X



トップページ育児
1002コメント506KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart53【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 08:32:12.22ID:eZqkaeN3
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart52【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1556061716/
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:24:13.77ID:qFXOorke
うちの1ヶ月双子の可愛さが留まるところを知らなくてとにかく可愛い可愛いでここまで来たけど
この頃いきなりどっと疲れも出てきてしまった。
ふたりとも起きてる間はだっこし続けないと泣き続けるタイプなのがきつい。しかも全然寝ない。
双子と暮らしだして今日初めていらっとしちゃったよ…ふたり同時泣きはやめてくれー。
泣いてるのほっといて作業することもあるけど長時間そんなわけにもいかないしどうしたもんかな。
早くおんぶができるようになったらいいのにな。
でも今超可愛いから大きくなるのもったいないという気持ちもあり、実はまだ余裕あるのかな。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:27:40.67ID:iGlLRB1p
>>316
人間だからイラってして当たり前だよ。虐待とかしなければ思うだけなら大丈夫
わたしも5ヶ月の双子いるけど何度もイライラしてるよ
わたしはもう少ししか使えないから買わないけどweego twinとか買ってみたらどうでしょう?同時に抱っこできるから両手も空くしね
何より同時抱っこして見上げてくる姿とか見たかったな〜とわたしは後悔してる。絶対可愛いはず
ここからはわたしの余談なんだけど
同時授乳したときに2人がこっちをじっと見て飲む姿が可愛すぎるわ〜
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:51:43.23ID:x0DJxRi5
1ヶ月の頃なんて正直可愛いと思えるほどの余裕がなかったわ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:19:17.27ID:dKsQ15ye
>>316
ウィーゴツインだと頭ぶつかるからビョルン2個つけてたよ
双子可愛いよね
泣いてる写真とってる?見返すと凄くカワユイよー頭にゴープロでも付けて泣き止むまでの動画とればよかったなとか思うw
冬生まれだから外でなかなか使う機会なくて室内に横並びベビーカー持ち込んでウロウロしてたよ
二人共拒否な日もあったけどだいたい1人は寝てた感じ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:53:20.12ID:whQe9pI1
ちょっとしたイライラ写真も後から見返すといい思い出なんだよね
ひっくり返されたご飯とか
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:34:29.38ID:NnlwaeBS
5歳双子だけど双子が3歳になるくらいまでの記憶がほとんどない

やっと多少楽になってきたかなって思うけど3歳までどうやって過ごしていたか思い出したくもない
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:34:32.60ID:BPhoHsFO
3歳過ぎたけどまだ癇癪全然あるわ
半年ごとくらいに交互にイヤイヤがくるから親は実質緩急無し
あんまり言いたくないけど、一昔前のAAの『ファビョーン!』(スマホだから貼れない)を
すごい彷彿とさせる
奥歯でも生えてくるのかな
まぁ外食でおとなしく座って食べてくれたり、成長もあるんだけど
夏の暑さも相まって疲労感すごい
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:58:58.95ID:80SLui8D
皆さん多胎妊娠が分かった時はどんな心境でしたか?
私はもうすぐ妊娠3ヶ月なのですが双子ではなく三つ子ということがわかり動揺しています
双子が分かった時ですら喜びよりも不安が勝ってしまい、三つ子が判明した今もう不安で押し潰されそうです
つわりが酷く精神的に不安定になっているのもあると思います
気持ちを落ち着かせた方法等があれば教えて頂きたいです
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:09:19.60ID:Ssr3AlbW
>>324
すごい!三つ子ちゃ、楽しみだね
産まれたらほんと時間的には余裕なくなるから、今のうちにゆったりしたり、つわり終わったら無理ない範囲でランチとか楽しみまくってね
うちは双子は可愛いよ、三つ子なんて最強だろうなと思う
なんとか安く人手を確保できるように今から調べた方がいいよー
行政支援も可能な限り利用して
でも今は無理せずお大事に!
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:14:49.26ID:R4IyXRG0
>>324
私も最初双子と言われてたけどその次の検診でもう一人見える!と言われて一気に不安になったよ
上の子も一人既にいたし経済的にも…

私は三つ子育ててる人のブログ読んで参考にしたり、名前考えたり3人お揃いの服探して少し前向きになれたかな

親にはすぐ話して中期からはあまり動くと切迫早産〜早産になるだろうから…と家事育児の協力を頼んだよ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:33:09.64ID:0Lz1N1Jb
一人の時間が有り余ってたから、産むまで毎日不安で仕方なかったな 手帳にあと何週、何週になればひとまず安心だから頑張れ!と自分で励ましてた
産まれてからも毎日不安なんだけど、突き進むしかなかった
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:40:02.31ID:PEe8eZ83
>>324
私は双子ですが、やっぱり動揺してました
次第にこれでやってくしかないとw
このスレさかのぼって対策をノートに書き出してた
この時はこうする、これがダメならこれ
この時期はこれに気をつける
あと、自分の自治体のサービスやネットスーパーなんかのチェックも
妊娠中から担当の保健婦さんがついたので、そこでも聞いて
情報収集して家族と共有、万が一早く入院になってもある程度把握しといてもらえると動揺しなくて済む
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:08:22.50ID:BZ3on+Q2
>>324
うちは上がいての三つ子
元々上2人が同性だったら3人目もアリかな、でも育休難しいから年子かな位を想定して家建ててたので双子だよ→悩む間もなく3人兄弟だ!これはこれでアリ!
三つ子かも→えっ?
となった
車を買い替えて私が入院中の上の子の事実家に頼んでベビーベッド置き場用意したりわりとバタバタ過ごしてしまった
入院中は暇でブログ読んだり上の子のお下がりに似た服×2をフリマアプリで探したりアマプラで洋ドラ見まくったりしてました
三つ子めちゃくちゃ可愛いよ
うちは性別ミックスだから上もいるしもう三つ子には見られないけど1歳前後までは奇跡の可愛さだった
おめでとうございます

>>326
ブログ読んだり服でテンション上げようが同じすぎます!
今はミステリーハンターさんの6人育児読むのが楽しみというか変な同士感
子供達が成長してくると室内の圧迫感凄いですよね
なかなか同じ境遇の方に出会わないのでついスミマセン
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:13:02.55ID:iMKvASNK
>>324
自分自身双子で子どもも双子かもね〜って言ってたからそのまさかだったから案外冷静だったかも。やっぱりね〜!みたいな
双子でも大変なのに3つ子ちゃんはもっと大変だし不安だよね、もし実家が頼れるなら頼っていいと思う
もちろん実家の都合にもよるけどね
うちも夫には渋い顔され義母には里帰り早く終わらせろと言われながらも
自分の安定のために半年里帰りしてたよ、自分が倒れたら子ども育てられないし
切迫早産で入院する可能性が高いからつわりが落ち着いたら早めに入院準備や赤ちゃんの物をそろえた方がいいよ
不安もあったけど赤ちゃんの物買うときお揃いを想像したりして楽しんでたかな
実際生まれてみると本当に大変だけどめちゃくちゃ可愛い!1人でも可愛いのに!2人なんて贅沢!たまらん!って感じ
可愛いさでは頑張れないときもあるけどそういうときは周りに甘えたらいいよ
無理せずにね、安産を祈ります
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:18:43.48ID:z9GSiYxd
>>322
来月で双子2歳だけどほんと毎日つらい
昼寝の時間減ってずれてでイヤイヤ期で二人とも愚図ってるかどっちか愚図ってる状態
5歳で少し楽になったのはどの辺りですか?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:46:15.82ID:yT7PJAba
横だけど男児双子で活発なのに指示が通りにくい2歳後半が一番精神的にきつかった
言葉が出てきた3歳になって少しずつ会話が楽しくなり4歳で幼稚園に行くようになったらすごく楽になったよ
自分で自分のことはできるようになったし二人で遊んでくれるし
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:17.32ID:TazUg/Vz
4歳と1歳半がいる
双子はあと10日もすれば1ヶ月になる
産後ハイが抜けてきたのかドッと疲れてきた
まだまだ甘えたい盛りの1歳半
お手伝いしたい、それでえらいえらいと言ってもらいたいし、やっぱり甘えたい4歳
平日昼間は保育園に2人ともいるからまだ楽だけど土日祝がつらい
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:07:01.73ID:Mwn9CsVh
育休のお手当でシッターさん頼んだら?
お母さん休まないと倒れるよ
お父さん倒れるのは不思議と聞かないから
お母さんは無理しちゃうんだろうなと思う
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:04:46.19ID:BZ3on+Q2
>>333
うちの方だと保育園とか幼稚園児向けの週末インターナショナルスクール風みたいなのがあるんですが、ないでしょうか
小さい子は2才前から居た様な
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 23:24:10.22ID:Mwn9CsVh
上の子たちだって平日も土日も自宅で過ごせないんじゃよくないよね
そんな理由で私はシッターさん推し
まだ新生児ってことはお母さん床上げ前じゃん
多胎児の母親に床上げなんてあってないようなものだろうけど
おい、旦那なにやってんだよさっさと育児に戻れ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 00:47:42.84ID:bCZcY3D+
いやごめん、預けるのをを否定する気はないんだけど
親は送迎も大変だし、こどもも毎日外じゃ疲れるかなと
シッターならこどもお風呂に入れてくれたりもするから
4人も乳幼児いるなら助っ人に来てもらうのが楽では
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:12:44.87ID:supO0ID3
値段が段違いじゃない?シッターと託児
個人的には育休中の手当てをシッターにってのは違和感
育休手当ては降って湧いたお金じゃなくて生活費の一部のして計上されたものだから
児童手当も同様
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:28:43.17ID:xuyBY8y0
じゃあファミサポで

個人的には連れて行くってだけでもう一苦労…特にこの季節は
0341sage
垢版 |
2019/08/14(水) 09:18:59.79ID:bCZcY3D+
親がしんどいならファミサポもシッター代も
生活費として計上していいと思うけどな
床上げ前時期だし無理したら更年期酷くなる
一時的なものだから削ってもシッター利用派
毎日預けたら一歳半も4歳も荒れそうだ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:24:37.57ID:lN/YmyqT
自分が子供時代家政婦さんが家にいるのがあんまり好きじゃなかった思い出があるんだよね
家くらい親といたい的な
まぁ子供の個性もあるし4歳ならキッズタクシーでも使って習い事ハシゴかな
旦那さん家に居られる時は4歳の子の送迎付き添ってさ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:31:58.96ID:lN/YmyqT
荒れるかどうかは個性だと思うけど私の周りでは年少位の年齢になったら土日に習い事ハシゴは特に珍しくないよ
送迎は親よりジジババとかキッズタクシーとか
0344324
垢版 |
2019/08/14(水) 11:56:51.05ID:vIumdTMO
皆さん色々なお話ありがとうございました
動揺していましたが少し気持ちが楽になりました
皆さんの経験談を元に色々真似させていただきます
三つ子を無事出産出来ることを祈ります
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 12:42:01.60ID:YWJ6qRou
>>342
1歳半もいらっしゃるそうですよ
双子はシッターさん、4歳と1歳半は夫婦でみるのが金銭的にも妥当かな
保育園も習い事も他人任せじゃ上の子が親といられないし
ただでさえ今の時代に4人育てるなんて大変だよね、ママ倒れないように無理しないで
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:40:22.10ID:m193aGmw
>>344
管理入院は絶対あるもんだと思って
4ヶ月頃には入院準備&退院準備、帰宅直後用の子供達の準備すませておいたほうがいいよ
もし保険も入ってないなら、生協か都道府県民共済にはいっておいたほうがいい(多胎確定後でも他に何も問題なければ入れたはず
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:53:53.79ID:tkqRWWC1
>>344
>>346
コープだったか、妊娠しても入れる共済があったよ

私は県民だったけど予定より早く入院したから共済金がかなり出て助かった
おむつとミルク代で吹っ飛ぶお約束付きだけどw
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:04:46.07ID:rTC2whl4
>>331
飲食店でテーブルの下に潜ったりせずじっとしているようになったのに気づいて楽になったんだなと思った

2歳はとても辛い時期だね……
5歳になってもどっちが玄関のドアを開けるかとか靴を履く順番とか馬鹿なことで取っ組み合いの喧嘩してるから生傷が絶えないよ

でも2歳は本当に大変だ……頑張ってとも言えない…………
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:48:10.85ID:bCZcY3D+
>>348
飲食店でテーブルの下に潜るってどういう状況?
個室お座敷みたいな席で料理待ってる時間ってこと?
料理きたらおとなしく食べるの?
そんな状態で外食するの信じられない行儀悪い
0351324
垢版 |
2019/08/14(水) 16:10:22.65ID:vIumdTMO
>>346
>>347
早めに準備したいと思います
一応現在は都民共済と民間保険一社に加入しています
コープ共済にも一応問い合わせてみたのですが帝王切開が確実な場合は加入出来ないとのことでした
都民共済ともう一社だけでもおそらくかなり助かると思うので大丈夫かなと思います
色々なアドバイス、ありがとうございます
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:40:08.15ID:supO0ID3
生協の保険は双子妊娠わかってから入ったけど一応現時点では経膣分娩もありえる、というか帝王切開とは決まっていないということでいざという時保険も降りる予定
三つ子だとさすがに絶対帝王切開なのかな
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:35:00.72ID:S6UNy/w3
DUOシティHOPを使ってる方に聞きたいのですが、雨の日はどうしてますか?
これから保育園に通わせたいのですが雨の日の送迎で悩んでます
片手で操作しにくいので傘は持てませんよね?傘スタンドを使ってるのかレインコートを着てるのか…みなさんどうしてるのか教えていただきたいです
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 00:21:15.07ID:uIpJJLcS
>>353
違うベビーカーですが両手で押さないとダメなので雨の日はレインコートに長靴です
顔は濡れるしフードは風で外れます…
レインコートは機能性の高いものを使った方が良いです暑いので
雨の日にかかわらず今の時期はめちゃくちゃ暑くて汗かくのでハンズフリーの首にかける扇風機買いました
焼け石に水だけどないよりましかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 07:10:19.96ID:+ZOivjEp
シッターさん頼まない派の親って子供がお行儀悪いとか平気なのかな
手が行き届かないのは解るけど双子って目立つんだから外ではちゃんとして欲しい
ちゃんと躾けないと困るのは自分だよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:02:52.23ID:dAluzCgl
>>355
そこまでこどもにお金かけたくないんだよ
悪目立ちしてる双子なんか最悪なのにね
月2回だけでも全然違うと思う
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:43:06.41ID:+ZOivjEp
>>356
お金の問題なのか他人を家に入れたくない的な人(これはかなり居る)なのか知らないけど育児中は子供のためにポリシー曲げたらいいのにね
こんなに暑かったり雨の中まだ歩けない様な子を保育園まで連れて行くとかなかなか子供も辛いだろうなと
せめてタクシー使ってあげてほしい
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 08:53:21.68ID:+ZOivjEp
>>358
実際に手が行き届かなくない?
最初は仕方ないけどその仕方ない部分をお金払った他人に頼る事で無関係の人も双子本人も嫌な気持ちになる部分が減るよって事

双子育児が大変じゃなくてめちゃくちゃ要領良く親だけで充分行き届いてるって人には関係ない話だよ
素晴らしいと思うし尊敬です
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:04:17.20ID:ywLUcIWv
>>358
同感
しつけじゃなく家事のサポートなら分かるけど躾はシッターに任せるものじゃないと思うな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:24:28.61ID:+ZOivjEp
家事サポートなら家政婦さんの方が安いよ
躾って言っても習慣で外で騒がないとか物を投げないとかね
それ放置するシッターならハズレすぎる
ファミサポでも何でもいいけど育児が大変なら手を増やした方がいいよ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:32:52.03ID:EYjQYy+B
躾の責任は親だけど、細かなこと2人分って同時には難しいこと多い
シッターでも親戚でもファミサポでもサポートしてもらいながら
ってのは必要だなと思う
何にせよテーブルの下潜って遊ぶとかたしかに論外
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:47:34.00ID:ywLUcIWv
子供が2人以上いたらシッター必須ってこと?
よくわからない。

シッターが普及していない日本において、庶民がしつけまで任せられるシッターなんているのかしら。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:00:58.15ID:EYjQYy+B
躾を任せるというより同時に片方をサポートしてもらうって感じかな
親の方針を伝えればまともな大人はサポートできるでしょ
ほぼ同じタイミングで成長生活する双子を
それぞれに合ったかんじで、母親ひとりで躾するのは至難の業
ジジババが近くにいて頼れるような人には関係ない話
お金かけてまで躾を強化するのがいけないことなのかな
親も疲れているときあるし人の手借りて双子が安全に生活できるならそれが一番だよ
実際に双子育ててみて、シッター利用はすごく価値あると思ったよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:51:42.87ID:dAluzCgl
どこまでを躾の最低ラインとするかでかわるね
多くの家庭は母に躾負担が丸投げされがちだし
まあひとりで抱えるのは大変でしょ
シッター利用馬鹿にする人ってなんだろう
家政婦シッターファミサポ、なんでも利用できるならバンバン利用すれば
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 20:06:00.14ID:5hHndeLQ
2歳なんだけど、辛い
自我が出てきて2人の相手するのが負担
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:02:26.67ID:yxv+HZ4y
>>370
わかる、つらいよね
幼稚園に入ったらだいぶ楽になるからそれまでの我慢だよ

あと上の方で書いたけど2才のころ本当に大変でお金はかかったけど無認可のインター保育園に週3日預けてた
集団生活にも慣れさせられるしよかったですよ、インターだったのは家から近くて評判悪くないところだったからで、インターだから預けたわけじゃないです
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:16:54.52ID:CLNWkVMV
>>370
お疲れ様大変だよね
シッターなりファミサポなり手を増やすしか思いつかないや
あとは預け先探すか習い事探すか
学研は解らないけどくもんは連れていけば見てくれたよ

流れ的にそういうの利用に一家言ありますな人が沢山いる様だけど実用的な案があれば私も知りたい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:25:29.97ID:sulnNE0Z
明日1歳3ヶ月の双子ともうすぐ3歳の上の子連れて身内の食事会(ホテルのレストランの個室)に行かなきゃ行けなくて憂鬱
まだフードコートしか外食経験が無くて、そこでも騒ぐ走る食べ零すのやりたい放題だったのにいきなりホテルとか乗り切れる気がしない
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:25:30.18ID:sulnNE0Z
明日1歳3ヶ月の双子ともうすぐ3歳の上の子連れて身内の食事会(ホテルのレストランの個室)に行かなきゃ行けなくて憂鬱
まだフードコートしか外食経験が無くて、そこでも騒ぐ走る食べ零すのやりたい放題だったのにいきなりホテルとか乗り切れる気がしない
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:41:53.94ID:5hHndeLQ
>>371
>>372
ありがとうございます
一時保育は行かせてるので、頻度を上げるつもりです
習い事も考えてみようかな
子供の成長や体力についていけない感じですね
0歳は頻回ミルクで疲れて、1歳はまだ余裕もって育児できてたかも
壁にぶち当たった感じです
皆さんやはり2歳は辛いのですね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:54:44.03ID:tlFERNzW
男児双子を2歳から保育園に入れようと思っているのですが
保育園選びで重視した方がいいことってありますか?
二人で入れるところとなるとあまり選択肢はないのですが
これから見学に行くにあたって参考にさせて下さい
例えば送り迎えが大変だから駐車場から園まで近い所がいい、等
双子ならではの選ぶ基準を教えて欲しいです
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:28:36.37ID:EYjQYy+B
>>376
近いところ
1人だけ預けても文句言われないところ
持ち物が少ないところ例えば昼寝が布団か園のコットか
園庭があって外遊びがたくさんできるところ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:37:39.48ID:EYjQYy+B
>>375
公文はだいたい3歳頃からだけどさ、あれは親がしんどいわ
毎日の宿題がセットしかも時間が短い
母子分離で、自宅で予習復習しなくていいものがおススメ
着替えもお任せできるスイミングスクールとか探せばあるみたい
うちはバレエしてるよ、
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:50:40.82ID:mGXbyhka
ふたごじてんしゃ、乗ってる方いますか?
今2歳半で普段ベビーカーなのですが、最近乗りたがらないことも多く、歩かせてもどちらかがちゃんと歩かなかったり、移動が苦痛になっています
自転車に乗ってくれるか不安です
長距離でたまに使う車には難なく乗ってくれます
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:57:24.81ID:RKSQph+P
うち使ってるけど重宝してるよー
ただしちょっとの坂道でもキツイのでほんとに平らな立地じゃないと無理よ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 02:00:35.97ID:Zn7lb8Pr
>>376
ぶっちゃけ緩くてルール違反をスルーしてくれる所は便利ですよ
1人だけ預けられる、仕事の後買い物してから迎えに行ける、苗字書いておけば1.5人分位の用意で適当に共有してくれる、絵本は1人分しか買わなくていい、プリントも1通にしてくれる、当日でも遅延証明無くても延長できる、ファミサポにお迎え1人だけ渡してくれる、など。
後はしつけ面を全面的に園がやってくれる所と
親がやるから保育園でもサポートしますよ位な所とあるし、帰宅時もベビーカー乗せるの手伝ってくれる園と引き渡したら終了の園など。
子供にとって良いかっていうとまた別の話ですけどね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 10:38:00.47ID:n0fD0jv4
親子遠足がない
2歳児クラスまでは運動会がない
保護者会少ない
上に同じく、ひとりでも預かり可
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 12:37:16.23ID:Zn7lb8Pr
あ、思い出したのですが最初一時預かりでお世話になった園は夏祭りやバザーでアルコール販売、ノンアル子供用も販売していました
ごった返すし販売カップが同じなので保護者は注意してくださいと案内がありました
双子連れてどうにもならないだろうと思い行きませんでしたが園行事は要確認だと思いました
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 22:58:29.42ID:vVZ8fDXv
双子1ヶ月と少しでまだ里帰りしてるけど来週家に戻ることになった。
ちゃんとやっていけるのかすごく不安。
今は家事なんか自分達の洗濯程度しかしてないけど、それプラス双子のことだけでもう体力ぎりぎり。
それだというのに帰ったら掃除やら炊事やら上の子の世話ががっつり待ってると思うと…怖すぎるわ。
ファミサポなり帰るまでにもう少しちゃんと調べとこ。
産まれる前はお腹大きいのつらくて早く出てこい出てこいと思ってたのに、今やもう一回お腹に入れられるならそうしたい。
まあ双子に限らず上の子ひとりの時もそれは思ったけど、でも里帰り切り上げるのに不安はなかったよなあ。
立派に子育てしてる世の多胎母達みんなすごすぎる。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:29:07.19ID:hfAqj//i
>>377>>381>>382
ありがとう!
柔軟に対応してくれそうな所を第一希望にしようと思います
というか一人だけ預けられない、文句を言われるということが驚き
そんなこと想像もしてなかったのでとても参考になりました
田舎で入れないということはないけれど二人一緒に入れるのか今からドキドキだわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:33:01.43ID:aoNFIyVr
>>354
353です。教えていただきありがとうございます
レインコートに長靴なんですね。レインコートは確かに安いやつは蒸れそうなので保育園が決まるまでの間に機能のいいものを探しておきたいと思います
この時期の雨の日の送迎はとても大変そうですね
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 03:10:44.78ID:Up9kLfOe
一人でも預けられる保育園ほんと羨ましい。
今通わせてる園が病気の時家で看病する場合は他の兄弟も預かりませんっていう方針だからキツい。
年齢違いの兄弟がいる人はしれっと預けてるように見えるけど、双子だと即バレるんだよね。以前双子の片方が風邪の時に預けに行ったらその場で帰らされたし。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 07:35:42.30ID:1LXo8mAk
うちの園も一人だけでも快く預かってくれるからほんと助かる
もともと地区としてはそんなに激戦区ではないけどその中で突出して倍率高い人気園だったけど奇跡的に二人とも同時に入れた
ここまで大体どちらかが熱出してたりするので一人だけ預かりやってくれなかったら7割くらい行けてないからぞっとする
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 09:35:16.36ID:l4spSkJb
>>385
バレなきゃいいってだけで親が家に居るのに預けられないよ
仕事理由じゃなくて事情があっての保育園ならまた話は別だけどさ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:42:13.75ID:ynglDIBq
育児にかける事情
に、片方の病気は対象外なのかね
キャパシティの問題もあるけどかたや元気で遊びたい遊びたい、もう片方は高熱でグッタリとかあるあるだよね
親の身体は1つだから一度にそんな2人の対応は子が大きくなればなるほど難しいもの
頼れるものはなんでも頼れと言われる双子育児、保育園が良いと言う限り問題ないよ
0391331
垢版 |
2019/08/17(土) 10:54:19.00ID:JJJerfl9
>>348
ありがとう
今は飲食店どころかフードコートでさえもドタバタしててすぐ帰ってしまう状態だから
その話聞いて希望の光が見えたよ
家でもちょっとした時間さえジッと出来なくて辛い
親子4人で外食できる日が待ち遠しい
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 12:35:33.46ID:l4spSkJb
>>390
保育園が良ければいいけど基本はダメな事って知ってるかどうかは大きくない?
保育園に入れてない家庭は片方病気ならどうなっちゃうの?ってなるじゃん
有給とかでも預ける親もいるけどね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 12:55:53.77ID:Sqgx1G5s
うちも最初ひとりでも預かってもらえるか確認したけど快く引き受けてもらえた
保育園からのお迎え要請のときも一人だけ連れて帰る
どうしても休みが多くなるので熱が上がってもすこし保育園で下がらないかどうか様子を見てくれたり、朝も園長先生の手が空いてたらときどき玄関まで迎えに来てくれたり…
当たり前じゃないことなのかもしれないけど、だからこそ気遣ってもらえて本当に感謝しかないな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 17:24:51.98ID:9kp9xnJj
元保育士なのでいろいろ保育園知ってるけど、基本的にダメとは決まってないよ
あくまで自治体による
認可園で公立は特に厳しい傾向あるね
都内だけど認可外(認証含む)は大抵1人でも預かり可
私立認可園は区の規定でいうと厳密には不可だけど実際はOKしてる
保育園に入れてない家庭のこと言うなら、認可外に預ければいいんだからそこまで考えなくていいよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 00:22:04.26ID:ZonE0Koc
保育園はちゃんと預かってくれるか最初によく聞いた方がいいよ
片方病気の時もそうだけどお盆休みとか正月休みに丸付けて提出しろとか給食出ない日とか何回もある
会社の休みなんて言わないけど子供通じてバレて小言貰ったばかりです
園に言われて休んだ分安くなる訳でもないのになーと思うのよ
あとうちの子の保育園卒園式の後は弁当になるし教室も使えなくて29〜31日は毎日会社の印のある書類出さないと預けられないそう
びっくりだよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 01:09:24.81ID:rH4kQYRM
卒園式後はある程度仕方ないよ、新年度の準備あるんだからさ
近辺の認可園は、年少からは保護者が仕事休みでも原則出席
2歳児クラスまでは保護者が休みなら子も登園できない
ただし、双子の片方が通院の時は個別対応として快く預かってくれた
探してる方は事前によーく相談して園を選んでください
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 05:57:50.67ID:8xptt2ng
預けてない人間からすると一人休み=親が仕事じゃない日に預けられないの当然じゃんって思っちゃうけど
その日は保育に欠ける状態じゃないんだからさ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 06:25:45.76ID:B8jnury5
>>397
一度入っちゃえば仕事じゃなくても預けられるよ育休中もそうだし辞めても11月の時点で働いてれば継続できる
預けたければ託児所なり無認可なりあるんだから関係なくない?
混んでて入れないとかは利用者のせいじゃない

これから保育園利用する方>>395に加えて土曜日保育の有無重要ですよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 07:59:07.88ID:Kd2boNXT
ほんと乳児期から保育園預けてる人って自分で育児する気ないよね
双子の会行くと、保育園ママがひとりで双子連れて公園行ったことないとか、毎日3食作るなんて無理、とか言ってすごくイラっとする
イライラするのは自分に余裕がないからなんだろうけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 08:14:01.63ID:US/M9Ruy
育児の負担が軽くなってる分仕事の負担があるんだけど、そこまで想像が及んでないんじゃない
育児分だけフォーカスしたらそりゃ楽そうに見えるでしょ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 08:26:25.02ID:B8jnury5
仕事の負担って言っても双子の面倒見るの考えたらランチする時間もあるし比べものにならないよ
育児向いてない人は保育園入れちゃった方がいいよ何でも勝手にしてくれるし離乳食の時期なんてほんとに助かったよ
元々一人っ子位ならって思ってたから自分で育てる気は全く無いです
でも保育園さまさまで何でも自分でできるし良い子達に育ってるよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:53:03.80ID:rH4kQYRM
無認可でも保育料安いとこもあるし預けたい人は預けられる
「保育に欠ける状態」云々は、認可園だけのことだからね
食事や平日の外遊びを保育園やシッターに頼むこともなにも問題ない
家庭での時間内でいかにこどもと濃密に過ごすかが重要
個人的には、双子は2歳児まで保育園利用できるようにした方がいいとは思う
しんどいならこころおきなく預ければいいよ
様々なケースで預かるかどうかは園側が判断することだから
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:38:55.94ID:r/PmtPsK
専業で上の子はずっと家で見てて、双子妊娠を機に3才半から無認可に行きだした。
来年からは延長ある幼稚園に行かせられたら行かせて、私は就活して双子は1才になる前に保育園にやりたいなあと思ってたけど
乳児期に保育園に入れるの批判的な人もやっぱりいるのね。
個人的には兼業で仕事も育児もガッチリしてる人尊敬しかないんだけれども。
しかし双子って片方病気ならもうひとりも休ませないといけないところもあるのね…勉強になります。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:51:22.72ID:8lpFEq/n
>>406
双子に関係なく兄弟が休みなら親は家に居るんだから自宅保育してくださいねって事だよ
そして緩いところは預かってくれるけどそうじゃない所の方が一般的
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:52:23.82ID:gBthNs90
保育園に預けてる人を自分で育てる気の無い人扱いする人に対して、はいはいそうですよ育てる気ありませーんて反応してるだけでしょ
預けるんでも預けないんでもうちはうち、よそはよそでいいじゃない
夏休みも終盤でお疲れだからか普段よりキツイ物言いが増えてる感じね

うちはごくごくたまーに一時保育入れるくらいだけど、いつも預けてる人が親が休みでも1人預けることはむしろ当たり前だと思ってた
詳しくないけど、だってお金払ってるでしょ
保育料払ってるのに親が休みなら預かりませんてそんな殺生な
それともいつも預けてても日割りのとこもあったりするのかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 12:05:27.11ID:NLABmZQt
>>408
保育士さんも薄給だからな
保育料払ってるんだからいいでしょ!というのも乱暴な物言いだわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 12:09:47.48ID:8lpFEq/n
>>408
福祉だからね
うちの子の園も厳しくて産休中は標準時間の金額払ってるのに短時間しか預かってくれないし、それすら上のお子さんとの時間を大切にしてくださいと言われて週に1.2回自主的に休むよう言われてる
お盆は協力保育お願いしますとほぼ強制的に9連休取らされてる
納得いかないしムカつくけど諦めてる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 13:34:07.09ID:r/PmtPsK
>>407
そりゃそうか、双子云々の話ではないよね。
保育士やってる母の話聞いてると私立は経営側と交渉うまくやれば融通きくこともある印象だな。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 14:20:57.05ID:rH4kQYRM
>>410
福祉云々は認可園の話ですよね、無認可は関係ない
親が働いていない場合は無認可でも朝も遅く迎えは16時くらいかな
親と子がしっかり向き合う時間はとれるはずだよ
お金さえ出せば、保育料高い保育園でもシッターでもお手伝いさんでも利用できる
親が全くこどもの世話しないわけじゃないし、利用の是非を争う意味がわからない
保育園も短時間なら良いと思ってる、子には刺激になるよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 14:50:26.14ID:FWPA+EZA
保育園は地域差あるし長期休みの件はスレチだから
保育士さんも休んだりするから仕方ないと思う
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:01:58.22ID:GtmFu5vp
1ヶ月健診で病院行ってきたんだけど、おばちゃん達の双子を見つけると可愛い可愛いと必ず声をかけてくる習性におののいているよ。
わたしがコミュ障なので話が長くなると会話に困って勝手に気まずくなってる。
でもこれからしばらくは人のいるところに行くとこんな感じになるんだろうな。気が重い。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:11:09.93ID:OFgfsXUV
>>414
やっぱり寄ってくる?
私もそろそろ1ヶ月健診なんだけど行き帰りはタクシーにしようかな

病院に1人で連れて行くのは無謀ですか?
ベビーカーは1人乗せしかないけど大きな病院だからやっぱり待ち時間が長くなりそうで迷う
実母を頼っても良いものか迷ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況