トップページ育児
1002コメント514KB
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ169
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/06(土) 03:10:43.66ID:9LIu6lQn
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553196518/
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:04:54.83ID:1tTW1O9d
一ヶ月じゃまだ満腹中枢ないから与えられれば与えられただけ飲むんじゃなかったっけ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:29.86ID:AjHf8EMi
もうすぐ3ヶ月の混合で育てています
来週私が丸1日外出の予定があり、上の子は保育園下の子は主人にお願いするのですが、
お迎えの前後の水分補給をどうしようか迷っています
ミルクは3時間開けないといけないと言うけれどお迎えで30分くらい外にでるので脱水が心配です
11時に私が授乳してから外出、14時にミルク、17時にお迎えなのでその前後どちらかでミルク

お迎え前に飲ませて置けば大丈夫でしょうか?
麦茶や白湯はまだ飲ませたことがありません

上の子のときは夏場に私だけで外出の機会がなかったので、どなたか教えていたたけると嬉しいです
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:26:18.40ID:dFzPpFKi
>>488
三ヶ月ならもうお白湯飲んでいいんじゃないかな?
当日前に慣らしで飲ませてみてはどう?
なんとなくだけど外出(お迎え)前と後両方水分とらせたいなぁと思うので
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:33:34.09ID:1tTW1O9d
14時のミルクを搾乳した母乳にして次を1630にしてみるとか
ミルクでもきっちり3時間あけなきゃ絶対だめってこともないと思うからミルクでもいいと思うけど
3ヶ月なら湯冷ましあげてみてもいいとも思うし
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:09:04.97ID:Xa74eyol
>>486
体重は日あたり36gずつ増えていて、成長曲線の平均枠のど真ん中を進んでいる感じです
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:20:43.80ID:qRwgpp0W
>>491
成長曲線ど真ん中ならそのままでいいんじゃないかな
ゲップが出ても吐くときは吐くよ
MAX120ml足してるなら母乳ほとんど出てないんじゃないかって気もするけど
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:13:57.57ID:aeW2mmM5
2ヶ月半
夜はまとまって寝てくれるけど、ここ最近日中は置いたら泣く、寝ても一時間以内で起きてまた泣く…の繰り返し
昼夜の区別がついた意味では良いのかもしれないけど、日中はもうちょい寝てほしい…前まではそんな事なかったんだけどなぁ

日中もう少し寝てもらうか、せめて置いてもしばらく泣かずにいてもらうには、どうしたら良いでしょうか?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:04:18.40ID:f8EQnvEo
>>493
環境が許すならママ添い寝しちゃえば
近くにママの匂いと体温あるとよく寝てくれること多いよ
うちなんかベビーベッド買ったのに下の子すぐ起きちゃうタイプですぐ添い寝になったわ…
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:02:13.12ID:rwYtBdut
透明なゆりかごで添い乳で新生児を死なせちゃったエピ見たら怖くてできなくなった…。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:03:26.62ID:zyPRtIQ2
生後2ヶ月いつになったら床に置けますか?
常に抱っこです、抱っこしたらいい子で寝ます
メリーも見ません
家事の時は泣かせています
この前支援センターに行ったら4ヶ月くらいの子たちは寝返りをしたり一人遊びをしていたりで誰もお母さんに抱っこされていませんでした
その頃になったら床に置けるのでしょうか
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:12:20.26ID:kUG8O1Kq
>>497
うちの上の子は6ヶ月でズリバイできるようになるまでほぼずっと抱っこかおんぶだったよ…
一応、フィッシャープライスの大きなベビージムの下に寝かせたら多少は一人遊びしてた
あとは3ヶ月になったらおんぶしたりベビーカーで出掛けたりしてた

下の子は今2ヶ月だけどベビーベッドを嫌がらないから個人差みたい
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:18:01.08ID:zyPRtIQ2
>>498
個人差とはわかっていたけどそんなに長い子もいるんだ…
もう気が狂いそう
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:24:41.30ID:pRzaFZv0
>>497
うちは新生児の頃から床に布団敷いて置いてた。まぁ新生児はすぐ泣くけど
2ヶ月の頃はうつ伏せの練習してたよ
見てる間だけうつ伏せにしてみたらどうかな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:35:58.21ID:gAOsmAmu
>>496
おれおま
横になってたら「子より先に絶対寝ない!」という自信はないから、添い乳の便利さは知らないまま育ててる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:57:22.75ID:dHhbrQId
うわぁ…添い乳で寝ちゃうの何回かやらかしてるわ
首動かせるように位置には気をつけてるけどそれでもダメか
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:46:45.57ID:++aijI9X
>>497
上の子が本当に手がかかる子で4ヶ月までは昼も夜も抱っこ
腱鞘炎になったので抱っこ紐は数種類使ってた
思えば寝返りで移動始めたあたりからまともな動画があるから5ヶ月頃までひたすら抱っこしてたっぽい
2人目はもう最初から抱っこ上等でビョルン使って毎日毎日抱っこ抱っこなんだけど、遅くてもあとこれくらいかなっていう目安があるから気にならない
昼寝の回数が減れば抱っこも減るんじゃないかな?
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:47:40.06ID:++aijI9X
>>497
でも、正直4ヶ月で上手に1人遊びなんて奇跡だと思うよ
うちの5歳児はいまだに1人で遊べないわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:43:14.17ID:ndoPx75y
>>497です
皆さんありがとうございました
やっぱり個人差ですよね
それと気になるのですが、抱っこしてると起きません
ミルクの時間も関係なく、下手したら抱っこ一日中してたら一日中寝るんじゃないかと言うくらい抱っこしてたらずっと寝ます
これって大丈夫ですか?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:46:38.52ID:pqdS2EdI
6〜7時に起床、授乳
9時授乳からの朝寝
寝たら外へ散歩(買い物)
10時帰ってきたら起きるので授乳
13時授乳からの昼寝
15時起きたら授乳
ここから全然寝ず寝ても置いたら起きるを繰り返しながら
〜19時までは授乳ばっかり
20時体力の限界ぽい感じで寝る
寝たらバウンサーに乗せて私風呂入って子も風呂入れる
お風呂でたら授乳してそのまま寝落ちするのが21時ごろ
深夜は2時と4時に起きる

何時と書いてますが正確ではなく多少前後しますが毎日こんな感じです
昼寝起きてからお風呂までがいつもぐだぐだで、私もですが子供がしんどそうで
どこかなにかの時間をずらしたら良いのかな?と思うのですが、どうしてみるのがオススメでしょうか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:22:59.32ID:2d1nna5A
>>506
なんで子が力尽きるまで授乳で持たせてるの?
第一子だろうし夕方以降外出する用事も無いだろうから16時とかに風呂入れちゃいなよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:38:07.11ID:pqdS2EdI
お風呂=夜っていう固定概念があって完全にお風呂時間に関してなにも考えてなかった
確かに普通に考えて夕方お風呂→遊ぶ→眠たそうになったら寝かしつけで良いのか!
ありがとう
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:39:42.95ID:Iw52bre6
うちの子はお風呂の後だと寝かしつけがスムーズなので、寝かせたい時間に合わせて風呂→授乳→入眠となだれ込む
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:55:10.83ID:QnzasKtV
うちも>>510さんとこと同じだわ
こうしたかったわけじゃないけど保育園から帰ってくると遅いのでそうするしかない感じ
でも寝るから別にいいかと思ってる
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:44:34.82ID:btxLUwKc
生後3日目入院中
昨日は16時~19時までずっと泣き止まずまだ出ないパイを咥えさせてた。夕飯もまともに食べれなかった
昼間母子同室夜間は預けてくれるとこだけど、もういまからお迎えいくのが億劫だよ
後陣痛も辛い
2人目なんだけど性格全然違うね
長男はこんなことなかったのになんかもう全然楽しくない・・
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:52:29.03ID:btxLUwKc
>>513すまん
質問スレだったか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:17:22.23ID:3oNbP1+c
生後3ヶ月初めて風邪をひいた様です。
熱は無いけど鼻水とたまに咳
機嫌は良くて哺乳もある。ネットで調べると病院に行く必要は無いって書いてあるけど、夜中鼻ズルズルしてるのが可哀想なのと、かかりつけが19からお休みなので、明日病院に行った方が良いか悩む
病院行って薬貰えるなら行きたいけど、様子見って言われるならお盆で他の病院が休みのなかやってる病院だからきっと混むだろうし行きたくない
病院行くべきでしょうか。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:54:33.45ID:C9QDdB7i
>>515
小さいと鼻水止める薬は出なくてキレを良くする程度だから、電動鼻吸い機でこまめに吸ってあげるかな自分なら
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:48:06.51ID:idefrycI
>>515
うちもしょっちゅう風邪引くけど、病院では鼻水吸う、薬貰う(熱があれば解熱剤と鼻水とタンのキレを良くするやつと喉の炎症を抑えるやつ)
薬は飲まないより飲んだ方が本人は楽そうなので行けるなら行くかなぁ、距離にもよるかもだけど、この炎天下だとね、、
あんまり行きたくないならとりあえず鼻水吸い器だけ買う
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:02:09.21ID:3oNbP1+c
ありがとう
子が心配だから病院に行きたい気持ちもあるけど、
暑いし混んでるだろうしアナログの鼻吸い器持っていて、まあまあ取れるからこれで小まめに吸ってあげようと思います
電動の鼻吸い機欲しいなぁ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:53:53.99ID:JOIGCRli
>>518
これから秋冬風邪のシーズンで使うだろうから買うといいよ
電動鼻吸い機の専スレもあるよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:37:52.93ID:rtQO4n0E
生後1ヶ月の子が昨日の夜からグズグズしていたのですが、今日はグズりっぱなしで心配です
今日の朝起きてからずっと少し寝そうになっては泣いて起きての繰り返しで、まとまったお昼寝をしてくれません
熱はなく、排便排尿も特に問題なさそうで、授乳の頻度や量もこれまでと特に変わりありません
どこが痛いのかと心配ですし、1日泣いてばかりなので明日からもこうだったらと不安です
どうしたらいいでしょうか
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:55:10.02ID:JDfcYOQ2
>>521
ぐったりしてたら心配だけど、泣いてるのは元気な証拠だって産婦人科の先生に言われたよ
グズグズがどのレベルがわからないけど、泣き声にも種類があるから検索かけてみて聞きくらべてみたらいいかも
1人目は子の要求がわからなくて、一日中泣かせてたこともあった
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:25:29.07ID:kqSFp4fj
1カ月だけど、うちもよく泣くから心配になってた
昼から今までずっとグズグズ言ってる
やっと寝たと思ってもまた泣く。こんなもんなのかな…
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:58:45.91ID:x8VaqivE
生後2週間、吐き戻しした後しばらくしておっぱいを欲しがる動作をした時に、少し吐いたりするのは普通でしょうか?おっぱい探しつつオエッとする感じです
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 22:18:48.14ID:aWeCz+rf
>>521
同じく1ヶ月だけど今日はうちもグズグズだった…
ミルクは増やしたばっかりだし他の異常もなく
気圧の変化ってコメントあったからそれかも!って思った
明日にはお互い落ち着くといいね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 23:05:53.45ID:rtQO4n0E
521です、皆さんレスありがとうございます

>>522
ぐったりはしていないので、泣く元気はあるとよい方向に考えてみることにします
泣き声の動画なんてあるんですね、知らなかったので後で見てみます!

>>523
昨日からお夕寝の前のミルクを20ml足してみたところでした
アップデート期と考えたらグズりも前向きに考えられそうです!

>>524
気圧の変化でグズる場合もあるんですね、初耳でした!
言われてみれば大人でも気圧で不調が出たりしますもんね!

>>525
>>527
うちだけじゃないと思うと安心できましたし、なんだか励まされた気持ちです
お互い大変ですよね…
明日は落ち着いてくれますように!
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:28:33.81ID:4KVV8gLx
長文すみません

眠くなると絶対おっぱいを欲しがるのですがあげたほうがいいでしょうか?
1時間前などに授乳し遊んで抱っこユラユラして眠くなってくるとおっぱいを欲しがります
今までおっぱい欲しいのかと咥えさせてましたが必ず咥えて2分ないし30秒で即寝落ちします
寝たから離してそっと置くのですが数分以内に起きて咥えさせてを延々と繰り返すこともありました
体重も増えすぎで足りてないことはなく、ただただ眠いだけと判断しました
このままじゃおっぱい無しでねれなくなってしまうなと思い昨日は授乳後眠気でおっぱい欲しがってもあげませんでした
すると数分ギャン泣きの後寝ました
いつもおっぱいで寝かせるとすぐ起きるのですが、昼寝も夕寝もぐっすり寝てくれました
今朝もまた授乳後眠気でおっぱい欲しがりあげなかったのですが息ができなくなるほど泣き出しものすごいギャン泣きで可哀想になりあげてしまいました
やっぱり即寝ました
あげたりあげなかったりするくらいなら咥えさせてあげた方がいいのでしょうか?
深い睡眠を優先して多少泣かせてでもくわえさせないほうがいいでしょうか?
すごい怒って泣くので可哀想で、でも今後のことを考えたらお互い苦労するしとも思うし何が赤ちゃんにベストなのでしょうか
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:18:03.84ID:FmqGfyGb
>>529
眠れなくて泣いてるならおっぱい以外の寝かしつけに今から慣れさせたほうがお互いのためかも
上の子おっぱいじゃないと寝なくて断乳の時すごく大変だったから下の子はおっぱいで寝かしつけしてない
上の子優先で下は泣かせっぱなしでそのまま自力で寝てること多かったからか6時間とかまとめて寝てくれる子になったよ
その子のタイプ次第なところもあるけどね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:38:06.07ID:KSsP3sID
寝ぐずりでのギャン泣きはそのまま寝てくれるのをひたすら待つしかないですかね?
おしゃぶりで少し落ち着くけどすぐポロッと落とすし 抱っこしてものけぞってギャン泣き
全くどうしようもできないお手上げ状態になります
皆さんどうしてるのか知りたい
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:48:16.82ID:yR17jhZQ
横からすみません
寝ぐずりギャン泣きで泣いてる時ってどれくらい泣かせてますか?また、どれくらいで寝てくれますか?
泣かせておこうと思っていてもいつも10分くらいでこっちの心が折れて抱き上げてしまう…
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:06:38.94ID:irDAzKw5
>>532
折れそうになるよね、つらいよね。

うちは10分〜相当自分が余裕なくてしんどかった時は20分maxで泣かせてたよ。
落ち着かせても離すとすぐ泣くんだけど、そこはお互い我慢と思って。
今はベッドに置いて30秒から1分ぐらいで一人で入眠するようになったよー。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:12:23.37ID:4KVV8gLx
みなさんのお子さんも寝ぐずりあるんですね安心しました
けど抱っこで寝かせてないんですね!?いつも抱っこで寝かせてました
多少放置(遠くから見守りつつなにかあったらすぐ行ける距離で)しといていいのでしょうか?
でも上の子とかいたらそうせざるを得ないですもんね
起きてる間は基本遊ぶか絵本読むか抱っこしてたんですが、成長のためには一人きりの時間も必要なんですかね

>>530
泣かせっぱなしで大丈夫なんですね
なんか泣かれると私がオロオロしてしまっていつも泣かせないようすぐおっぱい咥えさせたりなんだしてました
ちょっとずつ放置で寝させるようにしてみようと思います
ありがとうござぃす!
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:17:55.56ID:KSsP3sID
え、寝ぐずりは何しても泣くんだけど!
皆さんの子は抱っこしたら泣き止むんですか?!
どれくらい泣かせるも何も入眠するまでずっとギャン泣きです
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:24:52.92ID:4KVV8gLx
いや泣きやまないです!おっぱい咥えたら寝るけど、それが良くないなと思い抱っこであやしてみたけどギャン泣きで困ったなと
よその子がどうとか全然分からないからうちの子だけなら私が間違ってるのかと思って
寝るまで泣きますよね
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:54:19.99ID:cL6J0PVj
横からすいません。置くだけで寝るってのは
眠そう→寝床に寝かせる→泣いても放置
というのでいいのでしょうか?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 11:51:21.46ID:Wy/gBaf1
集合住宅だから、寝ぐずり放置したくてもなかなかできないや…
私は少し放置したいのに、旦那も起きてきて抱っこしたら?とか言ってくるし…
寝るまでお前が抱っこしてみろや
と思いつつ声が大きくなってくると周りに気を使ってやっぱり抱っこしちゃう
自分がどうしても辛い時だけ添い乳にしちゃう
添い乳してもげっぷ出せなくて起きる時あるけどorz
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:22:54.35ID:QJwqohnY
>>539
旦那さんにまかせちゃいなよ
うちは夫がいる時は夫が寝かしつけるよ
母親に抱っこされるとおっぱいの匂いがして眠れないとか、男性の方が体格がっちりしてるから安定感あって抱っこされてて気持ちよいとか聞くし
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:39:45.15ID:Wy/gBaf1
>>540
それが、旦那が抱っこすると泣いちゃうんだ…
身長低めで手の大きさは私と同じくらい
抱っこが下手なのかわからないけど、機嫌が良くても旦那が抱くと嫌な顔して泣き出しちゃう
それでも根気よくあやしてくれたらいいのに、中途半端に機嫌悪くして寄越してくるからタチが悪い
泣いちゃうと結局周りには迷惑かかっちゃうしね
寝かしつけの時間とかあやしグッズとか色々試行錯誤中です…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:22:02.79ID:dobjzKPA
背中スイッチなければ抱っこで入眠でも良いんだと思うけど、抱っこした後下ろして泣くんじゃぁ
抱っこしたまま寝るようにしないと辛いね。
赤ちゃんも寝かたは訓練しないと上手にねれないからね。お母さんがリードして寝かせてあげよう
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:22:51.75ID:dobjzKPA
間違えた
寝床で寝れるようにしないと辛いね、の間違いでした
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:35:54.53ID:+jYsc/3z
日中は寝ぐずりしてたらバウンサー乗せておしゃぶり咥えさせてる
口から外れても泣かなくなるまでおしゃぶり押さえてそのまま寝るか寝なくても機嫌よかったら放置してると勝手に寝ることもある
上の子がおしゃぶり嫌いでずっと抱っこか添い乳だったからこの方法使えなかったけど下の子はおしゃぶりとバウンサーが最強アイテムだ
寝室行ってからは寝かしつけ上の子先にしてたら下は置いただけですんなり寝るようになってて逞しくて笑ってしまう
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:11:00.31ID:A4CFI/K1
寝ぐずり抱っこしない論はネットの書き込みだけを読んでその通りにしたらダメだと思うよ。
ネントレの本キチンと読んで、理論と方法を理解しないとただの虐待になるよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 18:04:13.30ID:scsjDz0j
泣いてるけど上の子の世話で忙しくてバタバタしてたら気がついたら下の子は寝てる ってのはあるあるだよね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:14:27.76ID:RgqgxMPc
そろそろ四ヶ月で18時30分寝かしつけ19時前後就寝22時〜0時に授乳一回目
再度3時〜6時二回目授乳で6時〜7時に起床なのですが寝かせるのはやすぎでしょうか?
ママ友の話やネットを見ると大体21時前後なので悩んでます
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:33:47.59ID:QJwqohnY
>>541
そうなのかぁ…それは大変だね
子供抱っこしたまま親がバランスボールに座ってボヨンボヨンしてると結構子供の機嫌よくなるしなにより親が立ちっぱなしじゃなくなるから楽だよ
もしまだだったら試してみて
お宅のまわりの環境がわからないのにあれだけど赤ちゃんの泣き声聞こえるとほっこりする人も結構多いと思うよ
気にしすぎてつかれちゃわないようにね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:37:23.30ID:+jYsc/3z
>>549
周りに合わせるんじゃなくて今そのリズムで生活に支障ないならいいじゃない
2歳の上の子が19時就寝6時起床だから自然と下の子も同じリズムだよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:41:32.95ID:CSdW45t9
>>549
理想的な時間だと思うし、今しんどくないならそれで良いんじゃない?
うちも下の2ヶ月半は19時くらいに寝てる

寝るのが遅くなるのは夜中に親が起きる回数を減らしたいとか家事が終わらないからとか大人側の都合だと思う
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:53:29.89ID:YXUASawt
>>549
うちも18時半にお風呂後の授乳開始、19時就寝、22時半ごろ起こして授乳、そのあと7時まで寝るという流れです(途中で起きちゃうことやなかなか寝付かないこともたまにある)
ちなみに3ヶ月なりたて
うちのスケジュールはネントレ本の「就寝は19時、起床は7時」に添っていて、全く疑問に思ってなかった
赤ちゃんの活動限界とか生活リズム的に、体重が増えないとか不機嫌とかでなければ、19時就寝で問題ない気がします
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:15:10.12ID:Wy/gBaf1
>>550
私はほっこりしながら心の中で応援するタイプだけど、やっぱりうるさく言う人もいるだろうから難しいよね
バランスボールはまだ試してなかった!
運動音痴だから赤ちゃんと一緒に転げ落ちないか心配だけど、検討してみます!
ありがとう!
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:37:44.18ID:3P9iUbKH
ベッドに置いたら一人で寝てくれるってのは何ヵ月くらいなの?
うち一ヶ月ちょいなんだけど、置いても絶対一人じゃ寝れない
バウンサーならうつらうつらしてる時ならなんとかそのまま寝てくれるけど
そもそも起きてる時もよっぽどご機嫌じゃないと一人で横になってられないや
2〜3ヶ月になれば一人で寝れるようになる?それともうちの子は無理なタイプなのかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:54:06.00ID:+Zit0nhz
>>556
上の子は1歳になるまでは昼間だけ抱っこのまま寝てた
夜は軽いネントレしてたから寝転がって寝かしつけ
癖みたいなものと気質だから、気長にソファにでも座って一緒に休憩するくらいの気持ちでいたらいいよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:50:56.42ID:+1gQ1HgV
>>555
横だけどバランスボールめっちゃ効く
ボヨンボヨンしている間は100%泣かない
でもやめると泣いたりはして自分の腰が先に限界を迎えることもあるけど…そのまま寝かせるの成功する場合もあるよ
転がると危ないから壁際で、足をしっかりつけてやってね
自宅のは輪っか状のスタンド?がついてるから転がらない
自分の体幹トレーニングにもなるかしらと淡い期待を抱きながらやってるよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 02:30:06.16ID:SowZq6Vh
そもそも寝かしつけの定義が分からなくて真剣に悩んでる。
ネット見ても書いてない。
日中泣かないで何時間も真顔でぽけーっとしてる子は抱っこして寝かせるべき?
抱っこしてないと睡眠とらないなら抱っこ状態で何時間か寝かせるってこと?
それとも、寝かしつけっていうのは泣いてるから寝せるってことなの?
泣いてなければ寝かしつけなくていいの?ボケじゃなくて本当にわからなくて困ってる。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 02:32:24.55ID:SowZq6Vh
ちなみに夜に暗い寝室に行くと布団に置くだけで勝手に寝る。授乳時間以外はすやすや寝てる。
これは寝かしつけてない、セルフねんねってことでしょうか。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 06:09:53.42ID:HEKr3DM2
>>560
寝かしつけいらない子だからそのままで良いよ。眠くて泣いて愚図るから寝かしつけしてるのであって、日中はあまり昼寝しない子ならその子の特性だよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:20:25.61ID:TRTZvZXl
横ですが、ぐずってなければ夜遅くても放置でいいんでしょうか?
最近19時ごろに寝ると23時ごろに必ず覚醒します…
こちらはそろそろ寝たいのに、そこからしばらく起きられてしんどいです…
抱っこしたり歌ったりで寝かしつけしようとしても、やっぱり寝るのは3時間後の授乳の後というのが多いです
23時の覚醒時は機嫌が良いことが多いです
2ヶ月児の起きてる時間って貴重で刺激いっぱい与えたくなっちゃって、でも眠いから寝て欲しくて、といろいろ葛藤してます
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:46:21.67ID:oNlh8nQ2
>>563
そろそろある程度は生活リズムを整えていかないとダメだから就寝19時は凄く理想的だよ
ここ崩してしまうと今後がしんどいと思う
まだ低月齢で夜間授乳もある時期だけど間隔あいていくはずだから もうしばらくの我慢というか今が頑張りどころ
私もその頃は就寝したら最初だけ5時間くらい間隔あくって感じだったから子どもが寝たら速攻で自分も寝ないと体が持たなかった
頑張って自分も早く寝るってくらいしか対策ないと思う
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:58:03.31ID:Yz6PctWu
2ヶ月、完母です。
お風呂のあと20時頃からは4時間ぐらい空き、夜も寝てはくれますが、
基本2〜3時間おきに授乳していて、細切れ睡眠のため疲れが取れません。

そのため、家事以外はいまだに「赤ちゃんが寝てる間に母親も寝る」になってしまってるのですが、良いものでしょうか?
このやり方って産後のきつい時期だけの話なのかな?世の中のママも疲れてるのに私が甘えてるのかな?
こんなのでこれから長い育児やっていけるんだろうか?そもそも育休終わったらこんな生活できないし…とグルグルしています。ご意見お聞きしたいです。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 11:22:11.31ID:2V8evO3u
>>565
2ヶ月ならその生活が普通だと思うし気にしないで
月齢進めばもう少しまとめて眠れるはずだし今は休める時に休んでね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 11:47:35.19ID:+UYIpAwi
>>565
2ヶ月ならそんなものだと思う、私もそうだった
甘えなんかじゃないよ、寝れるときに寝たほうがいいよ、朝も夜もない感じじゃんまだ
慣れない育児で大変だよね、休めるときに休んで
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:03:56.00ID:SowZq6Vh
>>562
そうなんだ!泣いてなかったらそのままでいいんだね。泣いたら寝せる。
起きたままでいいのか悩んで、目がぱっちりなのに無理やり寝かしつけようとして勝手にストレスをためてました。
すごく助かりました。ありがとうございます。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:12:51.46ID:LiXLJ6OX
>>565
私も赤ちゃんの世話だけして他は寝てるよ
ちょっと罪悪感あるけど、大丈夫かなと思って食事作ってたら後で倒れそうになったし・・
今は無理したらダメだと思う。細切れに寝てても疲れは取れない、後々響く。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:16:50.85ID:jWktpUkR
ここで相談するか迷ったのですが、3ヶ月になる息子のおちんちんについて
オムツのサイズアップを機に、3日前から日中布オムツにチャレンジしてるのですが、なぜかオムツ替えのたびにぴょこんと立ってます
紙おむつのときはそんなことなかったし、おしっこが出る直前だったのかな?とおむつをかぶせて様子を見たりもしましたが違うようです
お風呂で痛がらないのでかぶれや炎症は起こしてないようですが、ばい菌が入ってしまったのかと不安です
原因をご存知の方や、似た経験のある方、いましたら教えてください
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:41:07.34ID:HgjaP/Ai
>>560
うちの子も泣かない子だったけど、あまりにも寝ない場合は空腹が原因だったりした。
おっぱいあげたらストンとねたり。

そう言う事を観察してあげていれば寝かしつけ不要だと思うよ。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:42:24.68ID:Lush2hNV
>>570
ふつうに勃起してるんじゃない?布だと圧迫少ないとか。
ウチも結構してるよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:46:25.37ID:oNlh8nQ2
>>570
うちはずっと紙オムツだけどたまにあるよ!
幼児期の男児でも勃つって聞いたことあるし
ただの生理現象だと思う
布オムツは知らないけど目立ちやすいだけとかかなぁ?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:43:26.78ID:SowZq6Vh
>>571
うちも確かに、おっぱい寝落ち率が高いです。
むしろ、それ以外で寝ることがほぼない…。
赤ちゃんの様子を観察しつつ、したいようにさせてあげようと思います。
ありがとうございます。

横からごめんなさい。>>573を読んで、男性は中学生くらいにならないと勃起しないものかと思ってたから衝撃を受けて、
主人に恐る恐る聞いたら男性は赤ちゃんだろうと幼稚園児だろうと普通に勃つのだということを聞いて更に衝撃を受けたw
0575565
垢版 |
2019/08/14(水) 18:44:05.44ID:F2wBIfM6
>>566
>>567
>>569
優しい言葉をありがとうございます…!(まとめてですみません)皆さんのレス拝見して、ほっとしました。
まさに569さんの書いていた罪悪感ですね。私も感じていましたが、今はまだ大変な時期と割りきって休むようにします。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:13:31.54ID:idbyt1vt
偏頭痛すごくて脂汗出るレベル
家にロキソニンSしかない
処方薬なら飲んじゃってたけどロキソニンSのページに授乳中はいかんと書かれてて躊躇してる
子は2ヶ月
どうしたらいいすごい勢いで教えてください
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:49.08ID:F2wBIfM6
>>576
アスピリンの入ってるバファリンなどはダメだけど、ロキソニンはOKなはずです。
入院中もロキソニン飲んでたし、退院時に薬剤師さんにも聞きました。
薬剤師さんいわく、母乳に移行するとしてもほんの僅かであり気にしなくてよいとのことでした。
(僅かにあるから、ダメと言う薬剤師も稀にいるというニュアンス、
サイトにダメとあるのはそういう点からかもしれません)

参考まで。早く良くなりますように。
ttps://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_yakkou.html#section1
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 00:25:12.66ID:u8pzL2i2
改行おかしかったらすみません
3ヶ月です

先週の木曜日にロタリックスの予防接種(1回目)をしたんですが
今日ベビーバスに入れている時にうんちをしてしまいました
量はそこまで多くなかったのでベビーバスのお湯とうんちはそのままお風呂の排水溝に流して
床はお風呂の洗剤で洗って熱湯消毒をしたんですが
検索したらロタは熱湯に強いと書かれてあってこれは全然消毒になってないのでは?と不安になりました

うんちをされたベビーバスのお湯に触れた私と子が感染した可能性はあるでしょうか?
土曜日に同じ月齢の子がいる友人に会うのでもし感染しているのなら
キャンセルしないとと思いまして...
またその後父が入浴してしまってもう手遅れかもしれませんが
今からでも次亜塩素酸でお風呂を消毒した方がいいでしょうか?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 03:30:47.57ID:XlQIy6Vn
>>577
ありがとうございます!
ロキソニン飲んでよくなって少し眠れました、助かりました。

更に質問だけど爪を小まめに切っていても思い切り引っ掻くのか、寝ているときに額に出血する程の傷が度々できてる。
ミトンしても気付くと外れてる。
キズパワーパッドは年齢制限あるしプロペト塗っても手で擦ってしまうみたい。
上の子のとき赤ちゃんだから〜と思って治癒力信じてたけど、出血までした傷は4歳の今でも痕が残っちゃってて…
何かいい方法ないですかね。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 04:56:27.01ID:s+b3JYrg
>>579
かゆいんじゃない?
上の子は引っかき傷多くて爪こまめにヤスリかけたりミトンしたりしてたけど効果無くて赤ちゃんって痛みに鈍感で手の動き制御できないんだと思ってた
でも初めての予防接種の時に傷を指摘されて弱いステロイドと保湿剤出してもらったらすぐに傷できなくなったよ
月齢低くても痒いと引っ掻くのかって当たり前な事に驚いた記憶
病院行くほどで無ければ汗かいたらシャワーしたり水分多めのガーゼで押さえ拭きしたりした後にしっかり保湿してあげたら良くなるかも
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 06:49:08.37ID:ji8gNzLb
>>579
腕まで全部包むスリーパーとか使ってみらどうだろう
私ら使ったことないんだけど、おくるみと違って崩されないし引っ掻き防止だけが目的ならアリなんじゃないかな
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 07:00:37.45ID:ji8gNzLb
あと、賢者のプロペラって歌を聴くと偏頭痛が治る?痛みがおさまる?って聞いたことあるけど、あまり頭痛にならないので真偽は不明
歌聴くだけで頭痛が治ったら苦労しないと思うんだけど、ユーチューブにあるし試してみても良いかも
薬飲まずに治ったらラッキーくらいの気持ちで
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:05:59.16ID:HLHg3zmO
>>570です

>>572
>>573
ありがとう
勃起自体は何度か見たことあったんだけど、オムツ替えのたびにではなかったので驚いてしまいました
確かにに布おむつにしてから勃起しやすいとか、気付きやすいとかがあったのかもしれないですね
そういえば、紙おむつのときはおむつあけた途端に萎縮してってたのを思い出しました
生理現象のようで安心したので、もうしばらく布おむつ続けてみようと思います
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 09:04:41.35ID:0dYqnH47
2ヶ月です
最近汗がすごいです
エアコンの設定温度はほぼ一定で1日中付けっ放しなんですが、突然ビショビショになるほど汗をかきはじめました
同じくらいのタイミングで泣き声がものすごく大きくなって、今まで聞いたことないような声で泣くようになりました
熱もなく鼻水などの風邪っぽい症状もありません
くしゃみは汗をかくまえからあって、頻度は今も同じくらいです
咳もむせた時に少しするくらい
これってどこか悪いところがあるのでしょうか…
それとも成長の証なんでしょうか?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 09:38:48.20ID:pexS7Sem
>>579
>>581が挙げてくれてるスワドルアップ、個人的にはおすすめ
うちは寝かしつけのために買いましたが、顔に傷がつかなくなりました
ただ、うちは指しゃぶりが激しくなってきて、布の上から指をしゃぶるのを嫌がったので、手先が取れる方のスワドルアップに移行しちゃいました
うちでは十分元取る働きをしてくれたけど、結構お値段するから迷いどころですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています