X



トップページ育児
1002コメント421KB

■高校生の保護者■ Part.9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 12:39:33.59ID:QW7noLbA
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560048417/
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:18:47.88ID:aksb/9ee
赤ペンザリガニ先生のスレはこちらでよろしかったでしょうか?
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:07.19ID:qE9vTbWU
良スレあげ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 07:33:33.38ID:yWElqRu0
>>1
今週は19日の終業式まで半日授業だ
弁当作りからは解放されるが、帰ってきて「ご飯ご飯」とうるさいくせに「また○○?」などと言う
小学生時代から変わってない
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:16:14.27ID:3ojBPPTS
>>1
乙あり

>>8
高校で夏休み前が半日って珍しいね
懇談?
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:45:05.03ID:ICbeyGy4
>>8
娘の高校は今週も弁当こそ必要ですが、明日と明後日はスポーツ大会(体育祭をしない代わりに
球技大会と大綱引きなどを2日間にわたって行う)、18日は終業式、19日は5月の土曜参観の代休
来週から補習があるけれど、1学期の授業は先週で実質終了です
現国の先生が産休に入ってしまうため、「球技大会より普通に授業をすればいいのに」と惜しんでいました

弁当作りと夏休みや定期試験中の昼食準備、どっちが面倒なんだろうって考えてしまいますよね
後者は早起きしなくて済むものの、どうしてもパターン化しがち…って私は弁当もパターン化してたわw
何を食べたいかリクエストしてみては?「何でもいい」という回答は認めない方向で
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 09:43:04.25ID:xTZkqxb1
期末で赤点ラインを大きく割る教科がある…
中間も赤点だったからよほどでないと学年で赤点→現級留置になりそう
ちな世界史
世界史で留年かー…
そのくらいなら転校したほうがいいのかな…と思って初めて高認って調べてみたけど
高認ってそんなに難しくなくとれそうだ

いっそ高認とって通学時間や行事や副教科やらないぶんゆっくり5教科勉強したほうがいい大学狙えそうな気がする…んだけど
なんでみんな頑張って高校行くのかな?
いや人間関係学べないのは大きいけどさ
国立一般狙いなら高認+塾の方が偏差値あがりそうじゃない?
行くべきものって意識あるから?
高認だと高卒と比べて不利になることなんかある?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 10:19:22.05ID:pqX6soGA
>>14
高校を良い大学へ行くための予備校と同等に考えているのなら高認もありだろうけど、一生のうちの高校3年間は人間関係や行事を通して学んだり出会ったりとかなり重要な期間
まあその辺りは本人が望んでいなく、一人でも頑張れる精神力があればいいのかもね
でも大学に入っても就活では多少色眼鏡で見られる可能性もありそう
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:55.99ID:qKYjjWue
うちなんて先週から今週もずっと半日よ
お弁当なくて朝寝てられるのは嬉しいけど、毎日お昼作るのも大変だよね
焼きそば焼うどんラーメンと手抜きしていたら、がっつり食いたいと言われてしまったw
具の豚肉くらいじゃ肉が足りなかったみたいだわ
うちはリクエストさせたら毎日唐揚げって言いそうだから、無い知恵しぼって1ヶ月頑張らなきゃ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 10:40:35.79ID:T9rDtVGR
>>12
むしろ7月に半日って小学校の頃でさえなかったよ@公立
中学からは公立中高一貫だけど、地元の中学も知る限るの公立高校も7月が半日って聞いたことがないかも
地域差とかあるのかもね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 10:50:06.78ID:hOaFJPFO
>>17
地域差あるかもね
7月入ってすぐ期末考査で、終わったら球技大会やら模試やら講演会やらで半日なんだよね(偏差値は60前後です)
あと、去年までは食堂ずっと開いてたんだけど今年は「7月から閉まります」と言われた
まさか食堂のせい?w
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:41:34.18ID:qE1Lzr34
>>14
世界史で留年心配するような子が
一人で大学受験に向けて頑張り続けられるとは思えない
子どもが学校嫌いなら高認も分かるけど
高校行ってない上に大学全落ちとかだったらどうするの?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:47:57.38ID:R8CP+wFE
>>19
前半同意
後半は大学がダメなら専門学校とかもあるしなんとかなるんじゃないかな
専門学校から大学編入できるところもあるしね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 12:55:37.99ID:UBhyNg1N
百歩譲って大学に入るまでは何とかなったとして
就職の段階で高校を出ずに高認だと著しく不利
面接で絶対に高認を取った理由を聞かれるけど>>14みたいな理由をそのまんま話したらそこで不採用決定するだろうね
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:00:36.76ID:bRLgksbi
>>14
学校に関して色々な価値観が認められつつあるし
教師の質低下が著しいので
高認+予備校とか通信制+予備校で大学目指す子もいるよ
自分を振り返っても小中高時代の友達とは付き合いないし
行事にも部活にも魅力を感じないから
苦手があるなら無理せず得意な科目を伸ばして
将来に繋げればいいと思う
ただ世界史って暗記だよね
勉強時間足りなかっただけじゃないのかな
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 13:23:18.63ID:FDAjTAeX
>>14
決定しちゃったなら仕方ないけど、今はとにかくがむしゃらに世界史勉強する時期じゃないのかしら。
新入試ではポートフォリオとかの活動記録も必要だし、まだ色々流動的なことも多いのに、正直よく思い切れるなぁ、と思う。
国立一般狙いならなおさら。

なかには、高1の年齢で高卒認定とって留学したりする子もいるらしいけどさ。
普通の子なら、人間関係とか他に問題がないなら、普通に高校行ってた方がいいよ。
なんなら通学中に高卒認定とる子も結構いるみたいだし。
今いる高校を、世界史がダメなまま、すすんでやめる理由にはならないと思う。
やめたかったら在学中に高卒認定とった後で、くらいの気持ちの方がいいんじゃない?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:03:20.29ID:R8CP+wFE
就職で高認だと不利とかAOだと不利だとか言う人多いけど
そこで比べなきゃ差異が出ないような場合だけだと思うよ
面接で高認を取った理由なんて聞かれないってw
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:05:00.88ID:g1fp3R6c
>>9
嫉妬で真っ赤になりながらハサミを振り上げキーーーッと威嚇しながらゾロゾロ集まってくる しかも生臭い
気が付くと共食いしている感じだな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:14:54.03ID:UBhyNg1N
>>24
今は大卒就職でも卒業高校から見てるのは常識だよ
同じ大学なら附属出身ってだけでも不利になる場合もあるからね
高校中退からの高認なんかその時点で圧倒的不利
まともな企業なら高校中退の場合はまず確実に中退理由は聞くし、それに関連して高認を取った経緯も確認する
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:15:40.61ID:jhL0o7O9
お弁当は持たせなくていいけど結局置き勉するから早起きは一緒だ
でも詰めなくていいのは気が楽
どうにも面倒くさいときは肉ともやしを常備しておきさえすれば
自分で炒めて食べてくれるから楽になったわ
もやし最強
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:29:20.75ID:x+8VPQom
>>26
それは常識ではないよ
そういうマニアックな人事もいるってくらい
雑誌やネット情報に踊らされすぎ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 14:41:42.06ID:uJGxcNJE
>>28
中退の履歴が有る場合はほぼ確実に面接で聞かれるよ、最優先で確認するような内容だしマニュアル化されてる企業も多いと思う
相手を納得されられるような理由を自信を持って話せる自信があるなら問題ないかも知れないけど>>14の理由だと苦しいだろうね
採用する側の気持ちに立てば誰でも理解出来る話だわ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 15:01:01.03ID:N5TFkZth
うちは上の子が高3で高認考えて出願まではした
結局高校卒業して大学進学したけど、高認から大学進学だと、進学年度は同級生と合わせられる代わりに、大学を卒業出来なければ履歴書的には中卒だから大きな賭けではあった

知り合いで中高一貫を中学でやめ、高校行かずに16歳で高認取って、大学受験の年まで勉強して旧帝に行った子がいる
そのくらい力のある子なら高認もあってるんだと思う
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 15:15:17.49ID:3ojBPPTS
>>18
うちは2学期制だから、そこも関係してるかも?
高校は多方面から来てるから、出かける時間によったらお弁当作れない!ってなる可能性もあるからね
良い方に考えるなら自主勉の時間の確保ができることだよね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 15:52:17.96ID:0zH6tlCy
私は履歴書には最終学歴しか書かないから高校中退かなんてわかんないよ
それでもちゃんと就職できたし
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:07:55.53ID:R8CP+wFE
>>26
常識なのね、知らなかった
上の子2人社会人で友達にいろんな経歴の子がいるけど
みんなごく普通に企業に就職したよ
就活で高校のことを聞かれた人はいなかったと言ってたわ
大事なのはどの大学で何を専攻してたかということ
大学フィルターはあるよね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:33:52.26ID:pqX6soGA
>>24
AOは経歴に載らないけど高校中退からの高認はしっかり経歴に載るという違い
今は大学卒業までの経緯は問わないという企業はもちろんたくさんあるだろうけど、中には高校中退を気にする保守的な企業だってある
そんな企業はこっちからお断り と言えるくらいの才能があれば別だけどさ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:48:20.90ID:epEZjVsV
>>33
就活で高校のことを聞かれた人はいなかった、なんて何で知ってるの?
今そういう話になってるからここで話してるけどわざわざ聞くことはまずないし悪魔の証明みたいなもんじゃない?
そんなのこっちから意図を持って質問しないと誰も確認するようなことではないよね

私自身の意見としては新卒でも学歴フィルターがない会社もあるにはあるし
高認でも高校へ行かない間何をやったかが重要なので
そこでアピール出来るだけの何かを掴める子なら何とでもなるんじゃないかなとは思ってるけど
国語や数学など一朝一夕で回復が難しい科目と違って、世界史なんて赤点回避だけなら最低限抑えればいいだけで
それすら出来ない、高校生にもなって勉強の優先順位すらわからない子が高認で何とかなるとも思わないな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 16:58:52.52ID:z0+4ZLWL
いざ子供が就活で上手くいかないと、一番に高校中退のせいかなと思うと思う。
後悔しないように慎重に。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:17:45.10ID:5qBFOmeT
>>35
会社側、人事側からしたらせっかく取った人材に早期に辞められるのが一番ダメージ大きいからね
浪人や留年なんかはそこまで気にしない会社でも中退歴は気にする場合が多いと思う
正当な説明出来る理由が有る場合は別だけど
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:38:25.05ID:mH/uZFEj
元が世界史の話でしょ?
世界史ごときで留年だの転校だの、馬鹿言ってるんじゃない。
世界史で点が取れないなんて甘えよ。
やるかやらないか、ただそれだけ。
興味が持てないのは仕方ないけど、赤点回避するくらいは取れと叱っとけ。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:47:54.79ID:2Jnax7yC
世界史ね
苦手な子は苦手だね
日本史ができるからと安心してても世界史だと躓くパターンあるくらい
なんで躓いているか解ればある程度、解決策はあるのも社会科
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 17:55:12.45ID:0WDr7Iro
この時期に留年確定ってどういう状況なのか不思議
うちの子は昨年度、ある科目が毎回ずーっと赤点で留年覚悟して高認のこと調べたりもしたけど、進級できた
公立高校は出席日数が足りてたらそうそう留年はさせないみたいだよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:37:58.36ID:KbY9VSvR
先生たちも留年させまいと補習やらなんやら必死にフォローしてくれるよ。
あと最終的に平常点が加わるから真面目にやってればなんとかなる。はず。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:43:26.92ID:cS2yWDdG
自分が世界史苦手だった
カタカナが覚えられないw
日本史はなんだかんだで馴染みがあるし、漢字表記で記憶できるので逆に得意だった
なので、どうしても定着しないカタカナは「夜露死苦」みたいに無理矢理漢字をあててた。
私の時代は3年次には世界史を全くやらないでいい選択もできたから卒業もできたけど
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 18:54:02.28ID:3PPrMFwW
娘が夏休みに同級生の友達同士で旅行に行きたいと言い出した。
国内ならまぁ…と思うところだけど、韓国に行きたいという。(K-POP好き)
家族で行ったことはあるけど、子供同士で海外は心配なんだけど、皆様のお子さんは子供同士で旅行したりしてますか?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:32:47.05ID:7Wr40sPG
この時期に韓国は絶対にないね
ここ最近日韓関係特に微妙だしね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 19:57:27.90ID:rvkEnlG4
14です
皆さんいろいろありがとう

子どもにLD(書き障害)あってカタカナが壊滅的なのと
半分が単語ではなく流れというか何故そうなったかを記述する方式で
時間が足りないのとですかねー…

中間の翌日の河合塾の模試は英数国だけだったので学年一桁順位だったんだけど
期末は山のようにでる宿題と世界史の勉強で英数国もよく無かったのと
かなり勉強したのに世界史はどうしてもとれなかったので
例え追試があっても無理なんじゃないかなーって
この先多分世界史やる時間で英数勉強できなくて落ちる一方な気がする
実際期末ひどかったし
書き障害は伝えてるけど私立だから配慮はして貰えてない状態
留年は毎年10人出ると聞きます(高入の偏差値低いほうのクラスからかもだけど)

中学でも英数国理で優秀者に名前のって社会がクラス最下位とかあったけど勉強は社会もしっかりしてるんですよねー…

とりあえず担任の先生と相談してきます
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:24:01.98ID:pqX6soGA
>>48
なんだか後出しの情報が多くてガッカリ…
LDは最初から書いて欲しかったかも

留年確定なほど成績が壊滅的なのかと思いきや英数国で学年一桁順位なら世界史一つで留年はないでしょう
私立ならLDの件をもう一度相談すれば進級は余裕でしょ
その成績で留年やら高認やらと大騒ぎしているのはふざけてんの?としか思えない
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:39:28.22ID:qqZwBMAl
お子さん可哀想だね
こんな情緒不安定な母に留年なら学校辞めるかとか言われて
担任と母でなく担任と本人が話した方がいいよ

中学の社会なんてそこまでカタカナあった?LDだけが原因なの?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:25:53.81ID:epEZjVsV
まぁ釣りだろうね
LDなら世界史だけダメなんてあり得ないし
私立だから配慮できないっていうのもいや私立行ったことないでしょwって感じ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:40:57.08ID:2E2ybs+a
私立なら不出来なのが世界史のみで他はトップクラスって生徒なら多少無理にでも配慮して上に上げそうだね
難関大の合格実績を稼いで来てくれそうな金の卵なのに留年なんかさせる訳ないわ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:42:01.47ID:PavBd13m
他の教科がそんなにできるならセンター、二次で世界史を取らない受験すればいいだけじゃない?

できる子でLDとか分かってて受験にいらないなら追試、レポート、補習であげてくれるんじゃない?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:47:30.92ID:mB1Epd+H
>>49
我が子より不出来なサンドバックじゃなくてガッカリってこと?
ガッカリするってことはそれまでワクワクしてたの?
性格悪ー
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:50:42.00ID:g1fp3R6c
ほらな
餌に集まってきたと思ったら
生臭い臭いを撒き散らしながら共食い始めるだろ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 21:58:17.95ID:rWGl43wg
高校だったら2年から選択授業なら世界史とらなかったらいいよ!
倫理とかも多少カタカナ出てくるかもしれんが…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 22:33:27.60ID:bRLgksbi
>>55
私立は「合理的配慮」をしなくてもOKなのよ
私立に行くと教育委員会の存在のありがたさがわかるよ…
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 22:38:08.60ID:xzcW/5tq
全統模試で数学は兎も角として、英国で学年順位一桁
この時点で釣り確定だと思う
006314 ◆CXQSnQgPLA
垢版 |
2019/07/15(月) 22:38:40.10ID:eEUDqeUq
鳥つけてみました
14です
一度つけてみたかったけどいらないかな…

世界史「さえ」できないアホwと言われたのが悔しくて
社会「が」できないアホだわチクショーという思いがあったのは否めない…
ちゃんと出来てたこともあるもん!といいこと書いたけど真面目で一生懸命勉強するから中学レベルは出来てただけで頭脳明晰なタイプではないの
今までやってなかっただけで本当は優秀なクラスメイトにどんどん抜かされてるとこだし学校側も惜しくないだろうと思う
寄付金も払ったこと無いしねー…

副教科でも1教科でも赤点留年しますと4月の説明会で言われてるしふざけてるのとか言われてもその辺は学校によって違うのでとしか

LDなのは大きいけどもともと社会苦手で何故かどうしても覚えられない
もともと悪いところにカタカナで赤点ライン割っただけでカタカナだけが原因じゃないです
複合要因の一つ

親から見ても「なんで?!」て叫びたくなるくらいなので釣りと言われても仕方ないかなーとは思うけど釣りじゃないのです
前世で世界史の呪いでもくらったんじゃないかな
006514 ◆CXQSnQgPLA
垢版 |
2019/07/15(月) 22:42:48.19ID:eEUDqeUq
>>64
ありがとう!
どんどんNGしてちょうだい
でも黙ってしてくれるとより良い
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 23:30:27.58ID:g1fp3R6c
LDババァも学年順位一桁とかレスしなきゃよかったのにな
嫉妬で狂ったように集まりは早いが餌に飽きると共食い始めて長続きしないぞ
id変わっても上手く集めておくのがクレイフィッシュフィッシングの基本
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 08:49:15.11ID:HfvhJtll
安倍さんがドコモと総務省に踊らされて値下げ禁止令出しちゃったから本体定価で10万以上値上げだよ。

店側の努力で還元されてたインセンティブ分も混同して禁止だからもっとかな。

プランも値下げといいつつ容量減らした誤魔化しになったし、併売店潰した見返りは誰に入ったのやら
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 12:33:38.18ID:RUENGRGr
土曜日、やっと塾から全統模試の結果もらってきた。

とりあえずSが多かったから今のまま頑張ってくれたらいいかな。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 18:51:45.93ID:T2zWht57
全統の成績を持ち出すなら学年もレスしてくれればいいのに
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 21:20:20.41ID:/Rnrlp/5
高3三者面談に行ってきた
去年の担任はダメ出しだけだったけど今年の担任はどう進めればいいかを教えてくれた
子どものことも良い点を褒め認めてくれた嬉しい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 23:19:16.18ID:RklvS2Z9
>>68
すごいね
何年生?

高1の受験者42613人だってー
2000番くらいでA
1000番くらいでSって感じなのかな?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/16(火) 23:58:11.63ID:T2zWht57
>>72
3科500位程度でS
文系250位程度でS
因みに文3は判定C
某準難関志望者順位No.1で判定B
英語170で偏差値71
まぁうちのことしかわからんがこんなもんだよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 00:42:39.26ID:rKyPtebL
そういや月末三者面談だ 忘れんようにしとかないと
うち高3中3と受験生二人で、学校の面談やら塾の面談やら
オープンスクールやら…もう何がなんだか全部ゴッチャだわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 07:10:48.33ID:b4aaWWP0
>>71
お疲れ様
最後に良い担任に巡り会えたみたいで、良かったね

うちは懇談、来週
3年間、担任が同じだから緊張感もなくw
この前、文化祭でも話をしてしまったから話すネタがないかも
進路は子供が自分の意思を曲げないだろうから、毎度ながら防波堤になるのが仕事になりそう予感


>>73
志望者順位は泰一志望?総志望者?
文系だと理系ほど国立大志望は多くないし、勉強範囲も少ないから楽で良いよね
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:18:08.04ID:nbUxFikD
駿台模試初めて受けて
噂に聞いてすごい覚悟してたのに
結果が想像のはるか上なんだけど
高1の初回だから正しく出判定ないのかな?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:24:17.77ID:9RUT95Vw
>>77
素直に喜んで良いんじゃない
高3になって過年度生が混ざってくるタイミングで少し偏差値が落ちるのはあるだろうけど、最初から悪いよりは全然良いよ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:41:49.81ID:gMMM+SGo
>>76
そうね古典落としたけど文3ならそこそこの数字がでるので楽だね
うちは数学が総順位一桁なので理系が得意みたいだけど志望が文系なのでその辺りは困っているw
この時期の数学だと全統も駿台も基本全て取れるので参考になりにくいのが問題なんだけどね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:46:27.23ID:5OWCk8C2
>>79
最後の2行読む限り我が子の話じゃなさそうなんだけど
現親のふりして偉そうに語りたいだけなら出ていってくれない?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:50:46.79ID:gMMM+SGo
>>80
横から突然絡んできてチンピラなの?
あんたが自分から出ていけばいいじゃんw
NG登録わからないなら説明しようか?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:05:15.37ID:9HOz4fJm
ここに書き込んでるんだから困ってるのは親だよね?
数学ができるのに文系を志望することの何が困るんだろう?
親ができることは、子ども本人がやりたいこと、勉強したいことをただ応援するだけだと思うけど
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:23:55.23ID:XrxP4zxs
>>83
うちも数学は出来るけど、自然科学には興味がなくて、医学部は受けるけど他の理系は受けない、浪人せず経済か文学部(外国語は好き)も考えてるって言ってる
やりたいことやれば良いかなと思ってる
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:26:05.59ID:7ufmlJJH
ID:gMMM+SGo
は全スレ終わりごろ大暴れしてた人だよね
なんでそんなにチンピラっぽいケンカ口調なの
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:27:36.38ID:EO7CUbqf
英検二級合格した。一次が合格するまで時間がかかった。とりあえず、センターで加点してもらえるので助かります。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:29:40.75ID:EO7CUbqf
東京は英検二級二次合格者1%でした。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:30:35.93ID:gMMM+SGo
>>87
貴女が誰かを攻めたいだけだから
匿名掲示板でレスが同一人物とか妄想はじめたらお薬飲むか、期間をあけたほうがええよ
本日はどれが自演だかわかる?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:36:27.59ID:7ufmlJJH
>>90
チンピラ口調が二人いる
もしくはあなたがチンピラ口調を真似ているのどっちかだと主張してる?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 09:47:08.75ID:4Dpx9Bxh
うちも理系科目得意だけど、お金の話は好きだから経済学部が一番興味があるらしい
物理や数学ができるから研究というのもどうかと思うし、医者は給与は魅力だけど
やりたいという気持ちにはならないらしい。とりあえず高1の今は理系の勉強してる(数3とか
てか経済学は理系でも良いと思うんだけどな…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 10:24:56.62ID:v9ICy1Y4
>>87
多分そうだと思う
ここはたまにマウントしたがる変なオッサン(口の悪いオバサン?)が来るからその人じゃないかと思ってる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:51:06.60ID:gMMM+SGo
>>93
いつもは仲良く話しているじゃん
その安価は誰だかわかって安価している?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:51:24.66ID:fNcV8I4f
>>79
今の時期だと中高一貫だと優位だからね
子が在籍してるところなんて文系の理科科目は既に5周が終わってるとかなんとか


>>92
うちも理系だけど同じで文系は経済学部が良いといってる
じゃなきゃ外国語学部
理系志望は薬学部と理学部らしい
親が学ぶわけでもなく本人が学ぶのだからと志望校から学部選択から本人任せ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 12:53:13.51ID:gMMM+SGo
>>94
匿名掲示板で性別まで妄想しはじめたら暫くお休みするかお薬飲んだほうがいいよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 14:21:50.09ID:1nBux+3h
夏休み早々に勉強合宿があるんだけど
希望者のみ、定員オーバーしたら数学と英語の成績順というシステム
うちの子は希望したけどダメでしたw
塾は不要、学校で面倒見ます!っていうから期待してたのに
夏休み中の補講は3日しかないしなんか期待はずれ

夏をどう過ごさせようかしら
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 14:58:09.17ID:b0OBu0f0
>>99
夏休みの過ごし方は学年にもよるかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:02:41.13ID:EO7CUbqf
スタディサプリ一年間で一万ちょっとぐらい。高校で部活してたら塾も難しいので、我が家は数学、英語は塾
だけど、国語が出来ないからこちらをりようしてます。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:04:18.86ID:EO7CUbqf
最近来てなかったので、ザリガニとか妄想おばさんとか書かれてるが何のことやらって感じです。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:30:59.78ID:4Dpx9Bxh
>>99
だらっと過ごしたら夏休みなんてあっという間だからね
学校まかせじゃなく、何か目標を設定して計画立てた方が良いね

数学と英語が今一つなんだったら、それぞれ
2次関数と確率辺りの単元を問題集1周するとか
英単語200個覚えるとか。できそうな弱点克服プラン立てたい
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:51:12.17ID:J6ohg+Fw
>>92
とりあえず東大目指しつつ
現実は慶應経済でいいんじゃないの
早稲田政経も数額必須になるしちょうどいいじゃん
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 16:12:55.73ID:GLlQ8Aye
>>92
とりあえず理系のつもりでいれば潰しはきくよ
まだ15歳の子に将来の職業なんてなかなか考えられないよね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 16:13:32.29ID:x/49pe8+
共通テストの英語に代わる外部テストが四技能になるらしいが、speakingやら何か対策してる?
やはり小さい頃から英語やっときゃ良かった…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:13.99ID:i5J2tSEP
>>106
英検2級までならなんとかなると思う
心配なら欧米系の英語圏に長期休暇を使って語学留学(2週間くらいのやつでホームステイ)させると良いよ
ヒアリング力もグッと上がる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 17:59:25.85ID:ui2eJKTw
>>99
行かない方がいい場合もあるので気を落さないで
うちは中学の時に行ったけどやっぱり選抜制であってもそこそこの人数向けだから
効率悪くてこの数日間家でやった方が良かったかもと言ってたから高校に
なって初めての合宿はパス

今から夏休み終わるまでにどういう状態にしておきたいか短期目標を設定して
計画を練ることを勧めてみたらどうかな?

>>106
会話は4技能の中でも1番成長が後からくるから大変ではあるよね
うちは小さい頃…年中辺りからやってて中2で英検準1までは持ってるけど会話は
リーディング・ライティング・リスニングに比べると1段…下手したら2段落ちる感じ
だと自己評価してるみたい
海外に行ったことないからいろいろと限界はあるんだろうけどそうも言ってられないので
オンライオン英会話で週3〜4で30分程度とたまに学校の放課後にネイティブ講師や
留学生とのイングリッシュカフェがあるので立ち寄って交流させてもらってる
あとは今のこういう長期休暇に通訳ボラの募集があるのでそれに参加したりとか
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 20:50:36.70ID:1oqUDvpQ
    ノ从从ヽ
   彡彡ツミミ_
  (ヽ/゙゙゙゙\ノ⌒) オンライオン
  ミ /_  _ |ミヾ いいぜ
  ミY(d /oノ |ミミ 俺に乗りな
  _ミ| ▼  |ミミ
 (((\_人_ノ /ミミ
  \ )⌒′/ミツ\
  / |゙゙゙゙ミヅ |
  /  |从从ヅ| |
 |  |    | |
 ̄ \_ノ ̄ ̄ ̄~/  / ̄
      _/ /
      ((((_ノ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 20:54:09.55ID:ui2eJKTw
!!
完全に間違えてた
Oキー押してしまってたようでごめんなさい

気づかせてくれてありがとうw>>109
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 22:02:38.53ID:MF+L1kLZ
うちも学校の夏期講習を当てにしていたら、
今年は校舎の補修工事が入るので出来ないんだって。
とんだホシュウ違いだわ。
一年生から夏も面倒見るって言うからあてにしてたのに。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 06:21:56.26ID:uEzDZvEX
うちは私立で、学校が面倒見るので塾は少なくとも1,2年のうちはいりません
3年でも通ってる子は相当のジャンプアップを狙う子だけって言われてて
確かに夏期講習、週末講習など充実してるけど平日の放課後講習以外は基本全部有料でえっ…ってなってる
私立だとそれが普通なのかなぁ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 06:39:33.89ID:QosKhTBr
>>114
塾講師を学校に呼んで講習するパターンかな
私立側の言い分は「塾へ移動する手間が省けてお得です」だそうな
高校の担当教諭が受け持つなら、残業代や休日出勤手当てを生徒が払うみたいでモヤモヤするね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 06:52:24.54ID:SgXGg4bR
私立で外部予備校の先生を招いて勉強してる学校もあるけど有料って聞いた。
私立に通わして塾とか予備校ってなるとお金もかかるよね。でも塾通いも後少しで終わるから
頑張らないと…。
以前、妄想おばさんに色々難癖つけられてから離れてました。東大に行く頭があるならお子さん頭良いと思います。
だから、見下したり頑張ってる人を貶したりしないで下さいね。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 06:57:53.33ID:SgXGg4bR
頑張れる事が増えて嬉しい。夢を実現させる為に着実に進めますように。
計画を立てて夏休みを充実させます。夏期講習、塾、オーキャン忙しくなりそうです。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 07:32:36.01ID:uEzDZvEX
>>115
週末講習は塾講師招聘でそれに金額が掛かるのはまぁわかるんだけど
公立だと別に塾へ行かなければならないから結局金額は掛かりますみたいな説明もあったので
有料ならそれちょっと詐欺っぽくない?って思ってしまう
夏期講習は予備校行くよりは確かに安いけど担当教師だからちょっと待ってって言いたくなる
全員が受けるわけではないので…って言うんだけどうちのクラスは強制なので余計モヤモヤするよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 07:41:05.76ID:IIsr+O3P
なんか、講師に夢見すぎ

塾や夏期講習は勉強時間を強制的に確保することこそが
大きなメリットなのに

お金をかけるんだから勉強に興味もたせる
人気講師じゃなきゃやだとか
ビデオ授業でいいんじゃないかな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 07:46:01.01ID:QosKhTBr
>>118
なるほど、入試前の説明と入学してからの「これじゃない感」
私立公立問わず、あるあるかもね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 07:52:37.68ID:mZYDsy8N
初対面の予備校講師より、普段の様子知ってる教員の方がいいと思うけどなー
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 08:11:21.46ID:uEzDZvEX
別に予備校講師に夢見てるとかじゃなくてお金が掛かるのはわかるってだけで
高校の教師が下とかそういう意味で言ってるわけじゃないんだよね
塾いらない、公立だと塾必須だから結構お金掛かるようちはうちで全部面倒見るよ的な説明で呼び込みしたのに
校内の教師で講習してもいちいちお金取るなら面倒見てるって説明とは違うよね?っていうモヤモヤなんだよね

これが最初から「塾講師や高校教師による講習も有料で選べるので学校内で選択肢が幅広いです」なら
それはそれで魅力としてとらえてたと思うだけに何か違う感があるっていうか
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 08:23:56.86ID:xR/cP2qV
上の子の学校は講習は無料、高3生専用の自習室には学生チューターがいて勉強見てくれたのが良かった
下の子の学校は授業料安めかなと思ったけど、講習は有料だし少額の請求が時々来る
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 08:52:38.05ID:MZV5gKR9
自分の行ってた高校、公立で学校の先生の夏期講習500円とかだったな
今子ども行ってる私立は夏期講習は別にお金とらないけど変わりに通常授業料が高いべらぼうに高い
そして全員参加で学校の先生が教えるからただの授業延長
先生も「講習でやるからいいか」と思ってる節がある

正直教え方下手くそな学校の先生に拘束されるために学校行くくらいなら
プロの大手塾行かせたい
通常授業で理解させられないならそれをだらだらやっても仕方ないし
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 09:16:33.55ID:XSH40mqg
高3
放課後はほぼ毎日補習、土曜にもたまに補習、夏休みは大半が補習&内数日は合宿
教材代金くらいは諸経費で徴収されるてるよ
合宿の費用は塾とかの1/10ぐらい(同日数で)
教鞭取るのは全て学校の先生

熱意のある先生が多いし有り難いけど、寧ろ働きすぎじゃないかと心配してしまう

今期、塾の受講を減らしておいて良かった
これでガッツリ塾の方の講座も取っていたら子供が潰れるところだったと思ってる
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:02:43.16ID:cAAMCG2X
自称進学校の夏期講習は時間の無駄になることが多い
学校もプライドがあるから参加させたがる
頼むから足を引っ張るのはやめてくれ〜
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:28:52.01ID:7hfiPYdz
昨日の東大オープンキャンパスの事前予約
夕方受付開始直後からつながらない〜と1時間くらい悪戦苦闘してた、人気なんですね
繋がったころには、面白そうなのは全部埋まってたらしい。何個か予約はしたみたいです
事前予定がない時間帯でも、展示等で楽しめる感じでしょうか?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 11:37:48.47ID:CMqvzwxY
目茶苦茶混む
今年は特に来年やらないとかアナウンスしているし
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 12:52:22.17ID:XSH40mqg
>>129
うちのこと?
うちは子供が熱望した先に進学してるから気にもしてないよ
部活に行事も楽しんでてても適度な成績は残してるし、去年辺りにはお付き合いしてる子ができて更にリア充まっしぐら
それでも成績落としてるわけでもなく寧ろジワジワ上げて足元固めていってるから良いと思ってる
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 12:54:02.66ID:P5woHPq3
文化祭にやるバザーの商品提供の催促メールがくるんだけど
新品未開封の物しかダメみたいでうちには無い
催促メールも2回目だけどこんなに集めるの大変ならやらなきゃいいのにって思う
役員の手間もだいぶ省けるだろうに
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 13:05:25.87ID:AzzQIQqw
オープンキャンパスなんか行かねーめんどくせーってどこも予約しなかったわ、うちの子
来年の開催予定がない大学もあるのね
学校の講習と塾の夏期講習は行くけど、あとは全部部活
高1だからまあいいかと思ってたけど心配になってきたわ…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 13:07:03.44ID:GZ+ChvFm
>>133
娘の高校はメールシステムがおかしくなってるのか、バザー物品提供依頼メール(内容同じ)が
昨日から3通も来ています

いただきものの洗剤などは外箱を開けいても中の洗剤が未開封なら大丈夫なんじゃないかと思うけど
学校によってはそういう物は取り扱わないのかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 13:08:43.60ID:SgXGg4bR
行きたい学部に一歩近づきました。センターまで悔いが残らないように頑張らせましょう。
私は、バランスの良い食事に体調管理をするぐらいです。学校の行事は無理しない程度に
なんでも一生懸命って素敵ですが、無理しないって言うのも選択肢に入ってますからね。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 13:25:53.05ID:7hfiPYdz
>>131
ありがとう。来年ないんだ。
田舎者だし、混雑ってだけで疲れて帰ってきそうだ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 13:54:35.50ID:P5woHPq3
>>135
洗剤OKだけど頂く機会なんて無かったしそういった物が手元に無い
もし頂く機会あったら来年用にとっておこうと思ったけど多分無いなw
使ってる化粧品メーカーがいつもくれる試供品なら沢山あるけど化粧品はNGだった
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 13:55:25.96ID:6gd+u2ZE
>>133
寄付の別形態だと割り切るのも一つの手

うちはたまった贈答用タオルがあるけど
その昔母は店で石鹸詰め合わせとか買ってたわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 14:15:43.33ID:P5woHPq3
>>139
なるほど
寄付と割り切るのもアリだ
近隣のドラッグストアのポイントが貯まってて商品交換でしか使えないから来年はそこで交換した商品持って行くわ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 16:09:03.62ID:mZYDsy8N
オープンキャンパスじゃなくても大学なんていつ行っても入れるじゃん
授業だって潜り込めるし
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 16:44:34.92ID:OA+bdvWN
オープンキャンパス
理系の息子と行くんだけど
なんか恥ずかしいなあ

上の文系の娘のときは
男子はだいたい友達と来ていたな

でも学費のこととか聞きたいし仕方ない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 16:44:44.75ID:xI3DnRIB
>>121
学校教師は教科書と学級運営のプロだけど、入試問題や予備校並みの指導ができるかってのは全く別
大手予備校の講師は非常勤でも院卒は当たり前だから
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 19:45:55.75ID:HulNrxzK
>>128
賢い子ほど自習が最も効率いいんだよね
勉強の取り組みかたが分からない子は素直に学校の補習やら塾に行く必要があると思うわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 20:46:05.00ID:lLtv2pbr
>>121
息子の高校に今年途中からから講師で来た先生、大手予備校と掛け持ちらしい
息子「こんなにわかりやすい数Vがあるとは…!」と感動してる

数学苦手ってほどではないけど、特に得意でもなく、数式や解法にロマンを感じる
数学好きッ子でもないので、自分が数Vについていけるのは
この先生のお陰…!と感謝してるw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 22:34:03.14ID:6gd+u2ZE
>>146
うちの子の学校にも元塾講師が来た
すんごくわかりやすいって言ってた
そのかわり思いきり結果第一主義
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 22:50:42.61ID:LXKbKAn7
>>147
同感
特に公立だと露骨なくらいに上位校に有能な教師を集めてるし、そういう高校の教師は在任期間も長い
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 23:23:19.31ID:1RnTDMEf
大阪だけど、公立でも上位の高校だと校長が人事に口出し出来るらしく、評判の良い先生で固めてくるんだと
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 23:37:19.79ID:O2GrUMN+
>>140
今セール期間だから文房具詰め合わせをせっせと買ってるわ
バザーは試供品や景品・販促品はNGの所が大半だと思うよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 23:39:52.41ID:zBj3bgBI
うちは難関中高一貫校だけど教科によるかなぁ
独りよがりな授業する先生もいれば信じられないくらい偏った授業展開する先生や
皆で解法を出し合おうみたいな生徒が教師化してる授業もあるし塾講みたいな
先生もいるしで様々
しかも担任団は6年持ち上がりだから相性悪いと後は全て自力で何とかするしかない

好き勝手に内職してるしそれを咎められることもない
自由だけど自己責任が徹底されているのでフォローはほぼない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 02:15:29.91ID:fxSfN5u6
>>147
それなりw
公立高トップでも院卒なんて何人いるのかなぁ
居たとしても教務以外の校務やらでそれ専門の予備校講師に太刀打ちできかな?
大手予備校ではそんなレベルじゃ務まらない
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 02:23:00.17ID:fxSfN5u6
>>152
難関私立だと待遇もいいから常勤の最低ラインは院卒だったりするけど、教科書を無視して手製プリントで授業をしたり(手製プリントでは体系がつかめなくてあとから役に立たない)、
受験対策よりも自分の研究テーマや趣味的な授業をする人(本当は大学に残りたかったんだろうな、っていう)がよくいる
そういう人に当たると最悪で、文句の言い様もなくて運が悪かったと思うしかない
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 04:58:05.11ID:fWSpetjd
うちの高校、旧帝大卒の先生ばかりです。とても熱い先生がいっぱい
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 07:07:11.18ID:iuNPjlJQ
高2の夏が1番初体験する子が多い年齢です。
皆さんのお子さんもそろそろ初エッチするんでしょうね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 07:17:54.41ID:lG3dm+R8
高学歴で学校だの塾の先生はどんなに優秀でも負け組だわな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 07:21:38.35ID:k7hoF9KC
民間企業で小作人してるよりはずっと上等な仕事に見えるけど
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 07:24:29.45ID:H04fDiPJ
>>154
あなたが院卒で、それしか自慢がない人なんだろうなーと思ってしまったわ
理系なら院卒はスタンダードだし、特段ステータスになるようなものじゃないでしょ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 08:41:14.38ID:n8J9btMr
※個人煽りや、話をずらそうとする人は、ただの構ってちゃんな荒らしです。
荒らしに反応するのも荒らしです。
スルー検定実施中。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 09:56:51.25ID:RQd1BQIx
自分は国立工学部修士だけど、確かに院進学率高かった(7,8割)
ただそれは、就職して研究開発職につくためであって、営業や公務員やる奴は
逆に院いかずに学卒が普通だったけどな
だから教育従事者であれば、院卒より学卒の方が腑に落ちるけどな
教育学部院卒ならなんで院行ったの?と思うし
理工学部院卒はどこかで挫折して方向転換した可能性が感じるわ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 10:11:01.39ID:u0tMYvhc
>>157
知らないんだろうけど予備校はともかく、私学中高の先生なんて常勤で難関校になると40代で2千万越える(もちろん全部じゃない)
よく保護者で先生のことをバカにしてくる自称高学歴がいるんだけど鼻で笑ってるよ

学校事務の待遇だってそこいらの上場企業なんかよりずっと良い
保護者には知られたくないらしいけどね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 10:52:00.62ID:RQd1BQIx
>>163
横だけど、負け組って待遇のことだけ言ってるんじゃないと思うよ

プロ野球目指して高校大学と頑張った人を例にとると
アマチュアの指導者になったとか、道具メーカーで営業してるとかはいいけど
野球やめて焼き鳥屋で儲けてます!なんて言ってもね。

その仕事が元々したいことだったのか?が重要であって
焼き鳥屋するためにスポーツで大学行ったのかと負け組扱いされてる
高学歴で学校だの塾の先生 という表現からはそういうニュアンス感じるよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:06:41.59ID:YPcugW13
高校で大学受験範囲までの内容を教えるのに院を出てる事がプラスになるかどうかは微妙だよね
一定以上の学歴は必要だろうけど、私立上位校や公立トップ校あたりのレベルなら大体の教師はそこはクリアしてると思う
重要なのは受験までのペース配分も含めた担当教科の教え方が上手いか下手かだろうね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:19:04.68ID:fWSpetjd
教える事が好き。好きな科目を大人になってもやりたい。学校の先生が負け組とか!
そう言う事言う事態がおかしい。建前主義って後々疲れると思う。偏った考え方は危ないと思います。
世の中には色んな人が居ますから。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:32:23.85ID:Ko9jnY0T
理学部では9割以上というかほぼ全員院に進む
院前提で研究してるし
自分の代では一人だけ異常な変わり者が4年で関係ない分野に就職した
そもそも理学部の学卒に就職口来ない
工学部には来るらしい

結構教職とってる子多かったけどそういえば中高の先生になった友達誰もいないな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:36:15.74ID:wYXa4d9I
言い出しっぺだけどいろんな先生がいて自力で勉強するのも大切で
子どもも最初こそ驚いたけど環境に応じて対処する経験が出来たのは
良かったようなのでいい経験になったと思ってる

また先生の学歴についてはどうこう思ったことはない
元々したかった仕事か否かもどうでもいい
今その仕事に真摯に向き合っていることで社会にも貢献出来ているなら
素晴らしいこと
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:45:29.47ID:uKlgAybJ
>>162
理系なのに自分の半径1メートルで起きた経験則を検証もなしで漫然と一般化しちゃうとかかなりアレだねw
いや、理系の人は専門外のことになるとびっくりするほどおバカだったり、スピリチュアルを信じ込んでたりするから理系あるあるかな?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:50:51.04ID:uKlgAybJ
>>164
御高説を垂れてるところアレなんだが
自分の好きなことを職にできないと負け組だとかあんたすげぇバカだな
さすが自称国立工学部修士サマだけはある
もっともマスター止まりなんてドクターからすればそれこそ負け組そのものだけどな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 11:51:22.11ID:H04fDiPJ
ソースは私の周りだけど、
理学部…教えたがりが多い。お金に執着しない。初めから教員志望の子も多い 
工学部…自分で頑張って勉強したことを軽々と他人に教えたくない。(オススメの教科書とかは教えてくれる)稼いで良い車に乗りたいって子多い。教職とってる子は皆無
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:24:15.83ID:RQd1BQIx
>>170
別にバカにした覚えはないけど、まぁいいや

工学部はモノづくりだから、メーカーで開発職を目指す人が多い
多くの企業が開発職の採用条件を院卒以上としてるので、マスターにすすむ奴が多いだけ
ただ、行きたいメーカーが決まってて院卒条件じゃなかったり、それこそ公務員を目指す奴もいて
そういう奴は院に行く必要ないから、学部で卒業するけど誰も格下とか負け組と思ったりしないよ
また、メーカー就職希望の場合ドクターは逆に選択幅を狭めるから普通はいかない。理学部とは違う。
マスターがドクターを羨んだりはないし、ドクターがマスターを負け組なんて思ってないと思うよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:32:16.11ID:Sr2uJvY0
ソースが自分の周りだと
私の学校大学入るときには学部わかれてないから理学部と工学部で最初から違いおおきいわけじゃないなー
学部に入ってから理学部の考え方、工学部の考え方になっていった気がする
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:35:50.41ID:Sr2uJvY0
先生の能力として
院卒かどうかは関係ないよって話でいい?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 12:44:49.40ID:RQd1BQIx
工学部の例を出したのは、なりたいものになるために選ぶのが進路

教員になるのに院卒を条件にしてるところは聞いたことがない。
だから学部卒で教員が普通だろうから、優秀であっても普通そうするんじゃないの?
院卒の教員に学部卒と同等以上の特別感はないな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:16:32.76ID:brhMyjkz
>>173
>ドクターがマスターを負け組なんて思ってない
あなた、>>169で指摘された通りの人だな
それなりに苦労してドクターを取った側からすればマスターぐらいでドヤってる(無意識だというなら更に始末が悪い)あなたの様な人は色んな意味で痛い負け組としか思えない
ま、あなたみたいな人はそんなことを言われても何も感じないんだろうね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 13:28:32.34ID:brhMyjkz
>>178
特別感?
仮にある科目についてレベル10まで知ってる教師とレベル5までしか知らない教師がいたとする
子供にレベル3までのことを教えるならどっちも同じだ、レベル10なんてオーバークォリティーで無駄っていうのは正しいのかな?
あなた、言ってることが幼稚すぎるよ
そんな程度でよく修士なんて名乗れるもんだと感心する
あなたの出た大学はディプロマミルなんじゃないの?w
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:10:13.66ID:ly+0+3/E
そもそも大学でやってることは
高校の延長なわけじゃないので
院に行ったら高校レベル3を10にするわけじゃないよー
誰かが作った問題を解いたり誰かに問題作ったりするレベルアップは院に行くことではできない
そっち方向のレベルアップしたいなら偏差値高い大学入学ってことになると思うな

でも偏差値高い大学行っても教え方うまいとは限んないんだよね
自分基準で「これ簡単だからさらっと流しちゃおう」とかやられて脱落者多数に

うちの子の学校「自称」がついちゃう進学校なんだけど京大出身の先生いる
最初それで文法すっとばして平均点えらいことになってた
数回で修正してきたから偉いと思うけど頭固くては軌道修正出来なかったらダメ教師になってたと思うな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 14:14:25.48ID:NOdhJrTD
いい加減スレチなんだけど
別スレ立てるかなにかしてやってくれない?
迷惑
他の人もスレチって書いてるのが読めない?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 15:46:50.88ID:f166a4dn
>>168
先生の経歴学歴ってのは大きい
同じ教免をもっていても知らないことは教えられないし、教職に就いてから勉強してもたかが知れている
例えば同じ教職でも、一般企業に勤めてから教職に就いた人や院卒の人は色んな面で普通にただ学卒でストレートで教職に就いた人とはひと味もふた味も違うよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 16:31:40.19ID:NOdhJrTD
17日返却予定の冠模試の結果がまだ返却されてこない
後日受験者が多かったのかもしれないけど冠模試の後日受験とか本当やめてほしいわ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 20:45:32.58ID:PVpbulYx
>>182
教師自身の理解の程度の話なのに何言ってんの?
学校の教師とは言え作問と自分が問題解法に長けているだけじゃだめなのは当たり前
言ってることが頓珍漢すぎる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 20:49:40.90ID:XUtWfDRL
朝起きたら電車止まってた
ホームページ確認したけど特に更新なし
自転車で行ける距離だから早めに出発
どうやら出発直後に一斉メールが配信された様子
小中の時の台風対応でもそうだけど
仕事に出てしまうからもう少し連絡早いと良いなぁといつも思う

結局早く着いた子だけで掃除して早めの帰宅になったらしいわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 20:50:04.88ID:zRTrUqfp
>>189
だから理解とかそういう問題じゃないって言ってるのよー
文系はそうなのかも知れないけど
理系だと学ぶのは教養までで院では作って壊すのよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 20:52:29.29ID:zRTrUqfp
子どもの頃「バカって言うほうがバカなんですぅー」ってあれ意味分かんないって思ってたのよね
いやいや
なるほどなるほど…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 22:41:54.68ID:6Ep2Rnlp
院卒に夢見すぎの人って学歴ないのかね
一流大で院まで行って教員とか何やってんの?って感じだし
かといって教員養成課程で院はモラトリアムみたいなもんで意味ない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 22:57:24.87ID:lQrRXoWv
>>191
災害時というか悪天候時の基本ルールみたいなのないの?
うちは小学生の頃からあるよ
都度、学校から一斉メールも流れてくる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/19(金) 23:13:12.02ID:fWSpetjd
明日大事な用事あるから台風とか大雨で電車止まって欲しくない。今日も疲れた。おやすみなさい。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 08:59:11.62ID:pjC1wkS2
前に成績いいのに評定が悪いっていう書き込みを見たとき授業態度が悪いんじゃないのって思ったけど
うちにもそういうことが起きて違うのがわかった
提出物を出してるのに出してないことになっていたのと
あとはテストの点数を他の子と入れ替えてつけられてた
聞いてみるのは大事だね
びっくりしたわ

あの時の人疑ってごめんなさい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 09:46:58.55ID:h9ri5BUS
>>197
うちはミス防止で生徒のチェック機能があるよ

先ず、教師が成績をつける
ベースにされたものを渡されて、生徒が確認する
間違えがあれぱ、訂正して貰う

考査や課題テストの点数、欠課・欠席、遅刻、早退…などなど

必然的に子供は成績表の中味がばれるというw
ミスがあるよりは断然良いけど、生徒を信頼してるからできるシステムだと思ってる

やっぱり、何回かに一度ミスがあるらしくて訂正しに行くらしい

子供のところは評価方法を全保護者に配ってるから保護者も把握してるよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 16:34:53.37ID:xl6K+83d
>>192
だから、って半切れで書き始める人は自分の文章力が無い人
193 はまさに自分の舌足らずな文章に向けての地団駄だと
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:03:52.81ID:vmT9ml9H
>>194
何と闘ってるの?
院卒の教師は趣味の授業なんかをする人もいて当たり外れが大きいって話なのにしつこく院卒に夢見て、とかバカなの?
院まで行ってとか低学歴のあなたみたいな人には永久に分からないんだから妄想書くなよ
恥をかくだけw
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:24:23.06ID:hV9n3TDz
>院卒の教師は趣味の授業なんかをする人もいて当たり外れが大きいって話なのに
そんな話じゃないと思うけど?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:32:25.10ID:yRpFASrf
「うちの学校院卒の先生いて最高!」
院卒「いや、院卒と先生としての能力関係無いし」
「院卒なめるな院卒の知識の深さ最高」

て争いだよ

自分と自分の周りから院卒と指導力関係ないと工学部院卒と理学部院卒が言ってるのに
(学卒か高卒?が)院まで行ったら高校の勉強も深く学んでるに違いない!夢壊すなこの偽院卒が!
と怒ってる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:44:16.79ID:JN2BqJ23
院卒だろうが学士だろうが、学校や教育委員会が採用したという事実は変わらないよ
正直、五十歩百歩
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 17:55:27.93ID:eK2tbgIX
>>204
同感
教師の場合は最終学歴よりも、教師としてのセンスや適性の有無と経験値+熱意だと思う
ここに書き込んでる自称院卒の人の書き込みを見てても、こんな人が自分の子の教師になるのは勘弁ってタイプも多い
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 19:16:43.34ID:ad0hP/y2
院と指導力関係「無い」って言ってるの
院卒の方って読めてる?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 19:45:37.88ID:MT5d2b6w
速く泳げるやつ名コーチとは限らんしなあ
平井コーチは選手としては大したことなかったし
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 19:54:31.16ID:NNzptPx4
子供の高校は、教師の採用条件が院卒だよ。
文系理系科目問わず。
毎年東大30人以上出してる学校。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/20(土) 20:21:50.96ID:F5v7Tc99
先生の学歴聞くことはほとんど無いし、
聞いたところでチェンジ出来る訳でもないから、別にいいわ。
うちの子が分かるか分からないかが全てだと思う。

で、チェンジが可能な分マシだから、(まだチェンジしたこと無いけど)普通に放課後に予備校通わせてる。
あんまりチェンジし過ぎるのも何だけど、分からない先生に習い続けるのは、大学受験にはリスクが大きすぎる。

高校受験の時、滑り止めの私立を選ぶ時も、
先生達が夜8時まで補習をして下さるので必ず出席、という学校を真っ先に選択肢から切ったわ。
合わなかった時に逃げ場が無いから。
先生方の熱意にはすごく敬服するんだけどね。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 04:34:43.93ID:4cKznO7m
今日はお弁当もがっつり朝ごはんもないのに
習慣でこんな時間に目が覚めた
まぁ健康的ってことでいいか
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 11:35:06.18ID:MYzx48kz
雨すごいけど、受験生には関係ないからね!模試頑張って下さい。
他校の生徒さんを見て、得るものがあればそれで良し、昨日も遠出してのオーキャンだったから疲れた。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 11:53:25.25ID:8fG8Os3Z
>>212
羨ましいわ奥様
何も無い休日はどうしても寝すぎてしまう
幼いときは問答無用で起こされたけどもう起こしてもくれないわ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 13:03:03.22ID:MYzx48kz
216 214だけどうちも駿台です。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:23:30.89ID:h0FpyTeE
数Bの階差数列や漸化式あたりでつまっているようなので
教科書みてみてふと思い出した
階差数列とか中受の算数の問題集にあった気がする
Σとかの記号は使ってないけど
そりゃ小学校の時に実質高2レベルのことをこなしてる子らにかなうわけないよなーと思いつつ40代にして学びなおしてる
私じゃ解けたと思っても教え始めるとグダグダになるだろうから先生に聞いてきてほしい
学力以上に先生に聞けないとこがこの子のダメなとこだわ…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:36:35.94ID:8/BwSVYy
>>219
数列分からないって子は、一般項っていう概念が理解できてない子が多いよ
学校で質問できない子は塾に行くんだろうけど、高校数学教えられます!って言ってる講師の大学生って大抵理系の子だから、"なぜ分からないのか分からない"になってしまって、数列に関しては教えられないパターンが多い

ということで頑張って先生のとこに質問に行ってもらおう
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 15:44:00.52ID:rSrPMuua
たぶん今日は学校受験難しいんじゃないかな?
場合によったら投票会場にもなってるんだろうし

うちも駿台マーク受けに行ってる
うちは理系だから終わるのが8時らしい
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 16:00:46.21ID:h0FpyTeE
>>221
ああ、私も正直「なぜ分からないのかが分からない」だ…
だからケンカになるんだよね…
一般項の概念…が分かってないのかなあ…
等差数列等比数列あたりはできてるのにな
ありがとう確かめてみるよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 17:22:05.28ID:eaVyRneC
高校生にもなった子供の勉強の中身部分にまで直接口を出してる親もいるんだね
あんまり意味ないと思うけどなぁ
先生に聞きになんか行かなくても、子供自身で調べようと思えば参考書なり、ネットなり、その教科の得意な友達なり幾らでも解決手段があるからやる気のある子なら自力でなんとかするよ
解らない=子供自身に理解するつもりすら無い
ってくらいの話だから
親が中途半端な知識でごちゃごちゃ口を挟んでもなんも変わらないと思う
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 17:43:00.76ID:zDu2o6k1
科目にもよると思う
先生に聞きに行ってもどうしようもないのが暗記の仕方と読解の仕方
うちは国語の読解がダメなんだけど、習うと理解はする
模試になると波があり過ぎたから根本的な解き方とかを分野別で教えたわ
古文が一番苦労した
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:23:40.75ID:xSpAgIpe
どの科目も最近の参考書は良書が増えたから独学しやすくなったと思う
その一方で独学では厳しいのは記述の採点と英語のスピーキングだと思い
実際にこれは外注でサポートしてもらってる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:26:50.68ID:BASxLCC6
>>225
他人の家のことに口挟むより
自分の子のことに口挟む方が健全だと思う
出来ないから放置と自主性に任せるは違うしね

やってる勉強の中身を無視してうちの子全統模試Sクラスざーますってやるほうがなんだかなーだ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:33:10.54ID:rpdZ+eLk
まぁ子供の勉強のサポートは普通に外注だな
高校生になった子の横に付いて直接教えるってのは無いわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:43:29.20ID:7L2dATc/
教えはしないけど赤本は解いてみたりする
過去問と子供の相性を見るため
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:48:40.31ID:rpdZ+eLk
>>230
それで子供さんに「入試の相性が良さそうだから受ける大学はここにしたら」とかって話をするの?
ちょっと意味が分からない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:55:21.79ID:7L2dATc/
そう
ただ上の子はそれでうまくいったけど
下の子は私と違って理系だから
私が問題解くのツラいという問題がある
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 18:58:14.95ID:eaVyRneC
入試の相性で子供に受ける大学を勧めちゃう親もいるんだね
割と本気でびっくりした
進学先を決めるのってそういう次元の話なの?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:07:34.05ID:zALafTPP
自分の子どもに合ってたら何でもいいんじゃないの?
人がどう思うかとか、普通はどうだとか、関係無いと思うけど。
うちは英単語が苦手だから、英単語の暗記だけ付き合っているわ。

>>233
人の事にびっくりするより、自分はどうしてるの?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:07:58.16ID:7L2dATc/
ごめん、語弊があった
もちろん最初に本人が受けたい大学、学部ありきです
第一志望から第五志望くらいまで私も赤本を解いてみたので
子供が解かなくても、どこが受かるかはだいたい予想がついたってだけです

第一志望はちょっと厳しいかもと思ったけど、
歴史の或るパートが苦手だからそこが出なければ受かると思っていたら
運良くそこは出題されなくて助かった
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:16:45.04ID:ap+Gs4/x
なんとしてでもマウント取りたいという人が毎日いるスレだ

実家からの距離や学費で進む学校に口出すのも入試の相性で出すのも
家庭それぞれでしょう
まったく口出すことなく自主性に任せてる親がなんでいつまでも育児板にしがみついているのか
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 20:19:14.04ID:4/xAkAzX
子供が何を勉強してるかさっぱり分からないから解ける奧さまを尊敬。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 20:39:42.61ID:vbY0WyEV
>>239
多くの奥様はそんな感じよ。
それでも、テストを見て、何が悪くて点が取れないのかくらいは把握したい。
出来ないから外注。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 20:54:09.16ID:U0DI+ake
料理と同じで、お金かけるか、手間をかけるかしないと美味しく仕上がらないわねw
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 21:49:04.03ID:8/BwSVYy
格下の○○大の問題じゃ点取れないけど格上の△△大の問題だと取れる、とかあるじゃん
子どもよりも経験のある親がアドバイスして何が悪いのか分からないわ

同じ大学の偏差値同じ学部でも就職難易度が天と地の差があるのとかさ、高校生の間に教えておいてほしかったわ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 22:06:42.58ID:yjsq2mi5
実際問題の相性ってあるからねー
分かるのならアドバイスしていいと思うわ
私は出来ないから何も言ってあげられないけど
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 22:21:10.24ID:uIoz1AgR
>>243
教えられないけど何が何でもマウントしたい
他人には全てケチつけたい人がここには常駐してるから…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 08:49:12.69ID:0NzPYzUx
>>225
どちらの何様か知らないけど
他人の家庭の教育方針を批評をするのは意味があると思ってるんだ?w
ますば自分の足元からじゃないの?
親って言ってもいろんな親がいるんだよ
自分の半径1メートルを基準に、あなたと同じように数学ができないとか、教える力がないとは限らないよ

>>231
意味がわからないのはあなたの能力不足では?w
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 08:51:39.84ID:0NzPYzUx
>>238
自分の子供には口出しをしないんじゃなくてこどもに拒絶されて口出しなんて出来ないから、
そのはけ口にネットで他人様の書き込みにネチネチとケチをつけて口出しをしてんでしょw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 09:10:14.73ID:csQfXCIF
元運動選手が自分の子供に指導して何が悪いw
同じだろ。指導できないのは自分が素人だから
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 09:22:43.45ID:LjSDOWU1
今日も天気と一緒で荒れ模様?
色んな家庭があって色んな方法があるという認識で終わらせば済む話なのにと思ってしまう
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 11:19:08.89ID:5tIb6mVf
ウチはほったらかしにして後悔したくないだけです
東大京大レベルの子供ばかりじゃないんです
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 12:27:31.95ID:m6NfsHJc
高校生なんて大分大人になったと言ってもまだまだ精神的には子供だからね
もし反抗期が落ち着いてて話を聞いてくれるのならアドバイスは普通に有りでしょ
もちろんこうしなさいって強要したら駄目だろうけど、こういう選び方もあるよっていうアドバイス自体は別に良いと思う
何が悪いのかさっぱり分からないわ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 12:44:56.39ID:Ci56NEOC
>>251
受け止め方と後は拡大解釈ができるかどうかじゃない?
言葉を額面通りに取ると意外と誤解も生じやすいし
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 12:55:35.73ID:/u1KqQ66
学部選択とか大学選びのアドバイスくらいなら普通にするけどね
勉強そのものを親が自分で教えるって発想は無かったわ
そっちの方は学校と予備校にお任せだな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:01:02.20ID:vEZU9Hvf
できる親の方が少数派だよ
そこでマウント取ろうとか
思考様式が幼稚
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:02:09.01ID:/u1KqQ66
>>254
まぁ正直言って出来ないかな
自分の出身大学の過去問にしたって今解いてどこまで解けるか微妙だし、教えるとなるとなおさら責任持てるレベルで指導出来る自信は無い
お任せ出来るプロがいるならそっちに任せるよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:11:20.02ID:VZhbZuLZ
発想がないとかマウントとかなんだか大袈裟だな
分からないところを教えるなんて普通だし友達同士でだってすることじゃん
責任だの言って大仰なことにしようとするのがおかしいと思う
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:14:23.38ID:vEZU9Hvf
正しいと思えば実行すればいいじゃない

ただ、他人をここぞとばかりに小馬鹿にするのが幼稚ってこと
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:19:21.44ID:/u1KqQ66
まぁ自信があるなら教えてあげたら良いんじゃない
大学出てから20年前後もブランクが有って現役バリバリの受験生に教えられるのは素直に凄いと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:21:29.15ID:VZhbZuLZ
お、教えられないんじゃなくて責任持って教えてくれるプロにお任せしたいだけなんだからね!
私が分からないからじゃないんだからね!

ってことか
自分で教える発想がまずないって時点で自己紹介してるようなもんだけどねw
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:33:29.23ID:TvofK9X7
>>258
高校の勉強教えられる親vs教えられる親ってだけ聞くと前者が小馬鹿にしてるみたいだけど
実際に小馬鹿にしてるのは教えられない親の方なんだよねこれが
そしてよく読むと教えてるんじゃなくて「自分も解いてみた」に勝手にコンプレックス刺激された親がそんなもんおかしいわケッとつっかかっていってる

実際に子どもの解いてる問題解いてみたのがこの辺?
>>219
>>226
>>230

そんなのおかしいわと
ケチつけはじめたのが
>>225
>>233
あたりから

明らかに喧嘩腰なのは後者で
大多数の親はうちは教えられないから教えないけど家庭によって事情は違うと分かっている

一夜明けてそれぞれだよねって流れになってるとこに
いいえやっぱり教えないうちが正しいわ!とばかりに反論したら
そりゃいいおもちゃだわ
>>253

整理して気づいたけど253はザリガニザリガニ言ってるあの人かな?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:39:03.45ID:TvofK9X7
私も教えられて
娘が言うこと聞いてくれたら教えるだろうな
素直に私のいうこと聞く我が子もスラスラ問題解いてる私も想像できないけど中学の時の知り合いにしてるかもって親子いるのでそっちは想像して
ほのぼのできる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:49:06.58ID:LjSDOWU1
子供が苦手な科目が得意だけど現役生には勝てないから根本的なことと補強する手段だけを教えて3ヶ月集中して勉強してもらった結果が記述でも偏差値60を切ることはなくなって安定しだした
因みに外注しても上向きはしたけど不安定な状態で根本解決にはならなかった科目
なお、教えるのは〜30分程度でお茶を飲みながら

入試の傾向分析もね
科目によって大学が分かれることもあるよ

こういうパターンもあるので何が正しいというものではないと思う
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 13:58:37.68ID:csQfXCIF
>>260
塾に責任なんてないよ
生徒が落ちて辞めた講師がいるの?
受かるも落ちるも生徒のこと
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 14:12:01.02ID:VZhbZuLZ
>>264
何故私にレスしたか分からないけど塾だと責任持って教えてくれると思ってる人がいるらしいよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 14:26:27.85ID:XuepcVne
外注するにしても、子どもの状態を把握するのは大事なことだと思うけどね。
現状が合ってるのか、これからの外注の計画とか提案とか、
子どもだけでは悩んでいて動けない事もあるだろうし。

自分で教えられないのはある程度仕方ないとは思うけど、
だからって、プロに外注してるから大丈夫!親が子どもの勉強の中身にまで口出すなんて!なんて言う人は、
…まぁそれでそこんちが良ければいいんだけどさ…。
自分の見識が狭い人ほど、周りも引きずりこもうとするよねー。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 14:44:24.68ID:LjSDOWU1
>>267
見識というよりは違いを認めることができないの方じゃないかな?
見識が狭かったり、拘りが強くても認めることができる人はいるから
認めることができないって損してるんだけどね
ここ数日見ていて思う「素直なのな一番」とw
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 15:22:38.27ID:akSmS/kn
三者懇談終わった。悲しい結果でした。夏休み苦手なところが克服出来ますように。
ただ、テレビも面白くないし、ここも共感出来る内容も少ないから離れます。
暑いから夏バテしないようにね。湿度高いと熱中症も怖いしね。では
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 16:11:20.82ID:Qf5kHn9V
ほんとは子供がしっかりしていれば親が進路指導みたいなことする必要ないんだけどね
自分で自分を知って目標との乖離を測って対策立てるのが理想だ
でもうちのはそこまでしっかりしてないから親が誘導せざるを得ない
オープンキャンパス予約してやったり塾や参考書を選んでやったり英検申し込んだり
めっちゃお膳立てしてるよ
でないと夏休み部活と遊ぶことしかしないから
これじゃ本人の成長には繋がらないんだけどね
成長を待ってたら3浪ぐらいしてしまいそう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 17:27:46.15ID:9FouYqKh
秋に英検準一級受けようと思って勉強させていたけど、入試に活かすためには高3でまた受けなきゃいけないなら高1の今受けるの意味ないねって今更気付いてやめたわ
バカだったー、反省した
お膳立てというほどではないけど、親も制度を勉強して手伝ってやらないとだめね
高校受験もネット出願クレカ払いに対応出来ないお家はどうしてるんだろうと思っていたけど、大学受験も理解と協力のない家庭は大変だろうね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 17:39:59.38ID:B2Jinw29
>>271
いやいや高1の秋に英検準1合格レベルというのは良いスピード
意味ないってことはない、学習全体で考えたら大いにプラスだよ
高3の年度しか対象じゃないからと、高3に受けさせるようにする方が却って変だよ
もう1回受ければいいじゃん。おそらく余裕だよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 18:14:03.34ID:DN9rmat+
>>271
もう一回受ければいいだけー

中3の冬に英検2級の1次通過したけど2次で落ちたので2次だけ受けるんだけど6月のは申し込み忘れてた
秋のは忘れないようにしなきゃ…
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 18:39:11.48ID:U6kAE7S6
合格してるから上じゃなくて同じ級でも点数アップとは考えないんだ
受験年に2回受ける必要があるよ

今って英検の持ち越し制度って変わったの?
前年度の1次合格持ち越しって次年度と1回目だけ適用じゃなかった?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:52.77ID:akSmS/kn
中3で英検二級とかすごいよ。英検二級は高校卒業レベルだから、うちは三度目の正直
で一次が通って、二次は先日一発で合格しました。センターで使えるから助かったけどね。
ちょっとしっくりこない事あって、今部屋で一人してモチベ上げてるので見守り中。
センター試験最後だから大変だけど、記述模試に変わる新しい入試制度も外部試験も目安に入れたりするから、
英検は早いうちに取得してた方がいいよ。受験勉強と並行して英検は大変です。
残りの日数モチベーションを上げていかなきゃ!
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:00:41.67ID:Ocjaimx1
うちの学校は英検じゃなくてGTECで行きそうな雰囲気
少し調べてみたけど上位国立大だとCEFR A2以上を出願基準とするってパターンが多いみたいね
CEFR A2だと英検なら準2あたりのレベルだけど、こんなザルみたいな基準で意味有るのかな?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:37:38.97ID:U6kAE7S6
上位国立大は二次ゲー
よって問題なし
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:40:46.17ID:9FouYqKh
271です
そうか、受かってる人は高3で再受験するのね
準一級難しいらしく本人も自信ないって言ってるし、予定通り秋にチャレンジさせてみようかな
早めに受かって力をキープする方が楽だよね
レスありがとうございました
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:48:25.70ID:8Ta1a6bY
高3の二回のチャンスで準一級に合格する自信がないと言うから
それまでに受けて、受かった状態で高3にもチャレンジすることにした
すでに受かっていても、もし高3の二回で合格しなかったらどうなるんだろうと考えると怖い制度だわ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:49:33.18ID:Ocjaimx1
>>278
そうなんだろうね
はっきり言って2次勝負なんだから無駄な手間は省いて欲しいわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 20:59:26.02ID:Ocjaimx1
>>280
新入試制度での英語の話をしてるのなら外部テストで英検準1が必要な大学なんかほぼ無いから安心して良いと思う
上位大学になればなるほど外部テストは参考にしない流れ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:02:24.44ID:Ci56NEOC
>>281
堂々とフィルターにかけることができるから良いんじゃない
しないと文科省の手前もあるし
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:07:10.34ID:Ocjaimx1
>>283
いやさ、そもそもフィルターにすらなって無いと思うのよ
CEFR A2て旧帝とか受けるレベルの子なら中学生の頃に到達してて普通なくらいのレベルだよ
少なくとも高1で達してないと旧帝早慶なんか視野にも入らないと思う
そんなのを出願基準にしても意味ないじゃん
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:09:19.86ID:HzUfcCAv
旧帝って一括りにできないレベル差があるよね
旧帝旧帝いうのはいつも北大か九大
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:15:21.54ID:Ocjaimx1
>>285
そういうのはどうでも良いや
東北大や北大あたりはそもそも英語の外部試験には関わらないみたいだしさ
東大、京大、一橋あたりの出願基準も全部CEFR A2だよ
意味無いよねって話
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:20:31.03ID:Ci56NEOC
>>282
広大が制度変更後も基準を変更しないなら準1級だと共通テストの満点にしたんじゃなかったかな?
準1級というかCEFR B2以上

>>284
高校生が主に受けるからA2なんでしょ
大学側も資格試験よりも個別という思いもあるからA2なんだと思うよ
そこで勝負をするわけじゃないから目くじら立てて騒ぐこともないと思うけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:27:22.32ID:Ocjaimx1
>>287
英語準1(CEFR B2)取れる力があるならセンターレベルのテストなんかほぼ満点狙える力有るからあんまりメリットないよ
CEFR A2に至ってはちょっと英語が出来る中学生でも達するレベルだからね
上位国立大の出願基準にする意味が良く分からない
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:31:40.62ID:XLQFlDC4
目くじらたてるとかじゃなくて、余計な金銭負担が増えるだけなのが腹が立つ
GTECなんてベネッセが試験問題作って、対策問題集も対策アプリもベネッセが作ってる
もう、ベネッセの集金システムに踊らされてる感じ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:37:21.95ID:dRVENSBf
>>284
使えと言われたから仕方なく設定しました感あるよね
大学側もいい迷惑だろうな

かわってるなーと思ったのはTOEIC bridge120点以上が出願資格とかだったかな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:51:00.96ID:XuepcVne
>>292
ぶ、bridge?
それは、たぶん新大学共通テストのやつじゃなくて、その大学独自の制度のやつだよね?
色々入り乱れてて、分かりにくいよね本当。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:55:15.09ID:2/j2ciJ4
>>293
あ、ごめん
私大の独自条件
同志社だったかな…
学校推薦の条件だったかも?
真剣にみてなかったからうろ覚えだけど変わった条件だなってそこだけ覚えてた
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 21:56:55.49ID:2/j2ciJ4
え?ID変わった?日付変わったかと思って焦った
wifiなのに何でだろ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 22:03:56.48ID:U6kAE7S6
>>288
当日受けなくて良いというメリット
その分の時間を他に回せる

>>289
確かにお金は勿体ない

>>292
TOEIC bridgeは珍しいね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 22:14:22.24ID:Ocjaimx1
>>296
当日受けるより事前に受ける方が面倒って感じもする
どちらにしろそんなに差は付かないだろうしね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/22(月) 22:32:21.01ID:U6kAE7S6
>>297
そこはどう考えるかは個人によるところ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 07:50:09.65ID:IlbNfrcg
今日は三者懇
面倒だけど行ってくるよ
高3の子の分なのに、すっかり忘れてて仕事に行こうとしていたなんて言えないwww
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 10:57:45.22ID:w0R9eIyr
高3なのに夏期講習サボってる。なるようにしかならない。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 12:53:23.63ID:IlbNfrcg
300だけど、取り敢えず懇談が終わった
なんでこうも進路は本人が興味のないところを第一志望に持ってこようとさせるのか
また攻防戦しなきゃいけないのかと思うと気が重い
学校からすれば東大京大の数字が少しでも欲しいのは理解するけど同じ学部でも大学で微妙に違うから勘弁してほしい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:04:02.21ID:qmmks9DN
午前中に懇談あるのね
うちは補習の後だから午後だわ
一日休まなきゃならぬ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:25:25.68ID:IlbNfrcg
うちは毎回そんな感じだよ
懇談の日も大抵4日くらい取ってあるから先生も詰め込むことなくゆったり

去年までは補習も午前のみだったけど今年は夕方までだから生徒も補習を抜け出して、終われば戻る感じ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:35:34.39ID:zeZaHm2i
地元旧帝でも受かるのに、駅弁大の○○学部○○学科のこのカリキュラムで学びたい!って偏差値15くらい下げて進学した友人いたけど、食物系の学校からなぜか人材派遣の会社に就職してて、なぜ!?ってなったわ
学部の半分は教養と専門基礎科目で終わるんだから、とりあえず学部は偏差値で選んで、その分野について知識を仕入れてから院進するってのもありだと思うよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:41:54.64ID:jdHCCBlZ
だよね
違う大学のこの学部が志望なの!でも東大も受かる実力はあるんだからね!
って滑稽でみっともないから、本当にそうだとしても言わない方が良いよね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 13:56:36.45ID:047kiA2n
大学なんて高校受験と違って勝手に受けて問題ないんだから
学校の個人懇談で何言われようが気に留める必要なし
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:05:23.41ID:2Qn5v76B
>>300>>302の流れでうちの子は親がかまわなくても勉強できるの〜チラッチラッ
というのはわかったw
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:09:26.82ID:BaqHhfKC
>>302
変えられそうな雰囲気出したら食い下がられるから、「うちはこっちに行きます。親も同意してます」ってハッキリ言えば?
二次試験は自分で願書入手して自分で大学に送るんだから、高校は止めようもないんだし
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:18:57.42ID:FUzPZhP8
東大・京大なんて括りで出すくらいだから京大薦められたんだろうけど
京大以下の偏差値での同じ学部なら京大向けの勉強ですべて事足りるから
先生に合わせて「京大で」と言っておけば何ら問題ないと思うのだけど・・
実際に京大に行く必要性は全くないけど、受験勉強としては何ら不足はないわけだし
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:35:53.62ID:N9e0Ws8E
ID:IlbNfrcgはかまうと夜くらいには暴れ出してザリガニ!お前らザリガニ!とか始めるからさわらない方がいい

とはいえ楽しいおもちゃとしてならさわるの止めない
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 14:45:07.38ID:IlbNfrcg
>>306
院進は規定路線だけど志望学部と乖離している学部だとね
元々したいことがあって、そのルートじゃないと無理そうのも判ったから選択してるからね

>>310
言ってるよ
1度は落ち着いたのが再燃した
面倒でしかないわ
オールスルーけど

>>311
東大は進振があるから外してる
京大以下と言うけどそれそこ傾向が違うと対策にさえならないよ
東大と京大も傾向が違うのに
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 15:24:25.78ID:6srsTvEd
>>315
高1高2ならともかく、高3のこの時期だと二次試験対策があるから生徒の希望に沿ってほしいね
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 16:03:24.30ID:QwGjFpCU
ここじゃないと学べない!みたいなことってそんなにある?
防衛大学校みたいな大学校か、神戸の海事科学部しか思いつかなかった
単純に何がしたいのか気になるw
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 16:04:38.48ID:IlbNfrcg
>>316
お気遣いありがとう
懇談なしなのも珍しいね
ちょっと羨ましい!
うちは今年は後2回も召喚される予定


>>317
ありがとう
本当に
馬耳東風だということを理解できただけでもプラスだと思うことにするよ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 16:08:26.15ID:FUzPZhP8
>京大以下と言うけどそれそこ傾向が違うと対策にさえならないよ
上記大学の2次対策をすることで後れを取る大学自体が少ないから
志望大学と学部を具体的を書いてくれた方がわかりやすいよ。

実際東大受かる子であれば、センター後から2次対策しても九大や筑波レベルなら余裕で合格するでしょ。
東工大、名大・阪大の数学なんかはちょっとクセあるけど、
東大京大数学の問題解き込んだからといって後手をまわることはないのは事実だしね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 16:30:20.01ID:+2bewbI/
>>318
学べないというか、そこでないと受験資格さえないからね
だから学科が違うだけでもアウト
なのに平気で上位違う学部勧められても困ると言う話し
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:01:03.46ID:9Ttojb2I
今までの流れだと医学か薬学っぽいけど
そのあたりの志望なら、生徒本人の希望がはっきりしてたら邪魔はされないと思うけどね普通なら
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 17:28:51.97ID:bwvAcIK+
>>320,322,323
志望は薬学

志望大は数学以外も癖があるから素直に二次対策させて欲しいのよ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:20:16.74ID:9Ttojb2I
>>324
2次対策なんか学校の意向なんかとは関係無しでどんどん進めちゃったら良い気がするんだけど駄目なの?
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:37:28.72ID:tf6h8Xgh
>>325
2次対策は入ってるよ
最終的に安全志向で推し切ろうかと考えてる
これが1番丸く治まる気がしてきた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:54:12.71ID:15scpHiB
たいして困ってないのよ結局
うちの息子は出来がいいから教師は黙っとけってここの皆に言いたいだけね
優秀な子ども持つ親はまわりにもたくさんいるからここでだけ言いたいのよw
リアルに認められてたらこんなとこでマウント取らない
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 18:54:49.19ID:pbmudBqN
うちの学校は国公立志向だから、底辺な我が子には僻地の国公立勧めて来るのかな〜まだ2年だし分かんないけど。
僻地の国公立より、近所の私立のがありがたいんだけどな。

流れ読まずに別の話
先日の大雨で子どもが教科書びっちょびちょに濡らしてきたんだけど、
何かで冷凍庫に入れるとキレイに乾く、と見て、やってみたら本当にキレイに乾いてびっくりした。
乾くまで数日かかるし、解凍もあせらず気長にやらなきゃいけないけど、紙挟んだりする手間もなくて良かったわ。
表紙が薄いノートとかは、表紙だけちょっとよれちゃったけど。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:11:03.17ID:6srsTvEd
>>326
国公立の薬学はそもそも募集人数が少ないし、入ってからコース分けするところが多いからどこに出願するべきか本当に悩むね
がんばれー
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:13:25.64ID:N9e0Ws8E
>>327
>>329
その人いつもそうだし分かりやすいよ
自虐風自慢しに来て段々話大きくなってブチ切れるの
多分病気の方
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:18:38.78ID:j4bJ/xyr
>>328
私立に行かせらるる経済力があるならその方向でコース選択すればいいのでは?

コース分けしてなかったらごめん。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:27:50.38ID:6srsTvEd
>>328
>>332だけど冷凍庫ぐぐったらそれらしいの見つけられた
こんなの知らなかった、ありがとう
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:28:59.52ID:pbmudBqN
>>332
びちょ濡れの教科書をただただ冷凍庫に入れるのよ。フリーズドライみたいな感じ?
最初は口を開けたジップロックに入れてたけど、湿気もこもるし、そのまま入れていいみたい。
そろそろかな、って思ったら数時間かけて室温で解凍。まだびちょびちょだったら再度冷凍。
イマイチな戻りのものもあるけど、前とほとんど同じ元通りになったのも結構あるよ!
最近急な豪雨多いから、もっといいやり方あるかもしれないけど、一応オススメしておくね。

>>333
コース分け無いのよ〜!
いくら国公立安いって言っても、遠方なら結局生活費かかるしさ。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:32:59.11ID:BaqHhfKC
>>335
娘がノート濡らして来ちゃったからやってみよう
詳しく教えてくれてありがとー!
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:34:23.97ID:hxLGzwdF
教科書配布の日に紙袋が破れて大惨事だったことがあったわ
次…は無いことを祈りつつ覚えておこう
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:39:12.01ID:j4bJ/xyr
うちはColombiaのリュックなんだけど、登山用はチャックのとこまで防水なので雨でも中まで水没したことない。電子辞書だけ念のためケースに入れてる。

おしゃれさはないけどColombiaとかノースフェイスとか雨対策で考えるなら検討の余地ありです。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 19:39:21.67ID:wGmTKSaF
>>330
進振りあるところはあるからね
ここなら大丈夫?と思ってても翌年度から変更されてたりするし
ありがとう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 02:57:21.55ID:mpGm1bEp
そういやノートパソコンに水こぼしちゃって壊れた時ググったら、
冷蔵庫に入れてみる、という手があったわ
それで一瞬生き返ったか?と思ったけど、思ったより重症で結局買い換えた
乾燥させる、という意味での冷蔵庫だったらしい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 07:58:27.40ID:T6D8ktak
小学生の時、水筒の水がかかって使えなくなったDSは2年後くらいに何事も無かったように動き出して現在に至るわ
完璧に乾いたのかな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 08:11:44.12ID:6cHLawMb
機械関係は完全に乾かしてから通電させるって思ってたけど
実は水に含まれる不純物が固着するのを防ぐため
パソコンはむしろ乾かさず(濡れタオルでくるんでから密封するとか)に復旧業者持ち込めって聞いて驚いた
キーボードくらいなら完全に乾かして普通に使っちゃう

細かいところに入り込んだ水ってなかなか乾かなかったりするから時間かかるのと
冷蔵庫にパソコンだと結露でまた濡れちゃわない?という疑問
今時は特に結露ひどいし
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 00:14:40.59ID:H9O5VIzT
数学の式がやたらと長い。
確率をしてるみたい@高1

前に深キョンのドラマで数学はスケッチブックと言ってたから買ったけど意外と高いからB4のコピー用紙で書き散らかしてるけどたくさん書きたいのにおすすめってありますか。

チャートを進めていっているようです。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 00:25:24.74ID:6IMcufMo
>>348
A4の自由帳、おえかき帳
レポート用紙のように上がのり綴じで100均の子供向け文具売り場か
文具店や無印なら、もっと枚数が多いものが買えるよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 00:29:55.94ID:L28P4THw
ホームセンターでコピー用紙まとめ買いがコスパいいかもね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 00:30:57.97ID:40kcfpJq
>>348
うちは数学はA4コピー用紙だなぁ
そこそこ大きな字で書かなければ問題ないから
あと数学とか用途関係なく12インチの電子パッドを使うこともある
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 07:13:03.16ID:hnLwFl5m
>>348
うちはノート
場合によってルーズリーフ
基本的にcampus

振り返りすることがあるような内容のものはバラバラになる可能性かあるものは使わないようにさせてる

ルーズリーフで解いた時はノートが足らない又は忘れた時
人に解説する時
漢字とか英単語とか書いて覚える系の時
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 09:25:03.82ID:H9O5VIzT
348です。
振り返りはしないでひたすら解いていってるだけのようなのでコピー用紙がコスパよさそうですね。

ホームセンター見てきます。
ありがとうございました。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:22:49.61ID:e/4UAXPA
>>352
使わないようにさせてるって高校生になってもそこまで介入する
必要があるのかな?
本人の好きなように選ばせてあげても問題なさそうに思うけど

うちはルーズリーフが多い
必要に応じてルーズリーフを必要な大きさに切って挟み込めるのが
便利らしい
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 13:50:22.24ID:QekAqnjz
なんも気を付けて見てなかったけど、確かにウチの受験生も
コピー用紙使ってるな
書き散らかして床に散らばってる紙には数式が書いてある
もういらないなら自分でゴミ箱に捨てれ…
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:08:15.91ID:KqK1Kp5I
>>354
させてた
というのが正しいけどね
こういうのは中受のときに教えてる

私もルーズリーフ派だったよ
それこそ小学校の高学年からルーズリーフにしてた
何冊もノート用意しなくて済むし、ノートの端は傷まないし、忘れ物も少なくなるし(寧ろ、こっちが理由w)

確かに差し込みも便利なんだけどね
差し込みが必要なほど書き漏らすこともないし休む(公欠含む)もないからルーズリーフじゃなくても問題なく
後はルーズリーフ禁止の教師もいるくらい
確かにノートを使うメリットもあるから理解するけど、中にはそこまで拘るかという教師もいて保護者の方が引く
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:14:07.85ID:KqRrylZb
>>351
電子パッドいいよね
何年も前のまだ子が小さい頃だけど東大京大受かった子達の家庭での勉強法みたいなのをやってた時に
子供の頃使ってたせんせいを漢字や英単語の書き取りに使ってるみたいなのをやってて
ゴミが出なくていいな〜と思って真似して取っておいたけど数学には使えなくて結局電子メモ買った
見返さなくていいものには便利すぎる
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 14:42:31.70ID:VpLj83qk
言っちゃ悪いが、高校生にもなってルーズリーフ禁止とか、授業ノートに教師が口出してくるのって相当下の方の学校でしょ…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 15:19:36.00ID:KqK1Kp5I
>>358
下なんじゃないかな?
高3の全統の全国偏差値60くらいしかないから
これが駿台ならまだしも…
現役での国公立進学率は80%くらいしかないし、東大京大少ないし


>>359
そもそも論、前提条件を細かく挙げる必要もないけど
どこをどう書くかは他人の勝手
それともそういうことだけしか書けない?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 15:36:51.33ID:40kcfpJq
>>361
前提条件とかそんな話にもなってないから
「させてる」を指摘されたから正確には「させてた」とか
指摘されて設定を調整したっぽいねって話
自分の書き方が悪かったのを棚に上げて何を逆ギレしてんの?
ってのも追加で

偏差値60を下の方とかも含めていちいちわざとらしいんだよw
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 16:22:49.72ID:DEg8oOpC
揚げ足取りも学校のレベルもどうでもいいよ
特に学校のレベルなんて、ここじゃどうとでも書けるし
じゃあうちの子の学校は東大に毎年2億人進学してるとでも書いておくわ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 16:24:06.96ID:J8pkAstA
>>362
高校生にさせてるって介入できるのか、の後の正確には中受の時(小学生)にさせてたという事だから
調整でも何でもないと思う
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 17:34:31.23ID:jFHyjq1+
うちのダンナは高3息子の物理と英語にめっちゃ介入してるわ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 17:36:10.42ID:+yk+vlbb
>>365
うらやましい!
うちのは化学得意だったと自慢してるわりには
小学校のときの自由研究もノータッチだったし
今も全然子供に教えない
ホントはできなかったんじゃネーノ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 17:42:34.35ID:jFHyjq1+
>>366
昔出来たとしても仕事で使ってないと無理だと思う
数学は部分的にしか教えられないって言ってた
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 18:11:15.55ID:o+6Xb/Cl
>>364
フォローありがとう

>>365
うちは私自身が国語の読解に介入してるよ
中学受験ときに社会科系の覚え方は教えたけど、うちのところだと理系は世界史スルーだからその辺りもフォローしてるけど記憶を呼び戻すのがw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:16:07.28ID:yeMD8NHM
>>361

> 高3の全統の全国偏差値60くらい
> 現役での国公立進学率は80%くらいしかないし、東大京大少ないし

こんな学校有るのかね?
都市部私立でその程度のレベルの一貫校なら、現役でも早慶上理MARCH関関同立狙いがかなり入ってくるだろうから現役国公立進学80%はまぁ考えられないし
公立トップだと1浪覚悟でも国公立なら東京一工旧帝以上の国公立進学を目指す層が多いから、現役国公立進学80%は考えにくい
どんな地域のどんな高校だとそんな進路実績になるのかが本気で謎
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 19:24:33.32ID:yeMD8NHM
>>370
地方公立の2番手3番手校あたりって事かな?
確かにそれなら地元駅弁大に大量に進学しそうだけど、それでも現役で国公立8割って現実的では無い気がするけどね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:14:12.23ID:KqRrylZb
ちょっと前にも似たような法螺吹いてた人いなかったっけ
東大京大に毎年何十人か入ってる公立とかなんとか
アレも確か似たような感じでレベル低いみたいな煽りにムキーってなった人が吹いた法螺だった記憶
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:32:16.85ID:MHvGbKvQ
東大京大少ないのは、そこよりも自分が志望したところを優先する子が多いから
学校も無理に方向変換させようとせず個人の意思を尊重してるよ

後はボリュームゾーンが地元か近県準難関国立にあるくらい?

現役80%辺りは中高一貫ならあるよ
東大京大や医学科狙いで浪人してでもというスタイルじゃないし
更にいうと国立大のみではなくて国公立大
だから下の方なのよ
上には上が沢山いる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:35:47.45ID:TXrt8GnL
介入してる人結構いて安心した…
数学と国語には介入してるけど物理と英語と社会はノータッチだわ私
子どもと一緒に1から学び直したら物理もできるようになるかと思ったけど現役の時苦手だったものは今やっても苦手だ
数学は楽しいのに物理はまったくわからない
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:44:28.15ID:DA/9hCjH
>>372
うぉう!
母校が上のほうでびっくりした
後輩たち頑張ってるんだなあ…

というか田舎は私立に行けないという教育機会の偏りがよく分かるランキング
確かにうちも経済的理由で進路狭まってた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 20:50:25.89ID:DA/9hCjH
>>375
あの人その後も大暴れしてたし他のスレでもあの人かなーっていうの見かけるけどもっと病的に暴れるよね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 22:04:45.73ID:jwZqhDyM
>>376
あるよ
ってこの自信どこから出てくるんだろ
372の表に国公立って大きく書いてあるのに
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 22:13:08.28ID:9Zsj727Y
うちの子ちゃんが進学校に行ったとなると、
ろくにデータも見ないで絶対安心と思う馬鹿親は多いからな。
まだ夢に満ちあふれてる一年生なんだろう。
それか釣りか荒らし。生粋の嘘つき。
このどれかだ。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 22:44:53.13ID:or6xVgFo
高校生の親世代にもなって嘘つきのホラ吹きってどうなん
リアルでも鼻の穴膨らませて周囲にこんなこと言ってるとしたら恥ずかしすぎる…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/28(日) 23:09:52.87ID:tR9tvH9B
国公立至上主義者は育ちが悪そう
下から私立に通う価値がわからない田舎者
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 05:26:06.99ID:12HihATl
>>380
今は更新されなくなった大学通信の「教育進学総合研究所」の
過去記事で直近数年分は漁れます

2018東日本
https://soken-univpress.net/default.asp?d=205;tc_1335&glt=1564345051974&esid=TWmddE2LtL

2018西日本
https://soken-univpress.net/default.asp?d=205;tc_1338&glt=1564344912522&esid=TWmddE2LtL

今年からは、新サイト(https://univ-online.com/)で公開されるんじゃないでしょうか
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 17:24:08.00ID:1fRjXg+x
三者面談終わった
もうさ、受験生なんだから笑い取る方向にいかなくていいから…
志望大の選び方、考えてるようでネタな感じ、ネタのようで一応考えてるっちゃー考えてる?
の、親も教師もうーん、と唸っている時間だった(私は聞いてはいたが再度唸ってた)

いやいや、ちゃんと考えようよ、と第2志望を第3志望に変更し、
相応の大学を第2志望に持ってくるのなんとか納得させたわ
本人も時間いっぱいふざけたこと言えて満足したのか、素直に納得

あとは私立ももうちょっとちゃんと「滑り止め」考えなされ、と終了
現段階での私立、チャレンジ的な1校と成績相応の2校しか考えてなくて
どれも駄目だったら…の場合のを全然考えてない
夏休み終わるまで考えまとめておきなさい、と宿題を貰いました
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 19:30:32.21ID:rP1Gn9rQ
うちも三者面談終わったー!!
今月一杯学校あるけどとにかく暑い
扇風機一台で教室34℃
PTA会費1人三万以上払ってるのにエアコン着けませんってさあ
塾行って自習してたほうが効率的だなって実感しただけだった…orz
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 20:22:28.40ID:I6x3/UTr
お疲れさまー

うちの子は志望、前期は文句なしに固めてるけど毎度のことながら中期の指摘を受けてるよ


中期に行きたいと思うところがない
私大も受ける
中期受ける全てが県外だから移動時間が無駄、その時間を後期に費やしたい

なお後期も県外志望
インフルのこともあるからリスクも考えてのこと

故の選択なのに理解をしない進路の方向性に腹が立つ
一人一人は良い先生なのに
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 20:26:17.13ID:v3RxueGX
中期なんて後期と日程的にも近いし、
受けたいと思うところが無ければ受けないのが普通なんじゃないの?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 21:05:07.18ID:C6+RR9Wq
高校入試なんだよね?
特殊な地域はシステム書いて欲しいな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 21:05:48.33ID:I6x3/UTr
そう思うでしょ?

それなのに中期、中期、中期と言われる始末

前期、私大、後期
これ全てが県外
中期も県外

同伴する身にもなってくれと言いたい
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 22:35:23.42ID:3Kf+MNnd
>>407
今は県外でホテル泊だと保護者同伴が当たり前らしいよ
防犯面とか健康面とか諸々の理由があるみたいよ
学校もそれを推奨してるね

驚いたのは地元の国立大でさえ身内が送り向かいして保護者控え室で待つらしい
色んな意味で衝撃が走ったよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 22:42:38.80ID:puza/OQ2
>>408
そうなんだ…
時代は変わったんだもんね
自分の時親同伴って聞いたことなかったからそもそもついていくという発想がなかった
今知れて良かったわ
ありがとう

県外の大学受けてくれたら大手をふって遊びにいける…
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 23:11:15.35ID:1fRjXg+x
金銭的にも厳しいし、仕事休み申請するのも全部通るかわかんないけど、
私も同伴するよ
だってこのスレでかな?
子が受験してる時に親が住む所探して仮契約するって見たからさ
一番は学生寮がいいんだけど、どこも倍率高いんだろうなぁ
なんか責任重大な感じで、気が重い
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 23:34:33.60ID:s07XuXG0
二次試験のホテルを取るのにシングルにしようと思ってたけど私も行こう・・・

推薦は一人で行くようにしてる。
推薦で受かってくれたら家探しも余裕があるのにな。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 23:38:25.95ID:YSvG8uer
>>409
去年の学年懇談の時に知ったよ
役に立ったのなら良かったよ


>>410
私も仕事してるから2月3月で有給全部消化する覚悟してる
救いは職場が理解をしてくれてるところかな…

寮ってなかなか空きがなさそうだもんね
今はネットでも物件は見れるけど、実際に見てみないとね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 00:15:36.72ID:m9nOO5JO
>>402
PTAで3万!?
うちは私立でPTAは1年3千円だわ
エアコンは寒いくらいにきくのでセーターと膝掛け持参
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 00:24:02.00ID:RcBwTHKK
>>410
遊んでちゃいけないのね
家探しかー…

やっぱりもともと都会に住んでる人の勝ちだねぇ
不動産巡りとか気が重いー
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 05:57:18.06ID:+IIljg8+
>>413
そうなんです…公立高校なのに
ど田舎で何に使ってるの?ってくらい
どうやら部活補助?みたいな項目も入ってる
生徒のために使うならクーラー着けて欲しい
維持費がどうの言うけどソーラーで電気代は賄えるじゃん!!とか思う
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 06:27:21.71ID:Qzujx+/d
うちはPTAは年9000円、それとは別に空調費代が年15,000円だわ
県立高校だからエアコンは県の予算で付けているので、おそらく維持費が15,000円かな
ボロい校舎で断熱も大したことないから電気代かかりそうよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 07:37:52.19ID:bBqPuP9P
>>414
お互いに(保護者も)頑張ろうね!
2月3月で受験+旅行にする家庭もあるみたいだから良いんじゃない?
少しは息抜きも必要だよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 11:17:34.47ID:eIvDC363
>>415
うちも私立で保護者会費は年3万だけど学校施設積立金への寄付も
含まれての金額だから保護者会の活動費は1万程度
ただ別で施設協力費が年8万だからここに空調代も入ってるはず

部活補助まで含めるのはうちの学校だと部によってかかる金額が
かなり違うので揉めそうだわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 11:38:18.75ID:2zYJL06q
うちも私立だけど年間1万程度だな
空調完全完備で校舎内は年中一定温度を保ってるから女子は一年通して冬服の子も多い

公立で部活補助がそこまで掛かるって相当強い部活があるのかな
毎年全国行くクラスの部活があると部活関係ない生徒も徴収されるから迷惑って聞いたことはある
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 13:27:53.12ID:eIvDC363
>>419
うちもそうだけどサマーセーター着てる子が多い

部活動は活動頻度や必要経費も様々で課外活動であるからその部に所属してる
ご家庭で完結できるのが理想だけどね
うちも海外の大会に出場する部活が2つほどあるけど国から補助金が出るのと
OB会から寄付金の配分を多目に支出してもらえるけどやっぱり理事の中には
特定の部に手厚すぎるのは如何なものかって話も毎回のように出るらしい
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 15:18:59.39ID:EZQcxInI
公立だけどPTA会費と部活補助・遠征補助費を足して年間9000円でお釣りがある
初年度だけは入会金みたいなものがあったけど微々たるものだった記憶がある

空調負担金みたいなものもないよ
体育館と講堂以外に冷暖房完備されてるけど
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 21:36:00.05ID:2UEhYQpf
うちは部活動費年間12,000円。半年ずつの分割だけど。
たいして強いわけでもない陸上部だけど、
体を見てくれる先生?を年に何回か呼んだりするからお金かかるって。

そういえば中学時代は医療費無料だったから、近所の整骨院は部活帰りの子で一杯だったわ。
あれが出来なくなるから、そうなるわけね。

なにかおかしい。そりゃ佐々木が決勝で登板出来なくなるわ。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 22:22:33.50ID:o3BNtzpk
うちの学校は、10年以上前に甲子園に行った野球部が部活費の大半を持っていく…。
そのほとんどは野球部の夜間練習の照明代金。で、夜間まで練習するからと敬遠されて、入部数はだだ下がり。
で、ここ数年は地方予選一回戦負け。
なのに、強かった当時プロになったり社会人野球で活躍してる先輩がいるからやめられないんだと。
他に現在進行形で全国大会行ってる部活もあるのに、そっちにはほとんど予算は割かれない。
公立で夜間は定時制の子もいるから、その子達のためにグラウンドあけなきゃいけないのに、
野球部は絶対にグラウンドあけない。
野球好きだったんだけど、どんどん嫌いになるわ。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 00:17:36.16ID:5hLDZbll
体育振興会費なる部活生の上級大会出場用に年1万5000円。

うちは帰宅部だから恩恵を受けたことはない。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 00:33:41.52ID:Jov3n+XY
うちの子は田舎県の伝統高
卒業生からの寄付金がたっぷりあるから部活にお金があまり掛からないし
施設設備のお金ゼロ、PTA会費も微々たるもの本当にありがたい
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 00:34:06.22ID:pXeW75/n
吹部が野球部から「うるさいから窓閉めろ」言われてこの夏冷房のない密室になるらしい
ちなみに吹部は全国大会レベル
野球部は予選負けなんだけど
課外授業もみんな暑さで全く集中出来ず扇風機の取り合い
でもOBが強くて冷房は絶対設置しない、気力の問題だとか根性論言い出して
お前らの時代とは違うんだよ、やっぱこの高校レベル低すぎるわって在校生が嘆いてた
ただ先生も教育委員会も市もその高校のOB多数だから県か国に物申すしかない
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 04:53:46.15ID:Kc37o2o6
>>427
冷房いれない糞OBはお気の毒だけど、そこに「弱小野球部のくせに吹奏楽部様に向かってこんなこと言った」はおかしいでしょ
強かろうと弱かろうと、楽器の音で指示の声やその他必要な「音」が聞こえにくくなる可能性があるのがわからない?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 06:11:39.73ID:qn7MVsbX
高校だと市立より都道府県立の方が多くない?
教育現場にOBが多いなら、むしろそういうOBに頼む方が話は通りそうな気がするけどね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 06:47:38.88ID:MoXyYouF
まぁ冷房があれば吹奏楽部だって窓閉めて練習できるだろう
OBがやっぱり糞という結論だな

オープンスクール行った高校のひとつ、
「来年には全教室冷房設置が決まりました!」
との説明に保護者からどよめきが起こったw
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 06:49:27.13ID:MoXyYouF
長男が行ってる高校は特進コースが一番古い校舎で、勿論冷房なし
「熱中症で倒れる予定」としょっちゅう言ってる(まだ倒れてない)
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 07:00:44.75ID:Hkql3GKm
>>427
熱いと勉強できないし、頭に入らないよね。
涼しくないと頭に入らない。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 07:16:20.17ID:cXh70307
>>428
格下(と思ってる)やつが物申すなんて(プ)
って思想のある伝統校なんじゃね?w
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 07:23:00.25ID:pXeW75/n
>>428
ごめん、そうだね
そこは(弱小がどーの)素直にすみません

結論→OBが●ですね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 07:25:28.00ID:T5wtNZuD
中学生のスレ見てた頃から思ってたけど、吹奏楽部関連の父兄って本当に面倒くさい人が多そう
無駄にプライド高いっていうかなんというか‥
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 07:56:46.66ID:BSv7kaTL
どう考えても、いちばんは窓締め切りを決断した教師が…
そもそも教師が反対していればこんなことにはならなかったと思うけど
OBOG以前の問題
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 07:59:02.90ID:V/myelmq
全国レベルの学校なら他のアプローチ考えればいいのにと思う
高校生で全国クラスだと部活ツイやフェイスブックなんかもあるだろうし
なければ作ってしまってそこで訴えるとかすればいい
この気温の中○時間も空調のない密室で練習しています、エアコン設置をお願いしているのですが
OBの猛反対により設置が叶わず、昨日は○人今日は×人が熱中症で離脱しました(してないはずないし)
って毎日報告すれば誰かの目に止まるわ
文句言ってるOBに練習を見学に招待って名目で実態体験してもらいながら訴えるとかやり方は色々あるじゃない

OBって言ったって総意なわけじゃないでしょ
普通に暮らしていれば高校の状況なんていちいち知らないし今時そんなことになってるの?!なんて思ってる人もいるよ
まさかそんなことも思いつかないわけじゃないでしょうに
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 08:36:45.11ID:N9quwU9B
今日は本当に暑くなりそう。うちの子も屋外部活だから、鶴瓶麦茶たくさんと携帯扇風機、ヒヤロンとか持たせたわ。
皆様のお子様も、なんとかのりきって。

>>427
みんなで一斉に倒れて救急車数台呼べばいい
今のままじゃ、死人が出るまで動かないかもよ。
ちょっとでも具合悪くなったら、大袈裟に倒れた方がいい。切実に。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 08:55:54.62ID:4OujXkYh
学校って元々の電気設備が貧弱だから、エアコンつけるのにも大掛かりな電気工事が必要で、ものすごくお金かかるんだよ
OBが根性論言うとかじゃなく、単純に自治体がお金を出せない

うちの県だと、夏休みも進学補習やってるような学校から順に設置されていってるから、必然的に偏差値の高い順に整備されてるわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 09:13:48.08ID:AWNDdQ5C
外の炎天下で活動してる野球部も暑さでイライラする上に吹部の音で練習を阻害されたらクレーム付けたいのも分かる
一方そっちは弱小だろと思う吹部員の気持ちも分かる
OBはゴミ
吹部は特に合奏練習ともなると空気の取り合いみたいに部屋の空気が薄くなる感じで
眠気を催すほどなので、窓開けられないのは辛いだろうね
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 09:15:15.53ID:DCPET0PR
私大は国公立に行く頭がない人が仕方なく行くところですw
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 09:49:18.22ID:y7QKRtug
学校にクーラーつけるのって下手すりゃ億単位だからね
上の方の学校だと、PTAが集金して設置してたわ
冷房使用で上がった電気代もPTAが出してる
親の意見が割れる学校だと厳しいだろうね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 10:41:15.31ID:sAvbVxfU
クーラーついてても授業以外の部活には電源いれてもらえないそうなんですが、どうしたらいいでしょうか?
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 11:12:22.84ID:3pjebaB1
小学生が学校行事中に死んでも大きな動きにはなってないんだよな…
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 11:26:15.08ID:cUmkYNz4
うちの学校は体育館に冷暖房あるしグラウンドもミストや給水機とか
熱中症指数計やAEDを各クラブに貸し出すので体調変化の起き
やすいこの時期の練習試合は必ずと言っていいほどうちの学校が
会場になる
安全の為には必要な環境は最大限利用して欲しいわ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:15:18.44ID:Q7ZaI2xb
>>427
弱小野球部だから縁はないだろうけど万が一甲子園にでた時は吹奏楽部の応援が必要だろうに。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:05:07.14ID:Vk4UW72S
定期演奏会に野球部からお花が届いたり、野球部の練習の時試合時を想定して応援歌演奏したり協力し合う感じだよ
うちの野球部も決して強くはないから試合に吹部が出向くのも数年に一回の頻度だけど
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:40:00.67ID:UhNfYJY3
うちのところは行くことあるのかな?
野球部の応援
たいてい3回戦までに姿を消してるし、酷い年は人数足らなくて他校と合同出場
今年なんか初戦でゴールド負け
高3出てるのに同学年の他の子らは学校で模試
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 16:30:02.95ID:9tHouYQK
上の子の高校は野球部の人数が少なくて他校と合同チームを組んで出場しましたが、ニュースで映っていた
応援席を見たら他校の生徒は応援に行っていたのに、上の子の高校は一人も…でした
平日の授業中というのもあったにしても、合同チームの中では球場から近い方の高校だったりします
土日でも応援要請は今までなかったから、応援に行く習慣がそもそも無いんだろうな

下の子の高校は初戦でも吹奏楽部が応援に行っていました
試合前日がコンクール、試合途中から降雨、自分達の高校はコールド負け
それでも初めて野球観戦したことも含めて楽しかったと言っていたから、いい気分転換になったようです
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 16:47:15.08ID:GsgpAiU2
>>448
予選から駆り出されるよ
野球部も学校も吹奏楽部をいいように使いすぎるとは思う
コンクールの最中でも炎天下での応援演奏は楽器傷むしメンテ
出す間もないからスペアの楽器持ち出したり個人負担が大きい
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 16:51:42.30ID:QPc5gWDi
うちは上の子が野球部だったけど、吹奏楽はいつも初戦から来てくれた
野球部も吹奏楽の演奏会には必ず揃って行ってた

今高校生の下の子が吹奏楽なんだけど、こちらは軟式野球部で大会応援は無いらしい
でも応援好きで、野球見に行くとグランドじゃなくてずっと応援席見てる
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 18:21:46.27ID:vo9hjzBr
うちの子の高校は冷房ついてるけど、数年前にPTAで付けたそうな。
一体一口いくらだったんだろうか。

そして今年、全県立高校で冷房設置が決定した。
でも実際に付くのは1,2年先だろうし、数年前のPTAに感謝だわ。

冷房が付くと進学実績が上がるって本当?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 19:18:38.53ID:NjCWZInk
昨日、学校の勉強合宿から帰って来た娘から聞いた内容に思わず唖然としたよ
ドライヤーを入れ忘れたというので誰かに借りてと言っていたんだけど、周りも誰かが持ってくるから借りよう!というスタンスだったらしく誰一人持って来ず
結果、合宿中は自然乾燥!
いや、夏場で良かったwww
不幸中の幸いだわ

>>455
少なくとも暑さで集中力が切れることもないし、途中で気分が悪くなることもないよ
そして、窓を締め切るから元気な蝉の大合唱も幾分遮られ…
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 20:57:20.23ID:PT6+WhCN
■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)

主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%
早稲田以外は5割を超えた。

●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(早稲田の平均実質倍率は約5倍。早稲田受験生と阪大受験生は同等)
▽慶應義塾26%(慶應の平均倍率は約4倍)
▽同志社53%
▽立命館72%
▽関西61%
▽関西学院60%
早慶以外は5割超え

●神戸大学の受験生の私立合格率▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%
▽同志社41%
▽立命館66%
▽関西65%
▽関西学院57%
早慶と同志社以外5割超え

●大阪市立大学の受験生の私立合格率
▽早稲田17%
▽慶應義塾32%
▽同志社28%
▽立命館53%
▽関西49%
▽関西学院44%
5割を超えたのは立命館大学のみ

●大阪府立大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%
▽慶應義塾18%
▽同志社38%
▽立命館55%
▽関西39%
▽関西学院40%

 
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 21:57:29.62ID:rkhaVqL8
まさか同じ試験してるつもりなんだろうか
大学入試受けたことない人?w
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 23:30:34.55ID:Or5Hii+m
子供が順調に宿題を溜めてます。
「俺は最後につじつまを合わせる男だ」って、それは中学まででしょ!
高校は難易度も量も中学とは段違いで、
一学期に3回の試験で痛い目をみたのにまだ懲りないらしい。

もうアホのことは放っておいていいですか?
近頃は学校の自習室も行かなくなりました。
お友達が誰も来てないそうです。(自習仲間。全部で7人いる)
おそらく塾に行ったのではないかと。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 23:42:33.08ID:sY6msoqB
>>458
どうした?
暑さにやられて狂ったのか
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:40:43.57ID:QoR71ziG
>>460
息子さんかっこいいな

この年頃言っても聞かないもんね
ただ宿題できなかった時はどうなるの?
と聞いてみたらどうかな
うちの学校はできるまで居残りなので
みんなやってくるそうだ

夏休み入る前から毎日ずっとやってるのにまだまだ終わらないわ
宿題多過ぎ…
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:52:59.66ID:bbGcdn/Y
>>460
学校に自習室があるのいいよね
上の子の学校にはあったけど
今の下の子の学校にはないみたい
下の子の学校のほうが偏差値はたかいけど
夏期講習みたいなのもないし
勉強は塾でやってねという感じ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:36:07.63ID:N0YlXDne
子供のところも高校は夏休み前から課題の範囲とか言われるから出されたものからどんどんこなして行く感じ
今年は週末は模試で潰れる上に夏休みも連日補習で捗らないと言っていたけど、それでもほぼ終わってる

うちはそれよりも、朝なかなか起きれないのが問題だわ
良く目覚まし止めて寝てる
起こすの遅いとお礼よりも文句を言うけど後から謝ってくるし「起きたいのに起きれない」と悩んでるのも知ってるから叱るにも叱れない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 02:50:44.53ID:3qV3Z3Oj
高1の子と東京医科歯科大学のオープンキャンパスに行ってきた
初めてのオーキャンで想像とは違うものだった
学科別にそれぞれの企画があり、医学科を予約した
模擬授業というのが、いきなり解剖生理学…
教授は皆さんには難しいよね、と言いつつ専門用語、英語を交えてくる
現役医学部生による合格講座では、自分の学年100名のうち公立高校出身は二人しかいない(その子は都立国立高)と言い、他のメンツも桜蔭、筑附、豊島岡、開成、早稲田といった一貫校ばかり
通った塾も一人が東進、残り全員が駿台市ヶ谷(医学部専門校舎)だった
なんだかなぁ…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:47:05.38ID:Eibrefd0
>>465
うちの子@高2の志望校の一つがそこだわ
ちなみに公立+東進
今のところはどの模試受けても大体はA判定取れてるけど、ここから先が厳しいのかね
親としては地方国立でも良いから医学部医学科ならどこでもと思ってるんだけど、子供は東大理1あたりにも魅力感じてて医学部には絞り切って無い感じ
高校生にもなるとなかなか親の意向通りには動かなくなるね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 09:52:34.21ID:JOODXA6A
>>466
東進は模試悪くないけどね
受験層がイマイチ掴めないのよね

子供でも意思はあるからね
逆に何でもかんでも親の言いなりだと社会に出てから困るし、抑えつけると反動が凄いよ
意思を尊重して、提案だけしておくと考えて自分なりに答えを出すよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 09:59:45.30ID:pC1+nysM
保護者の幸せを祈ります
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:49:02.31ID:r4FaVbeD
>>465
うちも行った
神々の集いだったね
センター得点率95〜97がボリュームゾーンとか
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 11:33:01.44ID:JOODXA6A
それこそ神々の…
超進学中高一貫の集まりだと納得できるけど
どこだっかハッキリと覚えてないけどセンター数学を逆から解いて時間を余らせるとかいうお遊びがあるというの聞いたことがあるわ
異次元
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 13:03:47.82ID:r4FaVbeD
登壇した学生さんたちが特に優秀だったのかな
配布資料見ると9割未満での合格者も少しいた

現浪比では圧倒的に現役が多い
うちは無理だと悟りました
いい記念になりましたw
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 14:20:02.71ID:ru95LPMg
医学部生ってそのレベルでしょ
他の文学部や理工での大学序列とは関係ない
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 17:25:40.81ID:K5n3lE16
医学部人気だけど、医者の労働環境見てたらなんとも…
地位と収入と安定はあるんだけどさ
基本的にやりがい搾取職だから、本人がその気じゃないと厳しいんじゃない?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 18:52:11.15ID:/Yz91BBs
大義名分では動かない女性が女医となるべく群がってんだからメリット大きいんでしょうよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 19:20:32.67ID:Eibrefd0
>>474
医者でそこそこのスキルがあったらバイトだけでも結構稼げる
週3日の日勤バイトだけでも普通のサラリーマンくらいの収入にはなるよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:08:55.02ID:oPtEsY2i
AIが発達したらなくなる職業の一つに医者も挙げられてるけど
どうなんだろうね、人間の医者の方が心情的に需要がありそうだけど
ミスの可能性が無いならAIの方が安心なのかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:14:51.67ID:Qltu1iW9
AIの思考パターンは、そのAIを制作する人の思考が入るようで
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:26:31.12ID:a0bn0Ktf
>>479
お金の入りはいいとして、実際問題(育休なんかの時期は別で)そんな月に数日だけの仕事で大丈夫なの?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:34:36.09ID:W4B5wzfp
>>480
一生は無理かもだけど先輩の博士課程医師は週1回の当直のバイトで奥さんも養ってたよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:57:18.16ID:ru95LPMg
>>480
給与水準の話してるのだが
月3日しか働かないということじゃない、ってここまで書かないきゃわからんか?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:38:55.96ID:lnKdQ+rH
>>477
東ロボくんの制作者の著書読んだけど、AIが医者の代わりするのは当分無理って書いてあったよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 23:23:46.61ID:MFy+DeeN
薬剤師もAIに仕事を取って代わられる職種に挙げられてるけど、
完全になくなるわけはないと思ってる
接客業務は人じゃないと無理だと思う
薬の説明をAIがしたら、右から左に聞き流す人が続出するだけ
AIには責任が取れないし、仕事の種類ややり方が変わるだけで人の仕事がなくなるわけじゃない
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 23:52:01.53ID:gI5VswVO
麻薬の管理や服薬指導はAIには無理だと思う
ピッキングや処方チェックはAIの方が正確かも
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 00:25:14.87ID:GvO7HZ7h
よく色々な職業がAIに取って変わられると言われるけど、AIを導入することによって仕事をする内容に変化が出てくるだけよ
>>486さんが書いてるけど、接客やマネジメントはAIじゃ無理があるから


だから、教育過程も自主性・思考力・考察力・論述力を重んじて、という展開だけど急すぎるでしょうと
更に言うなら教科と別のカリキュラムで設けるべきじゃない?と思わなくもなかったり
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 03:23:09.83ID:sZ/aCJXa
100年後には無くなるかもしれないけど、50年後ならまだ需要がある職業なら別にそれを目指しても良いと思う
あと、今は近い将来無くなると言われてても実は無くならないかもしれないから、子どもがなりないならどんな職業でも応援したい

私自身は保育士なんだけど高校生の時には少子化で仕事が無くなるから止めた方が良いと言われた
それから20年以上経ったけど、未だに需要があるし、むしろ不足してる
未来なんて誰にも分からないよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:18:56.20ID:WPnuLoeA
>未来なんて誰にも分からない
勉強しない生徒がよく言う台詞
思考停止
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:37:29.18ID:iG/edSyU
自分の経験から出た言葉と勉強しない生徒の言い草を同類にする方がどうかしている
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:49:43.72ID:KjomVCov
他人の予想に惑わされて自分の進路を狭めない方がいいって話なのに
それを言い訳にして進路を勝手に狭めていく子の話と読み間違えちゃう程度の>>490の頭とお子さんが可哀想…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:04:31.87ID:lfry5LfT
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
たった一人の結果オーライの経験を一般化する方がどうかと思う
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:13:19.75ID:S6FA09nD
AIを使う側になるか使われる側ななるかってことだよね
昔はそれが機械だったりパソコンだったりしてずっと言われてきた
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:17:28.37ID:i+6IrAOy
ホリエモンがもう人間が働く必要がなくなる時代が来るって言ってた!
嬉しいような悲しいというか恐ろしいような
今の感覚でいったらちょっと信じられない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:29:03.41ID:FW1k2Dky
20年前からもう英語を勉強する必要は無くなると言われてたけど実際は
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:37.18ID:r8YEw5xK
むしろ英語さえ出来れば、みたいな部分は変わってない気がする
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:40:45.63ID:W9tQT5ex
>>499
そう言って「昔の人」は信じなかったということは今までにいくらでもあるよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:51:13.00ID:fCYG+EQe
今でも働かずに他人のカネを転がして儲けてる人ってたくさんいるよ
汗水流して働いてる人よりよっぽどお金持ち
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:27:33.91ID:5WNn/OZz
>>486
薬剤師の仕事も調剤業務はほぼ無くなるよ
医師ですら遠隔診療、手術の保険適用が認められた
そのうち、いまのプリクラ機のようなブースに座って処方箋を読み取らせて、薬剤師とは画面とのやり取りだけで薬が出るようになる
在庫の無い薬剤だけ後日、宅配対応ってことになる
政治力で個人薬局が各種の規制で保護されていたのが規制緩和であっというまに大手チェーン薬局に取って代わられた
その薬局制度そのものが変わるだろうね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:53:51.31ID:J6kHgLcK
>>495
ホリエモン信じて何人の人が首くくったり樹海に消えたことか
沖縄で秘書が謎の死を遂げてるの忘れたか?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:06.78ID:dOVlt8t5
ドコモのインターシップに参加した娘
高卒社員はエリアのドコモショップと言うかフランチャイズ店の統括
ノルマ達成しているか定期的に見回る
中にはドコモショップの店員にもあれこれ口出しされる
それでも耐えられるかと言われて娘・・・
あと全国に転勤もあるとかで
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:58.01ID:dOVlt8t5
あ、因みにドコモショップの店員は
ドコモが採用しているわけではなくフランチャイズの代理店が採用しているそうです
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 14:25:59.56ID:YYSPSVAK
薬剤師にスポットが当たってるけど、弁護士・公認会計士・税理士も業務のあり方が変わると言われてるね
一番影響を受けるのは事務職だけどアナログが好きなところもある


>>505
FC店はFCが採用というのは常識
たまに展開店舗の看板が違うけど採用企業は同じというのはまた別
全国企業は地域限定採用もしてたりするけど、こっちは給与が低くなる
DOCOMOに地域限定採用枠があるかどうか
それぞれにメリット・デメリットはあるよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:27.34ID:swzBydeF
>>505
ドコモは基本大卒も高卒も新卒しか採用しない 中途採用はまずないわ
ドコモショップは単なるフランチャイズの代理店が採用しているからハロワでも募集している
中途採用の
調べたらドコモとかなら高卒社員でも入社試験も難しいし 成績優秀でないと駄目なのね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 14:52:32.32ID:VVh/6cnk
>ドコモとかなら高卒社員でも入社試験も難しいし 成績優秀でないと駄目なのね

そうなの?
ミスやごまかしで、とてもそうとは思えない対応が多すぎて、携帯ショップはなるべく行きたくないわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 16:17:22.44ID:swzBydeF
だから携帯ショップの店員はドコモが直接採用しているんじゃないの
フランチャイズの代理店が採用している
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 17:00:12.15ID:kO2QShD/
>>510
地元の自営業に毛が生えた程度の会社
社長は青年会議所にどっぷり
努力しなくても低学歴でもなれる世襲の社長
仕事のことを相談したら自分で考えろと怒鳴られる
社長がとんでもルールを勝手に作っといてイヤなら辞めろと怒鳴られる
そういうフランチャイズの会社って多いけどビックリするくらい民度が低い
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 17:55:24.04ID:CNu+SAOL
>>509
docomoに直接雇用だと携帯ショップを監督する側に回るんだよ
ショップ店員にはならない
大卒でもdocomoとauはなかなかの難関就職先なのよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 18:33:07.53ID:YYSPSVAK
>>512
そもそも大卒はDOCOMOやauじゃなくてももっとよい就職先はあるよ

高卒だと入れないようなところもあるし
高卒と大卒の就職事情は違うよ
それはそうと今、地銀や信金でも高卒採用あるの?
一時はほぼなかったときおくしてるけど
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 18:43:06.78ID:vAwFU0FM
未だに学校のランクで就職先が決まると思っている人多いね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 18:51:20.06ID:Py0ZEKG+
>>515
実際に出た大学次第で足切りが有るからさ
学歴フィルターって奴ね
ある程度以上の大学を出てないと無い、そもそもスタートラインにすら立てないのが現実だよ
そこからから先は本人の力量や運次第かも知れないけどさ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 18:59:09.08ID:Wlc460H3
高1息子に付き添って早稲田のオープンキャンパス行ってきた!
一緒に模擬講義も聴けたりして面白かったよー!

すごいね早稲田
他の大学は申し込み制で模擬講義も一回だけとかなのに
申し込み不要でたくさんあるからほとんどはみ出たりせずいろいろまわれる
学生も自分の研究説明することで就活とか練習になるのかな

子ども同士で来てるとこと母息子や父娘や両親ともで来てたりした
理工系のキャンパスのせいか男の子率高かった
女の子一人はいるのに男の子一人は見かけなかったよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:03:35.13ID:CNu+SAOL
>>513
わかりやすくdocomoとauって書いたけど大卒はNTTとKDDIだよ
そりゃ上を見たらもっと上はいるでしょうけどそこそこ人気のある大企業よ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:18:07.26ID:vAwFU0FM
リクナビはAI使ってジョブマッチング人材情報を
企業に提供していることが分かってしまいましたし
マイナビもそういうサービスを提供してます

学校歴じゃなく、まさに人材評価の時代が到来してることは
理解しておいた方が良いかと

人材評価の結果、高偏差値大学の人が多いという結果にはなるでしょうが、
高偏差値大学に入ったからもう大丈夫という人材は選ばれなくなる時代
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:28:59.26ID:S6FA09nD
大学の差っていうよりどういう教育を受けどういう研究をしてきたかなのよね
教授や施設設備環境で差があるなぁって思う
社会人として新人を見ててそう感じない?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:33:30.59ID:+jqwBxyZ
>>520
卒大の差は明確にあるよ
企業にもよるけど、一定レベル未満の大学卒だと「何を研究してた」とか以前の話で門前払いだから
エントリシートの中身すら見て貰えないで終わる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:36:43.74ID:vAwFU0FM
>>521
まるでわかってない

門前払いの方法が変わってきている
以前は「学校歴」で
今は「AIによる人材選別」に変わりつつあるってこと

エントリーの多い企業ほどね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:42:54.99ID:sAVYO88m
>>522
え、就職人気ランキング上位の会社に旦那が働いてるけど
学歴は当然問われるよ
求める人材は、難関大学にしか居ないって事で
その中でさらにどれだけ優秀かって話
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:43:32.59ID:vAwFU0FM
あと、大学で取り入れ始められてるPROGテストが
重要になってることも知っておいたほうが良いかもね

このテストの結果(個人情報)も企業・リクナビ・マイナビが買おうと思えば買える情報です

「PROGテスト」は各自で検索して調べてみてくださいませ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:48:15.44ID:sAVYO88m
学歴伏せたら東大京大ばかりになるのは常識
さらに高学歴化する
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 19:56:45.71ID:vAwFU0FM
ちゃんと人材評価した上で高学歴化が進むのはいいんじゃないですか
高偏差値大学卒なのに、実は仕事が出来ない人材が混じることでこれまで企業がどれほど苦しんだか
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 20:14:00.85ID:wxXPzkb8
>>505
ドコモに高卒で目指すって実業系かしら
難関だよね
男子なら工業高校で成績優秀者しか学校も進めない
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:06:21.48ID:rgodyosl
>>517
中の人が、今の子はホームページ見ただけでわかった気になってオープンキャンパス来ないって嘆いてたからね
大歓迎だと思う
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:32:48.83ID:+1hAui4g
高学歴高偏差値でも諸々の理由で大企業に落ちまくる学生はいるからね
そういう学生が入社した会社にいるといい大学出てても能無しとか決めつける
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 22:57:25.88ID:uPPq2f6T
>>518
そもそも大卒と高卒で応募できる企業先が違う
高卒ならNTTやKDDIなんかは人気だろうけど、大卒だと幅が広がるからという話


>>522
判ってないのはあなただよ

仮にそれで残っても、そこから学歴で弾く場合がある
昨今では最終学歴じゃなくて、高校も見るし院卒は院ロンダも見るらしいから
昔以上に気を付ける必要があるよ

だから今はFランに行かせるなら専門学校や短大の方が良いという見方も出てきてる

学歴関係ないよと言えるのは国私立関係なく難関大のみ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:27:55.91ID:5X2PbCy+
>>503
遠隔診療や手術をする医師にしても、画面でやり取りする薬剤師にしても一人の人が今までの何倍もの仕事をこなせるわけがないと思うのだけどそれは
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:28:59.92ID:PNG6Rt1h
>>517
うちも高1
夏休みの宿題ということもあって今日一校行ってきたよ
私も行ってみたかったけど友達と行くとかで振られたわ
せっかくだから学食でも食べてきたらとお金渡したわ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:29:34.75ID:5X2PbCy+
>>532
その人が言いたいのは、AIが判断するのは学歴だけではないという話だと思うよ
だから今までみたいに学歴だけで弾く訳ではないという話だと思う
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:43:03.03ID:H1fQ7SA6
そもそも新卒の場合
履歴書に信頼できそうなデータが生年月日と学歴しかないw
AIで何を判断するのかしら
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:27.88ID:i594CBEb
今の子供たちは中学や高校時代から学習やその他の活動の記録を蓄積して残すようになってるもんだと思ってた
地域差や学校差もあるのかもしれないけど
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:59:36.46ID:WDCF6/Cl
AIが判断しても結局今と同じ結果になりそうだし
変わるとしても、今予測される未来が正しいとも変わらないし。

求められるのは、変化に対応出来る力作りじゃないかな。
それ以上の事は、分からんが正解かと。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 00:03:49.22ID:crm8dZeK
>>534
しっかりしたお子さんでいいな
うちはふわふわしてるから…

正直地方の理系なので国立しかないと思ってたけど
私立でもいいかもー♪と思うくらい楽しかったよ
まあ早稲田全然手が届かないけど
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 00:05:58.38ID:jv65Ku7p
>>538
ポートフォリオだね

>>539
そうだね

学校での学びも就活も仕事も、そもそも社会全体が親世代とは比べ物にならないくらい変化してるね
親は変化についていけなくても、子ども自身が対応できるようにならないといけないね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 00:08:36.92ID:h0FACFRE
>>537
ある企業では、動画を提出してそれをAIが判定、AIの審査に通った人が履歴書提出と聞いた
まだ高1で就職活動の話は世間話の延長だったので一人だけ食いつけず、職種や動画のテーマの有無などは確認出来なかったけど
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 00:14:20.12ID:AuFNMAEx
>>535
学歴じゃないよ!人材だよ!
に読めるけどね
寧ろ学歴+人材に変わると思うよ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 00:41:30.15ID:GlLnMA+Q
eポートフォリオって以前もどこかで話題になっていたわね
うちは高1だけど、夏休みに自分が行った活動(部活でもボランティアでも自由研究でも何でも可)を写真付きでA4用紙1枚に内容をまとめてそれに関する自己評価も付ける宿題が出ていて
二学期に学校のパソコン室で先生の指導のもと自分のeポートフォリオを作成してそれを保存するようなことをするらしいわ
子供本人はそんなに大変な作業ではないし面白そうと言ってるけど、私はこんなの作成してなんの役に立つんだろうと思ってたw
こういうのってこれから必要になってくるのかもしれないけどうちの子はあんまり抵抗なさそう
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 04:08:36.54ID:wKePCF86
>>532
>仮にそれで残っても、そこから学歴で弾く場合がある
それは学歴フィルターとはいわないですよ
学歴フィルターってのは、エントリーしても大学名だけでふるい落とすこと
wikiとかでも確認なさって

2次選考以降は採用者自身に判断を任される
採用者が学歴重視か、人物重視か

>>537
ちょっとそれは世間をしらなさすぎない?
エントリーシートの記入例とかお調べになって

>>539
高偏差値大学の人が多く選ばれる結果になることは別に否定しないんですが
大学入学ゴールな人は意外と選ばれなくなるってだけです

「PROG白書2016」より
https://www.riasec.co.jp/archives/2815
https://i.imgur.com/ei61cJ1.png
https://i.imgur.com/iZ58sSd.png
https://i.imgur.com/xummdtL.png

超進学校にはオールマイティーな人材(ア)も多い一方、
知的能力はあるけど社会性はどうかな?的な人材(イ)も同様に多くて、
そういう人材は企業がAIを使ってエントリーで排除される時代に
変わりつつあるということ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 07:48:15.61ID:DZpfc2kA
>>547
二次選考旦那がやってるけど、採用者任せじゃないよ
マニュアルに沿って担当者で差が出ないようなシステムになってる
万単位の社員がいるし、採用の線引きはマニュアルが必要
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 07:51:52.48ID:SBzdsSv2
>>547
そもそも論、マイナビとかを通さないと通らない時点でお察し
そこを通さないと次に進めませんと言ってるようなもの

今や就活のスタイルが違ってきているというのに
それで嘆いてる大学も出てきているという話さえあるのに
しかもデータ古っ
間違いなく現役が就活のする頃には役に立たない代物

実際に高校生の保護者でもなさそうだし
明らかにあの板の住人っぽいわ
同一人物なら高校生の保護者でないから来ないでね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 08:07:26.53ID:M6ftSeXJ
>>549
>そもそも論、マイナビとかを通さないと通らない時点でお察し
そこを通さないと次に進めませんと言ってるようなもの

だよね
姪が今大学3年でこの夏インターンシップをいくつか予定してるんだけど全てマイナビやら色々通しての申込だったから、企業側は膨大な申込数から選ぶにはまずはある程度の学歴フィルターでも通さない限りすぐに返事は来ないんじゃないかな、と思ったわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 08:18:34.52ID:M6ftSeXJ
後半わかりにくいかな
もうちょっと詳しく書くとエントリーシートには「あなたが大学生活で○○できたと思う出来事とその経緯、なぜ○○できたと思ったのかを△△△字以内で書いて下さい」みたいな設問が2つ3つあったのよ
大手企業だから申込もたくさんあっただろうし申込者全員の上記内容を読むだけで時間かかりそうなものを採用の返信が案外早く来たのよね、だから学歴フィルターあるんじゃないかなーと私の個人的な意見
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 08:24:31.68ID:DZpfc2kA
>>551
学歴フィルターは当然あるよ
旦那の会社は学生は未来の顧客って事で一次面接までは応募者全員進む
ものすごい人数だから全国の全社員対応で一次面接はする
その時点で学歴で落とす
エントリーシートで落とさなくても、次に必ず学歴で落とす
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 08:36:28.01ID:4PlxsVpK
>>552
旦那の会社旦那の会社って品が悪いわねぇ。
まぁそれはいいけど会社の業種とかも教えて欲しい。
レス内容からするとスーパーやドラスト?
一部上場でも社員数が少なかったり支店も少なかったりの会社(必要ないから)では応募者全員を面接しない。
多くは一次で絞る。
旦那の会社のやってることだからどこもそうだ間違いない!みたいな勢いで書かれても。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 09:08:42.14ID:N9OnJS71
>>537
リクルートやらの就職コンサルがやってることは結局、学歴でふるい落とすゲートウェイの役割
数万人単位で登録されても、JRのように現業からエリートまで幅広い新卒を求める企業は限られてる
こういうルート、傾向の学生は在職期間が短い、長い、どぶ板営業に向く向かないとか色んなパターンを過去データからすぐに答える
すべての学生が過去データのパターンに当てはまるわけがないけど、採る側にしてみればそんな異色の人材は他のルートで途中で採ればいいし、
新卒採用では効率重視
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 09:41:07.19ID:SBzdsSv2
>>551
リアルな貴重情報に解説もありがとう

企業も暇じゃないからマイナビとかに外注に出したとして、企業からの条件はあると思う
目先で誤魔化されてるだけな気がする


仮に5千人応募があって当てはまる子が全員だったとして、それ全部に目を通して検討するなんて無理がある

学歴が先か人物が先か…そこは企業によると思うけど、何かで篩にかけないと、それこそブラック部署になりかねないよ

崩れるとするなら、私大の定員厳格化かもしれないけど景気の動向次第だからね

姪御さん、インターンシップが実りあるものになるといいね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:22:38.52ID:MWBWtGhJ
現在高校生世代の子の就活にはAIやEポートフォリオを使って学歴だけじゃなくて効率的に取捨選択してから面接に移る事になると思うよ
全国の全社員対応で面接する金融ってどこだか知らないけど、それだと負担が多くて面談者ごとの差異も生じるし効率悪いよね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:34:02.05ID:ANiWOIZL
>>558
先ずは学歴(卒業大学)フィルターで第1段階の絞りこみ、ここをパス出来ないとポートフォリオだのなんだの以前の話

学歴フィルター →書類選考(履歴書やポートフォリオetc)→本格的な選考
って流れ
今もこの先もそんなに変わらんと思うよ
書類選考の段階の一部でAIだのが入って来たとしても入り口部分の極一部かな
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:41:45.36ID:OzfY6iI7
宿題としてオーキャン2校参加してレポート書かなきゃいけないんだけど、風邪引いて昨夜高熱出したんで今日予定してたところは行かれなかった
早めに日程を調べて行ってきなさいと夏休み前から言ってきたというのに
月の後半は旅行でいないのに2校行かれなかったらどうするつもりなんだろう
高校生なんだから親が何でも手を出すべきじゃないと思って本人任せにしてたのがいけなかったのかな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:44:01.28ID:MWBWtGhJ
どうしても学歴フィルターが必要だと考えている企業はそれでいいと思う
社員を取捨選択するのは会社側だから、会社側が基準を決めれば良いだけの話
AIを真っ先に導入する企業もあれば、経費的な面でAIを導入出来ない企業もあれば、AIなど導入したくなくて求人は人対人だと考える企業もあるだろう

将来の社員のどの部分を重要視するかも企業によって千差万別だろうから、全ての大企業や人気企業が最初に学歴フィルターをかけているようにここに書くのは違うと思う
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:48:06.02ID:MWBWtGhJ

学歴フィルターを最初にかけている、という表現は>>574の定義だとおかしいね
全ての大企業や人気企業学歴フィルターをかけているというのは当たらないと思う
に訂正しておきます
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 12:08:40.58ID:VweS7+qS
>>556
新卒採用者のジョブマッチングがうまくいってなくて
早期にやめる人が多い業界そのものだったような

なんか腹落ち
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 12:57:02.36ID:vIJJnbr2
>>555
親子ともに頭悪いんだから無理するなよ
そんなんだから嵐に嬉々としてレスをつけているんだよ
ブログじゃないんだから空白行多用するな、他の人の書き込みをみて学べ(=半年ROMれ)

成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/
467:名無しの心子知らず 2019/08/05(月) 11:14:12.12 ID:SBzdsSv2
>>466
頭が悪いから、それをしたらどうなると理解ができない

書いてあるけど、成績はトップクラスではないけど上位
つまりはスレタイ子ではなく、非該当

お勉強できる頭のよさと機転が効く・先を考えて行動するという頭の良さは別物
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:00:59.14ID:A1WmgW1Y
>>505
まだ見てらっしゃるかしら

ママ友の旦那さんがまさに高卒でNTTドコモの本体勤めしてるよ
仕事内容も同じで、ドコモショップの巡回してるときに知り合ったショップ店員してたママ友と知り合って結婚してる

近畿・東海とかのエリア内では転勤が割とあって、自宅から2時間くらいかけて通勤してた時もあったよ
出世するためには、東京の本部勤めが必要になるらしいけど、そこの旦那さんは単身赴任や出世もしたくなくていかにエリア内で残れるか、色々資格取ったりして頑張ってるって言ってた

男性社員と同じ仕事で、ドコモショップも大卒男性もいるだろうから大変な仕事ではあるよね
でも、大企業だから福利厚生はバッチリで羨ましく思うところがいっぱいあった
年休は完全取得しないとダメらしく、年度末は消化するために週休3日って言ってたし、仕事開始もフレックスで10時出社って言ってて、子供が小さいころは旦那さんが家にいることが多くていいなぁって思ってたわ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:03:18.95ID:tKvJkzDS
学歴フィルターに強固に反対してる人は低学歴なのかな

まだ20数年そこらしか生きてないひよっこをどうやって隠された能力wで見抜けというんだ
しかも学校しか経歴ない新卒を
学歴、つまりマトモに生きてかどうかで判断するのは最も公平な選択方法でしょう
顔フィルターや家柄フィルターなら満足なの?
自身の努力で上げられる学歴のほうがはるかに公平でしょう

高学歴で使えない人間もいるとか
有名大学出身だからって安心できないって当たり前で
そのための2次3次面接でしょう
その2次3次で使えないと判断された人間が落ちてくるようなレベルの低い会社にいたらレベル低い高学歴しかいないのも当たり前
>>527
みたいな高学歴で使えない人間が身近にいたって人はつまり勤めてる会社のレベルがお察しwてことよ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:37:32.95ID:da+8mkt9
AIとやらの大前提となる人事のビッグデータはどこから入手してどこがモデリングしたのかしら?w
まさか自社の過去データだけとかじゃないわよね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:13:23.93ID:+47vqJhI
>>568
>ブログじゃないんだから空白行多用するな、他の人の書き込みをみて学べ(=半年ROMれ)

スマホで読むのに行間あったほうがいい
行間が気に入らないからといってそれはさすがに暴言だわ
未だにバソコンメインなのかしら
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:21:26.26ID:04GBmPrv
擁護したくはないけどむしろスマホしか使ってないならそれも驚きだわ
それなりの高校生がいる家庭ならPCも普段使いしてるよね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:47:24.96ID:BAZCK9jX
PCにむかってる時は5chとかみない
隙間時間にちょっと短文みるのにTwitterか5chあたりだ
その辺生活は人それぞれ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:08:28.03ID:eK+BNqFa
学歴の話は、東大早慶みたいな自分の知らない世界だとしても
自分の身近な世界と置き換えて考えられないものなのかな?
AIとか言ってるけど、エントリの学歴フィルターがそもそも選考AIだからな
AIがふるい分ける基準は人間が決めるんだよ

高卒を雇う立場だとして、地元の偏差値40と60の子を同等に扱える?
名前書きゃ入れるような高校の子に、大切な仕事任せる気になるとでも?
見かけ上平等に試験は受けられたとしてもそもそも平等に扱われることはない
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:23:30.56ID:34K1mWBH
働いていない人は家のパソコンで5ちゃんやってるんだと思うよ
勤務中の休み時間や通勤時間などに5ちゃんしてる人はスマホだと思う
会社のパソコンで5ちゃんできる人は多くないと思うし…
公務員や大企業なら下手したらクビだし
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:51:12.49ID:vIJJnbr2
>>576
君は離乳食作りに帰りなさい
パとバを間違える老眼で高校生と乳幼児を育てるのは、さぞ大変だろう
5ちゃんで毒を吐かなければやっていられない気持ちわかるよ、わかるから荒らすなよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 16:00:31.30ID:oYv8fVGT
>>571
その程度のことも知らない、そんな程度の認識で就活やAI導入についてどやってるのって恥ずかしくないの?
本当に現役高校生の親なの?
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 16:37:43.39ID:ANiWOIZL
高校生なら就職の心配の前に、大学受験の心配した方が良いと思うけどね
ごくごく稀な例外を除いて
・上位難関大学
・2〜3流大学
・それ未満の大学や専門学校
・高卒
・高卒未満
で比べたら、上に行くほど選択肢が広くなるのが普通だわ
就職の時の学歴フィルターにしたって同じ事
そもそも学歴フィルターなんかは一定レベル以上の大学に入ってたら意識する必要すら無くなるから
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 16:48:56.83ID:HwLh/rhZ
高校生の子ども達が目標のみならず選択肢の数や可能性を高めることに
全力で取り組むことが最良だよね
親はそのサポートに徹して振り回されないことが必要だね
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 18:44:46.83ID:DZpfc2kA
>>565
求められるレベルの高さについて行けなくて、メンタル病んでしまう人がかなり多い
平均的な学歴で早慶くらい
英語の会議に参加して議事録とれて当たり前
出来なかったら即転勤リストラ
何歳になっても勉強、月に20冊は仕事関連の読書が必要
学歴フィルターかけるのがむしろ優しさだよ
入れば良いってもんじゃないし
仕事内容は、あなたのリンク先とはまた違うよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:26:12.17ID:wKePCF86
煽りが多くてワロタ

新卒採用の変化を早めに察知して欲しいということが趣旨だから
変化が認められない人はそれでいいですよ
知らぬが仏
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:39:51.41ID:J1z0NQhh
ちょうど今日の新聞に「就活リサーチ」としてWeb面接とか自己PR動画の事がまとまって載ってた
子ども留守なので記事抜いておいたわ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:40:26.71ID:ZunWJx3T
そのうち、どんな入社理由がAIに好まれるだの、趣味は何が良いだの、指導するコンサル出てきて終わるわ(もうあるかもね)
こんな適当な定性モデルでスコアリングとか鼻で笑う
現実は最初の書類審査の篩だけでしょ
学歴フィルターをAIのせいにすれば角が立たないしね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:15:21.83ID:sZTpKXgx
ソニーは学歴不問採用を早くから取り入れて話題にはなったけど、蓋を開けてみると結局採用されてるのは旧帝一工と早慶ばっかりでMARCHで底みたいのは割と有名な話
話題性作りで日駒レベルからもポツポツ取る程度
変に期待を持たせて途中まで引っ張って選考受けさせた結果後から切られるより、フィルターで最初からすっぱり切ってくれる方がある意味親切かも知れないとは思うね

人気企業で学歴不問の会社が有ったとしても、決して実力不問では無いんだから結局は上位の大学の生徒の中の上位の生徒から決まって行くだけの話だろうに
良い会社に入りたいのなら、結局は先ず良い大学にってのが無難なコースなのはなんも変わらない
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:48:55.88ID:N9M4lzX5
5chってやたら高学歴で優秀な人が多いよね
Marchだって9割以上の人は入れないはずなのに、なぜかMarchすら入れないなんてpgr
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:19:21.47ID:H+xh/6+L
高学歴な人って本音出さないで生きてるから
こういうところに来るんじゃない?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:22:44.33ID:S5mng8q0
>>578
> 高卒を雇う立場だとして、地元の偏差値40と60の子を同等に扱える?

うちで事務員の募集を出した時に
氷河期だったせいか旧帝新卒から偏差値40あるかないかの公立高既卒まで
数十人の応募が来たのよ
採用されたのは地域最低偏差値の高校既卒の子だった
採用理由は面接で一番感じが良かったからですって
採用者は高校の偏差値知らなかったそう
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:32:50.18ID:rWrm6H7A
>>591
上の方で全社員総出で面接する金融機関があるって話だからAIで篩にかけるだけでもとても価値があるんじゃないの?w
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:37:17.39ID:N9M4lzX5
女子は一回退職してパートで働き出すとなると学歴よりコミュニケーション能力の方が重視されるよね
あとは家族の協力の有無

うちも国立大院卒の人より、高卒を選んでたわ
最近は育休取って正社員で働き続ける人も増えたからこれから先は分からないけど
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:42:15.26ID:ANiWOIZL
>>597
そんな例外中の例外中の例外中の例外みたいな特殊ケースはさすがに全く参考にならなよ

申し訳ないけど、まともな学歴の有る人の就活対象になるような企業とは思えない
そこまで出鱈目だとそもそも人事系専属の社員なんかもいないレベルなんじゃない?

>>600
パート採用と、大学新卒での企業就職を同列で語る人もいるんだねw
有る意味新鮮で笑える
まともな就活なんかした事無いでしょw
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:46:05.28ID:81o/cYw6
話が混線してる
わざとなんだろうけどさ
たとえばコンビニバイトの募集では旧帝だろうが中卒だろうが関係ない
それが学歴が役に立たない職種だってだけ
逆に高給で有名な外資系金融機関のように東京一工早慶でないと旧帝すらエントリーもできない職種もある
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:51:03.29ID:ANiWOIZL
>>602
コンビニバイトにしたって面接での印象が同程度なら
Fラン大の学生よりは少しでもまともな大学の生徒を選ぶと思うわ
そこまでに積み上げて来た信頼度が違う
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:51:09.72ID:N9M4lzX5
>>601
別に新卒と同列では語ってないよ
ただ女子は学歴付けても無駄に終わる事が男子よりは多い
将来は分からないけど
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:02:58.22ID:sZTpKXgx
>>602
って言うかさ
バイトするにしても
学生バイトにしたってそこそこ以上の大学の生徒なら家庭教師なんかの時間給の良いバイトの口が幾らでも有るから、好きでも無ければコンビニなんかでのバイトはしない
微妙な大学だとその類の割の良いバイトも無いからコンビニバイトでもやるしか無い
就活以前の段階でも既に格差が有るんだよね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:09:09.24ID:S5mng8q0
>>601
うちは中小企業だけど例外中の例外中の…以下略かしら
日本国内って大企業より中小企業の方が数が多いし
鼻息が荒いあなたの想定している企業の方が例外なのかもよ?
専属の採用担当者よりオーナー社長の人を見る目が劣るとは限らないし
もちろん学歴はないよりあった方がいいとは思うけど全てじゃないからね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:19:48.70ID:dhb+UJPJ
>>585
前提条件として企業に備わっている選考基準があるというのを理解してな院だとも思う

>>597
その状況だと高校生採用となるのは定石
大卒と高卒では給与が違う
企業はコストを抑えたいから高卒を取る
若いから覚えも早いし
バブル弾けた際に短大・大卒が苦しんだけど、高卒はまだ良かったのが高校生の採用さえ少なくって今から20年くらい前は就職浪人が多かったよ
それを感じていた当時の高校生の保護者は就職浪人させるならって専門学校や短大に入れてるよ
印象も大事だけど企業も存続していく必要があるから、そんなに甘くない
特に給与に幅があれば尚
法廷福利費も違う
給与だから消費是非課税でそっち納付がマイナスとなるわけではないし
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:43:42.13ID:dhb+UJPJ
脱字があった
納付がマイナスとなるわけではないし、ではなく、納付額がマイナスとなるわけではないし、が正解
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:45:22.67ID:S/G9w94f
学歴フィルターを気にしている親はそれで苦労してきた人達なんだよ
本人や身内の誰かがそうとしか思えない結果だったんでしょ

東大生や京大生は、自分は学歴フィルター(大学名学部名選別)じゃなくてそれ以上の部分で選ばれたと思ってる
東大生京大生は学力的には同じレベルの人達との競争になると考えてるから
自分たち未満の大学生と学歴を比較してどうこうなんて考える必要も無いし、考える必要があるとしたら大学名や学力以外の部分
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:53:32.10ID:NZVuvAEn
東大生や京大生の話じゃなくて
高校生である自分の子の話をしなよ

うちの子は今東南アジアの研修の真っ最中だけど、教師引率ありとはいえ子供だけでの海外は色々と心配
香港のデモやらインドネシアの地震やら、研修先とは直接関係ない場所だけど、もし何かあったらと思うと心配だわ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 00:04:27.76ID:eBfq373v
>>611
うちの子も二学期になったら海外研修に行くわ
高校に入ってから、イギリス、台湾の研修があって、次で三回目だけどやっぱり心配
何かあっても国内ほど簡単には駆け付けられないし、医療事情も安全性も日本とは違うもの
引率の先生が学校サイトに上げる日報と写真だけが頼り
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 00:04:40.81ID:QdGy1VXW
>>605
>ただ女子は学歴付けても無駄に終わる事が男子よりは多い

これは違うと思うなあ。
自分のことになっちゃうけど、出産子育てでブランクあった後再就職した時、学歴があるからそれなりに給料のいい仕事にありつけたもの。
だから娘にも女子だからこそ勉強を頑張れと言っている。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 00:45:53.56ID:JcI1sjHX
>>607
そうだよね
日本の会社社長の出身大で一番多いのは日大
これは中小企業が多いから

鼻息荒い人はどこにお勤めでどこに就活するのを想定してるんだろう
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 04:36:05.34ID:Vjv07nXW
>>614
あなたと同じような学歴でも、あなたと同じように再就職に成功する女性は男性より多くないという話だと思う

再就職の場合、何らかの有資格者ならともかく、学歴だけならそんなには武器にはならないよ

転職と子育てで数年のブランク有りの再就職は違う
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 06:51:40.80ID:jotjn1XH
旧帝出身だけど掃除パートに応募したら
もっといいとこ行ったら?トイレ掃除なんてできんの?とか言われて不採用だったよ
アタマもコミュ力も使わない仕事につきたかったんだけどそれは言い出せなかった…
元の仕事は一生勉強みたいなとこあるから
ブランクあって今更追いつける気もしないし戻りたくない…
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 06:55:21.80ID:Ci/yS0So
女子も学歴つけなきゃそれなりの男子とは出会えないよね。
パチンコ屋にしか勤められない子はパチンコ屋の客か店員と出会うことはあっても、学者や弁護士と出会うチャンスはほぼないでしょ。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:17:12.88ID:Gh9EYcRl
>>618
それはそうだよね、結局は身の回りの人と結婚するパターンが多い
姉が高卒で、ちょっと生活が厳しいんだけど、その原因は考えずに姪の進学希望は却下していた
「どうせ嫁に行くだけだから」って母と姉は同じ意見
私は何がなんでも大学に行くって行って良かった
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:19:25.65ID:puY6/hEz
女の場合は容姿が良ければ一発大逆転あるけどね
妹はやったわ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:53:45.46ID:8Igml4Iu
いくら美人でも高卒と結婚は難しいだろうなぁ
社宅の奥様方皆さん高学歴だし、高卒はありえないと感じる
学歴に育ちも色々出るよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:00:31.73ID:LiZ3grRi
>>621
うちの地域は社宅自体ドンドン減ってるけど都会だと違うのかな?
代わりに借り上げ社宅とか、家賃補助が増えてる

そもそも旦那の会社の奥さんの学歴なんて殆ど知らないわw
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:33:20.65ID:SG0O3b/u
ここは高校生の保護者スレだよね?
高卒就職か大学進学かくらいは決めて高校進学してるんじゃないの?
どっちが良いかなんて言われても、ほとんどの場合今さらだし、
どの進路を目指すにしても、学年上位を目指さなきゃいけないのは変わらないでしょう。
親が我が子の現実も見ないで格付け争いに必死になっていても滑稽なだけだし、
どんどん現実の子どもは置いていかれていってるんじゃないの?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:42:35.15ID:49nffkqc
>>597とか>>605ってパートしかしたことないような人?それとも高卒で就職して寿退社〜みたいなルートの人?

誰でも出来る仕事にはそりゃ学歴なんて必要ないけど、世の中そんな仕事ばかりじゃないよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:15:05.53ID:N0jy6g4m
>>617
私もその体で近場の居酒屋ランチキッチンでバイトしてる
誰も学歴や資格の事なんて知らないし聞かれない
気楽だ
でも配偶者との出会いや日頃の会話を考えるとそれなりの学歴同士でくっつく物なのかも知れないとは思う
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:18:00.43ID:cpJ0QrTi
学歴がある=育ちがよい
これは昔の話であって今の時代は通用しないよ
今は育ちが悪い子沢山いるから
これは中高大一貫のお嬢様学校でも、そういう子は増えてるよ
男子が女子に学歴と教養部分を求めるのは自分の周りだけじゃなくて子育てにも影響するから
そういうものだよ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:29:59.73ID:mXDTwu+f
>>622
横だけど都会でも社宅どんどん無くなっていってるよ
そして私もよそのお宅の学歴なんて知らないw
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:13.46ID:4vbiydXm
そもそも学歴関係ないなら、
なぜ中学受験がこんなに盛んだったり、高校受験組でも良い高校に入るために
内申点ひとつにも躍起になる人がこんなに多いんだろうね
どこでも同じだったら最も近いところでいいし、なんなら中卒でもいいはず
無意識であっても人は出身学校で相手を判断することを皆しってるからそうしない
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:14.48ID:cpJ0QrTi
>>628
こっちもこっちで存在するよ
だから、こっちの方が目立つよ
教養部分は学校ではなく家で教わるものだから、家にそれが備わってないと無理だからね
お勉強できる頭はなくても家が確りしていれば小さい頃から教えられるから身に付く
と言ってもこれまた面白いのは貧困層だから備わってないわけではないんだよね
家時代は没落しててもそれが失われるわけではないから
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:08:00.07ID:QWQaxuh6
>>627
我が子の同級生年代の子供たちの進路ならともかく
隣近所の奥様の学歴まで筒抜けな社宅や地域なんてすごい田舎なんだろうと思うよ

皆が皆Facebookをやってる訳でもないだろうし、余程の年寄りならともかく現役世代はSNSでも明らかにしない人が増えてる昨今だしね
今の世の中、子の同級生の両親の学歴どころか職業もよく知らない保護者がほとんどだと思う
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:33.23ID:78bNOeND
昨今の就活の変化の話からの就活の際の学歴フィルターの有無の話から
ご近所周りの奥様方の学歴を知ってるか知らないかみたいな話かな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:21:36.29ID:cpJ0QrTi
>>632
人事って怖いよ
何万人と人を見てきてるから、そういう部分ってあの短い面接の中で見てるよ
今はインターンシップも盛んだから見てる人は見てる
結局は企業は自分のところの品位も落としたくないから


>>623
元々は学歴フィルターがなくなって選考方法が変わるという話に端を発してるよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:27:52.58ID:+ytD9yyQ
貧困層で教養が備わった子なら高校は無償化対象だし
なんなら特待生も取れるし、大学も奨学金で行けるでしょ
教育の重要性を知ってる教養豊かな親ならそうするよ
高卒でも教養豊かだと思えるのは教養が無いからとしか
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:50:08.84ID:QGJjbmiS
>>629
学歴が関係ないとは言わない…というか学歴大事だと思ってる派だけど
中学受験はどっちかというと上を目指すための環境を整えるって意味合いが大きいと思うし
高校も下の方に入れば当然上の学校を目指すのは難しくなって
そもそも同じ大学を卒業するって条件を整えられなくなってくるてだけでは
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:55:32.80ID:cpJ0QrTi
>>637
だから、抜け出せる
抜け出せないのは親の教養がないから

高卒で…と言うのは田舎に行けばいまだに「女の子なんだから大学は必要ない。高卒充分」という考えが残ってるから普通科ではなく実業高校に押し込まれる
こうなると詰む
田舎だと長男教もけっこうあるし
都会の考え方と田舎だと考え方の根本が違うから当てはまらないこともあるよ
ひどい場合は教師が説得に行っても却下される
奨学金となると保証人問題が出てくるからね
来年度から低所得層は無償化もあるから少しは改善されるかもしれないけど
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:51.98ID:QxMHrEMf
高1生のお子さんは英単語帳や古文単語帳は何を使ってますか?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:29:20.36ID:8Igml4Iu
>>639
そんな環境で育って教養豊かとは言わない
ただの底辺家庭で育ちが悪い
高卒でも性格の良い子は当然いる
でもそれは教養豊かとは言わない
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:30:33.72ID:n+S8gY2f
>>640
うちは高1の時は学校指定のキクタンを中心にやってたね
今はそれ1冊は完成して鉄緑会の鉄壁に入ってる@高2
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:50:17.11ID:Fqhqdcpd
>>640
DataBase3000だったか学校から配られたのやってるみたい
正直学校の宿題で精一杯だし新たな英単語帳買う気はないな
古文は単語帳て使う…?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:00:21.74ID:rb+c/hqO
>>642
順調ですね
鉄壁はある程度基礎的な単語帳をこなしてからのほうがいいですか?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:18:45.39ID:0beHzDbw
教養(Wikiより抜粋)

「教養」は、伝統的に、西欧の高等教育で扱われてきているリベラル・アーツに相当するものとしてもとらえられる。
この起源もギリシア時代の自由人のための学問に起源を発する。しかし、現代の日本では「パンキョウ」(一“般教”養)
という語に代表されるように、大学の専門課程よりも前の課程で習得されるべき広範な一般的基礎知識を指すに終始
することが多い。

「あの人は教養がある」というように口語的に用いられる場合は、人付き合いや社交の場において、洗練された会話や
身のこなしができる能力を示すことが多い。これには多分に人間的評価の意味が含まれており、逆に、「教養がない」
という表現で「常識のない人間」や「品位や人格に問題のある人間」をそしることがある。

しかし、これらは必ずしも正確なものではない。「教養ある人間」、すなわち、教養人が相応の尊敬を得るのは、
単に知識が豊富な状態(博識)に留まらず、人間性という実を伴うためである。仮に、現状の知識が乏しいからといって、
その状況は非難される性質ではない。知識を求めて学ぶことで品位と人格を高めようとする心構えが重要と考えられる。


どっちもどっち
他人の意見を尊重しないという面で
どちらがみっともないかな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:49:34.33ID:GBX7yQbm
明日東大のオープンキャンパス申し込んであるので行ってくる!
高1だし現実的じゃないけど楽しいところをと思って東大に行くことにしたけど高3ってオープンキャンパス行かないのね
知らなかったわ…
みんな高1からちゃんと志望大学行くんだ…
もう遅いから行って楽しんでくるわ

東大oc行った人、保護者は何してました?
事前申し込みできる講義はすでに埋まってたし
先着や随時のとこまわると子どもは意気込んでるけど
保護者は先着や随時のとこも入れなくて誰でものパネル展示みたいのや説明会録画くらいしかすることないのかな
学食でご飯だけ食べて帰ってくるような寂しいことになるのヤダなー
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:56:57.80ID:8Ts/y6rU
>>647
高3だけどオープンキャンパス行ってきたよ〜東大じゃないけどね
1年2年と2校ずつそれぞれ違うとこに行ったよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:05:51.74ID:n+S8gY2f
>>645
子供の言う事にはベーシックな単語帳を1冊終わらせてからの方が良いみたいよ
確かに親から見てもボリューム感有る
単語帳ってよりは小型の辞書みたいな雰囲気
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:36:25.13ID:oxRqkTo/
>>647
前に子どもが行ったが、学食は混んでたそうだ
見たい物の時間もあるだろうし、何か食べ物もっていくといいかも
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:37:02.02ID:JcI1sjHX
>>637
教養と学力は違うものよ
東大生でも食事のマナーがなってない子や
美術館行ったことない子もいるし
低偏差値校でもお稽古事のお免状持っていたり芸術語れる子はいるし
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:47:04.75ID:lskmpUdp
>>647
高3で行くのは大抵、志望が激変した場合か部活してて行けなかったパターンが殆どじゃない?
基本的に高2までて終わらせてるよ
高3夏は志望校に向かって勉強メインで適度に息抜きで遊んだりしてるけどバッグの中に勉強道具入れて遊びに行ってるわ
バスの中でも単語帳や用語集は読めるから
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:11:32.81ID:Sfp8cm0P
>>651
教養って人生を豊かにするものだからね
似ていて非なるものだしね
此処にいる人は勉強=教養と思ってる人も多いし
案外、勉強よりそういう言った教養教育の方が大切だと思う
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:12:14.43ID:V1fb2d1P
>>606
それはあなたが知らないだけ
そこそこ以上でも接客業を経験するためにマックのクルーやったりしてるけどね
医学科、歯学科でも塾講師、カテキョなどではなくマック、コンビニ、ガソスタなどの接客業のバイトを1年のうちにやるように勧めてる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:24:28.45ID:4vbiydXm
>>654
社会勉強のために自給の低いバイトをあえてってこと?
今時はそうなのか。目的がお金じゃないならバイトする必要あるのかな

理系だったけどの教授には、生活費と学費は無理してでも親に出してもらえと言われたよ
お金払って勉強しにやってきた大学で勉強以外に時間を使うのはもったいない
四六時中勉強してそれを活かして働いて返せば良いという教えだったわ
まぁ夜中でも明かりが消えることない研究室だったけどね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:30:12.96ID:rb+c/hqO
>>647
私も行くわ
東大は多分受けないけど(というより受けるレベルにない)
気軽に予約しちゃったけど暑そうだなー
まあ最高峰を知ることには意義があるよね
ブラブラして学生さんの様子を観察して帰るかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:32:32.48ID:V1fb2d1P
>>629
それは早計
みんなが勉強進学に躍起なんてことはない
小学校の時からある程度勉強、進学に関心のある家庭はざっくり半分もいない
親が適当で無関心でも自力で這い上がってくる子も居るには居るけど少数
学歴とか言ってもその中での争いでしかないんだよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:37:12.72ID:Sfp8cm0P
>>655
単なる理系か医学部・歯学部の差
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:51:07.76ID:JcI1sjHX
>>655
バイト勧める話が本当だとして
医師歯科医師薬剤師は患者さんを選べないから
多様性に慣れとけってことかしら?
実際は時間割が決まってるしバイトする時間はほぼないと思うけどね
週1〜2夜に1時間半の家庭教師がいいとこ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:53:34.00ID:/tomgHDT
>>655
それはあなたの現役時代の話でしょ?
654は今の話をしてるんだと思うよ。
昔は学力・学歴だけで就職もうまくいったけど今はそれだけじゃダメだから、勉強・研究ばかりじゃなくて接客業などでコミュ力を磨けって事じゃないかな。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:07:10.31ID:4vbiydXm
>>661
高校生のバイトへの考え方もそうだけど、社会勉強っていうけど
自分の貴重な学生時代の時間を、時間1000円程度で売ったらもったいない
親からの仕送りがなく生活費が苦しいとか、単に小遣いほしさなら
効率よいバイトの方がいいという感覚
ところでコミュ力とやらは低時給の接客業バイトでなければ身につけられないものなの?
ビジネスマン向けの勉強会やら留学生徒の交流やら、学生相手でも社会人相手でもいくらでもあるよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:07:46.48ID:oxRqkTo/
>>654
もしかして、自分が臨床に適性があるかどうかの確認だったりしてw
沢山の知らない人の相手って、試験勉強とは違った適正があるでしょう
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:08:45.16ID:rb+c/hqO
医学部の教授が言ってた
医学部生は勉強はできるけど偏った価値観の中で育ってきて世の中を知らなすぎるので
人生勉強も兼ねて接客などのバイトをするのが望ましいって

要するに普通の人の苦労を知れということだと思う
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:27:41.13ID:4vbiydXm
なるほどね。
医者は卒業してからも、MRや看護師等にチヤホヤされる立場だから
下手したら一生エリート意識の強い上から目線人間になりかねないってことね
低時給どころか、逆にお金はらってでも一般人の感覚を身につけたほうがいいってことか
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:59:50.66ID:wC3OpF+Q
確かにお嬢様育ちで世間知らずな感じのお人好しはたまに居るな
人を疑うことを知らないと言うか全然腹黒くない

子どもは公立中学出身なんだけど私立なら絶対に会わないであろう人種が居るのも事実
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:12:55.85ID:49nffkqc
>>666

患者はそれこそDQNもナマポもわんさかくるから、飲食系のバイト経験ないと就職して初めて世の中の底辺と出会うことになる
オウムに入ってしまった弁護士や医者はこういうタイプの人間が多かったという説もあるね

でも学生のうちの時間を時給1000円で売るのは勿体ないという意見も同意するわ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:27:54.34ID:n+S8gY2f
>>669
医学部生で家庭教師だと時給3000円〜は普通だからね
隙間時間に小遣い稼ぐ程度なら週2×2時間見るくらいで5万程度にはなる
時給1000円くらいのバイトだと同程度稼ぐのに3倍の拘束時間(移動のロス時間なんか含めたらもっとかな)
多少は時間に余裕の有る低学年時にしても時間がもったいないね

金銭面以外に何か特別に得るものが無いと流石にやってられないと思うわ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:35:58.49ID:Y2qGwqdT
時給3000円で家庭教師を雇う家庭がどれだけあるかって話だけどね
上の子が京大に通ってたけど、あそこは学生が多すぎて、京大生すら時給1800円の家庭教師が競争倍率30倍とかだったよ
女子はもうちょい倍率下がるけど、それでも週に1コマすら仕事にありつけないから、大抵みんな祇園やら三条辺りで飲食バイトしてるわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:55:31.13ID:8Igml4Iu
>>651
芸術語れる教養が有るなら美大に行けば良いじゃない
なんで高卒よw
今時の高卒が教養があるとか笑わせないでね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:07:04.16ID:EZsI1qqR
>>670
理由は>>664さんが書いてるよ

灘、開成、筑駒、桜蔭をはじめとした難関中高一貫校にDNQはいないだろうし、明らかに発達なのに認めずに通常クラスに入れくるような家庭と遭遇すこともなく、ファストフード店で10人そこそこで30席を占拠して騒ぎまくるような子もいないだろうからね
本当に社会見学含めて勉強の一貫になってると思うわ

余談だけど発達と席占拠は実際の話
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:19:01.76ID:tMIpFr7e
>>672
悪いけど、あなたのような何かと人を小馬鹿にしないと気がすまないような人は
教養を語る資格はないと思わざるを得ないわね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:27:07.02ID:8Igml4Iu
>>674
教養は家庭で身に付けるものだから、高卒でも教養が有って
その教養ある家庭の親は子供を大学に行かせないし進学にも反対する

そんな家庭を育ちが良いとは言わないって事
いくら美人でも高卒な事で育ちが出てしまうし、まともな家庭は結婚を嫌がる
子供の教育を軽視して、高卒でも教養は豊かで大学に行かせないとか訳あり家庭だし
自分の子や孫がそんな家庭の影響受けたら嫌だもの
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:29:35.91ID:eBfq373v
>>670
医者になったら応酬義務があるから、どんな患者とも接しないといけないからね
本物の893に半グレ、ヤク中はまだしも、普通のクレーマーくらいは経験しておかないと
医者になってから、ちょっと脅されただけで言いなりになられても困る

うちの部下が強面リーマンに凄まれただけで、半べそかいて、言いなりになりかけたんだわ
高偏差値の中高一貫私立卒のお坊ちゃんで、バイト経験なし
接客業で理不尽なクレーム対応の経験はしておいて損はないわ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:30:34.05ID:tMIpFr7e
>>675
反応早すぎ・・・

そういうとにかく自分自身を正当化、
他者をとにかく認めない行動に自分自身疑問をもつことね

あと、レスバが大好きということは十分分かったわ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:36:04.77ID:LiZ3grRi
>>673
DNQって何?w
何て読んでるんだろう

あと難関校に発達障害の子は多いよ
あなたの思ってる発達は恐らく知的障害の事かな?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:40:05.09ID:EZsI1qqR
>>672
絵を描くのではなくて鑑賞が好きだったりすることもあるよ

ちょっと話がそれるけど習字は誰しも学校で習う
これは学校で習う教養部分

練習に適した字があって筆の運び方もある
墨を摺るのはきちんとした目的があるよ
話を脱線させると香典袋の薄墨もきちんとした理由がある
こういうのは学校では習わないこと家での教養部分

香典袋を出したから序でに書くと、宗派とどのタイミングでお渡しするかで描く文言も違う
地域性も絡んでくるけど
こう言うのも1つの教養

家に備わっているものだから学歴関係ないというのはそこ
こう言うとは学校の成績表に反映されないけど社会に出ると違ってくるよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:54:16.74ID:EZsI1qqR
>>678
指摘ありがとうw
DQNよ

増えてきてるらしいね
うちにも1人いるらしい
開校初らしいけど勉強はできるからハ入ってきてる

子が小学生の時にいたのは親が発達系で兄弟して知的系な方かな?
授業の妨害はなかったけど、校外活動とか野外活動の時はそれはもう…
弟と所には知的ちゃんがいたわ

発達&知的ご家庭に巻き込まれたからことがあるから中学受験して逃げたw
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:24:11.85ID:8Igml4Iu
>>679
書道の教養豊かなら書家で個展くらいしてよ
うちの親族だと孫のいる世代なら、高卒で寺の奥さんしながらの書家も居るけど
その子供世代は全員大卒
教養が有る親が子供の進学反対するのは有り得ないわ
絵を鑑賞するだけで教養豊かは恥ずかしい、美大にも学芸員になるコースも有るしきちんと大学で学ぶ方が教養豊か
算数のドリルレベルで、数学語るのと同じだよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:37:12.71ID:uNmQyhpf
ID:8Igml4Iuって教養の意味わかってるのかな
美術でも書道でもプロのように活動しないと教養と言わないみたいな認識みたい?
レスを辿ってみたけど一貫してズレてるよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:42:11.17ID:3DEMaQ3u
大学って高等教育だよね
Fラン行って大学生ごっこをしている子たちも大卒って言うのかな?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:54:08.26ID:W2gH1O1Z
我が子が心配なのかもしれないけど
心配しなくても卒業出来れば大卒になるよ
自分で大卒の意味くらい調べなさいな>>683
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:01:22.84ID:ZR15sVHl
>>683
ろくに勉強してなくても単位さえ取れれば高卒になるのと同じでしょ
なにかの嫌味のつもりかもしれないけどここ高校生スレだよ
↑の人が言うように高校生のわが子の心配してなさいよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:15:58.09ID:2lvmtogj
>>673
んなぁ?
灘とか発達多いので有名だけど…
縁もゆかりもないのに憶測でそういうこと言わないのよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:28:51.19ID:8Igml4Iu
>>682
だって、大学行かなくても大丈夫な教養でしょ?
大学で更に学ぶ人も居るのに、明らかに知識も技量も足りないよ
大学で書のコース持ってる所も有るし、好きで極めようと大学に進学する人がいる

それで大卒と比較された時、大学には行ってませんが美術鑑賞が好きで書道も得意です
教養では対等ですって言っても実績もないでは対等にならない
私は美大に出てるし、美術鑑賞したくらいで同じだと思われたら苦笑いする
無名でも依頼されて壁画描いたりパンフレット作ったり、雑誌に掲載されたりはしてる
芸術の分野に教養が有ると名乗るなら、高卒でも何か出来て当たり前
ただの趣味なら、大卒と高卒にかなりの差があるし同等の教養と言えない
同じ様に見える美術鑑賞ですら見てる事も全く違うよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:33:40.56ID:8Ts/y6rU
あー、美大出身者にたまにいるちょっとアレな人なのね
道理で偏ってると思ったわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:55:15.86ID:EZsI1qqR
呆れてものが言えないわ

お孫さんの年齢にもよるけど、その年代だと旧制高校の場合も捨てきれないかな
旧制だと現行でいう大学相当だし、現行の高校でも高校の進学率が80%になったのが1960年代後半

お寺さんって元々、教育も教養も備わってるし、その年代なら余計に嫁は学・教養だけじゃなくて家柄も重視されてるよ

だから、大抵お寺さんところの子は賢いよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:57:30.14ID:JcI1sjHX
>>688
表現の不自由展についてどう思いますか?
さすがにスレチだけど
こんなに大卒の肩書をありがたがって
大学に夢見てる人を初めて見た
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:58:50.99ID:8Igml4Iu
で、高卒で教養のある人に何ができるんですか?って聞いたら何ができると答えるの?
教養が有りますって言うの?趣味レベルの?
それでどんな仕事するの?
高卒では、まともな仕事もできないし結婚も底辺としかできないよ

30代前半で1000万こえる会社で、奥さんはみんな大卒で何かできる人
TOEIC満点、教員免許、薬剤師、学歴は当然大卒
高卒と結婚するのは、かなりの年の差婚とか但し書きが付くようなケースしかない
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:09:55.86ID:8Igml4Iu
>>691
そうだよ、お寺は子供を賢く育てる
うちは明治生まれの祖父の代でも男性は皆大卒
女性は昔は高卒や服飾学校程度でも、優秀な婿を取る
その子供世代は男女共に全員大卒

今の時代に、教養の有る高卒って無いからね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:23:10.46ID:NwMoiak+
>>695
賢く育てるんじゃなくて、賢く育つんだよ
子は親を見てるから

人を見下すような家庭で育ってる子は同じ様に育つ
子は親の嫌なところも見て育つから、子を見れば親が判ると言われる
子は鏡だからね

そして、家の自慢と周囲の自慢はしても自分の話しはしない
周りにコンプレックス抱えてるから下だと思う人を攻撃するのかしら?


少なくとも表現の不自由展はただのイデオロギー展とは言えないと思うよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:26:33.15ID:3DEMaQ3u
>>684
>>685
自分または子供がFランだからってそんなに逆上しなくても・・・
ご心配戴かなくてもうちの子は高等教育に価する大学に余裕だよ
離散はちょっと厳しいけど立置か利荷ならA判定
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:38:11.03ID:8Igml4Iu
>>696
お寺に夢見すぎ
まるでお坊さんが立派だから、それを見て賢く育つみたいに思ってるね
遺伝的に賢い子は当然として
そうじゃなくても優秀な家庭教師をずっとつけたりできる
お寺は権威が全てだから学歴は重視する
親戚の年寄りのお坊さんは、金は人を動かす道具だと言ってるし
お寺はお金と権威に袈裟を着せてる世界
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:10.47ID:gQsAfg9+
>>688美大出てるのに無名で壁画やパンフ作りというのは
あなたの言う「教養があっても高卒」と同等だと思うわ
美大で何を学んだの?何年も学んだのに一流になれなかったら意味ない
世の中に知られてない美大卒なんてwって自分で言ってるようなものよ
「教養」の意味が根本からわかってないみたいね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:45.69ID:ukRXSY0P
>大学行かなくても大丈夫な教養でしょ?
>私は美大に出てるし、美術鑑賞したくらいで同じだと思われたら苦笑いする

本当に教養がなんだか知らないんだね
いい歳をしてるのに、教養って世間に認められるとか、作品を残すとか、そんなものばかりではないのを知らないのね
こんな人までが大卒だなんて…大学のレベル低下は最近はじまった訳では無いみたい
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:47:56.99ID:oaNJULU6
>>699
確かにね
親戚が来てもらってるお寺は勝手に車庫開けて車入れてくるし
初対面にもタメ口で教養とはどことやら…
そして家の近所のお寺の息子は高校時代に教師殴って停学になった
教養以前の道徳心や理性の欠如
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:33.33ID:8Igml4Iu
>>700
そうだね
じゃあますます高卒で教養なんて恥ずかしくて言えないよね
鑑賞してるだけなんでしょ?
何を学んだんですか?何ができますか?って聞かれて高卒は何て答えるの?
就活の基本の質問だよ

大学で専門分野を学んで、世に知られてない人はあらゆる分野に沢山いるけど
少なくとも、専門分野は学んだんだよ
その事について、自分で一流だと名乗れる人でなければ大学行く意味がないってのが高卒の理論なら
私は本人の興味ある分野を最大限学んで伸ばす為に大学に行く価値があると思うよ

親が高卒だと子供がかわいそうだね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:29.24ID:Ya40uOXA
>>698
そんな子の親が5ちゃんで>>683>>698みたいな嫌味を書くのね
親のレスをお子さんか知ったら恥ずかしく思って距離を置くだろうね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:01:57.15ID:qKCL/VGO
すご!自分が美大卒ということだけが心の拠り所になってる人が暴れてる!
レス遡ってみたら凄い偏見の塊だった
これが子供を育てているとは!
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:02:39.82ID:by3Fo8uj
大卒ってだけでそこまでドヤれる人珍しいね
しかも芸大なら確かに立派だけど
どこだかわからん美大…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:05:43.82ID:XVMUqods
>>699
夢見てないなー
色々とあるという海上は知ってるからw


で?
周りを自慢しまってるあなたはあなた自身の何が自慢できるの?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:15:20.52ID:tXSLEuq3
>>707
なんの縁もない寺を語っちゃって恥ずかしいね
立派に育つんだ子が親を見てるから
あなたの檀家になってる寺は、御布施で値踏みして学歴職業で値踏みしてあなたをしっかり見下してるよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:18:07.94ID:tXSLEuq3
で、教養の有る高卒は
何を学んだんですか?何ができるんですか?って聞かれて
何て答えるの?
どんな仕事してるのよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:19:35.75ID:9y3k3yLz
美大卒がおかしいという訳じゃない
ID:8Igml4Iuが変なだけだよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:20:26.68ID:XVMUqods
>>709
いやー、ブーメランでワロタ
親戚のお寺のことは語れるんだw
あと、ごめんね
うち神道なのよwww

まぁ、何も自慢は周りしかないってことは理解できた
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:24:20.59ID:tXSLEuq3
で、教養の有る高卒は
何を学んだんですか?何ができるんですか?って聞かれて
何て答えるの?
どんな仕事してるのよ

まともな結婚にどうやって辿り着くの?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:27:14.87ID:XVMUqods
>>713
疑っちゃダメ
そのものだって
疑問符はずそう
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:28:15.12ID:tXSLEuq3
で、教養の有る高卒は
何を学んだんですか?何ができるんですか?って聞かれて
何て答えるの?
どんな仕事してるのよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:30:26.30ID:DM+modlb
そもそも5ちゃんには高卒いないから答えられる人居ないんじゃないの?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:31:51.62ID:ApucCOj2
>>704
嫌味ではなく厳然たる事実でしょ
大学とは高等教育の場
それに価しないなら行く意味はない
勿論学生も高等教育を学ぶだけの素地もないのに進学してはいけない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:34:13.98ID:1aTnFhDL
大平光代さんは中卒から29歳で司法試験通ってるわねぇ
本はベストセラーで大阪市の助役に請われてなった経験もあるわね
この人の場合、司法試験合格後に通信制大学は出てるけど、それはおまけみたいなもんで無教養なあなたよりはよっぽど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:37:17.59ID:wivvA648
>>703
> その事について、自分で一流だと名乗れる人でなければ大学行く意味がないってのが高卒の理論なら
いやそれあなたの理論よ?
教養って芸術分野だけじゃないけどなぜ「鑑賞」に拘るの?
あなたのご専門を聞きたいわ
そしてあなたの理論だとゴッホやモネ 棟方志功は大卒じゃないから
芸術語ってはいけないのよね?
日本人の半数は高卒なのに
その全員に教養がないと言える学力と教養に感心するわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:40:04.14ID:En/jrnuj
何かコンプレックスがある人なのよ
何を言っても無駄と思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:51:15.87ID:C0uLorVg
>>718
務め咲きに高卒どころか口腔中退者の子がいるけど、少なくとも大卒と同じような見識は持ってるよ
政治・経済、歴史、その辺りは大卒に比毛を取らないね
きちんと歴史的背景を抑えてるから的はずれなことも言わない
普通に営業職ついて取引先からも気に入られてるよ
真面目だし、気配りできるし、嫌な顔せず先回りして準備もしてたりするわ


大卒でしょっちゅう席外す、外したらなかなか帰ってこない、仕事のミスは多い(3分前に言ったことさえできない)、講釈だけは一人前に垂れる子が同年代だから良く比較されてるよ

今のご時世、結婚なんて本人次第でしょ
知る限り大卒の40〜60代で7〜8人いるわ
未婚組が
高卒でもいい子はさっさと結婚してるね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:01:46.97ID:Z46eC7Ep

書き忘れた

で?>>726は何ができるの?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:09:02.32ID:tXSLEuq3
>>723
>>651この話にレスしてるからなんだけど

今の時代、貧困層で教養が備わった子なら大学も奨学金で行ける
教養ある親ならそうする。高卒でも教養豊かは無いって話に

美術館に行ったことの有無、食事のマナー、お稽古事の免状、芸術語れる事が教養ってレスだったから
そんな事は大卒と比較して教養語れるレベルじゃないって言ってるんだよ
高卒でそんな程度できるからって大学行かない理由にならないって話
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:19:01.45ID:wRQ2WHt1
ここ数日変な流れでROMってたけど流石に>>1から外れ過ぎてるし
もうそろそろ止めてもらえないかなあ?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:27:03.22ID:tXSLEuq3
>>727
デザインの仕事ができるよ
これまでのポートフォリオが有るからブランクあっても仕事が出来るし再就職も可能

>>726
もう、誤字が多過ぎて読み解くの大変だよ
職場で何も言われないの?
今まで、高卒中卒がいる職場で働いた事がないわ
大人になってからは接点がない
そして、その仕事の内容は特にこれが出来るって話じゃないよね
社会人として当たり前レベルの事だし出来なかったら困るよ
大卒でも出来ない人の例も、極端だし病気で休職するような状況の人だと思うんだけど
比較対象にならないよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:31:09.07ID:wivvA648
>>728
>高卒でも教養豊かは無いって話に
まずそこが間違ってることを頑なに認めないから
具体例をだして説明してくれたのでは?
ひとつの例を全てのように受け取って固執してるけど
都合の悪いこと(=美大での専攻 大卒でない絵の巨匠をどう思う?
国民の半数は高卒だけど全員教養ないということ?等)
はスルーなのね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:47:57.26ID:xtji0Jg4
ここまでくると本当に高校生の保護者なのか怪しいね
壁画にパンフって絵画の人かと思ったらデザイン?
美大は学力より技術とセンスだから
逆に大卒の肩書きに拘るようになっちゃったのかな
専門卒のあの人の方が依頼が多い!とかギャラが高い!とかで拗らせたのかしら
たくさん釣れてよかったねー
人間に大事なのは品性なんだなとよくわかる流れだった
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:49:35.75ID:tXSLEuq3
>>731
彼らが現代に産まれていたら芸大美大に行ってると思うよ
少なくとも、絵の為に上京してるんだし
時代が違うのに物差しが違うでしょ
高卒で活躍してる人は、早い段階で個展を開いたり勝手に大学に通ったと言う人も居たしやっぱり極端な例になる孤高の人
極端な例を出すのは馬鹿馬鹿しい
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:53:21.96ID:tXSLEuq3
>>732
デザインは職業としてやってる事で、壁画やらは学生の頃から個人的に来る仕事
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 02:00:29.38ID:wivvA648
>>733
あなたのご専攻と国民の半数は教養がないと言える?に対するお答えは?
個人的にゴッホは現代でも美大には行かなかったと思うわ…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 02:18:22.72ID:tXSLEuq3
>>735
情報デザイン
国民の半分て何歳から何歳よ
話が大雑把過ぎるよ

半数が大学に行く今の学生は、半分以下は無教養だと思うよ
だけど半数が大学に行くようになったのは最近の事だから
国民の半数が大卒と言うのは間違ってるよ
中卒が沢山居た時代だと、知性や才能が有っても進学できない状況が有ったし
今みたいな制度が充実した時代と単純に比べられないのはわかるでしょ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 02:44:24.52ID:UEesn7H7
>>736
それこそニュースとか新聞を見ないの?
こっちは教養と一般常識?

そういう統計の元となりそうなものってパッと思い付くけどね
こっちは学の部分よね

人に求める割に自分は…
さすが美大様は言うことが違うね


大卒なら学・教養・常識もあると思うのだけど?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 04:53:54.39ID:faKZ2eBc
学歴マウンティングならぬ
教養マウンティングね

見てて痛々しいわ・・・
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:44:18.77ID:XUHT+qxY
ざっくりまとめると

・教養が学歴に比例する
・大卒でない人には教養はない

という事を繰り返し主張しているのね
教養の意味を知らない人間か、ただの釣りでしょ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:28:04.59ID:0YOjJmMd
大卒が当たり前の環境だったので高卒のこと考えたことなかったな。

自分の年代は、短大卒の人が教養というか生活習慣に一生懸命な気がする。
子供の教育とか女子が総合職かどうかへのこだわりとか強い人が多い感じ。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:35:09.87ID:XF4vWSg4
このスレでしつこく語るべきテーマかどうかくらいの判断もできないで
学歴だの教養だの、どの面下げてんだよ、と笑っちゃいますね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:44:55.83ID:4fS+vJYU
息子はファッションに全く興味がない
私服を見た友達(男子数人)が、見かねて一緒に服を買いに行ってくれることになった
私が適当に買ったGAPとかユニクロとかを着てたら「小学生レベル」と言われたとのこと
私もそう思ってたよ…
サイズも好みも不明だと無難な服しか買えないんだよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:53:52.60ID:C0a0r68/
>>744
うちの息子もファッションに興味無くて「地味ならなんでもいい」って感じ。
近所の同年代男子がストリート系でこだわってるっぽいのと比べて地味すぎて不安だったけど
校外学習の集合写真で同級生の私服見たら男子は似たような地味な感じで安心したw
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:14:29.52ID:m3ggg0JD
先日、部活で会食があり、集合場所に高1娘を送っていって遠目に眺めたら
男子生徒は似たり寄ったりの、Tシャツ+ハーフパンツ姿だった
別の高校に通っていた大1兄の友達は、脱チェックシャツ宣言をして
この夏休みはアルバイトに励んで服を買うのが目標だそうな、息子も脱オカンセレクトすれば良いのに
10代後半男子のファッション、何を参考にすれば良いのかさっぱりよw
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:27:05.99ID:UY3wW4z8
うちのも今日電車乗って講習会にいくのにステテコで行ったよ…
涼しいのはわかるけどステテコは近所でとどめてほしかった
上は私が奮発して買ったラルフのTシャツに下はステテコとかもう勘弁してほしいわ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:37:14.04ID:LYtBbM4n
>>745
うちの息子も地味ならいいって言うわ
目立ちたくないんだって

ファッション誌なんて読んだこともないし、ブランドなんて1つも知らないと思う
お金がかからなくて助かるけど、チェックのシャツにチェックのズボン合わせちゃうセンスの無さはどうしたものか…
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:57:54.04ID:70oEeTYN
うちのは「JOJOっぽい」かどうかで選んでる
平気で水玉とか着てます 性格ド地味なのにw
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:04:34.28ID:UY3wW4z8
そういや甥っ子が高校生の時、服は紺か黒のみ、柄不可、素材はジャージのみ、服屋には当然行かない、で義姉がすごく苦労してたわ
大学生の今は自分で服買うようになって色付きも普通に着てるw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:08:47.26ID:m3ggg0JD
>>747
ユニクロのしゃれたステテコなら、涼しげで良さそうと思ってしまったw
あれ、何かに似ていると思っていたけど自分の父親世代がリゾートで履いていたバミューダだわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:16:50.87ID:P9aMp+DO
>>748
うちの高1も同じ感じ
地味な色味より明るい色味の方が断然似合うのに嫌なんだと
まぁ似合う色と着たい色は違うから気持ちはわかるんだけど
もう今日は出かけないからと言ってボーダーTにボーダー短パン合わせて平気でいるよ

地味男子だけど、ねないこだれだ飲みたいおばけTシャツは喜んで着てるw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:39:18.87ID:UY3wW4z8
>>751
昨日はユニクロの洋柄だったからまだまし
今日は生協で買ったペラペラの楊柳
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:18:14.23ID:hTP4cLIz
>>745
男子は見てくれより中身で勝負って意識が強いからね
その年頃の男子で見てくれに凝りすぎてるのは中身を磨くことを諦めてる子が多いから(モテを気にしてるのも含めて)

>>749
JOJOかーw
あの世界観って基本、イタリアのハイセンスマフィア系だよね
オシャレの範囲をを超越してる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:31:12.88ID:O9qJ174K
高2だけど、私立押さえ第1候補になるはずだった大学のOCで大学と学生の仕切りが悪すぎて印象最悪になってしまった
どこでも学べる分野じゃないし、こうなったら絶対国立に受かってもらうしかない頑張れよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:47:00.31ID:0Fw5/SQj
>>755
そういう印象は大事だと思う
どこでも学べない他にはないと思うと気合も入るはず
まだ時間はある内に切り替えられて良かったのかも

うちは中受で3年間第一志望にしていた学校があったけど入試説明会で
学校の対応に不安になって受験半年前にそこを志望校から外した
結果的に2年後にその判断が間違ってなかったと思う出来事に遭遇した

思いがけず選択肢が狭められて辛いと思いますが応援してます
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:04:16.01ID:Jx5yCZCf
なんか感じ悪
自分の世界観持ってるならいいんじゃないと思うけど
うちの息子はファッション興味全くないから自分で選んでくれるだけ羨ましいわ
BEAMSとかUNITED ARROWSらへんとりあえず着せてる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:37:40.48ID:gDA0QkQ/
>>758

> BEAMSとかUNITED ARROWSらへんとりあえず着せてる
うちもだいたいそんな感じ、アウトレット物も多いけどね
中学生の頃は親チョイスも多かったけど、最近は基本的に自分で選んで買ってるのがちょっとした進歩って感じ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:44:21.67ID:70oEeTYN
>>757
コスプレはしてないよ
JOJOは大好きだけど、アニメで見るのはそれくらいかな
ま、水玉は引かれてる可能性はあるかもだけど

あとは主に黒系の色味ばっかだなー
K着てれば無難、みたいなところはあるよね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:51:09.71ID:CrHnqcyP
JOJOっぽいの…胸にハートの穴あいた全身タイツみたいなのしか思い浮かばなくて混乱している
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:57:39.88ID:78417Hxp
話の流れよまずでスマヌ

娘@高3

後期どうしよう…
後期は今でも受かるくらいの安全圏がいいけど思うところが見つからない

今になってそれか!
あれだけ考えろとあれだけ言ったのに…
嫌すぎる

そっと大学検索のURLをLINEで送りつけておいたw
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 16:14:57.67ID:Ae18vm1C
後期はそもそも狭き門になってるところが多いんじゃないの?
前期がみんな本命で、合格人数も多いから、後期よりは前期がマシだと思ってたけど。
大学探すの結構大変だよ。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 16:42:58.29ID:78417Hxp
去年もそうだけど、今年も国立大は厳しいと思ってる
前後期ともに

もともと後期募集が少ないから仕方ないんだけど

結局、拘りがあるから探しても徒労に終わる可能性もあるからURL送信w
今夜話をしてみる予定
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:08:42.34ID:4FG9cZnX
>>755
差し障りはないからOCとか学校名を出して欲しい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:56:15.11ID:gDA0QkQ/
>>764
今年は特に厳しそうだね
今のセンター試験が今年度でラストだから、既卒生も含めて何とか今年で決めたいって受験生が確実に増えると思う
2次は特に熾烈になりそう

うちは今が高2で新共通テストの導入第1世代だから、それはそれで厳しいんだけどね
なんにしても受験制度過渡期の数年間に当たる受験生はしんどいね、親も含めて
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:52:31.62ID:i8FdnLVn
>>766
本当に読めないんだよね
去年はまだ予測もついたんだけど…

来年度もしんどそう

高3と高2の大変さって違うところにあるよね

新制度は課程がガラッと変わってからで良いじゃん!
こんだけ混乱してるのに!
と思ってしまうよ

お互いにサポートだけでも頑張りましょう
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:31.20ID:i8FdnLVn
>>767
あれ?
なんかID変わっていた↑764です
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:57:23.43ID:Ri1e3xom
来年は夏休みに東京のオープンキャンパスには行けないんじゃないかと心配
宿が取れない、学生がボランティアに駆り出されてるので規模が縮小するのかとかいろいろ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 19:02:00.05ID:122cIxDO
>>767
確かに今の高3も高2もどっちも大変な受験になりそうだけど、大変さの方向性は違うね
今が高3だと何となく浪人をしにくい雰囲気強いから、変に現役志向が強い倍率高めの受験年度になりそうだし
うちは高2だけど新共通テストの情報も錯綜していて、実際の所どうなるの?って不安感が大きいわ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 19:40:48.96ID:vji/4YEa
高2は浪人生少なくてラッキーという考え方も
高3は変なテストに振り回されなくてラッキーという考え方も
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:23:03.58ID:QTIs3/u4
うちは高3
テスト問題だけ考えたら今まで通りでラッキーだけど
倍率(合格難易度)が厳しいと思ってるから最終的な受験校選びが悩ましい
とりあえず前期は京都、後期は神戸くらいで考えてる
後期では冒険しない方がよさげ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:26:50.60ID:let0yYXI
>>773
例年だったら
前期が京都の後期で神戸は普通に有りなんだろうけど
今年に限っては厳しい気もする
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 21:57:30.78ID:iosTRfAw
後期が決まらないとレスした張本人です
何とか無事に?確定しました!
一安心?


>>770
もしかしたら、またID変わってるかも?>>767です。
IDが変わる基準が判らないw

天秤にかけて比較できるようなものじゃないよね

今年も安全志向だとは思うんだけど、どの程度で下げてくるのか…

本当にね
皺寄せは受験生本人とその家族だからね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 06:27:46.84ID:Xr6iacbt
>>765
もやしもん大学
あくまで個人の感想だから
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 07:06:25.96ID:Ycbb8nfP
>>773
京大目指してる子が神戸で妥協できるの?阪大受けないの?
後期って倍率高いから、前期ダメなら浪人上等、後期はレベル落とさず引っかかればラッキー、くらいの気持ちで受けるもんだと思うわ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 07:36:02.89ID:tqabwufB
センター試験最終年度の今年度は浪人を避けるため例年より安全圏を狙う生徒が多いんじゃなかろうか
このスレのお子さん達は試験制度が変わっても対応できそうだけどね
娘も高校での専攻をより深く学べる私立大がうちの市内にあるのでそこを専願にして、学校長推薦待ち
その大学の校内志願者は例年の倍くらいいるらしい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 07:41:46.92ID:BWQUNX+j
>>778
横からだけど、お宅がそうすれば良いだけですよ

考えるまでもないと思うけど、どこの大学を受けるかなんて、よそはよそうちはうちの究極な例でしょ

それに流れを読めばわかるけど、元々の話が今年は倍率厳しいだろうし、今年の高3は来年の試験対策も読めないから後期は神戸を考えてるって書いてあるんじゃないの
その下に後期は冒険しない方が良さげとまで書いてあるじゃないの
その人の家庭はそういう方針なんでしょ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 07:42:23.63ID:plL4jgPT
>>774
京都志望でもどのレベルにいるだから
下の方なら後期の神戸や九大はキツいとは思うけど、どこまで伸ばせるかにかかっては来ると思うけど


>>778
先ずは後期募集をどこがしてるのか確認してからにした方が良いよ
判ってないなら口を挟まないこと
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:07:08.86ID:G/WWKZMw
阪大も後期なくなったんだ、知らなかった
でも新テスト移行でそんなに変わるかな
旧帝ってそもそも2次重視だし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:15:25.58ID:IQ+hxATJ
>>783
あなたの子で試しなさいな
再来年の入試だからまだ起こっていない事だけど、「変わらない」とか「返って簡単になるかも」と楽観できるのならそうすれば良いでしょ
想像だけでテキトーあれこれ言っても、今の段階では「どうなるかわからない」と言うのが正しいと思うから様々な判断があっていい
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:15:50.93ID:f3axQ2/U
新テスト云々より、総合型選抜(AO)や、
学校推薦型選抜(推薦)定員が増えていくことのほうが
インパクトあると思うわ
そのせいで国立大学の一般入試偏差値が
一段と上がると予想してる
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:27:40.70ID:plL4jgPT
なんかこの前から変な人が2〜3人いるね
去年はこんな感じでもなかったのに

暑いから?
それとも思ったように成績が伸びてない親がカリカリしてるから?
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:32:00.84ID:jhwUVLXM
浪人を容認できない高3親がカリカリしているんじゃないのかな?
自分がセンター初年度だったから、高3の我が子がセンター最終年度とは何か感慨深いわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:55:46.70ID:8o4LgYP/
ちょうど昨日みたニュースで、早慶やMARCHは受験者微減、日東駒専が増加、学部によっては2割増だって
案外上の方が入りやすかったりしてね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:10:03.56ID:rQ1imlAa
>>788
リスク回避で安全志向が強くなるのかも知れないけど、そういうのも含めて今年は読みにくいね
東大京大や国医みたいな頂点レベルだと逆にあんまり影響無かったりするかもね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:24:28.03ID:YvusH2lj
>>773
後期の神戸は十分冒険だと思う
京大阪大落ちが流れこんでの1703人受験、合格472人だってよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:59:48.17ID:soFoOjRy
>>791
その人は京大落ちの場合の話だから、多分それらを考慮しての話だと思うよ

ただ単に偏差値順で阪大受けないだの妥協だの書いている人の方が、後期の実情を知らないんだと思われ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:13:47.04ID:YvusH2lj
>>792
後期の神大は確実に難関だけど、京大志望の子が神大入学で良しとするかはまた別の話じゃない?現役にこだわるなら仕方ないけど
東大京大目指す子って滑り止め受けない子も多いよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:59:03.10ID:soFoOjRy
>>793
うちの話じゃないからわからないけど、
それならあなたが書いてた後期1703人のうち東大京大落ちの受験生は多くないだろうから
773の子が元々京大を受ける学力があるとしたら神戸大後期はさほど冒険という程でもないのでは
なんか主張が矛盾してると思うけど
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:04:08.48ID:t9hzfvmh
ワロタw
最近、受験生親を不安にさせたり不愉快にさせたいだけの人が常駐してるとは思ってたけどw
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:07:35.56ID:JAwZBVob
他人の子、しかもネットの書き込みにそこまで真剣になるとか皆さんよほど暇なんですなw
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:10:49.13ID:soFoOjRy
我が子の将来の受験先と関係ありそうな大学の話なら充分に興味はあるのでね
うちと関係なさそうなところの話はROMってるだけだよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:15:18.20ID:0FEcpL5e
皆さんは、音楽大学を卒業した学生の多くが、就職せずに「音楽家」として生きていると思っていませんか?確かに昔はそうでした。卒業生のほとんどは就職活動を行うこともなく、ピアノ教師として、あるいはピアニストとしての道を模索していました。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:17:07.35ID:0FEcpL5e
しかし時代が変わり、社会のさまざまな分野で活躍する若者が増えたのは、とても素晴らしいことです。音楽やピアノには、人を成長させる力があります。学生時代、一つのことに集中し、打ち込むことによって養われた能力は、音楽以外の世界でも十分発揮できるもの。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:22:33.86ID:0FEcpL5e
それを卒業生達は身をもって証明してくれています。そして何よりも、卒業して就職しても「その気になったら、いつでも音楽の世界に戻れる」という強みも持っています。つまり、人生に常にダブルキャリアを携えているのです
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:39:45.82ID:qSR3sRvq
現役に拘る、志望に拘るからね
そこは人それぞれだけど、後期を受けると言うことは現役志向なんじゃない?

うちは現役に拘るらしいから前期に比べて後期はグッとと落としてる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:53:46.03ID:JjDeHcV1
レベル落としてもなかなか受からないのが後期だけどね
その大学行くくらいなら浪人したら?ってなるパターンもよく見る
まあ浪人って本人も親もしんどいだろうけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:15:15.37ID:57m+WaMO
>>802
国公立志望の場合は特に、後期でも安心なほど志望を下げる予定の家庭と、
浪人上等、何年予備校通ってでも絶対志望大を目指すし後期も受けませんよという家庭では話が合わないでしょうね

うちは本人も後期は志望下げるつもりみたいよ
2年後に下の子もいるし、親としても経済的に私立や浪人、下宿は避けて欲しいのが本音だわ
(下の子は私大になるだろうから余計に)
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:33:34.57ID:xx8Egh9u
>>796
難関国立大学に無関係なのを露呈しちゃったねw
関係ないなら黙ってればいいのにカッコ悪w
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:05:07.95ID:qSR3sRvq
>>804
私もそれは感じました
前提条件が違うので合わないんですよね
現役志向なら後期は下げますからね
前期以上に読めない後期
おそろしい

下のお子さんいらっしゃったら確かに
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:13:06.79ID:C81vlmHq
東大・京大志望の場合、中学くらいからプラン立てて学習してるからね
他の大学志望とは少し違うとは思う
センター失敗して現役志向が強い場合は、前期を阪大か一橋か東工大に落として考えると思う。
神戸大や筑波大辺りは、自分が何年もやってきたことを否定する気がして選択しにくいから後期でも選ばないのは普通にわかる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:09:39.87ID:4nqaXqpJ
県立の商業高校に通って、就職コースのうちの娘についての相談はどこにすればいいんだろう
就職ネタは>>505
この人しかレスしていない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:15:33.60ID:qSR3sRvq
>>808
ここで大丈夫だと思うよ

高校生は今も秋なんだっけ?
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:35:40.13ID:3eolLjcD
息子の友達が家庭の事情で就職になったんだけど(毎年学年で3〜5人くらいは就職希望となる)インターンシップとか就職試験のための夏期講習とかで大学受験組と同じくらい夏休みも忙しそうよ
中学の頃から知ってるんだけど努力家だし良い子だから上手くいくよう親子で祈ってる!
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:38:08.16ID:QdqCXQ1D
7月中に企業見学終えて、応募先決めてるくらいだね
夏休みは履歴書の添削と面接練習で潰れるイメージ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:38:13.05ID:3Knkx7Fw
地帝出身だけど前期東大でうちの大学来た人もいたよ
教養の数学とかもう高校で終わってるとかで学校こないけど成績良かった
頭良すぎて怖かった
クラス同じだけど男子で直接ほとんど話さなかったけど噂にはなってた
海超えてくるくらいなら浪人したほうが安上がりだとは思うし
当時は東大も後期あったんだけど
プライド高かったし
軽々東大と思ってたのに本番失敗して同級生の後輩になるのが嫌で誰もいないところに来たのかな…とゲスパーしてた
どこの大学行っても成功する自信もあったのかも
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:16:48.12ID:PdHxF6MN
オナニー
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:17:25.18ID:PdHxF6MN
>>812
初体験談よろしく
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 00:48:19.00ID:KQrrbaVa
>>805
受験するのはあんたじゃないでしょ
そういうドヤり臭い煽りはほんと要らない
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 16:58:31.84ID:Csec4Q2Q
ドングリの背比べだね

めんどくさい
忘れていたけど今月の終わりは学校のPTAの懇親会
中1から高3まで合同
欠席にすりゃよかった
最後だからと思って出席にしたけど
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:34:53.55ID:EoZsna5w
高卒は公務員 電気 ガス 電話が10月から順番に
民間は11月というスケジュールだよ
年内には内定貰って 年末年始はもう自動車学校通い
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:08:19.55ID:qE4cqVmi
子どもからの又聞きだから詳しいことはよくわからないんだけど、そういえばもう行き先は決まってるって言ってたわ
そこにインターンシップで行ってるみたい
聞く限りでは先生や事務の人が手厚く面倒みてくれてるみたいから良かったなーと思ったよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:27:11.97ID:AbwhfmM5
やっぱり昔と違うね
私の年代だと公務員試験って一番最後で9月一斉がダメならという感じ

あの頃、同級生には絶対に言えないようなこともあったわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:36:25.60ID:54VQklyj
>>810
うちの子は専門学校みたいな大学が第一志望よ
OCは華やかさは無かったけど手作り感満載で感じ良かった
合格してほしいな

>>822
採用順は成績順ではなくあからさまなコネ順だったね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:48:42.39ID:X9Wkzr1W
>>823
コネはコネだけど
進路のコネ
来るタイミングも…みたいな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 19:09:29.34ID:NqEDQQRM
うちの県の警察は、今でもあからさまに警察官の息子を採用してるわ
安心っちゃ安心なんだろうけど、こんなやつ警察官にしていいのかよ!ってパターンも見る
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:02:37.99ID:D4gykCuC
>>826さんありがとう
あと1ヶ月ほどで就職試験があるんだね

>>820
うっかり信じてしまうことろだったじゃないの
適当な事書かないで欲しいし、日本の話をして欲しい
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:32:53.81ID:0FrmIpMx
熊本大学医学科のOCへ行ってきた
先着順で550名まで入場券を当日配布と言われてが結局、400人くらいしか来なかった
男女半々(!)で、泊まりで来てるのか大きなキャスターバッグを転がしてる子もいた
付き添いは父親が目立ってた
医学部保健学科(看護、放射線、検査技術)OCも隣接キャンパスで同時にやってたので開場時間に間違えて慌てて炎天下、走っていく人もいた
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:49:07.90ID:J6lJbrfb
>>825
親がノウハウ持ってるから強いだけだと思う
ある意味で英才教育?

親戚に夫婦して警官で同じ勤務先にはできないから、いっつもお互いが県警と市警と交代していた記憶がある
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:27:06.81ID:Sh6ufLsy
こちらの県立高校はこんな感じ↓

4月〜 前年度の求職実績から希望業種・企業を研究
学校によっては1学期中にインターンシップ実習あり
7月1日 求職票一斉公開(就職活動解禁)
7月中旬 三者面談で最終的な志望を決定
各自、第3希望まで出し校内選考(成績順に斡旋先の募集人数を埋めていく)
8月上旬 斡旋先決定(1人1社の原則)
8月 企業訪問、筆記試験・面接対策補習授業
9月 一般企業採用試験 及び 公務員試験実施
10月 公務員試験不合格者・第1志望企業不採用者の二次募集と試験
11月〜12月 教習所解禁、最終的な免許取得は卒業式後に許される学校が多い
(在学中に教習所の卒業試験まで受けられる、免許センターでの本試験は卒業式後)
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:22:16.37ID:NqEDQQRM
高校斡旋って履歴書の書き方から面接指導まで手厚い上に、一校一人一社だから、ほんと下手なFランいくより高卒就職がいいよ
今年はまだ高卒求人バブル続いてるし
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:45:18.58ID:J6lJbrfb
景気悪くても新卒求人強いのは高卒と専門卒だと思う

これで色んな所にコネ持ってるような先生がいると心強い
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 01:56:58.60ID:NTflc2by
>>834
新卒の就職は高卒や専門卒でも良いかもしれないけど、転職したり資格を取ろうと思うとやっぱり大卒が良いよ
社会人になって家庭を持ってから大学へ行こうと思うと通信でも敷居が高いし大変

新たなしかくを取ろうと思うと大卒じゃないと受験資格が取れないものもあるから、専門卒の私は大学へ行ってればと思う
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 07:01:35.95ID:JwkpfAPJ
>>835
これね
転職の仕方と最初の業界がものを言う

そろそろスレチになりそうだから、この話はこの辺りで切り上げるね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 07:17:56.85ID:vw6Bqxnv
>>833
高校生の就職活動って最終的には一人一社しか受験(?)出来ないって知らなかったわ
>>832の予定とか見るとこの時期にそろそろ就職先の会社を決めないといけないのね
夏休みだけど大変な時期なんだね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:01:36.65ID:pQcyAAKD
>>837
合格の決まっている推薦の受験という感じ
その高校からの定員通りの人数を割り当てて、受けに行けば受かる
人気の企業は校内での競争に勝たないと行けない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:05:22.68ID:Uvtfgmm7
うちは京都外国語大のイタリア語学科をプレゼンテーション式?AOで受けたいらしいw
京都精華のマンガ学部よりはマシかな…
前は漫画家になりたがってた
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:08:38.99ID:6Gy/JFxx
>>812
話にならない。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:04:24.49ID:vB5sKbMB
>>841
なにがどう話にならないのかわからないけど、
自分に関係の無い高校生の話はスルーすればいいだけ
排除しようと煽るのは筋違い
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:59:57.28ID:Yvm9Y5xA
マスターべーションする息子
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:10:45.60ID:+sll+vOc
体育祭の仮装の衣装作りがマジ辛いんだけど。
自分たちでできないことやんなー。って感じ。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:24:58.16ID:BcVTRcPf
>>846
実物を見せてあげたら息子に(笑)
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:38:25.57ID:VN+pcp3a
>>847
高校生ともなれば自分で作ってほしいよね…と言っても、今は中学校の家庭科でパジャマやスモックなどを
作ることもないみたいだし、縫い方がわからないと言って結局親に泣きついてきそうだな

娘の友達にはコスプレ衣装(刀剣男士など)を自作する子がいて、文化祭の舞台発表で使った
お姫様の服など4〜5人分の衣装をその友達が一人で縫い上げてきたそうだ
こういう子がいると生徒達だけでなく親達も凄く助かる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:56:37.04ID:SAXxmPc7
>>849
それは凄いね

うちは体育祭で担任を仮装させるけど服を作るのに時間なんか掛けられないので既製品で対応できるもの
大抵、ネットで購入できるし
たまに段ボールとか駆使してロボ系とかもいるけど
下手したら女装もある
男装は少ないけど
先生も慣れたもので寧ろノリノリ

クオリティ<ネタ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:15:06.29ID:M7KOddeb
息子がコミュニケーション能力が低くて、一緒に遊びに行く友人もLINEをやる友達すら一人もいないのでここで子供と友人の話題を見ると羨ましい
中学でも友人全然いなくて、高校になれば似たレベルの子ばかりだからと希望を持ってみたけど全然…
人並みに人付き合いができる子が本当に羨ましいです
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:22:33.34ID:RQjD4gMt
>>851
うちの娘も似たタイプだけど本人が困ってないなら気にしなくて良いのでは?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:44:00.58ID:BcVTRcPf
>>851
息子童貞
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:09:21.85ID:j3a1F0Rp
>>852
そんな今困っていなければいいみたいな子育てしていると就職活動や仕事中に困るよ
ひきこもり予備軍
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:17:33.52ID:AxRerfGL
>>851
似たような息子もち
やきもきするよね
友達同士ワイワイやりながら歩く高校生見ると切なくなるわ
他の方が言うように、本人が困らないと解決しないのよね
今更親が友達作りお手伝いできるわけでもなく
とりあえず学校以外の場所もあるよとさり気なく示してみてる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:34:54.47ID:mRvhKEXA
夏休みは学習コーナーの争奪戦激しいな
家にいるとついゲーム始めちゃうし
学習室のある塾にでも入れればよかった…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:34:54.47ID:mRvhKEXA
夏休みは学習コーナーの争奪戦激しいな
家にいるとついゲーム始めちゃうし
学習室のある塾にでも入れればよかった…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:51:22.75ID:YGCujSCs
>>854
担任にも小児神経科の先生にも相談済みで上記のようにアドバイスを受けている
決して放置しているわけではないし、困ったときに相談する友達は居る(親友は居ないw)

本人もそれを自覚してて将来もなるべく人と関わりが少ない職業を希望してるわ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:16:46.39ID:vF+CmcVr
>>856
学校か家の最寄り駅付近にある自主室とか大学の図書館で
中高生に開放している所もあるので近場にそういう所がないか
探してみるといいかも
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:25:49.81ID:ebDHvcQm
発達障害グレー等の理由で
知能は人並みかそれ以上でもコミュ力がない場合
なるべく人との接触を避けてストレス少なく生きたほうが鬱とかの二次障害になりにくいからいいのか
逆に多少でも人に慣れるべく休日のボランティアとかで社会と接点を持ったほうがいいのか
どっちなんだろう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:32:01.95ID:YGCujSCs
>>861
社会との接点を多くしてもコミュニケーションはあまり上手くならないよ
人によってはストレスが溜まるだけになることもある
SSTで学んだ方がマシかも
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:33:42.67ID:v+tvgqdt
>>856
うちは自習室を使える予備校に通ってるけど、勉強は自室かリビングでやってる時間が1番長いな
気分変えたい時は公民館の自習コーナーとか図書館も使ってるみたい
探せば自宅以外でも勉強出来るスペースは色々と有ると思うけどね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 01:09:50.67ID:zDtxSvRV
友達いなくても平気な子もいるし…
大人になっても中高時代の友達と親しくしてる人の方が少数派じゃない?

体育祭はメガホンをデコってるわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:05:19.19ID:s9K7i3ZH
生チチでも見せてあげたら
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:50:48.33ID:3Gv9uAN6
結構内申点必要な高校で必要最低限の会話しかしない子はどんな中学生だったんだろうな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:56:23.04ID:BiyywRYQ
>>866
これまで内申点に縁がなかったからわからないんだけど必要最低限の
会話しかしない子には不利な採点項目などがあるの?
所見欄とかあるならそこで影響があるのかなと思うけど所見欄の記載
内容も数値化されるとか?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:21:05.84ID:14by+UPm
>>866
まさしく我が子が結構内申点必要な高校で必要最低限の会話しかしない子だけど、勉強に追い込まれた真面目な中学生だったよ
どんな中学生って、どんな答えを期待してるの?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:14:54.90ID:3Gv9uAN6
中学は高校より授業でグループ活動多いし、そういう時どうしてたのかなと
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:34.06ID:SYvOWSaz
>>869
それは問題なく参加出来てたよ
必要最低限の事は話すから
むしろどちらかと言うとまとめる側
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:08:15.89ID:s9K7i3ZH
高校生で童貞(笑)
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:09:28.60ID:s9K7i3ZH
>>864
メガホンじゃなくチンコの皮剥いてだろ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:51:26.39ID:3Gv9uAN6
>>867
自分の地域ではテストの点だけで教科評定は決まらず、授業の実験や話し合いや発表に参加してるかも関係してた

870のような無駄口叩かないけどやる事やるという最低限ではなく、物事決めてく時にメンバーに促されて促されて促されてやっとYes/Noのみ答えるようなタイプの子が結構いるみたいなんだがみんな一体どうしてたのかなと
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:04:52.75ID:Ms3ULj1i
学校側だって一人でも多く高偏差値の高校に行かせたいから
教科で点数が取れてたら、あとはどうとでも操作するでしょ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:23:48.01ID:BiyywRYQ
>>873
録画して後で確認できるようにしておくとかでもないと全員を採点するって
現実的には無理
なので積極性のある役割の子や調整役にしても目立たないと印象にも
残らず適当につけられそうってことでは不利になってるのかもね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 19:02:24.86ID:s9K7i3ZH
マスターべーションし過ぎは危険
確か宮城県で高校生死亡
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:21:47.22ID:bUpkCDwV
母親で筆おろし
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:15:42.28ID:YAU5WGei
このスレで過去 トランスジェンダーとかの話って出たことある?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:32:24.63ID:vqmKaL/I
>>879
つ スレ内検索
つ 過去スレ検索

記憶にあるかぎり、そういう話題は残念ながら出ていないはず
あなたが以下のレスの人なら、地元で通える高校を探すべきでは?
もしくは遠方の寮生活になっても服装その他リベラルな校風の高校を探すか…
☆中学生の保護者☆ 83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564593592/
83: 名無しの心子知らず [sage] 2019/08/03(土) 12:54:11 ID:6OWNwp+T
子供がトランスジェンダーなんだけど学校をどう選ぼうか今から悩んでるわ
中1だけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 11:20:35.88ID:Vxh3K8dX
高2娘の化粧(もちろん休み中だけ)に苦い顔する旦那にイライラする。あまりにケバいのなら私だって苦言を呈したくもなるけど、本人はロングワンピースにカーディガンとかの地味めレトロな服が好きで、それに合った自然なメイクをしてる
化粧品も肌にいいものを使ってるし意味がわからないわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 12:50:01.35ID:uWQpU86C
高校生が化粧に使う金と暇があるなら勉強しろ、と思うのはおかしいかな
進学しないで高卒就職で社会に出る訓練としてのメイクなら分かる
そもそもがメイクって社会人女性が婚活のためにするもので学生、既婚女性はしない(しても薄く)ものだった

日本では化粧品業界に女性たちがうまく乗せられて女なら一生、メイクはし続ける義務があるみたいに思い込まされてる
でもそんなのは世界でも日本くらい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:17:27.59ID:7E17EfuL
>>884
そもそも論でいう本来の化粧()と現代のオシャレとしての化粧では意味合いが違うし
日本での話だから海外の価値観は関係ないし、世界に倣って日本人既婚女性もノーメイクで!とも全く思わない

高校生がオシャレしたくて休日に少しお化粧するのは少しも悪いこととは思わないけど
それを苦々しく思う大人の気持ちも分かる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 13:19:52.76ID:Vxh3K8dX
レスありがとう〜。それが、家族で出かけるときにも言うんだよね
確かに私もすっぴんで問題ないと思うんだけど、娘は若い子たちの価値観のなかで生きてるわけだからな〜
化粧品は肌の弱い私のお下がりだし、お出かけ前の5分で成績に支障が出る?ちょっとわからないわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:28:27.26ID:K50dwkwm
父は娘が大人になるのは寂しいのでは
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:30:26.15ID:AfZsAxHu
価値観だからね

うちはメイクは大学に行くようになってから簡単なの教えてって感じ

それこそ高2からお付き合いしてる子がいるしデートの時に聞いてみるけど、高校生でメイクって回りから見て軽く見られるし遊んでるように見られるから嫌らしい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:35:01.48ID:OzxMprG2
うちの周りだと偏差値50切るような就職校へ行く子は中学生の頃から休日は化粧してお洒落だったよ
逆に進学校へ行く子は化粧もしてないしモッサリしてる

我が家は後者だけど親から見ても、もう少しお洒落に関心を持って欲しいと思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:55:25.86ID:zcLtC6qv
制服でガッツリメイクは流石に嫌だが、私服で休日ならおkだわ
大人っぽく見られたい年頃だろうし
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 15:09:52.92ID:uJIvjMTz
>>893
ヒールの高さや幅とか行く場所にもよるんじゃない?
例えば一緒に映画見や買い物とかお茶して帰る程度ならヒールでも問題
ないけど動く遊びの時は周りにも気を使わせるから避けた方がいいね

子どもの話では過去にテーマパークにヒール履いてきた子がいたけど
やっぱり他の子より疲れてそうだから休憩を多目に入れたらしい
この間一緒に出かけた子は最初から史跡めぐりって目的に応じた格好
だったのでガッツリ回れたらしいけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 15:14:49.44ID:OzxMprG2
ヒールは別に良いんじゃない?
小学生でもローヒールだったら掃きたがったよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 15:18:47.47ID:V41krPDE
>>893
ヒールのない靴ってある?
一時流行ったバレーシューズみたいなの?
そうでなければ多少なりともヒールはあるでしょ
ってことで化粧より肯定派

>>895
1番始めで答えてると思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 15:25:31.02ID:AfZsAxHu
>>891
娘の回りもそんな感じ
勉強よりお洒落と男子のことしか頭にないような感じの子が多い

>>893
ヒールはTPOに合うかどうか

だけど高校生がメイクしてヒールは頑張って背伸びしてお洒落しました感が半端ない
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 15:27:17.72ID:uJIvjMTz
>>895
このスレの対象の高校生ってことを前提にヒールに関しては
894の1行目の通り
スニーカーとかは服が合うかどうかにも選ばれるかどうかは
あるだろうから何着てもスニーカー一辺倒はまた違うかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:07:58.20ID:vqmKaL/I
結局はTPOの一言に尽きるよね
通学用ローファーにも、ローヒールやインヒールタイプがあるわけで
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:41:04.14ID:xU6TVWA7
うちは息子だから化粧に縁はないけど子どもの友達の女の子見てるとお化粧しない方がいいのに、と思う。

真っ赤な口紅は若い子には似合わない。クチが歩いてるみたい。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:42:04.52ID:v9OzFpAV
聞いた話では都内のトップ私立はかわいくておしゃれな子ばかりだってね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 16:58:18.24ID:N8YSerZk
>>903
高校生女子って骨格の成長期はもう終わってて足のサイズもこれから変わることもまずないし
ここから大幅に変化していく肌と違うのは当たり前じゃ?
逆に何でそれも一緒だと思うの?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:02:46.20ID:uJIvjMTz
>>905
子どもの画像見せてもらった機会があるけどそれを見る限りでは
いろいろだったよ
上でも進学校だと化粧してないなども見かけたけどそれもそんなに
型に嵌ってなくてその子の価値観が大きいように思う
あとは校風も多少関係するかも知れないけれど
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:03:23.92ID:6LtBh5ve
>>904
韓流メイクがそんなだからもう仕方ない
10代ほどまっしろ顔にまっ赤口紅
何にもしない顔のがかわいいのにーって言いたいけどw
男ウケもしないからリアルにそこら辺考える年頃になれば収まっていくんだろうな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 17:43:53.94ID:WhQk9wB0
>>882
処女喪失
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:24:35.08ID:n6imoJcp
男ウケの為って訳でもないもんな、お洒落
自分で満足できて、度を越えなければ別にいいんじゃないかと思う
ウチは中高生息子2人だけど、息子の周りだけかもしんないけど
化粧する子はちょっと…みたいな子が多いらしい
これ、高校卒業すればまた違ってくるんだと思うが

私個人的には、アトピーで化粧水でさえ(なぜか)保湿性の高いのは
痒くなって化粧なぞもってのほかなので、肌強い子は単純に羨ましいw
(職場は化粧しなくても大丈夫なところなのでリップと眉毛だけ整える)
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 20:08:04.88ID:Ch24zKgL
メイクってはまると面白いから好きっていう子も結構いるからね
ちゃんと線引きしてやる分には何も問題ないでしょう
男子が〜とか全く関係ないから
本人達はメイクが楽しくてやっているんだよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 21:22:19.02ID:CcAajHU+
基本、本人の親の問題
ただ、傍から見てると高校生ではっきりメークが分かると安っぽい子だなと思うよ
大学1年でもバッチリメークの子は実際はどうでも上級生からはかんたんだと思われる
男子ウェルカム、自分は大人の女です、とアピールしてるんだからだって
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 00:16:47.61ID:++JQXKzq
旦那いないから息子と外食してきた。
受験勉強の息抜きにいこーっ!て誘ったら、行こうかぁーってなった
沢山話できていいビールだった
そのまま1時間だけカラオケ行った
楽しかった

さて明日からはまた受験モードでご飯作るよ!
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 06:51:45.80ID:7VyxswM0
うちも受験生だけどは外食程度なら高頻度
買い物もちょくちょく行くし、彼氏とたまにデートもしてるわ
当たり前だけどきっちり勉強もしてるよ
部屋にこもって勉強ばっかりも精神衛生上良くなさそうだし
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 06:58:55.48ID:hWAbkNFT
一般入試か推薦か、どの程度の大学を志望してるのかくらいは書いてもらえると読み手としては嬉しいんだけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:02:37.84ID:4eIgWHbv
私の周りで一番賢い友人は、勉強の合間に休憩として数学の問題解いてたって言ってたわ
勉強が好きだと受験勉強も楽だよなー
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 13:13:52.74ID:7VyxswM0
>>916
915だけど受かってるわけではなく志望してるだけだし
ここで志望らへん書くと東大60と騒いだ人とか呼び戻しそうでw
徳に書く必要もないと思ったものは書く気が更々ないのよ

一般入試だよ
休憩ってスマホ触ってても勉強用アプリだったり、自分とって癒し科目をしてるから引っ張りだす
自宅から徒歩5〜10分ならちょっとした運動にもなるし
結構、坂があるから
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 19:42:20.68ID:/RAWANuD
アナル処女
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:23:18.50ID:5C1GyJU7
今日は模試なんだけど、娘にイライラ…

会場の場所や駅からの時間、自宅最寄り駅を何時の電車に乗れば良いなどの下調べを何もしてない。
一応私の方で調べてはいたが、あまり口出しするのも良くないと思って黙っていた。

そうしたら案の定やや遅れ気味の時間に出るはめになり、「もっと早めに出ようとしてたのに、お母さんがその時間じゃ早いって言うから」と逆ギレ気味に捨て台詞を残して出ていった。

小学生の頃から前日の夜までに翌日の持ち物は準備しておけと口を酸っぱくして言って来たのに、未だに朝になってあれがないこれがないと言うし、大事なプリントが丸まって提出期限がすぎて出てくることもあるし、うんざり。
ちなみに娘はアスペです。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:48:36.83ID:ALLZ3anF
>>922
うちの娘も今日模試だけどもしかしたら同じのかな?
うちはGoogle Mapを見でも良く判らないと言うから連れて行ったよ
やや方向音痴

ちょっと気になったけど
>そうしたら案の定やや遅れ気味の時間に出るはめになり、「もっと早めに出ようとしてたのに、お母さんがその時間じゃ早いって言うから」と逆ギレ気味に捨て台詞を残して出ていった。

結局、口出ししたの?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:49:28.44ID:Jozr5+1S
>>922
うちの息子がいる…w
アスペではないけど

毎朝毎朝、ちゃんと起こしてるのに、出かけてる時は1分どころか1秒を争って出てる
そして一つでも狂うと走る羽目になるのでイラついて出て行く
模試や英検は会場も時刻表も調べない
スマホは何のためにあるのかな?バカなのかな?
英検遅刻した事を母は知ってる
合格してたけど。落ちろ
部活関係は怖いらしく顧問や先輩の言う事はちゃんとやってるので、時間厳守もやろうと思えば出来る模様

大学受験も他人事で一定の学校以上でないとお金は出さない、奨学金借りて勝手に行け!と言ってるけど
奨学金の申込みも調べないで大学行けなくて全て親のせいにしそうだ
高校受験に失敗した時もそうだったし
もう一度ガツンと言っておくかな…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 10:36:01.29ID:bNCEW6MB
>>922
ADHDもあるのかもね
主治医には相談してる?
もし発達由来ならただ怒っても進歩はないからスモールステップで少しずつ出来ることを増やすしかないのでは?

高校生にもなって出来ないなんて…って思う気持ちも分かるけど苦手な部分は小学生くらいのレベルで接しないと無理
普通の事が出来ないのが障害なんだから
0926922
垢版 |
2019/08/18(日) 14:20:50.49ID:5C1GyJU7
最初に出る予定の時間では早いと言われた後いつまでもダラダラしてたので「そろそろでなくてもいいの?」と声がけしたら逆ギレされました。

>>922さんの
合格してたけど。落ちろ
の気持ちは分かるw
1度痛い目に遭わなきゃわかんないんだろうなー。

普段は問題なく学校生活を送っており、小学校からの歴代担任の先生も「言われないと全くわかりません」
というレベルまで落ち着いています。(過去通った療育センターの先生方のおかげ)
ただちょいちょいこういう困り事が起こるんだけど、障害由来なのか性格なのか、判断に迷うな。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 15:45:19.24ID:If/AUbUc
>>926
うちの上の子もよく似てる(発達グレーです)
ギリギリまで調べないから、こちらはこっそり下調べしておく
余裕を持った時間を伝えても「そんなんじゃ早い」とグズグズしたあげくに「間に合わないから行かない、お母さんのせい」と何度言われたか
子どもの頃と違って行動範囲も広がって内容も高度になってくるからフォローも限度があるね
昨日は飛行機間に合うかで同じ会話をした
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:27:57.92ID:9fYgdpDS
>>926
>調べて黙っていたのに(922より)
>最初に出る予定の時間では早いと言われた後いつまでもダラダラしてたので「そろそろでなくてもいいの?」と声がけしたら逆ギレされました。

って状況に矛盾があるよ?

娘さんが最初に出ようとした時間に>>926さんが「早い」と言ったか、結局、娘さんが調べてなさそうだったから>>926さんが伝えたのに対して「早い」と言ったかなら理解できるんだけど

意外とバスの遅延や道路事情を考慮せずに予定組んじゃう子もいるからね
今までずっと親がしてきてると予定組み方が理解できない子になるよ
大抵、学校生活で自然と身に付くけど教えられないと根本から理解しない子もいるから
今まで親が手を掛けすぎているから親にも原因があるよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:42:41.92ID:hi8AJzOx
アスペだとyahoo乗換案内なんかのアプリですら、使うのに練習がいるから……
自宅住所と先方の建物名を入れて「出ない!」って怒ってるから
自宅最寄り駅から行先の最寄り駅までを入れるんだよ、って教えないといけないし
自宅から最寄り駅まで何分かかるか、朝起きてから家を出るまで、準備に何分かかるかもわかってなかったりする

仕事だから教えるけどね、内心、これは親が教えることだろ? と思ってる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:11:03.61ID:Y9v/f3z7
誰かに教わるよりも検索ツールくらい自然と使えるようになるんだけどね

調べものは自分でする癖をつけさせるのが一番だけど小さい頃からさせてるかさせてないかの差が出るからね

うちはどうにかしたら気になって調べてるだけかと思ったら卓上旅行レベルで調べてたりするけど、教えた訳じゃないよ
自分であれやこれや調べてしてる

特に土地勘がないところに行くときはしてることが多いかな
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:48:52.74ID:1qHxO06d
Yahoo乗り換えなら
現在地から目的地まで入れる方であってるよ
現在地はGPS許可しとけば勝手にとってくるし
目的地が調べられるランドマークなら検索候補に出てくる
最寄り駅が複数ある時にも調べやすいし
駅から駅までが常に最適ではないしね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:15:48.79ID:wEup+NQI
うちは夏休みの宿題が間に合いそうにないよ。

とんでもない量の課題が出ていて、
中3だった昨年同様に予定表に書き出してカレンダー横に貼り、
私も一緒にチェック・・と思っていたのに
「もう親に管理されたくない」
まあ、そうだよな。高校生だしな。私だって管理したくないよ。
嫌な予感はあった。信用出来ないと思ったけど、ここは引いた。

予定表を作ったとこまでは見せてもらった。
あとはたまーに「やってる?」「やってるよ」の会話のみ。

うちの高校は25日で夏休みが終わります。
そして、残り今は一週間部活の合宿で家にいません。
合宿出発前に宿題をチェックしたら、全然終わってない・・・・
最初の方はやってたけど、3分の1あたりでストップしてました。

合宿から帰ってから不眠不休でも間に合わないと思う。
どうしたらいいですか?奴は一体どうするつもりだったんですか?
提出はどの科目も夏休み明けの26日に一斉です。鬼だ。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:48:15.87ID:wEup+NQI
ほんとそうだよ。
いくらなんでも可哀想だ(他校と合同で、こっちの方が偏差値高いのでメンツもある)
と思って持たせなかった。
でもむしろ持って行かせて、友達に聞きながら解かないと、出来ないんだと思う。
あー、失敗した。
・合宿に持って行かせれば!
・もっと早くチェックしていれば!
・子供に任せて手を引かなければ!
・そもそもこの夏は塾に行かせればよかった!

・他の子はみんな持ってきてるのかもしれない。中学と違ってママ友いないからーーー!
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:02:44.86ID:Y9v/f3z7
>>934
合宿に持参
最後の日は徹夜してできるところまでする
できなかったところ誤魔化さずに素直に先生にいう
返却されてから終わってないところをして、先生に提出する
これだけでも心証は違うと思う

親は手伝わずイライラしても全て本人にさせることが大切
ここまですると冬休みは考えが改まるとは思うけど…

高校って課題の範囲が早めに出るし渡されたりすると思うけど学校で違うのかな?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:05:47.38ID:WMHrIali
宿題未提出、未完成っていう記録が残るね
平常点に含まれるんだろうけど、定期テストが良ければ問題ないけどそうじゃない場合に課題提出率ってのは大きい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:05:54.34ID:3eR1a4wL
素朴な疑問だけど高校の宿題ってそこまできっちりやらなきゃいけないもんなの?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:10:41.59ID:ENeMkXEP
そもそも今まで宿題放置していた子が合宿に持って行ってもやるとは思えない
合宿って普段よりも疲れるだろうし、他の部員がワイワイ楽しそうにしている中で取り組むほどの精神力なんてなさそう
結局提出日に間に合わず評定をガッツリ下げられる事で終わる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:17:41.07ID:wEup+NQI
そこまできっちりやらないといけないかどうかは知らないけど、
真面目な子が多い高校なので、課題を出さない子はほとんどいないでしょう。
そして出さない場合、先生は叱ったりはせず、黙って評定を下げるのみなのも知っている。
5段階2の評定が1に下がったら赤点が見えてきますわw

もう指定校推薦なんて夢は見てないけど、低い評定なので後がないのです。
本人どこまでわかっているのか。

とにかく今打てる手は何もない。家事が手に付きません。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:31:17.25ID:Y9v/f3z7
>>939
内申に含まれるからね
特に提出物は押さえておきたいよね
欠席・遅刻・早退と同じくらい評価ポイントとしては高いし、教師からの信用度も違うもん
病欠した日が提出日でも次に行った日には必ず提出するようしてる
お陰さまで先生からの信頼度は非常に高い

>>940
課題って単に作業じゃないからね
社会に出てからも必要な要素を養う目的もあるからね
学校は社会の縮図
社会に出ても困らないように教育される場でもあるよ
課題はボリュームがあったり勉強の側面が強いから見失いがちだけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:53:35.69ID:Jo8xGIDK
宿題やってあげてもいいけど、せめて別紙に書いておいて、
子どもが泣きついてきたら、フッフッフ…って出してくるくらいでいいんじゃないの?
合宿から帰ってきて、全部親の字で記入済みだったら、精神的にどんな影響があるんだか無いんだか。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:16:14.28ID:6kZ0tiwd
>>949
本当に冗談のつもりで書いたんだが
精神的な影響とか全く考えてないし、本気にする人もいるんだね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:24:32.80ID:QUlsFIZw
ちゃんとした親子が多くて眩しいわ
先週金曜日宿題提出&模試だったけど無断欠席
地下鉄でぐるぐる巡ってたらしい
サボりの理由は宿題終わってないから
(他にもあるだろうけど)

週末頑張ったけど結局終らず、
担任に電話して締切日調整することにしての今日
宿題提出しなくていいよーと送り出したもののやはり行けなかった

親が放置するからだと言われそうだけど
中2まではそれこそ付きっきりでフォローして提出してた
中3は少し手を離して確認だけでなんとか出せたので、今年は声掛けだけにしたんだよね
カウンセリングでも過保護気味とか本人を信じてと言われてたけども結局こうなる…
明日も行けないと思う

どうすればよかったのか
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:29.25ID:nFdKVZOp
うちの子の学校は長期休み中課題の提出義務は無い
休み明けに実力テストがあって課題をやっていれば出来る
どんな問題でも対応できる自信がある子は課題やらないのかも

高1だけど、塾とか勉強への取り組み方が甘いので、ちょっと小言を言ったら部屋に引っ込んでしまった
面倒な年頃ね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:21.68ID:tjgJjXNa
うちは高2夏休みの全統だったかな?のマーク模試休んだ
模試だから朝起こしてと言われ声掛けはしたよ
でも私だって仕事だからそれ以上は無理
帰宅したら家にいて「目ぇ覚ましたら昼だったw」と笑ってたけど、後で悔やんでた

その時数日後の記述は参加したけど、ドッキング判定出来ないから
1回分の成績の推移が正確にはわからんくなってさ
3年の進路指導でもそこ少しネックになってて、担任にも「ここの推移が予想でしか
言えない」とか言われて「模試行かなかったwww」とか笑ってらんなかった…と

模試に限らず、世の中大体のことなんでも意味があるのに
そこを考えないで行動して(或いは行動しないで)後で「え…?」となってる
小さい頃からそうだけど、もう高校も終わりの年齢なんだから
いい加減ちゃんと考えて行動するようになってほしい
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:44:25.92ID:W4yYC8Fh
>>955
学校へ行けない程なら、次回は自分でやると思うよ
プライドから、もうそんな思いしたくない
グルグル巡ってる最中いろいろ考えたんじゃないかな
経験しなきゃわからない感情だろうし、こうやっとけばと思っても仕方ないよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:02:20.05ID:Y9v/f3z7
>>955
何がネックなのか一度聞いてみたら?
行かないといけないのは理解してるけど、課題をしてない状態で行くのが恥ずかしいと思ってるのかもしれないし

きちんとそこが判らないとフォローもできないと思うけど…


>>957
高2のものだから予測もなにも…今後の推移なんて予測されてもあてにならないだろうし
今年は状況的にかなりシビアだから
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:44:06.94ID:QUlsFIZw
>>955です レスありがとう
根掘り葉掘り聞きたいとこだけど、親にヒアリングされても私なら余計話さなくなると思う 最低限の話はしたからあとは先生にお願いしようかと

臨機応変とかSOS出すのが特別苦手
宿題出来てませんどうしたらいいですか と切り出せずテンパって逃げてる感じ
先送り癖が酷くて、小児精神科で検査したことがあるけど様子見と言われそのまま
17時前に帰宅しておにぎり食べて塾行った
勉強が嫌なんじゃないんだよね…
憧れて大逆転で入った高校なので周囲とのギャップに苦しんでる感じはある

失敗して追い詰められないと変われないと心理士にも言われてる 分かってるんだけどオロオロするね
とりあえず夕飯はリクエストされたもの作るわ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:53:33.00ID:4rxHUnPZ
親が提出期限の延長を申し出たりしたのならそういう先回りが
過保護気味と指摘される部分なのかと思った

けどなかなか複雑な状態のお子さんでいろんな機関に相談してるなら
一般的なアドバイスも的外れな気がするね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:06:38.87ID:Hw4n6g3d
>>934
宿題がとんでもない量というのは我が子にとんでもない量だよね。

学年全員(文理分かれてたらコース全員)同じ宿題なんだから我が子だけじゃない。先生も毎年できる(してもらいたい)量を出してるんだからこなしていけない子は仕方ないよね。

出来ないんだから親がやきもきしても仕方ないよ。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:26:31.12ID:2f12o6o8
勉強合宿行った!

楽!すごい!楽!
まともだったらこれ合宿喜ぶわ
うちは行く前帰ってからのこと考えると家で監視下で宿題させたほうがマシなんだけど

ああ、自習時間に一人ボーッと虚空眺めて自習せず帰ってくるんだろうな…
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:14:11.58ID:mfuVZdSu
模試の結果が返ってきた
C判定だった高校へ春に進学出来て今一年生
成績は深海魚
普段の校内偏差値は50切ってる事も多くて苦手な英語は30台の事もあるw

でも全国の偏差値が出る模試だと英語も50以上で全体的に60前後だから何だか嬉しかった
こんな高偏差値w中学校以来だわww
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 20:07:56.33ID:AqS5/R+r
>>965
おめ!
うちは逆で余裕持った学校へ行ったら学内上位はキープしてても模試が落ちてきたから慌てて予備校通いよ
そっちで競争力が戻ってきたのか何とか持ち直してきてホッとしてる
よく深海魚になるくらいなら上位キープした方が…って言うけど
落ちこぼれてれば慢心はしないし上がいてそこに食らいつこうとしてる方が絶対伸びるよね
この年代って変に自信を持たせるより競争意識の方が大事なんだなって思う
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 20:26:35.46ID:Y9v/f3z7
>>965
学校の方がレベルが高いことあるけど、今の時期だと駿台か進研?
模試によって評価がすごい分かれる
というか全国偏差値でない模試ってないと思うけどね

取り敢えず、おめでとう
周りがレベル高いとそうなるから落ち込まないように頑張るのが大切
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 20:42:15.84ID:mfuVZdSu
>>967
書き方がおかしかったかな
模試だと全国の偏差値が出るって言う意味ね

それまでは入学早々に模試っぽいのがあっただけで、あとは校内でのテストばかりだったから親子で打ちのめされてた(覚悟はしてたけど)
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 21:06:40.68ID:Y9v/f3z7
>>968
高校で受けるような模試って普通、全国偏差値が出るのよ
出ないものの方がないと思う
だから、全国偏差値が出る模試という表現に違和感があっただけ

高1の春のはベネ(進研)のスタディサポートじゃないかな?
これは前学年においてどこまで理解してるのかを見るもので確認テストみたいなもので簡単

知ってるとは思うけど単に偏差値だけじゃなくて主催者がどこでと言うのが大切
特に大学受験をするなら
同じ60と言う偏差値でも駿台、河合塾、進研で全く違うから
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 21:11:55.07ID:fK2gtHSK
>>967
駿台模試にしたって有る程度以上の進学校だと
全国偏差値>校内偏差値になるからね

>>968
上位の進学校だと校内偏差値だけ見てたらしんどいからね
模試の偏差値を見て少しの息抜きってのは有りだと思う
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 22:19:38.66ID:1CzxYmJw
>>957
模試レベルの出来事で反省できて良かったと思おう
入試本番でやらかしたりなんかしたら悔やんでも悔やみきれないんだし
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 22:21:15.60ID:rxzhvptA
高1、1学期受けたのは全統と進研模試。

偏差値が10くらい違ってびっくりした(進研が高い)
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:26:00.66ID:jFWgEhMP
進研は学校が高卒確定の子に無理やり受けさせたりするからアホみたいな高偏差値が出ることあるよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 00:08:53.67ID:M6oc89Q7
>>970
高偏差値校だと模試の種類関係なく構内偏差値の方が低くなるからね


>>973
進研は問題は悪くないけど、公立高校と公立中高一貫校が中心でしょ
最近で私立高校とは私立中高一貫校も受けてるところが増えてるなんていう話は聞くけど
進研が受験層も幅広いけど一番駄目なのは採点
滅茶苦茶だよ
部分点をいれる人、入れない人、途中式が間違ってるのに答えがあっていれば満点つけてる人、答えが間違ってるのに丸がついていたり…
そんなんだから結果の信憑性は皆無

これが他だと対応が違う
採点者のクオリティは大切!

高1の時の進研は全国偏差値でアホのように高い偏差値取ってきていたわ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 07:00:43.80ID:EtnodO9Y
偏差値高い高校って夏休みの宿題少ないと思っていた
うちの子ごく普通の偏差値(決して高くない)だけど宿題沢山あって
それを知った他のママが「偏差値がそんな高くないと宿題出さなきゃ勉強しないからだろうねーこっち(偏差値高め)はそんなに無いよー」って言っていて
帰宅部だから夏休み中はほぼ遊んでるって言っていた
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 07:30:38.31ID:lACitxSh
学校だって方針によるよ
もはや勉強に期待してない、無理やり出させるのもしんどい、って学校もあるし
受験少年院系の学校もあるし
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 07:39:53.01ID:SaWrY5V1
余裕こいてるトップ校が、必死の二番手校にいつのまにか抜かれてることも今はけっこうあるよね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:22:12.56ID:qCr9N4Ml
私立か公立かにもよるし、公立も県立と市立があればそこでまた微妙な温度差があって変わるかな

塾なしを掲げてるようなところは課題が多い気がする
偏差値に関係なく
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:26:58.73ID:qdpjbCvP
自分は高校まで過ごした地から離れて久しいんだけど、自分の頃の3番手が2番手を抜き去ってトップに迫る勢いで驚いたわ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:48:26.34ID:ot/HxLci
>>979
似たような話で、母校が公立学校群再編の影響で1位から4・5位あたりに陥落
その一方、なぜか運動部が急成長してインターハイ常連校になりつつある
…という謎現象に悲しいのか喜んで良いのか微妙な気持ちのOGもいますw
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:15:26.33ID:LF63vSds
近親相姦
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:35:46.11ID:MFwX8oEV
>>983
うちの母校かと思ったw。
まぁでも私学だと実質勉強か部活かの選択を迫られるから、そこそこの学力があってどちらも目指したい子という総には受けてる様子。
今年もインハイ楽しませてもらったわ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 15:58:44.56ID:2bI9ZDqb
>>983
似たような高校が地域にあるわ

小学区制で都市部以外は基本学区内に一つしか普通科がなかったのが、中学区制になって学区内に複数の高校があるようになった
そしたら学区の端っこになった高校は学力が落ちたよ

昔はそこの高校へ行ってた学区の端っこにの子どもたちも頭のいい子は頑張って他のレベルの高い高校へ行くから余計レベルが下がるって言う悪循環
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 22:42:43.99ID:8ZH6i3Tm
性春
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 19:19:38.33ID:f+EtQyJ6
おばさん
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 13:54:36.49ID:EJyZIku5
娘@高3
今日から学校
多分、今日はいくつか模試の結果が帰ってると思うなんて言いながら今朝、出掛けて行った

例年よりもちょっと短い夏休みだったけど今年は連休も祝日も多いから仕方ないよね
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:36:53.79ID:nWdTcRMq
週中から新学期始まるって珍しいね
うちの辺りは9/1からだけど、隣県のいとこは8/26だったわ
子供の高校は2学期制だからテストも少ないし、外部模試もまだないし
ぜーーーんぜん勉強してないから親だけが焦ってる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:20:17.97ID:EJyZIku5
うちの県だと公立の学区中学までが8月末まで

うちは中高一貫だったから中学からの夏休みは高校に合わせてあって25日までにスタート

うちも2学期制
でも、テスト毎に成績表が発行される
高2までは模試少なかったんだけどね
高3は有名どこの模試制覇することになるw

勉強が出来る子や自信がある子はあまりしないイメージがあるよ
うちは追い込みが効かないのを本人が理解してるからコツコツ積み上げするしかないのに、この夏は予定よりも勉強時間が少なくて本人が焦ってる
私からすると予想の範囲内なんだけどね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:25:09.90ID:1kM7bMVU
うちは19日から。大阪なのでG20での休みの影響で早いみたい。
甲子園の決勝をリアルタイムで見られなくて残念がってた。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 06:49:47.76ID:acvRhjKz
高2息子。
働きたくない理由から大学には行きたい、と言うので、どういうところで生活することになるか、絶対に見に行っておいた方が良い、とそそのかして、担任が薦める大学のオープンキャンパスに一緒に行ってきた。

古くて地味な高校と違い、広くて開放的なキャンパスを見て、モチベーションアップになった模様で、
まだまだ変わるだろうが、夏休み中に現時点の志望大学と志望学部学科を固める、との私の個人的なミッションは達成できたようだ。

久しぶりに息子との小旅行もできたし。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:56:24.55ID:mt5oF4O4
奥さん膣穴見せてけろ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:57:03.30ID:mt5oF4O4
息子の息子をしゃぶる母親
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:57:20.25ID:mt5oF4O4
高橋光子
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:57:37.26ID:mt5oF4O4
高橋光子
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:57:55.73ID:mt5oF4O4
高橋光子
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:58:24.80ID:mt5oF4O4
汚幡一千
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 23時間 18分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況