X



トップページ育児
1002コメント318KB
■公文教室ってどうよ■50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 12:50:18.85ID:EqMRduJI
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう。
同志がたくさんいますよ。

【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/
公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 4 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541746388/

※次スレは>>980の人が立てて下さい。
スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう。
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです。
公文国語をA教材からやり直してどうぞ。

※前スレ
■公文教室ってどうよ■49 ©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560396369/
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:48:57.84ID:aN/X/c6j
携帯ww呼び鈴www
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:48:15.71ID:Cq1EPLAx
うちはテナントさんで公文が入ってるけど塾というより子供預けるのがメインの人も多いみたいよ
預ける且つ宿題も見てもらって学習習慣を付けばいいかなみたいな感じ
だから楽しそうにワイワイしてる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:01:19.75ID:x5hboci0
>>655
釣り?
保護者から連絡とかあるしマナーモードにしてたら気がつかないじゃない?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:36.22ID:H5rYLX4K
>>655ですけど公文って固定電話が教室にないんですか?
専用のスマホもないみたいだし、先生個人に保護者から電話がかかってくるんですか?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:55:19.06ID:TYTI7W89
固定電話の方が鳴り響いてからとるまで時間かかるから、音って意味ではうるさいじゃん
すぐに出られるようにスマホなんでしょ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:27:42.68ID:GJBo6lPc
緊急連絡の可能性もあるからね。
気がつかなかった、という事態を避ける為にも音がなる様にしておかなきゃいけないんじゃないの?
不審者情報とか出たのに、気がつかず生徒帰したじゃ問題になるでしょ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:33:20.12ID:z9BdhK7h
それなら勉強に専念できるような環境の学習塾の方がいいね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:57:07.51ID:ZaLapZgp
スマホの着信音までつつかれるのか、先生大変だなあ。

うちの教室の先生は仕事用のスマホで教室で対応してますね。

上にもあったように着信音は鳴らしてる、様子見てるけど問題なし。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:19:29.54ID:zzyfv6RY
着信受けて、大声でガハハハ〜の会話はマズイだろ。神経疑うわ。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:29.73ID:1JeFQOo1
>>673
スレ1番のバカ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:02:44.70ID:ZaLapZgp
>>673


→→→知り合いの公文で教えてるって人が
「子供たちに『先生、スマホ鳴ってるよ〜』って注意されるんだけど『いいの、いいの、早くこれやって〜』って言ってるの。ガハハハハ」
って言ってたんだけど、勉強中マナーにもしない人が教えてるの?
気が散るし集中できないよね
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:37:37.31ID:zzyfv6RY
間違いなく授業中もガハガハやってるだろ、その先生なら。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:24:29.94ID:tttso/a7
>>657
これだと思うなー
自宅じゃないいろんな人や音のある環境で集中できるようになるって大事だよ
快適すぎる環境でしか集中できない子になってもらっても困るし
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:30:26.32ID:C+lBlKDX
今の教室は本部直営でいかにも塾って感じのピリッとした雰囲気だけど、前の教室はおばあちゃん先生がやってる寺子屋式だったから良い意味でゆるゆるだったな
当時幼児だったうちの子が行くと小学生のお兄ちゃんたちがみんなで可愛がってくれた
疲れたーってぐだってる小学生をホレさっさとやらんか!ってばあちゃんがどやしつけてるみたいな雰囲気
各教室によってまったく違うと思うしそれぞれの良さがあるね、ガチでやらせたい家庭にはそういうゆる教室は向かないんだろうけど
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:43:40.15ID:U2hGdZ0G
質問させてください。

公文経験者で、子供にも公文を、と思ったら、先生がエイリアンで辞めてしまいました。
なぜか全ての子供を下の名前で呼び捨てる。
これって、その先生だけ?今は公文の方針?
それが氷山の一角で、一事が万事その調子で。

近くに別の公文があるので体験にいくか迷っています。
0685683
垢版 |
2019/08/13(火) 17:09:43.62ID:U2hGdZ0G
●手をピシャリと叩く(結構高い音が響く)。ときにお尻も叩く。
●宿題の枚数、全員にゴリ押し(私の先生は、怠けていたら見抜いてゴリ押ししたけど、行事や家庭の事情でできないときは理解してくれた)
親が少なめに、とお願いしても、押し問答になる→その間、宿題待ちの列で喧嘩やふざけ合いになり、教室が常に騒々しい。
●ガミガミと大声で叱る(他の子供が見ている前で)
●帰りの挨拶に力を入れるのはいいが、話が長い。その間、宿題待ち以下略
●保護者(ベビー公文や、体験問い合わせ)からの電話対応を教室でやるので、子供を見ていない。
●頭がボサボサ
●できなくて進めなくなったときの声掛けがストレートすぎて、子供が傷つく。「できないならやり直しなさい」的な。

最後の点が一番許せなかったんです。戻ることは必要だと頭ではわかっていても、ある種の屈辱を感じていたので。
私の先生は、そういう子供の心を察して言葉を選んでくれる方だったので…
 
私は自分が通った教室と、子供の行ったところしか知らないので、比較対象がなくて迷っています。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:13:15.40ID:aBwt/axf
呼び捨ての件だけ言えば、体験含め4つ教室回ったけど一つもそんなところなかったな。
今の先生はたとえ相手が幼児でも「あなた」「○○さん、君」で徹底してる。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:48:37.26ID:krXAtFPy
>>685
ありがとうございます!

うちのくもんの先生はそれ1つも無いなぁ…
私ももしその先生だったらくもん辞めてると思う
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:15:06.10ID:asdWcPzo
>>685
全体的に結果は出てるの?

エイリアン父兄に気を遣うこのご時世で、意外とこんなのも結果出てればアリなのかな?って興味もったわ。

こんな先生でも教室が続いてるのは何かあるのでは???

良い方に考えて見ました
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:47:03.09ID:q+TkvtW+
うちも先生には不満があるわ
でも比較対象ないし子供が今のところは嫌がってないから通わせているけど…

近所の体験行ったら筒抜けになりそうだし
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:09:44.50ID:7/Xo5UNF
>>685
お子さん終わるまで教室で待ってたの?
どんな指導してるかよく知らないわ
さすがに叩いたりはないと思うけど
0692683
垢版 |
2019/08/13(火) 21:15:04.33ID:U2hGdZ0G
皆様、ありがとうございます。

やはり呼び捨ては公文全体の方針ではないんですね。安堵しました。

結果が出ているというより、他に選択肢が少ないからだと思います。
車で送迎すると渋滞が凄い地域なので、近所で自転車か徒歩で、となると、そこしかないので。 

他の教室に筒抜け、私も懸念しています。

子供は年少で1科目(国語)からスタートしたので、20分くらいで終了するんです。
待っていたほうが楽だったので、その場にいました。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 06:50:46.55ID:1Z2jstle
自分が通ってたうん10年前だけど、みんな名前呼び捨てだったなぁwwいい先生だったけど変わった人だった気もするわ。まぁ時代もあったかも。
公文全体の方針てことはないわね!
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:06:29.32ID:xjMlnpit
みなさんの教室は、月に何回ありますか?
うちの方は、直営店じゃないと思うけど、
7月も8月は月に7回しかない。
しかも8月はお盆で1週間まるまる休みだったりと変則的。
今月は旅行で休んだりで4回しか行けない。
振替制度とかあればいいのにねー。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:11:30.66ID:kwFsQp5y
うちも8月は毎年1週間休みで7回だけど月によっては9回ある事もあるから気にしないなぁ
4回しか行けないのはあなたの事情なのに振替しろとか図々しすぎない?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:16:38.62ID:4mIAAX7i
お盆やゴールデンウィーク、年末年始はまるまる1週間お休みになるのごく普通じゃないの?
その間の宿題だってちゃんともらえるでしょ
(うちは欲しい枚数は事前申告制、ちなみに直営)
旅行で抜けるのはそれこそ勝手な事情だから知らんがなだよね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:52:41.36ID:1yPUh9oZ
しろじゃなくてあったらいいのにねって言ってるのにストローマンでググれよカス共が
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:19:29.88ID:VRyROcf5
行けない分は宿題もらって家でやれば済む話だから振り替え制度なんかいらない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:22:05.42ID:+d2xh3Cm
うちの教室は8回/月です。5週目はなくなることが多いみたいです。

私が通っていた教室は、盆、正月と旗日以外で学習日が休みになることはなかったのでおどろいたけど。

宿題は日数分もらうので、問題ないです。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:40:59.36ID:KWHlXEii
>>695
お盆休み、1週間は普通。
旅行で休むのは、お前の勝手。
宿題やらしとけ。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:56:18.75ID:p4meXTnS
なにかにつけてすぐ親の時代のこと書く人いるけど、要らんわー
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:03:25.60ID:8nkTXGb6
台風でお休みになったときは振り替えがあったけど、先生都合の休み(月二回くらい)はない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:15:26.00ID:Qjsq0Syj
>>701
文章読解もできないあなたが言うのか…
あ、だからくもん行かせてるのか…
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:21:15.01ID:P1GW0Dtp
8月末で先生もスタッフも全員辞めるらしく
新しい先生とスタッフに総入れ替え

リフォームやら機材の入れ替えもあるから
8月のお盆も休みだし、その後8月最後の授業と9月最初の授業の2回も休み

振替なんて無し
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:26:59.26ID:ooDDBQMN
>>705
は?
振替制度あればいいのにって誰も同意してくれなくてくやしいのかな?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:30.05ID:KXX9ScxZ
せっかくチェーン化してるんだから、帰省先や旅行先での別の公文に振り替えとか
あってもいいかなあと思う。いつもと違う環境でみたいな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:13:27.19ID:jSuzPXgw
いつもとちがう教室に行かせてくれとは言わないけど新しいプリント、帰省先の教室でももらえたらなあとはたまに思う
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:22:49.57ID:ooDDBQMN
先生は個人事業主なんだからそんなの無理に決まってるでしょ
二つ教室やってる先生なら振替てくれるかもね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:54:38.75ID:pCvD3+2q
公文式懐かしいなあ
まだ3学年先の事を学習している子にクリスタルとかあげてるの?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:15:31.83ID:+ecZmbMj
うちの建物に公文入ってるんだけど休みなの知らずに車で送られて部屋に入ることが出来ず玄関で途方にくれてる子結構いる
曜日間違いとかもある
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:50:25.86ID:KWHlXEii
>>708
チェーン化なんかしてないぞ!
フランチャイズや。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:50:56.90ID:KWHlXEii
>>712
あげてるよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:03:51.67ID:WDw+zavR
>>708
あ、それ便利やなぁ…


できるわけないじゃんとか図々しいとかってイキってるババアは学力も足りなくて社会でも使えなくて底辺な生活してそう
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:09:46.62ID:KWHlXEii
>>716
現実的じゃないことに間違いない。

そんな判断くだせない奴は社会では使えん。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:14:53.75ID:VRyROcf5
帰省前にまとめて宿題もらっておけば済む話なのにわざわざ帰省先で欲しい理由がよくわからん
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:05:49.66ID:pwWwjW64
>>715>>720
サンクス
途中からメダル型になったから子供ながら節約かなとか思ってたけどまだあったんだね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:29:12.86ID:/oV14xlC
>>708
○付けパートもしているアテクシが無理な訳を解説するわ
公文フランチャイズ教室は教室ごとに個人事業主として本部に上納金を納めて納税もしてるの
だから旅先の公文教室は全く別の会社みたいなもん
しらん子の面倒見ても一円にもならないからムリムリ
直営教室に関しては本部に聞いてね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:13:51.78ID:d1IGA7/I
チェーンとフランチャイズの違いすらわかってない無知がよくまあ…って感じだよね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:10:56.52ID:/bockQvt
>>724
低脳消えろよマジで
ネットの匿名掲示板ですらこの調子って
お前は夫婦の会話や友達の会話でも
相手が 〜だったらいいのにね。って言っただけで
いちいち突っかかってファビョってるんだろうね
マジどーかしてるわ嫌われてそう。離婚してそう
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 06:13:04.59ID:YwTA/MNa
少し興味ありネットで体験談を読んでみたが
30〜1時間は机に座って黙々と課題やるだけで特に得るものがないのかな
初めや途中で不明点は質問出来るとしてもお金払って無言で勉強する必要あるのかな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:42:01.78ID:cYBtcoBv
>>728
うちは一年生の終わりに算数が苦手なのが発覚。
それから行きました、苦手克服と毎日勉強するクセが付きました。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:50:36.90ID:MNaWJ0F2
真面目な話をすると
経営学上では11店舗以上の直営からなる店のことをチェーンストアというが
一般的には直営とFCの両方をもつところが多いため、あえて区別せずにFCも含めてチェーンストアといわれている
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:23:39.79ID:D7nx+hv4
>>728
学習習慣をつけるのが1番大きいよ
中学受験とか目指す人向けじゃないね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:34:17.05ID:EWp+TU4+
中学受験が盛んな地域に住んでる
幼稚園〜低学年のあいだに公文で学習習慣や運筆力を身につけさせて、
3〜4年生から受験のための塾に移行ってパターンがすごく多いよ
1日のうち、どの時間を勉強にあてるか自分で考えられるようになるのはすごくメリットだと思う
うちは「幼稚園の後は遊びたい、お父さん帰ってきたらお父さんとベタベタしたい」ってことで、
私が朝食準備してる間にやることに決めたみたい
小学生になったらまた変わるんだろうと思うけど、なるべく口出し手出しせず本人に任せるつもり
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:43:29.20ID:DB2ogDC2
ピアノとかバイオリンは30分先生が常に横にいて教えてくれて直してくれたりリズムとってくれる
公文は放置される感覚がある
そろばんも自分から先生に何か質問しない限り出入りの挨拶するだけで先生と喋らない日がある
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:48:12.35ID:EWp+TU4+
そうそう、音楽や体操系は手取り足取りだけど、公文は自発性がないと完全放置だよね
うちの子はその辺の自己主張が少し苦手だったから「わからないことや困ったことは自分でタイミング見計らって言う」っていうのが少しずつ出来るようになったのも嬉しい成長
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:49:36.57ID:XaTGH/kb
公文に限らずそろばんでも学習塾でも集団指導ってそんなもんでしょ
楽器は個別指導が主流だからみっちりついてくれるの当たり前
比べる対象がおかしい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:19:05.48ID:D7nx+hv4
学校と違う環境に行かせるだけでも成長に繋がるかなという感じ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:38:28.13ID:OjgAlR0i
例えばだけど、テストに計算機を持ち込めるなら持ち込んだ方がいいよね
くもんはその計算機機能を付与できるものだと思ってる
計算機があったとしても解けない問題も多いけど、ないよりはあった方が絶対にいい
数学手前の算数では特に威力を発揮すると思う
中受対策の1つのアビリティとして物凄く有効だと思うよ
繰り返すけれど、仮に計算機があったところで解けないことも多いからくもん単独でどうこうしようとはそもそも考えていない人が大半だと思ってる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:49:26.32ID:9Jfxiy8H
くもんで計算機機能が身につく・・・?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:13:09.58ID:OjgAlR0i
>>740
先取りで膨大な量の計算をこなしていれば嫌でも計算だけはできるようになると思うけど?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 16:38:59.40ID:Q5SsRKt9
お盆休み中旅行するから宿題少なめにしてもらったけど今日とか全然暇だったー
余るつもりでもらっとけば良かったわ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 17:26:00.58ID:suNd04kc
>>743
毒親
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:08:29.91ID:Q5SsRKt9
>>744
えー
1週間おやすみなのに3日分しか貰わなかったのよ
台風で旅行日程変更になっちゃった
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:17:35.14ID:MggBqUDo
なにがどのへんが毒親なのがまじでわからないから教えて!
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:07:11.05ID:OKMdVVZC
>>743
みんな余るつもりでもらってるよ。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:23:27.41ID:fxg4opWG
うちはやり残しができると意欲減退につながるという理由で、必ず無理のない枚数を申告してくれって事前に言われるわ
なので体調不良とかない限り余らせられない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:28:23.92ID:czP/fjOj
明日は盆明け久々の教室だわ。勿論宿題大量で終わってない。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:11:06.80ID:OKMdVVZC
>>748
アホかいな、
今年はお盆休み予定ありません。
でとりあえず宿題もらう。

余ったら適当に予定が急に入って、
何日分できてません。でした。

これで良いやん
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:39:22.58ID:60GX2zhr
宿題を出したらその箇所を成績表に記入してるから必要以上に貰って残していったら迷惑でしょ。。
なにも考えないんだねぇ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:44:42.25ID:ZK3eozSm
宿題出した分を計算に入れて休み明けの教材と宿題用意してあるもんね
みんながみんな宿題できませんでした〜ってやっちゃうと対応が大変になるね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 07:46:31.06ID:DXowU80j
多めにもらう旨伝えて、余らせた場合、メールや電話で連絡すればいいんじゃないの?
それで断られたら教室の方針で仕方ないと思うけど、貰えたなら、何日分余ってるので次回の教室日はa150から充ててくださいと言えばいいのに。
前日に連絡とかは流石にどうかと思うけど、
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:10:45.20ID:oDUqQ59F
皆が多めに宿題もらうのがトレンドとなったら大変だろうな
例えば100人生徒がいる教室なら、休み明けに100人分の宿題の変更連絡受けて対応する事になる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:31:33.46ID:NtPv4oDT
余分にもらうと言うのは旅行の予定があって出来ないかも知れないけど日数分出してもらうってこと?
毎回余分に宿題を出させて毎回出来ずにそのまま出すような家庭だったら先生も出し渋るかも知れないね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 10:20:53.36ID:7fOWdVxI
程度問題かなー
毎回余らせるならそもそもの量を考えろよと思うけど、年に2、3回くらいならば許容して欲しいかな
うちは盆明けに今年初めて宿題こなせず余らせたよ
メールで事前連絡して、できなかった分はそのまま持たせた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:30:07.26ID:dB/c50E5
やり残したプリントはいつか別の子に渡すんでしょうか
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:34:00.62ID:PYoWHklG
>>759

その子がやるんじゃないの?

この流れを見てうちは特殊なのかもと思うけど
二週間休むので一日10枚の宿題をお願いしたら、50枚余分に渡されて「できなかったら教室でやるのでそのまま持ってきて下さい」と言われたよ
今日が二週間ぶりの教室だったけど、できなかった分をやってきたわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:42:54.81ID:3UXUa0tU
3歳4歳くらいの頃は毎回やりきれなくて余ってたけど
そのプリントをまたくもんに持って行って、減った分足して…
って感じだったよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:08:16.28ID:ccDd9stD
みなさんは家庭採点してますか?
夏休み、お盆休み明けの宿題の多さに初めて家庭採点しました。(まだ幼児なので簡単です)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況