味なのか
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:57:20.45ID:l+4XvXY7
メルカリは販売側だわ

新品だけサイズが合わなくて出してるやつとか、二、三回しか着用してないやつとかも色々出してるから中古とはいえボロボロではないけど。

自分や子供用には普通に百貨店でユニクロでないセール品買ってる

418は旦那がちょくちょく時計買い換えてるのが大きいんじゃ
それが無ければ母子の服飾費なんて余裕でしょう
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:48:25.38ID:X+HZ5cMW
うちも服は売る専門だな
こんなの買う人いるの?ってものでも売れるからびっくりする
サイズがどんどん変わるからだろうね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:59:16.37ID:Ib+50VDb
ユニクロのワゴンよく見るよ
古着じゃなくてシーズンオフの売れ残り商品だよね

うちも子供がまだ小さいから、どのくらい使っていいか分からないな
旦那の仕事も急な転勤引越しでいくらかかるか読めないし
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:18:54.13ID:crR7mWnj
子供生まれたばかりなんだけど年間いくらくらい貯金すれば良いんだろう、FPに相談しても会社や担当によって全然答え違う
結婚当初に調子乗って豪華な結婚式とか指輪買ってしまって貯金沢山使ってしまって反省してる
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:28:52.72ID:OvxY7uRM
>>424
子どもが小さい頃は、1番貯めやすい時期でもあるから、
出来るだけ出来た方がいいよ
中学生の部活次第で、沢山かかるようになるから
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:58:09.07ID:kZHgTQ60
なるべくたくさん。
でも特別に節約とかしなくてもそれなりに貯まると思う。
うちは車を一括で買えるように貯蓄してたら旦那が感動してた。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:21:10.18ID:OvxY7uRM
>>426
車は一括で買うのは賛成なんだけど、手元にいくら残しておくか
迷うところなんだよなぁ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:17:20.74ID:F/kET1iC
みんなすごいなぁ
2年おきの引越しでいつも100〜150万くらい手出しあるから全然たまらないや
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:39:13.58ID:klxNM/Yt
二年起きって医師奥?
医局によっては一年起きで引っ越し命令してくるから出費が半端ねえ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:05:26.82ID:UGBpnS2a
帯同だとお金かかるけど、そのうち子どもが大きくなると
単身赴任になったりするんじゃないかな?
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:55.35ID:f3kfCRWT
勤務医、余裕ないよね
頻繁に引越すし、留学や大学院のこと考えるといくらあっても足りない気がしてくる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 00:57:58.00ID:51HY8Sxy
うちも勤務医でここと1つ下スレをうろうろ
悲しい話だけど結婚してから貯金250万を超えたことがない
というか最近200万もない
子の年齢的にもうすぐ私が復職できるから
それまでなんとかしのげれば…
とりあえず死なないことが目標
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 03:28:03.16ID:qlPvBf6h
旦那が医師ってわかるといらん嫉妬とお金持ち認定されるよな
とんでもない出費が毎回あるし勤務医なんか年収たかが知れてる
世の中のイメージする医師嫁は開業医だよね
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 04:01:15.61ID:Czg2ml3P
私の友人で勤務医嫁になった子、本人も子どもも身なりよすぎてお金持ちにしか見えない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 06:20:06.51ID:ioHFp8lU
>>435
年間の貯蓄額っていう意味?

勤務医も色々だよね
勤め先が病院かクリニックでも(転勤の有無とか)違うし
親が医者か本人が苦労して国公立の医大卒かで全然違うし
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:48:03.05ID:bbRS8CWe
>>437
親が開業とかならわかるけど
ただの勤務医なら嫁がバカなだけ
オツム足りない嫁貰って部不相応な生活して貯金ないって嘆いてる石いるわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:39:55.36ID:zLFrFUua
勤務医ってやっぱこのくらいの年収なんだ
人の命預かる重大で激務な仕事なのに気の毒
ちょっと前に勤務医と婚約でイキってる婚活垢ヲチしてたの思い出したわw
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:21.87ID:vr9/9UEs
医者の仕事も収入も色々だよ。
そんな事も分からないなんて、
知人や親戚に一人も居ないのかな。
ディスりすぎ格好悪いよ。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:51.33ID:Czg2ml3P
知人は勤務医だけど役職ついてるからここの二つ上ぽい
夜勤に入るかどうかでも違うしその夜勤も科によって手当違うから一概には言えないよね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:22:12.17ID:zLFrFUua
ごめんなんかディスってるように見えたのか
私は確かに周りに医者がいない底辺だよ
でも医者は本当に尊敬してるし本当は医者と結婚したかったくらいなのにw
病院でももっとお金払いたいよ、医療費安すぎると思ってる
そりゃ保険料払ってるけどさ
だからどんな勤務医でもこの年収よりもっと報酬もらってほしいと思ってるわけ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:54:59.27ID:1/kA0jX6
やっぱり医師の話題は荒れるなww
勤務医でも大学病院の初期なんてこれより給料低かったりするし三十超えてから年収は右肩上がりに上がってくんじゃない?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 11:12:04.80ID:vr9/9UEs
世の中の全ての人が稼ぐ為に働いてるわけじゃない。
医者もそれぞれ考えが違うけど、一般的には
大学に残る人は研究肌の人が多い。中には教えたがりや「教授」になりたい人も居るけどね。給料は安くても研究やりたい人もそれなりにいる。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 11:47:48.16ID:QqPrONmp
ストレートで国立大研修医になった人が給料教えてくれたけど一年目500万スタートだったよ
勤務医だと40代でもこのスレタイの人多いよね
土日はバイトしたり夜勤してやっとここ…って人も
仕事内容に給料が見合わないから医師は夫にしたくないなと思った
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:16:48.87ID:Czg2ml3P
立派なお医者様に命を救って頂いたから子どもがもしなりたいと望むなら応援したいな
まあこんなご時世だし医師に限らず本人が望む職業でないと頑張れないと思うわ

夫は医療系否医師でここ
同じグループのお医者様方はもっと上なので本当に何処に勤務するかによるよ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:34:38.71ID:1/kA0jX6
自費診療系の医師は勤務医でも3000超えたりするのザラ
うちはしがない救急医だからこのスレ
経営者とかはとんでもない年収だったりするよね〜
ユニクロとか普通に世話になる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:35:58.39ID:r7EqFElo
年収知れる範囲の知り合いで医師がいないから、(一部の)医師でもこのスレなんだと知って純粋に驚き
激務で責任重大なのに普通の大企業の平サラリーマン(うちの旦那w)と同じくらいなんだね
生涯年収や社会的ステータスも加味したらヒエラルキー段違いなんだろうけどさ
そう思うと、学歴も経験も必要ない変なベンチャー系社長とか胡散臭いビジネスやってる人らって簡単に2000万とか稼いでておかしいよなぁ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:28:07.90ID:lHReDC61
さっきからやたら研究医を匂わせてる人いるねw
別にあなたの旦那さんの給料が低いって言ってるわけじゃないから安心しなよw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:59:00.14ID:r7EqFElo
スレタイ関係ないのになんで書き込むんだろう?

たとえ勤務医だとしても医師はもっと高給でいいと思うわ
医師になるって勉強時間も学費も段違いで大変なのにさ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 19:01:26.11ID:qlPvBf6h
医師1つでここまで荒れるの草
医師の奥さんって大変ね
嫉妬とか凄そうだわ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 19:07:33.39ID:AFw2usQX
底辺私立医は居づらいから、
さっさと開業で、
国立医や上位私大は医局で上ってくと良く聞きますね。お医者様は優秀さと年収が比例しないとか。


3割の話だけど、都内なら保険通さない自費クリニックたくさんありますよね。
私も実家にいたころかかってたけど、今確認したら胃カメラで80万とか、衝撃
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:02:31.49ID:xq/l7qog
持病があって総合病院に通院してる。
ポリープあるから、数年に一回胃カメラしてる。この前もやった。
麻酔もかけて、経口検査。

保険使ったとはいえ、4000円だよ。自費でも13000円ぐらい。
80万ってどんな胃カメラなんだろ?
他の検査がセットじゃないの?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:54.71ID:FWtTYsn/
>>450
うちは地方の国立大スタートで500万だった
その後は一気にここまで来たけど、医局人事で上がったり下がったりだよ

科によっても全然違うよね
国立大に居るとこのスレから上はなかなか行けないんじゃないかな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:08:36.45ID:ioHFp8lU
一部の開業医以外医者ってコスパ悪いよね
知り合いの開業医(整形外科)は月収800万だった
診療報酬ごまかしてたけど
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:20:46.22ID:AFw2usQX
>>460
どういった検査かはわからないけど、
医師は有名病院の○○部長のような偉いさんだらけみたい。
検査時間とか、説明の時間に制限時間を設けないとかなのかも。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 06:04:19.80ID:qgKT2QCf
うちは全然お金ないわ
ゆくゆく売却前提で買ったマンションのローンがまだ膨大にあるし
援助もないし、資産もない
65歳になったら2500万くらい入ってくるのと夫の退職金が2500万(転職組だから少なめ)
あとは投資運用しながら多少貯蓄もできるだろうし
なんとかなるんじゃないかなーと安易に思ってる
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:04:07.77ID:/nSCc8mh
でもさ、やっぱりアラサーアラフォーでプチプラはみすぼらしいよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:35:35.94ID:YRzg6YIw
スタイルが良ければプチプラでも充分綺麗
着飾る機会がそもそもそんなない
て思ってたら海外赴任行った時が困ったわ
会社の奥様達と食事会があったり着飾らなくても良いんけど
現地社長の奥さんとかも来てたし綺麗めな服着てた
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:51:11.40ID:9G5qScLu
何着ても高見えする人っている
そういう人はプチプラでも十分美しいよ

ただプチプラ服は数回で傷んだり、皺がつきやすいのでアイロンなどで時間が奪われるのがもったいない気はするね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:26:15.45ID:issxHIZN
旦那さん不細工、奥さんアジア系(たぶん中東)美人外国人のエリート夫婦、娘がいい感じの濃さの超美人だわ
女の子って父親に似やすいのにラッキーね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:05:17.98ID:rLpXknq1
今はプチプラ以外の服も薄っぺらい、質が悪いのが増えてる気がする
よっぽどの高級ブランドなら違うだろうけどw
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:35:30.52ID:XuLKzv6v
>>470
父親不細工エリート、母親美人おバカ、子供不細工でおバカ
のパターンなら嫌というほど見たわ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:47:14.55ID:kCPtSCfB
>>471
服だけじゃないわ
お菓子も酷い
大好物のカントリーマアムも明らかに小さくなった
値段は変わらないのに
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:49:41.28ID:mknqZ2Cf
>>472
父親一代であてた系、顔は不細工で再婚、後妻は若くて美人な夫婦はなぜか子供がかわいそうなくらい父親似
っていうパターン、インスタでもよく見る
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 20:35:46.46ID:YRzg6YIw
シワになりにくい服買ってる
高いのを買うわけじゃなく
気に入った服を安いとか高いとか関係なく買うかな
何度も着るしいちいちアイロンしてられないしね
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:07:42.74ID:YyxKJXMH
スレ上限で中学受験迷ってる
ひとりっ子なんだから私立大丈夫でしょ?って言われるけど金銭的に余裕なくなるのが嫌なの
住宅ローンもまだまだ残ってるし、せっせと節約とか嫌なのよ
今さらフルタイムで働きたくないのよ
子供は成績は中の上くらい、埼玉なので公立優位だし
治安の良い地域で公立中も多分あまり荒れてない
別に公立でいいじゃないと思うけど、私立中高一貫出身の主人は中学受験させたがっている
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:24:54.13ID:jPEyzrUs
2020の教育改革考えたら有名私立狙った方が良くない
公立からの推薦枠なんてたかが知れてるし
みんな同じ考えだから今年は小受もすごい増えたんだよね
うちはまだ園児だけど教室では既にその手の話題でもちきりだよ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:29:27.99ID:rLpXknq1
>>478
1行目はどうしてそう思うの?有名私立中学の方がいいのは高校に入りやすいから?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 00:10:36.63ID:zIVKvSkG
2020の教育改革が読めなさすぎるから大学付属校に入れてしまえって意味かと思ったわ

私立中って年間70前後のところが多いよね?
無償化前の幼稚園で年間60以上払ってお稽古もしてた身としては別にどうってことない気がする
当然中受する
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 00:54:19.74ID:A+ffTmGX
ここの年収上限でも中受迷うレベルなの?
田舎の出で都会の中受事情とかさっぱり分からない…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 02:36:37.04ID:4dWmssuS
>>480
説明会なんかで配られる資料では、授業料しか書いてないところもあるので注意が必要
うちも授業料だけだと80くらいだけど、その他積立金や設備費等々で結局年に100強かかってる
プラス定期代と部活動費ね

まぁ塾代かからないから、公立との差は50もないと思うよ
先生の質や建学の精神は満足というか納得してるから、うちは私立にして良かった
ちなみに教育改革見越して大学付属にした
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 04:53:19.46ID:C0cs2uJl
やっぱり教育改革で余計に私立志向高まってるね

>>479
100年に一度の教育改革で試験内容そのものが大幅に変わる予定だから受験対策も何もかも今までとは変わると予想されているよ
あと、国立私立大学共に推薦枠を増やす予定で約半数は推薦枠になるんだよ
今まで以上に一般受験は超狭き門になる
だから大学付属や、有名大学と推薦枠のパイプのある有名私立校にみんな入れたがってる
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 05:24:36.44ID:EJvdt7JI
>>484
今すでに合格者の半数は推薦じゃないの?割合はそんな変わらないような
これからは推薦でも考査がありますよってなるんでしょう?今は高校から推薦されたらそれで合格が多いけど

今まで公立に行ってただろう賢い子も私立志向が高まると、私立高校内部での競争が進んで、内部で勝ち残るのが難しくなりそう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 05:45:30.11ID:C0cs2uJl
>>485
推薦枠が少ない(上に要件が厳しい)東大京大も徐々に推薦枠を増やす予定だよ
早慶なんかは現行4割のAO・推薦枠を6割まで増やすとか

都内の小受が増えたのも教育改革のせいって言われてるし先行きが不透明過ぎてみんな手堅くいこうってなってるね
数年すれば実態が見えてくるかな
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:34:33.91ID:C0cs2uJl
格差広がる予感しかないよね
金持ちは小受中受で大学も入りやすく、お金がない層は倍率の高い一般受験で一発勝負
その一般受験も英語試験の結果提出が別途必要だったり、記述式の対策だったりで今より更にお金がかかるときた
現行の制度が良いとは言わないが私立志向が過熱し過ぎてて怖いわ都内
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:43:14.30ID:VtPzx+Fs
英語に民間試験とりいれるようになったけど、大学受験だけを考えるならGTECなんだろうけど
海外勤務や就職までかんがえたらケンブリッジやTOEICの方がいいんだろうなぁと思った
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:44:07.53ID:QzLFOKPx
親と子供がくいものになってる。
本当に子供なんて作るものじゃない。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:17:50.34ID:zIllYH6Q
子ども産んで後悔したことはないけど、
あれもこれもお金がかかりすぎて大変だなとは思う
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:22:36.41ID:CFPMIYTF
ここの人たちは何人子供考えてる?
うちは今年初産で、4人欲しいなあと考えるけど無理かな…
資格職だから子供ある程度大きくなったら私も働いてく設計だけども
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:49:00.44ID:HYecg3pE
2〜3人と思っていたけど一人産んだら母体が出産に不向きな体質と分かって兄弟諦めたよ。教育費には悩まないw
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:00:41.22ID:1s2VDV9W
数年後この上のスレに移動だけどお金がいくらあろうとも1人
ここ上限の倍になっても4人は厳しいと思う
教育費をかけないなら何人でも大丈夫だろうけど
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:04:27.01ID:zIllYH6Q
>>492
親の援助とか、どういう教育を受けさせたいかで変わるだろうね
子どもの人数は親次第じゃない?
うちは一人っ子確定
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:30:29.72ID:EJvdt7JI
>>486
今の私立志向加熱は教育産業に踊らされてると思うけどね
記述式だって英語試験だって、みんな同じ条件だし公立上位校の子は普通にこなせるでしょ
試験が難しくなると平均点は下がるわけで
ましてやもっと上が狙えるのに中堅どころのエスカレーター系へ抜けた層がいる分、大学受験組上位は助かる
少子化だし
国公立の推薦も、それ受かる人材は一般受験しても受かるというのは今と変わらないんじゃないかなー
高校受験の対策する時期にほかのことができる、大学受験勉強できるっていうメリットはあると思うけど
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 12:38:02.99ID:H/0GLO1t
我が家は上限で3人確定。100歳までの収支シミュレーションをエクセルでやってて何とかやって行けそうな目処はある。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 12:48:09.09ID:1s2VDV9W
>>497
すごいね
親の援助とか将来もっと年収上がる予定があるのかな
留学や私大の理系に行く事を考えると上限でも厳しいよね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 12:50:45.33ID:CFPMIYTF
うちは両親どちらも国立だから大学、私立のこと考えてなかった…
みんな教育費凄いね
私立医学部とか理系なら奨学金借りてもらう気満々だった
うーむ、3人までかな
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:08:19.85ID:LqhRP7zP
このスレで奨学金だと子供がかわいそうじゃない?
大学時代も文系に比べて遊びもバイトもできなくて、社会人になったら借金返さなくちゃとか
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:18:04.31ID:oDIBRCzz
自分以上の学歴にしたいならお金かかるイメージ
夫じゃなく母親の方
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:23:33.55ID:fZRU/dLM
むしろ奨学金で行く気概が欲しいわ
理解せずにバカみたいに借りるのは別として
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:38:35.81ID:CFPMIYTF
自分が奨学金借りないと私立は許さんって家庭だったから無意識にそうなってた
たしかに可哀想だよね
まあ馬鹿高い私立にお金出すくらいなら勉強頑張って欲しい
医学部行くなら国立しか許せないけど
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:54:00.52ID:mn1ms6dW
うちは私立文系、国公立理系なら出せるけど私立理系ならいくらかは奨学金になりそう
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:34:26.42ID:TsStv4ZH
国立医学部って東大の理3以外に入れる学力いるんじゃなかった?
義弟が地元の地方国立の医学科入ったけど、
全国模試とかでほとんど県内1桁だった
高校の先生からも東大を勧められてたとのこと
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:44:22.09ID:VtPzx+Fs
一口に国立といっても、京大医学部とかの旧帝大医みたいなとこと、琉球大医や旭川医あたりとでは違ってくるからなんとも
例えば千葉大や阪大なら東大理1と同等かそれ以上だし
佐賀大とか福島県立医大とかならMARCHクラス
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:59:56.11ID:BqaeHcNw
学費もだけど、一人暮らしさせるとその分お金もかかるよね
知り合いが弟さんが自宅から地方国立大、お兄さんが都内に一人暮らしで六大学で、兄は学費も下宿代も大変って言ってた

我が家は御三家も通学圏内だし、東大も自宅から通えるけど、成績が圏外だわ…
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:39:44.14ID:zIVKvSkG
学費は必要経費としか思えないから奨学金とかないわ
もっと本当に親の世帯収入が少ないけど優秀な生徒に回す方がいい気がする

奨学金残ってるせいで結婚反対された人何人か知ってるし。
勿論種類にもよるんだろうけどみんな気軽に考えすぎでは
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:48:19.22ID:TsStv4ZH
>>507
いや、まさにマーチクラスと書かれてるそのうちのどちらかの医学科に行ったよ
小学生の頃に私の夫(本人からすると兄)が面白がって教えた二次関数を理解したらしい
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:50:17.25ID:TsStv4ZH
あ、ごめん読み違えてたかも
うちの子は通える国立がいくつかあるからどこかに行ければいいな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 22:33:10.11ID:tALBXbRm
お盆に義実家行ったら、義母さんに「年収1000万あるの?」と聞かれた
旦那も一緒にいたから私は返事しなかったけど、
お金関係興味ない旦那が私に「今年は超えてたっけ?」とふってきて
「今年はあったよ」と返事した
親子と言っても家計の話は嫌だわ

義父は大企業で1500万超えてたけど、旦那は中小企業だし、
なのに私はいつまでも専業だから心配してるのかしら
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 07:48:05.68ID:btDL7YUl
自分の息子が妻や子供を養えてるか心配で聞きたくなる気持ちはわかる

ここより下のママ友がケチくさくてそれに巻き込もうとしてくる
最近〇〇ペイだと20%還元ってやってるらしくそれを使うのに必死w
そのキャンペーン中に日用品を買いだめしてるんだと
たった1万分の還元で頑張るのもなあ
勧められたけど断ったわ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:06:23.47ID:CvDYhWor
け、ケチ臭くてすまんの
専業だからお得なのによく飛びつくw
まあ人を巻き込むのはダメだな
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:05:42.58ID:xUhYTFCq
迷惑な押し付けは嫌だけど上限ありとはいえ20%ってすごくない?
投資で短期間に20%増やすことは素人にはほぼ無理だけど〇〇pay渡り歩くだけで20%節約が可能になるんだから
それにスレタイの収入なら生活レベルもそこそこ高いし頑張らなくても日用品や外食費であっという間に上限になるよ
金持ちほど節約を心がけてる人が多いもんよ
まあ自分も頭では分かっていながらめんどくさいから最近はたまにしか活用してないわ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:12:02.85ID:7vw2PSGu
ペイペイだけ始めてまんまとそのまま使い続けるようになったw
腰が重くて他のまでやる気にならない
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:12:28.33ID:/pmf6kBA
今ならpayもそうだけど、イオンカードなら9月まで、JCB+Apple payで12月まで20%オフですよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:20:21.68ID:5HPii8Hl
会員を増やすための投資なんだし
それに乗るのも乗らないのも自由だね
まずは会員を増やさなくちゃいけないから
1万でカモになってくれるなら願ったり叶ったりなんじゃない?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:35:03.18ID:XiaGYo6v
すげえ上から目線のやついて草
このスレ別に金持ちスレじゃないのに勘違いしてるやつたまにいるよね?
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:48:06.66ID:Db0NpD8h
>>521
金持ちってのも上を見たらキリが無いけど住んでる地域によっちゃお金持ちと言ってもおかしくない年収
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:51:26.29ID:xUhYTFCq
このスレの人はまだ謙虚というか現実見えてる人多いと思ったけどね
上の方で子どもは一人っ子って人も割といたし
まぁ、子どもの数は年収以外にも遺産やらで左右されるから別にいいとして、適度な節約は必須な年収帯だと思うわ
でも更に怖いのはここより1つ下のスレがしょっちゅう自分達は余裕があるって論調になること
子ども3人余裕でしょ?首都圏だって800あれば妻専業で問題なく住めるよ、って流れに定期的になる
このスレの流れと逆転現象になるから見ていて面白い
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:08:42.43ID:yc4sIIAf
>>521
そう思ってたけど援助なしでアラフォーでここ、
援助ありアラサーでまだ伸びしろがある人でも違うし
更にこの間ここの倍の世帯収入の実家住みで
旦那が一馬力でここの家賃生活費ほぼゼロという
実質世帯収入5000クラスみたいな人もいるようなのでたまに話がおかしくなるのかと思う
正直そんな人は家庭版の高額世帯年収スレにでも行けばいいのにと思う
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:19:51.07ID:7es7ziTU
>>523
上には上がいると身近に知り合って実感する年収がここから何だと思う。
下スレだと自分以下の年収との関わりが深くて、お金持ちは別世界だから、自分が裕福だと思えるんだよ。きっと。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:24:22.58ID:5na5krZX
>>521
分かるファッションスレでも1400万非課税スレの住人だけど〜って言ってる人いて恥ずかしかった
ここは謙虚な人多い、下のスレは年収の割に派手とか言ってるけどここより更に上のスレだとこのスレも年収の割に派手な生活だと言われてたりしたよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:32:31.63ID:xUhYTFCq
>>527
なるほどね
上のスレは見たこと無かったけど、年収上がれば上がるほど世界が広がるから井の中の蛙感がなくなるのか
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:17.49ID:yc4sIIAf
>>527
それ見てた
けどその人も別に派手なわけではないし密かに同じ疑問を感じていたからあまり叩けないわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:42:46.16ID:Dj6XZgTg
>>517
ペイペイってそんなに節約になるようなお得感あるの?
最初だけじゃなくて?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:46:11.00ID:5leRob7O
>>529
そりゃこの年収帯で派手な生活なんて出来るわけない
皆年収どの位なの?うちは1400万非課税スレだけどそんな派手に出来ないって言い方は他が自分より年収低いのに派手に生活してるんだろうと予測した言い方だよ
実際あのスレで派手な生活してる人はもっと年収高いと思うよ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 14:47:06.56ID:YN1zcdvy
横だけど、ヤフープレミアム会員でYahoo!カード利用者の自分にはそこそこお得
キャンペーン中はもちろん、クレカチャージして使うペイペイ残高にさらにポイントがつくから普通に使うより還元率いい
もちろん対象店舗が普段の行動範囲にないと意味ないけど
ペイペイ以外にもキャンペーン毎にスマホ決済アプリ渡り歩いてる
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:55.03ID:9VyHQN0Y
年収上がる毎に節税や投資や貯蓄について詳しくなって結果全然足りないもっと節約しなきゃってなる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 18:50:35.11ID:xUhYTFCq
>>534
前にスレに出てたやたら厳しいシミュレーションより現実的でいいね
うちはギリギリ負債なしで希望の生活(中受、旅行あり)が送れるらしい
一人っ子で車なしだからかな
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 19:32:57.72ID:UXKlYiUS
富裕層ではないけど、高収入の部類だよ
わかってる癖にw
日本人の年収分布図でも見てきたら?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 19:35:32.80ID:UXKlYiUS
子供何人も産んだり、都内に家建てたり、私立中受験させたりしたらカツカツになるけど
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 20:15:09.43ID:sJOvFbYg
○payを渡り歩くって怖くない?
セブンの例もあったし
とはいえ便利だからPaypayとラインpayはやってる
20%は大きいよね
乳幼児がいるから日用品の支出も多いし
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 20:37:48.38ID:YFFxK6dZ
都心の世帯年収は1000万以上が41%らしいから(平成29年度東京の子供と家庭報告書)
ここを高収入キリッなんて言ったら心の中で失笑されるよ。
うちの周りは医者経営者共働きの大企業公務員がゴロゴロいて年収1000万ごときは底辺。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 20:42:42.52ID:0HbxmTSg
世帯収入じゃなくて、一人でこの金額稼いでるから高収入なんじゃないの
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 20:42:44.21ID:Dj6XZgTg
>>539
自分は非課税範囲なのに、ごときなんていい方は出来ないわ

日本全体で言ったら、高収入なのは間違いない
でも、実際そこまで余裕はないって感じかな
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 20:42:48.20ID:MNEbEL1y
日本全体の話をしているのに、都心では〜とか…w
統計苦手?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 21:02:34.80ID:CvDYhWor
都内の人が殆どなのかな?
うちは港区より、広く住める江東区
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 21:12:44.72ID:57F7U6yH
>>534
子供の数、一人っ子なら小学校から私立でも85歳でプラスなのに
2人で中学から私学にしてもマイナスだった
2人いると予想以上にお金かかるんだな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 21:47:44.59ID:2OD3aXI6
地方に住んでる時点で年収高くても羨ましくもなんともないw
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 21:56:11.36ID:ZPqNgieZ
>>534
やってみたけどかなり余裕会計だった
贅沢とか病気しなければいけそう
子供が高校までは公立ってのが大きいのか
住宅ローンも毎月10万が安めなのかな
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 22:51:10.21ID:UtQyKewe
>>534
これおもしろいね
夫婦とも退職金0でやってみたけどプラスになったのでなんか安心した
子供の大学を自宅からか下宿からか変えても200万円しか変わらないのが意外だったな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 22:55:32.03ID:HvXnWW6h
>>546
被爆する方が怖いわ
ああいうのって本人平気でも二代後くらいに出るしね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 01:13:11.83ID:s2eptGjh
スレチしか言えないババアが出てきたってことは図星の模様
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 07:32:32.59ID:Yulo5mcK
>>538
春くらいにあったペイやd払いの20%キャンペーンの還元が夏休み前に数万入って助かった
キャンペーンやってるからといつも買わない物を買うとかもしないし
普段買う日用品の支払い方法変えただけで後からキャッシュバックは嬉しい
「ペイをススメてきてうざい」って話もあったけど私は逆で
ペイをやらない人から「そんなのやめな」とか「よく出来るねw」とか言われてウザイw
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 07:34:29.02ID:e9UNEMrD
うちは、子供二人中学私立でも黒字だったわ。
五年前まで共働きだったから、貯蓄2000万と学費1000万が形成済みがでかいのかなと思う。

正直、病気の時の当てがあるなら、子供小さい方が働きやすいよ。
うちはあまり病気しなくて、年長は二人とも皆勤賞で助かった。
保育園の方が学童より手厚いし、受験するなら子供に手がかかりまくる。

私は44歳だし、あとは子供の勉強じっくり見ながら、時短パートで気楽に過ごすわ。
散財はできないけど、共働き時代より幸福感あるわ。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 08:47:36.01ID:UBqfVwUY
お金に困ってるわけじゃないけどお金欲しいw
ものの5分くらいの設定の手間で1万円くらいもらえるならいくらでもやるわ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 08:51:33.83ID:WcTm+NyX
>>556
本当に困ってないのかもよ?
資産が既に何億とあるとか宝くじで何億当たったとか
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 08:53:27.67ID:ubFEzpwa
パート代をコツコツと子供の口座に入れるのが幸せ。
2万ずつくらいいつも入れてる。
金銭面で不自由な思いさせた事ないからあまりありがたくは思わないかもだけど
娘たちが結婚する時に渡すわ。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:00:28.01ID:6sbpZjg0
個人のマーケット傾向情報って高く売れるらしいから
レシート登録したらポイント付けますみたいなもんでしょ
キャッシュバックキャンペーンなんてあると、
余計なものも買ってしまいそう
否定はしないけどね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:24:36.41ID:jB8+T2j0
>>558
いや、実際困ってなさそうだからいいんだけどそういう自分がやってないお得情報に飛びつく人みんなお金に困ってるって言い方していたからさ
困ってないっていいながら駐輪場のお金払いたくないからとロックかけない方法を子供に伝授したりしてるのも不思議だった
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:44:42.70ID:6sbpZjg0
メルカリペイとか、勧誘の仕方が尋常じゃないと感じるけど
そこまで投資しても、見返りが大きいからやるんだろうと思うとなぁ
上手い話には裏があるって思ってるから
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 10:32:52.10ID:ORCnnYmf
ペイ系は今市場争い中だから様子見だわ。
市場を占有できたら後は自動的に手数料収入ががっぽがっぽだから、いま必死だよね。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:19:27.37ID:B187b3/h
ペイって、セブンもそうだしペイペイも何かやらかしてたよね
うちも様子見だな
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 12:13:27.27ID:ksMnIkf9
>>534
退職金なし、子供二人中学から私立でも85歳で2000万残ると出たよ
余裕ありすぎて、本当かよと思っちゃった
家のリフォームとかは入ってないからかな
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 15:47:51.22ID:JWg50v8o
LINE Payやろうとしてみたら登録できる銀行が口座なくて諦めたわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 17:30:47.39ID:/dYeJ3OK
ペイ系は今シェア争い=キャンペーン合戦だから、落ち着いたらキャンペーンも減るし、落ち着いてからやるのは個人情報取られ損で一番もったいない気がするよ。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 17:35:44.66ID:9yvF+GUm
よくわからないけど、このスレは勤務医の奥さんが多いということ?
うちの主人は商社勤務です
商社って5ちゃんではあまり見ない気がするわ…
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 04:09:37.92ID:WQkm3FOL
うちは勤務医だよ
医局抜けれる予定だからそうすればあと2つ上のスレに行ける予定
マイナー科だと難しいかもだけどね
子が3歳になるころには育児より仕事が好きなので仕事復活予定
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 06:04:46.00ID:vBkGj5oo
>>569
前に話題になった時はITが多かった印象だよ
でも商社や広告辺りも大手ならアラサーで大台だよね

ペイ系様子見(もしくはやらない)って勿体ないわー
スレタイ年収だと消費税増税で年間10万くらい負担増えるけど、キャッシュレス決済ならそれが還元されるのに
ペイ系ならクレカ決済にすればクレカポイントも貯まるからポイント3重取りになるよ
それとも増税になったら始めるってことかな
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 09:03:45.70ID:rPtRieOo
お得関連はやりたい人がやればいいだけ
私はやってるけど人にすすめないしやってるか聞かれたらやってると答えてる
3月〜GWにかけてキャンペーンあってうちは兄弟で入学だったから制服や準備品をそれで支払っていた分の還元が数万入って
ここ最近はドラッグストアや外食でお金使わずに済んでる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:03:54.95ID:77wJxMrz
>>565
そう
ペイペイ何かやらかしてたけど思い出せなくてやっぱええわってなる
何か起こしてもベネッセみたいに500円でごめんよーで済まされそうな怖さがある
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:56:26.25ID:NbYQrsKA
ベネッセ、しばらく勧誘電話が凄くて迷惑だったわ
仕方ないからナンバーディスプレイとか、
迷惑電話対策したら少なくなったけど
あれから家電は登録しないことにした
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 22:21:09.53ID:NssrU++W
>>576
うちもいまだに全く関係ない塾や通信からDMが来る
ベネッセ絶対許さない
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 12:08:04.32ID:Mjw9mmWr
幼稚園と習い事のお月謝を母に出してもらっていることはナイショよ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 12:31:23.41ID:MJVnCVy1
援助無し

旦那が海外勤務でうちは非課税扱いになるからいろんな手当てがうけられるのが救い
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 12:43:49.84ID:5VQnhYB7
>>581
最初赤字だったけど、
詳しく入力 でやってみたら黒字になったわ
色々勝手に大目に設定されてた
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 13:10:13.71ID:S3zPLeZr
>>580
援助というか同居してるから生活費ほぼかからない
携帯代も昔ファミリープランかなんかで実家の口座から引き落としになってるままだし
車の税金とか車検も独身時代のまま払ってくれてる
あと細かいところだと年パスとかw
1人15000円ほどするから助かるw
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 13:13:14.72ID:5VQnhYB7
>>581
子供が将来なりそうな職業をエンジニアにしたら
大学、私立理系4年で、年間204万設定なんだけど、
そんなに掛かる??

あと、勝手に下宿する事にされてた
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 13:39:57.33ID:GMKkwg3Z
お子さんの年齢分からないけど私大の学費ってうなぎ登りだしインフレ想定して高めになってるんじゃない?
もしくは学費以外の諸経費もコミコミになってるとか
でも前にどこかで私大文系500万、私大理系800万が目安と見たから案外そんなものかも
うちは文系想定して500万用意してるけど理系なら倍は必要かなーと思ってるよ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 13:57:10.86ID:TBKaIn2j
>>585
ちょっと高いけど、理系だと院へ進学する確率が高いから文系の倍は考えないとダメだと思ってる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 14:29:32.76ID:4JJLnlaW
>>585
子供が理系大学生だけど純粋な授業料で年間200万だわ
実家暮らしじゃなければ私立には通わせられなかった
下の子は文系狙いなのでちょっとホッとしてる
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 14:39:51.81ID:XU0wjIfd
理系は家が微妙に遠いと下宿するハメになったりするのと、
実験があるのでバイトができないのが注意
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 14:47:54.41ID:TBKaIn2j
>>590
自分もバイトできなくて親に小遣いもらってた。
自分ち、三兄弟なんだけど、全員理系で一人暮らしで、2人は院までいった。
1人あたり大学だけで1500万はかかってるんじゃないかと思うと、親には頭上がらない
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 18:38:41.68ID:+qS6DBe7
援助なしー
義実家なんかほぼ絶縁状態だし
うちの実家は貧乏よりだし
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 19:47:13.37ID:cOLlEdOT
今年からスレ帯から落ちて年収900万台になる見込みです。
子供手当て貰えるかギリギリラインなので税金対策の情報収集したい。
該当スレあります?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 13:58:34.27ID:mvzgnqkF
手取りではそこまでの差はないんだけどね
破産予備軍が多いのは1000万ちょっとの層ってよく分かるw
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:07:50.29ID:gBU9oxi0
>>581
それ100歳までの計算なんだね
だから厳しめ
ゆうちょのは85歳までじゃなかったっけ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:19:53.81ID:6fjME/HG
旦那は85歳設定でいいけど、
自分は90代まで寿命ありそうなのがやっかい。
有料でライフプランを組んでもらったときは
やはり100歳までで組まれた。
100歳まで生きたいかは別問題として、長寿リスクってあるよね。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:06:50.65ID:WVgi/Nc1
>>597
ほんとだよね
旦那年収1000万位は損
1400万くらいあればまた別だけど
下のスレの方が手当もらえるし、貯まってたりするんじゃないかなー
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:24:17.40ID:+UgS/IZ4
>>595
ありがとうございます!
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:42:31.26ID:sui6O0gg
ここの人達はフルタイム復帰とか考えてる?
私は看護師だけど育児との両立できるか不安で悩んでる
ただでさえワンオペ状態なのに無理かなあ
資格が死んでいくのがなんだか悲しくて
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:48:22.98ID:jtxHZy5P
パートくらいからのんびり始めて出来そうならゆくゆくフルにするのは?
今13時で終わるデータ入力のパートだけどここを辞めて
元々やってた仕事のフルを探すか迷ってる。
下の子ももう小5だし体調不良もなくフルタイムにしようと思えばできる感じ。
子が小さい時に長い時間のパートしてた事もあったけど大変だったよ…。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 18:55:25.50ID:N254tgNA
私も資格ありで、フルは考えてない。
自由に働けるのが資格のいいとこかなと
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 19:44:53.52ID:/6nTPuYy
旦那に何かあったときとか、いざというときに資格活かせればそれでいいと思ってる
子どもが小さいうちは子どものためにも自分のためにも無理して働きたくないわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 21:37:39.34ID:QStSsiqQ
資格持ちだけどもう働く気はないなあ
数年後にはスレ移動するし
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 08:28:33.28ID:XE9gTjJF
資格あるけどブランク埋めるのに苦労するだろうから予定なし
資格とまったく関係ない仕事をゆるく家でやってる

実家も遠いし旦那も単身赴任で居ないから今の仕事は子供絡みの休みには融通効くって理由で続けてる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:18:26.71ID:jeBwgGI+
うちは近いうち駐在あるから当分復帰予定無し
少しでも英語力付けて帰ってきて雇ってくれる所あれば働きたい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 13:57:26.41ID:nQQAyKDF
>>602
資格が死ぬより、保育園に預けて子ども時代を棒にふるほうが嫌だったから、働かなかったよ。
子どもが中学あたりになったら外来から復帰したら?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 21:58:57.32ID:SDyAkEog
このスレで子どもが小さい方(もしくは小さかった時)どのくらいおもちゃや絵本を買い与えてた?
まだ未就園児なんだけど、我が家もジジババも余裕があるからついつい沢山おもちゃを買い与えていて将来わがままにならないか不安なんだよね
今日はどれかひとつだよ、などの約束は守らせてるけど頻度が高いからプラレールやトミカやアニアや知育玩具辺りはほぼコンプしてしまった
大物は誕生日とクリスマスだけにした方がいいのかなぁ
貯金は問題ないです、子の進学費用も確保済み
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:37:17.98ID:I9Fu/mHc
ほぼコンプってすごいね…
飽き性の子供になりそうで少し心配
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:48:25.11ID:H4pu6Lkq
親から相当な額の相続があるような人はこのスレでも一部だろうし、援助やらなしでこのスレだとそんなおもちゃ買いまくる余裕ないからこのスレで聞いても無駄だと思う
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:50:11.18ID:SDyAkEog
ずっと見てなかった年齢スレでも似たような話題出てたわ
マルチじゃないです

>>611
だよね
新幹線、電車、動物、魚、恐竜の順に興味が変遷していてその度に図鑑やおもちゃを周りが買い与えてしまった
おかげで物知りにはなったけど(親もw)何か1つに熱中して欲しい気持ちもある
昆虫博士になりそうなお友達がいて、そういうの羨ましい
他にもデュプロやらアンパンマン系やらボーネルンド系やら家がおもちゃで溢れてる
私が拒否しても旦那とジジババが買い与えるからタチ悪い
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:56:08.40ID:SDyAkEog
買いまくるといっても家計ではほぼ買わないよ
旦那の小遣いとジジババがメイン
家計で買うのはせいぜい1000~2000円×週末毎だしこのスレで選択一人っ子なら余裕でしょ
他スレじゃマウントって言われだろうからどこで聞けばいいのやら
このスレじゃ無駄と言われたので去ります
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:57:24.97ID:5DQOUE2x
うちのジジババはオモチャを与えすぎると物を大切にしない子になるという考えなので、基本的にオモチャ買うのは親のみ
大物は整理が大変なので私が買いたくない、分解してきちんと仕舞えて、なおかつ本人が欲しがった物だけ与えてるけど、本当は私も欲しいおもちゃが沢山あるし、もっと買いたいくらい。
けど子は小さいおもちゃでも一つ一つにワクワクしてるみたいだし、
親の想定を超えた見立てをして想像力を膨らませており見ているのが微笑ましい。
一方で数少ないおもちゃでも、投げたり粗末に扱うことも多々あるから、少なければ大切にするとは言い切れない気も。

時々我慢させるのも大事かとは思うけど、おもちゃを何でも買って貰えた子は大きくなって自己肯定感高かったり親に感謝したりと別に悪いことだけでは無いみたいよ。
おもちゃも買い与えて放置はどうかと思うけど、それぞれのおもちゃで一緒に思い切り遊んであげたら、子どもにとっては凄く楽しい親で良いんじゃないかなぁ

潤沢におもちゃ代があって羨ましい限りだわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:04:25.51ID:Q6WLDsYb
>>614
まさに年齢スレでは同じ質問がマウントと言われてたね

どこ行ってもマウントで疲れるわね

欲しい海外製の積み木が数万円、マグフォーマーのパーツの買い出しがいちいち5000円オーバー、他にも欲しいおもちゃいっぱいで贅沢な悩みだわ
羨ましい
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:02.89ID:Q6WLDsYb
うちのジジババはオモチャを与えすぎると物を大切にしない子になるという考えなので、基本的にオモチャ買うのは親のみ
大物は整理が大変なので私が買いたくない、分解してきちんと仕舞えて、なおかつ本人が欲しがった物だけ与えてるけど、本当は私も欲しいおもちゃが沢山あるし、もっと買いたいくらい。
けど子は小さいおもちゃでも一つ一つにワクワクしてるみたいだし、
親の想定を超えた見立てをして想像力を膨らませており見ているのが微笑ましい。
一方で数少ないおもちゃでも、投げたり粗末に扱うことも多々あるから、少なければ大切にするとは言い切れない気も。

時々我慢させるのも大事かとは思うけど、おもちゃを何でも買って貰えた子は大きくなって自己肯定感高かったり親に感謝したりと別に悪いことだけでは無いみたいよ。
おもちゃも買い与えて放置はどうかと思うけど、それぞれのおもちゃで一緒に思い切り遊んであげたら、子どもにとっては凄く楽しい親で良いんじゃないかなぁ

潤沢におもちゃ代があって羨ましい限りだわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:14:12.18ID:Z+j59sdL
うちの子は2歳だけど買ったおもちゃより家にある物(空きのペットボトルや父母の服私物バッグ、タオル、木製のお皿など)で遊ぶのが好きだからあまりおもちゃは買ってない
本当はあれこれ買いたいけど買った物はすぐに使わなくなる
よく遊ぶのは積み木、ぬいぐるみを使ってのおままごとくらい
もう少し大きくなれば変わるのかな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:28:46.08ID:SDyAkEog
門前払いかと思いきや意外とレスついてた

>>616
キュボロかな?
これはどうしても欲しくて昨年予約しちゃった
祖父母に関しては孫が我が家しかいない上に小金を持て余してるから仕方ないのかも

>>618
1~2歳の頃は私もペットボトルや空き箱で手作り玩具作ってた
保育園風の玩具が羨ましくて、図書館で手作り玩具の本借りて片っ端から作ったなぁ
そういうことしてたから貧乏だと思われて祖父母が贈ってくるのかな…
3歳でも人形大好きだよ
アニアを恐竜>マンモスやサーベルタイガー>人間や犬の順に並べて進化の過程っぽくしたりして、子どもなりに工夫して遊びの幅を広げてるみたい

何となく原因と道筋が見えたので締めます
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:07.49ID:I9Fu/mHc
ごめんちょっと嫌な言い方をしてしまったかも
子は3歳で、おままごとセットとボール落としにお絵描きボードクレヨンプラステンぬいぐるみ数種類あたりで遊んでるかな
ピタゴラスやレゴ積み木系はあるけどほとんど触らず
少額でも週末ごとに買い与えてるって結構すごいと思う

絵本は今60冊あって、全部本の内容を覚えていてお気に入りもあるようなので月に1冊ずつ増やしてる
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:37:50.36ID:DqRwkoRF
うちは知育系は無制限(パズルとか図鑑とか)
普段から欲しい物は買ってもらってるからか(まだそこまで高額おもちゃを欲しがらない)
祖父がトイザラスに連れて行って好きなだけ買っていいよと言っても1万円分も買わなかったw
私も子供の頃好きなだけ買ってもらってたけど大事にしないとかは無かったみたいだし
飽き性にはなってないから性格じゃないかなと思う
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:39:24.57ID:QNZl4T0i
海外に帯同してた時、それしか楽しみがなくて
日曜日ごとにオモチャ買ってた
まぁそんなコンプするほどではなかったけど、
そのせいか分からないけど、ずっと物欲が人よりない方かも?
お菓子でさえ、買って〜って駄々こねたことない
物は大事にするよ
そのオモチャ、メルカリで売ってかなりの金額になったわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:39:58.13ID:qTi4nmLB
うちは3歳男児で、ドリルや文房具など知育系のものは子どもが興味持ってたり私がいいなと思ったりしたら頻度関係なく買ってる
おもちゃはトミカとかガチャガチャなんかの数百円のものはちょっとしたご褒美という感じで週2〜3回買ってしまっていて、買いすぎかなーと思いつつ子どもも喜ぶしまあいいかと…
でも子どもが自分からこれ欲しいあれ欲しい言うのは嫌なので、そうやって言ってきたときは買わない
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:21:48.65ID:dSH//85P
物を与えすぎるとあまり良くないと感じたわ。
小さい頃はあまり欲しがらない子に育ってて上品な子、とか満足してたけど
中学生になった時に向上心が全くなくて困ったわ。とにかく欲がない。
スマホだけは解禁してなかったからそれで釣って勉強させてた。
中三になってからやっと、
今の成績をキープしたくて必死で頑張るようになったから良かったけどさ。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:26:46.39ID:9J4MS/VV
>>610
小学校へ行くようになったら、おもちゃに興味を示さなくなる。
小学校低学年になったら、おもちゃを全部処分できるぐらいになる。
与え過ぎないほうがよいとは思うけどね。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 06:17:07.31ID:W5vwHH0x
N=1だけど、
うちもおもちゃを機能別にコンプさせたけど、
現在、物を大事にしないってことはないかなあ。
どちらかというと溜め込むタイプで、
物欲は満たされたのか物を欲しがらない。
情緒がとても安定してる。
どれも生まれつきかもしれないけどね。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:00:19.37ID:XES8JSQj
別におもちゃ与えすぎくらいで性格や頭の良さが変わるわけじゃないから各々の家庭で好きにしたらいいよ
3歳ならコンプ癖は親の習性なんでしょ
自分もシリーズもののおもちゃが揃ってないと気持ち悪いから子がいらない分でも買う時ある
ソフビ人形集めてる時にピンクに興味ないから子は欲しがらないけど5人の戦隊モノでピンクだけいないのが嫌だからピンクも買う、みたいな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:11:43.66ID:1oo81Mrp
>>610
おもちゃを与えすぎると我慢できない子になる、ワガママになる、ものを大切にしなくなるってよく言われてるけど結局はその子の性格かなと思う
子供二人(現中高生)いてその友達や近所の子達を見ての見解だから狭い範囲だけど
おもちゃ沢山ある子は気持ち的に余裕?みたいのあるのか
友達に貸せたり順番待ったり出来るけど家におもちゃ無い子はよその子のおもちゃにがっついてて独り占めするってのも5ちゃんで見た事あった
もう少し大きくなったらゲーム機とかになると思うけど
これも持ってない子は友達から借りて離さない、みんな違う遊びしてるのに1人でゲームに夢中ってのも見聞きした事ある
テンプレ通りに与えられすぎて我儘でに貸せない順番出来ない子もいるから
家におもちゃがあるかないかの環境はあまり関係ないかなとは思う
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:21:02.20ID:0PvN8AmY
高学年以上になってゲーム機、女の子だったら洋服や雑貨欲しがるようになった時に
ホイホイ買い与えられてる子は周りから僻まれたりする子もいるから
そういった意味で周りに合わせるのも必要になってくる
うちは洋服類に興味無い男子だから全く興味無さすぎてつまらないけどw
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:28:37.30ID:O9ZuZwEA
まさに幼児持ちだからオモチャの話興味あるわ

主人がコンプ癖、息子の仮面ライダーのカードやメダルをネットでわざわざ買って褒美として与えている
安い趣味(ケチ)、ゲームさせる商業施設まで歩かせて運動させている、と言うけど父親には外遊びしてほしい...
ちなみに外遊びは私担当

よそのお宅(このスレ対象者か不明)は、習い事の昇級のタイミングで欲しいものを与えているみたいで子育て上手だなと
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:58:18.40ID:XwLigZjJ
おもちゃたくさんのおうちだった子は不登校になったよ
おもちゃの数とは関係ないかもだけど努力しなくても何でも買い与えられて、親が何でもやってくれるから無気力っぽい子になってた
夏休みの宿題も親がやってたし
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 08:33:20.95ID:2L3LjZSI
おもちゃの数で今後の人生変わったらやってられないwww
エビデンスなさすぎて草wwww
小児科にいたけどそんなん性格としつけだよ
おもちゃに限らず、我慢させる事を覚えさせれば問題ないよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:03:54.65ID:XES8JSQj
不登校だとか無気力だとか我慢ができないだとか、周りの少数のサンプル持ち出して叩きたいだけの人がいるね
おもちゃの数如きで何も変わらないっての
金持ちの子で甘やかされて物質的に豊かでもスネオにならず人気者で成績優秀な子知ってるよ、それさえも少数のサンプルに過ぎないけど
最初のレスの人は買うにしても1日ひとつとか約束事させてるみたいだし、何よりまだ3歳だから躾や我慢はこれからでしょ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:26:32.35ID:CWZlsJif
>>628
思った
確実に親のコンプ癖だよね
それに気付かないと、将来子供が同じになっても単に性格の遺伝だと考えず、買い与えていたせいだと思い込みそう

あと、ジジババは子供との遊び方がわからなくて愛情表現の手段として与えるってのが多い気がする
うちの義両親がそうだけど、小学生の甥っ子にはすでに「お小遣いくれる人」としか認識されてない
親まで遊ぶの苦手とか嫌とか、時間がないとかを物を与えることで誤魔化してるとしたら、後々不登校になるのはわかる気はする
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:29:09.39ID:dSH//85P
子がまだ小さいからよくわかってないんだけど、プラレールやトミカコンプってものすごい量じゃない?
おもちゃ屋に売ってる60-80サイズの箱が全部揃ってるて事だよね
単純にその量のおもちゃ収納できる家なのが羨ましい
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:37:55.30ID:sp29vMhV
>>634
家はおやつの買い食いみたいなのはしないなあ
コンビニで急にファミチキ食べたーい、ハロハロ食べたーいとか言われても買わない
あとご飯の前におやつや余計なもの食べない
もうすぐご飯だから待ちなさいって言う

食べ物ばっかりw
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:44:35.75ID:dSH//85P
あ、iD被ってる
うちの子はまだ2歳半でおもちゃ欲しがることも無い
唯一「買って」発言が出たのはアンパンマンカレーw
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:27:14.34ID:+jNvrzNZ
>>610だけど荒れさせてごめん

書いた通り「ほぼコンプ」だから大まかなシリーズごとに揃えてるんだ
アニアなら恐竜や魚とかはコンプしてても小動物は全部は揃ってなかったりする
プラレールもトーマスや新幹線や通勤電車、有名特急電車はコンプしてるけど地方の単線とかマイナーなのはないや
絵本は産まれた時に山程貰ったから買うのは月1冊、あとはひたすら図書館と決めてる
家は賃貸でごく普通の広さだけど収納が大きくてついつい入るからと許してしまってる
今月だけでクアドリラとプログラミングロボット()なる各2万くらいするおもちゃが祖父母から届いて流石に与えすぎではと悩んでいたんだ
来年から幼稚園だし旦那と祖父母には大型おもちゃはクリスマスと誕生日だけにするようお願いするわ
子どもパソコン欲しがってるけどそれは来年の誕生日まで買わないように伝えた
小物についてはルールを決めて様子見してみる

ちなみにおやつジュース類は厳しめにしてるよ
色んな意見をありがとう
子どもの躾よりコンプ癖のある旦那や甘い祖父母を我慢させる方が難しいなぁ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:36:28.32ID:Pxv9s883
流れ見てると、親が買い与えてるだけで
子どもが欲しいと言うから言われるがまま買い与えるって話でもないよね
我慢出来ないとかそういう話でもないし
買い与えてたら我慢出来ない子に育つのか?と言ったらそうでもなさそうだし
結局は性格だよね
周りの少ないサンプルで決めつけるのは違うとは思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 15:21:51.57ID:zKoTYrWj
次の話題と言うか関連して、外食の頻度って皆さんどのくらいですか?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 15:34:46.54ID:2L3LjZSI
週2か3くらいかな
赤ちゃんいるし、出前館とかウーバー利用したりするのもカウントするとほぼ毎日w
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 15:54:59.20ID:3nLk+Jyx
夫と祖父母には、もう一人の子供であり孫を与えるんだよw
そうしたら、分散されてマシになるわ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 17:25:12.44ID:mvLLGO8B
歯を綺麗にしたくて、前歯セラミックにしてるひといる?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 17:39:27.40ID:uatX7+0U
>>644
うちは少な目で月に数回
平日は幼稚園で19時には寝るからほぼしないし休日出かけた時くらいかな
動物園とかプールだとお弁当持って行くことも多いし
別に節約とかじゃなく動物園とかプールの食事っておいしくないし混むからなんだけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 18:08:49.97ID:kMEXjsPG
>>644
夏休みなので週3くらい
普段は週1に祖父母の家で出前かな
料理めんどくさい
昼ごはんチャーハンと素麺ばっかりだ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 20:46:57.72ID:5zz/7//p
>>644
月に昼3回程度夜2〜3回(プラス週1でお弁当惣菜)って感じだけど
それこそ外食大好きになってしまって困ってる
私のご飯が嫌なわけではなくてジュースとお手軽非日常感が目当てっぽい
増税したら気軽に行けないから早めに正したいと思いつつ
旦那が夕食いらない日に「パパいないならお外で食べればママはご飯作らなくていいね!」の誘惑に耐えきれないw
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 20:55:13.07ID:zKoTYrWj
皆さんわりと外食されてて安心しました。やっぱり楽でついつい外で済ませちゃうんですよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 21:07:58.92ID:B0zz4aSI
>>644
夕飯の外食だったら週1、多くても週2かな
人との予定がない限りは週末ばかり
子どもが小さいと家で食べる方が楽だから格段に外食が減ったなぁ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 06:48:13.95ID:Kzh/vRG5
外食よりお店で何か買って来る事が多い
魚や肉は自分で焼くけど副菜は買うとか
作る手間をお金で買ってその分ゆっくりできる考えたら安いもんだと言い聞かせてるw
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 07:59:19.83ID:zZ5FxKGD
おもちゃは資金が…というのに外食は週数回の人が多いのね、という純粋な感想
外食すると食費跳ね上がるよね
私はケチだから外食はほとんどせず家で作ってるw
5000円あれば〇〇の教材買えるのにな、とか〇〇の知育玩具買えるのにな、とか考えちゃうから
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 08:07:24.69ID:UW4rW+2G
おもちゃは溜まって場所取るけど、食べ物は無くなる
オモチャだらけの家に住みたくない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 08:11:34.05ID:zCDYwALK
うちは外食は多くて月1。
子供が大きくなってきたら気軽に行けなくなった。
家族4人でスシローやファミレス行っても1万近くかかるw
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 08:47:06.05ID:BZtFNT6R
>>654
食が唯一の夫婦共通の楽しみだから
子育てしながら手をかけた料理しにくいし美味しいもの食べようと思ったら外食になる

>>655も同意
スッキリ暮らしたいから、おもちゃが溢れれば溢れるほど理想の住まいとかけ離れて行くし入る分、尚且つ何か出来たご褒美でしか買わないよ
本なら何冊でも買ってあげるけど
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 09:18:41.28ID:DtP9u5Rn
そんなに外食するってことは普段から食材の産地とか気にしないってことよね
楽そうで羨ましいわ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 09:30:55.57ID:BZtFNT6R
>>658
おやつまで手作りしか与えてない人?

外食はどうにもならないけど、自宅では
添加物多いであろう冷凍食品は買わないし、西日本住みなので食材はふつうに地元のもの中心だからそれなりに安全かなと

添加物完全排除は今の日本じゃ不可能
安心安全をうたってる意識高い系生協に身内が入ってて、よく食材貰ってるんだけど、そこが出してるペットのおやつでペットがなくなる事故があった。
気をつけててもこんな事が起こる世の中よ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 09:39:32.74ID:a3lZ1SQ/
>>656
スシロー4人で1万円?!
男子中高生いたらそんな感じになるのか
ガクブル
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 10:47:19.30ID:DtP9u5Rn
>>659
添加物の話なんて誰もしていないけど・・・
それにその生協の食材とペットの死亡にはハッキリとした因果関係はあるの?
食べて直後に死んだからーって言うのじゃダメよw
頭悪いと生きるの本当に楽そうでいいわね
せっかく西日本に住んでるのにいろいろ勿体無いわよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 10:57:05.50ID:6107Ftwr
外食、気を抜くと増えちゃうよね
元々気に入ってる、とか調べて行ってみたくなったレストランとかで食べるようにしてるけど
皆さんのご家庭は普段一回一人幾らくらいが相場?
うちはランチ1300から1800
夕飯で、1800から2800
ってとこかなーアルコール無しで
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 11:08:40.44ID:BZtFNT6R
>>661
ペットフードは添加物ではなく工場の微生物検査でサルモネラが出て実際死亡件数が生協からアナウンスあり、社会面の記事にもなった出来事。
たしかに添加物は関係はないから書き込み方が悪かったのは申し訳ない
けど基本的に産地や無添加にこだわってる所で、そこで買ったものなら無条件で安全て思い込んでる人も多いんだよね

地産地消ほんとにありがたい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 11:15:26.03ID:NMAaLsV/
放射能気にして産地に拘ってるのに毎日風呂に入る水や子供が遊ぶ校庭の土やら大気は気にならないって変な話だね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:14:03.22ID:SzxrMYdH
日本に住んでて放射能ガーとか言ってるのって
海外の人から見たらアホだと思われるよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:06:16.89ID:zZ5FxKGD
前スレだか前々スレだかでも東日本住みに対する放射能の差別や煽りが酷い時期あったよね
土壌や海洋汚染が真実であっても、その土地を離れられない人がいるのも事実なんだからそれを差別したり暗に見下してはいけないよ
放射能差別の人は地方でもマイノリティだとは思うけどたまに偏見が過ぎてびっくりする

>>657
食通が好むようなお店におもちゃを買い与えるような年齢の子を連れていくの…?
なんか噛み合ってないんだけど
家族で3000~5000円程度のファミリー向けのレストランなら美味しくないし家で食べたいわ
美味しいと思うレストランは未就学児がいるから年に数回、個室でも予約しない限りは遠慮して行けないや
料理を手抜きしたい、外食の方が楽って理由の人はもちろん理解できるけど、食が趣味で〜って言うならそれなりのレストランを指してるんでしょ?
おもちゃで部屋が溢れるって何歳の子のことだろう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:25:17.50ID:VpDQ6Ajs
このスレなんだから、食通が〜みたいな店の事じゃないでしょ。そんな凄い店じゃなくても、美味しい店あるよ。
あと美味しさというより、普段しない食べ方や使わない食材を試す楽しみもあると思う。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:39:02.24ID:BZtFNT6R
>>670
まさに1人あたり3000〜5000くらいで頼める店が多いかな
離れや個室もあって家族もよく見かける所か、主人の父の代からの馴染みの店を選んでる
地元じゃ割と愛されてて美味しいと評判の所ばかりだけど雰囲気が高級でおしゃれな店が好きな人には物足りないかもね
けど家では出来ないメニュー(石焼釜系や自分じゃ捌けない新鮮な魚を使った料理)があるから定期的に行きたくなる

うちも未就園児
トミカの道路や街、プラレールやら変身アニメ系やら、欲しがった物与えてたら部屋がすぐおもちゃだらけになってしまわない?
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:48:54.42ID:RS5LMmtV
子供が年中になったのでトランポリン化やトイトレをくぐり抜けたソファーの買い換えを考えてる
7万くらいのと20万くらいのとで悩んでるんだけど、小学生男子はまだまだソファー汚すかな?
最初は今後の買い換え考えずそこそこの値段のものを買おうと思ってたんだけど子供を見た営業さんに全力で止められたw
転居の可能性があることも踏まえて、オススメや経験談あったら聞きたい
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:50:50.35ID:BZtFNT6R
>>672
未就園児じゃなく未就学児だったわ
幼稚園児男子
連投しすぎたのでこの辺でやめときます
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:05:10.95ID:zZ5FxKGD
>>672
1人で3000~5000円は豪華だね!
石窯系とかいいな近所にあれば行きたい
あと>>654で書いたけどうちはおもちゃはあまり買わないよ
チェーン店みたいな安い外食に数千円払うなら幼児教材(こぐま会とか公文とか)や知育玩具を買ってあげたい、と書きました
昨日のトミカやらプラレールの人とは別だよ
教材や知育玩具はそこまで幅とらないからクローゼットや棚に全部入る
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:14:56.31ID:SC7+bc9o
知育玩具であろうと、プラレールであろうと
子どもが興味あるものを買い与えるでいいのではないか?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:32:35.64ID:RbJ/8bsP
>>690
小学生は汚れた激臭靴下とか平気でソファに乗せるよ。ウチは女子だけどね…。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:40:07.62ID:FH+4/4YS
子供に与えるものは何を与えるかより何を与えないかの方が大事だわ
物はそんなに量なくても工夫して十分遊ぶよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:00:08.94ID:SC7+bc9o
千秋って、ゲームを子どもに作らせたりして
あんまりオモチャを買わないって言ってたけど
それ思い出した
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:23:51.40ID:qgp0fKZj
>>673
ソファで7万や20万ならどっちも安物だよね
家具というより消耗品扱い
見た目も大して変わらない
子供もどうせ低学年までお菓子ポロポロこぼしたり飲み物の染みつけたりするから、10歳くらいまで7万のでやり過ごして、その後数十万するの買えばいいと思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:32:22.28ID:zZ5FxKGD
うちはまさに先週ソファ買った
幼児がいる上に猫飼いだから数年で捨ててもいいように8万のやつ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:55:10.62ID:yAxlIX1q
>>673
うちは幼児だけど11万円の合成皮革のソファー購入したよー。本革のお手入れとか面倒で…あと布はシミとハウスダストが嫌で避けた。
今は汚されるの覚悟で10万前後の買って、5-10年後本当に好きなソファー購入にするといいんじゃないかな。

あまり物欲ない人の買い替えなら、今20万円でもいいかも。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 16:13:42.80ID:tk9VJT18
>>670
地方ディスりババアにも同じ事言ってやればいいのに、そいつらにはだんまりだよね笑
これからはせっせと注意してやんなよ
お手並み拝見するわー
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:22:01.19ID:zZ5FxKGD
>>683
そんな人いた?
自分が都内住みだから地方ディスに気づいてないだけか?
放射脳やめろって書いてる人沢山いるけどなんで私だけに言うのかも色々と意味不明
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:33:42.88ID:rgsDqLhP
>>673
トイトレ終わった3才男児持ちだけど70万くらいする革のソファは全然汚れてもへたってもないよ
色が濃い目だしソファ(リビング)では食べるの禁止にしてるのもあるかな
7万のほうだとスプリングがへたりそうだから短期間で買い替えるなら良いのかも
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:34:57.51ID:Kzh/vRG5
子供が小さいうちは家具も安くていいよね〜と言っていたけど
大きくなった今も買い替えが面倒でそのままw
いっそのこと壊れてくれたら買い換えるのに無駄に丈夫なんだよなー
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:36:08.67ID:FqCRkXzZ
うちもネコいるから3万くらいのニトリのソファ3つ置いてあるけど定期的に買い換えてる。
絨毯もニトリの安物。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:01:45.05ID:HE2AYDLE
うちもIKEAの安物ソファー
10年ほど使ってるけど、流石にウレタンがへたってきたから
ぼちぼち買い替えの時期
しかし、まだ下の子が小学生だからもう一回IKEAにすると思う
この前、ソファーで吐かれたし…
まだまだ汚されるわ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:36:07.20ID:uQd29yKF
うちは20万ぐらいのカリモク。
布だけど、カバーは洗えるしクッションは全部外して干せるわ。
クッションがへたれても、再購入すれば本体自体はずっと使える。
4年ぐらいたつけど、全くへたれてない。
でも、ソファ自体は子供が幼稚園に入って、完全にお漏らしの心配消えてから買ったな。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 20:07:58.55ID:xdub4TxY
うちは宮崎椅子のペーパーナイフソファ
本体にワイヤースプリングがはってあって、その上にウレタンクッションを置く形だから汚れたりクッションがへたったら、そこだけ作り変える予定
ダイニングチェアも本体が無垢の物を買って、クッションや生地は張り替えるつもり
一生使う予定で選んだ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:54:16.73ID:QA0WfgtL
アウトレット家具屋さんで定価12万くらいのやつを3万で買ったソファーだわ
子供今5歳で子供できてからソファー3代目
結構汚されるし転勤族なので引っ越しのたびに棄ててる

ソファーはいつもアウトレット家具やさんで買ってる
定住できるならもうちょっといいやつ欲しい

転勤族ってカーテンや家具も安物ばかりになってくわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 06:03:24.88ID:qq7MaR0i
同じく転勤族だから全ての家具が安物。
子供の学校の事とかあるので流石に定住したい。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:10:50.22ID:JIe7O53O
転勤族だけど、家買ったら以降は単身赴任か…。
その前に家買えないわ。
もう少し待ちたい。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:56:38.72ID:vTUnFBUZ
うちはほぼ海外勤務だけど、子どもが小学生入学時から単身赴任してもらってる
ほぼワンオペなので、大変な事も多かったけど
それぞれのやるべき事に集中出来て良かった
でも、ずっと帯同してるご家族もいるから
その人たちの性格にあったやり方がいいと思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:57:22.88ID:vTUnFBUZ
ちなみに、家は旦那が赴任する一年前から動き出して建てた
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:34:20.54ID:2AEGwfWV
>>673だけど皆さまありがとう
まさに20万のカリモクが今の家具と色合わせできていいかなと思ってたんだけど
安物と言い切れるほどの懐具合ではないので10年以上あわよくば子供が独り立ちする頃までもって欲しい
でも皆さまの話見ると小学生怖い…てなったから低学年で大破損させられる可能性考えて色は少し妥協して10万以下のやつでいいかなと心が傾いてきた
すごく参考になりました

結婚当初に適当に買った安物ダイニングテーブルもボロボロで買い換えどきなんだけどこっちは勉強机買う頃まで待つことにする…
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:44:41.92ID:scXb5R/g
海外勤務いいな
場所にもよるんだろうけど子が幼いうちなら絶対に帯同したい
元々留学したり、若気の至りで海外放浪()したりしてたから、また海の外で暮らしたい願望がすごい
でも子が小学校中学年以降は難しいんだろうね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:46:57.67ID:LvEFyhTn
うちは学会で海外行ったりする事多くて来年はもしかしたら
海外の病院勤務になるリスクあるけど今から憂鬱だよ
英語喋れないしもし自分や子供が病気になったりとか考えたら…
海外人気あるの本気で謎だ
アクティブな奥様なりたい
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:47:34.12ID:scXb5R/g
大きな家具買うのって処分が面倒なのよね
配送と同時に引き取りしてくれる家具屋もあるけど、それでも掃除したりまとめたり面倒だ
粗大ゴミ出すのは更に面倒
今日ちょうど新しいソファが届くんだけど掃除して今のソファをどかすのが億劫すぎる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:52:32.70ID:scXb5R/g
>>700
日常会話程度なら今から細々と勉強すれば余裕で間に合うよ
今は翻訳のアプリもあるし
私なら言葉よりも現地奥のカーストとかコミュニティが気になるな

海外人気は会社にもよるけど手当が厚いからプチセレブ気分味わえるのもいいんじゃない?
旦那の会社の場合、海外勤務だと日本で言うところの豪邸に使用人付き、さらに治安の問題で家族の送迎車も必ず付くから人気あるみたい
場所もシンガポールやアメリカだし、子の英語教育にも良さそうだ
東南アジアの場合は無闇に出歩けない(必ず送迎車)から引きこもりがちになってお金は貯まりまくるとのこと
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:23:14.91ID:qq7MaR0i
元アメリカ駐在奥だけど、
現地校に入れたから、
日本語教育が大変だった。
今でも日本語の否定の疑問文を
Noで答える。どうしても直らない。
プールとジムがついたアパートなんて
二度と住めないだろうけど。
ソファーを持っていたのは
アメリカ時代のみ。
給料は手取りがここの上限越えだけど
出ていく金額もメガトン級だった。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:36:11.86ID:GAkjUofV
>>700
ただの留学でなくて病院勤務てことは免許持ってるの?
それなら日本にいるより海外で働いてもらったほうがずっといいのに
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:39:35.96ID:eJzmDwx9
>>703
わかる
アメリカ駐在時は子どもが未就園児だったから、気分的にも経済的にもまだお気楽だったけど、あと数年いて学校行くようになってたら大変だったと思う

大都市だったからか、子どもにかかる費用が半端ない。習い事も日本の比じゃないし、日系の塾行かせることになったら恐ろしいわ。就学児のいる駐在は概して経済的に厳しい印象

最近は駐在の手当も現地の物価上昇に全然見合ってないから、住居探しも大変で、いいところには全然住めない
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 13:34:23.48ID:RsIYma0x
>>705
横だけどアメリカの大都市って子供の習い事が多いんだ?
どういうのが多いんだろう?
なんとなくアメリカって習い事とか少ないイメージだったけどエリート層はすごいのかな?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:24:54.65ID:qq7MaR0i
>>706
705じゃないけど、お稽古事は多いです。
日本と違って大学受験で学力は7割8 割しか評価されないの。
で残りが、学力以外のお稽古ごととか、ボランティアや生徒会とか。
それは何でも良いんだけど。
ピアノの様なメジャーな楽器ではなく、マイナーな楽器で州何位です!って
やって加算させる。だから小さい頃から色々な事を習わせてその中で
芽が出そうな物を徹底的にやる。当然、金がかかる。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:29:21.16ID:scXb5R/g
勉強になる
アメリカこそ格差がすごいって理由が分かる話だ
でも日本も教育改革で大学入学にボランティアや課外活動の結果が求められる時代になるんだよね
打算だけど、結果が出そうなマイナーな習い事を今のうちに始めさせようかと思ってしまった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:05:48.21ID:vTUnFBUZ
その時々の環境に適した対応をしようとしてるだけで
エゴとかじゃないと思うけどなぁ
小さい頃の習い事は、親にしか促してやれないんだし
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:07:06.16ID:iS7l/0V7
アメリカって大変そうね。
ヨーロッパの田舎だったから、お金掛からずのんびりした生活だった。
手当ても少なかった。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 01:08:40.57ID:kSyumN+/
もうすぐNY赴任だから勉強になりました
現地校+補習校行かせるか日本人学校行かせるか悩みすぎる次元にいたから習い事なんて何も考えてあげられてなかったよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 06:14:18.93ID:LJeqx2sd
アメリカの大学に入れるつもりなの?
普通の駐在組は軽いお稽古ごとをしている人もいるよ。
受験の為の本気用じゃなくて、気晴らし向けのもの。
NYあたりならあると思う。スポーツとか音楽とか、言葉を
あまり必要にならないもの。
うちの子供も学校で開講しているバスケを習ったけど、お遊び向け。
ただし大抵は英語と日本語に追われて、なかなかお稽古ごとまで
手が回らない。
何年なのか、何歳なのかわからないけど、基本
現地校から日本人学校へは行けるけど、
日本人学校から現地校への転校は大変。
年齢が上がる程英語の習得に時間がかかる。
ノイローゼになった子、落第した子もいたから安易に現地校を薦められないが、
反対に現地校があう子もいるから、一旦現地校に入れてから考えたら?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 07:17:41.16ID:LJeqx2sd
長文ごめんね。
現地校をサポートする日本人向け塾はあると思う。
私がいた所は、日本人が教えている所とネイティブが教えている所、
数件はあった。人気の先生はキャンセル待ちだけど。
要するにお金で英語を買った。
さらに帰ってきてからも英語力保持伸張にお金かけて…
でもその価値はあったよ。私の人生は子供の英語と日本語に消えたけど。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:07:25.08ID:ypCSrPxR
>>707
それでだったのかー腑に落ちた
子供の高校受験で(日本の公立高校)テスト以外の加算が80点有って
内容が、生徒会、部活動で全国レベル、ボランティア

凄く慌てて子供とボランティア活動に参加した
普通の公立高校がなぜ?と思ったけどアメリカがそうなんだね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:19:45.62ID:GoBa0bP9
大学入試変わるんだしボランティアやらランカー狙える習い事をやらせるのはエゴじゃなくて戦略でしょ
お勉強熱心なママは新しい受験制度に敏感で子が幼いうちに方向性をさりげなく提示してるよ
押し付けじゃなくね
5ちゃんではマイナーな考えかもしれないけど>>708と似た考えの人は受験界には多いと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:49:15.89ID:o/GQAJwU
うちの県だと、市立高校限定の市立大医学部推薦とか、高大連携プログラム参加者限定、
指定高校の理数科だけ推薦とか、高校選択時から情報知ってないと受けられない大学受験方法がいくつもあるよ
中学生の時点で大学について自発的に考えられる子は少ないと思うから、親が調べて教えるのは必要だと思う

でも、我が子は全くやる気がないし嫌がるから、親の知識の持ち腐れ
素直にボランティア、習い事を受け入れる子供はいいね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:59:01.28ID:wkUscdIo
>>715
詳しく教えてくれてありがとう、すごく勉強になりました
子供は今年長で、来年4月から3〜5年赴任する予定だからアメリカの大学は考えてないけど、主人がアメリカの大学と院出てるからそういう選択肢もある
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:03:40.86ID:wkUscdIo
>>719の途中書き込み失礼しました

そういう選択肢も万が一あるかもしれないって質問されて初めて認識した
今は赴任に向けて子供は幼稚園の後プリスクールと個人英語塾行かせてるけど、全然英語話せないし赴任年数短いから現地校かなと思ってたけど、まずは現地校目指して頑張ってみます
貴重な情報ありがとう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:23:28.48ID:p2CKyXVx
東南アジアで軟禁生活を送った身としては
選択肢が多くて羨ましいわあ。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:29:14.26ID:ypCSrPxR
>>718
うちも大学入試でかなり有利になる高校を子供にすすめて見学も行ったよ
説明会で大学入試の有利さに響めきが起こるくらい
理系で本人の将来の希望にもぴったりな高校
素晴らしい!って親は思ったのに、子供には
凄いけど、田舎の学校は嫌って一蹴された…
キラキラした都会のお洒落カフェな高校生に憧れてるらしい
中学生に将来的に有利とか全然通じなかった…
ほんと親の知識の持ち腐れ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 17:27:41.67ID:YBjhUDgi
>>722
目先の快楽にひかれる子はいい環境の学校に入れても勉強しなさそう
ヌルい学校に入れちゃうのが本人は幸せなんだろうね
いい学校に入れても逆に恨まれたりして
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 17:33:16.11ID:q1djMce3
中学生が、キラキラした都会のカフェに憧れるのは健全だと思うよ
色んな経験してきた親だからこそ、将来的な事考えられるけど
中学生はまだまだお子ちゃまなんだし
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 17:49:29.48ID:3hnMcudd
特に女子はその傾向あるね
10年ほど前に塾講と予備校講師補助やってたんだけど、女子で浪人して現役より上の大学受かる子は稀、という認識だったよ
男子は浪人して1~2ランク上の大学受かる子多かったけどね
でも逆に女子はコツコツと現役時代に頑張れる子が多いから頭いい子はストレートで良い大学へ進むね
かくいう自分もストレートで慶応受かったけど浪人してたらダメだったと思う
うちの親は遊びも勉強も何も言わず、今思えばたまに助け舟は出してくれてたけど、うまく誘導してくれたなと思う
親の判断や舵取りは本当に大事
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 18:31:05.03ID:3hnMcudd
>>727
育児関係ないし自分語りを最低限にしただけなんだけど?
塾講は大学時代のアルバイト
氷河期世代だから興味ある日本企業は募集自体がなく、教師か公務員で迷って予備校講師を目指した
予備校講師が外車とか乗り回してチヤホヤされてた頃
テレビにも出てた有名先生(林先生じゃない)のサポートしてたから給料は新卒平均より多かったよ
結婚して転勤に同行したから辞めたけど、子どもできるまでは自宅で大人向けの英語サロンしたり今も扶養内で幼児向けの英語教材を作る仕事してる
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 18:35:54.90ID:xs0S2edr
自分語りも育児関係なしもどっちもスレチ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 19:16:00.79ID:QzngFLk5
スレ下限3人目欲しくて悩んでる
夫婦共に37歳、小学生2人
貯蓄1000万、学資500万×2
ローンなし賃貸月9万(補助あり)実家相続予定
公立優位の地域なので高校まで公立予定
1人目出産から専業だけど資格持ちなのでフルタイム復帰すれば年収400万程
貯蓄少ないし年齢的にも無謀かな?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 19:23:40.90ID:3hnMcudd
>>732
1番は年齢と体力的に頑張れるかどうかじゃないかなぁ
産むならいずれフルタイム復帰は必要になるだろうね
お子さんの進路にもよるけど、3人とも私大や下宿が必要ならさらにそのまま定年まで働くことが求められそう
心配ならFPに相談だね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 19:54:57.20ID:xNmc3jzM
>>734
話題変わってるのに下手な煽りやめなよ
予備校の講師が高給取りって知らない人?
一昔前は都内の有名予備校の前は高級外車がズラーだったよ
>>726はスキル活かして自宅教室やら産後も働けるなんて素直に羨ましい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:26:49.45ID:5yArDTnu
>>732
あなた自身はひとりっこなの?家を相続するとしても相続税分の現金は別に用意してもらってる?
高校まで公立でも留学とかもさせない感じ?
教育費や旅行、習い事にお金をかけないなら産めばいいと思うけど私だったらやめておく
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:39:49.65ID:94kBGxwB
>>732
うちの子中3が5万、中1が3万塾代かかったる。公立優位で教育熱心な地域だから、周りも似たようなもん。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:43:18.58ID:6GQISasX
全員が全員留学するわけでもないし旅行に金かけたいのは親の都合なだけだし産みたいなら挑戦すればいいと思う
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:46:42.62ID:hFjVyW7i
世の中は世帯収入800位で2人3人育ててるんだから贅沢しなけりゃ可能でしょうよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 21:16:18.33ID:5yArDTnu
>>741
可能性を書いただけで贅沢できなくてもいいならチャレンジすればとしか
色々考えてるからこそ悩むんでしょう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 21:16:44.79ID:ypCSrPxR
>>732
欲しいなら作ればいいよ
贅沢する必要は無いんだし、普通の暮らしはできると思うよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 21:42:31.06ID:Q69jp9D2
>>740
横だけど小学生の間は何年生から通塾していましたか?
うちも公立優位の地域、小学生の間の通塾が気になるので教えてくれると助かります
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 22:25:22.77ID:6Q8cKxL6
主人の会社の業績が大幅に落ちて夏のボーナス大幅カット、冬も期待出来ないためこのスレに落ちてしまいました。
みなさんどんな節約生活してるか教えて頂けますか?
特に固定費の削減方法教えて貰えたら嬉しいです!
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 22:48:37.53ID:94kBGxwB
>>747
5年は週2(3科)、6年は週3(5科)です。今から思えば数学と英語だけでも良かったかも。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 22:50:04.83ID:YBoPnk+u
>>732
その年齢なら可能性は充分あるし欲しいならチャレンジした方が後々後悔しないと思うよ
上が小学生二人なら久し振りに抱っこする赤ちゃん可愛いと思うし凄い幸せを感じられそうw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 23:14:56.13ID:GaOgY+O3
もっと面白いこと書けよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:04:10.04ID:GqdCR/jH
>>732です
贅沢しなければ、何とかなりそうな感じですね
しかし、公立優位とは言え思ったより教育費も必要そうですね
今いる2人に不自由はさせたくないので、しっかり試算して後悔ない選択をしようと思います
ありがとうございました
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:38:01.58ID:2j53GOfC
37歳でまだ出産迷うって元気で羨ましい
嫌味じゃなくて
そこからまたあの新生児の為に寝られない生活送るとか
それ以降の事考えたら、体力的にも精神的にも無理だ
でも、やれると思うなら是非頑張って欲しいな
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 11:24:18.84ID:an4Cz68K
公立が荒れてて普通の子は私立に行く地域に住んでるから、素直に羨ましいや。
スレ真ん中くらいの年収だけど、
親の援助受けるどころか毎月仕送り、
家計簿つけたら毎月の総出費40万超えてて震えたわ。
ひとりっ子なのに全然余裕ない。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:03:59.80ID:tZQ4ToVs
ほんと尊敬してしまう。子ども好きなお母さんに育てられて、お子さんは幸せものだね。


わたしは同い年なんだけど、子どもが中学受験がおわったから、
もう親の役割は終しまいだと思って、半分余生みたいな感じで過ごしてる。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:46:54.37ID:1w69Vrtf
中受あるとこは大変だよね。
小学生はまだ幼いし親が関わらざるを得ない。
うちは今年高校受験だけど本人に任せてる。
お疲れ、大変だねって声かけて美味しいもの出して終わり。
偏差値70近いとこ行きたいみたいだから頑張ってるみたい。
努力が実ると良いな。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:26:05.79ID:37kUKJgb
その年齢だと欲しくてもすぐ出来るかどうかじゃない?
38で3人目欲しくて妊活してるけどなかなか厳しいわ…
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:42:09.19ID:tZQ4ToVs
>>756
そうなの?
なんとなく親が言ってどうにかなるのは中学に入るまでというのがあって、、
あとは自分でどうにかしなって感じ、、
暇だからなにかしようかなーとか思うけど、
ずっとゴロゴロしてるだけ。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:01:33.34ID:2BwfZROS
今月でこのスレから卒業だ
急に年収が2000万超えることになったんだけど月収も倍近くに増える事に恐怖してる
児童手当はもらえなくなるし税金や保険料だけで50万くらい
金銭感覚保てるだろうか
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:04:34.43ID:7gN0hxUS
うちは月単位で収入変わるんだけど所得税50万とか引かれると最初はびっくりするよー
個人的にはアップダウンせずこのスレ上限くらいで安定して欲しい
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:05:16.75ID:RHZFraLj
大丈夫よ、きっと!
私は夫のバイトでその年収になったりこのスレになったりしてるけど(職業バレそう
ユニクロも着るし、半額も普通に買うし、そこまで金銭感覚変わらんものよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:09:00.38ID:WUiQ5C5U
うらやまけしからん
昇進なのかな?転職?
児童手当は1億あっても5000円貰えるよ!
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:16:44.47ID:2BwfZROS
小さい会社の代表取締役なんだけど、法人税が多すぎて役員報酬あげた方がいいとの事でこの金額になったんだ
児童手当もらえるんだ!
税理士の言うこと鵜呑みにしてしまったわ
ユニクロ、私も大好きw
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 16:28:27.13ID:Al9N2GTZ
旦那さんや自分のビールやお酒?ってどんな銘柄の飲んでますか?
うちは私は全く飲まなくて、夫は晩酌程度にプレモルを1本飲んでる感じ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 16:34:22.97ID:edOAaOd7
エビスがいつもある(お中元お歳暮で来る)
お客が来ないと飲まないから減らないなー
外で飲む生ビールは美味しいと思うけど、
缶ビールは美味しいと思わない
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:16:12.32ID:thSqSFBq
>>765
第三のビール、もしくはスーパーの紙パックに入ったワイン!
氷結ストロングもよく買う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:49:00.74ID:7gN0hxUS
うちはウイスキー好きだから安めの角瓶のウイスキー
たまに高いやつ
自分は瓶の梅酒
何気に酒代よりもそれを割るソーダ代の方が高いw
自家製ソーダサーバー?買おうかな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:33:21.23ID:v4iYjz6q
ふるさと納税でもらったよなよなエール飲んでるw
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:48:57.91ID:acoY2Dwh
濃いめのハイボールにガリガリ君突っ込んで呑むのオススメ。
カシスと白ワイン混ぜてキールも作るし、そこに炭酸水入れて
キールロワイヤル擬きにしたり。
白ワインはイオンの600円ぐらいのが、激安の割には呑むに耐えられるから
料理に使いつつ呑んでる。

ちなみに、今は腹をどうにかするために、炭酸水にポッカレモン入れて
これはチューハイと言い聞かせてる...
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 21:05:19.61ID:edOAaOd7
反抗期のボリュームゾーンて中学生?
中には小学生で済ましたって子もいるらしいけど
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 21:28:55.07ID:kZD6juw8
中学の反抗期前に受験済ませたくて中受組ですが、小6男子反抗期真っ盛り…。でも天気予報にまで反抗したらいっそ清々しいw笑えてくるw

上の娘も中受して中3ですが、難関に入れると友人から学ぶことが素晴らしく、下手に口出したり衝突しないで済む。中学からは親からより友人から学ぶよ。
見守るけどね。

で、上の中受が終わって、まさに親の役目終わった感がすごかったのでパート開始した。ゆとりになるかと思ったが、単なる旅費学費に消えていく…
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 13:15:20.57ID:wzswzxgQ
くそううう授乳中の私には眩しいレスだ
キンキンに冷えたビールと枝豆を食べたい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 14:12:04.02ID:uOwkP+tn
ユニクロ好きな人多いのね
私も安物の服は買うけどユニクロはないわ
安物でももっと可愛いのあるよ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 14:33:25.75ID:zN2xTxWf
年齢的にかわいい服は無理なのでユニクロのシンプルなのが落ち着くんだよねw
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 14:39:20.99ID:qJusMnB1
安くてかわいい服、どこで買ってるのか教えてほしい
ユニクロ以外でGUやグローバルワーク、無印、しまむら、アメリカンホリック辺りで買ってるけど、ユニクロが一番値段に見合ってる感じでついつい買ってしまうわ
独身の頃に買ってたデパプラ覗いたら、値段の割にペラペラでなんか昔の情熱が消えてしまったw
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 14:40:27.75ID:H7GradOO
>>773
私の周り反抗期の子がいないから想像つかないわ
兄弟多かったけど、誰も反抗期なかった
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 14:43:16.54ID:H7GradOO
ユニクロはインナーが良いと思う
シームレスショーツ最高だよ
すぐ乾くしシワにならないし肌触りも良い
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:57:16.83ID:3aUjsnIE
服はデパートのセールで
食品に1番お金かけてるかも
明治屋とかザガーデンとかちょっとお高いスーパーが好き
商品見てるだけで楽しくなる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:58:19.51ID:R5vI3rqC
ユニクロのインナーは肌乾燥がひどくなる
年配層が綿100%のグンゼを好む理由がわかるお年頃になったわ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 16:29:05.50ID:4aTC8Ukw
子供はユニクロのエアリズムだわ。
コットン100もあったけど、エアリズムばっかり着る。
サラっとして良いんだって。
私は無印のバーゲンで買ったコットン100着てるけど。

でも、パジャマは家族みんなユニクロ。
スプラトゥーン好きだから、コラボシャツとリラコ着せてる。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 19:34:21.27ID:wzswzxgQ
ジェラートピケが好き
ハイブランドあんまり興味なくて若いブランドばっかりでそろそろアラサーだから痛いって思われるかな
根が貧乏だからどんなにお金持ちになっても布に高額かけたくないwww
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 21:19:52.80ID:rpiVkKdy
GAPはファストファッションなのに店員さんが話し掛けてくる…
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:00:42.58ID:jkXd9BLa
ファッションうといからアメリカンホリックって初めて聞いたけどなかなかいいね
しまむらは低価格ファッションの代表格って感じだけど
洋服探しにくいしデザインも好みじゃないしとなると意外と値段高いなって毎回思う
ブラとパンツしか買ったことないや…
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:55:22.18ID:gcYpVRBK
中学不登校、通信制高校から推薦で明治の学歴ロンダ
履歴書書くのがツラい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:00:23.82ID:Xsr8/RDQ
え?全然良くない?努力したんだなって思うよ
そんな私も高校中退、高認合格、国立看護大学だから学歴ロンダだよw
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:39:30.83ID:c9jwRMSD
そんなのロンダというのか?

母校の短大が某難関大と合併したからとそこの大卒を名乗ってる短大卒のママ友がいてもやるわ
私はたまたま共通の知り合いから聞いて知ったけど周りは信じてる
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:17.05ID:ioulYX8m
昔の勤め先が某財閥系に合併されて、名前だけ残ってるけど、
ママ友とかイメージ良い方の会社名を言ってるわw
見栄っ張りの自覚あるw
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:46.32ID:GyrdYhv5
旦那が子会社勤務なのに、親会社勤務を装うママ友たちみたいなものねw
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:28.01ID:F8x647vB
しょぼい大学から東大の比較的簡単に入れる学科の院行って私は東大生ですって肩書き使う人を学歴ロンダって言うのかと思ってた
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:14:46.42ID:AzfBtBVH
私は変な噂とか立てられたくないからぼやかしてるわ
GAFAのどれかなんだけど、どうしても仕事を話さないと行けない場面では外資系ITって言ってる
トヨタ系ドヤってする人はボスママなのかな
ママ友いじめとか怖いし関わりくないからプライベートはなるべく言わない
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:27:40.68ID:xDPTAHIn
・auショップ(代理店)に勤務しているのにKDDIと名乗る
・ネッツトヨタ○○に勤務しているのにトヨタ自動車と名乗る
・三井不動産のマンションの保守清掃の子会社に勤務しているのに三井不動産と名乗る
・セブンイレブンの店舗を10店舗運営する企業に勤務しているのに、セブンイレブンと名乗る
・ガソリンスタンドに勤務しているのに、出光と名乗る
・富士ゼロックス〇〇なのに富士ゼロックスと名乗る
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:53:24.35ID:Xsr8/RDQ
医師だけど公務員って言ってる
いらん嫉妬もお金持ち認定もされないから楽
国立病院だし嘘じゃないしね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:59:05.34ID:xDPTAHIn
他にはソニー、日立、NTT色々あるなー。
派遣で上記に勤めている人が派遣と言わずに、派遣先の名前を言ってたり。

1年くらい前のことですがある時、知り合った人数人と仕事の話をした時に1人が勤め先は〇〇(某外資系IT)だと言いました。
同じ会社だった私は偶然の出会いが嬉しくなって、えーー!同じですね!勤務地はどこですかー?ってしばらく話しした後に話ししてたらポツリと一言、派遣なんです。。と申し訳なさそうに。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 18:25:36.02ID:gHlWJf2h
周りのママと旦那の仕事も自身の仕事の話も話題に上った
事ないな。
周りが大人なのか、突っ込んで聞いてきたりしないし
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 19:00:55.58ID:AzfBtBVH
普通はそうだよね
でもたまに距離感なしの人とか、あとはグループで話してて皆が旦那の勤務先の話してるから自分だけはぐらかす訳にいかないシーンが過去に数回あったよ
答え方の匙加減が難しいわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 19:19:29.33ID:ptpdN9Ja
中小企業だよ〜と言うと、格下認定されてそこで終わるからラク。
実際そうだし。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 19:52:13.64ID:SLauvaxm
聞いてもいないのに向こうから職業や会社名言ってきてからお宅は?なんて聞かれたら答えるしかない...
説明してもわからないからテキトーに答えてるけど
なんでもかんでもペラペラ話す人って相手もなんでも真実を話してるって思ってるから
多少誤魔化してもそのまま素直に信じてくれるから楽だわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 19:58:37.21ID:kILIUw7q
有限会社とかですごく貰ってる人とか実際いるしね
会社名だけじゃわからないのに想像と決め付けがすごいよね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 22:11:02.43ID:ZPdtneii
金融って濁してたら深く突っ込まれたので「保険の営業」って言ったら、ほけんの窓口とかああいう取扱代理店の募集人業務だと思われたっぽいw
確かに格下認定された方が後々楽だね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 23:03:22.43ID:KofGoSvK
中小勤務で通してる
雇われ役員だけどヒラリーマンだと思われてると思う

人気の幼稚園に入れたら周りはみんな自営か会社経営でオーナーのお金持ちしかいない
サラリーマンの奥さんに出会わなくてびっくりしてる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 23:51:07.68ID:09C+LgcQ
幼稚園からずっとお付き合いしてるグループ
資産10億余裕超えか、もしくは医師夫婦か、みたいなとこ。
私はユニクロでスッピンなんだけどね。
余裕があるから悪口とかもないし、すごく楽
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 03:20:08.89ID:iwBvdkMR
医師も開業と勤務で月とスッポンだからなw
来年から海外だから少し年収上がるけど学会で経費飛んでくからクソだ
まわりに医師ってバレると五千万プレイヤーか、だいたい陰口言われる
これ医師嫁にしかわからんだろうね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 06:04:42.78ID:0nztst5D
>>820
夫はサラリーマンだけど兄が大学病院の勤務医
開業じゃない限りそんな貰えないからアルバイトとして非常勤してるって
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 08:18:31.19ID:f3UxR4DN
>>812
会社名だけで収入決め付けてる人がいるわ
自営は低収入と思い込んでるから自営の人の事を「あのうちのお子さん、習い事もしてるから生活には困ってなさそうね」とか言ったりしてる
その人自体自分ちの年収を言いたくてたまらないのか額をにおわせるような言い方するからなんとなくわかっちゃうんだよね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 10:12:31.78ID:iwBvdkMR
うちも大学病院の勤務医
医局の人事に左右されるし行きたくもねえ海外勤務させられるし世間の医師嫁ライフとかいうのと全然違うわw
バイトすれば2000万超える時とあるけど休み返上だし子供が可哀想
土日普通に休むなら1500が上限なんだよな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 10:44:19.30ID:I4S/LN1t
うちの夫こんなに稼いでる自慢はこのスレの常
>>825
留学でなくて勤務?
土日休んで1500?
なんか色々あり得なくてなりすまし臭
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 10:50:24.58ID:62wap2XU
自分の実力ならまだしも旦那の年収自慢ってのがねw
こういうときはすごーい!連発で逃げるに限る。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 11:15:49.93ID:7EP0H2FE
全く井の中の蛙だねw
https://i.imgur.com/QwmXvSV.jpg
某米国ホテルのフィードバックだけど
ここの年収帯は7段階の下から2番目程度だよw
お話にならない、米国基準なら低所得者さんだよw
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 11:24:04.65ID:V/oR/3gD
医師話題は荒れるから医師嫁は普通は出さない
ダウト〜
まあ当直バイトは1回10万くらいだからそのくらいの年収は可だよ
育児話しよう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 11:45:28.11ID:qwNnEYPe
>>829
夫40代専門職でスレ真ん中
日本では高所得の方だけど先進国からしたらこれが現実よね
子供達には日本でしか生きられない親(私達)のようになってほしくはないわ
まだ未就学児だけど、どんな教育をしていけばいいのかしっかり考えないとな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 13:08:41.97ID:wi9K3Zz9
日本の平均年収は400万で、高齢者の生活保護受給者も増えてる
日本はもう貧しい国なのに国は認めずにオリンピックを開催したり海外にバラマキしたり。なんだかなぁ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 14:22:11.29ID:8z7Fn50n
前まで荒れることはあんまりなかったのに、
もちろん年収自慢なんてする人いなかったし
一人二人変な人が現れてから荒れるようになった
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 14:48:05.75ID:QCe5C4cR
>>831
日本でしか生きられないと言うけど、日本が一番暮らしやすいよ…
シンガポールも良かったけどベースが日本にあるから海外でも安心して働けた
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 14:50:35.01ID:aqd1TI2y
未だに海外へのバラマキがー
とか言うんじゃ生きづらいだろうなと思う。

日本以外の先進国、特にアメリカは学費が高すぎて日本はコスパ良い方だと思ってる。
奨学金取れるぐらいならアメリカの方が良いと思うけど。
アメリカの自己破産理由、一位医療費、二位学費だよ。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 15:26:18.01ID:8z7Fn50n
>>834
同じく
ここでも人気?の欧州住みで旅行でも色々行ったけど
もう海外生活はうんざり
リタイヤしてから海外出て現実見るより良かったけど
日本が1番住みやすい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 15:40:22.99ID:X+QMDihA
40代日系証券総合職でスレ上限
会社の女性社員は顔採用と言われるほど綺麗な人ばかりで心配
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 15:47:54.67ID:MnB1ilZq
>>833
そもそもこのスレで年収自慢てその時点でスレチ感がw
何のために年収別でスレ建てしてるのやらw
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 16:34:16.80ID:jkeZwTK4
このスレの年収の話題でなんで自慢に感じるのよ?
大変だねーじゃないの?
皆んな同じような暮らしなのに自慢になる?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 16:44:37.30ID:V/oR/3gD
本当それw
自慢になる年収とかもう桁が違いすぎて異世界
ここは職業はどうであれみんな同じやん
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 16:56:05.36ID:3ecStm9E
もう一個上のスレは上限ないから年収差凄いけど
誰も自慢だ!とか噛み付く人いない、そらそうだよ対象年収なんだから問題ない
このスレの収入が自慢に感じるなら下に移動した方がいいと思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 17:26:51.30ID:Kw+P+OC2
だよね、違うスレにいるのかとスレタイ見直したわw
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 19:34:39.15ID:tU49PQRX
うーん
このスレは今の日本じゃ収入いい方のはずだけど
その割に書き込んでる人のレベルが低いなといつも思う
そんなに育ちも頭も良くないけどそこそこの旦那捕まえた人がドヤってんのが透けて見えるというか
もうちょっと賢い奥様の育児ばなしが聞きたいんだけどね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 19:56:54.41ID:hs3uFqKK
賢いってどういうこと?
たまに早慶卒の奥さんいるし教育熱心そうな人もいるじゃない
自分も高学歴の部類だけど5ちゃんではアホみたいな話ばっかりしてる
でもインターエデュも見てるし小難しい育児書もよく読むよ
便所の落書きで賢ぶっても仕方ないでしょ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 20:01:18.68ID:PuYh9wY1
年収自慢というか職業自慢のような気がする
こんな職業だからほんとはもっと稼げるのにいまはここなのよねーチラ、がここ数日の空気
学費→学歴ときて職業にまでなぜ脱線するのか
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:09:13.08ID:jkeZwTK4
>>845
自分が1番賢いと思って、気に入らないのはまわりが無能だからと考えるタイプなんだろうけど
このスレはみんな同レベル
ドヤるとかないんだよ
上には上があるのも知ってるのにドヤれない
そう感じたなら、問題が有るのはあなたの方だよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:13:19.30ID:iwBvdkMR
医師になりすましとかめんどくさい
医師嫁なんてこの年収帯なら沢山いるんだからいちいち噛みつかないでくれ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:16:30.57ID:gP6/nXug
このスレ該当の職業なら例え高卒でもそれなりだろうし
医師が該当なのはもはや常識
医師の話や該当職業あるある話が自慢に感じるって逆に不思議
どんな暮らしなんだろう?本当にこのスレ?
もしくは家庭に問題があって普通に幸せそうなだけでイライラするとか?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:38:53.31ID:8z7Fn50n
単発の1人が荒らしてから雰囲気悪くなったよね
このスレだから荒れなかった事もあるのに
もう明らかな人はスルーしよう
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:30:44.21ID:aqd1TI2y
先月、食費が普段のプラス2万でびっくりしたけど、夏休みだった。
今年は上の子が入院、下の子が肺炎で入院寸前でどこにも行けなかったから
ずーっと引きこもりだったんだ。
外食すらできないから、ちょっと良いお肉で鉄板焼とかしたわ。
ちょっと遊びに行けば1万ぐらいは使うし、安くついたのかもだけど
ストレス溜まる夏休みだった。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:33:13.37ID:LICfSnPc
このスレ1000〜1400万って分かり切った幅だから自慢にならなくない?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:02:03.40ID:gWQIlf9C
今は2000〜3000万、3000〜5000万、5000万〜上限無しのスレもある
一番上は年収では無いけど超富裕層世帯スレかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:19:45.20ID:RtVfzQIe
1つ上のスレは行けそうだけど更に上は生涯縁がないだろうな
どんな世界なんだろう
小受当たり前とかなのかな
このスレだとせいぜい中受だよね
お金さえ余裕あれば小受させたかったな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:30:39.33ID:wUbaFhjU
>>847
塾に金さえかければ将来安心みたいな人とかね
いかにもまともな受験したことない人の発想だよなーと思う
まあこんなところやエデュにまともな情報なんてないよね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 01:37:24.71ID:6L0NXPpT
うちは一人っ子で小受したよ
国立だけど
私立は援助等がなきゃ無理だよね
国立の保護者にはこの年収のサラリーマン多いよ
派手なお付き合いもないし楽
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 04:22:06.75ID:8VkhElS4
>>861
やっぱ国立が現実的なのかしらね

私学小育ちなので、同級生達が母校に入れようと誘ってくれるし見学行ったら欲が出て困るけど、本来なら分不相応だよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 06:35:53.10ID:eke3KiZH
小受なら国立しかないよね
分かってるけど小受スレ見てしまうw
割と進み早いスレだけどどのくらいの年収帯の人達なのかしら
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:03:44.14ID:iW4iMtJK
>>864
この辺は非課税とか関係ないよでも上に上がるにつれ専業の人が多いっぽい
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:09:04.29ID:QLx+R+yf
自慢とかじゃなく公立国立育ちだから小さな頃から私立ってなんのメリットがあるかわからん
学区が良いところなら荒れてないだろうし塾行かなくても自宅で教えれば良くないか?
私立小学校ってなんのメリットがあるの?中学は受験のメリットとかまあ納得できるけどさ
教えて欲しい
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:21:26.71ID:eke3KiZH
>>867
都内はやっぱり学区がピンキリだからね
文京区や千代田区辺りに住めればいいけどスレタイじゃ難しい
知り合いの住んでる区は外人が多くて公立小は軒並みイジメが蔓延して荒れてると言ってた
そして都内には大学までストレートで行ける環境の良い幼稚園や小学校があるから普通の公立とは比べられないかなぁ
幼稚舎や青学とかね
来年の教育改革を見越して小受率が上がってるとニュースでやってたよ
地方は知らない
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:35:04.53ID:eke3KiZH
愛知住んでたから分かるけど公立優位のところはいいよね
都内は裕福だったり優秀な子は私立に抜けるから上澄みの抜けた状態が公立なんだよね
小学校はまだいいけど公立中学校は学区の格差がエグい
荒れてる学区だとごく普通の家庭の子さえ治安を求めて私立中に逃げる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:40:40.44ID:8VkhElS4
>>867
色々説明会や見学に行って思うのは、
各校圧倒的な設備力と学外プログラムの豊富さ
勉強は勿論だけど芸術や伝統文化、スポーツにおいても様々な経験をさせてくれる

卒業して思うのは自営や経営者や士業が多いので大人になった時、同級生に頼れる安心さみたいなのもあるかも
気心知れてるし親の顔も昔からの人柄も良くわかってるのでお互い助け合いやすいなあと感じる。
将来転勤族になるなら旨みは薄いかも?

デメリットとしては恵まれた子ども達ばかりが集まるので、一般常識ズレすることもあると思う
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:42:27.38ID:8VkhElS4
>>870
同じく私学優位の地区なので丸ごと同意だわ

公立優位地区羨ましいよ
大学で下宿費用がすごく要るかもしれないけど。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:52:54.78ID:eke3KiZH
超有名私立は金持ちや政治家や経営者らが、こぞって我が子を入学させたいと思うだけの環境は整ってるよね
そのための塾代だけで100万単位で必要になるし、現実問題として我が家には無理だわ
入ったところで周りが金持ち過ぎてついていけないだろうな
せいぜい落ち着いた小学校のある学区に引越しするくらいかな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:53:22.63ID:9nnIMyLQ
埼玉県の人でも小学受験は増えてるのかな?
高校まで公立でと思ってたけど教育改革を見越しての小学or中学受験を考えた方がいいのだろうか
都内までは片道20分程度で行ける距離だけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:05:18.82ID:TuV7MbS+
人脈はお金で買えないもんね

うちも公立優位で、しかも私立自体が極端に少ないから
選択肢としても入らないレベル
田舎でみんな素直だし荒れてもないから楽かも
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:09:36.89ID:yjDRH7A5
>>870
愛知ってトヨタの工場の辺りでも公立荒れてないの?
それとも住み分けがはっきりしてるのかな?
うちも田舎の工業地帯なんだけど公立荒れてるところが多くて多少余裕がある家は中受させてる
このまま定住して中受させるか小学生になる前に首都圏の義実家近く(中受は上澄みだけ)に家買って単身赴任にするかすごく悩み中
夫と離れたくはないんだけど子供のこと考えるとなあ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:19:48.22ID:QGZNjqyB
同じく旦那名古屋
私だけ他県だから、受験に関してはいつも話が噛み合わない
しかも市内のいい学区なので、ほぼ公立小中学校全入だし、私立行くと良かれ悪かれ保護者の噂話のネタにされる

旦那が都内私大卒(公立小〜高)だけど、やっぱり仕送りかかるし、都下都内羨ましいな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:24:03.28ID:eke3KiZH
地方の公立高校は大学受験指導も手厚いし良いよね
選択肢が少ないから牌の奪い合いと大学の下宿代は課題かもしれないけど
大学時代の地方から来た優秀な子は印象に残ってるな

>>874
埼玉は詳しく分からないけど公立が有名な地区(浦和辺り)はマンション価格が都内と変わらないよね
みんな考えること(良い公立がある地区に引っ越してなるべく高校まで公立に行って欲しい)は同じなんだなぁと思ったよ

>>876
転勤で数年名古屋市内にいただけだから豊田は分からないなぁ
名古屋市内は公立優位だからアパート借りて学区の越境とかはよく聞いたよ
裕福で落ち着いた家庭の子や、優秀な子が私立に抜けずに公立にいるのって周りへの影響に凄くいいよね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:28:54.27ID:9zu2orVI
>>874
埼玉だけど周りで小受した人がチラホラいてびっくりした
いわゆる名門私立もだけど、県内の私立小もいるんだよね。近所の公立小、全然荒れてないんだけど
小受向けの幼児教室も増えてきたし、みんなお金あるんだな〜って感じw

埼玉は公立王国って聞いてたけど、最近は変わってきてるのかもね
うちも中受はする予定
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:37:05.68ID:fSGHvOmP
うちも名古屋だけど昔に比べて最近の親は中学受験に関心持ってる人、相当多いと感じるよ
子供が幼児期に一度は夢みるけど、お金が足りないか頭が足りないかで現実に目覚めて、愛知は公立優位で良かったーって思い直すパターンがほとんどって感じ

賢い子や裕福な自営の子、大都市圏から転勤で名古屋に来た人はみな当たり前の様に中学から私学へ行ってる

公立にも優良学区は少数あるけど、高学歴なのに所得の低い親達が孟母の教えよろしくマンション借りてこぞって引っ越してくるから満員御礼状態
他のエリアのレベルは全然大したことないし、環境も良いとは言えない
郊外なんて山や田んぼに囲まれてるか工場に囲まれてるかみたいな所だよ
東京の人だったら小受したくなるような環境
愛知の人はマヒしてるから、ヤンキーがいなきゃ荒れてないと思ってる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 11:24:03.56ID:dT2W0tgb
両親とも>>867さんと同じように育ち受験の意味が見出せない(荒れていない学区に限り)
皆東大に行きたいの?と思っていたけど頭がよければそこまでしなくても入れるだろうしと不思議だった
小さい頃から電車に乗って大変な思いさせてまで行かせるメリットがあるんだろうけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 14:00:55.87ID:eke3KiZH
名門は色んな意味で公立とは別世界だからねぇ…
旦那がエスカレーターで青学卒だけど、海外別荘とクルーザー持ちが当たり前の社長子息達が集まってたらしい
今でもエスカレーター組の結束は固くて仕事でもプライベートでも生涯の人脈が出来てるとのこと
東大卒とはまた人種が違うよ
学力だけ最高峰でいいなら東大が1番なんだろうけど、学力よりも似たような家庭環境の人種と友好を深めて欲しいと思ってる親御さんにとって幼稚舎はうってつけ
それに公立高校出身の東大卒や大学から早慶に入った人達こそ、自分の子は幼稚舎から入れようとするって何かで見たよ
でも一般人にはあまりメリットない話だから公立が荒れてなければ公立でいいんじゃないかなー
うちの旦那は自営継がずにリーマンになってしまったので小受は憧れに終わるけど本人次第で中受はするかな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 14:19:27.77ID:bKDGutNL
超のんびりエスカレーター卒だからか競争心、向上心全然ない人が多いよ。
30歳にならないとエンジンかからないとかザラ。
それまでニート、みたいな。
小学校受験の習い事に行かせたら、
目が死んでる子どもばかりだったから、うちはインターにいれちゃった。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 14:26:48.47ID:1/Fp1EsA
>>883
インターの子は目がイキイキしてるの?

私立小って校風で色々あるよね
のんびりエスカレーター卒の人と見合いしたけど人生で1番勉強したのは幼稚園時代と真面目に語っててドン引きした覚えが

女子校付属で男子のみ外部受験必須のとこと出身だけど今成功してる男子たちはそれなりにハングリーよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 14:39:52.33ID:0WqpE2zw
>>876
豊田住んでたけど
工場の人もわりと年収高いから奥さん専業はまあまあいるし
多分そこらの田舎の工場とはちょっと違うんだと思う。
そもそもトヨタの工場入るような高卒は学校で成績一番みたいな真面目な人だけだしね。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 17:02:40.12ID:4yGhaQ8H
スレタイ下限、援助なし、ローンありですけどw中学受験しますよ!
ちなみに横浜です
毎日せっせと節約頑張ってます
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 17:33:21.46ID:bKDGutNL
>>884
インターの子は躾されてない子がたくさんいるよ。
時期が来たら直ると思ってるひとが多いね。
うちは一般的な日本人家庭の躾しかしてないけど、厳しすぎるって先生に注意されたことがあるくらい。
怒られないから明るい子が多いのだと思う。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 22:28:31.59ID:XVE+1Dv4
義理親に援助するよって言われたら、遠慮しつつもお言葉に甘える?それとも断る?
車買い替えないといけなくなって、1台目も半額援助してもらった
2年おきの引越しで本当に貯金なくて買うならフルローンになるから有難いけど、恥ずかしいことだと自覚あるし頭あがらないわ…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 22:50:57.35ID:0vsUZv3T
ベルファイみたいな車を買うのに半額援助してもらうとかなら、なんとなく恥ずかしいかなと思うけど
安い車なら、しょうがないかなと思う。
このすれなら援助無しのひとは少ないんじゃいかな?今はもらってなくとも将来は遺産が入るとかあるだろうし。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 23:06:57.56ID:miFBQJNW
うち、援助無しの遺産無しだよw
幸い田舎だからこのスレでもやっていけるけど
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 23:22:56.47ID:yJzh7/th
>>892
自分の子供世代にも同じように援助できるようにそのぶん貯蓄頑張ればいいんだと思うよ
うちは援助も遺産も殆ど無いけど、自分の子供には援助できるように頑張るよ
そうしないと、いつまでたっても子孫が0からのスタートで貧しい暮らしになってしまう
援助をただ使い切って遊び暮したら、貰う意味あまりないと思うけど
良いサイクルとして子供世代に繋いで行くなら凄く良いと思う
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 06:20:26.33ID:kN8PJkLv
>>892
ついは義親はそこまで裕福じゃないというか普通の年金生活者だから援助無しだけど
実親からは援助受けまくってるよw
妊娠した時に私専用の新車買ってもらったし海外旅行も子供の分は全部出してくれるし
旅行のおこづかいも10万とかくれる
まあ恥ずかしいと思う人もいるだろうけどうちは「持って死ねないから」っていうタイプだから
お言葉に甘えてるよ
妬む人もいるから周りに言わないけどね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:14:17.55ID:cohJH9pc
普通はお金に関する事はあまり人に言わないけど1人だけお金の話が好きな人がいて
よく話していたのが「親が私や子共にお金くれた」シリーズ
帰省のたびにその話は出てきていたから私は勝手に援助もあるんだと思い込んでいた
子供達が大学進学の時期になった時にお金の話になって私が「今まで親から頂いた小遣いと今回の援助で...」(親からの小遣いの話をしたのがこれが初)って話をしたら急に表情が変わって
「それはあとできちんと返した方がいいね」とか言われたw
向こうは小遣い貰ったら親子で使いきっていたらしい
貰ったお金どう使おうが勝手だけど使い切ったやつに言われたくはないわと思ったw
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:25:05.09ID:k7A0ZbAi
うちはこんなに貰ってるのよ〜いいでしょ〜って思って言ってたんだろうね
何でも話す人って相手もすべて話してくれてると思ってるとどっかのスレで見たからそれかな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:21:24.66ID:0PWSLf6X
二年おきの引っ越しは大変だと思うけど、
車をフルローンにしなきゃいけないくらい貯蓄がないのは、周りをあてにしてるのかなーとか思ってしまうかも。
死んでもお金はもっていけないから、援助は受けていいと思うけどね。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:25:50.50ID:UoYnggS7
貰えるものは貰っていいと思うよ
甲斐性のある親の元に恵まれたのは運が良かったと思うし
人には言わなくていいけど、恥ずかしいとも思わないわ
持って死ねないからって言うのは、本当そうだと思うし
自分が貯めたお金をどう使おうと他人の顔色うかがう必要ないよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:43:08.58ID:Swwn3k1V
うちも援助あるよ。子どもには各々1億は増やして死にたいから援助されたものも貯めてるけど。

この方が自分にとってどういう立場かでも見方が違うとおもうなー。
友人なら、もらっちゃえもらっちゃえ!って思うし。
子どもの配偶者なら、少し考えてしまうかも。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:39:06.29ID:edZMGVLC
娘が乳幼児の時に両親亡くなったから、そんなに援助はしてもらえなかったわ
産後半年近くほぼ毎日家に来て家事やってくれたのはすごく助かったけどね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:45:38.60ID:nLu66XxX
良い大人だけど両親からお小遣い貰うことあるわ
旅行は国内海外問わずスポンサーになってくれる
夫も変なプライド持ち出さないので有り難く受け取ってるよ
一般家庭なんで資産は期待できませんがねー
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:50:09.86ID:LCRBvceH
親が援助してくれる人は、相続税を納めるよりも、
子や孫に使った方がいいと思って援助してくれてるんじゃないの?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 10:08:26.87ID:Ftvl2EgD
ホンマでっかでやってた年収一千万超え男性の奥さんの共通点、みたいなの全くかすらなくてワロタ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 10:29:48.02ID:N8P6aHS/
それwwww
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 10:40:18.88ID:Dzex91Cv
親から援助受けて恥ずかしいという感覚はよく分からないな
どうせ相続財産になるなら先に貰うのが税金面でも感情面でも良いことしかあるまいよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:00:31.96ID:cohJH9pc
自分からクレクレしてるわけでも無いしね
前に別スレで「義両親はお金持ちなのに援助してくれないムキー!」っての見た事あったな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:02:55.98ID:k7A0ZbAi
私、結婚した当初は旦那の年収400万くらいだったはずだから
そっの方は当てはまったのあったわw
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:28:53.09ID:5pMus04M
>>906
うち住宅ローン組む時に、義両親から生前贈与として援助してもらったわ
ありがたかったなー
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:40:56.52ID:kN8PJkLv
>>909
親が余裕無いのにたかってるならまだしも生前贈与みたいなもんだよね
うちは実親と同居してるのもあって外注する程でもないけどしてもらえると助かる
みたいな事をしてお返しってほどでもないけど喜んでもらってる
年をとると色々おっくうになるみたいだしwin-winかなって勝手に思ってる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:15:21.53ID:C2/aBAW5
親が色々援助してくれる家はこれから子供の世帯にも援助して支えていくんだろうからいいんじゃない

ただ我が家は私の実家からは援助あり、夫の実家は逆に支えてあげないといけない感じなのでちょっと不公平感あるな
事あるごとに私たちをヨロシクね〜と言われてモヤる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 15:56:37.92ID:mf5pQHYd
うちは私実家は貧乏、旦那実家は物凄く裕福
私の親は自分たちのことで精一杯だから、介護の世話を掛けない代わりに援助も出来ないから、ごめんねって感じ
結婚する時点で実家格差あったけど、旦那はそれも受け入れてくれるから感謝しかない
多分、自分の親ばかりが援助していて不公平だろって不愉快になる人もいるよね普通だったら
義両親からは、土地と家、車も含めて色々買ってもらってる
子供二人分の学費も、生まれてすぐ生前分与で大学卒業はできるくらいのまとまった額を貰った
それ以外にも子供の洋服とかおもちゃとか塾代とかもほとんど援助してもらってる
美味しい物が手に入るといつもお裾分けしてくれる
私は貧乏育ちだから、贅沢する事に慣れてなくて、未だにこの生活に慣れない
子供服で何万円もするものがこの世にある事も、恥ずかしながらこの歳まで本当に知らなかった
義母は他人の私の誕生日にまで、しょっちゅう貴金属のプレゼントを贈ってくれる
親からの誕生日プレゼントなんて、最後に貰ったのがいつか思い出せないくらいだったから本当に涙が出るほど嬉しかった
自分たち夫婦が、これと同じ子を子供達にしてやれるかって考えるとなかなか厳しいかもしれない
貯金頑張らないと
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 16:25:52.14ID:+Pl5D7Db
それは当たり旦那だね
実家の太さが結婚生活に与える影響の大きさたるや…
ある意味年収なんかよりよっぽど重要だ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 17:40:46.37ID:U/H668A4
>>916
姑目線だとさ、
貴方みたいに、自分も子どもに与えられるように貯金をって考えられる人だからこそ、
義両親も信頼して援助されてるのだと思うよ。
私も援助されたものは、自分の子どもにもって考えてる。
税金のことを考えると援助は受けたほうが良いけど、結婚して何年もたって貯蓄がないというのは問題があると思う。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:59:15.47ID:UoYnggS7
>>918
貯蓄がないとは書いてなくない?
この層旦那って、普通に考えても当たり旦那が多いと思うけど
それに付けて義実家も当たりは素晴らしいね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:06:46.49ID:YU6n+jwM
最近この年収帯になったからここきてみた男だけどみんな教育にかける熱量がすごいね
あとマウントって単語が沢山出てきて怖い
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:31:13.32ID:fmO5/lD3
育児板だしね、ここ
教育熱については都内は中学校から私立志向が高いから、このスレに限らず中受の話題は多いよ
マウントは仕方ない
女の世界はマウントだらけ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:28.63ID:2cqRL/0q
>>907
>>910
年収1000万の旦那を持つ奥様の得意料理1位カレー 2位煮物、
好きな食べ物1位寿司 など

録画倍速で流して見ていたら後半、横浜流星という俳優のインタビューになっちゃって
「年収1000万」なのかと見ていたら全然関係なかったわw
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 03:44:46.33ID:vwp2npMv
>>916
素晴らしい義実家で羨ましい
けどそんな旦那に見初められ、義父母に良くしてもらえる貴方も良いお嫁さんなんだろうな

実母の、格上の男に嫁げないのは女として努力不足ですという言葉がヒシヒシと身に刺さるわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 06:10:30.35ID:NVur/uXJ
>>923
格上って経済的な事なのか地元の名士的な家柄みたいな事なのか何を指しているのか分からないけど
余所の家、ましてや結婚相手の家を格付けするなんてものすごく下品で引くわ
韓国ドラマの中だけの話かと思っていたけどそういう事言う人って本当にいるのね
お母様はそういう考えで子育てしているから娘が格上()に嫁げなかったんだと気付くべきね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 06:54:39.86ID:It9XuXNF
そういう母親って息子の嫁をいびるのかな
あんたは格下から来たって
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:06:58.26ID:HNVI6mYl
まあ現実にはある程度格はあるでしょ
格上に嫁ごうとする根性は浅ましいけどさ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:34:24.41ID:vwp2npMv
>>925
母は嫁いだ時、嫁は下から貰うもの、と姑に言われたらしい
その方が、結果的に経済な不満や葛藤を抱えずにいられるからその点は同意らしい
家で見方を変えるという話ではなくて、良い家柄に生まれてそれなりの教育を受けさせてあげたにもかかわらず、勝手ばかりして大事にしてくれる男性に見初められない昔の怠け者の私に言われた言葉だよ
時代が違うとはいえ、母は名家の生まれではないけど、学業と気働きぶりが評判になって次々と家以上の縁談が舞い込んだようだし
私自身が嫁いだ家の経済状況に不満を抱いてるので、上の方を羨ましく思って自戒の意味も込めて呟いてしまっただけ

>926
今のところ兄嫁はいびられてない。
兄の選んだ人だからと大事にしているよ
兄嫁も母とちょっと近いタイプかも
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:46:56.94ID:Jf/FPOSG
>>928
失礼だけど、そのお母さんだったら兄嫁もイロイロあると思うよ。大事にされてるってのな小姑からみたらだと思う。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:55:53.34ID:7H35f2TS
みんなすげえな
別世界だ…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:04:43.24ID:vwp2npMv
>>929
まあ祖母→母、母→私に比べたらの話だから
兄嫁の本心を知らないので確かに小姑目線ではある。
母に対してイライラしがちな兄が文句を全く言わないところを見ると大丈夫そうだけどね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:15:34.14ID:EduIKa8A
>>931
それなら尚更、兄嫁さんにそのストレスが向かってる可能性もあるんじゃない?
いくら関係がよくても、やっぱり義母って存在は別格と言うか
あなたのお母さんみたいな人なら、もっと大変だと思う
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:28:35.79ID:QErSoB+h
嫁ぎ先が裕福じゃなくて義両親は長男夫婦に同居を提案したが嫁が拒否、旦那の弟夫婦が同居することになったけど
実は義母がものすごい資産を持ってたけど慎ましく生活していただけ
同居すると決まったら豪華な2世帯住宅建ててくれて幸せに暮らしてるって話も聞いたことあるから
見た目だけじゃわからないよね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:35:08.13ID:EduIKa8A
どんなに豪華でも二世帯は嫌だわw
うちは、私にはもったいないくらいの義両親だけど
関係性がいいからこそ別居の方が長続きすると思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:42:19.11ID:QErSoB+h
確かこの話、弟嫁は完全同居だと思って了承したんだよね
その了承を聞いてから義両親から実は...と資産の話をされた気がする
だから2世帯住宅でも大丈夫だったみたい
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:43:40.53ID:vfbjq5WD
本人がいいと思ってるならいいじゃんね
周りがわざわざ「同居なんてw」とか言う必要ない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:53:51.43ID:EduIKa8A
>>939
もちろんそれは前提だけど、同居容認出来る人は稀だと思う

私の友人が昔、同居出来るの嬉しいと言ってて
結局は離婚しちゃった事あったし
同居したいなんて人、その子以外聞いたことない
実親でもなかなか難しいからね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:23:11.29ID:Uc1Jc0bf
実親でも難しいよね。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:47:24.23ID:dNLDrTtm
稀な件でも他人の事を草生やして「〜なんて嫌だわ」とか言わないよ、普通は
私の友達も2世帯同居して長いけど周りからあれこれ言われるのが1番のストレスって言ってたな
義母との関係は一緒に買い物したりと仲良いいんだけどね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:50:56.05ID:ETg1GQJ4
>>935のまとめ方が兄嫁は幸せ、嫁はグヌヌってなってるから違和感あるんだよね
自分なら兄嫁の立場は嫌だなっていうただの個人的感想だよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:54:19.90ID:HNVI6mYl
サラリーマンでは買えないような住宅街に住んでると特に思うけど、二世帯住宅に同居って結構いるでしょ
マスオさんタイプの方が多い気がするが
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:59:04.19ID:7KnCjYp1
完全別の二世帯ならなんてことないよ
玄関の向きも別方向だから
会おうとしないと全然会えないw
ごくたまーに家から離れた所で出くわすけど、
あらお出かけ?いってらっしゃい
はい、行ってきます〜
って感じよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 15:54:27.73ID:Aii0mawz
うちは女系家族だから、あまり稼がなくてもいいから、生意気じゃない男を配偶者に選びなさいってオブラートに包んで言われてたなw
同じく友人のとこも大人しい公務員を婿にしてた。
もっとお金持ちで女系の友人は防衛医卒を婿にした。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 15:59:00.75ID:Uc1Jc0bf
生意気じゃない男でも
無能で向上心のない男だったら困るな。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:12:09.71ID:hEYXkt2v
結婚考えた時に経済的なことはやっぱり気になったから
自分が実家でしてきた暮らしくらいの生活が出来る人としか付き合わなかったな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:16:37.83ID:vvA/pMnX
>>942
本人に言ってるわけでもないのに、
こういう反応する人ってめんどくさいわ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:19:21.82ID:o5shOS9l
豚切りですが財布っていくらぐらいするどんなものを使ってますか?

私は8000円ぐらいの2つ折りサイズの革のシンプルなものが手になじんで長年気に入ってたんだけど盗難に遭ってしまい次のを探しています 30代半ば
気になるものは1.5万〜10万ぐらいと幅があって皆さんはどんなの使ってるんだろ?と気になりました
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:24:36.72ID:NVur/uXJ
>>950
ブランド好きだから家計用(スーパーなど)はヴィトンの長財布、自分用はエルメスのシルクインと
シャネルの二つ折り財布
学生の頃から財布とバッグと時計はブランド物しか使わない
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:25:46.25ID:Uc1Jc0bf
>>948
似たようなお家で育った人と結婚するのが一番上手くいくというものね。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:36:02.96ID:qnLsd6Dx
>>950
付録のミニ財布です。
sweetの付録だったかな、マイメロのチェックの小さいのです。
独身時代はヴィトン、プラダなどハイブランドを使ってたけど
専業になったらカバンを軽くすることが第一になった。
見る人いないしと思って使ってみたら軽くて快適。
オフィスで働く兼業主婦だったら多分今まで通りだったと思う。
バッグは相変わらずハイブランドなんだけどね笑。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:38:42.26ID:Asuqs/UC
>>950
キタムラで二つ折り財布をカラーオーダーしたよ
2万円くらいかな?
個人的に、二つ折りでがま口式、札入れと小銭入れが2か所に分かれているのが好きでずっとキタムラのを使ってる
色もちょっと珍しいものを選んで満足
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:50:23.45ID:hEYXkt2v
>>952
そうなのかね
まあ確かにうちは結婚して10年以上になるけど夫婦喧嘩は1回だけだわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:52:49.60ID:4iCUU13Y
>>947
資産家の家だと野心家は嫌われる
知能の遺伝を考えるからか東大卒とかは大好きだよね
それで穏やかな性格だとベスト
稼ぎは割とどうでもいい感じ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:01:38.63ID:o5shOS9l
>>951
まさに気になってたものの上限がヴィトンの長財布でした、質がいいと聞きますしかわいいですよね
>>953
今付録のミニ財布を使ってて、やっぱり軽いものは使いやすくて新しいものをなかなか決められずにいます(私のは色がいまいちなので買い替えたくはあるのですが)
>>954
オーダーもいいですよね〜〜百貨店のセミオーダーのお店気になってます

全レスすみません
やはり人それぞれですね!自分の感覚を大事に決めようと思います
色々聞けて楽しかったです、ありがとうございました
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:32.79ID:dwkbLdUu
自分財布は去年の誕生日に買ってもらったロエベのパズル10万位のもの
家系財布は雑誌の付録をメルカリで新品未使用購入したものw450円!
使い勝手は変わりない

>>955
1回てすごい
逆にその1回の原因が気になる
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:48:33.28ID:Pg/P6R2f
>>950
私もLVの型押しの長財布
モノグラムの真っ黒のなんだけど傷がつきづらいから気に入ってるよ
前のもLVでそちらは八年は使ってた
金具が外れていよいよ買い換えたけど、それも一応修理して取ってある
記念日にもらったしなんとなく捨てられないw
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:50:02.30ID:o5shOS9l
エルメスのシルクインもロエベのパズルもかわいいなーこういうシンプルで落ち着いてるけど少しかわいい特徴あるようなのがツボですwお高いけどますます迷うw
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:55:13.08ID:o5shOS9l
>>960
やはり使いやすそうだし丈夫なんですね〜
無地の型押しや無地のエピ素材が気になってました
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:29:58.98ID:IbrfF6FK
私のはメインはBVLGARI BVLGARIの白で中がピンクの長財布
値段も安めでブランドが目立たないのが気に入ってる
サブはイルビゾンテの二つ折り、20年使ってるけど手入れしたから角も綺麗でピカピカの現役

控えはジミーチュウのゴールド星のコインケースをミニ財布の代わりに
これは小さいクラッチバッグの時に使うつもりだから派手な奴にした
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:33:54.45ID:3ac9+h3i
うちは逆パターンよ
夫実家が貧乏 
義姉なんて非正規で独身実家暮らし…
子供に悪影響だから義実家にはお正月しか行かない
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:02:18.24ID:7H35f2TS
なぜ悪影響?
性格悪いな…
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:38.29ID:7H35f2TS
メイン財布はサンローラン、コンビニとかちょっとそこまでのミニバッグに入れてあるのは付録w
可愛いやつ最近多いよね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:15.11ID:Uc1Jc0bf
外国人のスリが増えてきたから、ひもやチェーンつきの財布がいいな。
でもあまり売ってないよね?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:09:26.21ID:vcWX2NSC
気に入ってたプラダの長財布、値上がりして10万近くなってたので買い直す気が失せた
ブランド品が5年ほど経っただけで軒並み値上がりしてて、さらにこれから増税と考えると今何か買ったら余程欲しいから必要にかられないと買わなさそう
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:14:57.17ID:SbPPik6x
>>952
それが出来れば1番いいよね

実家はここより上だったから同じ位の家が良いと思ったら相手が限られるし、
そういう相手は当然選ぶ側だし、で叶わなかったけども。

自分も同じくらい稼げればいいんだけどなあ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:38:30.75ID:Wn7PYMDo
旦那が持ち物に無頓着で10年以上前に買った安い財布使ってて買い替えたらと言ってるが
安いくせに破れほつれも無いし長持ちしてるのと使い慣れた財布を替えるのが嫌みたい
男の人のブランドもよく分からないや
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 11:59:29.66ID:giDNn+Zy
>>971
うちも旦那が同じような感じ
一時期私が選んで替えてもらおうかなと思ったけど、男物よく分からないし
迷惑だろうからやめた
私はイルビゾンテの二つ折り、旦那がどうこうの前に私も10年くらい使ってるw
財布は定期的に変えた方が金運的には良いんだったっけ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:57:23.73ID:vcWX2NSC
>>972
確か三年に一度だったような

風水的に金運上げるには毎日中身を確認しがてら外に出して、不用レシートなども処分して、一拭きしたら決まった場所(台所以外)に財布を休ませてあげ、朝になったら必要な中身を入れるといいらしいけど

そんなめんどくさい事出来ずに金運も上がらずに今に至る
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:02:37.09ID:vcWX2NSC
あと財布はお金を記憶するから、新品をおろす前には数十万単位で入れておく、
購入したりおろすのは寅の日や一粒万倍日を選ぶなど
金運アップのコツがあるらしい
おろす時だけはそれを守ってる

一応貯金は増えているから効いてると思いたい!

我ながらなんの話してるのかしら
株や資産運用センスないから運と節約頼み
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:13:25.74ID:UPSWKBrB
>>974
今時そんなんする人も居るのねーびっくり
なーんにも考えてないけど、
天引きで強制的に定期にぶち込んでるので、
うちも順調に預金増えてるよw
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:55:31.97ID:5DprMLPM
毎日レシート取って手帳に書いてるからついでに財布も整理してるけど
ポイントカードはたくさんだしクレカも6枚もあって窮屈だわ
でも貯金は5000万くらいあって上で聞いてる人居たけど、銀行5つに分けてるよ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:17:01.62ID:UPSWKBrB
オーバーしてた口座あったから国債買ってみたわ
8万円貰えた
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:02.04ID:jpIlxlLE
>>978
8万バックってことは一気に2000万入れたの?
1年で解約できるとしても0.004%じゃ割に合わな過ぎだよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 16:08:33.41ID:3wsoSC3e
変動利付国債10年で8万円貰おうと思ったら
3億2000万円買わないといけないんだけどw
妄想ホラ吹きももうちょっとヒネって欲しいねw
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:03:41.61ID:Qb1OSUBl
飲食店でも毎回同じメニューを頼むし、テレビはNHKしか見ないw
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:09:38.70ID:0AMcQHNj
二人暮しになって5万円で買った型落ちの冷蔵庫使い続けて8年、家族も増えたし増税前だしってことでようやく冷蔵庫を買い替えた
型落ち500リットルで14万円だったし高くはないと思うけど金額が大きいから痛手だ
30万とかする冷蔵庫買う層はどんな人たちなんだろう…
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:12:27.02ID:Z05LjBjg
うち三菱電機の17万円で買った
クリスタルなんとかってやつ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:08:08.87ID:uniTpZit
あんまり高いもの持たないようになった
なんか取られたら怖くて
ブランド好きなんだけどさ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:55.18ID:uniTpZit
>>989
はい、道端とか。公園にブランドは持っていかないけどさ。
知人女性がひったくりに遭ってバッグ(ヴィトン だかシャネルだか)と10万くらい入った財布盗られたってのもあって
余裕ある風な出で立ちはしない方がいいなって思った
加えて資産価値のあるもの持ち歩くのって怖いなとも最近思ってる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:21:36.27ID:4qF33HwS
>>990
差別じゃないけど、外国人すごく増えたからね。
向こうの人はしっかり持ち物を見る人多くない?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:06:40.00ID:UwSsfbpw
海外住んでた時、スリの多い市場なんかは財布とかチェックされてたよ
ブランドもので隙のある人はスられてたな
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 21:59:40.56ID:lnZnabet
自治体からプレミアム商品券の引き換え用紙がきた
各種補助や手当がほとんど出ない(もしくは減額)年収帯だから、素直に嬉しいわ
幼稚園の無償化(足が出て無償にはならないけど…)も年収関係ないんだよね
公平にしてくれて嬉しい
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 21:49:04.19ID:n8pJ1PCH
>>993
うちも来たけど購入場所まで行くのが面倒
いつも混む道だし駐車場狭いし...
買いたいんだけどね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:55.19ID:VPVr9B8L
>>982
なんだじゃなくていまや国債はキャンペーンで金もらって、そのまま解約するためのものかと
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 07:10:23.56ID:VPVr9B8L
>>979
2000万で8万だと、金利が0.4%
今のネット定期がだいたい0.2%だから、ほぼ安定資産としてはわるくもないかも
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 22:36:46.89ID:9sXzlCU/
>>997
我が家まさにそのくらいの利回りで3000万置いてる
リスク性資産の含み損益にヒヤヒヤするの苦手
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:18.84ID:UOOTXMIV
最近出番のなかったクレカ年会費引かれててモヤモヤ
一人目育児精一杯でクレカ管理出来なかったんだけど、たった1080円でも自分が許せないw
もう解約して枚数減らせばこんな事にならないだろう
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:20.81ID:vWN2HMxJ
うちは楽天カードとAmazonカードで貧乏ひけらかしてる感じ
年会費無料ポイントザクザク
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 8時間 22分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況