X



トップページ育児
1002コメント407KB

●○●病気について統一スレ●○● 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/15(月) 20:49:12.87ID:mDOpFoXj
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:24:17.80ID:xaW8K7rt
>>156
無差別じゃなくて対象別に書き込んでる認識だったのでマルチとは違うと思ってましたが怒らせてしまったなら謝ります
ごめんなさい
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:36:11.14ID:dUnIQZxW
>>159
じゃぁあなたがnote見たいですってお願いして見せてもらったら?感想よろしくー
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:06:11.13ID:I6dfukfc
noteで小遣い稼ぎ?
医師でもないのに医療関係のことでお金取らない方がよくない?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:03:16.59ID:ZiOEuDhZ
ID変えて連投
ホントに顔真っ赤で草
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:29:31.32ID:TfMTjz2l
ここは基本的に質問相談スレだから対象外。
該当スレのみにnoteリンク貼ればいいじゃない
有料ブログ、有料記事であるならばその旨も添付して。
同じように、発熱時の治療いる?とかインフルの治療いる?とか言われても、伝えたいなら直りん貼れば済む話なのに、マルチしながらもったいぶってる感はちょっと、と思う
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:42:06.95ID:wrSoa+3n
1歳10ヶ月
手足口病ってお腹周りと背中、要は胴体だけに出るって事あるのかな?
お風呂上がりに背中にあせも?ポツポツ出てるなーと思ったらお腹周りも発疹があり熱はかったら37.6と微熱
元気も食欲もあるし様子見してたら寝室で嘔吐
熱も37.9まで上がったので解熱剤切れてるし夜間救急行ってきた
結局なんだかわからないけど手足口病っぽいといわれた
先月手足口病やってるけどその時は高熱からで発疹も手足口だったからいろんなタイプがあるとは言えどうなのかなと思って…
今は熱も37.6に下がり寝てるけど咳しながらえづいてて吐きそうで怖い
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:17:33.67ID:oaaVHRmL
>>169
昨年だけど当時1歳9ヶ月の息子がほぼ似たような感じ(微熱+発疹からの嘔吐)になりました。
発疹は胴体ではなく四肢だったのですが、手足口病の仲間のウィルスによる夏風邪と診断されました。
お大事に
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 06:07:27.58ID:ZMgmq80r
>>169
手足口病って言ったお医者さんは夜間救急の人なんだよね?
夜間救急の人って専門科目色々だって聞くし私なら小児科で改めて診てもらう
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 06:13:38.61ID:wrSoa+3n
>>170-171
ありがとう
熱は37度まで下がって今も寝てる
夜間救急の先生は小児科医だったんだけどね
前回前々回と病院で院内感染してるから躊躇してたけど、やっぱ診てもらった方が安心はするよね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:41:25.60ID:Av5esqyS
>>172
お尻だけ出た人知ってる
おむつかぶれかと思ったら手足口だったんだって
0174149
垢版 |
2019/08/11(日) 14:06:28.33ID:tZ0k2vu0
私の場合は最初は喉で次にお尻から出たよ
そこから徐々に手足に出てきた
子供は顔からだったかも

ウイダーインゼリーより細かく切った薄味のうどんの方が食べやすいってわかった
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:33:33.35ID:wrSoa+3n
>>169です
休日診療に行って見てきてもらった
結果発疹が出るタイプの夏風邪でしょうとの事
実際は吐かないけど頻繁にえづいてるから吐き気どめの座薬とかゆみ止めの塗り薬もらって来た

>>170さん
同じかはわからないけど発疹どのくらいで消えました?
元気だしご飯も食べるけど、あの後首にも出てきて結構目立つからしばらく引きこもらなきゃだなー
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:54:48.67ID:oaaVHRmL
>>175
>>170です
すみません、当時の発疹の経過は覚えておらず…記憶にないってことはおそらく徐々に薄くなっていったんだと思います
発疹に痒みはありませんでした
ついでですがうちの子の場合嘔吐は1度だけで、微熱は1日半くらい続き熱が下がると同時にほぼ普段通りの様子になりました
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 05:17:04.15ID:0XQQEtil
汚話注意



3歳男児。症状は下痢のみで熱などはなく元気です。市販の整腸剤を飲むか、お盆休み明けの来週に病院を受診するか迷っています。
2日前から水っぽい●でお腹痛いと言いトイレに行ってました。病院はお盆休みなので家で出来る事を教えて下さい。子どもの整腸剤は新ビオフェルミンとかでしょうか?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:13:21.14ID:VDwZHxWv
>>177
行ける範囲で今日開いてる病院ない?
この時期だし下痢続いてるなら連れて行ったほうがいいかも
家でできるのはビオフェルミンSぐらいじゃないかな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:09:17.84ID:5q08/svA
>>178
こういう時病院って何か検査とかしてくれるの?血液検査や便の検査とかされたことなくて
いつも結局問診して喉みてお腹の音聞いて胃腸炎だとかお腹の風邪とか言われて整腸剤で終わりとかなんだけど、
もし他の症状とか見た目から医師が見れば検査の必要性とかすぐわかるのかな?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 14:39:43.25ID:TjJ7x12p
>>179
病院によるんじゃないかな
うちが行ってるとこは検査してくれたよ
検査できる機器が揃ってないと出来ないしね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 22:27:01.03ID:Mc9yGo93
汚話注意
>>177
4歳女児、もう週末だけど似てるので参考まで

他に症状なく元気だけど1日目軟便2日目水様便
3日目はガスとともにすぐ出るので下着にも付いてしまう
かかりつけが今日(3日目)から通常営業なので受診したところ
風邪等ではなく腸の動きが悪いだけなので
下痢止め飲みつつ食事に気をつけてとのアドバイスでした

元気だと本人は普通に食べたり飲んだりしたがるが
食事と水分抑えてあげないとなかなか治らない、とのこと
この気候だけど出る方が多くなってしまうので今は水も控えめに
ウイルス等でない分、時間がかかるかもとも言われました

ビオフェルミンは1日目から飲ませてたけど意味なかったです
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 22:52:49.15ID:0XQQEtil
177です。レスありがとうございました。まとめてのお礼で失礼します
あいている病院があったので、受診してきました。診断は、胃腸炎やお腹の風邪のようで整腸剤を処方して貰いました。受診してきて良かったです。ありがとうございました
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:25:28.68ID:F77sy2Uf
3歳
粉薬全く飲まなくなってしまった
チョコ味が好きなのでチョコアイスに混ぜたら2回はうまくいったけどその後は食べたものも全部吐くようになってしまった
テンプレにある飲ませ方は一通り試して「お薬飲めたね」も吐いた
オエっと拒否するのではなくて嘔吐…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 22:38:00.48ID:TzQkk/Jd
月曜夜から旅先で発熱と激しい咳、火曜昼間受診しrsとヒトメタは陰性、喘鳴、陥没呼吸のため吸入、水曜帰宅予定のためステロイド等少し強めに出してもらい本日は咳も大分落ち着いて何とか帰宅
熱は昼間は37度台、夜になると39度まで上がるのを月曜から繰り返していて、熱が上がるとほぼ何も食べない
迷っているのは、明日はかかりつけが休診で他の病院に朝から行くべきか、金曜朝まで待つか。ステロイド以外の鼻痰系の薬はまだあり、ステロイドは明日には切れます
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 22:45:14.67ID:v6jxdGl4
>>187
他の病院朝イチに一票
ステロイド継続するかどうかわからないけど、途切れさせないほうがいいよね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 18:09:00.94ID:dZs9Uqha
>>186
粉薬を受け付けられなくなっちゃったとかかな。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 18:14:29.35ID:dZs9Uqha
>>187
物凄く急性に症状が出ててるね。
変な事をいうけど、これは呪い解きじゃないかと思う。
熱は心配ない症状。
本人が楽になるように気になれば病院に行くようにした方がいいよ。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:08:48.34ID:SHzvThhN
>>190
ありがとう
そうなんです
(皮膚科の)先生には「無理にでも飲ませておけばもう治ってた」と言われたけど食べ物も何も全部吐いてしまうのでどうしようもなくて…
精神科の先生と話す機会があって相談してみたら味覚に敏感なタイプかもしれずそれならば飲めないのは仕方ないと言われました
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:52:11.72ID:g9gVWrkK
子が13日にアスレチックから落ちて額にコブを作りました
当初は腫れてたし子も痛がってたけどその後は特に問題なく生活してて
腫れも引いてきたんだけど触ると固い芯?みたいなものがあります
私も主人もコブが出来たことが遠い記憶の中でそんなことになったか覚えてなくて
一度受診してみた方が良いのか迷ってます
治りかけのコブに固い芯みたいなものは出来ますか?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 14:11:46.33ID:kId+OxVZ
>>195
バカにしてるのに聞いてくるの?
冗談、冗談w
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 14:14:49.10ID:kId+OxVZ
>>195
頭おかしいんじゃないのって思いながら、質問してくるなって。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 14:49:51.44ID:Jg0usd+e
>>186
うちも今同じだよ。プリンやゼリーにまぜてもダメだから、←吐く。チョコレートと一緒に飲ませてる。
にがいのにがいのとんでいけってやつ。3つで150とちょい高いけどこれだと大丈夫。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 17:36:24.89ID:Dl5da7hY
>>192
飲めないことで母親自身を責めてたりはしないかな?飲めない体質で錠剤が飲めるようになる4-5歳くらいまでは飲み薬では治りが遅い時期と割り切っちゃったら少しは気持ちが楽になるかな
辛い時期が長くなるのは見てる親も辛いけど飲めない子は本当に飲めないからね…
もしその皮膚科医師の言葉が引っかかってるようであればあまり思いつめないで
医者の多くは自分が出した薬は飲まれるのが当たり前だと思ってる
だけど、患者がどんな状態で薬飲んでるのかなんて積極的に知ろうとするのは、小児科医と介護関連の医師くらい
もちろん他にもいるけど気にかけてくれる方が珍しいから
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:44:41.04ID:yMl4qeIZ
6歳娘、もしかしたらおたふくかもしれない。
19時くらいから右の耳の下?あたりが痛いと言い出した。
見た目で腫れはなく、元気あり夕飯は若干残した。
入浴前に熱測ってみたら37.1や37.2だったんで一応止めておいた。
痛みは波があるようで、1時間後くらいに熱は36.5。
ちなみに昨夜は布団入ってから右耳の穴付近が痛いと言ってたんだけどやはり見た目で何もなく、そのまま寝付いて夜中も何もなく朝には痛みもなくなってたみたいだけどさっき布団入ってから今まででいちばん痛いって不安がってたし明日病院行った方が良さそう。
熱なくても腫れてなくても痛みだけでおたふくって診断される事もあるのかな。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 00:12:30.75ID:i1URwO7x
>>200
おたふくは大した症状がない事もあるよ、病院は行っといた方がいいね
別の病気の可能性もあるし
とりあえず感染してる程で、周りの人間にうつらないように対策
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 03:11:36.91ID:3mt2b0x1
>>200
おたふくは急性耳下腺炎で、それとは別に「反復性耳下腺炎」って病気があるらしい
うちも発熱なく、おたふくかも?と病院に行ったら、
このまま発熱なければ反復性耳下腺炎、熱が出たらおたふくですっていわれた。
ちなみに反復性耳下腺炎はうつることがない代わりに何回もかかるそうだ…
そして治療もないから対処療法のみ…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:18:54.85ID:mufH6HjT
子供の頃何度も子供の頃反復性耳下腺炎に何度もなったけど毎回熱出てた気がするな
熱でないものなんだ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:45:24.73ID:B8yJNyVV
ビロウなお話です。
もうすぐ2歳の子、血便が1週間以上続いてる。本人は元気だし、食欲も変わらず。
病院では痔でしょうと言われて終わったけど、便の中にねばっとした血が混じってるし、おならだけでも臭いがひどい。
兎のフンみたいなのが出たかと思ったらふつうのが出たりして、これって胃腸の病気ではないのか不安…。
痔で同じ症状だった方、いらっしゃいますか?
田舎だから小児科なんてひとつしかなくて、街まで出るべきか迷ってる…
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:06:10.35ID:OHRFP2JA
>>200です。
>>201さん、>>203さんありがとうございます。
受診の結果、予防接種もしてるし熱もないしおたふくではなく菌によるものじゃないかとの事。
>>203さんの反復性耳下腺炎っぽいわ。
見た目は腫れてないけどリンパの辺りとか先生が触ったら痛がったから、うつるものではないけど痛みがあるうちは登園しない方がいいと言われた。
おたふくだとしたら園でも周りでも流行ってないしどこからもらったのかわからなかったし納得。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:02:57.98ID:Ec9kPn7a
>>206
街までどれぐらいかかるか分からないけど、血便って怖いし受診してみたら?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:52:42.54ID:Xlw92syx
>>206
腸の病気だったら怖いし、詳しく調べてみてやっぱり単なる痔だったらあー良かったで済む話だから、自分なら早めに受診する
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:04:15.03ID:HIFLRC5s
インフルエンザ菌による中耳炎と診断

抗生剤二日分と炎症どめ五日分出た
抗生剤飲みきったけど、食欲無くて微熱が続いてて夜泣きがひどい
医者からは薬が無くならなくても症状がひどくなったりしたら来てください。と言われている。

個人的にはひどくなってるもしくは変わってないと感じてる
全然日にちたってないけど、また行ってもいいのかな
名医だけどめちゃくちゃ待つ耳鼻科で行くと子もめちゃくちゃ泣くから、待っている間気まずい。周りの人の目線が突き刺さる。
なるべく行く回数減らしたいと思ってしまうけど…っていうモヤモヤ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:34:41.25ID:X5PBcktf
>>210
中耳炎ってかなり痛いよ
もしかしたら痛みで夜泣きなのかも知れないし、とりあえず病院でみてもらった方がいいんじゃないかな?
受付した後、外で待つとか近いなら家に一回帰るとかは?
0213206
垢版 |
2019/08/27(火) 21:53:31.77ID:B8yJNyVV
>>208
>>209
ありがとう。やっぱり不安だから明日は一日仕事のつもりで町まで出るよ
夜のうちにお医者さん探して、今度こそ便の検査してもらう。背中を押してくれてありがとう

>>210
抗生剤を飲みきってもひどくなるばかりなんだし行ってみたらどうかな
うちの近くの耳鼻科も8時に整理券もらって11時診察なんだけど、
バスで1駅先に公園があるからそこで遊ばせたりおやつやジュースでピクニックして子供の機嫌をごまかしてる
体調不良だからそこまではしゃがないけど、待合室よりは気分良さそう
名医ならこれからも通うことになるかもしれないし、そういう場所を探してみるのもいいかも
0214210
垢版 |
2019/08/28(水) 08:02:05.40ID:zT8mrgOm
皆さまレスありがとうございます。

外出ちゃうと呼び出されたのが分からないと思って極力中にいるんですが、その辺り皆様どうされてるんでしょうか。

予約の呼出番号はネットから確認できるんですが、なにせ呼ばれてからさらに待つので予測できず…
待合室の診察室で次の5人くらい待っています。

とはいえ朝から咳も泣くのもひどいので、病院予約しました。ありがとうございます。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 08:16:27.56ID:KT3pdipl
おたふくなのか虫歯なのか分からない
2日前から機嫌悪かった2歳。昨日から40度の発熱で現在38度台。小児科では風邪と言われたけど今朝になって片側の頬の下が腫れてるのに気付いた
先週腫れてる側の下奥歯の虫歯に詰め物したんだけど虫歯原因でここまで高熱&腫れるなら相当痛がるよね?
でもおたふくなら昨日受診の時点で医者も気付くような
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 13:00:13.29ID:P1zbGs0A
>>214
ネットで予約するとこは5人前から呼び出しされるからそれで病院の中で待ってるよ
来院しなきゃ予約出来ないとこは今からどのくらい時間かかるか聞いて、1回帰ったり外でブラブラしてるよ
番号呼び出しされてその時居なくても、飛ばされるだけだからまた少し待てば良いし
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 14:36:09.18ID:uEJaPGrO
年少が夏なのにインフルエンザになった。タミフル飲ませるのに、一回にバニラアイス一つ消費してる。イナビル吸えたら一回で終わるのになぁ。薬飲ませるのめんどくさい。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 06:11:11.44ID:7+TdEzVA
4ヶ月
朝起きた後のゴホゴホという咳がここ2週間くらい止まりません。
2週間前に小児科で診てもらったら、喉が少し赤いので風邪っぽいが薬を飲むほどでは無いと言われ、治らず昨日また行ったら喉が少し赤いけど治るから大丈夫と言われました。何かの刺激で咳が出てるんだろうと。
朝寝起き1時間くらいの間は5分に1回ゲホゲホ、それ以降日中は数時間に一回ケホケホで、熱も無く機嫌も良くミルクの飲みも悪くありません。
もう一度別の病院で診てもらった方がいいのでしょうか。同じような症状を経験された方がいらしたら原因や対処など教えてください。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:31:31.87ID:ojDiZjRG
>>218
RSとかの咳が長引いてるわけじゃなく?咳を長引かせると喘息になりやすいから診てもらった方がいい気がする
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:11:46.15ID:IbiDyXVv
のどの痛みと少し咳と熱で病院行って、念のため検査したら溶連菌感染症でた。また…。あぁまた3週後に尿検査しなきゃ。
過去3回かかった時は冬だったんだけど、夏もなるんだね。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:33:07.71ID:Ri6//znq
>>218
対処法じゃなくて申し訳ないですが
気管支炎弱めの1歳半がおなじ感じ、風邪の治りかけとかよくなる
前回は何故か朝ではなく昼寝後だけ出るという謎の現象で心配して小児科でも診てもらって、一応痰切りの薬だけ処方してもらったけど、
2時間程度で治まるのと寝てる間はほとんど出なかったし乾いた咳だったのもあって、自己判断で薬は飲ませず、結局2〜3週間でやっと出なくなった
乳児さんだし、少しでも負担になってそうだったり、睡眠に影響出るなら、小児科で診てもらったらどうかな
あとは意味あるかわからないけど、とりあえず夏でも加湿60〜70%維持、ホコリ、換気は気をつけている
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 12:49:09.22ID:7+TdEzVA
>>219
ありがとうございます
返信頂いたのを見て昨日と違う病院に行ってきました
やっぱり風邪で、そこまで酷くはないということでたんの切れを良くするシロップの薬を貰いました
少しでも良くなればいいのですが
セカンドオピニオンに躊躇してましたが背中を押して頂けて感謝です

>>221
ありがとうございます
お薬飲まずに良くなったのですね
初めての風邪なので、しばらくは服用して様子を見てみたいと思います
湿度など改めて環境も整えるようにしてみます
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:19:39.45ID:ME0f63iv
>>220
うちも火曜から発熱で今日小児科行ったら溶連菌陽性出た
確かに寒い時期のイメージだけど、保育園でも出てるし流行ってるのかな
薬局行ったら直前の患者さんとその前の人も溶連菌だったらしく、薬局の人も驚いてた
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:32:27.73ID:ME0f63iv
連投すみません、1歳半の子がワイドシリンを飲んでくれなくてお手上げ
先月中耳炎になった時も全然飲まなくてほとんど無駄にしたんだけど、今回は溶連菌だから飲んでもらわないと困る
アイス、ジャム、練乳、ヨーグルトに混ぜてもダメで、先月のことを覚えてるのか警戒して口を開くどころかそっぽ向かれる

叩かれるかもしれないけど、結局仰向けにして私の両脚で肩を押さえつけて鼻をつまんで無理矢理口を開かせて流し込んだ
一応むせない程度に少しずつにしてるけど、ワイドシリンは量も多いし結構大変
これが10日間続くのかと思うと子も気の毒だし自分もしんどい
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:58:22.03ID:W9+dv9Vi
>>224
子が薬嫌がると飲ませるの大変ですよね。ジュースやゼリーに少しずつ入れるのはどうですかね?本当大変ですが頑張って下さい。
うちも溶連菌なんで症状良くなっても10日間必ず飲むよう言われました。5歳だから薬は飲むけど、忘れそうで心配。
8月あたまに3年ぶりに手足口病になり、やっと良くなったら今度は溶連菌…。
お盆には手が震えるだの、おなかが痛いだの2回休日診療所に行ったし(様子見で自然に治った)疲れた。
アデノも溶連菌も一度やっても何回もかかるのが困りますよね。冬のインフル流行までは感染症しばらくかからないでほしいなー。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:04:47.65ID:tlN6fLvl
>>224
調べたらカルピスとか良いみたいだけど、もう薬自体が嫌なのかな
アイスも、ハーゲンダッツのチョコが良いみたいだけどきっともう試したよね
その薬の味が嫌なら医師に相談して別の抗生物質に変えてもらうとか?
1歳半だと一番難しい時期だよねー
あとは水に溶かしてスポイトで無理やり飲ませるしかないかな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:59:14.49ID:ME0f63iv
>>225,226
ありがとう
薬は今日診断されて10日分出たんだけど、混ぜるものは前回の中耳炎で一通り試してダメだった
今日あげるときにまずは何も混ぜてないアイスをあげようとしたらそれすら拒否だった
今日病院でもこの前全然飲まなくて…って言ったんだけど、それは困っちゃうねー!まぁもうちょっと頑張ってみて!みたいな感じだったんだよね

ジュース類もあまり飲んでくれないんだけどカルピス試してみて、それもダメだったら可哀想だけどやっぱり無理矢理かな
お互いしんどいけど今回はしっかり服用しておかないと後々怖いし
スポイトは思いつかなかった、むせないように微調整するの大変だったからスポイトで飲ませてみます
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 18:04:23.94ID:iaGd3J2t
溶連菌、発疹が出ないと違うわよね
熱が38-39度台から下がらず4日目になったけど、診断としては風邪ということなのよね…2回も行って診てもらって風邪なら、風邪なんだろうけど…
早く元気になってほしいな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:03.14ID:4Za1vr0t
>>227
うちも全く飲まなくてスポイトも駄目だったよ
試しに私が舐めたけどどれに混ぜても凄く苦かったから飲まないなら無理矢理飲ませる方法しかないと思う
ただ無理矢理でも全量が少ない量で済むようにした方がいいよ
ホント洒落にならないぐらい苦いから量が増えると可哀想なのよ
しかも苦味ってずっと残るから吐き気出てきたよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:42:18.76ID:iaGd3J2t
なんとか自分にうつらないようにしてたけど、感染してしまったみたいで熱が出てきたわ
あと、節々が痛くて、この感じはインフルエンザに似てる…
この時期だから想定してなかったけど、上でかかっちゃった子のレスあるもんね、検査してもらいに行かなきゃだなあ
もしインフルだったら、気づかず咳止め程度の薬で何日も過ごしてた子供に申し訳なさすぎる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 20:59:45.24ID:i1+5nWzz
>228
咳が出てるなら肺炎の可能性も
念のためレントゲン撮ってくれる大きめの病院行った方がいいかも
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:29:01.81ID:W9+dv9Vi
>228
熱+咳も結構でます?
うちの場合はですが、熱&咳が長引いた時、2歳でRS・4歳でヒトメタニューモ・7歳でマイコプラズマ肺炎になりました。
どれも最初は普通の風邪と言われて抗生物質も出なかったんですが、なかなか治らず何回か病院通って後から判明して、抗生物質出したり変えてもらったりしました。
早くよくなりますように。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 01:25:58.26ID:dWTAPytG
薬はなんだかんだで、一滴、二滴の水で練って頬につけるのが一番楽だった気がする
これだとお残しもないし、吐き出すこともできないから飲ませやすかった
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 08:04:54.08ID:j17l4ecr
便乗すみません

うちも中耳炎の薬全く飲まないので>>224と同じように飲ませてます

練るってよく聞きますが、一滴二滴の水でちょっと伸ばして頬に塗りつける感じでしょうか。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:39.96ID:cu5m8ZIk
本気で苦い薬って、
なんとか飲ませても2分後ぐらいに
全部吐いちゃわない?

タミフルだったらココアで行けたけど
ワイドシリン?はダメかな
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:00:14.10ID:VTUolPps
>>234
うちは水滴をわざわざのせるのが面倒だったから、スプーンに粉をのせて濡らした指で粉をまとめるようにすると必然的に指に粉がつく感じになって、
それを口の頬側に塗りつけるみたいな感じだった
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 21:58:07.56ID:Iv3AxYbj
みなさん風邪ひいてても熱なくて元気なら外連れてってますか?
私は室内の遊び場以外連れてってるんだけど、家に引きこもっていた方が治りが早いのか悩んでます
咳が1ヶ月以上続いてるから耳鼻科に通ってるところだけど呼吸器科と小児科やってるお医者さんに行ってきました
音を聞いて肺に異常ないからやはり風邪だという結論になり気管支を広げる薬を追加されました
薬局の人からも抵抗力には個人差があるから治るのに時間がかる子もいてうちもそうだったと励まされました
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 22:54:23.21ID:er0yX/VP
怪しい咳をしていたり、鼻水ダラダラの子供が近くにいると正直引くので、自分の子供が客観的に不快な雰囲気でないなら多少は連れ出すかな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:23:00.37ID:AmAE1tnj
>>238
スーパーに買い物連れて行ったりするよ
遊び場は人気のない公園なら行く

少し長めの散歩だけでも外出た方が治りは早い気がする
直接的な効果がどうとかはいえないけど、家に缶詰だとストレス溜まって良くないし
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:32.50ID:nhP/OUu7
まもなく3歳児なのですが、最近泣くとお腹が痛いと言います。
病院に行く予定ですが、同じような経験がある方がいらっしゃったら、情報があれば教えていだだけないでしょうか。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 13:03:06.36ID:8mTDCueF
2歳10ヶ月
コロコロ便続きなのですが鼻水みたいな粘液がいつもついてきます
小児科にいってみようか迷います
よくあることなのかちょっとわからなくて
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 19:53:18.55ID:NS1/enS5
溶連菌だったとして、服薬しなくてもすぐ解熱するものでしょうか?
1歳半です
土曜昼から微熱、夜に39℃、日曜昼には解熱しました
同時に股近辺~太ももつけねにプツプツがたくさん出ました
7月になった手足口病の時も同様部位に出たので手足口病と思い受診しませんでした
足先手先にはまったくプツプツなし
土曜夜~火曜にかけて固形物を食べるのを泣いて嫌がりました
唇や上顎に口内炎ができていたので、手足口病のそれだと思ってました
今日、降園するときに溶連菌発生の案内を見て急に心配になりました
明日にでも受診して溶連菌検査してもらった方が良いでしょうか
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:26:53.87ID:4LZgyQJS
>>244
手足口はウイルスで薬ないけど、溶連菌はできれば抗生薬飲むべきではないでしょうか
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:47:56.41ID:hEI+Cjke
>>242
泣く理由があるから、腹にきたんじゃないのかな。
お腹があまり強くない子だとそうなる。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:49:34.86ID:hEI+Cjke
>>242
私がそうだけど、とりあえず出せば治るw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:51:26.10ID:hEI+Cjke
>>243
コロコロの方も診た方がいいかも。
便秘は辛いだろうから。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:54:07.52ID:hEI+Cjke
>>244
アデノかもしれないから、診てもらう方が良いかも。
また熱出るかもしれないしね。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:29:59.22ID:j8X91HsR
9ヶ月の子が高熱と発疹で小児科を受診したら川崎病の疑いでそのまま入院になった
結果、本格的な川崎病の治療に入る前に抗生剤が効いて良くなり4日間で退院できたんだけど、付き添いに思わぬ出費が…
川崎病についてググってたら難病指定で保険に加入できなかったりするみたいだね
上の子はやんちゃなので歩くようになってからコープのこども共済に入ったけど、今のうちに下の子も入ろうかなぁ…
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:06:09.76ID:j8X91HsR
>>251
言葉足りませんでしたね
たぶん川崎病じゃないらしいです
というのも昨日退院して、1週間後に再度検査して確定するそうなので…たぶん大丈夫だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況