X



トップページ育児
1002コメント318KB

■公文教室ってどうよ■50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 12:50:18.85ID:EqMRduJI
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう。
同志がたくさんいますよ。

【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/
公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 4 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541746388/

※次スレは>>980の人が立てて下さい。
スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう。
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです。
公文国語をA教材からやり直してどうぞ。

※前スレ
■公文教室ってどうよ■49 ©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560396369/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 14:15:01.76ID:EbZpYTW6
>>1
Thread creation thank you !

When my friend went on a trip to Shikoku.
When she was eating a UNIDON in the dining room,
the housewife at the next table put the baby on the table and started changing diaper.
It is not surprising in Kagawa.
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 07:43:11.42ID:e8ElfGQY
日本に住む外人が初めて2%を超える。そんなわけ無いだろコンビニみれば30%は超えてる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562795222/

既に50人に1人以上が外国人 日本在住外国人が急増中 特に島根・鹿児島等の僻地15%増 日本どうなるの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562788278/

【北海道】人口21年連続減 外国人は増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562764217/
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 15:48:00.66ID:l40Ut5yq
くもんスレ昨日初めて来たけど毎日こんなに話脱線してんの?

23区住み900万弱(900いってない)だけど専業主婦だし庭付き一軒家買ったし実家の援助ないし車持ってるし子供二人3教科くもんやってるし
毎週エステで1万使ってるし夫婦ともにジム会員で8000円×2かかってるし
毎年家族で1週間のハワイ旅行いってるし
外食しまくってるしコストコの会員だし美容室毎月行ってるし伊勢丹で毎週8000円〜1万くらい食材買ってるし
英会話教室にも通ってるしぶっちゃけ周囲からするとちょい金持ちみたいな感じなんだが???
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:43:49.59ID:7zlmmRTc
子供二人三教科やってる人が公文スレに昨日初めて来たとか、設定に無理ありすぎw
お話作るの下手くそw
年収ネタでキャッキャやりたきゃ該当スレ行ってね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 16:55:22.85ID:0nQW+U9K
>>10
え、じゃあお前の行ってるくもんで3教科やってる人みんな全員ここの住人なの?wwwキモ、怖www
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 18:29:00.04ID:oADCsX0G
前スレ992(貧乏な人へ)
気分悪くしちゃったみたいでゴメンね
あなたのレスがどれかなんていちいち把握してないからわからなかったの
IDも単発でコロコロかわってるみたいだし
実際にお会いしたら貧乏なにおいしそうだからすぐ気付くと思うんだけど
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:26:08.45ID:hgJz1K9c
子どもの通ってるくもんにこんなとこに書き込むような保護者がいるかもしれないなんて嫌だわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:46:26.18ID:vmW+wthj
>>16
このスレ進行早すぎるよ
半日レス遅れただけで悔しかった認定されるなんて
低年収とは時間感覚違うわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 19:50:53.36ID:SbXhw8c1
旦那の年収で言い争うなんて
お前の母ちゃんデベソとレベル変わらんね

そろそろ公文の話しましょうよ

夏の特別講習のこととか。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:04:09.71ID:hgJz1K9c
うちは三教科してるから特別学習は関係ないわ
今度認定テスト?を受けるんだけどあれってなんか貰えるの?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:51:47.21ID:N3Sc0suD
テンプレに貼りたい。


→くもんスレ昨日初めて来たけど毎日こんなに話脱線してんの?

23区住み900万弱(900いってない)だけど専業主婦だし庭付き一軒家買ったし実家の援助ないし車持ってるし子供二人3教科くもんやってるし
毎週エステで1万使ってるし夫婦ともにジム会員で8000円×2かかってるし
毎年家族で1週間のハワイ旅行いってるし
外食しまくってるしコストコの会員だし美容室毎月行ってるし伊勢丹で毎週8000円〜1万くらい食材買ってるし
英会話教室にも通ってるしぶっちゃけ周囲からするとちょい金持ちみたいな感じなんだが???
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:40:16.77ID:tTMwYvSa
>>26
そんなウケちゃった?

うちも23区だけどアメックスゴールド(年会費2万円)維持してるし、10年で2回新車買ったし子供は2人だけど3教科やってて
ピアノ8000円と水泳4000円も通わせてるし、トイプードルのトリミングで毎月9000円かかってるし歯もホワイトニングしてるわよウフフ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:43:04.98ID:gPLM2GC8
うち都内で世帯4000万前後だけどそんな豪勢な暮らし縁遠いわ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:45:49.76ID:IJC741Pw
>>15

どれかわかんない、って、あなたのレスした番号ので全部完結してるよ?本当に文盲だね、もう書き込まない方がいいよ?
ついでに子供の勉強も悪影響だからくもんの先生に全部任せてお前はもうなにも教えない方がいいよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:50:22.60ID:2+dmxa0c
>>33
それは豪勢な暮らしできないじゃなくて、>>27さんの使ってるものにお金かけたくないだけじゃない?
あなたがお金使ってるものも>>27さんからしたら、そんな豪勢な暮らしやっぱり4000万は凄いわね、ってなるんじゃないかな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 21:55:41.17ID:5EMbkipx
>>10
さすがにお前おかしいわ、世の中の人みんな5ちゃんねらーだとでも思ってんのか?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:24.00ID:vmW+wthj
>>30
ところどころ「お前」とか必死さ出ちゃってるね
私より賢いらしいのに年収900万円なんてかわいそう
自分の境遇を他人にぶつけても人生なにも変わらないよ
コストコでストレス発散できるといいね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:36.44ID:XVCTbzvi
>>39
IDコロコロ変えて必死だな
900万なのは旦那だろ文盲
子供と一緒にくもんの国語やった方がいいんじゃない?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:07.66ID:dLCly/qW
>>39
どう見てもあなたの方が文章読めてないよ。
もう一度読み直してそれでも相手がおかしいと思うなら病院行った方がいいよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:19.94ID:kd78SRpM
30は1回しかレスしてないのに他の人の書き込みとも混同してるみたいだし、相手の言いたいこと全く理解してないというか国語能力に問題ある>>39かわいそう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:45.60ID:SbXhw8c1
いつまでも続けてるスレタイ読めない人たち、国語やり直す?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:33:12.67ID:0mxmpH25
半年前から算数(数学)のみ公文に通っている小六の娘についてです。初めは小学生の内容だったので、スラスラ解けるし進級も早かったので、
楽しく通っていましたが、あっと言う間に中ニの数学を解いています。中一までは、私が娘のミスを解説していましたが、私は元々、数学が苦手で今ではついていけません。私がイライラしやすいタイプなので、
解説しても解けない娘にイライラして泣かせていた事もありました。それを見た主人から、私が公文に一切手を出さない事と注意を受けました。
娘が通っている公文では日々の宿題用の答え合わせ用に解答書を貸してくれます。今、娘は、
私が公文に口を出さない事をいいことに答えを丸写ししている時があります。さすがにひどいので、例題があるのに理解もせず、答えを丸写しするくらいなら公文を辞めなさいと言って喧嘩になりました。
私は公文を辞めろ、娘はちゃんと理解しているから辞めないの一点張りです。公文は、たまたま近所にあったから通い始めただけで、
辞めてくれた方が家計が楽です。公文は塾と違って一人一人のフォローが出来ていません。どうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:38:24.08ID:dKjxwRCv
>>55
あなたのそのレスは、どういう質問なの?
くもんについての質問の前に、他のレスに対してワロタことをレスしちゃいけないの?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:49:25.80ID:3jcwzTaz
>>29
なんのお仕事されてるんですか?
4000万もあってお金ないなんて、ファイナンシャルプランナーとかに相談してみたほうがいいんじゃないですか?
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 23:50:26.60ID:coAl+9NK
>>62
ないわけないじゃん。
900万ぽっちでそんなに使ってんじゃねーよタコって意味だよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:05:35.96ID:BiWxpFgA
4000万もあるのにこんなネット界隈でスレ違いのマウントするしかできないなんて、、
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:07:21.07ID:XTvqhbJ4
先陣切って公文の話ししてスレを軌道修正したいけど子が今やってる伸びるタケノコの話しが面白いくらいしか話題が浮かばない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:10:13.79ID:WbrMGXet
皆さんの通われている公文教室は、生徒の名前と現在ランクが表されたプリントを進度一覧表として保護者に配られてますか?

うちは最近通い始め、そんなものが保護者封筒に同封されていました。

さりげなく隅の方に【個人情報取扱い注意】
と1番小さいフォントで表示書きがありますが、それを見れば情報ただ漏れなんです。

こんなの保護者同士を煽ってるようにしか思えないし、3教科全て生徒の名前が掲載されてて
正直気持ちが悪くなるプリントです。

公文教室では当たり前の事なんでしょうか?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:12:54.00ID:zJyQTV6X
>>68
そんなのもらってないですよ。
全国で成績上位の子の実名が載ってるカラー印刷の紙ならもらってますけどそれじゃないですよね?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:19:04.39ID:lbkvRFoe
>>68
教室内の全ての子の名前と現在の進度が書いてあるの?
上位だけならともかく、下位の子まで書いてあるならちょっとイヤだね…
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:20:02.81ID:/FyZcO79
>>68
全国のならよくもらって帰ってくるけど気持ち悪いとか思った事なかった。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:24:07.17ID:iUAqt21L
もちろん煽り目的に決まってるじゃない
ウチの子だって!!!名前を!!!載せて!!!ほしい!!!
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:40:54.36ID:WbrMGXet
全国ではなく教室内の生徒の現在一覧表です。
普通そんなの配らないですよね?
誰が何教科通ってるかも分かるし、こちらが知らなかっただけで、近所の子供の名前が掲載されていることに驚いたり、逆にあちらも家の名前の掲載を見たりと、情報筒抜けなんですよ。

公文教室はオーナー制度なのは知っていますが、ここの人はやり過ぎですよね?
他にも【公文 公の言葉】とか【夏休みの過ごし方】【1000枚ランナー募集中】とか正直めんどくさい作りプリント3枚と公文と広告、毎日やろうキャンペーン?親が判子押すプリント等々、多様に同封されました。
しかも、その封筒は親の判子押して返信しなきゃいけないシステム。。。

入会そうそう引いてしまうのですが、これは普通ではないですよね?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:50:19.97ID:WbrMGXet
これが普通なのか?
おかしいと思うのが変なのか?
公文教室のスタンダードが知りたいです。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:51:17.82ID:AR56W3io
成績の良い子だけ教室の壁に貼るくらいにしてほしいよね。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 00:53:41.92ID://GXCbD4
>>73
公文公の言葉はあった!
先生手作りのプリントに載ってたよ。
全国のじゃないならもらったことないから他の子の進度なんて一切知らんよ〜
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 02:51:41.58ID:Xw9QX7Cz
>>53
くそわろたの次が深刻な悩みレスって〜
わろたw

マジレスすると指導者に娘さんのこと話して、解答書の貸し出しなしにしてもらったほうがいい
公文は自学自習だからつきっきりのフォローはない
マンツーマンで勉強見てほしいなら個別指導塾へ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 06:28:13.79ID:S+ChvyLZ
>>68
実際配られたら気持ち悪いのかもしれないけど
うちの教室では絶対そういうのないからこそ
ちょっとみてみたい気もする
ただでさえ子どもの出来で親の身勝手で悩んでるから笑
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:34:07.66ID:+uAUWtvd
公文は小学校三年生位までで、辞めて あとは他の塾へ って流れが中受多い って聞いたけどそうなのかな?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:44:50.50ID:SF6Pesb4
>>53
宿題用の解答書もらうのって珍しいね。

添削してもらってこそ数少ない公文の良さなのに。

うちは先生から添削しないで欲しいといわれてますよ、どこが苦手なのが分からないから、と。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 07:51:55.78ID:SXxzTiYn
J以降というより、子供が自分で採点できるレベル(年齢)になったら、かな。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:04:09.34ID:qWWd9bzu
>>80
中受を目指す普通の子ならそのパターンが多いんじゃない?
上位層だと5年6年まで併用する子もいる
最上位層だと公文が趣味や息抜きや気分転換になる子も
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:04:49.37ID:a7DtAn3q
算数数学のみ希望者には解答集貸し出してくれるよ
その代わり採点するのは保護者で、採点の仕方も指導されるけど
宿題の直しを教室でしてると無駄に滞在時間が長引くからそうさせないための配慮
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:08:54.65ID:SD4GiEa4
混同されているけど、家庭採点のための保護者への解答書貸し出しと
自学自習姿勢が確立されている子への解答書貸し出しとでは全く意味がちがうのでは
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:39:46.82ID:uC6LeoQp
うちも解答書貸し出してもらって息子が自分で確認してる
三年生くらいからかな、算数のみ
合ってるかどうかすぐに確認したいタイプだからかな?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:45:56.63ID:+u+TamNg
うちも数学貸し出ししてもらってるけど親の丸つけ用であって子供が自己採点する用じゃないな
三年生
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:54:51.27ID:zJyQTV6X
低学年じゃなくなったら、先生、丸つけすらやらなくなるの〜?
だったら本屋でドリル買った方が安くない?ってぶっちゃけ思ってしまうんだけど。7500円分のドリルってかなりの量だよ

そうなってくるとくもんやってるメリットって?
煽ってるとかアンチとかじゃなくていま1年生の親で本気で知りたい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:55:37.01ID:SD4GiEa4
子供が解答書を貸し出されるのは自己採点用というより学習用
高校教材だと答えだけずらっと並んでるのではなくて途中式や解説も書いてあるから
分からない時はそれを見て参考にする
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 08:58:19.64ID:zJyQTV6X
あー、自分で問題解いて丸つけまでして持って行って、わからなかったところを聞くっていう通い方になるってことなのかな?
でもそしたら、例えば月、木に教室があるところなら火曜日にわからなくなったら木曜日までそのままってこと?
親が教えるならドリルでいいし…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:05:25.91ID:kLpcrLRt
>>53
公文って分からない問題を先生が解説してくれないの?まじ?
分からない問題は、答えを丸写ししてるうちに、解き方覚えるかもよ?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:09:25.73ID:SD4GiEa4
>>92
うちの子の場合はあくまで参考書として使っているので採点と直しは教室
解答書だけではなくチャート式をめくっている時もある
それでも分からない時は教室で質問しているのでは?
親にはもう教えられる範囲ではないのでドリルで代用可能と言われても
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:15:01.54ID://GXCbD4
>>94

>>90がドリルで代用可能って言ってるのはあくまで採点も自宅って前提だから採点は先生がしているあなたは
>>90の言うところのドリル代用可能な人の範囲内ではないよね?

いい加減文盲やめよう皆
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:32:12.33ID:uC6LeoQp
>>90
息子の教室は中学年以上も丸付けは多分みんな先生がしてるよ
解答書は確認するためだけでそれで丸付けはしてない
ドリルじゃなくて公文をするメリットはうちの場合は楽しいから、かな
学校帰りに友達と教室に行って公文して宿題もついでに一緒に終わらせて帰ってくる
クラスの子と進度比べあったり先の教材してる子を見てモチベーション上がるタイプだから家でドリルだと全然やりたがらないと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:38:26.95ID:o6NCABYz
>>90
あなたのお子さんの進度はどの辺り?
うちは三教科とも三先になって教室での直しだと大変なので家庭採点
全員が自己採点な訳ではないよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 09:58:00.34ID:qWWd9bzu
>>90
家庭採点の子もいれば自己採点の子や自律学習の子、教室採点の子もいて
同じくもんでも子どもの進度や性格や環境や事情によってやり方は千差万別じゃない?
そうやって個別対応可能な上に親以外の第三者から指導が受けられて
かつ程よく他の子の存在や各種表彰が刺激になるのがメリットだと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 10:12:19.85ID:zJyQTV6X
なるほど!
確かに集団学習なのにこんなに個別対応してもらえるなんてそうそうないよね

他の子と通えるとかも納得〜〜!

うちはまだ1年生で、2学年先で先生に丸つけも何も全部してもらってる身で、
あまり想像できなかったけど教えてもらって納得した!
ありがとうございます!
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 10:53:08.21ID:kLpcrLRt
集団学習だって、分からない問題は個別に先生に聞くもんでしょ。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 11:29:29.24ID:mn/udxt8
集団塾だけど、授業が終わった後聞くシステム
並んで30分くらいかかるよ、しかも一人1問のみ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 14:19:41.03ID:3XZJkvPl
>>93
その日教室でするプリントが5枚あるとして、先生がつきっきりで5枚まるまる解説することはない
途中どうしても解けない問題があって質問するなら教えてもらえる
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 14:39:23.68ID:E23nNdKM
数学はある程度になったら例題を丸写しして、ここがこうなってって順序立てて理解でき、類題を再現出来たらそれでオッケーじゃないかな
塾だって数学全てを説明するわけじゃないし、公文が良いのは自分の力で類題を数多くこなしていけるところ
いちいち全部説明されないと解けないようじゃ非効率
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 18:57:46.40ID:nHSeGP2n
>>90
その通りだと思います。

先生に採点してもらって苦手なとこを指摘してもらったり、その問題系統を少し繰り返ししながら進めてもらってます。

単なる自習室にしたくないし。

うちの先生は良い先生だ。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 19:02:02.30ID:nHSeGP2n
今、小学三年生だけど今から公文の英語始めたらだいたいどれくらい英検5級取れますか?

英会話スクールとか一切行かせてないド素人息子です。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 19:22:44.35ID:F6Vkhsqa
アルファベット大文字小文字の読み書き完璧にできるならDから始まって5年生ぐらいかな(テキトー
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 20:19:22.63ID:2lHXEOVw
5級の合格率は、85%もある簡単な試験なので、公文の進度に依らず受ければ合格する。4択問題だし。

簡単すぎて意味のない試験。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 20:24:16.30ID:upJo74RF
>>108
うちの息子小3の12月から始めて(スタートの進度はA)小4の1月に英検5級合格した
ちなみにその時の進度はG1終了
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 20:25:21.13ID:yYeYlByd
>>111
資格としてどうかってより、子供のモチベーションキープに有用って感じかもね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/12(金) 23:45:19.71ID:stUCLrfH
>>111
ある程度自信のある子逹が受けて15%も落ちるんだね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 01:28:02.33ID:BBa8SBnI
英検5級って中1の時強制的に全員取らされた記憶があるんだけど皆は違うの?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 02:49:19.91ID:U2Wdd2sa
目安としては中1のレベルだからちょうどいい時期だね
でも強制ではなく任意だったなあ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 08:34:24.27ID:mU25ETE1
>>118
賞状から想像する感じだと、
国語はA前半、算数は2A後半、くらいかな?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 17:17:51.03ID:ftpuHPqX
>>86
教室によって違う
うちは国語も貸してくれるよ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 08:15:15.81ID:k+0jzZTj
年長C教材。前半で3ヶ月以上足踏みしてる。掛け算なんだけど覚えてはいるけど、手が進まないようで教室でも5枚やりきることができたりできなかったり。
多分飽きてきてるんだろうけど、やりきれないから進めることができないのもわかる。潮時なんだろうか。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 18:16:37.26ID:G4KjShJb
23区の中で平均年収トップの港区が902万円なのに、年収900万が貧乏カツカツなわけないじゃん
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 18:27:00.74ID:ZSmeURbb
>>122
上の子はそれで辞めた、年長Dだった
時間あけて小1から塾に行かせてるけど、公文続けるより良かったかも
完全に飽きてたし順位も抜かれてやる気失せてたし
下の子もそうなりそうで怖い
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 19:25:47.87ID:YsCewNQK
手の筋肉が未発達だと運筆自体が苦痛で嫌になることあるらしいよ
うちは「ずんずん」を勧められて、乗り気った覚えがある
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 19:50:13.37ID:X1QPYn9V
今年中の子で最近文字に興味がありどんどん文字を覚えており市販のワークブックも次々やってしまうので公文に通わせてみようかな思い調べてみました
すると最初は良いけど次第に同じ事の繰り返しをひたすらこなす日々になり勉強嫌いになるとか宿題が多過ぎて親子共に挫折するという意見を沢山見かけました
遊び感覚で通い始めるのはやめた方が良いでしょうか
ちなみに夫婦フルタイムで働いており下に小さい子もいるので宿題をつきっきりで見てあげるのは難しいです
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 20:22:25.48ID:1LxgnQon
>>131
国語はあんまり繰り返しはないと思うけど、最初にある程度スラスラ読めるようになってから書きが始まったと思う
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 20:43:37.24ID:pF1vHUtL
ひらがな、カタカナの次は漢字が待ってるからなあ
順調に進みすぎて漢字で苦戦はあるかもしれない
そうなると宿題に親のフォローが必要って場面が増える
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:57.47ID:QeIVckke
>>131
繰り返し感は、算数が進まないとき。ひたすら数字の読み上げが続く。単調な作業感がつまらないのかな。
宿題は内容を一切見なくていいから、大人は「私も一緒に勉強するね」と言って、隣で資料とか本・雑誌の音読でもすればオッケー
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 21:03:47.09ID:mu5pIp1g
幼児の国語はひらがなから始まり漢字までずっと書き順を親が見ていてあげたほうがいいから、割とつきっきりになる必要があると感じる
公文では先生なかなか書き順まで見ててくれないし、ひらがなから書き順適当なまま進むと後々の漢字で手こずる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 21:15:36.44ID:TYw5aSq8
>>131
うちも市販のドリル好きだったから遊び半分でやらせたら思いのほか本人に合ってたようで続いてるけど、好きになるか嫌いになるかはその子次第としか言いようがない
ただ幼児のうちは日々の宿題をこなしそれが習慣になるまでが大変なので、親が一緒に机に座る時間を作れないならあまりオススメしない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 21:50:37.20ID:VnCSKo4H
公文英語算数ばかりであんま国語良いって聞かないけど個人的には国語が一番好きだわ

算数はほんと延々と単純な繰り返しばかりでつまらないし図形やら文章問題もないし
見てるこっちも10枚とかきついと感じる

たまに子供もやるの嫌そうな時あるわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:28:24.86ID:k+0jzZTj
>>123
そうです、辞めどきなのかと。

>>129
そうですか…。Dは割り算ですよね。
就学前に四則演算ひと通りやっておく、特に掛け算を入念に、というところでは良いのかもしれませんがとにかく足踏み長すぎて親子ともに疲れていて、反対にここまでやったからもったいない気持ちもそれぞれあって悩んでます。
順位が落ちてくるのも本人としてもきになるみたいで、そこは本来きにするべきところではないので不毛かな、と。
辞めどきとしては後悔はないですか?もっと前でもよかった?
0139122
垢版 |
2019/07/14(日) 23:29:57.54ID:k+0jzZTj
↑122でした。
ずんずんはやりましたよー。思えばずんずんと数学教材平行の時も辛かったですね。毎日20枚。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:45:48.97ID:zWQuuubr
>>138
分かる
書く力を付けさせたくて年中から公文を始めたんだけど、書く力がないから同じく年長くらいで行き詰まって苦しくなった
解けるのに書くのが大変なんだよね
うちは算数だけはやる気があったので続けて、英語と国語はお休みしました
三年生になって算数が進んで1日2枚ペースになったのと書く力も大分付いたので国英を再開したよ
ぶっちゃけうちの子に公文が合ってたのかは未だに分からないです
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 01:04:02.46ID:HOSlUcxI
就学前に四則演算一通りってすごいね
5月から算数4Aから始めた年長だけど、最近2AになったばかりだからDとか想像つかないw
先取りというよりも学習習慣を身につけてほしい、一日のうちの余暇を自分でコントロールできるようになってほしくて始めたから、
あまりにも負担になったりモチベーション下がるような時期が来るのは怖いな
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 07:01:48.94ID:wVYyxhdw
>>138
個人的に「順位が落ちてモチベ下がったから」「大変だから」と言った
ネガティブな理由で辞めるんじゃなくて、「この教材が終わったら」
「トロフィーもらえたら」のようなポジティブな理由で辞めるほうが
次に何をするにしても気持ちに区切りがついて
前向きに行けるような気がして良いんじゃないかなーと思う
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 07:20:04.34ID:+8xfI0ry
年長に期待かけすぎて無理させてるんだろう
かわいそうに
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:24:22.47ID:mt4TxnVS
期待し過ぎでやらせまくって子供が潰れる典型的なパターンでしょ
ほんと子供が可哀想だわ
分相応ってもんがあるんだよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:46:01.84ID:2fL2U0nk
まあまあ見てもいないのに決めつけるものじゃないよ
期待有無に関わらずやらせてる親だって大変で疲れるし
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:48:28.99ID:A+YkDcLh
>>140
ということは年長で3教科やってた?それもすごい。

過度な期待も無理やりのつもりもないんだけどそう感じさせてたらかわいそうだよね。気をつけてはいる。
本人もトロフィーとか賞状とかで上位のほうにいることはわかっててそれが誇らしくて辞めたいと言わない。ただやっぱり日々辛そうなのでどういう方向がいいのか模索してるところ。親としては辞める方に傾いてる。
辞める目安になると思ってたトロフィーは来年の6月で果てし無く遠いし、賞状は今のところを超えたDにならないともらえないから目標としては今となっては身近じゃなくなってきた。
経験談、ご意見ありがとう。とても参考になる。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 11:32:04.38ID:+XYDo2tr
この流れ参考になる。
うちも幼長国語Dで辞めようか悩んでる。
本人はトロフィーほしくて嫌がるけど、一旦辞めようかな。
そもそも国語の先取りって意味ある?
ほどほどに漢字書けて自分で本を読んでたらいいんじゃないかと思い始めた。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 11:49:07.89ID:lRZ44JvY
国語の先取りは悩んだわ
でもえ?もう読んだ?ってくらい本読むのが早くなったわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 11:56:40.97ID:/PX/rTux
みんな凄いね。
うちは小1で国語A後半だけど、算数Cの文章問題が読めなくて困ってらっしゃる。読めても片言だし、内容をすぐ理解できないしで…
早くから国語やってれば、まだマシだったんだろうなと思う。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:37:24.35ID:+XYDo2tr
>>148
本を読むのが早くなるのは捨て難いなぁ
できれば二学年先くらいをキープしたいんだけど、
どうしてもジリジリと先に進んで幼長では理解できない言葉が出てきてる。
今朝も共利関係の意味が分からずじーっと固まってて潮時を感じたよ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:33:48.19ID:lRZ44JvY
前後の文脈から意味を推測する力もついてると思う
これは英訳にも役立ちますよって言われた
細かく意味が知りたかったり気になる子はあんまり先に進むとキツイかもね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:42:53.17ID:wVYyxhdw
>>146
賞状って進級の時にもらえる賞状?
進一基準認定の賞状なら多分9月にもらえるんじゃないかな

>>147
国語の先取り自体の恩恵はあまりよくわからなかったけど
うちの場合は、本好きだけど何となく感覚で解く傾向のあった子が
ちゃんと設問に沿った答えを書けるようになったのが成果だと感じた
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:02:30.03ID:7isipqSO
国語の先取りについて。
幼小から初めてダラダラやっても小5で中2レベルまで行ってる。

決して賢い系ではない我が子だが、設問の答えを見つけるテクニックだけは確かについている。
読書力と読解力は身についた。
しかし、漢字が壊滅的。
漢字は自学でフォローするしかない。

小学生の語彙力では理解出来ない問題もあるが、「なんとなくこんな意味ダロ」と読み進めるのもアリなのだと思った。
長文や古文に怖じ気つかない根性がつく。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:54:18.73ID:WBS/8wha
>>147
現在年長F1やってるけど、うちの子の国語の先取りで得られたものは、本を読むのが早くなった、一人で本読みできるから読書の習慣が早くからついた、語彙が豊富になった、とかかなぁ。
大人の会話の内容も理解できるようになってきたからか、この間私の会社の同僚に会った時、教えてないのに「いつも母がお世話になっております。これからも母をよろしくお願いします」とか言ったし。
国語力向上したのは公文効果だと思う。
算数もやらせてるけど、本人は国語が楽しくてしかないと言ってるし。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:56:14.26ID:J7bS1EhV
147です
みなさん色々参考になります。ありがとう。

どうして国語を始めたのか思い出したんだけど、
先取りは求めず、算数を頑張るご褒美的な扱いで始めたんだった。
楽しいご褒美の国語が進むことによって楽しくなくなってきたなら
潔くやめて別の楽しいご褒美をまた探そうかなと。

多分まだ国語は好きだから、もしまたやりたがったら標準テストから始めて楽しいところから再開するよ。
公文のいいところはいつでもやめられて始められるところだね。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:00:27.94ID:+8xfI0ry
うちも国語は息抜き
先取りに疑問だったけど、今はKで古文になってさらに楽しいらしいのでまぁ本人が楽しんでるならいいかと思ってる
漢字はうちも全然ダメ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:14:05.32ID:mt4TxnVS
親は辞めさせたいけど子供がやりたがる
子供が辞めたくないと言う
子供が楽しんでる

おたくのお子さんすごいねのテンプレ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:54:30.14ID:IBlYRMC9
いつも母がお世話になっております、なんて年長の子に言われたら爆笑してしまう
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:55:30.29ID:QaEYuaLu
子供に連体形とかサ行変格活用を教えるのに苦労中
国語の先取は確かに進み過ぎは効率悪いのかも
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:24:07.00ID:hJKb4cKz
先生との個人面談今日終わりました。
先月中旬から初めて70人以上と懇談したそうです。
色々話し聞けて良かったなあ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 22:05:09.06ID:WBS/8wha
>>161
違うよ。
年長でF1やってる子なんて他にもいるよ。

>>162
私も同僚も、思わず爆笑したよ。
少し前に不幸があって葬儀に出たんだけど、その時に私が主人の会社の人とかに挨拶してるの見て覚えてたみたい。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 07:42:39.93ID:mmA/JJF0
やっぱり学校の勉強についていく程度だったら学研教室が良いのかな?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 09:30:17.65ID:mHRptYy4
>>167
同じクラスの子は例えば掛け算でつまずいたらその単元だけ、漢字でつまずいたら二年生の漢字だけ、という感じで先生にお願いしてるみたい
2.3ヶ月公文に来て辞めて、またしばらくしたら何ヶ月か来るみたいな…
もちろんそういう対応してくれるかは先生によるだろうけど一例になれば
うちの教室の場合は先取りしてどんどん進む子と学校の授業についていけなくなって来る子と二極化してると聞いたよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 10:52:27.97ID:80ikMTIX
>>169 あまりいい方法だと思わないけど。なにより月謝がもったいない。
漢字だけなら公文の漢字学習ってイマイチだから、ドリルをやった方がいいし、
掛け算で躓く子は割り算や分数も躓くと思う。
公文の良さってだんだん難しくなる勉強の積み重ねだと思うんだけど。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 11:03:08.78ID:mHRptYy4
>>170
そういう子もいるよってだけの話
自分でみれば良い、おうちですれば良いって言っても共働きで忙しかったり、親の指導だと学習しにくい子もいるからそういう子なのかな?って思ってるよ

うちの子もうちの子で極端なタイプなので教科によっては休会挟みながら進めてる
好きな教科は鬼のように進み、興味持てない教科はやる気なさすぎて手が動かない
積み重ねがうまく出来る子なら良いんだけどね…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 11:10:12.61ID:sC4gxiGO
公文の支払い、引き落としだけどそういう子ってどうしてるんだろう
公文経営のシステム知らないから完全想像で言うけど、先生その子のこと登録しないで月謝ポッケナイナイしてないかなと思った
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 11:19:24.97ID:mHRptYy4
>>173
うちはしなかったよ、続きからそのまま
年長国語Bで休会して二年生でそこから再開だったからかも

支払いは分からないな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 19:15:56.13ID:oucXvtV5
>>175
やっぱりそうか。
公文辞めよう
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 19:21:29.09ID:oucXvtV5
関東の生徒は1教科7560円なんですよね。
同じことやってて月500円高いの嫌だなあ。

それとも、みんな年収1000万家庭ばかりだから関係ないのか???
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 19:25:20.80ID:UNUNFWQB
そりゃ嫌だけどしゃーない
特に今の教室はテナント借りてるとこだから仕方ないと納得してるけど、前の教室は自宅開放式だったからそれで家賃が高いのどうのと言われたらそれはどうよと思ってたろうね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:54:59.08ID:pSDtjTJK
なるほど
今まで関東だけ高いことに納得いかなかったけど、確かに普通のサラリーマンやバイトなら給料高いんだから、
くもんの先生だって給料高くするべきで、そしたら関東の生徒だけ高くなってもしかたないわね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 22:29:35.27ID:1WJISYvQ
ど田舎では少し安くするのもありかな?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 23:23:21.95ID:U6brsk9g
薬害死刑スタッフ以外ニグループ1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100森友ノロウイルス焼肉虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポシテルンデシタッケ盗難郡大報酬公害モヤシテ老害ケタチガイ違反重々ヤット麻薬王振戦山炉ウドモ死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 23:31:04.43ID:lIDlLzBq
公文やってその次の展開ってどんな感じ?
文章題とか中受対策はどうしてる?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 23:49:02.23ID:Exuv3dPR
>>179
自宅にぞろぞろ何十人も子供が出入りすると、家が痛むんだよ
トイレも貸さなきゃならないし、自宅だからってお金がかからないわけじゃない
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:31.43ID:ALGcsZya
幼児や低学年で通われてる方は同時に他の習い事もしていますか?
今年中で小学校入学前までには習慣付けの為に通わせたいと思っているのですが、公文は週2なので習い事が多くなってしまい悩んでいます
現在スイミングとピアノを習っておりこの2つは今後も続けていく予定ですが、ゆくゆくは習字もやらせたいと思っているので5日間が習い事で埋まってしまいます
公文は週1だと習慣付けには難しいでしょうか?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:46.99ID:Q/yvuBze
>>192
くもんは通えば習慣が付くわけではないので、年中なら週一だろうが週二だろうが家で毎日宿題をさせる努力を親ができるかどうかだと思う。
うちも年中夏から始めていま小1だけど、他に3つ習い事あるからずっと週一でやってる。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:15:47.65ID:z3UlqylD
>>192
年長で英語と算数やってる
他にもピアノとスイミングと体操やってるよ
平日全部習い事にするのは嫌だったから、ピアノの後くもん、体操のあとくもんってスケジュールにしてる
朝幼稚園に行く前にくもんやる習慣がついたけど、別に週2だから身についたわけではないと思う
お子さんが体力的に厳しいようなら週1から始めるのもアリだと思うよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:41:55.18ID:WORAhi6t
>>192
公文は年少の前の年からはじめて他に3つやってる。保育園児で時間の余裕を見つけるのが多少苦労したけど、様子見つつ少しずつ増やして減らして今落ち着いてる。小学生になったらまた公文含めた習い事見直し組み直しだね。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:46:46.59ID:whXidUgb
小1でまさに公文とピアノとスイミングをやってるけど、教室に週何回通うかより宿題する時間をどれだけ作れるかが問題
内容が簡単で二教科やっても30分で終わってたころはよかったけど、一教科に30分とかになってくると他の習い事がある日はなかなか大変だよ
朝起きたら宿題やって、帰宅して残りの宿題やって習い事にダッシュして帰宅したらピアノの練習みたいな
教室行く日の方がむしろ気持ちに余裕あるよ、家で宿題しなくていいから
子供は今のところなんとかこなしてるけど、疲れてきたらどっかで宿題一日休みにしてもらったりはしてる
幼児のうちはそのスケジュールでもおそらく大丈夫だけど、就学後の進度次第ではいずれ大変になるということは念頭に置いておいた方がいいと思う
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 13:21:57.71ID:zU85ZPvj
保育園児6歳3歳で公文(平日2日)とスイミング(土曜日)、上の子はプラス体操平日1日)やってる。
我が家は家でやるよのは公文の宿題のみだから曜日関係なく毎朝宿題やってるけど、ピアノも自宅練習が必要だよね。
ピアノも宿題が必要と考えると、小学校上がってからのスケジュールを考えながら習い事選ばないとガッチガチになりそう。
公文の宿題朝30分、学校から帰ってきてピアノの練習45分とかになるのかな?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 14:18:11.06ID:FZc0bRxR
うちは公文しかしてない。
保育園でフルタイムの共働き。
平日は習い事無理だし、土日は予定が毎月入っちゃう。
5ー10月は毎月キャンプいくし、他にも旅行や帰省等、毎月なにがしか出かけるから習い事させられないし。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:00:48.42ID:eZhgLrYJ
>>193
可能だと思います
たぶん高学年で開始すれば1年ほどでG2からHには行けるのでは
うちの子は小4夏特英語開始で、確か翌年4級受けました
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 21:40:10.06ID:eDjMeiNm
>>199
月一しか土日休めないの?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 22:29:47.03ID:yjJ+7ygx
>>199
それで良いよ!
保育園から公文なんてやるより遊べ遊べ。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:53.78ID:2v4IOrXc
年長で年中から国語算数やってる。
年中から、他にピアノ、サッカー、スイミングやってるから平日は習い事で全て埋まる。 けど、
小学生になったらほんとに時間が足りない!(上の子)
今のうちに色々やってみて厳選するのもいいかと思う。上の子はそれでだいぶ絞れた。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 23:42:25.26ID:6ZcPoqrv
>>199
フルタイム共働きだけど、年中から今の小4まで公文通ってるよ。
低学年までは学童帰りに公文、終わる頃会社帰りに迎え。今は学童辞めて帰宅してから一人で公文行ってるよ。他に土日に書道、水泳、金曜日に学習塾。土日以外は全て1人で通ってるよ。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 08:35:51.21ID:qYMBnWB7
みんなお金持ちだなーいいなー
うちはくもん3教科2万の時点で高すぎだと思ってる…
習い事で埋まってる人達は友達とは一切遊ばないのー?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 08:40:15.38ID:pus50s3/
その質問はまるでクシャミをするかの如く定期的に発生します
そしてしばらくすると、遊びも当然やった上で全てやっている、という人が壺の中から登場します

よばれて飛び出てジャジャジャジャーン
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 08:54:58.50ID:5LkF2t6o
>>207うちは公文二教科とほかにスポーツと音楽系、公文の後で公園直行して遊んでるよ
スポーツは遊びみたいなもんだし、始まるまで遊ぶ時間あるし、音楽系は土曜だしそのあと遊んでる
遊ぶ時間はちょこちょこ作れるもんだよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 09:30:38.40ID:mg77m7B6
>>207
高いよね
3教科やらせてるけどキツキツだよ

でも高いと思う貧乏人はやらなきゃいいじゃんてのがこのスレw
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 09:32:23.81ID:Q6L7rNy6
育児板の中でも有数のマウントスレだよねw
やっぱり勉強系の話題はそうなりやすいのかね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 09:46:06.18ID:IkVBoFmJ
子供の希望で夏休み2か月間、公文休会中。
2泊3日の子供キャンプに申し込んだら6万だった。
たっか!と思ったけど、公文2か月分と同額だったわ。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 10:09:33.13ID:Mx6Ddc78
うちも3教科で、貯金に回せたら1年でもかなりの金額になるよなとか正直たまに思うけど
子供が行きたいなら自分の服やらコスメ毎月少し我慢して子供に使った方がいいかなと思ってそうしてる

ここのセレブな方々や優秀な神童みたいな方々の話は全然参考にならないノーマル一般人枠ですけど
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 10:10:40.22ID:xHZHFMBO
2泊3日、初日の昼に集合、3日目の昼に解散だとします
全部で48時間です。

一方くもんは2ヶ月で16日間、3教科1日1時間半として、2ヶ月全てで24時間。

同じ金額だとしたら、合宿二泊三日のほうが2倍もお得ですね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 10:14:50.83ID:VFRs2uwr
寝てる時間も含むのか?
寝てるじかん6時間×2で12時間、
残りの12時間を宿題約60日分に充当すると合宿もくもんもやっぱりお得度は一緒では?
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 10:16:05.62ID:L5tsYz/j
>>218
中学受験スレも毎日マウントレスでほぼほぼ占められてるよ
くもんスレの方が平和なくらいだよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 10:39:51.39ID:eHVoLlcP
金持ち云々じゃなくて、共働きでも工夫すれば公文や習い事は行かせられる、という話をしたかったんだけどなあ。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 10:52:36.79ID:1meZhVzh
公文算数って家で計算ドリルやるのと効果変わらないと思うんだが。月謝高いと愚痴こぼしたり無理しながら通うほどのものかね?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:02:24.45ID:MtOqcpjS
うちの子の場合は、自宅じゃないところで親じゃない人に見てもらうことが大事っぽいから家庭学習とは全然違うなー
東京だしお月謝ちょっと高いなとは思うけど、家庭での朝学習習慣と、勉強は環境変えると集中しやすいことを身につけてくれてるからまあ必要な投資かな
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:06:12.36ID:gQcqNriF
友達と遊んでるかに拘ってる人
私も共働きで子供は保育園児だけど早迎えの子でも毎日16時位まで園にいて友達と過ごしてるからそれで十分だと思うよ
それに習い事の前後で一緒に通ってる子やスクールの子達と遊んでるからそんな気にしなくても大丈夫だよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:31:01.28ID:5LkF2t6o
>>214公園で遊んでるよw習い事のない日で私が家にいる日は週2日あるからお家に呼んでるし
>>212公文でキツキツだったら中学とか行きだしたらどうするの…?
>>228本当不思議だよねw無理に放課後友達と遊ばなくても学校や習い事で友人関係築けているのにね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:31:45.03ID:eHVoLlcP
>>224
斜向かいとかご近所だから、スキマ時間でもすぐ遊んでるよ。そもそも、同じ公文に通ってる。塾も。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:46:11.74ID:dTbDnMUs
えーそんなにお金余裕あるならうちの子のぶんも出して!
2万増えたって余裕でしょ?2万増えたくらいで困るなら中学行ったら困るもんね??
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:46:35.44ID:ZnHBDjhX
>>229
小学生は授業あるから学校で遊べるのは20分休みと昼休みぐらいだもんね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 12:02:40.25ID:ZUAj7CGA
毎日放課後に友達と遊ぶのが何よりの勉強と思う人は公文も習い事もさせずそうしたらよい
学校や隙間時間で遊べたらそれで納得できる子もいるし
どっちの立場にしてもなんでよそはよそと思えないのか
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 12:20:52.26ID:CO9UVl01
毎日放課後に友達と遊ぶのが何よりの勉強←だれもそんなこと言ってないし妄想も大概にしたら?
毎日習い事で埋まってるってレスから、じゃあ友達とは全く遊んでないの?って質問しているだけなのに、
よくもまあそんなに飛躍した妄想で他人を攻撃できるよね笑笑

仮にあなたの妄想が激しいにしても、人それぞれ考えは違うんだから、
よそはよそ、うちはうちって思えないもんかね?
すぐカリカリして思い込みで文盲レスするのやめたほうがいいよぉ?
ブーメラン乙ぅ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 12:25:48.48ID:n0n1tJ4y
そもそも小学生になるとそんなに友達と遊ぶことないな
地域差もありそうだけど、みんな学童もしくは習い事って感じで放課後友達と遊ぶ子はかなり少ない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 12:41:50.85ID:1G78Z7wI
そうなんだ
うちはむしろ幼児の頃は母親がついてないといけないから、親同士の連絡必須なので
親同士が仲良くないと遊べなくて
小学校入ったらやっと関係なしにたくさん遊べるって感じ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 18:24:23.22ID:hKw+NPAZ
公文を通う側ではなくて教室を新規或いは引継ぎで先生をやろうとしている身なのですがご意見おきかせください。
今通ってる教室の何が不満ですか?何を求めますか?
周りの公文通わせている方からは、先生が話す時間を作ってくれない、子供がいつまでも次の単元に進ませて貰えなくて子ども自身飽きてダラダラしている、家ではやるのに教室でやらないのは先生が悪いんじゃないか、など。
また、先生と親との相性で辞めるのを検討することありますか?
自分自身、大手塾で大学受験の塾講師もやっていたので子供に勉強を責任もって教えること自体には不安はありませんが、中高生と幼小学生は親との接する時間があまりに違うのでその点が未知で。
先生に、勉強を伸ばしてもらう以外を求めたりしますか?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 19:36:38.22ID:seic1GRX
親のニーズなんて地域にもよるし個人差もあるんだからこんなとこで聞いてなんか参考になるかな?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 19:53:07.63ID:lezH6LqI
こんなとこで聞く指導者なんて嫌だ。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 21:36:36.85ID:zgQADx9Y
>>239
端的に言うと22時までやって欲しい
中高生までできないよ このくらいの時間までやってくれないと それとも中高生を切り捨てているのか…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 21:41:49.98ID:eHVoLlcP
複数科目割りを導入して欲しい。儲け過ぎでしょ、公文さん。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 22:09:17.35ID:p/YbRxA7
>>236
小学生で遊ばなければいつ遊ぶ???
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 22:10:32.94ID:p/YbRxA7
>>244
採算合わないでしょ、先生が。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 22:17:11.17ID:PDI7AUyk
こちらの要望通りに進めてほしい、公文経験者だから先生より教材よく知ってる
祝日・お盆・正月も教室開けて、自転車置き場を作ってほしい
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 22:30:27.87ID:48xAw3kJ
金額の要望は先生ではなく本部に言わないと意味ないよね…
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 23:05:13.40ID:B8IxRusZ
幼稚園後にちらっと寄って勉強してこれるからいいんであって夏休みにわざわざ夕方1時間空けて行かせるのが煩わしいったらないわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:41.67ID:6X29Ft91
>>253
うち長期休みは午前もある。終わってから遊んだほうがいいから、って
でも夕方からの時間は1時間早く切り上げ。保育園の時は辛かった。小学生になってからはありがたい
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 05:32:29.54ID:n88VYIDI
>>244
中高生なんてあからさまに切り捨ててるよ
テレビCMも幼児と低学年しか出さないじゃない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 06:37:33.64ID:rEELZpTO
>>243
ご自分が引き継ごうとしてる生徒にアンケートしたらいいと思うよ。
今の先生善人から引き継ぎしてる方だけど、引き継ぎ前に説明会あったし、要望等のアンケート回ってきてたよ。

人によって要望って違うし、地域性、先生との相性もあるから。
ここで聞いてもって言ってる人たちの言いたいことはそう言うことかと。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 07:35:15.26ID:hPZ5TWe1
>>258
そのうち幼児も稼げなくなって、ボケ防止の老人向け事業中心になると思ってる。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 08:09:39.61ID:hPZ5TWe1
うちの子は保育園。同世代の公文の先生が、私も働いている母ですけど、と小姑みたいなアドバイスをよく言ってくる。
普段の指導はいい先生なんだけど、週2日数時間しか教室開けないのに、上から目線でワーママ代表面されるのがかなわん。
丸つけやポスティング、地区本部の研修や顔出しはあるにせよ、そりゃパートだから確かにお子様にもしっかり寄り添えますよねって顔に出ていると思う。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 08:19:56.58ID:mkZusmUU
>>262
うちの前の教室も似たようなワーママ指導者。
三歳の子を育ててるらしく前任から引き継いだ途端、21時が19時になり教室変えた。
自分の希望通りのシフト組めます的な事務所からの誘い文句もあったのかもしれないけど、
生徒を振り回すのは無しだよなと思った。
そんな人材を充てる事務局にも前任にも不信感。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 08:32:43.83ID:C1Szg3f+
>>262
意味がわかんないんだけどあなたがパートで子どもにより添えていいね、って顔してるって事?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 08:38:34.90ID:tVV8vbVx
>>264
横だけど264はフルで働いてるかそれに近くって余り子供との時間を取れないにも関わらず週2回しか働いてない公文の先生が子供との関わり方や時間について仕事してる母代表みたいな顔してドヤルってことでは
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 08:45:23.20ID:wOjOd2Rb
所詮パートの指導者がワーママの代表面すんなってことでしょ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 09:57:32.44ID:+z8Rck+k
にしても、さすがにフルタイムと同列に語ってほしくはないわな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 10:15:40.67ID:C4gFJ8XO
何が地雷かわからない
こんな保護者の対応しなきゃいけないなんて雇われてフルタイムで働いてた方がマシね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:09:34.25ID:uKBkV4Ak
まさか週2日数時間しか働いてないと思ってるのかな
フルタイムで働く優秀なワーママがそんな馬鹿でないと信じたいけど、レス見る限りものすごく頭が悪そう
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:08:05.02ID:i1nCXTMA
公文の先生が教室日以外も準備や事務や研修で仕事が多くて時給に直すと
馬鹿馬鹿しくてとてもやっていられないという話は聞いたことがある
ただそれはそれとして居職だからフルタイム勤務に比べると
子供と一緒の時間は取りやすいってのはあるかもね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:23:35.06ID:TaN23UPH
うちの教室は生徒数がものすごく多いから、教室日以外もかなり忙しそうだよ
それでも子ども一人一人を丁寧によく見てくれてるなぁって最近面談してありがたく思ったよ
進度についても個々に応じてかなり柔軟に対応してくれてる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:27:24.09ID:Io4xTjSE
私フルタイムだけど時短パートに言われたくないとかそんな風に思ったことないな
保育園だと色んな働き方してる人が沢山いるけど同じ子を持つ親同士だし仕事との両立はみんな大変で必死にこなしてると思うから
就労時間の長い短いとかそんな気にするものなの?
そんな所でもマウンティングする人がいるんだね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:34:44.56ID:uKBkV4Ak
フルタイムの何が偉いの?って感じだよね
士業や経営者ならともかく、所詮雇われでしょうにw
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:47:57.38ID:ZevGVe6l
いやいや、この話の発端は
くもんの先生がご自分は割と子供と居られる時間を作れる仕事(のように見える)をしているのに、
一般のワーママに対して、私もワーママですけどって上から目線で話されるのが嫌って話じゃん
しかも一回じゃなくて何度もって書いてるよ


ち ゃ ん と 読 め よ !
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:48:43.24ID:lKVRZw+J
仕事に貴賎はないと思ってるから、フルタイムかどうか、雇われかどうか、士業かどうかで判断しない
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:53:12.39ID:uKBkV4Ak
>>276
>ご自分は割と子供と居られる時間を作れる仕事(のように見える)をしている

そんなの先生によって違うだろうし外野が決めつけることじゃないし、
そこを話題にされるのが腹立つほど子供との時間取れないことに負い目感じてるなら働き方変えれば?と思う
結局のところは能力がないから働き方を選べないし、他人の言葉にいちいち感情乱されてるだけだよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:55:52.23ID:1cq0WY1i
>>280
じゃあ、あなたは愚痴は一度も言わないで生活してるんだね?
愚痴るなら全部それは自分のせいだから改めるべきだもんね?
実生活でも人が愚痴ったらすぐそういう風に避難しているんだね?
嫌われてそーーーwww
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:57:53.79ID:plZL0FrW
職業に貴賎とかそんな話では全くないのに論点変えて突然攻撃しすぎ
人それぞれ立場もあるし仕事だって違うし尊重すべきなのに、くもんの先生に一々ワーママとして親としてってうえから言われたら誰だって嫌な気分だと思うよ。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:59:11.79ID:uKBkV4Ak
フルタイムで働かないと暮らせない人の底辺ぶりをまざまざと見た感じ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:00:32.04ID:uTryOZcz
先に訳もわからず人を複数回非難したのはくもんの先生なのにね、そんな事されたら自由業の人には一般の雇われ社会人のことはわからないって言いたくもなるんじゃないの
ネット掲示板で1回言っただけでこんな事言われるんじゃ人と人は分かり合えない訳だ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:05:07.09ID:uKBkV4Ak
>>287
週2日数時間だけ、とか所詮パート、って書き方するからでしょ
嫌ならやめればいいだけだよ
いちいち先生に突っかかるなら自宅で通信教育って選択だってあるんだし
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:06:32.35ID:Tnm+0k/Q
端的に言うと専業主婦に近い(と思っている)公文の先生なんかとフルタイムの私を一緒にしないでってことね
見下しがハンパない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:07:10.57ID:TaN23UPH
先生が思わずチクリと言いたくなるような親子なんだろうな…って思った
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:09:03.68ID:C4gFJ8XO
よくそんな見下してる人に大事な我が子を預けてるね
フルタイムの立派な私がお子さん見てあげたらいいと思うわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:11:52.93ID:VCo8xVfl
なんで見下しになるんだホントわけわかんない
文盲おばさんもう書き込まない方がいいよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:13:35.01ID:CR26JV2O
私もワーママですけどって別に前置きなわけで見下してるわけじゃないでしょ
見下されたとか主観でしかないので被害妄想なのでは?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:16:42.26ID:wYUojpMJ
こんなくだらない話でスレが流れてて、公文がオワコンだってことを実感するわw
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:23:26.22ID:C4gFJ8XO
どっちが文盲よ
最初の人が週2日しか働かない人が小姑みたいにワーママ気取ってアドバイスしてくんじゃねーよって書いてるじゃん
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:23:26.94ID:Js8D9jLe
文章ちゃんと読めば見下してないことくらいわかるのに、すぐに見下しただの職業に貴賎がとか言い出して、
指摘されても尚わからないくらいキーキーなっちゃうくらいなら
さっさとフルタイムの仕事みつけたらぁ?w

あっ
>>280さんの真似ですけどねwww
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:28:12.18ID:j1O7qC+E
寺子屋系公文の丸つけパートしてるけど、先生って儲かってもないだろうしある程度頭必要だし大変そうだなぁって思う
県内全域の講習会に参加するけど若い人がグループで来てたりして、このご時世に公文を開くのかい!とびっくりするわ
子ども好きとかなのかなぁ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:31:07.70ID:8ar4c4ee
まぁその公文の先生を所詮パートだと見下してるからアドバイスを小姑のように感じたりワーママ面されたくないとか思うんだろうね
あの文面だけだと見下してるように読み取れる
見下してないと必死になってる人は何だろう?
>>262 本人だからこんなに必死になってるのかな
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:47:40.27ID:+ew4J4tQ
> 週2日数時間しか教室開けない
こんなこと書いちゃうから
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:48:29.39ID:ujvSJU1Z
娘が、くもんくもんくもん…って言い続けると文句になるって言ってたなぁ

このスレ見てると、まさに!って納得
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:54:08.29ID:P4TVU7Ff
>>301
凄い脳内変換、あっぱれだ!
こういうタイプの人って、学校やご近所で子供の事で何か注意されても相手が悪いって夕飯の時旦那にグチグチ怒ってそう!
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:03:23.16ID:bGqbLQYc
>>298
ほんとだ!!!
書いてるじゃん!
思いっきり見下してるジャン!!
皆ごめん★
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 16:11:55.52ID:sOV2Bbq4
うちの近くは教室掛け持ちしてる指導者いるし
日曜夜中23時過ぎまで教室のテナントの明かりついてて
すごく大変なんだなと思う
小姑面だの週二のパートだの見下したくなる指導者というか
見下してくる指導者なら辞めた方が良いと思う
私なら教える側、教えられる側
お互い尊重できない習い事に通わせない
時間の無駄
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 16:13:37.94ID:sOV2Bbq4
時間と金の無駄だし
親が先生見下してるのを子どもは思ってる以上に察するかと
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 17:01:50.30ID:40QE5uWP
>>262
何年も公文通わせてるし自分も昔通ってたけど、公文の面談って基本褒めて褒めて励ましてやる気を出させてくれる感じ
そんな小姑みたいなアドバイスをされるって、その先生がおかしいか、よっぽど262子が教室で悪い意味で目立っているかどちらかだと思う
そういうアドバイスされるような心当たりはないの?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 17:11:26.89ID:ONuc2L8S
ワーママ目線でアドバイスされるということは、フルタイムかなんか知らんがもうちょい家庭でのフォローしてくれって暗に言われてる可能性
単にお仕事しながら育児大変ですよね的な話なら指導者側は世間話程度にしか思ってなくて穿ち過ぎなのかも
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 17:11:49.29ID:E5tPQ7BU
>>262の子が宿題も普通にやっていて教室でも普通に静かに取り組んでるならクソバイスいらねって感じだし、
もし教室で騒いだりしてるなら心の中で的外れな反論してないで迷惑かけてることを真摯に受け止めた方がいいよね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 17:27:31.46ID:bR0aJrtM
>>316
すっごく頑張れば、オブジェいける、と面接で言われました。そりゃあ、そうでしょうよ・・
今の進捗同学年なんですがね。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 17:31:20.78ID:3pBPfdYF
>>318
子供のために平日に泊まりでディズニーランドとか連れて行ってあげるべき、私だってワーママだけど平日にディズニーに行ってる
休日は並ぶからかわいそうだと
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 20:56:38.60ID:7ydzhzMw
親戚がくもん教室やってるけど貸会場かつ個人事業主だから
宿題持ち帰り採点とかお金の事務処理とかやってると
24時間365日って感じだよ
自分も高校生のころから採点や会場掃除を手伝わされたし
すごい自転車操業だよ
都会じゃ自転車置き場を借りるほどもうからないよ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 21:01:21.48ID:bG7+R1E8
結局何も分かってない自称フルタイムで仕事と子育ての両立頑張ってますなママさんが公文の先生を見下してる自爆したって話ね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 21:33:41.43ID:RJ8UiKSD
>>325
あなたは世間話で、人の家庭事情に自分の物差しで〜べき って話し方するんだ?
あなた絶対嫌われてるよwww
0330239
垢版 |
2019/07/19(金) 22:38:52.63ID:2GvOpV5k
やはり価格と時間が不満の主のようですね。価格は確かに高いですよね。けど講師に入る額は他の方が書いてる通り大した額じゃありません。
時間は21-22時までできるような人ならそもそも給料2倍以上の塾講師をするでしょうし。
親としては高い金払ってるんだからきちんと見てほしい、けど偉そうにとやかく言われたくない、といったところでしょうか。
そして公文の先生を下に見る親も少なからずいらっしゃるということですね。子供との時間を減らしたくないからパートやフルタイムを辞めて公文の先生になろうと思っているので、言いたい事は何となくわかります。
大して働かず給料も安い公文の講師に偉そうにされたくないですもんね。
ただ、多分見えている週2数時間の勤務時間の他にも、見えてない事前準備やらがあるので、少なくとも毎日プラス3時間は仕事していると思いますよ。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 22:40:18.82ID:XsLGOcPD
やたら見下してるないって発狂してる人いるけど1人だよね?てか>>262だよね?
何でいちいちID変えてるの?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 22:45:45.69ID:hxNwq08k
>>331
え?見下しがどうのってしつこくこだわってるのって、その人に対して突っかかってる方の人だよね?
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 23:01:12.65ID:S2S8ZcE1
>>333
違いますけど…
あなたと違ってフルタイム勤務様なので昼間はビリバリキャリアウーマンで大儲けしてましたし…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 23:15:53.41ID:C1Szg3f+
フルタイムワーママって気持ちに余裕がないのが良くわかる流れだったわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 23:26:39.72ID:ONuc2L8S
夏休みは親は大変だけど、日々の宿題を時間に追われてせかせかやらせなくていいのは助かるな
ちょっと気持ちに余裕できるというか
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:16:21.83ID:KGkPEoxe
フルタイムで月曜から金曜まで仕事があって、
保育園児の子供の熱とかで有給はほとんどないのに
フルタイムと比べたら時間割と自由にききそうなくもんの先生に
私も働いてるママですけど、ディズニーに土日に行くなんて子供がかわいそう、親なら平日に行きなさいよ
と毎週くもんに行くたびに言われます
去年の夏休みから言われ続けているのでもう丸一年欠かさず言われました
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:28:10.58ID:pXpF7Foz
すみません、ちょっとお尋ねしたいんですが
皆さんの中で、通くもんバックを交換してもらった人っていますか?
4年経ったら交換と書いてあるのですが、そういった話が一切なくて。。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:30:55.76ID:phh8TKB2
>>350
交換してもらったよ
幼児の頃かわいらしいリュックサックで、小4の今は紺色の大きいバックだよ。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:31:50.69ID:ObzaTjKp
くもんに通えるのは子供だけですか?
親子で通うのは可能でしょうか?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:32:31.89ID:zQpsccd1
>>350
先生からは言ってこなくてこちらからそれとなくお願いしたら交換してもらえたよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:35:26.89ID:hjP73oVF
公文について
お試し体験をしたところ、最初は楽しんでいましたが、後半は「みんなが見るから嫌だ、恥ずかしい」と言い出すようになり、そのままお試し体験終了日を迎えました。
子供の気持ちは変わらず、「続けたくない」とはっきり言われました。
なので、「お家で勉強する?」と言ったら、「そうする」と返事しました。
で、ヤフオクで公文のプリントを検索しましたが、未記入ものですと、結構なお値段ですよね。200枚で3000〜5000円。
それなら、市販の本屋さんで買える、くもんのドリルをやらせたほうが断然安いと思うのですが、何か違うのでしょうか?

またこどもちゃれんじも検討しましたが、あれも月3千円と高く・・・やはりドリルが一番安いかと・・・
ただ何が違うのか知りたいです。

他にお勧め問題集とか何かありますか?
今は主に算数に力を入れたいです。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:37:05.76ID:geJlMfcs
>>358
小4の息子は 公文を6年間続けました。(今は英語のみ)
市販のプリントと何が一番違うのか 考えましたが 教室でもらうプリントは 少しずつ段階を踏んでいけることでしょうか。
どこがわかっていないか すぐにわかりますし、戻ることもできます。
指導者が的確にプリントを選びます。もちろん 新しく進めそうか、復習が必要か、本人にも確認しますが。
市販のプリントを買って 同じことが家でできるのであれば市販のもので良いかと思いますが、
プリントの大きさも 子供にとって負担に感じないような配慮がされているのでは?と思います。

やはり、教室でやるのと家でやるのとでは 集中の度合いも違いますし、
色々な進度のプリントを学習する子供たちがいますから 励みになると思います。
息子は 算数を六年間続けて 小3の終わりには 中学課程を修了しました。
家でやっていたらこのような計算力はつけてやれませんでした。

月々の月謝も ついた力からすれば大変お安いです。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 01:39:33.48ID:pt73y+Xw
子供の同級生が三歳から公文にかよってます。
公文でおこなわれたテストで、全国順位もかなり上位らしいです。
通っていない塾の公開テストでもよい成績とのこと。
もう中学生の数学もとける
といっていました。
うちの子は、近所の大手の塾に通ってますが公開テストでもそんなに上位でもありません。
上記みたいに優秀な子が沢山いるでしょうから中学受験塾に通ってもいまいちで終わりますかね?
小学校2年生です。
挽回は出来ないと思えば終わりでしょうが可能性はまだまだですかね?
それか、公文がそんなに優れててよい塾なのかなと感じます。
子供自身の夢が大きく応援したいので悩んでしまいます。
父親は、塾なし←時代もちがうからか?で、難関高→難関大卒で子供が希望している職業についています。
主人の両親はナチュラルに育てていて物事を深く考えずに子育てしてるのに上手くいっています。
でもそれを真似するとほんとに頭悪くなりそうな気がするんです。
人生巻き戻しとかあるなら、二通りで育ててみたいですが。。。
要するに難関中学行くようなお子さんは二年生の時点でもやはりなにかちがいますか?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 05:11:26.24ID:SvC4vsrO
>>958
ドリルとプリントでは枚数も問題量も違うし
問題の構成もプリントの方が練られていると思う
あとはつまづいた時の復習を嫌がった時が難しそう
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 07:31:53.69ID:uUBXJ8zP
>>355
うちは、たまに先生に勧められますよ。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 07:35:36.30ID:O44NEvJf
>>355
送り迎えしてるおばあちゃんが一緒にやってるの見たことあるよ。意外といるみたい
英語を勉強してみたかったのよー、って言っててかわいかった
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 08:04:10.19ID:X0bue5qu
363さん
それこそ、ここで言われるその子による。じゃないですか?

うちも公文小学生入学から算数、英語通わせてましてそれなりに進んでますが、
公文はスピード求めたりするので、
字は汚くなるわ、ケアレスミスは多いわと、デメリットも多いと感じてます。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 08:05:36.76ID:9v9nR/6z
>>355
科目は何を習いたいのですか?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 08:28:50.74ID:9kP0l9sD
>>360
小2でずば抜けて優秀な子はそのままトップを駆け抜ける可能性が高いけど
小2で特に優秀ではなかった子でも高学年で急激に伸びることはある
ソースうちの子で申し訳ないけど
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 09:09:36.06ID:7mQXMb4Y
国語フォーラムの我が子
成績表はそんなに良くはなかった
作文が報告書みたいって
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 10:57:38.61ID:7mQXMb4Y
>>370
担任によっても全然違う
個性を伸ばすタイプと出る杭打つタイプと
今年はダメだ

うちの公文の先生は良く子を見てくれてるなと思うけど、昨日の人みたいに指導者と合わないなとかずれるなと感じる人がいるのもなんか分かるわ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 11:01:41.25ID:IFUSmaag
相性ってあるもんね
うちは徒歩圏内に公文が4箇所あるけど、そのうちのカリスマおばあちゃん先生は心酔しているママ友から話を聞くだけで合わないと思ってやめた
今子どもを通わせてるところは、淡々としながらも熱心な先生で勉強に関する感覚が自分と合っているし信頼できる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 14:50:25.71ID:O44NEvJf
>>373
スレチだから該当スレのほうがいいよ

>>371
うちも去年の担任と評価違いすぎて笑うしかなかったよ
先生の好き嫌いだよね。
でも社会人の人事評価も同じ理不尽さはあるからな、と考えて忘れることにした
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 15:17:31.44ID:7DeXLvGz
>>373
知ってる範囲内で、低学年で高校教材をしていた子は最難関に進んだ
うちはその頃やっとC何とかDだった
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:09:49.24ID:eK2tbgIX
>>373
>>376

> 知ってる範囲内で、低学年で高校教材をしていた子は最難関に進んだ

自慢に感じるなら読み流して欲しいけど
うちの上の子が低学年で同じような進度(数学)だった
公立コースで進んでトップ校@2年だけど模試受けても東大理1とかなら安定してA判定取って来るよ
低学年で高校教材まで進めるなら私立公立どっちの進路で進んでも少なくともその教科に関してはあんまり心配無いかもね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:43:16.68ID:yzHQ3N48
一教科でいいんだ
うちも数学だけならそうだけど今後どうなるかな
会話してて頭いいなと感じることがあまりないから東大とか言われてもピンとこない
そしてあまりお金もないから東大A判定出ても通わせてあげられるかどうか…
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:51:19.51ID:eK2tbgIX
>>379
英語国語もやってたけどスタートが遅かったたら小1小2で高校教材って感じではなかったね
英語の方が後半進むの速かったから小4くらいで数学と同じくらいの進度には並んだ記憶
最後まで終わるのは英語の方が速かった
国語は途中でリタイア
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:53:23.59ID:YR8J7yfR
低学年で高校教材到達って未就学児の頃から始めて?
小学校入学から始めて2年で高校教材?
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:57:14.87ID:eK2tbgIX
>>381
算数数学は年中スタートで小2でJフレンズだった
英語は小1スタートで小3くらいだったかな
国語は忘れた
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 18:14:43.75ID:eK2tbgIX
>>383
中1
まず英語が終わって少しして数学も終わって引退
しばらく部活中心にのんびりして中2の後半から高校受験用の塾
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 18:21:11.01ID:g2H1lpv2
>>384
国語はどこまでやった?辞めたのはあまり意味がなかったから?
下のお子さんは今も公文やってるの?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:48.51ID:eK2tbgIX
>>385
国語は凄く意味有ったと思うよ
始めたのは算数スタートしてちょっとしてからだから年中後半か年長くらいから
親としては続けても良かったんだけど子供の関心が
数学>>英語>>>>>国語
みたいな感じで数学が高校教材後半になって重たくなってくると国語プリントには手を付けない事が多くなって無駄だから辞めた
今は一番下がやってるけど普通よりは出来るってくらいの進度
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 18:44:08.94ID:g2H1lpv2
>>386
ありがとう
数学が高校教材まで進むと一枚一枚時間かかりそうだものね
取捨選択が必要になるね
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 07:54:14.55ID:ayzXpuT3
なんかいつものマウンティングさんたちより淡々としてるせいかリアルで参考になるよね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 08:30:31.71ID:oymjNWjK
>>390
もうお子さんが高校生である程度結果が出ているから参考になるし
やっぱり低学年高校教材はすごいからかな?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 08:46:43.35ID:UFIlHbXf
>>373です

みなさま、ありがとうございます
参考になりました

低学年で公文がずば抜けていても、その後続けることが大事なんですね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 13:39:47.82ID:903V1RbK
公文の国語は良いと聞いたのですが国語だけをされてる方もいますか?
私が本を読む習慣がなく絵本の読み聞かせもしてこなかったので幼児の子供も本にあまり興味がありません
読書をすると読解力がつくそうですが公文の国語をやる事で読解力をつける事は出来ますでしょうか?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 14:36:35.70ID:CZzPt+a+
読解力の定義が難しいけど、くもんの国語をやってると読むはやさと要点掴む力はつくと思う
ただ国語だけやるのは子供にとってはあまり楽しくないと思う
読むことがもともと好きな子でないならなおさら
論理性や国語の問題を解く力をつけたいなら算数数学も英語一緒にやった方が続けやすいかも
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:01:32.80ID:N/cDAU/g
算数は公文だけでは無理だけど、国語は公文だけでもある程度戦えるよ。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:27:01.64ID:xiOPMP9q
お子さんが何歳か分からないけど今からでも読み聞かせはした方がいいと思う
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:58:33.34ID:9M9URt5/
読み聞かせって交換あるんですかね?
ウチの子いま前に本の写真載せてた人並みに本読んでるけど読み聞かせなんて赤ちゃんから1度もしたことない
幼稚園では先生が読んでただろうけど
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 16:11:59.60ID:BM/cJn2/
読み聞かせをしようとしまいと、好きな子は勝手に興味持って読むし、興味持たない子は読まないよね
読み聞かせをたくさんしたら国語力が上がるわけでもないし
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 16:33:44.64ID:oymjNWjK
親があまりにも読み聞かせに熱心すぎて
その結果、本人は本に対して受け身になってしまい
自分から本に興味を示すことがあまりないという話を見たことがある
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 16:36:57.56ID:Mks5gKmp
図書館に連れて行くとか親が本を読む姿を見せるとか家庭に本が当たり前にあるとか、身近に本がないと自ら本を読む子には育ちにくいと思う
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 17:01:02.37ID:cbgOT5Ww
読み聞かせたくさんしてきた我が子
3歳で国語始めた時点でひらがなカタカナ読み完璧でスタート地点が早かった
今後どうなっていくのかは知らないけどスタート地点だけは早くなりがち
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:48:12.19ID:3XSC1nlz
現在年長児。
忙しいを理由にそこまで重点を置いてなかった読み聞かせを年中組から始めたら
(といっても図書館で借りて一日4、5冊くらい)
やっぱり本が好きになった気がする。
自分で読み始めて今はテレビ見るより本読んでる。
そして、国語が伸びた。
Bでウロウロしてたのに気づいたらE。
子によるんだろうけどね。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:18:15.47ID:NBYvjG9S
読み聞かせしすぎて読まないと言うか、物語の本イコール親に読んでもらうものみたいにはなってる
くもんのすいせん図書を読みたがるくせに自力で読まない
自分では図鑑ばっかり眺めてる
でもさすがに読む本が長くなってきて全て読み聞かせも辛いから、少しずつ自分でも読めと言ってるところ
小1、読み聞かせは毎晩寝る前に現在進行形でやってる
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 21:23:09.20ID:CxdNzt0q
兄弟とかいれば交互読み合いを競ってやったりするんだろうけど
ひとりだと親と交互で読もうって言ってもイヤってなるかな?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 23:21:31.66ID:ayzXpuT3
上の子は読み聞かせでうんうん聞いて語彙が身についていたけど、下の子はママが自分のために読んでくれてる!って浮かれちゃってなかなか言葉が伝わってない気がするw
でもそういうのもふれあいの時間ってやつなのかしらと思って読むけどさ遊ぶより楽だし…
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 23:58:22.22ID:4W3WGUUA
プリントってどうしてますか?
4月から2教科で始めて最初はクリップで止めてたりしたけど、
もう最近は積み上がっていくいっぽうで雪崩がおきそう。

もう捨てよっかな。
皆さんはどうされてますか?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 00:04:51.71ID:10t5WNDx
>>408
算数はクラフトボックスにがさっと入れて、いっぱいになったら「○ヶ月でこんなにがんばったね!」と子に見せて処分
英語は一応残してある
下の子がもう少し大きくなったらeペンシルで遊べるかなーと思って
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 00:06:34.36ID:ShiRy16S
248 :名無しの心子知らず:2019/06/22(土) 23:42:44.50 ID:umSOmobL.net
皆さん学習プリントはどのタイミングで処分してますか?月一?学期ごと?年単位?
小1で4月から算数・英語力を始めたばかりですが算数が結構たまってきたので参考にしたいです

249 :名無しの心子知らず:2019/06/22(土) 23:43:30.51 ID:umSOmobL.net
英語力→英語 です

250 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 00:43:56.48 ID:I3KqoaW6.net
>>248
丸ついてもらって帰ってくるごとにそのままゴミ箱にポイですが…

たまに折り紙にしたりゴミ箱作ったり…

みんな取って置いてるのかな?

251 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 01:17:37.07 ID:6LPOqLiM.net
ありえないわ
子供の成長の記録を
問題もプリントも消耗品扱いするから雑な人間性が育つんとちゃいまっか?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 00:07:48.18ID:ShiRy16S
252 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 01:19:42.77 ID:9/cI4S21.net
うちもポイだわ
自分の考え方以外認められない人ってなんなのさ

253 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 01:35:07.43 ID:nQ9xZlVG.net
教材ごとに1枚を束ねておいてあとはポイ
それでも前1学年分前くらいしかキープしない
G教材やっているならF教材はキープ、D以前は捨てる、みたいな。
英語だけは前2学年キープしてる

254 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 01:41:49.65 ID:I3KqoaW6.net
>>251
ン〜〜国語、英語はともかく、算数はさすがに見返さないしいらなくないですか?
国語と英語も見返さないけどね

255 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 01:59:22.88 ID:Uno0xzE2.net
>>251
積み上げてくもんタワー()とかやりたいタイプ?
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 00:08:28.75ID:ShiRy16S
256 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 02:19:11.14 ID:6LPOqLiM.net
楽譜や書道の半紙や幼少期の落書きまで取ってるけど

257 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 03:53:54.91 ID:I3KqoaW6.net
>>256
えーすごいな
そういう人から見たらそのままポイなんてありえないですよね

幼稚園や学校で描いた、作品といえるような物は写真に撮ってデータにして保存してるけどそれ以外は全て捨ててる〜
作品も写真撮って捨ててるし
だからくもんのプリント取っておくっていう考えが無かったな〜

258 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 04:19:57.61 ID:b/1KR2aV.net
ものを捨てられない障害ってなんていったっけ?

259 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 05:18:36.19 ID:Unfm/PbG.net
>>258
ものを覚えられない障害ってなんていったっけ?

260 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 06:20:39.79 ID:2cv50ufB.net
小学校入ると1年間だけでも学校からのプリントや宿題、テストでかなり大量になるよね
そこから数枚記念に残して後はポイ
公文はもちろんそのままポイよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 08:47:03.63ID:vqPX5Hu2
>>408
算国は即捨て
英語はG以降とってある
ときどきザッと復習するのに使ってます
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 11:29:29.31ID:goYW9/RX
公文ってやり直したいところや振り返りができるのがいいところよね
やり直したいところがあれば、
その都度プリントもらえばいいんじゃないの?
そう思って全部捨ててたけどダメ?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 11:54:44.90ID:TYUC5SAp
二教科毎日10枚だからあっという間に山積みになるし、場所をとるからさっさと捨ててる。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 14:23:26.62ID:ddpyRJ8U
公文で英検4級、5級取ったとか聞くけど、それ公文だけで取ったんですかね?
公文ってプリントだけで勝手に見て覚えろやって感じだけど、文法とか無理じゃないですか?
例えばa lot of water とかなんの解説も無いけど、数えられない対象はmanyを使わない、という事に見ただけで気付くのかな?こういうの、なあなあで終わってる気がするんですが。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 14:25:29.73ID:10t5WNDx
>>417
5級なら文法とか意識するまでもなくとれるよ
4級は公文の英語だけでとれるのは、それなりに語学のセンスのある子だと思う
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 15:18:47.34ID:E/jGWt3c
英検も単なる合格と満点合格では全く意味が異なるからなあ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 18:53:50.84ID:XHayHSFm
408です。

皆さん捨ててるのかー!
安心したw

手帳とかに
○月○日 A11〜20 グダグダと30分
○月○日 A21〜30 昨日とは打って変わって集中して8分!

とか付けるのも面白そう。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:40:50.82ID:6RFMv9/3
ウチはセンスないから問題集やりまくって、この前3級取った。
でも基本的なトコは公文さまさまよ。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:49:13.42ID:kY3wqf9s
>>424
それは凄い
まじで語学のセンスあると思う
教材どこまで終わった段階で2級受けた?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:00:32.69ID:kY3wqf9s
>>427
公文だけで英検とったってことは、もしかして小学生のうちに最終教材まで終わって2級合格したってことだよね?
凄い!
英語教材で躓くことはなかった感じ?
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 23:17:35.92ID:bOEjFdpz
両方の学習で相乗効果
KUMONでやったのを英検で生かす
英検過去問で覚えた単語をKUMONの英文で生かす
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 07:26:49.24ID:jAdANfoy
低学年で準2級までとったけど、3級からは公文だけでは合格しない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 07:48:04.36ID:DJfHAHed
英検の過去問とかは家でやらせたの?
教室でも英検の対策してくれた?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 07:51:46.19ID:c5Fohu9X
高学年だったから公文と過去問、対策問題集で準二級に合格した
教室での対策は三級まで
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 10:39:45.73ID:s9vfZXmB
公文国語、名文揃いだし設問も練られていて、文章を読み解く訓練になるよね
でも、古いタイプの問題形式だと思う
最近の全国学力調査タイプの問題にはあってない
応用的な思考力・文章力を問われる問題には対応してないというか…
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 10:42:34.00ID:7zzI9F59
>>434
中高大と全部国公立の子には有効だと思う
難関私立狙う子なら国語は早くから公文よりも塾行った方がいいと思う
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 10:57:08.60ID:id5tnoQ7
今のセンター試験に代わる新テストも、国語の読解問題は従来型ではなく思考型になってるよね
公立の高校入試だって、近年は統合力が求められるような問題が、国語数学理科社会からまんべんなく出題され始めている
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:09:35.12ID:qNHLuZnM
>>435
中学受験する子でも低学年ならくもんの国語やっといた方がいいのかな?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:06:59.57ID:P2yeSXAk
>>438
国語算数英語問わず、受験するにあたってやっておいて無駄になるということはない
中でも国語に関しては縮約までやっておくと非常に役に立つと思う
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:45:41.64ID:xLHIgUUO
>>438
算数のが重要
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 20:52:18.56ID:7TAqzWOy
中学受験は算数っていうよね
うちは女子で男の子ほど数字が得意と思えないので計算だけでもと思って算数やらせてる なんとか通塾までにFまで頑張ってほしい
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 00:12:39.17ID:gbpe076l
>>434
教育の研究してる友達が遊びに来た時に、
古き良き時代のお勉強ねー私もやってた懐かしい
って言われたよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 06:12:51.19ID:dQIGGd98
うちの1年生が去年年長に上がるときに公文通ったけど+1から始まった単純計算の繰り返しが苦痛でなかなか進まず、それでも騙し騙しやらせてたけどついに2ヶ月でギブアップ。
でもそのあと家で計算ドリル使ったりして就学前には分数の掛け算割り算までできるようになってたから公文は合う合わないはあると思う。私自身は修行好きで単調な作業も飽きずに続けられる気質だけど、子供はそうじゃなかったわ。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 06:47:32.54ID:5w713a3C
>>446
最初の2ヶ月なんて単純な作業を集中してできるようにする事が目的みたいなものなので、落ち着きのない子には厳しいかもね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 09:31:05.49ID:jGbf63Hp
公文の基本は算数にあると思う
D〜F(割り算〜分数)こなすと相当の作業量
単純作業は応用力がつかないって説あるけど、実際に自分でやってみるといいよ
他の学習面に対してもキャパシティ広がるのが実感できるから
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 09:48:36.85ID:eBoXtHn+
毎度のことだけど盆や年末年始の休みが近づくとわかりやすくペースダウンする
教室が休みに入るタイミングで新しいところに進まれたくないんだろうなというのはわかるけど、できてるのに足踏みさせられるのモヤモヤするなー
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:07:46.00ID:JR4NmRdE
>>446
くもんに合う合わないあると思うけど
公文と計算ドリルって 大差ある?同義だと思っていたよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 13:54:52.59ID:jGbf63Hp
公文はスモールステップの刻み具合は秀逸
量も保障されてる
3Aあたりで苦労するなら開始時期が早いのかも
最近、開始時期が早い子が多くなってるけど、幼児に苦行を強いるのはやめた方が吉
生活経験積ませた方が後で伸びる
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 14:02:00.65ID:jGbf63Hp
掛け算筆算(C教材)や分数の約分(D教材)に素数が紛れてたりして、考えられてるな…と感心する
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:23:20.96ID:vG7xIjz7
数字書ける子が3Aで躓くことはあまりない気がする
Bまではごく平凡な幼稚園児でもサクサク進むよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 15:37:50.78ID:jGbf63Hp
>453
〜年小くらい
お教室でトイレ失敗する年少々さんがいて、トイレトレ済ませるのが先じゃ…と思っちゃった
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 16:56:58.30ID:WeArWNJX
うちのとこもうんち拭いてあげたりしてるわ、たかだか30分親待ってろと思うけど特別な時間()なんだろうね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 17:01:59.97ID:+3cbO9ys
幼稚園児でトイレ失敗するのも許せない親ってやばくない?子供の精神おかしくなりそう
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 17:32:36.40ID:jGbf63Hp
まだトイレを十分に教えられないくらい幼い感じの子で
一月のうちに数回失敗してたらしいから、
トイレトレ完了まで公文を開始を待つとか、
親が付いているとかの配慮があってもいいんじゃないかと思ったのよ
幼児対応の先生も人手足りなさそうだし
私がお迎えに行った時、その子が失敗して泣いててかわいそうだったから
早く公文始めるのもいいけど、子どものこと考えて欲しい
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 17:34:09.66ID:Ct0yq4wW
トイレまだ失敗することのあるような子を公文に通わせるのは違和感あるわ…
自分でその辺コントロールできるようになってからでしょ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 17:56:12.95ID:+wm+jrQw
つか毎回ならオムツ使えば良いし、一回くらいなら仕方がないなと思えるかな
公文もベビー公文とかやってるんだし
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 18:10:34.99ID:OmpEYGnH
ベビーくもんなら親が付き添うよね?
トイレトレ未完了の子であっても
30分程度の事なら事前に家で排泄を済ませるとか
教室の時だけトレパン使うとか対策出来そうなのにね
それもせずに毎回失敗してるんだったらその子がかわいそうだし
対応させられるスタッフさんも、その間待たされる生徒もかわいそう
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 18:11:29.94ID:hbDqQKTc
>>465
そうすればいいのにオムツも履かせないで
教室に放り投げてるのがおかしいという話
ベビーくもんならママ一緒だし
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 18:17:31.94ID:hbDqQKTc
あんまり失敗するようなら親としても心配になるし
通わせるかどうか相談するよね普通
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 18:22:57.07ID:bGaTvopx
ひと月に何回もはおかしいね
それで対策しないって…
たしかにオムツ履かせるなり親がついてるなりなんかしなよだね
幼稚園じゃないんだから
幼稚園だとしても対策しろだけど
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 18:40:55.16ID:hbDqQKTc
今の時期でしょ?
個人差あると言っても幼稚園入ってたらちょっとね
未満児ならオムツでいいけど
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 20:12:46.07ID:z65Rer/Y
年中、入会したばかりでまだ一回しか行ってないんだけど
教室でずっと親が後ろで見てたら先生はやりにくいだろうか?
初回終わるの後ろで待ってたんだけど
他の幼児さんはみんな子供だけで
親が待ってる子なんていなくって気になった

住宅街でまわりに時間潰せる様な場所ないし
30分位じゃ買い物も行けない
できたら教室で30分待ってたいんだけどなぁ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 20:23:51.61ID:USKhpfFS
>>450
くもんはその日するプリントを目の前にどーんと置かれるからね
宿題の直しと当日分のプリントが終わるまで帰れない
家で好きなように好きなだけドリルするのとは違うよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 20:40:06.21ID:OmpEYGnH
>>474
教室ち待合室ないのかな?
うちは一応待機スペースがある
勉強してる場所は子どもの気が散るから基本的に保護者は入らないでって言われた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 20:40:07.32ID:Snhmim88
>>474
他の子が気にするだろうから、掘っ建て小屋の外か、駐車場の車で待ってますね。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 20:59:41.78ID:yUF2kV4n
うちは幼児保護者全員が教室に入ると、人が多くなりすぎてしまうからと言われた
あと、保護者同士でどうしても私語が始まるのでと
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 21:25:19.50ID:jGbf63Hp
公文の教室、掘っ建て小屋っぽい所が多いよね
ロイヤリティ高いからかな
本部の広告費削って家賃分還元して、
他の塾みたいにちゃんとした会場にして欲しい
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 22:52:25.37ID:bDG/e8mX
公文国語、まだAUとかなんだけど、なんであんな読みにくい改行するんだろう
わざわざどうでもいい挿絵入れて挿絵のせいで短い文章なのに単語がいちいち変な改行で読みづらくなってて大人が見ててももやもやする
それともそれも何か意図してのことなのかな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 23:05:29.93ID:5w713a3C
>>481
意味のまとまりをつかむためでは
文字ひとつひとつを拾い読みするんではなく先を見て内容を捉えながら文章が読めるように
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 00:47:44.70ID:YQXWHqad
>>481
わざとだよ。
文書を続けて読む、どこで区切るのか、区切らないのか覚えるためだよ。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 02:41:53.81ID:DooTZOqE
通ってる教室はマンション3部屋分ぶち抜きだから待合室もとても広い。園児さん達は勉強終わっても遊んでる子が多いからうるさくて先生によく怒られてる
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 07:50:04.11ID:4XRzP+Oo
引っかかって欲しいとこに引っかかってて微笑ましいじゃない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 09:32:17.15ID:kIixlrzD
言われるまで気にしたこともなかったけど
単語と文の意味を理解しながらじゃないとスラスラ読めないようにしてあるんだね
よく考えられてるね
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 12:24:36.96ID:lAKaarYU
こういう流れ見ると国語も追加したくなってしまう…w
でも3教科は結構負担になるよね?
小学生になってスイミングや体操やめてから考えようかなぁ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 12:54:45.30ID:o/wBoN0u
算数は単独では無理だけど、国語なら外部テストにもある程度は対応出来る。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 13:01:51.53ID:SkfoF8e4
うちは逆にくもんの国語に疑問を持ち始めてる。
いまCなんだけど、小3レベルなのに、
迷ったり悩むような設問がほとんどなくて、
これで力はつくんだろうかと不安になってきた。
(当人は小1)

お話の良さと、漢字を自然と覚えられる作りが
とても気に入っていたんだけど。
もっと高学年用になってきたら違ってくる?

あまり進みすぎても、題材や漢字が難しくなりすぎて、
そっちは逆に辛くなりそうだし。
国語だけはZ会のドリルとかにすべきなんだろうか。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 13:15:22.33ID:gocUDQp7
F以降になると大人でも即答は難しくなる
そのレベルが付けば実学年で解けない国語の文章題はほぼないかと
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 13:29:15.08ID:cqlUUbXE
もともと読書好きな子どもなら公文国語はそんなに悩まずに解けると思う
ただし中学教材に入るとぐっと難しくなる印象
特にI教材とか、縮約が大変だけど扱う文章自体も難解
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 13:40:29.79ID:IloJKbwu
塾講師してるけど、公文やらせてる親は空間図形や展開図など個別で見てあげて欲しい。くもんで点取れてるから数学得意と思っている生徒が、出来ない問題に直面して頭抱えてる姿よく見た。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 13:51:00.63ID:DGUv4ori
>>496
数学という事は中学生以降のお子さん?
別にわざわざ親が見なくても、くもんで扱いのない範囲は
自分で勉強しているから大丈夫みたい
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 13:56:29.76ID:RaOsXB4i
>>497
おー、
ウチの子は自分でやってるから大丈夫ザマス
ってかー
ワロ
いちいち書かなくていいのにw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 14:16:48.20ID:QPi6DJLo
小5国語Kだけど親が見ても解ける気しないよ
くもんの国語は満遍なく色んな文章に触れられる事だと思う
読書好きな子でもどうしても偏っちゃうから
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 14:17:38.03ID:IloJKbwu
小学生こそ、もう中学数学やってるから超得意気にしてる中で出来ない内容が発生すると、必死になる子と目を背ける子がいる。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 15:22:14.20ID:oIp5XMgV
>>500
計算できて図形もわかるなら、塾に行く必要ないと思うのだが…
塾の存在価値とは…
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 11:55:57.41ID:bcdTO7bz
公文のプリントが挟めるファイルって売られてる?
幼児なので、歌や他にもしばらく置いておきたいので欲しいのですが
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 12:22:56.58ID:jqBkLe9H
国語始めたばかりで2a、宿題のプリント1日10枚を一文字書くごとに「ママ見て!上手に書けた!」「ママ、これでいい?」「これちょっとダメだよね?」といちいち見せて、5枚もやったらグッタリ疲れて「もうやだ、公文やめたい」

普通に黙々とやれば五分で終わりそうなものを、何十分もかけてやるからそりゃ疲れるよ
見せられるたびに「上手だからそのまま続けて」「見せなくても大丈夫」とできるだけイライラせずに言うんだけど
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 12:25:48.44ID:Z0vXiP76
>>504
公式サイトから引用するね

公文式オリジナルのバインダーがあります。
Kumon Shop(ウェブサイト)または教室の先生を通じて購入していただけます。

Kumon Shop ※会員用の利用者情報登録が必要です。

保管の際にご利用いただけるバインダーを2種類、教科別にカラーを変えて揃えています。
「算数・数学」・・・ブルー
「英語」・・・オレンジ
「国語」・・・グリーン
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 17:15:30.62ID:8xJzDE7J
嬉しいから自慢させてー!
小4娘が算数Iのテスト、ミス一問で合格したって嬉しそうに帰ってきた
はやく高校教材をしたがってたから私も嬉しい
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 17:25:24.05ID:8T21suwN
>>508
わぁ〜〜!おめでとう♡♡♡
小4で!?すごいね!
ミス1問だけだなんて、優秀すぎてまぶしい(≧∇≦)!
それに高校の教材を早くやりたいだなんて、なんてやる気に溢れたお子様なの〜!
将来が楽しみすぎるね♪
ほんとうにおめでとう♡自分のことのように嬉しいよ!
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:18:26.05ID:JY9UWgT0
>>508
おめでと
次は目標は高校基礎課程修了あたりを目標に頑張る感じかな
だんだん1枚1枚が重たくなってくるけど、焦らずに進めて行けば先々役には立つよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 20:32:59.52ID:+bR17y8C
>>508
すごい。おめでとうございます!
Jフレンズのキーホルダー綺麗だし、やる気もどんどん出てきそう。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 20:49:44.58ID:hf+h33X8
>>508
うらやま
うちの小5はHでずーっと足踏みしてる
ここらが限界かなぁって親から見ても思う
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:14.33ID:ehJlyc4t
>>508
おめでとう!
ミス1問で合格ってすごい

>>509
インスタにこういうコメ多いんだろうなーと思ったw
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 22:01:46.64ID:k6CQrxVE
この流れでレベルの低い質問申し訳ないのですが、現在年中で国語がBTになりましたが
明らかに読解力が足りておらず自力で問題を解くのにかなり困難しています
隣について少しヒントを与えるとなんとか答えは導き出せていますが、これはこのまま強引にやらせた方がいいのでしょうか?
繰り返しやれば記憶力はある方なので答えを覚えてしまって早く答えられるようになるとは思いますが…
AUは80点で合格していましたがかなりおまけしてもらってのでは?という気がします
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 22:22:04.33ID:QC/K7m+z
年中の今の時期でBIなら立派なのでは
それはさておきうちの子も当時そんな感じで、国語って算数ほど繰り返すわけでもないしこのままで大丈夫かと思ったけど、なんかやってるうちに解き方のコツがわかってくるみたいよ
その時々でそれなりに苦労はしてるけど大きくつまづくことはなく進んでる
Bって読解問題が本格的になってくるあたりなので幼児だと慣れるまで大変なのかもね
ヒントで答えが導けてるなら様子見つつ進んで大丈夫じゃないかな
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:13:47.07ID:9hZJnHo3
へりくだり
からの〜
マウント!
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 21:17:30.27ID:PWoIJw8V
>>504
残したい気持ちは最初はありましたが、
増えすぎますよ。
買うならメルカリのが良いですね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 10:35:45.71ID:UeNM7r/5
年長の子供で公文とそろばんで迷っているのですが、公文に決めた理由をご参考にまでに教えて頂けますでしょうか?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 10:41:03.28ID:4Yeesml1
>>525
分数の約分を大量にやることにより、素数の感覚、倍数や比の感覚が養えるから
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 11:18:23.14ID:+kztDH02
>>525
毎日の学習習慣を身につけさせたい
親がそろばんを教えられない
近所のそろばん教室は生徒が少ない

こんな感じ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 11:40:24.93ID:OXjqSmCC
うちも親がそろばん経験なくまったく教えられないっていうのと(くもん経験もないが)、国語も一緒にやりたかったから
公文とそろばんと別々に通うより一箇所ですませたかったから
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:24:34.82ID:7h18uWW9
>>525
私が当時そろばんやってて、公文の同級生に敵わなかったから。

ただ、そろばんはムダにはなってないことは、大人になってからでも実感
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:27:50.30ID:bb5t3PLt
>>525
算数を習い始めたのは、既に国語を習っており、本人が算数もやりたいと言い出したから。
国語を習い始めたのは、年少時でひらがなカタカナ読み書きでき始めていたけど、右で書くか左で書くか決まっておらず、えんぴつだけは右で持たせたかったから、矯正兼ねて。
どちらでも書いてた時期だったので、特に抵抗無く右でえんぴつ待つことに慣れた。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 13:09:25.24ID:wcv6Ev0G
そろばんは教え方が先生によっても違うくらいなんだから親なんかが教える必要全くないんだけどw
てか教室内で完結できない先生はそろばんの先生としてはポンコツ。
親が全くのノータッチでもちゃんと上に行けるのがそろばんだよ。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 13:27:29.63ID:XLtH1mMt
そろばん最高につまらなくて習ってる子可愛そうだな、と自分が子供の頃に思ってたから我が子に習わすという感覚がなかった
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 13:37:48.17ID:Qiec1qMj
>>525
そろばん教室だと算盤だけだけど
公文なら国語や英語など子供の様子みながら追加したり、逆に他教科を辞めたりとか色々融通がきき、別教室に通うより効率的かなと思ったから
あとは、うちの教室だけかもしれないけど、
採点の待ち時間や親が迎えくるまでとか、地図パズルやカルタ?とか知育おもちゃで遊ばせてくれたり
絵本や図鑑、児童書読んだり貸し出しとかもしてくれる


算数しか習ってないけど、日本地図やら国旗や首都やら
ことわざやら覚えて帰ってきたりするし、色々な事学んできて楽しく通ってるから公文でよかったと思ってる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 14:02:38.78ID:7h18uWW9
私もそろばん嫌いそうだったわ。
手先、指先が器用じゃないんで、
級が上がって難しくなるとミスばかり。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 15:21:41.27ID:OshEzx/k
>>534
うちの教室も同じようなサービスしてる。
待時間に公文教材で遊んだり、教室の本を読んだり。
ただ、基本方針として待時間と採点の時間は読書を推奨してる。
一年に1冊は自分で選んだ本を最後まで読みましょうという方針で、教室日にはからなず本を一冊持って来るように言われてる。ジャンルは問わずで、活字ならラノベでも絵本でもOK。
読み終えたらあらすじと感想を先生に報告してる。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 15:21:41.73ID:OshEzx/k
>>534
うちの教室も同じようなサービスしてる。
待時間に公文教材で遊んだり、教室の本を読んだり。
ただ、基本方針として待時間と採点の時間は読書を推奨してる。
一年に1冊は自分で選んだ本を最後まで読みましょうという方針で、教室日にはからなず本を一冊持って来るように言われてる。ジャンルは問わずで、活字ならラノベでも絵本でもOK。
読み終えたらあらすじと感想を先生に報告してる。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 17:25:51.40ID:2q7XT7CT
1年、、。でも本を読まない子なら1年に1冊ちゃんと読めたら凄いと思うかな、、
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 23:22:27.72ID:9HM7BIvy
豚切りスマソ

上の子超高進度で浮かれてたら、
下の子フツーでorz

これってあれなのね。
発達早けりゃどんどん進むけど、発達フツーとかだと進度もそれなり?

上の子は確かに歩き出すのも6ヶ月とかで早かったけど、下の子はほぼ育児書通りだった。

兄弟で通ってるご家庭、いかがでしょうか…
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 08:14:18.31ID:3f+CuXHH
小1と年中だけど、下が追いついたよ。どちらもスタートは年少の4歳誕生月からスタート。
上は要領悪いかつ真面目で完璧主義。
下は多少間違えても気にせずスラスラ進めていく。
あと上は読むのは早いが書くのが苦手(なぞり書きで苦しむタイプ)、下は読みは苦手だけど字はスラスラかけて、画が上手い。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 08:29:11.71ID:qvPAKoBu
>>541
ウサギとカメというパターンもあるよ
幼少時はちょっとした発達の差異が大きな違いに感じられるけど
長じて改めて見るとほとんど差を感じなくなる場合も多い
きょうだいなら尚更、生来の資質は大差ないと思うし
開花する時期の違いなだけだと思う
中学から高校生くらいまでは長い目で見てあげて
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 13:12:15.11ID:cTeQnKs+
男の子なら中学で化けるのは結構いる
ある程度の範囲であれば小学校まではあてにならないと思ってる
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 13:34:28.73ID:zfdaP7wD
男子の後咲きゴボウ抜きミラクル説もよく聞くけど、割合的に1学年に1〜2人じゃない?
完全に底辺だと思ってた奴が普通校に行ったパターンか、中の上レベルの子が超難関校まで追い上げたパターンのどちらか
残りの大半は低学年時のレベルと結局そう変わらないと思う
むしろ女子の方が、劇的ビフォーアフター多いと思う
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 13:57:26.08ID:4T5b2NsK
>>546
性別は関係なくどちらも一定数いるのだろうね
女子は早熟先取りブースターがどこまで効くかが肝だと思ってる
小学校低学年までそこそこ優秀でその後じわじわ下がるのは真面目な女の子に多い印象かも
でも一概には言えないよね
性別関係なく就職するまでずっとぶっちぎりトップもいるし、いつまで経っても開花しない子もいるし
大半はそうそう大変動はないとも思うし

昔話だけど、私が高校生の時にばったり小学校の時の担任に会った時、皆の進学先を聞かれたのだけど、え!!あの子がそんな進学校に!!という反応をした数人は皆男子だった
女子は全て妥当な進学先という反応だったよ
未だに印象に残ってる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 14:14:34.55ID:KgGA/0TU
>>546
後咲きな子も、もともと別に出来が悪かったわけではなく普通が普通よりちょい上くらいの子だよね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 14:21:48.08ID:9HSF8WF5
>>542
まさに同じ教室にそういう姉妹がいてorz

>>543
構成が似ている…!
上の子クソ真面目。慎重。集中力(しつこさ)だけが取り柄のような子供。
しかし下の子は読むのだけが得意で、他がからっきし…
とにかく書かない。。。

>>544>>545
なんか救われた…ありがとう。
中学高校まで見ていいのか。。。
皆先行逃げ切り型なのだろうか、とちょっと思っていた。

>>546
親戚に難関校行った子がいるんだけど、ヤツが言うには、「同じ塾で灘行った奴、授業中フラフラ立ち歩いてたで。変人や。」と言っていたよ。
ツッコマに行った子でも同じような噂を聞いた事がある。
立ち歩き?なんなんだ…親はどうしたらいいんだ…。
諦めちゃダメなのか…。
勉強できないならできないで別の方面探らなきゃ…。

>>547
そういえば同じクラスで御三家行った女子は、3年だか4年だかから割と優秀だったような。
クラスの上位3人はずっと固定だったな。
(思い出した。掲示されるやつでいつもちぎって花丸貰う子は、家が複雑で、結局かなり頭良かったのに公立中学行って最後不登校になってた。ばあちゃんの介護してたな…ヤツはどうしているだろう。)

皆ありがとう。
辞めようか毎日悩んでるけど、もう少し見てみるよ…

それにしても、公文だけでなく、あちこち習い事が値上げして辛いわ。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 20:32:55.58ID:WJUFTQr4
>>556
儲かってたらあんなに募集してないと思う
求人広告見てると結構な頻度で募集広告載ってるよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:05:34.79ID:IUXPnoGk
>>556
転勤族だけど、地方は先生の自宅だと多分普通に収入になってる。そして都心は儲かってるところが多いのでは。
うちの先生は外車で毎年ハワイ行ってる。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:31:14.33ID:VQv+rlxO
教室が住宅街で周りにお店など時間を潰せる場所がなく雨の日だと徒歩で15分かかるので雨に濡れながら家に帰ってもまたすぐお迎えに出なきゃ行けない状態
皆さんはお迎えまでの時間どう過ごされてますか?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:51:56.24ID:2cCxPHjw
あと2教科増やせば全部で1時間半になるので、一旦帰っても少し時間ありますよ!(解決)
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 14:21:38.41ID:It1UGcmO
料金10月から改訂になってるね

うち公文自体はやらせたいんだけど先生の態度があまり好きじゃなくて困ってる
でも子供は気にしてないようだし、そのまま続けさせた方がいいのかな
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 23:54:08.25ID:sulOdCiW
教室によるのかな?
埼玉だけど
 小学生以下7,150円
 中学生8,250円
 高校以上9,350
 baby公文2,200円
としか書いてない。詳細は8月下旬に書面にて通知とのこと。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 01:10:11.98ID:z59GQrPz
小1・算数D、後半で分数に入るんだけど、
なんか対策とかしてた方がいいのかな?

かけ算は先に覚えろと言われてたから、
適当に覚えてたおかげで結構すんなりいけた。

分数って何もせず理解できるもんなのかな?
公文の分数パズルとか、どんなかな?
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:22:20.76ID:+ngtUEgc
先生は家で教えないでください、自分で考えさせてください、って言ってたけど
うちは先に素因数分解を教えてしまったよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:32:58.05ID:cTdgm2Es
>>576
同じく小1だけど、なにもしなかったよ
約分も計算もわりとすんなりやってるけど、そもそも分数がなんなのかを理解してるかと言えば、うーん???って感じ
ケーキとかピザとか切るときに説明したりはしてみたけどw
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 11:00:30.08ID:fFVmZprk
英語評判いいけど、文法とか全然教えてくれないよね?
theとaの違いとかisとareとかもだし疑問系だと逆さまになるよとか、この単語がつくからこういう意味になるよとか
子供絶対意味わかってない

ただイーペンで言ってるの聞いて丸暗記してるだけなんだけどこのまま進んでいいものなの?まだ低学年ですがなんか色々モヤモヤしてます
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 11:14:43.12ID:/Ww7Obi5
>>580
あなた自身が英語が苦手っぽいね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:11:33.49ID:fFVmZprk
>>582
Dです。まだ始めたばかりなんですがちょこちょこ家ではフォローしてます
よくわかってなさそうだけど無理矢理覚えてる感じなので先にはズンズン進んでいますがこんなもんなんでしょうか

先生これ教えてくれないの?と聞いてもくれないって言うし
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:18:54.12ID:RXcBglTX
教えてもらいたいなら個別塾って、何度かこのスレで出てきたけど
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:27:41.36ID:kFbEAsf9
>>584
一応文法が出てくるのはG以降
低学年の子だと逆に混乱する場合もあるから
本人がどうしてこうなるの?と聞いてくるのでなければ
文法はもう少し先でいいんじゃない?
丸暗記できるくらいたくさん繰り返した後の方が
文法に入ってからもミスが少ない気がする
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:32:19.67ID:GGAQniGp
>>584
まぁ、これに関しては先生の説明が悪いかな
Fまでは文法を意識せず読む書く聞く話す力を育てる教材だから
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:36:26.40ID:k4uH2+pS
うちもD(小1)だけど、たまに発音のチェックだけして、あとは放任かな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:48:02.79ID:fFVmZprk
ありがとうございます、相談して良かった
もう少し様子見てみます
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:08:10.81ID:72R7vKl3
>>576
年長で分数やったけど、口頭の説明だと理解できず分数パズル慌てて買ったわ

分数の表とかついてるからトイレに貼ったりしてたら、なんとなーく理解はしたらしい
分数パズルは本人は一人で出して遊んでたよ
でも最小公倍数とかは掛け算だからね、見つけるまで苦労してたよ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:40:44.32ID:gbFrIiv0
>>580
だから公文だけでは無理なんですよ。プリントみて勝手にやってろ状態だから、それはそれとして他のツールで補完するとか割り切るしかない。とっかかりには良いんだけど結局、「慣れ」プラスアルファくらいにしかならない。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:49:37.79ID:+cRfcQtJ
>>591
何度も繰り返し聞いて言ってると自然と身につくよ
日本語だって文法から入らないのと一緒じゃない?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:56:58.82ID:QRlVQEkj
>>585
マンツーマンでみっちり教えて欲しいなら個別指導塾か家庭教師しかない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:51:30.55ID:CvFWK0lR
分数パズルの質問した者です。

やっぱり分数パズル買ってみようと思います!
また数ヵ月後に、結果報告しに来ます♪
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 18:38:36.85ID:kshWUw+F
なんかよくテレビでやってる勉強ろくにやってない英文法など全く分かってないギャルがアメリカに彼氏がいるとか、半分遊びみたいな留学で、ペラペラになってるのはどういうことなんだろう??
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:19:35.59ID:FihqvdiJ
>>595
話せるのと文法を知ってるか、は同一じゃないよね。あっちは識字率も日本よりずっと低いし。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 20:43:34.02ID:/GRYrxJJ
文法もろくに知らないギャル→ヤリチン白人or母国でモテない給料もIQも低い識字率も低い母国語なのに文法めちゃくちゃのダサ白人と出会う→ノリで付き合う

まじめに勉強した日本人女性→それなりの企業でそれなりの日本人or白人とまじめにお付き合いする
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:27:19.11ID:KJhlkVEZ
>>595
あんたあほやな(笑)
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 22:47:40.86ID:FihqvdiJ
I my me mine とか何故一覧表で出さないの?文句言ってた者だけど、今日出てきた。
最後のほうに出してくるのね・・って普通かそれは。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:08:11.60ID:oqpHPist
うちの教室は壁に東大ナゾトレがあちこち貼ってあるわ
問題はたまに貼り直されるけど答えは張り出されることなくモヤモヤ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 17:08:56.32ID:F5mBZBi/
>>599
英語ばGですか?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:30:16.65ID:A+HphvRT
お盆前で子供が浮かれてて全然宿題進まない
お盆の宿題どうしようかな
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:03:26.07ID:pHBAQcCj
週二回、例えば火金が公文の日なんだけど火曜に金曜休みますというと「宿題の準備ができない!」と怒られる
金曜休みたければその前の週の金曜には伝えなきゃいけないルールがとてもやり辛い
どこもそんなもの?
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:05:51.53ID:MVczTI8V
当日にメールで連絡しても宿題取りに行けるようにしてくれるよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:07:37.33ID:Iyoq1pKR
うちはなるべく当日午前中に連絡してくれと言われてるけど、どうしても旧居の場合は教室入ったときでも対応可能。
あと、週に教室日が3日あるので不足分の宿題は別の曜日に取りに行ったりする。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:33:12.22ID:jrv3FwbE
>>608
なんで、公文の先生に怒られてるの?
コミュニケーション不足やわ。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:17:07.52ID:Vl1m0/Ms
子育てって
女の責任で
日本女は軒並み子育て失敗という烙印だから
生きてて苦しいって気づきなよ
そういう動物的烙印押されると、再帰不能なのよ
ってことで消えな〜
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:29:48.65ID:ZMsHr4S4
>>608
それは仕方ないのでは?
いきなり教室の日に一週間分宿題欲しいと言っても
用意することができないから
少なくとも前日までに連絡することになってる

たぶん宿題要らないと言えば大丈夫だと思うw
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:36:30.99ID:vgrBHn46
小1男子
4月から国語だけ通ってる
ようやく2Aに進級した
それでも危ういレベル
先生に何も言われてないからこのまま続けても大丈夫ということでいいのかな
ああ不安しかない
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:38:27.32ID:WVF42ds5
>>608
それは公文のシステム的に仕方なくない?
1週間前には伝える、それが出来ないなら宿題だけもらいに行く、宿題そのものを諦める、しかないと思う
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 17:12:55.17ID:pZFQ1+/E
システム的に仕方ないの意味が分からない
教室に行けば次の教室までの宿題が用意されているけど、次回休みと言えば大量のストックの中からぱっぱと追加してくれるわ
あー書いてから思ったけど、教室日だけ借りている会場でストックを置いていないとかなのかな
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 17:21:11.13ID:Bhcalw15
>>616
それか、大きな教室で忙しいから突然宿題を土曜〜月曜分作るのに手を取られたら教室に来ている生徒に対する対応が手薄になるからかもしれない
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 18:51:08.69ID:3PY/USES
生徒数が多いところならその分人手があるはずだから生徒数は関係ないじゃん
結局必要なスタッフ数を配置してない余裕のない教室というだけでは
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:09:15.27ID:le92sYnu
昨日のぶん、宿題貰い忘れてる。お盆はごゆっくり、という意味かな?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:35:32.01ID:Z04Bzg34
うちの教室は一週間分ください、と突然言ってももらえるよ
ただし教材セットする時間が掛かるからだいぶ待たされる
繁盛してる大教室で子どもぎゅうぎゅうに詰め込んでるから仕方ないけど
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:37:34.44ID:Z04Bzg34
>>620
会場費と人件費って先生もちらしいよ
半分ぐらい本部に献上して残りからやりくりって儲からない商売だと思う
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:41:44.78ID:WVF42ds5
1週間前にお休みを伝えるのってそんなに難しいことかな…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:46:30.30ID:Vp0p+71y
うちは公文教室前に暗証番号付きのポストみたいのがある
(保護者には番号教えてくれる)

当日に「風邪で休みます、でも宿題は欲しいです」ってなったら教室終了までにはその中に次回までの宿題いれてくれる
もしくは次回行けるかわからないって時も、「じゃあ次回こなかったら、ポストに宿題いれときますね」って入れといてくれる

どこもそうやってるのかと思ってたわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:58:16.72ID:xzJ7u+yV
どこでもって…
公民館とか公会堂とか
ポストがないところだってあるでしょ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:10:08.45ID:TE5lXpvx
宿題すぐに用意できないってどんなシステム???

毎回じゃないんだから、イレギュラーのこともあるでしょ!

宿題の準備くらい公文教室仕切ってる先生ならパパっと準備してくれるよ。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:09:44.51ID:Y2qGwqdT
>>628
常に教室に子供が30人くらいいるから、1人のイレギュラーのために先生拘束するのはすごく申し訳ない気持ちになるな、うちの場合
採点員6人いるけど採点待ちの列すごいもん
事前にわかることは事前に伝えるのはマナーって感じ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:10:24.00ID:1fZ6wMXq
教室内での子供の出来を見て帰る直前に宿題の内容や枚数決めてくれる先生だから、突然言ってもすぐ対応してくれるわ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:39:01.99ID:slHiQWv0
全員にそれやってたら、先生は指導せず事務作業だけで終わっちゃうね
嫌だわそんな教室
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:50:23.14ID:3PY/USES
公文の場合教材の量と内容の調整って事務作業じゃなくて指導そのものじゃん
悪いけどそれできない教室って単にハズレかと
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:05.07ID:slHiQWv0
ただ単にプリント配布するだけを指導とは言わないし、サボり指導者のハズレ教室
いい教室は先生が適度にテンポ付けしたりヒントくれたり、生徒の様子を把握したりしてる
さんまの東大方程式で取り上げられた先生もそうだった
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:04:25.07ID:jLu6qlGr
教材量の調整はそこまで求めてないなぁ
先取りをさほど重視してないからかもしれないけど
それよりも、学習中の姿勢とか集中度合い、どういう思考が得意か苦手かとかを見て教えてくれる方がありがたい
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 06:30:51.47ID:skWMANYt
単純に社会人のマナーとして、事前に連絡しておけば良いのでは?
突然の申し入れにも対応できた方が良いとは思うけど、準備出来るかどうか、教室によっていろいろ状況変わるんだし。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 06:45:28.74ID:Q9spS6Zm
教室によって事情もやり方も違うのだから、急な要請に応えてくれる教室もあれば無理な教室もあって当然じゃない?
その辺りは事前にこうして欲しいとルールが提示されて、それを了承して通ってるはずなのだから
なんとか工夫して守ろうよ、もしくは不満なら教室変えようよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 06:51:35.08ID:NuO9hnt0
教室が開く時間になると怒涛の忙しさになるのを見ているから、お迎え等の事務連絡や宿題増減の連絡は遅くても開始1時間前までにしているかな
大抵は当日の午前中までにしている感じ

でも当日の始まってから言っても宿題の枚数くらいは難なく調整してくれると思う
事前に用意しているものでもなさそうだし(学習終了時に棚から取っているらしいし)別にそこまで目くじら立てるほどの事かなと思う
単に教室が開いている間は超絶忙しそうだから事前に伝えられる事は伝えているよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:07:41.59ID:UW0DTU2J
631だけど宿題用意するのってそんなに大変で時間かかるもんなんだね。教室変えたことないし、指導者になったことがないから知らなかった。
うちも学習終了時にササっと棚から出してて宿題用意するのに1分もかかってなさそう。超ベテランだからなんだね。
事務作業だけじゃなく、普段ちゃんと丸つけや指導してくれてるよ。
宿題の枚数は変えてもらったことないけど、変更する場合はなるべく早く申告することにします。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:44:20.65ID:O8Fd69/q
>>629
一か月に800円!
すごい豪華な教室なんだね
うちは半年にいっぺん、冷房費1000円、暖房費1000円だ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:49:58.71ID:soWH1/Ry
>>632
全員は極端ですね、揚げ足をとるのはやめよう!
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:54:45.90ID:soWH1/Ry
施設費、月800円は痛いなあ、
100人いたら8万円、

なんかルールバラバラ過ぎますね。
渡は父親ですが、ママさんに設備費800円請求要求だしたら、同じエリアにさ3教室あるんで、教室変えられて終わりでしょうね。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:07:10.03ID:rnk0v5Pm
>>641
揚げ足じゃなく全員にやってるって言ってるよ
帰る時にその場で宿題用意してるって
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:41:01.49ID:PVLtO/fv
>>646
だから、渡てつやは父なんだろ?そこまで読んでお腹いっぱいでしょ。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 22:35:23.74ID:52bsA+qi
>>646
渡てつや知らないのか?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 22:37:28.58ID:52bsA+qi
>>646
渡てつや、ググってみたら全て分かるよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 05:03:49.05ID:PM2UgmV4
>>643じゃなくて>>642の意味が分からないって話じゃないの?
私もイマイチ意味が取りづらい書き込みだなと思った
自分の妻ならもし800円請求されたら教室変更するだろう、と
言いたいだけなんだろうけど
そして渡哲也も大して面白くはなかったけど
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 07:24:48.55ID:LdrLL8Y8
面白くないものに、あえて「面白くない」と言う意味を問う
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 09:14:04.32ID:7Td6lk1A
明らかにスレチなのにいつまでもレス続けないでよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:30:44.05ID:jTlboxBJ
知り合いの公文で教えてるって人が
「子供たちに『先生、スマホ鳴ってるよ〜』って注意されるんだけど『いいの、いいの、早くこれやって〜』って言ってるの。ガハハハハ」
って言ってたんだけど、勉強中マナーにもしない人が教えてるの?
気が散るし集中できないよね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:47:26.25ID:vOYHNX06
うちの先生も電話の子機をそばに置きながら指導してるよ
教室広いし、夏休みだから問い合わせが多いし、仕方ないんじゃない?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:56:09.74ID:TYTI7W89
公文は、ある程度の雑音や人の動きで気が散りやすい環境でも集中できるようにするっていう訓練も兼ねてると思ってる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:58:09.91ID:pfGbYDGL
先生の電話の音くらいで気が散って学習にならない子は公文自体が無理だね
大きな教室だとたとえみんな無言でやっていても、出入りする子の挨拶の声とか常に飛び交ってるわけだし
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:14:55.55ID:yZwZPyaM
子供のうちからそういう環境に置けば慣れるでしょ
「無理」って発想がわからん
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:18:22.85ID:+bQra1Ai
マナーモードにしてるところなんてほとんどないんじゃない?
保護者からの電話に気づかないことのほうが大変
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:13:10.91ID:LmCNRODV
携帯の呼び鈴はどうしても反応しちゃうからな〜。そこは教育者として気を遣って欲しい。
ハズレだね。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:48:57.84ID:aN/X/c6j
携帯ww呼び鈴www
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:48:15.71ID:Cq1EPLAx
うちはテナントさんで公文が入ってるけど塾というより子供預けるのがメインの人も多いみたいよ
預ける且つ宿題も見てもらって学習習慣を付けばいいかなみたいな感じ
だから楽しそうにワイワイしてる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:01:19.75ID:x5hboci0
>>655
釣り?
保護者から連絡とかあるしマナーモードにしてたら気がつかないじゃない?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:36.22ID:H5rYLX4K
>>655ですけど公文って固定電話が教室にないんですか?
専用のスマホもないみたいだし、先生個人に保護者から電話がかかってくるんですか?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:55:19.06ID:TYTI7W89
固定電話の方が鳴り響いてからとるまで時間かかるから、音って意味ではうるさいじゃん
すぐに出られるようにスマホなんでしょ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:27:42.68ID:GJBo6lPc
緊急連絡の可能性もあるからね。
気がつかなかった、という事態を避ける為にも音がなる様にしておかなきゃいけないんじゃないの?
不審者情報とか出たのに、気がつかず生徒帰したじゃ問題になるでしょ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:33:20.12ID:z9BdhK7h
それなら勉強に専念できるような環境の学習塾の方がいいね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:57:07.51ID:ZaLapZgp
スマホの着信音までつつかれるのか、先生大変だなあ。

うちの教室の先生は仕事用のスマホで教室で対応してますね。

上にもあったように着信音は鳴らしてる、様子見てるけど問題なし。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:19:29.54ID:zzyfv6RY
着信受けて、大声でガハハハ〜の会話はマズイだろ。神経疑うわ。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:29.73ID:1JeFQOo1
>>673
スレ1番のバカ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:02:44.70ID:ZaLapZgp
>>673


→→→知り合いの公文で教えてるって人が
「子供たちに『先生、スマホ鳴ってるよ〜』って注意されるんだけど『いいの、いいの、早くこれやって〜』って言ってるの。ガハハハハ」
って言ってたんだけど、勉強中マナーにもしない人が教えてるの?
気が散るし集中できないよね
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:37:37.31ID:zzyfv6RY
間違いなく授業中もガハガハやってるだろ、その先生なら。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:24:29.94ID:tttso/a7
>>657
これだと思うなー
自宅じゃないいろんな人や音のある環境で集中できるようになるって大事だよ
快適すぎる環境でしか集中できない子になってもらっても困るし
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:30:26.32ID:C+lBlKDX
今の教室は本部直営でいかにも塾って感じのピリッとした雰囲気だけど、前の教室はおばあちゃん先生がやってる寺子屋式だったから良い意味でゆるゆるだったな
当時幼児だったうちの子が行くと小学生のお兄ちゃんたちがみんなで可愛がってくれた
疲れたーってぐだってる小学生をホレさっさとやらんか!ってばあちゃんがどやしつけてるみたいな雰囲気
各教室によってまったく違うと思うしそれぞれの良さがあるね、ガチでやらせたい家庭にはそういうゆる教室は向かないんだろうけど
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:43:40.15ID:U2hGdZ0G
質問させてください。

公文経験者で、子供にも公文を、と思ったら、先生がエイリアンで辞めてしまいました。
なぜか全ての子供を下の名前で呼び捨てる。
これって、その先生だけ?今は公文の方針?
それが氷山の一角で、一事が万事その調子で。

近くに別の公文があるので体験にいくか迷っています。
0685683
垢版 |
2019/08/13(火) 17:09:43.62ID:U2hGdZ0G
●手をピシャリと叩く(結構高い音が響く)。ときにお尻も叩く。
●宿題の枚数、全員にゴリ押し(私の先生は、怠けていたら見抜いてゴリ押ししたけど、行事や家庭の事情でできないときは理解してくれた)
親が少なめに、とお願いしても、押し問答になる→その間、宿題待ちの列で喧嘩やふざけ合いになり、教室が常に騒々しい。
●ガミガミと大声で叱る(他の子供が見ている前で)
●帰りの挨拶に力を入れるのはいいが、話が長い。その間、宿題待ち以下略
●保護者(ベビー公文や、体験問い合わせ)からの電話対応を教室でやるので、子供を見ていない。
●頭がボサボサ
●できなくて進めなくなったときの声掛けがストレートすぎて、子供が傷つく。「できないならやり直しなさい」的な。

最後の点が一番許せなかったんです。戻ることは必要だと頭ではわかっていても、ある種の屈辱を感じていたので。
私の先生は、そういう子供の心を察して言葉を選んでくれる方だったので…
 
私は自分が通った教室と、子供の行ったところしか知らないので、比較対象がなくて迷っています。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:13:15.40ID:aBwt/axf
呼び捨ての件だけ言えば、体験含め4つ教室回ったけど一つもそんなところなかったな。
今の先生はたとえ相手が幼児でも「あなた」「○○さん、君」で徹底してる。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:48:37.26ID:krXAtFPy
>>685
ありがとうございます!

うちのくもんの先生はそれ1つも無いなぁ…
私ももしその先生だったらくもん辞めてると思う
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:15:06.10ID:asdWcPzo
>>685
全体的に結果は出てるの?

エイリアン父兄に気を遣うこのご時世で、意外とこんなのも結果出てればアリなのかな?って興味もったわ。

こんな先生でも教室が続いてるのは何かあるのでは???

良い方に考えて見ました
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:47:03.09ID:q+TkvtW+
うちも先生には不満があるわ
でも比較対象ないし子供が今のところは嫌がってないから通わせているけど…

近所の体験行ったら筒抜けになりそうだし
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:09:44.50ID:7/Xo5UNF
>>685
お子さん終わるまで教室で待ってたの?
どんな指導してるかよく知らないわ
さすがに叩いたりはないと思うけど
0692683
垢版 |
2019/08/13(火) 21:15:04.33ID:U2hGdZ0G
皆様、ありがとうございます。

やはり呼び捨ては公文全体の方針ではないんですね。安堵しました。

結果が出ているというより、他に選択肢が少ないからだと思います。
車で送迎すると渋滞が凄い地域なので、近所で自転車か徒歩で、となると、そこしかないので。 

他の教室に筒抜け、私も懸念しています。

子供は年少で1科目(国語)からスタートしたので、20分くらいで終了するんです。
待っていたほうが楽だったので、その場にいました。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 06:50:46.55ID:1Z2jstle
自分が通ってたうん10年前だけど、みんな名前呼び捨てだったなぁwwいい先生だったけど変わった人だった気もするわ。まぁ時代もあったかも。
公文全体の方針てことはないわね!
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:06:29.32ID:xjMlnpit
みなさんの教室は、月に何回ありますか?
うちの方は、直営店じゃないと思うけど、
7月も8月は月に7回しかない。
しかも8月はお盆で1週間まるまる休みだったりと変則的。
今月は旅行で休んだりで4回しか行けない。
振替制度とかあればいいのにねー。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:11:30.66ID:kwFsQp5y
うちも8月は毎年1週間休みで7回だけど月によっては9回ある事もあるから気にしないなぁ
4回しか行けないのはあなたの事情なのに振替しろとか図々しすぎない?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:16:38.62ID:4mIAAX7i
お盆やゴールデンウィーク、年末年始はまるまる1週間お休みになるのごく普通じゃないの?
その間の宿題だってちゃんともらえるでしょ
(うちは欲しい枚数は事前申告制、ちなみに直営)
旅行で抜けるのはそれこそ勝手な事情だから知らんがなだよね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:52:41.36ID:1yPUh9oZ
しろじゃなくてあったらいいのにねって言ってるのにストローマンでググれよカス共が
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:19:29.88ID:VRyROcf5
行けない分は宿題もらって家でやれば済む話だから振り替え制度なんかいらない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:22:05.42ID:+d2xh3Cm
うちの教室は8回/月です。5週目はなくなることが多いみたいです。

私が通っていた教室は、盆、正月と旗日以外で学習日が休みになることはなかったのでおどろいたけど。

宿題は日数分もらうので、問題ないです。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:40:59.36ID:KWHlXEii
>>695
お盆休み、1週間は普通。
旅行で休むのは、お前の勝手。
宿題やらしとけ。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:56:18.75ID:p4meXTnS
なにかにつけてすぐ親の時代のこと書く人いるけど、要らんわー
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:03:25.60ID:8nkTXGb6
台風でお休みになったときは振り替えがあったけど、先生都合の休み(月二回くらい)はない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:15:26.00ID:Qjsq0Syj
>>701
文章読解もできないあなたが言うのか…
あ、だからくもん行かせてるのか…
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:21:15.01ID:P1GW0Dtp
8月末で先生もスタッフも全員辞めるらしく
新しい先生とスタッフに総入れ替え

リフォームやら機材の入れ替えもあるから
8月のお盆も休みだし、その後8月最後の授業と9月最初の授業の2回も休み

振替なんて無し
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:26:59.26ID:ooDDBQMN
>>705
は?
振替制度あればいいのにって誰も同意してくれなくてくやしいのかな?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:30.05ID:KXX9ScxZ
せっかくチェーン化してるんだから、帰省先や旅行先での別の公文に振り替えとか
あってもいいかなあと思う。いつもと違う環境でみたいな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:13:27.19ID:jSuzPXgw
いつもとちがう教室に行かせてくれとは言わないけど新しいプリント、帰省先の教室でももらえたらなあとはたまに思う
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:22:49.57ID:ooDDBQMN
先生は個人事業主なんだからそんなの無理に決まってるでしょ
二つ教室やってる先生なら振替てくれるかもね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:54:38.75ID:pCvD3+2q
公文式懐かしいなあ
まだ3学年先の事を学習している子にクリスタルとかあげてるの?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:15:31.83ID:+ecZmbMj
うちの建物に公文入ってるんだけど休みなの知らずに車で送られて部屋に入ることが出来ず玄関で途方にくれてる子結構いる
曜日間違いとかもある
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:50:25.86ID:KWHlXEii
>>708
チェーン化なんかしてないぞ!
フランチャイズや。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:50:56.90ID:KWHlXEii
>>712
あげてるよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:03:51.67ID:WDw+zavR
>>708
あ、それ便利やなぁ…


できるわけないじゃんとか図々しいとかってイキってるババアは学力も足りなくて社会でも使えなくて底辺な生活してそう
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:09:46.62ID:KWHlXEii
>>716
現実的じゃないことに間違いない。

そんな判断くだせない奴は社会では使えん。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:14:53.75ID:VRyROcf5
帰省前にまとめて宿題もらっておけば済む話なのにわざわざ帰省先で欲しい理由がよくわからん
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:05:49.66ID:pwWwjW64
>>715>>720
サンクス
途中からメダル型になったから子供ながら節約かなとか思ってたけどまだあったんだね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:29:12.86ID:/oV14xlC
>>708
○付けパートもしているアテクシが無理な訳を解説するわ
公文フランチャイズ教室は教室ごとに個人事業主として本部に上納金を納めて納税もしてるの
だから旅先の公文教室は全く別の会社みたいなもん
しらん子の面倒見ても一円にもならないからムリムリ
直営教室に関しては本部に聞いてね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:13:51.78ID:d1IGA7/I
チェーンとフランチャイズの違いすらわかってない無知がよくまあ…って感じだよね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:10:56.52ID:/bockQvt
>>724
低脳消えろよマジで
ネットの匿名掲示板ですらこの調子って
お前は夫婦の会話や友達の会話でも
相手が 〜だったらいいのにね。って言っただけで
いちいち突っかかってファビョってるんだろうね
マジどーかしてるわ嫌われてそう。離婚してそう
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 06:13:04.59ID:YwTA/MNa
少し興味ありネットで体験談を読んでみたが
30〜1時間は机に座って黙々と課題やるだけで特に得るものがないのかな
初めや途中で不明点は質問出来るとしてもお金払って無言で勉強する必要あるのかな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:42:01.78ID:cYBtcoBv
>>728
うちは一年生の終わりに算数が苦手なのが発覚。
それから行きました、苦手克服と毎日勉強するクセが付きました。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:50:36.90ID:MNaWJ0F2
真面目な話をすると
経営学上では11店舗以上の直営からなる店のことをチェーンストアというが
一般的には直営とFCの両方をもつところが多いため、あえて区別せずにFCも含めてチェーンストアといわれている
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:23:39.79ID:D7nx+hv4
>>728
学習習慣をつけるのが1番大きいよ
中学受験とか目指す人向けじゃないね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:34:17.05ID:EWp+TU4+
中学受験が盛んな地域に住んでる
幼稚園〜低学年のあいだに公文で学習習慣や運筆力を身につけさせて、
3〜4年生から受験のための塾に移行ってパターンがすごく多いよ
1日のうち、どの時間を勉強にあてるか自分で考えられるようになるのはすごくメリットだと思う
うちは「幼稚園の後は遊びたい、お父さん帰ってきたらお父さんとベタベタしたい」ってことで、
私が朝食準備してる間にやることに決めたみたい
小学生になったらまた変わるんだろうと思うけど、なるべく口出し手出しせず本人に任せるつもり
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:43:29.20ID:DB2ogDC2
ピアノとかバイオリンは30分先生が常に横にいて教えてくれて直してくれたりリズムとってくれる
公文は放置される感覚がある
そろばんも自分から先生に何か質問しない限り出入りの挨拶するだけで先生と喋らない日がある
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:48:12.35ID:EWp+TU4+
そうそう、音楽や体操系は手取り足取りだけど、公文は自発性がないと完全放置だよね
うちの子はその辺の自己主張が少し苦手だったから「わからないことや困ったことは自分でタイミング見計らって言う」っていうのが少しずつ出来るようになったのも嬉しい成長
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:49:36.57ID:XaTGH/kb
公文に限らずそろばんでも学習塾でも集団指導ってそんなもんでしょ
楽器は個別指導が主流だからみっちりついてくれるの当たり前
比べる対象がおかしい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:19:05.48ID:D7nx+hv4
学校と違う環境に行かせるだけでも成長に繋がるかなという感じ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:38:28.13ID:OjgAlR0i
例えばだけど、テストに計算機を持ち込めるなら持ち込んだ方がいいよね
くもんはその計算機機能を付与できるものだと思ってる
計算機があったとしても解けない問題も多いけど、ないよりはあった方が絶対にいい
数学手前の算数では特に威力を発揮すると思う
中受対策の1つのアビリティとして物凄く有効だと思うよ
繰り返すけれど、仮に計算機があったところで解けないことも多いからくもん単独でどうこうしようとはそもそも考えていない人が大半だと思ってる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:49:26.32ID:9Jfxiy8H
くもんで計算機機能が身につく・・・?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:13:09.58ID:OjgAlR0i
>>740
先取りで膨大な量の計算をこなしていれば嫌でも計算だけはできるようになると思うけど?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 16:38:59.40ID:Q5SsRKt9
お盆休み中旅行するから宿題少なめにしてもらったけど今日とか全然暇だったー
余るつもりでもらっとけば良かったわ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 17:26:00.58ID:suNd04kc
>>743
毒親
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:08:29.91ID:Q5SsRKt9
>>744
えー
1週間おやすみなのに3日分しか貰わなかったのよ
台風で旅行日程変更になっちゃった
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:17:35.14ID:MggBqUDo
なにがどのへんが毒親なのがまじでわからないから教えて!
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:07:11.05ID:OKMdVVZC
>>743
みんな余るつもりでもらってるよ。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:23:27.41ID:fxg4opWG
うちはやり残しができると意欲減退につながるという理由で、必ず無理のない枚数を申告してくれって事前に言われるわ
なので体調不良とかない限り余らせられない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:28:23.92ID:czP/fjOj
明日は盆明け久々の教室だわ。勿論宿題大量で終わってない。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:11:06.80ID:OKMdVVZC
>>748
アホかいな、
今年はお盆休み予定ありません。
でとりあえず宿題もらう。

余ったら適当に予定が急に入って、
何日分できてません。でした。

これで良いやん
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:39:22.58ID:60GX2zhr
宿題を出したらその箇所を成績表に記入してるから必要以上に貰って残していったら迷惑でしょ。。
なにも考えないんだねぇ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:44:42.25ID:ZK3eozSm
宿題出した分を計算に入れて休み明けの教材と宿題用意してあるもんね
みんながみんな宿題できませんでした〜ってやっちゃうと対応が大変になるね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 07:46:31.06ID:DXowU80j
多めにもらう旨伝えて、余らせた場合、メールや電話で連絡すればいいんじゃないの?
それで断られたら教室の方針で仕方ないと思うけど、貰えたなら、何日分余ってるので次回の教室日はa150から充ててくださいと言えばいいのに。
前日に連絡とかは流石にどうかと思うけど、
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:10:45.20ID:oDUqQ59F
皆が多めに宿題もらうのがトレンドとなったら大変だろうな
例えば100人生徒がいる教室なら、休み明けに100人分の宿題の変更連絡受けて対応する事になる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:31:33.46ID:NtPv4oDT
余分にもらうと言うのは旅行の予定があって出来ないかも知れないけど日数分出してもらうってこと?
毎回余分に宿題を出させて毎回出来ずにそのまま出すような家庭だったら先生も出し渋るかも知れないね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 10:20:53.36ID:7fOWdVxI
程度問題かなー
毎回余らせるならそもそもの量を考えろよと思うけど、年に2、3回くらいならば許容して欲しいかな
うちは盆明けに今年初めて宿題こなせず余らせたよ
メールで事前連絡して、できなかった分はそのまま持たせた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:30:07.26ID:dB/c50E5
やり残したプリントはいつか別の子に渡すんでしょうか
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:34:00.62ID:PYoWHklG
>>759

その子がやるんじゃないの?

この流れを見てうちは特殊なのかもと思うけど
二週間休むので一日10枚の宿題をお願いしたら、50枚余分に渡されて「できなかったら教室でやるのでそのまま持ってきて下さい」と言われたよ
今日が二週間ぶりの教室だったけど、できなかった分をやってきたわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:42:54.81ID:3UXUa0tU
3歳4歳くらいの頃は毎回やりきれなくて余ってたけど
そのプリントをまたくもんに持って行って、減った分足して…
って感じだったよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:08:16.28ID:ccDd9stD
みなさんは家庭採点してますか?
夏休み、お盆休み明けの宿題の多さに初めて家庭採点しました。(まだ幼児なので簡単です)
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:59:53.56ID:w/DuMR+6
幼児ならどうでも良いけど、
家庭採点はしないほうが良いらしいよ。

先生もどこが弱いかを知りたいって。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:50:44.15ID:ZcZbBOIw
採点してもらうと戻ってくるの翌週でしょ?うちの教室は逆に間違ったところや疑問点はその日のうちに解決した方が良いからと家庭採点推奨されてるよ。家庭採点して提出したプリント先生も目を通してると思うけど。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:27:24.85ID:E9bYQVpe
お金払ってるのに、プリントしかも親が採点とかコスパ悪すぎですね。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:33:58.94ID:s6XzBDHm
うちは算数のみ家庭採点できるので、解答集借りてやっている
間違えたらその場で直させたいのもあるし、直しに時間がかかって教室滞在時間が無駄に長引くのを避けたい
親が採点してもどこをどんだけ誤答したかは先生もちゃんとチェックしてるよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:45:16.25ID:ZcZbBOIw
>>765
コスパの問題ではないかと‥‥
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:04:01.98ID:xgVYqAzZ
コスパ気になる人は公文よりも個別指導とか通信教育選んだ方がいいよね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 15:27:09.50ID:hahJk4kE
年中
公文国語、どうなんだろうと思ってたんだけどプリントで出た本の続きが気になるからとこまったさんやらおばけのアッチやら
いわゆる「絵本」ではない本を自主的に読みはじめた
公文のありがたみがわかってきたわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 15:47:04.24ID:m8LSWNi/
この夏会った親戚の子小5が 今公文算数やめて通塾してるけど公文が一番役に立ったと言ってるわ
ドリルでも出来るかもしれないけど あの量は通ってるからこなせるわけだし
高いけどうちも通塾まで頑張らせよう
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:51:07.02ID:yjKIZBoT
10月からの値上げの案内きたー…東京の教室です
幼児小学生7700円
中学生8800円
高校生以上9900円
複数科目割やきょうだい割はなし

まだ辞めるつもりはないけど、改めて見ると高いなー
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:38:09.76ID:yjKIZBoT
去年から1科目1200円くらい値上げ?ちょっと上げすぎだよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:39:28.31ID:ht6yT+GK
文句あるなら自民党へ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:43:46.46ID:yjKIZBoT
消費税増税を国際公約にまでしちゃったのは野田政権じゃん
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 21:33:26.88ID:Vilrv8+0
せめて複数教科割引があったらいいのに
公文書写の方はあるのにな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 23:21:30.97ID:djTzOcBQ
月8回、勉強軽く見ながら2時間ほど子を預かってくれる、ドリルのお土産付き
それで一回3000円
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:05:33.06ID:4bB2a9OY
幼児だとより預りのありがたみもあり、一教科だけでも開始前のインプットタイム30分(ない教室もあるだろうけどうちは30分絵本を読んだり数を教えたりしてくれる)
含め1時間半見てくれ、入学前に学習習慣と自己顕示欲も強制的につけてもらえお土産付きで一回千円ちょっとなのでありがたすぎる
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:57:00.15ID:4bB2a9OY
個人的には公文は毎日机に向かうという学習習慣つけるためと周りの子も勉強してると気づかせるため、本への興味もたすために通わせてるから
全教科やらせて高いと思ってる人は残り二教科の学習方法を見直したらいいのにと少し思う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:57:30.89ID:p1PAnKBd
>>791
そんなに長時間見てもらえるの羨ましい〜
うちの教室はせいぜい30分だよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 05:02:34.06ID:0kwge4fo
今回値上げは消費税の2%分でしょ?
6500円プラス税って事は変わってないから
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 05:48:38.40ID:cGW+FyK6
公文推す人のキーワードに学習習慣てのが結構出てくるけど、家でドリルやらせても計算力はもちろんのこと学習習慣もつくんじゃないのかなあ。
7700円てことは700円のドリル11冊分だけど、例えば家で学習するのが難しい子には1ヵ月にドリル5冊やったらお小遣い1000円ってルールでモチベーションあげるのはどうかな。
これだと1ヵ月にかかるコストは4500円。わざわざ教室まで通う時間と労力も省けていいことばかりな気がするけど。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 05:59:21.14ID:DlEv9WWH
>>796
それが出来る子(親)ならそれで充分じゃないかな
私は、親ではない第三者の指導者の存在と他の子の存在に加えて
幼児から中学生まで一緒に学ぶ環境もなかなかないから通わせている
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 06:31:11.31ID:JqaOHXJc
ドリルであの分量を毎日何年も続けることの難易度>7000円/月

が一般的だろう
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:12:30.55ID:R+nOUdUV
>>796みたいな話はここで散々ループしてるけど、とりあえず自分の子に最低でも1〜2年は実践して公文通わせるのと遜色ない結果が出てから言ってほしい
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 08:48:21.62ID:sHPqiGAA
親が子供を教えるのって難しいよ
冷静な目で見られないし、感情的にこじれがち
子供の実力以上を求めすぎて子供を潰す
受験虐待も親子ならでは

学校じゃ個別の細かい出来不出来まではチェックしてもらえないし、
公文は先生の良し悪しはあるにしろ、
抜けなく力を付けるにはベストじゃないかもだけど、
ベターな選択だと思う
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:25:44.78ID:5pyqwmup
中受には不足だから別途対策が必要。
そろばん的訓練にはなる。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:40:54.64ID:cGW+FyK6
そろばん的訓練になる?
そろばんは右脳、公文は左脳って感じするけど。
+1を次の数、+2を次の次の数って認識させてなかったっけ?
なんか違和感覚えた記憶がある。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:45:43.45ID:R+nOUdUV
そろばんとは方法が違うけど計算力をつけるという点で同じってことでは
中受前提の人は、通塾前に学習習慣の確立と読み書き計算の基礎固めしておきたくて通わせてるわけで公文だけじゃ不足だなんて百も承知だと思う
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:00:11.34ID:P6GgU9uN
中受するときに計算力なかったら元も子もないからね
それまで存分に利用するのはあり
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:40.17ID:vjhPR/4t
やっぱ計算力は大事だよね
思考力がつかないとか言われるけど考えるにもまずは計算する力ありきな気がする
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:30.11ID:DlEv9WWH
中受前提で計算力や学習習慣を身につけさせるのも目的としてはありだろうけど
最近では、中受のその先を見据えて英語や数学の先取り目的の人も増えてない?
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 15:02:06.63ID:CdIUoTqV
計算力や学習習慣は家でドリルやっても身につくから、まずは家庭でやってみて、うちの子には難しそうだなと思ったら、お金払って公文に通うのもありだと思う。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 16:02:50.38ID:gP24wtdH
公文の待合室でスマホいじりながら我が子を待ってて、ふと顔を上げたら周りでお迎え待ってる小学生たちが
熱心に宿題したり推薦図書読んだりしてた
一人スマホいじってる大人の自分が無性に恥ずかしくなったわ本読もう…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 23:15:32.44ID:wHS7gERs
>>813
夕食の買い物タイム
終わったら教室から電話
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 23:23:28.96ID:aR+FSI5s
>>815
はっ?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 23:56:08.81ID:h63Q/qoo
マジレスだったなら、まず先にそっちの意味に捉える事に驚愕するわ。外で立ちっぱなし、という意味そのままですよ。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 00:06:11.19ID:kSc3P0kk
マジレスすると「立ちんぼ」なんて言葉を使うことにドン引きよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 00:32:39.54ID:0kVpMNMV
>>821
間違ってもそんな言葉をまじめに外で言ったらヒソヒソされるからやめた方がいいよ
自分が正しい意味で使っていても、周りの人はそう思ってくれないし世間の通常使用が俗称の方が多い言葉もある訳だし
ママ友が、ちょっと今日ずっと立ちんぼしててー辛かったーとか言ってたら反応に困るかな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 00:35:19.44ID:PmFq8mEA
立ちんぼをそういう意味だって言ってる人全部同一人物だろ
普通に、ありえんて
いや、そういう意味があるのは知ってるけど普通そう受け取らないだろ
そう受け取るほうが風俗上がりの方なのかなって思うよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 01:05:04.41ID:92ocaBQp
>>824
いえいえ、普通の人はそんな事思い浮かびませんよ。
経験者か、利用者か、そういう職業の方がぞろぞろいる地区に住んでいるか、に限られるでしょ。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 05:39:30.20ID:CB6y7cNm
>>831
ベビーくもんの情報を求めて、初めてこのスレを覗いた者です
立ちんぼという言葉をお使いの方、自身の教養の無さを棚に上げ擁護(ご本人が逆ギレ?)されていることにどんびきです
僭越ながら、ごくごく一般的な国語の教養(小説読解)もしくは近代日本史の知識があれば知っていますし、分かるからこそ使わない言葉ですよ…
赤字で「待ちぼうけ」に添削して差し上げたい
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 05:53:36.86ID:CB6y7cNm
>>833
すみません、誤記修正orz
【誤】
> 立ちんぼという言葉をお使いの方、自身の教養の無さを棚に上げ擁護(ご本人が逆ギレ?)されていることにどんびきです
【正】
> 立ちんぼという言葉をお使いの方、自身の教養の無さを棚に上げ擁護されている方(ご本人が逆ギレ?)にどんびきです

あまりの衝撃に眠気が吹き飛んだし、書き込まずにはいられなかった
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 06:52:57.04ID:528Odh69
ネットでひくとジャニーズの追いかけがよく使うって出てくるよ<立ちんぼ

そうなの?
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 07:31:47.28ID:WxPoYwe7
みんなで公文の先生の列に並んで立ちんぼの意味と使いかたを聞きに行ってみよう!
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 07:56:30.26ID:528Odh69
公文の国語教材でも古い話とかだと、表現も古い言葉使われていることあるよね
子供が聞きなれない表現の文章を「読みにくい」ってよく言ってる

まあ、これも含めて国語力
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 08:02:20.69ID:UAsnerYi
>>833
「待ちぼうけ」は少し意味が異なるのでは?
公文式では添削はしてくれないよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 08:23:37.71ID:1yZEZTwW
どっちの意味もわかるけど本来の意味で立ちんぼって日常で一度も使ったことないな、立ちっぱなしって言うわ
どうしても俗語としての意味がちらつくのもあるし地域性もあるのだろうか

ようやく分数の足し算引き算から脱出して掛け算になり、計算が楽になって子がはりきってる
まだこれからも大変なんだろうけど一山越えた感がすごい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 08:37:20.60ID:0J3IAmFa
立ちんぼって言葉に引っかかる方がおかしいでしょ
聖水とか出てきたらこの人はまた引くんでしょうね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:36:18.16ID:DyqjekSk
国語EUくらいまで進めばこんな間違いもしなくて済む
精進せよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:39:14.69ID:528Odh69
誰も書かなから書くけど

おそらく「立ちん坊」だろうね。

漱石の「行人」の中でも使われています
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:44:02.79ID:UZXaXaOn
立ちんぼでも立ちん坊でも同じだけど、俗称でなかったとしても、ただ立ちっぱなしで待ちぼうけな人に使う言葉ではないけどね
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 10:08:19.85ID:8aTNtYdT
立ちんぼ、立ちん坊共に長い時間立ちっぱなしの意味でいいでしょ。
語尾に関してはあかんぼと赤ん坊みたいなものだし。
売春婦が道に立って客を引くから立ちんぼが売春婦を指す隠語になっただけで、立ちっぱなしの意味が失われたわけでも、そういう意味で使う人いなくなったわけでも無いと思うけど。
というか、そういう職を指す隠語があるとしっているけど、日常会話で出てきたからって、違和感なんて感じないよ。
前後の文脈から意味を察せられるから。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 10:35:45.30ID:bQulLBLM
そっちの意味で捉える人は心が真っ黒なんだろ。びっくり仰天だ。
子供に聞いてみなよ、というか自分も子供のときから使ってる言葉だよ。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 10:49:26.13ID:UZXaXaOn
>>846
元来の意味であっても、仕事が来るのを待つっていう意味合いが強い言葉だよ
だからくもん終わるのを待つことを「立ちんぼ」と言うのは意味としても常識としてもおかしい
一つ賢くなったね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:00:07.90ID:TWShDLwu
本当に売春してる人が今日立ちんぼしてーなんて日常会話で言うわけないじゃん
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:13:11.15ID:WxPoYwe7
私が子供勉強してるのにスマホ恥ずかしいなんて言ったがために
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:26:17.04ID:8aTNtYdT
大辞林 第三版の解説
たちんぼう【立ちん坊】

〔「たちんぼ」とも〕
@ 立ち続けていること。また、その人。 「電車の中ではずっと−だった」
A 道端、特に坂の下などに立って待ち、通る荷車の後押しをして駄賃をもらう者。鮟鱇あんこう。 〔明治以降の語。昭和初期までは東京にも見られた〕
B 土木・建築工事などの日雇い仕事に雇われるべく、寄せ場で待っている人。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:27:47.84ID:8aTNtYdT
記入順1が立ち続けてるの意味なんだから、別に苦悶の前で立ちんぼして終わるの待つは間違った用法ではないでしょう。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:34:51.23ID:8aTNtYdT
そもそも日常会話で売春婦の話題なんてしないから、
立ちんぼ=売春婦ってイメージに結びつかないかな。
本を読んでそういう隠語があるんだなって知るくらい。
日常的に立ちんぼを売春婦の意味で使うこともないし、
知らない人もいると思うけど。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:38:26.94ID:u2+uBkXN
数年前に見た東電OL殺人のテレビで初めて立ちんぼが売春婦を指すことを知った
テレビ業界って裏家業に詳しい
このテレビ見なかったら未だに立ちんぼが売春婦を指すこと知らなかった
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:47:57.43ID:htNtPbso
こういう人が娘の名前に「ゆな」とかつけちゃうんだろうな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:48:13.52ID:F0kuMTgz
くっどw
いつまでこの話題にこだわって続けるの?
違う話題が出ないかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 13:13:14.36ID:8aTNtYdT
>>865
ゆな荒神からとってるかもしれないのに。
漢字が『湯女』ならともかく、今の時代別漢字当てられた『ゆな』ちゃんを
名前の意味遊女って意味だよ。とか思う人いるかな?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 13:37:51.01ID:0kVpMNMV
>>865
あるあるだよね
純粋培養は恥かいてても分からないからそれで良いんだと思う
可哀想だけど仕方ないわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 20:43:23.78ID:J9rW3fwd
そもそも、ここでこれだけの人に立ちんぼ=売春婦とは思わないって意見が出て、議論になってる以上、一般的な認識は立ちんぼを売春婦とは捉えてない人が多くいるって事じゃないの?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 20:59:20.02ID:kSc3P0kk
コロコロばれてないと思ってるの本人だけだよ
独特すぎる句読点使いでバレバレ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 21:59:19.36ID:JSNWsZcg
立ちんぼの前に「掘っ立て小屋」なんて書いてあるのも
いかがわしい小屋を連想するね
普通に教室って書けば何とも思わなかったのに
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:04:02.63ID:qqc7//eR
掘っ建て小屋とか立ちんぼとかそこはかとなく昭和のかほりのする単語でワロタ
どんな教室なんだろう
プレハブ小屋みたいな建物なのかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:18:09.31ID:xNKUkWeJ
ワシの母親は新大久保で立ちんぼだった。

そんな俺が、現役東大理3合格したのは公文のおかげ。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:18:16.63ID:92ocaBQp
プレハブ小屋でやってる教室などゴロゴロあるのに。公文に無関係な荒らしが住み着いてしまったようだわ・・
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:56:10.81ID:emHz9gvS
地方の人かなーと思ったw
私も地方出身で、どちらも昔親や周りがよく使ってた言葉だわ
煽られて腹が立つのもわかるけど、引っ張るような内容じゃないよね?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:00:46.55ID:0kVpMNMV
まだやってる
立ちんぼって知らなかったのが余程悔しかったみたいだね
見聞狭いやつってある意味面白いな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:17:29.63ID:bkB53cpF
>>885
どこをどう読んだら「知らなかった」に読めるの?
余程悔しいとか見聞狭いとかって自己紹介?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:18:48.82ID:8U2WFq8/
あー田舎者なのか…
立ちんぼってそういう意味って知識としてはあるけど、頭の片隅にあるだけで実際使ったこともなければ使われたこともないから出てこなかったよw
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:20:10.76ID:zqhBTWc7
頭の中がその手の下ネタでいっぱいの田舎おばさんはもう書き込みしなくていいよ〜。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:28:12.84ID:92ocaBQp
知らなかった・・じゃなくて、知っててもそっち意味の方は、普通の人なら表に出してこないよね?って流れじゃなかった?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:23.92ID:R/wdYyqu
ヤバイ奴がいるなぁ

文章の前後で話わかるだろ

確認したけど辞書にも@に待ち惚けの意味として載ってるわ

どうしてもソッチの意味にしたいみたいだけど一体なんの目的…?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:39.09ID:0kVpMNMV
2ちゃんで普通の人もクソもあるかw
普段は言わないよ、絶対
でも元レスの人はもう言っちゃったんじゃないの?今日も外で立ちんぼだったわって
田舎おばさんとか言ってる人残念!こちら中野区出身目黒区在住です
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:32:20.00ID:NAHNwus1
>>885
いい加減にしろよ
みんなのレス100万回見直してそれでもまだ意見があるならまた来て
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:28.55ID:UZXaXaOn
立ちんぼする人ってやっぱり下品だし頭も良くないね
バレバレじゃん
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:49.38ID:Zp1Z6ZTF
一連の流れを見て
日常会話が全部エロ単語に変換される男子中学生のギャグ漫画を思い出したw
ありえなさすぎて笑ってたけど、何でもエロ単語連想する人って実際にいるものなんだね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:38:10.16ID:fw0GDib5
真面目な話、性依存症にかかると、少しでもその手の単語を連想できるような言葉を聞くとそうとしか思えなくなるそうだ
普通の人なら連想しないような単語でも全部下ネタに変換されるらしい

…つまり病院いってみたらどうですか?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:44:46.96ID:HohB1mce
なんか最初見たときは立ちんぼは通常は待ち惚けの意味でしょ、変な人湧いてるなぁって思ってたけど
こうしつこく何度も何度も言われると、水商売的な意味でしか使わないのかな??ってだんだん洗脳されてきた
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:47:24.94ID:92ocaBQp
>>894
公文の待合室の話からの流れで、待合室など無いから外で待ちぼうけ・・という話だったのに?そっち方向に意味を振るあなたは絶対に頭おかしいから。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:47:26.81ID:HwWKmuPh
>>897
それあなたでしょw
辞書の最初に書いてある意味なのに「待ちぼうけな人に使う言葉ではない」とか言い切って、指摘されても尚相手が頭が悪いことにしようとしているw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:32.15ID:0kVpMNMV
あのさ、否定ばかりしてるバカに言いたい
手元にあるネットで検索してみましたか?
試しにYahoo!でも検索して、ついでにウィキの曖昧さ回避ページでも見てきなよ
子供に公文やらせる前に、先ずはご自身が世間一般の常識を身につけてくださいね
恥かくと可哀想だから教えてあげたのにひどいコロコロ返しされたわ、隣国の方かしらねー
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:51.87ID:b7hb6mpa
>>894
他のお母様に、教室前で立ちんぼでした…って言ったら
立ちんぼしてまでくもん通わせたいの?と言われ
あなた一般教養ないの〜?って煽られたんですが立ちんぼってそんな意味ですか?って目黒区のくもんの教室宛にご連絡したらいいですか?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:56.30ID:kSc3P0kk
>>904
ぼーっと待つことに立ちんぼは使わないよ
金銭的な目的を持って立ち続けることを指す
それは本読んだりしてればわかるニュアンスだと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:36.59ID:zxArXGGZ
立ちんぼ=水商売って意見の人、全員ブーメラン酷くて笑う
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:58:17.29ID:0kVpMNMV
白痴のコロコロが酷いw
検索して目が覚めたか、日本の常識が分かったかだな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:59:19.00ID:kSc3P0kk
>>911
実際にどう使われてるか知らないから、辞書引用するしかないんでしょ?
それが教養がないっていうんだよw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:00:27.15ID:DRUuGlIc
>>913
目黒区のどちらのくもんですか?
下品な想像で頭がいっぱいのお母様がいらっしゃるくもんに通わせたくないので教えていただけます?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:02:16.94ID:QwFH8h2c
>>915
どう考えても辞書にある言葉を使わないと断言するお前の方が教養ないでしょw
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:04:23.99ID:VIpYyYeT
待って多分だけど普通に障害か何かお持ちの方なんじゃない?
だって書き込んでる事ブーメランばっかりだし、辞書すらまともに引けないみたいだし…
あいまい検索の使い方も間違ってるみたいだし触れない方がいいと思うけど
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:04:57.88ID:8aViT6HP
ただの慣用句なのに前面にこれだけ押し出すってのは、ほんとうに日本人じゃないのかもよ?
そういう系の言葉が大好きなお国が隣にあるし・・
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:06:06.23ID:sCNmVBQt
慣用句の意味を調べようか…
というか子供よりも先にあなたが公文で国語勉強したほうがいいよ…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:07:52.64ID:aOnUtDld
慣用句が何かわからない程の人なら、立ちんぼとか言っちゃうのも仕方ない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:08:11.45ID:TlCyIPVB
マジヤバイんだけどw
脳内ピンクすぎww
ビョーキじゃないのw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:09:17.09ID:nddQSVe4
煽りでなく聞きたいんだけど、日常会話で「ずっと立ってる」っていう純粋な意味で立ちんぼって今でもごく普通に使うの?
今日電車が混んでて立ちんぼで疲れたよみたいに使うの?関西育ちの神奈川在住ですが今まで生きてて周囲の人からリアルに聞いたことない単語なので地域によるのかと
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:09:48.43ID:HMxzTP6e
こんな変態が母親なんていやだ!

日がな不倫妄想していちにちすごしてそうw
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:10:20.59ID:sCNmVBQt
>>926
東京しか知らないけど、聞いたことないしそんな使い方する人いたらちょっとびっくりする
普通に立ちっぱなしって言うと思う
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:10:40.16ID:d/gJMvVO
>>926
しかし水商売的な意味で「立ちんぼ」ってリアルで聞いたことあります?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:11:01.47ID:GqVvpDNy
ついにファビョってきたな、正体を現したなこの立ちんぼめー
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:11:48.05ID:1tNben5q
どっちも聞いたことない気がする
だからこそ前後の文脈で立ちっぱなしの意味だとわかるし、変態妄想したりしない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:12:42.16ID:GqVvpDNy
>>929
少なくとも私はありますし、インターネットで検索したらほぼそちらの意味でしか出てきません!
私、高校と大学と大学院が高田馬場なんですけど、最寄りの新大久保にめっちゃいました
アジア系から東欧系までたくさんいました
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:17:39.98ID:H5h5sUGG
しかし目黒区ピンクおばさんちょっと変じゃない?いくらなんでもこの話題でこんなに必死に文盲レスばっかりして
なにか別に隠したいことがあってこのスレ早く埋めたいとか?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:17:55.77ID:8aViT6HP
>>937
公文の前で子供を待っている母親にもその言葉を使うんですか?そういう話ですよ、今してるのは。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:21.17ID:GqVvpDNy
悪いけど、キャラ変も何もないわ
悔しかったら目黒区に家建てて同じ教室に来てフォーラムいっしょに出ようぜ立ちんぼー
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:19:02.81ID:GqVvpDNy
>>941
掘っ建て小屋の前で立ちんぼしてるって書いてあるから、からかったらこのザマだわ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:20:13.36ID:7rJuC8R1
ちょっと!
そこの立ちんぼしながらサックスしてる人!!
僕のフェラーリでマンゴー食べに行かない?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:21:09.24ID:sCNmVBQt
>>941
使わないでしょ
ギョッとするわ
そして立ちんぼは慣用句()じゃないよ
「句」の意味考えなよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:21:11.18ID:aUf2JBDC
なんだ、立ちんぼ立ちんぼうるさいのは目黒区の欲求不満おばさんの一人芝居だったのか…
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:22:25.79ID:tV3xiHJu
目黒区のくもんにはそんな方がいらっしゃるんですね
危ないから近づかないでおきますね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:23:23.15ID:M9tm91J4
おばさんじゃなくておじさんじゃない?
発想が下品すぎるし書き込みも下品…
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:17.69ID:pr2pPp+N
多分だけどくもんの送り迎えしてるおじさんだよ
いつもお母さんたちのことをそういう目で見たり変な妄想ばっかりしてるからすぐエロい方向に頭が行くんでしょ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:21.38ID:nddQSVe4
>>929
関西に住んでた頃実際そういう場所があって当時の職場の近くだったので、あそこは立ちんぼがいるから…みたいな感じで、俗な意味としてはリアルに何度か聞いた
誰でも普通に通りがかる場所なので、知らずに待ち合わせ場所として使うのは危ないよというような意味も込めて
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:26:51.49ID:GqVvpDNy
笑っちゃうほどコロコロして、私に反論すればするほど自分の首が締まるの分からないからGSOMIAも破棄しちゃうんですよね分かります
からかってゴメンね、立ちんぼー
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:33:05.98ID:GqVvpDNy
公文の親ってたまに立ちんぼみたいな人がいて、そういうところの子って進一ギリギリとかなんだよね
行間を読めない、ニュアンスが分からない、そもそも勉強に向いてない、みたいな
そういう人に限って、5先とか6先のうちの子が勉強しまくってると思って敵視してくるから面倒くさい
うちの子がそんなに勉強したらもっと先行くわアホか
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:34:09.50ID:nddQSVe4
>>957
自分ももちろん使わないのだけど、ただ立っているという意味で聞いたこと一度もないからどこで使われてるのかなと思って
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:34:20.04ID:7rJuC8R1
もういい加減、妄想で相手罵るのやめたら?

「きっと○○じゃね?」

根拠ないこと言って恥ずかしいと思いなさいよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:36:01.44ID:U++x/yUG
じゃあ妄想ではなく真実を書きますね


立ちんぼ=水商売の発想の人は全員キチガイ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:36:50.73ID:GqVvpDNy
>>965
立ちんぼ=立ちっぱなしと思い込んで世間の常識を否定する人はコロコロ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:37:15.23ID:H6m5noXs
>>962
おーっと、妄想はそこまでだ
現実は子供すらいないのでは?結婚もしてなかったりして
病気治るといいね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:38:39.86ID:AYianr26
>>966
しかしあなたはなんでそんなにもスレ消費したいん?
なんか不都合な書き込みでもあるの?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 00:41:11.26ID:xArrEXn6
質問ですが、くもんのオープンチャットありますか?
入りたいので教えてください!
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 04:22:08.70ID:nlHgjHVI
国語Bの年中娘
公文の推薦図書でも読み聞かせするかと100万回生きた猫借りてきて読んでみた
最後まで興味深そうには聞いてたけど読み終わってから「誰が死んだの?」「なんで子供生まれたの?」「いろんな猫出てきたね」と
全く理解できてないんだなとわかる感想と疑問が次々出てきてズコー
これでプリントは難なくこなしてるんだから本当に力ついてるのか疑問になってきたぞ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 05:18:39.57ID:AKEfahY5
立ちんぼって、私は色んな小説読むうちに知った。売春婦の意味で。
そして、日常会話で使っているのを一度も聞いたことないです。
通りすがりより。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 06:55:02.79ID:jSOrA0oa
>>972
100万回生きた猫はかなり高度に行間を読む力を求められるので
年中でしかもまだB教材ならあまり理解出来なくても仕方ないよ
文章自体は平明だけど、国語力や読解力と言うよりは
ある程度の人生経験が必要な気がする
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:34:25.29ID:FAV+5kuh
>>973
あなた絶対通りすがりじゃないでしょw
都合の悪いレス全無視してる所が昨日の脳内ピンクおばさんとおんなじw
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:04:53.38ID:98Y5kTwg
>>972
100万回生きたねこは大人向けと言われるぐらい奥深いお話ですし、何度も読んでその時の気持ちで楽しめればいいのかなと思います
私は小学生の時は「つまんないお話」と思っていました。笑
うちの年長児は「生まれかわりって何?」「生まれかわったらどうなるの?」とまず「生まれかわり」の概念自体よくわかっていませんでした
お子さんが「いろんな猫が出てきたね」と感想を持つのも自然な事だと思いますよ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:08:21.88ID:98Y5kTwg
すみません。980踏みましたが、スレ立てできませんでした
985の方、スレ立てをお願いします
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 17:07:00.19ID:8aViT6HP
最後の一週間は公文と夏期講習のダブルヘッダー。踏ん張れ息子っ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 09:35:52.45ID:dI3r2tyx
立ちんぼ立ちんぼうるせえよ!

黙って聞いてりゃ調子乗りやがって!

辞書も引けねえのかよ!

脳みそ下ネタでいっぱいの更年期障害ババアがよ!
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 10:56:13.02ID:yP+JK0hS
>>856
あってるやん
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 10:57:57.55ID:yP+JK0hS
小学生、いつまで夏休み

@大阪 昨日まで。今日から授業
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 11:43:16.90ID:i7KPiVBi
東京も公立は同じ
国立は28日からで私立は大体9月から
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:22:04.99ID:1BfIpDxB
>>993
東大阪市だけど30日からだよ
大阪市はサミット関係で休みが多かったから早く2学期が始まるのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 23時間 52分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況