X



トップページ育児
1002コメント417KB
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:39:17.43ID:enJdaHKe
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド406
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562324754/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 08:41:43.30ID:lEMZraKC
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:21.66ID:UL/JXd8+
いちおつです

前スレ993
体育館の隅でってことは全体を撮ってたってこと?
せめて自分の娘と孫だけを近くで撮るならまだわかるけど、広い範囲を撮ったら映り込むし嫌だな
スタッフでも無いのに勝手に撮るなよと思う
発表会なんかは見せるためのものだから撮影前提の部分もあるけど、ベビーイベントは種類が違うと思う
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 15:23:06.54ID:frFRDk6S
2ヶ月ごろから夜1時間に1回、酷いと1時間未満で起きるようになって、5ヶ月まで続いたから体が辛くて添い乳始めた
体が楽でずっと続けてたんだけどもう7ヶ月だし、離乳食を食べないのは添い乳のせいというのも見て添い乳やめたい
でもどうやってやめたらいいのかわからない…
たぶん添い乳が癖になってて、未だに夜は2時間も続けて寝ない
ぐずりだしたら添い乳せず抱っこやトントンで再入眠を促すのを繰り返していたらやめられるのかな
離乳食はほとんど食べないからまだ夜間断乳までは考えてないけど、とにかく添い乳をやめないといけないのでは?と思っている
添い乳やめた経験がある方いたらお話が聞きたいです
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/17(水) 16:51:59.86ID:+dUanBkB
>>7
うちも添い乳に頼りすぎて添い乳じゃなきゃ寝れなくなってきたし夜間何度も目覚めるので先週辞めました
でもタイミング悪く歯が生えてくるタイミングだったみたいで歯ぐずりと重なり大騒ぎになって可哀想なことになって大変でした
生えてしまった今はビニール袋ガシャガシャしてると勝手に寝てくれるようになりました!
大泣きしてしまったときは抱っこで落ち着かせてから寝かしています
うちもまだ六ヶ月だし、夏なので夜間断乳は早いと思うので授乳は座ってしています
添い乳してる時よりかはまとまって寝てくれるようにはなりました
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/18(木) 14:58:11.10ID:ZiInIqd6
4ヶ月の子が今日やたら寝る
最近添い寝成功するようになったんだけど今日は指しゃぶりで気づいたら寝てる
機嫌は良いけどよく寝る数日後は発熱した過去が2回あるから心配
なんでもないけどやたらよく寝る日ってあるのかな
自慢とかではなく本気で不安
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 10:14:17.39ID:ZI5UiJHD
9か月
ぼちぼち3回食にしてたんだけど、「まんまー」(ミルクのこと)って言ってミルクを要求して固形物をあんまり食べなくなってきた
元気だし食事以外は体調の変化なくて、夏バテ的なものなのかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 10:23:22.71ID:D/zeHMAa
9ヶ月。先月までしょっちゅう吐いていて5ヶ月〜8ヶ月まで体重増加なしだったので健診で要経過観察になっていた
最近おすわり覚えてうつ伏せが減ったからか、ミルクを変えたからなのか、吐く回数が減ってやっと体重が増え出した
と同時に抱っこ紐に入れると肩腰が痛むようになってきた
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 11:31:29.00ID:YFPb02WU
自分も写真あんま撮ってないなあ
義実家に送る為にたまに撮らなきゃって思い出して撮る程度
動画も写真も全く興味無いや節目節目は一応写真館で撮ってるけど
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 11:38:42.64ID:IqgxyQCj
いちおつです

前スレ993
バーチカルって、その都度記入してる?夜にまとめて記入?差し支えなければ時間軸のスペースにどういう事書いてるか教えてほしい
今1日1ページの手帳に、自分の日記と育児日記つけてるんだけど来年はバーチカルか週間レフトにするか迷ってるんだ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 11:47:31.13ID:PQFFlOh3
いちおつです!

産前から冷凍庫パンパンだったのに、出産後、離乳食ストック、冷凍食品(パスタ、夜のメインなど)、保冷剤でもう溢れる…
立体テトリス状態
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:02:26.47ID:Dy2vpQ4W
子供に興味ないわけじゃなく、電子機器が苦手でレンズ越しにみるより子供そのものと触れ合っていたいから自分自身には写真は必要ないなと思ってたんだけど、学校で使うなら撮らなきゃね
ズボラでアナログだけど、人からみると子供に興味ない毒親にみえるんだね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:11:36.18ID:R24jOC2+
>>17
人の記憶なんてすぐ薄れちゃうから、何かしら記録しておいた方がいいよ〜
なんてことない変な動きでも、一年後に動画で見るとすごく懐かしいしかわいい
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:30:43.56ID:2OjOYxjb
私も昨日の献立すら怪しいから子の成長はひたすらカメラや動画でおさめてる
中々整理する機会ないけど見返すレベルならすぐできるから
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:32:33.29ID:3EGQi/BS
新生児時期の記録をパラパラと見てみたら
辛い寝たい子が寝ないしかほぼ書かれていなかったw
あの頃より本当楽になったなぁ…
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:33:38.16ID:xXBflMjj
子供の成長ってほんとあっという間だもんね
数ヶ月前新生児だったころの写真見返すと、ついこの間なのに懐かしくて可愛い
今も可愛いけどあの頃の子に会いたいな〜とも思うし
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:36:43.05ID:VYnpmrD8
私も毎日撮ってるよ
生後1ヶ月頃に言ってた「ぁ〜ぅ〜」が好きだったんだけど3ヶ月頃になって、
そういえば最近言ってないな、もしかして時期終わった?!と後悔してからは何かしら写真か動画におさめてる
ミルク自分で持てるようになった時とか、つかまり立ちをしだした時とか、何かの初めては特に
んで「みてね」でジジババと共有してる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:38:40.76ID:qvyxWdjv
バーチカルの育児日記にその都度授乳排泄離乳食の記録をつけて、主人と共有出来るようにしてる
何時に授乳したか●はちゃんと出てるのか忘れてしまうのでまだ欠かせない
それとは別に自分しか読まない5年日記をつけてる その日のベストショット写真も貼ってる
5年後はどうなってるのかな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:40:51.52ID:zCukQqWB
子供9ヶ月だけど顔変わったなって思う
新生児はガッツ石松の色黒だったのにw
夜も20時過ぎには寝て朝まで寝るし
寝かしつけに深夜2時まで掛かったり寝ても4時に起こされたりしてた頃懐かしいね
まだ一年も経ってないのに
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:42:58.16ID:sypFG1Ps
1おつ

みんなおやつってあげている?
午後どうしても煮詰まって、毎日カフェに20分ほど滞在しているのだけど、子が親の食べ物に興味があって騒ぐからハイハインと麦茶をあげている
離乳食も残したことがないような子で、たぶん食べることが好きみたい
でも0歳の時はいらないと栄養士さんに言われたんだよね
ハイハインとかじゃなく、せめて野菜や果物にすればいいのかなぁ
そうすると気楽に外出しづらくなるなぁ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:56:25.56ID:b9+b09em
今ちょっと調べてみたら育児日記って24時間の記録ついてるやつなんだね
ミルクの1日の摂取量とか 起きてから何時間経過とか1日の睡眠時間とか自動で計算してくれるアプリの方が断然使いやすくない?
アプリに記録して紙の日記帳にも書いてるの?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 13:06:09.87ID:8bU14S+k
>>26
両方使ってみたけど、数字を気にしすぎる人にはアプリは向いてないと思う
自分がそうなんだけど、赤ちゃんだって食べムラや眠れない気分の日はあるってわかってはいても
分単位ミリ単位の正確な数値で出されてしまうと「今日全然飲んでない!」「○時間しか寝てない!」って気になって焦ってしまう
自分自身が睡眠足りてなくて割と追い詰められてきてた4ヶ月ごろに「産院で赤ちゃんは13時間寝るのが目安って言われたのに今日12時間半しか寝てない!どうしよう!」とかわけわかんないこと思って泣きそうになってたこともあった
冷静になって今思えばそんなの誤差の範囲なんだけどね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 13:11:22.70ID:7k6XEo7w
>>16
うちは思いきって冷凍庫買った
同じくテトリスだったのが、今は冷食でもアイスでも好きに買えるからオススメ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 13:14:09.63ID:ELxQkuLO
>>25
離乳食スタートした頃から外出時は赤ちゃんせんべいをあげてるよ
1人目の時はお芋スティックとか手作りおやつを持参してたけど、衛生面も気になるし個包装のおやつが一番だと思う
ちゃんと離乳食を食べているなら、赤ちゃんせんべいの一枚や二枚でカロリーオーバーとか栄養の偏りが〜とかは気にしなくていいんじゃないかな
2人目だから多少大雑把になっている部分はあると思うけど
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 13:33:30.94ID:qkCEwpCY
一人目だけどうちもあげてる
食に興味がない子なんで、何でも良いから楽しく食べれるようになればと思って
食事なんて美味しく楽しく食べれて、塩分糖分過多や食べ過ぎでなければそんなに気にしなくて良いんじゃないの?
ハイハイン一日一回位なら良いと思うけど
うちは離乳食殆ど食べなかった時にあげたりしてるわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 13:39:51.76ID:fQ6SMrLb
記録自体が苦痛で新生児期が終わってすぐにやめてしまったわ…
授乳時間を測るアプリも夜中の授乳時に開いたら自分も子もスマホの明かりで目が覚めちゃってすごく辛くてすぐやめちゃったし
●だけは出たら夫にLINEで報告するという形で記録してる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 13:54:50.42ID:4+U1BFQW
産院で貰った森永の育児日記使ってる!
最初はアプリだったんだけど、間違えて消しちゃったからそこからアナログに移行した。
面倒かな?と思ったけど案外続いてるw
ノートをペラペラめくると、ああここまで頑張ったなあと思ったし、良かったかな!
写真や動画は新生児の時あまり余裕無くて撮れなかったんだけど、もっと撮っておけばよかったなあ。
もう忘れかけちゃってるもん。
みてねを使ってるけど、1秒動画見ると大きくなったなあと思う。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:06:13.90ID:YFPb02WU
みてねを使える両親羨ましいな…
うちは義父母が超アナログだから完全に無理だし実父母は興味無いっぽかったからアンインストールしたわ悲しい
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:06:42.79ID:iJT+7HrC
>>17
人それぞれだし電子機器が苦手というのも個人の性質なので仕方ないと思うけど、この時代にガラケーで写真もあまり撮らないというのはかなり少数派だと思うので、変な目で見られるのを避けたければあまり人に話さないほうがいいと思う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:09:05.57ID:YCCcGQYA
生まれたては動画撮るって頭なくて、写真ばかりで勿体ないことしたなぁ
4000グラムで生まれたから、産院の他の子と比べて「うちのこ新生児感ない!」って思ってたけど、見返すと十分ほにゃほにゃ新生児だわw

心にゆとりがないときに動画撮っておくと、後で余裕があるときに「かわいい!」ってなるから、疲れている日こそなんでもない動画多く撮るようにしてる
低速ズリバイの今はタイムラプスで撮って、おー結構動いたなぁと感心してるw
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 14:58:24.53ID:OLfuWwiK
ここ数日、手足口病のせいか咳が止まらなくて機嫌も悪くて昼はずっと抱っこでゆらゆら、寝不足でしんどい
でもこの流れを見てスマホのカメラロール遡ったらどんどんちっちゃくなって泣きそう
今目の前にいる子はどんどん成長している
私もお母さんらしくなれるようがんばらねば
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:31:29.40ID:+8j293AP
>>35
私も今日タイムプラスで撮った!
寝返りするだけで移動はしてないと思ってたけど、見返したらズリズリ少しずつ移動してて感心してしまった
もっと遠目で撮りたいからスマホを固定させる器具を買おうか悩み中
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:35:39.89ID:1nQATDMg
6ヶ月
最近いないいないばあ遊びが流行っているみたいで、自分でタオルかぶる→取ってもらうっていう遊びをしているっぽいんだけどタオルかぶってるところを見ると結構こわい
取ると笑ってて可愛いんだけど
自分で取って大ウケの時もある
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:46:01.76ID:3ZPlUhYQ
うちも手足口とかではないけど風邪ひいてて、痰の絡んだえずくような咳をしていてかわいそうになる
機嫌良くなってきたのが救いだけどわたしにもうつったっぽいし夫は泊まりの出張だしで今夜が不安だ…早く治れー
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 15:56:09.32ID:5YQow9Mr
>>35
うちも3700オーバーで他の新生児よりはるかに大きかったから
新生児感あんまりない…としょぼーんしてたけど
見返すとちゃんと新生児してるよねw
今と比較すると大きくなったなぁって思うわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 16:14:05.99ID:hdScE22O
>>40
うちも同じ事やってた
おいおい危ないからやめてくれ〜とか思ってた…でも本人はいたって楽しそうで可愛かったな

ずりばいを始めたけど、片方の前腕にぐいっと身体を乗せるようにして、もう片方は補助程度に使って進むスタイル
これから両腕を上手く使って進めるようになるのかしら
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 16:36:12.52ID:rFmmzk5D
生理になってどうしようもなく眠いから座布団で寝ちゃってたら子が隣で寝てる
可愛すぎるやろ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 17:05:38.42ID:wrkZFeEk
うちも子と2人で風邪ひいて今日耳鼻科行ってきた
子は治りかけだけど私のほうが重症で気管支炎手前だった
目の前でくしゃみするから避けられないしエアコン付けっ放しだし全然治らなくてつらい
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 17:09:01.68ID:V4IQh4CG
ギューって言うと私にピタッとくっついてくれるようになった
去年の今頃は臨月で大きいお腹で暑い暑い言ってたのが懐かしい
1年早かったなぁ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 17:24:15.50ID:vpJKLFaR
>>26
産後の回らない頭でアプリ使うよりノートに母(乳)、ミルク何ml、○(おむつ)、◎(うんち)書いてくだけの方が楽だった
不器用だから授乳中にスマホ触れなかったしね
ズボラで授乳うんち何回か聞かれてもてんで答えられない自信があったから何とか記録した
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 18:20:43.02ID:XGs0EIRp
手足口病ってまだまだ流行中だよね
暑すぎて散歩もできないし、支援センター行きたいけど手足口病もらってお盆に出かけられないのも困るし、何して毎日過ごそう・・・
子も家のおもちゃには飽きてすぐにグズりだすから1日しんどい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 18:44:20.52ID:sypFG1Ps
>>29
>>30
ありがとう
良かった、同じ感覚の方がいて
私もカロリーオーバーになるとも思っていないし、2人で美味しいねー鳥さんが来ているねーとか話しながら(噴水や緑が見えるところなんだ)食べるのも楽しさをわかってもらう点でいいなって思っていた
離乳食を食べさせながらだとなかなか一緒に食事を楽しむことってできないから
あげすぎない程度に続けようと思います
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 19:03:54.35ID:M3pTcK6S
>>51
まさしく、親の食事の時間に赤ちゃんせんべい食べさせて、一緒に食事を楽しむのはいいことって読んだことあるよ!
楽しそうな光景で私もやってみたくなった(うちはオーボールしゃぶってるから、オーボールと「かんぱーい」「おいしい?おいしくはないよね」とかやってたw)
近くに毎日寄れる景色のいいカフェがあるの裏山だわ〜
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 19:07:43.84ID:jrkpqcby
朝起きたら喉が痛くて、午後になったら鼻水が止まらない
雨でもないのに偏頭痛もでてきた
エアコンのせいかなぁ
とりあえず手洗いうがいはしたけど、薬も飲めないし困った
子にうつったらどうしよう
まだ予防接種以外で病院に行ったことがなくて、ちゃんと対応できるか心配だ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 19:59:49.83ID:Lz2vQud5
もうすぐ8ヶ月
ぱちぱちできるようになった
後追い激しくなった
ずり這いで泣きながら迫ってくるようになった
よじ登って甘えてくるようになった
あんなに辛かった日々が嘘みたいに毎日幸せ
毎日可愛さ更新してる
相変わらず3時間おきに起きるけど可愛すぎる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 20:08:57.12ID:i4RMO1XH
最近不満なことがあるとブーブーしてるけど、以前にブーブーがブームだった時と違ってヨダレがひどい
前はまだあまりヨダレが分泌されてなかったから何の被害もなかったけど、今はブーブーするたびに口も服も床もベチャベチャだ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 20:38:49.78ID:M3pTcK6S
>>56
うちは8ヶ月になったところだけど、模倣ってもうできるんだ!と思ってぐぐったら、7,8ヶ月でできるのね
文章全体に幸せで溢れていてこちらまで嬉しくなったよ
自分の子で想像したら可愛いのリミッター爆発した

色々ゆっくりな我が子だけど、前まで保育園の送迎、ぼへーっと預けられて、ぼへーっと受け取って帰宅していたけど
最近、迎えに来た私を見つけるとめちゃニコニコしてくれて、抱っこすると足をバタバタさせて喜んで本当可愛い
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 20:40:59.99ID:TFpVWvar
6ヶ月
ついにずり這いかも
私の足めがけてちょっとずつ前進して来る
まだ、手を使って進んでる感じではない
私の姿が見えなくなったら泣くし、もう可愛すぎる。

ちなみに
森戸やすみ先生の12年母子手帳?っていうので記録つけてる
買うときは絶対旦那には続かないよ!って言われてたけどとりあえず続いてる
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 20:45:16.84ID:1/Vwd5Ms
10ヶ月になって、1歳まであと少しなんだと思うとすごく焦りを感じる
この1年何もしてあげられない気がして、不安で涙出てくるつらい
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 21:26:51.43ID:dFBXdkbd
>>59
うちも昨日8ヶ月になったけど模倣なんてまだまだしなさそう
7〜8ヶ月でできるなんてびっくりだ
ようやくスムーズにずり這いができるようになったところだし、一人座りもすぐに倒れこむ
これまでの様子を見ると成長のんびりっぽいな
それでも確実に成長しているし、感情表現も豊かになって可愛さが止まらない
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 22:05:23.10ID:9lfogMWX
6ヶ月
お風呂で水遊びするようになった。
腰が若干座ってきたので壁の角のところに座らせてその間に私の体洗ってるんだけど
床にたまった5mmくらいの水溜りをぴちゃぴちゃさせたり、洗面器にお湯ためてあげるとうれしそうにバシャバシャする。
カランから鉛筆くらい細くお湯出してあげると不思議そうにつかもうとする。
かわいいし少しゆっくり体洗えるようになった。少しだけど。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 22:28:30.30ID:V74K1BD5
>>61
笑いかけて触れ合って抱っこしてれば十分お互い満たされてるんじゃない?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 23:10:48.30ID:2OjOYxjb
寝ようとしたら子が私の布団で大の字で寝てる
母は小さくなりながら寝るしかない…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 23:12:32.48ID:JHGRXpqT
闇薬害死刑スタッフ以外ニグループ1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100森友ノロウイルス焼肉虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポシテルンデシタッケ盗難郡大報酬公害モヤシテ老害ケタチガイ違反重々ヤット麻薬王振戦山炉ウドモ死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 23:45:40.24ID:eUZCeR56
スレチかも知れないけど、100均のスパウトマグを探してるけど見つからない・・・
ストローはカミカミしすぎて飲めないし、コップも縁をずっとカミカミしてるからスパウトマグなら行けんじゃないかと思ったけど、五件探してもなかった・・・
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 00:01:55.08ID:8Q3ZT06T
>>67
ダイソーにあるよ

全く関係ないけど、最近添い寝する子どもが私の枕を奪うのでよくケンカする
乳児なのに10センチ以上ある枕使うのは無理があるだろうにかわいい
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 00:10:26.76ID:Q3Dj9uUC
>>67
ダイソーにあるよ!
上の蓋?がピンクのと水色のとがあったよ
プラスチックの吸い口に小さい穴が空いてるだけだから子が振り回したら漏れるけど、ストローできるようになるまで重宝した
007067
垢版 |
2019/08/01(木) 01:11:22.68ID:RJDVRA3r
>>68
>>69

ダイソー三件回ったけどなかったんだ・・・
でも売ってることは売ってるみたいだから、懲りずに探してみる!
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 01:45:35.75ID:PMtG2out
>>70
セリアにもあったよー
買ってはいないから使い心地はわからないけど
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 05:22:04.50ID:Jt4U9dtU
>>67
商品来るまで多少時間はかかるけど注文できると思うから店員さんに聞いてみたらどうかな

最近早朝までぐっすりだったのにまた夜中起きるようになった
3時間ごとに起きて眠い
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 07:27:21.70ID:ku9+gGVH
>>62
59だけど、うちは8ヶ月と10日で、はいはいは回転とゆっくり後退で前に進めず、お座りも同じくまだだよー
前から1人遊びが得意で、おもちゃを与えると仰向けかうつ伏せでずーっと遊んでるから、遠くに興味がいかないのかも?性格的な所は大きそう
お陰でベビーカーも嫌がらないしカフェでお茶とかできる点は良い点かな
親が焦ってもしょうがないし、お互いのんびりさんな我が子を見守りましょう
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 07:46:21.25ID:5BcWsPx6
寝返り返りが出来るようになって
寝相がめっちゃ悪くなった
そのせいか?夜中も3時間ごとに起きるようになったし
ふすまを蹴ったり私にぶつかってきたり
それを戻したりで続けて2時間も寝られない
布団周りを固めのクッションでせき止めたりしても良いのかな…眠い…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 07:48:01.83ID:2Rztbzej
7ヶ月、まっったく喃語が出なくて心配
そもそもクーイングもほとんど聞いたことなくて
泣くとき以外声を出さない
本当に全く声を出さないからいつから起きてるのかわからない
こっちが起きた時にはスマホベロンベロン舐めてたりティッシュ散らかしてたりする
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 08:04:04.99ID:bM4Jg9gr
>>75
スマホって便器並に汚いし、ティッシュも誤飲が怖いから隠しといた方がいいのでは?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 08:13:41.91ID:1AH4UYPV
>>75
静かな環境にしてあげると喃語でやすくなるって聞いた
本当かどうかは知らないけど
ウチも空気清浄機やらを遠ざけたりしたらおしゃべり増えた気がする
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 08:16:26.95ID:EwSlwJqu
>>75
うちもクーイングあまり聞いたことなくて4、5ヶ月位から喃語らしいのも殆ど無くなったよ
ほぼ泣く時とくすぐっだ時の笑い声だけだったから心配だったんだけど
先週8ヶ月になって「ブァババババー!」「オアアー!」とか大声で叫びはじめた
本当に突然でビックリした
心配だろうけど話しかけるのを心掛けながら暫くは待つので良いんじゃないかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 08:54:32.39ID:GuwYPCyE
7ヶ月
実家に来たらずり這い凄い
やっぱり狭いとあかんのか…そんなに動かなくても色々届くしなー
家に戻ったら児童館通うか

とうとう生理再開した!面倒臭いよー!やだよー!
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:13:01.07ID:K1bHh0V9
>>56です
うちはまだ全然おすわり出来ないんだ
子の興味によって進化していく部分が違うの面白いよね!

>>59
手足バタバタ可愛すぎる...
うちは保育園入れてないんだけど、1日ぶりに出会った子は可愛さ倍倍増ししそうね!
想像してたまらなくなったわ

>>62
今週はじめくらいかな?
突然私の手を取ってぱちぱちっぽいものをさせてきて、子の手でやらせてみたら次の日にはもう形になってた
ある日突然始めるから、>>62の子も楽しみだね!
もしかしたらその前から完成度低い動作をしてくれてたのかもしれないなあと思ったら子の動きを見るのが楽しくなってきたよー

>>63
お風呂で遊ぶの可愛すぎ
お座り安定すると色々できるようになるんだね

赤ちゃんってほんとティッシュ好きだよね
ティッシュ目に入ったら一目散に来る
一生懸命ズリズリ(まだ遅い)してくるから隠すの可哀想になっちゃって、見守りながら触らせてる
引き出すんじゃなくて真っ先に口に入れるの面白いわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:15:12.07ID:jgBtg+tw
8か月半なんだけど、あんまり人見知りしないし後追いもない
ないのは楽なんだけどちょっと心配人見知りも後追いもなかった人いますか?
ちなみにパチパチもバイバイもしない
1人座りとズリバイはしてよく笑ってはくれる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:35:48.06ID:Om7yc70m
来週で10ヶ月だけどパチパチもバイバイもしないよー
私がパチパチやると見るのが楽しいのか笑ってるだけ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:40:54.08ID:SN186IEB
8ヶ月はじめでうちもパチパチするようになった
バイバイとか他にも教えてるんだけどやるのはパチパチだけだね
なんでこれなのか少し不思議
やっぱり大人が頻度が高いからかな

>>81
ごめんねうちは違うけどズリバイしてて腰も座っててよく笑うなら心配ない気がするけど
うちの子は全然笑わないから羨ましいよ〜
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 09:56:34.36ID:uV0gedMl
10ヶ月
おもちゃやらなんやらを手渡してきて何かを要求してくる
でも要求を汲み取れないことが多くて違う違う!って怒りながら何度も渡してくる
ひたすら物ボケやらされてる気分
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:02.89ID:SpMWJXr7
未来の産婦人科医を増やすために、妊娠出産でお世話になった先生に暑中見舞いを書いてみた。少しでも、産婦人科医になって良かったなあと思ってもらえたらと。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:14.03ID:t5UZMD/a
>>81
歩き出したのが10ヶ月と早めだったんだけど
それまでのズリバイハイハイ期間は後追いなかったな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 10:38:56.08ID:k9qLyqHw
光化学スモッグ注意報出たら洗濯物って部屋干しにしますか?取り込む時に叩けば大丈夫なのかな
大人の洗濯物はあまり気にしてないんだけど子どものはちょっと気になる
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 11:08:51.77ID:W60SxCN6
いま4ヶ月で出掛ける時の授乳時間の調整が難しい
地域の離乳食講座や児童館のイベントがことごとく午前中朝寝のグズグズしてやっと寝る時間〜次の授乳時間にかぶってる
遊びのイベントは仕方ないとして離乳食講座なんかはせめて午前、午後で時間が選べるといいのになぁ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 11:15:17.35ID:mZ54+BnR
分かる。いろんなものが離乳食の時間と丸かぶり。まあ暑いし外出は諦めた…
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 11:24:15.98ID:+25t7F2O
>>15

993です。

私は手帳の他にサブノートを持ってるんだけど、
その都度サブノートに走り書きでメモして
(〇時ミルク120cc、○時うんち、その他気になった事など)
夜まとめて見返して、手帳に清書する感じです。

書いてる内容は、ミルク、うんち、離乳食のメニューとどれくらい食べたか、ねんね、夜中に起きた回数、読み聞かせした本の回数とかかな?たまーに体温とか体重とか。

同じ手帳に普通に自分の予定や家族の予定や一言日記みたいなのも書いてるから、色分けしながらぎっしり書いてるょ。

我ながら暇だなw
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 12:11:41.40ID:jgBtg+tw
>>83
心配ないのかなパチパチして欲しいな
私がやるとニッコリして見てるだけなんだよね
笑いはツボに入ると大爆笑してるよ
>>86
10か月くらいから始まる事もあるのかー
うちはおでぶだから歩くの遅そう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:45.03ID:wEqqzfVl
いつもズリバイの先はおもちゃかいたずらしたいものなのに
昨夜は寝てる母の顔にずりずり寄ってきてにこっとしてめちゃくちゃ可愛かったな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:38:56.59ID:hgDX9RTP
●話

11ヶ月
自分の力でつかまり立ちできるようになったんだけど、とうとう立ったまま●をするようになった
妙に静かだなと見ると、机に両手をついてふーんと踏ん張ってる
その姿が可愛くて吹き出しそうになるのを必死で我慢してる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:41:54.94ID:ZRowCjrB
朝いつも私の脇から下に体をぴたっとくっつけてハフハフしてる声で目覚める
いつも6時頃
7時まではゴロゴロしてる
1週間旦那出張でいないから弁当も朝ごはんも作らなくていいし、至福のひととき…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 13:44:02.69ID:K1bHh0V9
2時間経たないうちにおっぱい飲みたがるんだけど夏だったらこんなもん?
白湯飲まそうとしても、うまくできないからか少し飲んだらキレて泣く
寝ぐずりっぽいなーと思ってあやしてみるんだけど、水分不足怖いから結局授乳してしまう...
おっぱいの時はおっぱい指さしてくれんかー
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 14:03:34.52ID:0lwI5pkG
ズリバイを覚えた8ヶ月児、ジワジワと台所へ這っていくんだけど、台所エリアに突入した途端に「侵入成功!」とウキウキ顔でスピードアップするのがかわいいwすぐに確保ww
そろそろベビーゲートつけなきゃ…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 14:05:23.01ID:3nuQQmpJ
機嫌が悪いわ、ひとり遊びせず付いて回るわの午前中
ようやく後追いが始まったのか?と思っていたら、発熱した
手足口病じゃないといいんだけど
なんか嫌な予感がする
よく書いている方がいるけれど病院に行くか本当に迷うね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 14:25:47.78ID:eptLIJkD
うちはベビーゲート買ったけど、逆にいつになったらつけるんだろう

お気に入りのおもちゃを鳴らして呼んでみるんだけど、おもちゃを取ろうとズリバイ頑張る→うまく進めず回転→回転先に壁発見!ガリガリ!→回転→タグ発見!ピロピロピロピロ
で全然前に進む気配ないw当初の目的忘れて目先の物に気を取られすぎじゃないのか、もうちょっと執着心持とうよw
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 15:05:04.95ID:7Ar4Elbt
>>101
うちはリビングに下り階段が直結してる作りで、落下したら洒落にならないので動き出しそうな気配を見せたその日にベビーゲートぽちって即設置したよ
今日動けなくても明日急に動き出すかも知れないし、その日は近いうちに必ず来るのだから、設置予定場所に何かしら危険なものがあるのなら早いに越したことはないと思う
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 15:28:23.15ID:4+w5vNzw
>>92
>>15です
詳しくありがとう!とても参考になった!来年はバーチカルの手帳にしてみる
沢山書き込めると嬉しいし手帳タイム楽しいよね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 15:53:25.38ID:3nuQQmpJ
>>102
ありがとう
更に熱も上がったし、行ってきた!
手足口病、ヘルパンギーナ、突発性発疹のどれかでしょうと言われたけど、どれもきつそうだね
早く良くなってほしいな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 15:55:16.49ID:R0kBhBv1
4〜5ヶ月になるとまとまって眠るようになりますってよく育児書とかにも書いてあるし上の子もそうだったのに
下の子はそれなりに寝てたのが4ヶ月半でいきなり昼寝一回の睡眠時間25分とかになって6ヶ月なっても治らない
睡眠退行とかいうのにしても長すぎでしょ…
一回疲れて積極的な寝かしつけせずにいたら6時起き日中に25分×2寝ただけで21時就寝になった
頑張って寝かしつけしても日中の25分寝が一回増える程度でどう考えても目安の睡眠時間に大幅に足りてない
明らかに眠そうに目こすったり頭ブンブンしながらぐずるのに寝かしつけても抵抗して寝ないしすぐ起きるし
かと言って夜中まとまって寝るわけでもなく最低2回は起きる
しんどすぎる…眠いなら寝ればいいじゃん…
月齢進んだら何とかなると思って頑張ってきたけどもしかしてこのまま昼寝なくなったりすんのかな…怖すぎる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 16:55:03.01ID:Mv+iTw0O
7ヶ月
一週間前に小児科で体重測ったら8.85kg
きょう実家の体重計で測ったら8.5kgだった
違う服着てはいたけどこんなに誤差出ないよね
もしかして体重減ってる…?
風邪ひいたり朝食食べてくれなかったりで調子いまひとつだからそれがあるのかな
●はもりもりでるんだけどなぁー
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:35:23.15ID:5ceATy+F
皆さん、お腹の中にいた時にもらったエコー写真とかどうしてます?
ちょっと前に写真の話でてたけど、さすがにエコー写真を学校で使うことはないですよね。
そろそろ整理しようかと思って、捨てようか迷ってて・・・。
へその緒とかも持っててもしょうがないし、これも捨てるか迷う・・・。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:36:03.05ID:t5UZMD/a
>>107
4ヶ月検診で初めに体重測った数秒後に別体重計で0.2kgの誤差出たよ〜
どうしても動いちゃうし別の体重計ならそのくらいの誤差は出る気がする
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:38:42.50ID:Jt4U9dtU
買い物中に抱っこ紐の中の子が仰け反って私が手に持った商品を掴もうとしてくる
この前はレジカゴ掴んで離そうとしなかったし今日は本屋で本を選んでる時に触ろうとしてた
まだベビーカー買ってないからわからないけど乗せたら手を伸ばしていつのまにか商品掴んでそうだ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:43:42.77ID:bM4Jg9gr
>>108
一応まだとっておいてる

里帰りした時に母に「あなたのへその緒あるけどいる?」と聞かれたけどいらないと言ったw
我が子もへその緒なんていらないだろうなー
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:48:09.20ID:CBJPaZ+O
>>106
うちは5ヶ月くらいから昼寝は必ず30分で起きるようになっちゃって、一日30分×2回もしくは1回だけって日が続いたけど9ヶ月になった最近ようやく2時間くらい寝てくれるようになったよ
長ければ3時間
やっぱり30分で一回起きるときも多いけど、そこから寝かしつければ前ほど抵抗せずにまた寝てくれる

なお、うちは新生児の時からずっと夜は2、3時間ごとに起きてこれはずっと変わらない…


>>108
エコー写真はスマホで撮ってデータで残してるよ
へその緒は私が子供の時、自分のやつを見てなんか感動したから子供のも残してる
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:50:54.64ID:Jt4U9dtU
>>108
感熱紙でいずれ消えるから悩むよね
私はビーンスタークのポイントでエコー写真アルバムと交換してそれに貼ったよ
今更買うものではないかもしれないけど、初めてのひよこクラブの応募者全員プレゼントがエコー写真アルバムで結構可愛かったからああいうのもいいなーと思った
へその緒は火葬するときに一緒に入れるといいんだっけ?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 17:54:08.20ID:Jt4U9dtU
>>113
間違えたたまごクラブだw
そういえば私もスマホに写真残してあったわ
今はデータで残せるからいいよね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:04:26.76ID:GPs4dN1m
>>108
カメラのキタムラで紙媒体をCDデータ化してくれるサービスやってるからそれで保存したよ
フォトブックにもできるからこれ作って捨てるのもありかと
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:11:27.35ID:Nlj85/sT
エコーたぶん全部捨てちゃったわ、残しとけば良かったかな
上の子のエコーはR先生に送りたくて写真撮ったやつだけデータで残ってた
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:11:37.92ID:5ceATy+F
すごい、皆さんちゃんと色々やってるんですね!
データ化とか全然思いつかなかった、ちょっと調べて捨てる前にやってみます。
へその緒は私も親にいらないって言ったから男の子なら尚更いらないよなぁなんて思って、旦那に相談してみようかな。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:14:47.21ID:eptLIJkD
エコー写真はスキャンして、妊娠出産〜半年位をフォトブックにするつもりだけど、全然してない〜!

へその緒いらんよねw
乳歯も取っておくつもりない
それより初めて着せた服とか靴下とか、産院でもらったメモリアルボックスに入れておくつもり
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:18:46.76ID:SANAdXDQ
服は全部捨てたりお下がりであげちゃったなあ…ファーストシューズだけとってあるけど
なんか小学生になったら赤ちゃんのときのものを持ってくる授業があるとか聞くよね
ファーストシューズと写真くらいあればいいかなー
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:22:24.54ID:T8ia0GPg
エコー写真もへその緒も、マタニティマークのキーホルダーや産院入院中のネームバンドとかまで、なんだか捨てられないものはまとめて箱に入れてある
最初で最後の子のつもりだからつい惜しくなっちゃうんだよね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:31:29.66ID:1QtjqpT+
産院の退院祝いでそういう思い出の品をまとめて入れておけるメモリアルボックス貰ったからそこに突っ込んでる
蓋開けると裏表紙?の部分に院長の顔写真と名言が入ってるからなんとも言えない気持ちになるけど
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:35:49.09ID:IQUuj2pC
たまごクラブのエコー写真アルバム使ってたけど、日記欄?メモ欄?を途中から書かなくなって、エコー写真の順番もよくわからなくなってとりあえず突っ込んでる感じ
へその緒は手形と一緒にしまいこんである
手形も子供へのメッセージ欄とかあるけど、時間が取れるときにちゃんと書こうと思ったまま放置
子供が大きくなってこれらを見た時、こんな中途半端な状態だと逆に傷つきそうだー1歳になるまでには片付けよう
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:48:06.69ID:kUdFawCP
少し上で睡眠の話出てたけどうちも4ヶ月入ってから頻繁に眼を覚ますようになった
昼寝は30分で目覚めるし、夜は19時半にすんなり寝るんだけど、22時まで30分ごとに起きる
22時過ぎると3、4時間寝てくれるけど3時くらいからまた1時間おきに起きる
3ヶ月の頃は19〜2時位まで寝てくれてたから睡眠後退かと思ってたけど2ヶ月経った今も状況が変わらなくて昨日とうとう寝かし付けながら涙出てきた
抱っこで寝かしつけてるせいなんだろうけど、眠すぎてネントレする気力がない
子供によるんだからこんな事聞いても意味ないんだろうけど、抱っこで寝かし付けてもまとまって寝てくれるって人いるかな
ネントレしてセルフネンネ出来るようにならないとある程度の年齢いくまではずっとこのままなのかな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 18:49:39.51ID:EGp7+VEz
へその緒は自分が死んだ時に棺桶に入れてもらうために置いとくって言われたけどうちの地域だけなのかな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 19:59:57.91ID:eptLIJkD
8ヶ月
離乳食はいつもニコニコしながら食べているんだけど、いつものようにテンション高く食べていたら、ブンブン振った手がスプーンに当たり、離乳食が飛んでたまたまお口にホールイン!
運良く咳き込まずゴクンできたんだけど、その後しばらく無表情になり、さめざめと泣いた…
ギャン泣きしか見たことなかったから、さめざめと泣く姿に吃驚
その後何をしても無表情で、気分転換にミルクをあげてみたら、大好きなミルクも拒否

なんだろう?今まで唇と舌でうまく取り込んで食事できてたのに、飛んだ離乳食をたまたま飲み込んだことで、固定概念を崩され自信喪失??
子の新しい面が見れて興味深い反面、寝るまで一切笑顔見せずちょっと心配
(その後無表情ながらもミルク飲みました)
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 20:04:15.41ID:2Lv0g997
私が昨日38,8℃の熱が出て、38℃台をうろうろ
さすがにきつくて義母にヘルプを頼んで、なんとか助かった。
先週かかってた子どもから手足口病貰ったかなと思ったけど、発熱から24時間以上経ってるけど発疹はない
月曜日まで夫は休みない……早く元気になりたい
013067
垢版 |
2019/08/01(木) 20:37:32.75ID:F5LbiV7b
>>71
昨日回った二件のセリアには無くて、今日小さいキャンドゥ行ったらありました!
大きいところにないのは人気なのだろうか。

狙い通りカミカミしながらも飲んでくれてるっぽい!
これで水分補給は大丈夫そうだ・・・
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 20:41:56.82ID:jgBtg+tw
エコー写真はSDカードを最初にもらって検診の時に持っていくと、写真と動画を入れてくれた
出産してから産声や沐浴など退院するまでの生活をDVDにしてくれたのを1か月検診でもらうんだけDVDケースに子の手形と足形が押してあって、中にSDカードが収納出来るようになってた
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 20:51:17.67ID:yMZh9QcX
>>124
うちもネントレしんどいから今も抱っこ紐の中
24時頃までは布団に置くと30分くらいで泣き出すけどその後は8時間ぶっ通しで寝てるよー

>>131
すごい産院だね!至れり尽くせり羨ましい
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:16:21.84ID:gm4GwY3r
>>118
へその緒は、自分が死ぬ時に棺桶に入れると
父方のご先祖さまから伝え聞いたわ
あの世に行った時に、神?仏?に報告するんだって
輪廻転生の為、子供との繋がりを保つか、切るか、とかそんなようなことも。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:22:08.84ID:dQ42vlGT
エコーの話耳が痛い…
上の子のときからどうしていいかわからず放置してる
管理できないならいっそ捨てたほうがいいのはわかるんだけど…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 22:25:52.99ID:hAx7O6LH
エコー写真は一人目の時ここかどこかで見たキタムラのおなかのフォトブックを二人目と一緒に出そうと考えてた
今上の子のフォトブックとか作ってるから勢いで申し込もう
思い出したよ…ありがとう
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 23:07:01.55ID:MYunTBA7
来週自治体の4ヶ月健診なんだけど朝の9時開始で受付時間が8時40分から1時間で時間厳守になってて早くてびっくり
上の子の園の夏期保育期間だけどバス来るの9時半だし、予備日はあるけど時間は一緒だし、これ行くの完全に無理だわ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 23:31:11.92ID:8tI3m/Y0
>>135
エコー写真私もどうしようかなって思ってたんだけど、カメラのキタムラでそんなことやってくれるんだね!
早速調べた。
今度カメラのキタムラに行ってみよう。良いこと聞けた、ありがとう。
0141136
垢版 |
2019/08/02(金) 00:11:37.47ID:HR3NI3s+
>>138>>140
一番上の園児以外に2歳の子もいるもんで休ませて3人連れて行くのもちょっとハード
送って行くにも3人連れてだと自転車無理だからタクシーで上の子登園させてそのままタクシーで健診会場まで行ったとしても、動きたい盛りイヤイヤ真っ盛りの2歳児を同伴させて2時間近い健診を受けることを考えると気が遠くなる
このヤバイ暑さじゃなければもう少しなんとかしようという気にもなるんだけどその気力がないわ
0143136
垢版 |
2019/08/02(金) 00:13:23.28ID:HR3NI3s+
>>139
自費で受けるという発想はなかった
とりあえず発育も健康状態も心配なこともないし、集団健診はパスして自費で都合のいいタイミングで受けられないか相談してみようかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 00:15:07.73ID:4k/Ix5NV
>>129
全く同じ状況につい先日なった
私も9ヶ月児から手足口病うつされ、大人になってから初めて40℃超の熱が出て死にかけた
発疹が出たのは発熱から36時間ほど経ってからだったよ
まだ油断できないかもだけど、熱はきっとそろそろ落ち着いてくるはずだから頑張って!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 00:49:41.90ID:EOhuLbUV
集団検診だと自治体に日時決められちゃうの?
上に子供いたらそれは大変だね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 06:05:36.03ID:pzBLxFNg
夕飯のリズムがいまいちつかめてない
園で11時半に給食後ミルクは飲まずに3時に帰宅
そこでミルク飲ませると夕飯が7時とかになっちゃって子は眠くてぐずぐず
帰ってきたら飲ませないで間食させたらいいのかな
みんな何時に夕飯食べさせてるのか気になる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 06:31:45.20ID:41UOi/Wj
>>148
うちはまだ保育園行ってないからちょっと違うかもしれないけど離乳食は7時、12時、17時
食後はあまり飲まなくなったので授乳してなくて、お腹が空きそうな10時、15時ごろに授乳と適宜おやつ(バナナとかハイハインとか)
3回食になってもうすぐ2ヶ月になるけどとりあえずこんなリズムで定着してきたよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 06:33:28.38ID:umc2gbeo
関東住みで もう何日もエアコン付けっ放しなんだけど、やはり夜は消した方がいいのかな?
ちなみに扇風機も回してる
室温25度 湿度55%
消したら暑くて起きそうだし、扇風機消してると頭に汗かいてる
汗腺の発達が心配だけど、暑いとおでことか掻きむしって血が出てたりする(爪は切ってる)
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 07:39:33.02ID:on9c+Azx
朝起きたら鼻水と咳とくしゃみが出てて、風邪かな。
熱はないし、食欲もある。機嫌も悪くはない。
鼻水吸引してみたらズルズル出てきた。
熱無いけど病院行った方が良いのかな
毎日エアコンがんがんつけてて、私も喉が乾燥してる感じがするからエアコンにやられたんだろうな、、
できれば寝てる時は切りたいけど、暑すぎて無理。難しい。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 07:41:37.36ID:pzBLxFNg
>>149
ミルクと夕飯の間隔はそこまで空けなくてもいいんだ!
15時にミルク飲んでちゃんと17時に完食しますか?
0153124
垢版 |
2019/08/02(金) 07:42:11.50ID:plzC36A7
>>132
抱っこ紐いいね
30分毎に寝かし付けるより22時まで抱っこ紐に入れといた方がゆっくりご飯も食べられそうだし今日からそうしようかな
8時間ぶっ通しで寝てくれるの羨ましい!
うちもせめて6時間続けて寝てほしい
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 08:39:35.78ID:Y/wlcR+6
エルゴの抱っこ紐を落としたかも。ショックだー!
昨日ニトリにベビーカーで買い物行って色々買い込んで駅から20分位歩いた帰り道に落としたかも
昨日は家ついたのが夕方で遅かったからバタバタお風呂の準備したりして全然気づかなかった
交番に届いてるといいんだけど
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:05:33.01ID:41UOi/Wj
>>152
うちはミルク飲んでくれなくて母乳だから尚更お腹にたまりにくいのかもしれないけど離乳食は都度完食してくれます
赤ちゃんは胃が小さくて大人と同じくらい食事の時間をあけられるほど一度に食べられないからおやつ(捕食)が必要と聞いたのでこんな感じのスケジュールです
うちの場合なので参考にならないかもですが…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:21:24.72ID:dSsDzbU0
6ヶ月
初めて卵食べさせてみた
30分以内くらいに右目の隣が3箇所赤くなってるだけで他は異常なし
今はスヤスヤ寝てる…
アレルギーなのかすっっごく微妙なときって様子見でいいのかな?
次は月曜にまた少量を試そうと思うけどそのときも赤みが出たら病院かな…
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:37:03.61ID:pzBLxFNg
>>155
ありがとう!参考になりましま
園から帰ってきてからのミルクを少なめにして晩御飯あげてみます
今日食べるのか試してみよう
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:39:37.81ID:9/Huf8XB
7ヶ月
毎晩同じ時間帯に夜泣きする
何か理由があるのかなあ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 09:54:21.97ID:fX91wpKE
>>154
最近エルゴの抱っこ紐落ちてるの見た(昨日じゃないから154のではないw)
どうやったら落とすんだろう?!と思ってたけど、ベビーカーの下に入れてたら落下の音もしないだろうし落としても気づかないかも…
そして、抱っこ紐ないと大変だよね!見つかるといいねぇ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 10:02:03.69ID:SsExlZ1o
エルゴじゃないけど抱っこ紐ベビーカーカゴから落としたことある
しかもホームと電車の隙間
乗ろうとした時、乗客の人が教えてくれて慌てて電車降りて駅員さん呼んで…と大変だったわ
深いカゴのベビーカーにすれば良かった
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 10:17:08.40ID:5isFblwV
7ヶ月、離乳食進まない
あれこれやってるけど口から噴射か泣き出すかで全然食べない
夜は夫の帰りが早かったら夫に任せれる(割と食べてくれる)けど
平日の朝は私しかいないしどうしたもんかなぁ…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 10:34:07.99ID:sOjITIeZ
えー!普通にエルゴをベビーカー下のカゴに入れてたけど 落とす可能性あるなんて考えたこともなかった!
危ない危ない めっちゃ気をつけないと
抱っこ紐は生活必需品だからなくなったら本当に本当にもの凄く困る
しかもオムニ360だから3万以上もしたし 紛失したら泣くわ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 11:33:29.06ID:w55sTfZx
去年のこの時期は子どもまだ産まれてなくて、あまり子どもの病気には特に感心もなく…
出産よりずっと前も、手足口病って流行してます!!みたいなのテレビで見たことないんだけど、例年こんなに流行ってるの?
私が情弱なだけかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 11:45:29.46ID:uvMA+OpB
>>164
今年は爆発的って聞くね
奇数年に流行るってテレビで言ってたよ
「手足口病 グラフ」でググってみて
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 11:52:46.10ID:MZJT1rkj
腰が座ったから離乳食をハイチェアで食べさせるようになった
もぐもぐ期以降は足がきちんと踏ん張れるようにする姿勢が、大切と聞いたから
座面も足置きも高さ調整して大人まで使える椅子を買って
子供のサイズに合わせて座らせてるのに
子供が足置きに足の裏付けてくれなくて、
足を投げ出してブラブラしてる。

せっかく踏ん張れるように買ったのにーー

いつかちゃんと足裏付けてくれるんだろーか。

ベビーチェア、ちゃん足つけてます?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:24:21.34ID:q4szcivS
保育園にあったミルク缶で太鼓つくってみた
我ながらよく出来たと満足してるけど
ただキンキラキンのテープ巻いただけのサランラップの芯の方がずっと触って持ってる
母の心子知らずよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 12:26:57.84ID:yyk7CR9K
子がたぶん手足口病になった
薬のおかげもあって熱は下がりつつあるんだけど、食べない飲まない眠れない泣き止まないで大変
目をこすってすごい眠そうだし、寝かしつけるとすぐに眠るんだけど、60分、30分、20分と目覚めるまでの時間がどんどん短くなっている
こういう時、いつもみたいにもっと起こしておいてから眠らせるべきなのかな
困った
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:07:45.73ID:YJK9CANN
今日お昼食べてる時双子連れのベビーカーでやって来たお母さんが隣のテーブル座ったんだけど、席着くなりベビーカーごと子供2人置いて店のトイレに行ったお母さん見てビビった
店員さんに声掛けてるとは言え余程膀胱破裂するほどトイレ行きたかったのかなぁ…って思ったけど、私は怖くて絶対できない
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:09:15.03ID:2LFmwcfK
いま8ヶ月半
おすわりもズリバイもハイハイもつかまり立ちもしなくて焦り出した
赤ちゃんの時期が長くて親孝行な子なんだと思いつつも、月齢近い子に会うと比べて落ち込んでしまう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:21:29.80ID:u/0vhe9m
154です
来た道をたどって駅前まで戻って交番に遺留物届出してきたけど届いてなかった
検索もしてもらったけど、「抱っこ紐」で入力されているかもわからず、このまま見つからなそう

>>160
いつもベビーカーの下のかごに入れてて、比較的荷物が入るかごだし落ちると思ってなかったんだけど、昨日は買ったものが多くてその上に押し込むみたいに紐を入れたんだよね

新生児の時使ってたビョルンオリジナル出してきたけど6ヶ月8.5キロの息子だとめっちゃ重いw
抱っこじゃないとお昼寝しないから必需品だし新しいの買っちゃおうかな

>>163
うちは親戚からのお下がりだったからまだ諦めつくけど、新品だと3万くらいするし無くしたら悲しいよね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:42:11.30ID:FyaLFloq
>>157
うちの子も卵じゃないけど離乳食の後にあせも?みたいなの発見していつ出たかわからないし少しだしスルーしてしまった
どのくらいの症状で病院に行けばいいのか何科に行けばいいのかわからない…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:50:02.01ID:51gCi4cz
>>169
双子連れだと入れるトイレも限られそうだし、限界だったら背に腹はかえられず同じことするかも
一応店員さんもいるようだし…
自分の脱糞と、子の万が一のことを天秤にかけたら絶対に子のほうが大切なんだけど究極の選択だわ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 13:53:56.05ID:bwhgH8YT
SNSで、「今日も子供はパパが帰宅するまで寝ないつもりだ〜最近帰るの待ってから寝るブームだな」とか言ってる人を見かけたんだけど(6〜7ヶ月くらい)、その月齢でそんなこと可能な子もいるの?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:02:48.72ID:H3Nm1YX9
鼻づまりひどいから耳鼻科連れてったら副鼻腔炎だった
大量の鼻水吸ってもらってぐっすり寝てる…
こんなにひどくなってるとは思わなかった
乾燥が原因と言われたけど、温度湿度調整難しい
小児科では赤ちゃんのうちは鼻水吸うのは絶対やめて!って言われてたからちょっと不安だけど…
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:05:42.48ID:/OGv/TV5
7ヶ月だけどうちも夫が帰ってくるまであまり寝てくれないなぁ
夕寝ずらしたりあれこれ試してみたけどダメだった
うちは単に眠れない(もしくは眠くない)状態で夫が帰宅→テンション爆上げ→疲れたから寝るわ〜って感じ
夫の顔見るとウェッヒー!って裏声だしながらダンスしてるみたいに体揺らすくらい嬉しがるから
はたから見たら夫の帰りを待ってるように見えるよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:07:53.80ID:7IVjr8gy
13:30に起きてからずっと1人で楽しそうにおしゃべりしてるから回収しに行こうか迷う
私も目が覚めてからゴロゴロするのが好きだから似たのかしら
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:18:51.41ID:l5SXaVXG
>>176
小児科で言われたのはなんでだろう?
メルシーポットにお世話になってるから気になる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:19:20.78ID:aPXdwjOF
>>170
うちの子は8ヶ月後半になって一気にスピードずり這いし出して速攻で段差も乗り越え、9ヶ月目前で掴まり立ちするようになったよ
全く動けないならともかくだけど、ある程度動けてるならコツがまだ掴めてないだけかも
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:21:06.43ID:bwhgH8YT
>>177
なるほど、それなら納得いく
でもその人は夫帰宅が0時過ぎとか言っててマジか、ってなったわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:21:09.29ID:iuBOXrfI
>>166
親戚からおさがりでストッケもらって使ってる
ストッケは足置きが大きいから座らせると絶対足が付く感じになる
足置きがあっても足ぶらぶらできる椅子もあるんだね
見た目悪いけど箱を積んで足置きっぽくしちゃうとかはどうかな?デザイン的に難しいかな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 14:43:57.43ID:L8gS+KGO
>>176
本当なんで言われたんだろ?
大きい病院でも近くの小児科でもこまめに吸っといてと言われたよ
耳鼻科でも耳は良いけど鼻は軽くでも毎日掃除してあげて、とも言われたし
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:17:09.96ID:SSRRzCeF
>>171
近くに商業施設とか公共施設とかもない?
結構お店とかに届けちゃう人がいるから
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:31:07.68ID:9ZFQ/Cat
ちょっと家事したいなと思ってディズニーメリー回してたら
ものの5分もしないうちに全員むしり取られて
ただの棒だけが回っててわろた
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:31:46.48ID:ZuS6EpZB
>>176
吸っちゃいけない理由は?
お世話になってる小児科はなるべく吸えって言ってたよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 15:33:12.40ID:l+UgbQ9f
手足口病ほんと流行ってるよね
上の子3歳と下の子9ヶ月、キドキドみたいな室内で遊ぶ施設よく行ってるけど幸いまだ大丈夫だ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:28:32.97ID:JIOzmeOR
家の近くの支援センターでは、毎回名札が配られるんだけどその名札に安全ピンが付いていて心配
まだハイハイしたりつかまり立ちしたりで、動きが読めないし小さい子がたくさん集まる場所だから万が一外れて怪我したりさせたりしたらと思うと不安だ
今日は初めて行ったから名札なしだったんだけど、次回から名札持参してつけさせてもらえないか聞いてみようかな
一人目だからなのか、神経質になりすぎかな?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:45:15.18ID:9XsGapVK
>>188
上の子と下の子であちこちの支援センター行ったけど、どこも名刺大のシールに名前と月齢書いて子の体にぺたっと貼り付けるシステムだったな
わざわざ名札を用意してくれるなんて
珍しいね
管理の手間もあるだろうに…
安全ピンなんて安全面はもちろん、服も傷むし自分も嫌だな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:52:47.92ID:JIOzmeOR
>>189
自分が保育園に通園していた時代のものと、ほとんど変わらずそのままの名札でした
一人一人管理するとかなりの数になりますよね、確かに
服が痛むのは思い浮かばなかった、そういうこともありえますよね
極論、名前がわかれば大丈夫かな
よほどのことがない限り、安全ピンで事故になるとは思わないけど、余計な心配抱えずに思い切り遊ばせたい
名刺サイズのシールに名前書いたものストックして持ち歩こうかな
これで代用させてもらえませんかって次行く機会があれば、聞いてみます
ありがとう
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 16:56:09.26ID:w+hr4ihJ
うちも親子どちらも安全ピンの名札だわ>支援センター
赤ちゃんは背中につける方おおいですよーって言われたけど
たまたまその日子に着せてたのがプレゼントでもらった服だったからすごく躊躇ったわ…
検診時はシールだったからまさか安全ピンとは思わなかった
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:03:57.88ID:qBKr7CGb
その名札は絶対使わないとダメなの?
自分が通ってるところは毎回ふせんに名前書いて貼り付けるシステムだけど
書くのが面倒だからマスクで名札作って背負わせてるよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:13:58.07ID:/1IaRwqd
五ヶ月の息子、ラッコが貝を割るみたいなしぐさをたまにやるんだけどよくあることなのかな?
それ以外は至って普通だし体調も悪くなさそうなんだけど、なんかびっくりする。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:31:59.63ID:rayu4JDb
ウチの最寄りの支援センターは初回だけガムテに名前書いて貼って次回以降また通いたいならお金払って(といっても100円とか200円とか)で安全ピン付の名札購入が義務だったな
しかも子のだけじゃなくて親のもセットだった
外れて怪我とかはなかったけど確かに服によっては穴あくの躊躇したわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 17:39:04.28ID:uFgboWgK
シール貼ると剥がしたあとが毛羽立つから穴あくほうがまだいいかな…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:15:59.66ID:TLi4aM0+
支援センターの名札はガムテのとこばかりだったけど名前入のベスト着せてる人いたよ
頻繁に行きたいならそういうの用意するのも手だと思う
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:16:11.59ID:MZJT1rkj
>>182
レスありがとう。
うちもストッケだよ
高さは足裏がつくのにぴったりにしたんだけど、前に足を投げ出してせいぜいカカト柄ついてる程度なのー

箱とか置いてみたけど蹴飛ばすし、タウンページ的な重いのをおいても結局足を前に投げ出してるから癖なのかなー
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:28:26.36ID:7uVDroAl
>>193
4ヶ月になったばかりだけどうちもそれらしきのやる
両手を振り上げて叫びながらお腹をぽぽーん!
たまに振り上げた手が顔に直撃してるけど気にせずぽぽーん!
おかげでぶつかった目の横辺りが赤くなってるわ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:39:08.77ID:qgW9LMDh
>>193
もうすぐ5ヶ月のうちの子もよくやる
やる時んー!んー!って声出すからパッション屋良って言ってる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:47:09.62ID:jV6+Eq1P
>>199
まだ歩く前の赤ちゃんの足の裏ってやわらかいし、踏みしめるということ自体が良く分かっていないんじゃないかと思うよ
1歳過ぎて歩き出したらしっかり足の裏をつけられるようになるんじゃないかな
上の子3歳はハイチェアに踵がしっかりついてるけど、下の11ヶ月はちょこんと爪先が乗っかってる感じだよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 18:54:01.74ID:jBMTTz37
4ヶ月半
子供と2人でお布団の上でゴロゴロしてて、プーメリーのスイッチ入れようと思って起き上がったら視線を感じて振り向いたら、うつ伏せでびっくりしたような顔してこっち見てた
真横にいたのに、初めての寝返り見逃した
2回目は私がトイレ行って戻ったらうつ伏せになってた
寝返りなかなか見られなくて悔しい
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 19:17:13.13ID:CsgyMUuv
●まみれのおむつの中に歯がため落とされた。
とりあえず洗剤で洗ってアルコール消毒したけど、これ使い続けていいもん?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 20:37:31.45ID:3+3GlAK6
寝かしつけ時にこめかみから顎下にかけて撫でてる
目を閉じてきてそろそろかなって時の上から下にかけてまた上に戻ってきたときに目が合うと本当びっくりするわ…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 20:59:31.84ID:y1v/8IA4
支援センターうちが通ってるとこはクリップと安全ピン一緒になったやつ?で、大体保護者がつけてるわ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:20:55.92ID:dTmlo2IZ
食事中椅子から脱走するからローテーブルにつかまり立ちで食べさせてるんだけどさすがに椅子で食べさす癖つけた方がいいかな
食事の時間を嫌になって欲しくなかったから無理やり座らせることをしてこなかったんだけどもう10ヶ月
ダイニングテーブルを買って私もストッケとか買おうかな、、出費が、、
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:35:59.58ID:Dm+2po7b
うちはまだ6ヶ月で離乳食始めたばかりなので椅子はテーブルに取付けるイングリッシーナを使ってるけど、食事中は足の裏がついてる方が顎の発達?に良いとか読んだから三回食とかになったらストッケ買おうかなって思ってる。
イングリッシーナも安くなかったんだけどな...出費がかさむね...
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:38:22.85ID:pzBLxFNg
>>209
うちもまさに一ヶ月前同じだった
立ったほうが食べてくれてたしw保育園行って給食を食べてるせいか家でもちゃんと座って食べてくれるようになったよ
赤ちゃんなりに学習してるからきっとそのうち座るようになるはず
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:52:27.94ID:iuBOXrfI
>>199
お揃いだね!
あんまり気にしてなかったけどうちの子もそんな感じの足のつき方だよ
片足がぐねってなってる時もあるしとりあえず足が乗ってれば自分的にOKと思ってた

>>202さんの言ってるようにもう少し大きくなったらそのうちしっかり踏めるようになるのかもだね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:57:29.06ID:ZY678Gka
うちも腰座りしたら大和屋かカトージ買おう

今はバウンザーで食べさせているんだけど、ご飯でテンション上がってバウンバウンするし、足で蹴ってくるし、口に運ぶまで難易度高いw
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 23:03:56.37ID:UP6CjsXT
>>157
うちの子卵白で蕁麻疹出た時は全身出て、これは病院行かなきゃと即断できた
微妙だと迷うよね。次も症状出たら自分が安心するためにも行ってみたら?
病院行ったときは、機嫌はいつも通りか、吐いてないか、咳してないかを聞かれたよ
咳は気道?に症状出てるってことだから息しにくくなって意外と怖いみたい
ちなみに病院行ったらアレルギー検査して、うちはアレルギーあったからこれからの卵白の進め方、症状出た時の対処法を教えてもらって安心だったよ

>>172
小児科でいいのでは?
アレルギー科もやってるとこだと尚いいけど、普通の小児科でもアレルギーのことは慣れてると思う
次も同じもの食べて症状出てから行くかどうか考えてもよさそう
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 23:29:05.34ID:yyk7CR9K
手足口病になったー
発熱した昨日の午前から今まで、覚悟していたより大変だったわ
でも手足には5個くらいしかプツプツできず拍子抜け
口内はかなり痛そうだけど…
明日には元気になってくれるといいな
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 23:29:51.50ID:umc2gbeo
>>176です
小児科の先生からは、鼻水も自然と出た分以外は取らないでって言われたんだよね
綿棒で突くにしろ、吸うにしろやはり粘膜傷つくし、自然に反するようなことは人間の体には良くないからと言われたよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 23:46:16.33ID:RUVSABMb
>>169
我慢できなくて駆け込む状態だったんだろうし、自分なら店内のトイレかつ隣が赤ちゃん連れの>>169なら少し安心感もあり行ってしまえ!ってなるかも
双子ベビーカーだと多目的トイレしか使えないだろうし大変そうだよね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 05:18:12.91ID:exBjRIkr
9ヶ月目前で遂につかまり立ちを完璧マスターした!!
2週前に初めて見て、そこからやる気ある時にたまーにやってるけど上手く立てなくて泣いてたりしてたのに…遂に普通に立った!!しかも連続で何度も!!
また人間に一歩近づいたねw
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:12:38.22ID:/QmkcEzI
大和屋って初めて聞いて調べてみたけど品質良さそうだね

食事用ローチェアで足置きがあるものってあんまりないのかな?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:42:17.60ID:FTWPmPVz
毎年行ってた花火大会だけど、19時半にはいつも寝てるから今年は無理だな残念だけどしょうがなう
最近6時過ぎ起きが多くて地味に眠かったけど久しぶりに7時まで寝てくれた続いて欲しい
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 08:53:48.96ID:nWqzYmsx
今日は地元の大きな祭にいく
太鼓の音どんな反応するかな〜!なにより去年臨月で見られなかったから私が楽しみすぎる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 09:47:14.28ID:emqII3AR
今日花火大会だ
窓がビリビリするくらい会場から近い我が家
リビングからも見えて去年までは楽しかったけど今年はなあ…寝てても絶対起きちゃうよなあ…
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:19:42.47ID:ZgBBvbaW
>>224
うちも花火大会会場の近く
昼間から数時間おきに数発打ち上げられるから昼寝から起きちゃわないか心配
お互いの赤がぐっすり安眠できますように
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:34:17.83ID:c9psZ7tk
うちも今日花火大会
昼過ぎから夕方まで予定立てたかったけど
人すごいし交通整理もかなりあるから今日は家に引きこもるわ…
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 10:45:39.36ID:9xjsFx2p
さっき子どもに初めておにぎりを作ってあげたら、子どもの掴む力が強かったのか、一瞬でおにぎりが握りつぶされてたw
指の間からはみ出てきたご飯粒を器用に食べて完食したけど、手のひらもテーブルも潰れたご飯がこびりついてて片付けが大変だったよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 11:41:03.53ID:/ujkmsHk
11ヶ月、ついに突発性発疹になった〜
上の子は2歳前にやったからこんなに早く来ると思わなくて焦っちゃったわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 12:09:10.64ID:SmeEEBeV
>>211
それは保育園がきちんと座るようにしつけしてくれたから直ったんであって自然に座るようになるという解釈はちがうのでは
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 12:56:35.04ID:nWqzYmsx
>>229
いすで食べさせる癖をつけたほうがいいのかなってレスだから座れるようにしつける前提なんじゃないの?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 13:36:27.20ID:3iepvkYy
保育園だと色々躾けてくれるからいいなー
周りの子もやってたらやろうと思うもんね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 13:41:48.75ID:FTWPmPVz
自転車っていつぐらいから乗せられるの?
隣の駅の支援センターが綺麗で広くていいんだけどベビーカーで電車乗るなら自転車で行きたいなって思ったんだけど
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 13:45:08.32ID:5qEJ74AU
トイレトレーニングや歯磨きなんかも保育園預けてたらめっちゃ楽らしいね
生活習慣も何もかも全部 保育園がやってくれる
こういうのを知ると保育園預けてる親って子育てしてるうちに入るのかなって思ってしまう
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 13:50:19.79ID:26H2OYNa
保育園行ってるけど、しつけ関連で楽なことなんて何1つないよ…
お家でこれやっといてくださいね、できたら教えてくださいねが当たり前
それが普通だと思ってたからしつけてくれる保育園とか幻かと思うわ
むしろ、土日しかまともに時間がなくて、しつけの時間足りない
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 13:52:26.87ID:26H2OYNa
あ、周りの子が〜は本当にそう
それで出来る事が増えてるからすごく助かる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 14:19:11.12ID:Uy15Jpnc
>>172
>>214

レスありがとうございました
様子見てたら一日で赤みはひきました。
引っ掻いたつめのあとだったっぽいです
タイミング的にややこしかった…
でもまた月曜に卵挑戦するので、注意してみますね
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 15:09:37.96ID:slGWknrS
今日BCG打ってきた
大人でもゾワゾワするくらい痛そうな注射なのに頑張って耐えてて偉くて泣ける
でも耐えきれずさめざめ泣いてて可愛かった笑
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 15:24:37.03ID:gfXkGRNR
うちは中古でハイチェア買ったけど何かと便利だよ
離乳食のときだけじゃなくて、ちょっとじっとしててほしい時に座らせてる
これまでネムリラ使ってたけど腰がすわってきたら椅子のほうが断然いいね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 15:28:53.68ID:L7QkilB/
さめざめ可愛いよね!
うちは離乳食食べているときにミルク飲みたくなると、鬼瓦の輪郭になってさめざめ泣く
キュンとくる、鬼瓦だけど

8か月で回転と後ろズリバイしかできないんだけど、離乳食のときとかわざわざ抱っこしに行くんじゃなくて
「おいで」って行ったら来てくれたらめっちゃ楽だろうな〜と思ったけど、動き出すようになったら、何十回と回収するのが大変かw
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 19:30:30.82ID:QnHnysik
大泣きする時と全く同じ顔で
声を出さずに涙ぐむ事あるからよくわかるわ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 19:37:33.69ID:u6suM4QR
わかるw顔はグシャーっと歪んでるのに大声出さずに泣く時あるよねwかわいい
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:12:04.32ID:yxxs+6q/
花火大会の音で寝ないw
ガラスがビリビリしてるから気になってる模様
終わるの9時だけどその内眠気の方が勝って寝てくれるかな?
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:45:45.99ID:dgg/Gs2C
泣きべそって感じの顔だね可愛いよね
鬼だけど写真とりたくなるw
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:46:44.37ID:P8nzH09v
7ヶ月なんだけど、周りのお母さん方みんな料理嫌いで全く離乳食作ってないらしい
金持ちだな〜
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:55:28.38ID:PIjK2tiF
まともに離乳食作った方がお金かからない?
果物が全然進んでなくて、先週メロンとスイカと桃買ったらすごい高かったよ…
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 20:58:49.25ID:7Un34mWY
今日も暑かった
暑くて予定をいれず日中ひきこもってるからストレスたまってきた
夫はしばらく出張中だから大人と話してない
夕方散歩いくと家族連れ結構歩いててるし時間帯もあってか孤独を感じるな
早く涼しくなれー
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:05:05.08ID:28YoCH65
>>253
うちも同じ
旦那しばらく出張
でも散歩するだけ偉いよ!
わたしは完全に引きこもり
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:10:05.68ID:d+F1Pdp2
今日昼頃外出たけど暑すぎて子の顔が赤くなって火照ってた
背中やお腹に入れた保冷剤もすぐぬるくなっちゃったし、この時期は用事がなければ外でたくないわ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:12:12.00ID:OGeqphH+
いろはすとか、赤ちゃん用の純水とか、調乳に使える水って水単体でも飲ませていいのかな?
お茶苦手で湯冷ましならようやく飲んでくれるようになったから外出時の水分補給に使いたい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:16:10.85ID:CC2LcMQv
右乳の左側(谷間の方、ないけど)がすごく張って痛い。
搾乳してもおっぱいでないし、ありとあらゆる角度から吸わせてみたけど張りが全然解消されない。
おっぱいが詰まるという経験が今までなくて困っています。
明日は日曜日で病院やってないし、素人でも詰まりが解消できる方法って何かないですか?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:20:00.51ID:bx5aA+t8
>>256
湯冷まし飲ませていいと思うよ、うち飲ませてる、赤ちゃんの純水。
赤ちゃん用のイオン水?とかもあるよね、水分補給用のポカリみたいなやつ。
うちの子も麦茶飲まないんだよね、、、嫌いなのかな、、
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:20:50.26ID:FTWPmPVz
麦茶飲まなかったからルイボスティーにしたらごくごく飲むようになったよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:23:04.61ID:5qEJ74AU
>>251
私はまだ離乳食始まってないけど今からもうすでにBF頼りまくる予定だよ
なんなら私達大人の夕食も宅配弁当だしw
でも全くお金持ちではなくて料理苦手だと逆に自炊した方が無駄な出費で家計に響く場合があるんだよ
うち宅配弁当にしてから食費安くなったんだわ
まぁ幼児食に移行したらさすがにちゃんと作るけど それまでは楽しようと思うよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:32:06.14ID:bx5aA+t8
>>257
私は張りってゆーかしこりがよくできる(お菓子とか普通に食べてる)のでできたら次のようにしてる。
飲ませているときや搾乳時、またはお風呂でマッサージがてら、しこりの部分を乳首に向かって拳でこするようにする(しこりを強制的に出口に向かわせるイメージ)そうすると脂肪分の高そうな白い乳が出てくる。拳じゃなくても親指でもいいと思う、結構強い力。
私は谷間(ないけどw)じゃない外側が良く張る。
子の顎側の乳は良く吸われるらしいよ、普通に抱っこであげると谷間側に顎が来るから外側がつまりやすいみたいでそーゆー人はフットボール抱きとか試せって書いてあるけどもうでっかいからフットボール抱きとかできないし、、、
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:48:52.74ID:CC2LcMQv
>>261
自分も張りじゃなくてしこりでした
今ちょっとやってみたけど激痛ですね。
子供が起きたら授乳の時に再チャレンジしてみます。
私も普通に授乳枕に寝かせてるのに、なんで谷間側にしこりができたのか。謎。

アドバイスありがとうございました!助かった!
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:52:08.08ID:8RhG/C38
>>256
赤ちゃんの純水には日常の水分補給にも使えるって書いてるから大丈夫だと思うよ
湯冷まし無くなったら買って飲ませられるからいいよね
うちもお茶飲まないから今度の泊まりのときに使うつもり
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:54:41.97ID:dgg/Gs2C
お盆に帰省しないといけないけど、暑い中での移動・宿泊準備が憂鬱だなー
思いつくもので保冷剤と冷えピタと温度計、麦茶と帽子と..くらいでいいのかな
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 21:58:44.34ID:OGeqphH+
赤ちゃん用の純水で大丈夫なんだね、ありがとう
とうもろこし茶とか赤ちゃん用のほうじ茶とか色々試してるけど、まだ子供の好みには出会えていない
ルイボスティーはまだ試してなかったな
明後日から実家に帰省するから、調乳にも使いたいし明日何本か買ってこよう
離乳食始まってからはじめての帰省だから荷物が増える増える
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:44:20.23ID:tvcD568o
ルイボスティー美味しいし子も飲むけど、服にこぼすとシミにならない?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 22:51:46.38ID:w4MRY6Gu
7ヶ月、少し前に風邪ひいて今は全快
でもそこからあまり離乳食食べてくれない
朝と夕どちらかしか食べてくれない
水もお茶も飲まないし今日は濃縮尿が出た
おっぱいならずっと飲んでくれるから少しでも水分をと思ってあげてるけど
これだと余計にお腹空かないよね…
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/03(土) 23:57:18.71ID:gfXkGRNR
>>268
たぶんまだ胃腸は治ってないというか、腸内バランスが乱れてるんだと思う(元通りになるまで1〜2週間くらいかかるらしい)
離乳食は一旦お休みor一段階戻しておっぱいあげていいと思うよ
何より脱水が怖いからさ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 00:23:39.60ID:KqT8UizW
ルイボスティーは、赤ちゃん用と書いてなくても何でも大丈夫?
うち、大人がルイボスティーだから、一緒に飲めるなら助かるなぁ〜
今は赤ちゃん麦茶のペットボトル500の買ってるけど、水で薄めるし、開封して3日で捨てなきゃいけないから、だいぶ捨ててる…
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 00:32:11.56ID:7zNAUH7v
>>270
ルイボスティーは赤ちゃんも飲めるって書いてるから味嫌がらないなら一緒でいいんじゃない?
麦茶と一緒で薄めないといけないだろうけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 00:52:43.28ID:kEiCCak+
>>269
ありがとう
一週間半くらいだからまだ本調子じゃないのかも
水分優先でやってみるわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 01:24:09.44ID:wpH7ALjw
8か月
基本回転だけだった子がついにズリバイで前進を始めた
片付けが追い付かないや
何を思って急に前進する気になったんだろ
成長って面白いな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 01:31:25.04ID:8UhCz+Ft
>>193
うちはプラスマイナス岩橋って呼んでる
時々顎にクリーンヒットしてるから
パッションは4ヶ月くらいの時に胸をドンって叩いてる時に呼んでた
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 02:54:36.26ID:FIk8Iu5j
>>265
うちもベビーフード使ってるけど、ちゃんと手作りしないとイメージ悪いかな?育児ちゃんとしてない的な?
義実家帰省はベビーフードで乗りきりたいなあ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 03:00:35.64ID:z/IYVeXs
離乳食も3回食になったら毎回BFは家計に響くだろうけど
それまでは大いに活用しても良いのでは?
というかむしろ変に手作りするよりも経済的じゃん?
食べるのも最初は小さじとかでしょ
残したりこぼしたりグチャグチャにしたり 手作りだとめっちゃストレス溜まりそう
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 04:41:28.66ID:nknf09a+
手作りしたい人はすればいいし、BF使いたい人は使えばいい
どっちも子育てしてるのには変わりない
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:07:40.66ID:RGmQSck0
30分〜1時間おきに7回も起きてきて、しかも泣く
添い乳したらもっと眠り浅くなるからしないで抱っこしたり起きて授乳頑張ってるけど、頑張ってる意味…って思っちゃうよ
誰か励ましてください…
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:11:37.07ID:qmIMJLeA
>>277
釣られるみたいで嫌だけど
そしたら保育園に預けたって子育てしてることに変わりないって話だね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:21:36.02ID:vGmt8l9q
>>275
そういう意味では無いと思うよ
BFに関しては外出時は傷んだりしない未開封のBFが安心だから、外で食べさせるときは必ずBFあげてるとでも言っておけば
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:31:00.22ID:g62yYtuT
>>275
レス先の人は保育園に預けてトイトレや歯磨き楽してる!そんなの子育てしてないんじゃない?って言いながら
大人は宅食、子どもはBFで楽する予定wwって矛盾かましてるのがおかしいんだよね
自分がトイトレ楽できないから嫉妬してるのかな

私も義実家帰省はBFで乗り切る予定
他人の家の台所は使いたくないし自作の冷凍離乳食持っていくのもこの暑さじゃ衛生面が不安
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 07:32:40.09ID:3rJfdm8T
>>278
私は添い乳って1度しかしてないから的を射てないかもしれないんだけど、今体壊れそうなのに無理する必要ある?
添い乳しててもいつかは必ず母乳卒業するよね
眠りが浅くなるとはいっても、寝ながら出来るのであれば今よりは楽になるんだよね
であれば、今を自分が壊れないように乗り切るのが最善じゃないのかな
あなたはよく頑張ってると思う!
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 08:07:36.58ID:hcjw3caq
義実家行った時は、ベビーフードで豆腐ヨーグルトバナナだけ向こうのスーパーで買った
ルイボスティーのしみは洗濯したら落ちたけどな
麦茶は溢れた時でも色つかないのかな
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 08:09:52.86ID:RGmQSck0
>>283
きちんと睡眠と授乳を区別したいのもあるし、結構寝返り打つから添い乳だとお互いに寝相を妨げ合うのもあるかなと思うのとで、きちんと授乳終わってからベビー布団に寝かせてるんだ
そういう理由から、添い乳したいってわけではないけど、してる時より起きるのがなんだか悲しくてね
もうすぐ7ヶ月になるけどずり這いまだだし、細切れ睡眠が原因で発達が遅いんじゃないかとか考えちゃうよ
違うんだろうけど、ネガティヴになってしまう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 08:35:30.71ID:f5x0ugS/
>>285
お疲れ様、大変だね
うちの子は11か月だけど、未だに夜起きるよ
1回しか起きなかったらラッキーだし、2〜3回が平均
上の子も卒乳するまで起きてた
ママに甘えたくて何度も起きてくるんだなあ〜と脳内で都合の良いように変換して乗り切ってたよw
やたらと起きる時期は歯が生える時期だったり、あと今は暑くて寝苦しいのかもね
赤ちゃんの成長は個人差だからあまり気にしない方がいいよ
寝返り7か月、お座り9か月ででかなりゆっくりさんだけど本人なりに成長してるよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:05:38.28ID:qLcYKA6C
日曜朝寝させた後、1人でマッサージ行ったりカフェに来るこの時間が本当癒しだわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:15:57.98ID:3rJfdm8T
>>285
分かるよー私も同じ理由で添い乳してないんだ
もうすぐ8ヶ月だけど、夜中は3時間おきに正確に起きていて、285より回数全然少ない数だけど起き上がって授乳辛いから、285は相当キツイだろうなと思って。
少しでも休めるなら添い乳した方がいいんじゃないかなーと思ったんだ

発達進度には睡眠関係ないと思うよ!
赤ちゃんの本能って凄いから、睡眠が自分の発達に足りていないのであれば必要なだけ寝るはずだよ
それにずり這い7ヶ月でしてないのは普通の範疇じゃない?
母子手帳見てみてもハイハイが10ヶ月くらいまでになってるし、慌てるような時期じゃないんじゃないかな
本人に興味が出れば勝手にやり出すよ
といっても私も心配症だからあんまり気にしないように自分に言い聞かせてる感じなんだ
285はよく頑張ってるよ!
赤ちゃんは勝手に心地よいように成長していくから、285が極力楽できる部分を見つけて、1日1日確実に乗り切っていこう
長文ごめんね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:20:32.29ID:zxMWRRxW
薄毛ちゃんでリボンをつけている人が多いけど、あれ髪が抜けそうで見ていてぞわっとするね
悲惨さが際立つしやめてほしい
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:24:12.81ID:2LEOLPB9
>>282
離乳食も始まってない子の親が何のアドバイスなのか…って意味だと思うよ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:26:22.21ID:i1kT9ZbP
>>289
性別わかりにくいから付けてるんじゃないの?
うちはしょっちゅう男の子に間違えられて全然気にしてないけど向こうが気まずそうなので目印的に付けてるよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:37:01.07ID:lC/sXvVz
>>285
私こんなにきちんとやってるの!励まして!とかいう割に励ましレスに感謝もないし、うちの子7ヶ月で「やっと」ズリバイしたよー
はいはい発達遅くてすいませんね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:37:55.93ID:UVPjLpX4
リボンとかヘアピンつけてる子って何ヶ月くらいなんだろう?
うちの子はなんでも口に入れるから怖いなぁと思ってみてるけど触らない子達なのかな
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 09:48:46.78ID:AKGyz3QH
ズリバイが何なのかわからんままその時期が終わってしまった
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:05:01.31ID:RGmQSck0
>>286
2人育児お疲れ様です
ママに甘えたくて起きるのかなと考えるとほっこりするよね
私も、夜間にしっかり母乳作るために起きて仕事してくれてるんだなあ、ありがとう〜って気持ちでいるとイライラしないしなんとか頑張れるけど、体がキツイのはごまかしようがないし、発達のことも気にしないようにしても気にしちゃう
ゆっくりでも本人のペースを見守ることの大切さを思い直せたよ
どうもありがとう!
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:10:12.20ID:RGmQSck0
>>288
そっか、本人が睡眠足りてないなら寝るよね、うんうん
たしかに成長の度合い見てもハイハイはまだ先でいいんだけど、周りが次々出来てて焦っちゃってね
よく頑張ってると言ってもらえて心が癒されるよ
何か自分のせいで眠れない原因作ってるんじゃないかとか、ずり這いまだなんじゃないかとかマイナスにばかり考ええてしまって
寝不足だとろくなこと考えないなあ…w
寄り添って聞いてくれてありがとう、お互い頑張ろう!
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:12:00.86ID:KqT8UizW
最近両面テープのヘアアクセあるからそれかも
ある程度大きくないと誤飲が怖いよね

昨日保育園のお祭りで、じっくり他の子観察したら、発達ってみんなそれなりなんだなぁ〜と思ったよ
「8か月もうすぐ立っちしそう!」って言葉にすると「早い!うちの子まだまだ」って思うけど、実際立っち大好きで今にもつかまり立ちしそうな子も、四つん這いになれる子も、前進はできなかったりw
なによりその子の身にまとう雰囲気?知能?が8か月なら8か月なりというか
だから焦る必要全くないな〜と思います
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:20:26.25ID:X0LHDtfa
●話

離乳食が始まって●がゼリー状、ドロドロになってきた
これまでは●もそのままオムツの中にくるんで捨ててたんだけど、ドロドロになったらトイレに●捨てるべき?
みなさんはいつ頃から●をトイレに流すようになりましたか?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:25:55.04ID:xCsr7YKK
8ヶ月
初めての海に来た
前日から準備万端で挑んだおかげで
移動中ねんね→朝ごはん→ミルク→波で水遊び→ミルク→車の中で私と昼寝
と、うまくいきまくってガッツポーズ
上の子たちはパパと海を満喫中
それにしても、液体ミルクがこんなにも有り難いとはw
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 10:31:00.43ID:4TjfFTco
第一子はどうしても神経質になるよ
私も一人目のとき添乳は絶対しない!離乳食は手作りのみ!とか徹底していたし発達も異常に気にしていたけど、二人目は添乳しないと自分がもたないし忙しいからBF使いまくりだわ

10ヶ月になったけどズリバイのみでハイハイしない
上の子が私がお手本見せるから!こうやってやるのよ!ってハイハイしてるのをニコニコして見てるだけw
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:03:09.97ID:LA8bDXd6
ベビーカーに子を乗せて旦那と電車で外出したら私の隣に外国人のおばさんが座ってうちの子にめっちゃ話しかけてくれたけど、英語だからどう反応していいか分かんなかった…
世間話が出来ないレベルの英会話スキルしかなくてごめんよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:53:16.09ID:3CkRre3/
一生懸命かつ楽しそうにつかみ食べしてる我が子を見てるの幸せ
片付けのことは考えない
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 11:53:29.49ID:GULiN9Vf
そろそろ1歳の娘は薄毛のまま
この日差しで頭皮が焼けそうだから帽子を被せるとダチョウ倶楽部レベルでペシーンと投げ捨てる
ベビーカーは前のバーに体を預ける感じじゃないと乗ってくれなくて幌が全く意味をなさない
散歩どころか買い物も行きにくいわ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:16:07.34ID:5Uo7fUZP
>>292
こっちが気まずいのわかりすぎる…笑
向こうは男の子だと信じて疑わないから自信持って聞いてくるしこっちも慣れてるから別に不快じゃないのになぜかこっちがごめんなさいみたいな空気になる
先日ピンクのフリフリ着てても見えなかったのか言われたから開き直ってキャップとオーバーオールとか着せてる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 12:17:24.78ID:1XqZ5iWg
⚫話

>>299
今7ヶ月の2回食だけどだいぶ硬くなってきて粘土っぽいのがオムツからぽろっと取れそうな時はトイレに捨ててる
ドロドロはまだオムツにくるんで捨ててる
うちはBOSに入れて蓋つきのゴミ箱に入れてるから臭い気にならないけど、気になるならドロドロでもトイレ流しちゃった方が臭い軽減されると思う
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:45.29ID:abJGFETg
10ヶ月になって1日家にいると夜寝なくなってきたからどこか出かけたいけど公園行くにもまだ歩けないし暑いしショッピングモールは混んでそうだし100均や西松屋は巡りすぎて準備だけして今日も時間が過ぎていく
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:45.19ID:AhEWptte
子供産まれるまではボーネルンド系のお店を「お金払って混んだところで遊ぶなんて」と思っていたけれど、生まれてみたら0歳後半にとっては有難い環境すぎてしょっちゅう行くようになった
家のおもちゃに飽きられてしまったから助かる
温度管理されてて目新しいおもちゃがたくさんあって、簡易だけど授乳室もあって
勝手に一人で遊んでくれるから見守るだけでいいの楽ちん
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:28.73ID:SWqlvFnW
朝からずっと1人遊びしてニコニコしてるのをダラダラしながら眺めて、眠くなったら私のお腹に乗せてユラユラでぐずりなく寝るし、なに今日のイージーモード
幸せすぎて何かのフラグ?私あしたしぬの?!
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:52.10ID:oGoHuX9I
土日だからどこか出掛けたいけど外は暑すぎる、かといって買い物も無くてどこにも連れてってあげられない…
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:01.00ID:AAjoHtfZ
5ヶ月入った所で人見知り、場所見知りが始まっちゃった
3、4ヶ月位の時にもっと外食しとけば良かったと思ったけど、その時はその時で授乳間隔狭くて気軽に外食行けなかったんだよな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 14:52:31.35ID:7zNAUH7v
エボラ疑いの人は帰国後から検疫で隔離して管理されてるから熱下がって疑い晴れるまで出られない
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 15:23:50.51ID:7z7JwjkX
4ヶ月半
離乳食の本買ってきて読んだけど、おかゆとかの初期メニュー以外手混み過ぎじゃない?
大人のだけでも大変なのに、こんな面倒&品数多い食事毎回作るのハードル高すぎて恐ろしいわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 15:29:19.19ID:tzRRmvkN
エボラは空気感染しないし感染者の体液と直接接しないと伝染らないよ
普通に街歩きでは大丈夫
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 15:39:34.65ID:/3CsNOPj
まだ疑いで確定してないんじゃないの?
インフルエンザが陽性みたいだけど
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 16:27:59.91ID:PNQh6hBJ
ウイルスの型の関係でエボラだとインフル陽性反応出るらしい
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 17:29:46.43ID:AhEWptte
エボラ検出されなかったって報道すでにあるよ
インフルエンザだったみたいね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 18:06:10.52ID:7jSUzNkA
明日から10日間の帰省
その間BF食べさせるつもりだけど、帰ってきてから元の素材の味のみの雑な離乳食を拒否するようにならないか不安だー
そしてさっさと荷造りしなきゃいけないのにまだ手付かず
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 20:58:58.86ID:k9csEVfK
310だけど寝かしつけに2時間かかって(そしてまだ寝ていない)、1日の帳尻があったわ…
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:38:00.85ID:qdXHmXmD
いつの間にか部屋を暗くするとはっちゃけるようになっちゃった
その状態で明るくすると怒り出すか泣く
寝かすのが大変になってきた…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:40:47.07ID:SjpExCaY
うちもはっちゃけるからもう好きなだけ暗闇でハイハイさせてたらそのうちパタンと寝るので寝たら布団にインさせてるよw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 21:51:05.40ID:oALAP2Z0
今8ヶ月だけど寝返りし始めた5ヶ月頃から部屋真っ暗にしてベッドでゴロゴロ転がりまくって寝落ち
今はハイハイつかまり立ちして一通り暴れてからゴロゴロしだしていつの間にか寝落ちって感じかな
私は横になって携帯触ってるだけ
今日は寝室つれてくの早すぎたか寝るまでに一時間かかった
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:01:07.96ID:k9csEVfK
そういう話きくとベッドじゃなくて布団の方がいいのかな
でも>>326はベッドか…落ちる心配とかはない?低いのかな?
うちも昼寝は大人のベッドで同じような感じなんだけど(夜はベビーベッド)まだ下手なズリバイだから危ないと回収するんだけど、高速ハイハイし出すと落ちるよなー毎回地面に毛布とか敷くとか?
ベッド高かったしベッド下の収納があるから、なるべくベッドのままでいきたい…
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:09:52.44ID:1jik549W
10ヶ月半
ミルク寄りの混合なんだけど、最近になって授乳してない方のπから乳が漏れ始めた
今さらw
ホルモンバランス変わってきたのかなー
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:17:29.14ID:KksHqZKn
>>328
そんなこともあるんだ!
うちも10ヶ月だけど生産終了に向かいつつある
全然張らないし絞っても前みたいには出なくなってきた
永遠に続くような気がしていたけど、いざこうなると少し寂しい
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/04(日) 23:30:30.78ID:zPyAYsFt
22時前に起きてから眠そうにして寝て布団に置いて5分くらいで起きる。早く寝てください。それでなくても夜間5回は起きる子なのに。昼間も10時半に朝寝から起きて昼寝なしだった。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 00:33:50.80ID:vEM12aQ+
子の手足口病がうつった
発疹はほぼないけど関節が痛いし咳も止まらなくて苦しい
病院行くにも子の預け先を考えないといけなくて困る
ここにいる住民も気をつけて…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 02:11:37.25ID:JCRkC+40
上下数本歯が生えてきた8ヵ月
18時頃離乳食の20時過ぎにお風呂上がりの授乳をするんだけど、いつもそのとき吸い始めてから母乳が出るまで時間がかかるからかギリギリと噛んでにやっとされる
鼻つまんで低い声で話しかけてもダメだしお風呂上がりで汗かいてるから授乳やめて寝かせるわけにもいかないし困った
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 05:26:53.11ID:x0jhxXiV
やったー!!
0時から今まで続けて寝てくれた...
数ヶ月ぶりに5時間続けて寝られて母は嬉しい
やったー!!!
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 06:33:03.36ID:W3oOyFWv
今日、初めて卵黄を人さじあげる予定だけど、どんな症状が出たら病院に連れていったらいいですかね?
近々、うどんもやる予定だから本当怖い
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 06:52:21.25ID:/TpTQdcg
オムツサイズアップしようと思いアマゾンの定期便変更しようとしたら一時的に定期便出来なくなってる
今のサイズも届かないてなってるし買いに行くしか無いか
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 06:53:19.06ID:NKLXPQoW
>>331
お大事に…
咳も出るんだね?
口内炎が酷くなく、飲食ができていればいいけど

我が家も子が手足口病になって6日目
まだうつっていないけど、よだれダラダラの子とつきっきりだと無理ゲーな気がする
いつまでどこまで除菌したらいいんだろ
病院で聞いておけば良かった
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 07:18:40.94ID:E/kawebI
>>332
あまりおすすめはしないけど、うちの子やらなくなった方法

πをしまい、大きな声で叱る
めちゃ泣くけど

泣いてるのを15分くらい放置して、授乳再開
抱っこしてあげたらちらっと顔を見て歯を立てないようにそーっと飲み出した
トラウマになって飲まなくなる可能性があるので、やるなら自己責任で
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 08:30:54.68ID:sFQpLZJH
8か月の子が最近目をクシャッと細める
最初は何その愛想笑いみたいな笑い方〜って思ってたんだけど、目を細めるから口角上がっちゃうだけで笑ってないっぽい
眼科かなぁ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 09:01:03.85ID:oA7iv2q2
>>331
お大事に
私も先日かかったけど、喉にデキモノできて飲み食いできずに脱水になったので、しみるけど水かお茶は飲んでね
経口補水液はクエン酸や塩がすごくしみるので、無理はしなくていいよ

喉が全快するまで10日かかったわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 09:29:56.35ID:GoeCHZnk
>>331
わたしも子からもらったよ〜
発疹は少しだったんだけど扁桃炎を併発した
扁桃腺の腫れと喉に口内炎で地獄だったわ
疲れで免疫低下して菌が喉行っちゃったねって言われたから、喉にきてるなら331も同じようなパターンかなあ…
つらいけど水分だけはしっかりね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 10:09:48.98ID:rBB5isS9
夜中に目が覚めて回転するからベビーベッドの柵から足がはみ出ていつもブランブランして起こされる
何か対策ないかな?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 10:58:59.17ID:Df/eAgYI
明日保育園の見学会なんだけど徒歩15分くらいの場所
ベビーカーかタクシーで行くか迷う、、暑いよね、タクシーが安全かな
この暑さで外出が全然できなくてすごいストレス
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:04:36.34ID:Ldcx7fBR
>>341
ひえー10日もか、、

私も移ったのか微熱と関節痛が、、
この時期飲み食いできなくなるとマジでやばそうだな、、、
口内炎ができたとき、ぬるい味噌汁(熱いのはNG)はしみないとかきいたことあるけど、どっちみち喉にあるなら飲み込むとき痛そうだな
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:13:39.72ID:giGSMju/
●話あり

生まれてからずっと綿棒浣腸でしか●しなかった子が4ヶ月入って突然自力で●出来るようになった
いつどこでされるか分からない●ってこんなにもスリリングなんだね
最近は夜も10時間寝るようになって授乳回数も減ってこうしてどんどん手がかからなくなっていくのかと思ったら寂しくて朝から私が大号泣
まぁ煎餅屋新規オープンしたしこれから離乳食も始まるからさらに手はかかるんだけどね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:16:57.12ID:Ldcx7fBR
>>345
時間帯によるかもだけど、11〜16時くらいは日差しがかなりあるので晴れた日はきついかもね、日陰が多い道なら対策すればベビーカーでいけるかも、、?

うちは毎日9時頃出て20分弱の保育園までベビーカー(ハイシート)で通ってる。背中と頭に保冷剤2個、安全バーに充電式の扇風機つけて日差しが直接当たらないように幌とuvカットの日除けかけてる(重装備w
子はそんなに暑くなさそう、母は野ざらしなので汗だくですが、、、

今6ヶ月です

あと虫がいるから蚊帳?みたいなネットをベビーカーにつけてる
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:41:10.32ID:W3oOyFWv
>>347
うちの子の場合だけど●してる最中はそれまでジタバタ遊んでたのが急にジッとしだしたり、「んっんっ」と言ってるからオムツ嗅いでみると臭いのですぐ分かる
あとは2日おきにするので「あー今日するかなー」となんとなくわかる、というかオムツ気にするようにしてる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:46:07.47ID:TcZd3FH4
>>343 うちも同じで、柵に引っ掛けて爪剥がれそうになり怖くなって自己責任だけど以下のようにしたよ
ベッドの柵は下ろして、乗り越えても大丈夫な様に大人のベッドにベタ付け
柵は下ろしても完全フラットにはならないからバスタオルかけてぶつかっても痛くない様にしてる
柵乗り越えることはないけど、だいたい柵にぶつかる音で目覚めるから起こされない対策にはならないかも‥
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 11:56:14.98ID:AwjHhmow
>>307
299です
そうなんですね、ありがとうございます
ぽろっとなっちゃいそうになったらトイレに流しにいこうと思います!
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 12:23:10.08ID:RIW0hWD5
10ヶ月
先日から急にお粥食べなくなった
硬さや味を変えてみてもダメなので困った
口に手を入れてぐちゃぐちゃにしたのをテーブルになすりつけてくれるんで離乳食の時間が憂鬱
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:01:07.96ID:olJr/J9u
11ヶ月
支援センターに久しぶりに行った
行くたびに思うんだけど月齢近い子と比べると我が子は動きが激しすぎる
おもちゃはすぐ放り投げて出口の方に逃亡しようとしたり狭いところに入ろうとしたり
おねんねスペースで寝てる低月齢の赤ちゃんに向かって高速ハイハイで近付こうとしたり(もちろん未然に捕獲)
他にこんな子ひとりもいないし汗だくで子を追いかけ回してるのも私だけ…
みんなお母さんやボランティアのおばさんと楽しくおもちゃで遊んでる
赤ちゃんなんてこんなものかなと思って家では危険がない限り好き放題暴れさせてたんだけどそうじゃなかったのか
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:03:29.80ID:1k0ibVBz
8月入っても午前抱っこ紐午後ベビーカーで散歩いってるわ保冷剤に扇風機で子は意外と平気
散歩行く?って聞くとニコニコして突進してくる
午前の散歩の後は離乳食モリモリ食べて昼寝もしっかりしてくれるから途中スーパー寄ったりして20.30分ウロウロしてるわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:10:36.60ID:iy8nk8Ro
>>353
出口逃亡わかりすぎるw
うちもまあまあ動くほうだし支援センター行くとうちより動く子も見るけど運動発達が早めなんだろうなーぐらいにしか思ってなかった

うちは靴が好きで、オープンスペース?みたいなところだとすぐ脱出&年上の子のスニーカーに突撃していくから延々と阻止
座って他のママと会話しながら子をゆっくり見守ってみたい…
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:18:08.82ID:5zJJNJ+5
9ヶ月
ヘルパンギーナにかかった〜
熱はちょっと下がったけど機嫌悪い
昨夜〜明け方までずっとぐずぐずしていて寝れなくてきつそうだった
今日上の子は旦那とプールに行ったからちょっと休める
旦那が休みで助かった…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:45:46.25ID:J5GFBkK8
>>353
うちの近くの児童館は出入口に鍵を閉められて程良い広さで先生が元気だからか
とにかく動いて遊ぶ子の方が多くて玩具で遊ぶ子が珍しがられてたw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:49:42.14ID:YsqhhrYg
>>353
うちも9ヶ月で既にそれ
全然大人しく遊んでくれないし
掴まり立ちからソファによじ登って危険だから先日サークル買って中に入れたらギャン泣きで返品w
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:54:25.93ID:UH+Nr04N
リビングからベランダに出ると泣くようになったけどなんでだ??姿見えてるし窓も開けてるのに
トイレに行くのは泣かないのにポイントがわかんない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 13:59:01.06ID:Jq9Jchbw
>>359
うちもギャン泣きするよ
ずり這いで追いかけて来て網戸をバンバンするし、網戸を開けるとベランダに降りようとして危ないから困ってる
キッチンに移動しても泣かないのに
ベランダ=外だって分かってるのかなあ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:19:35.02ID:JY4DEiFc
>>353
一緒一緒!
靴が好きなのか脱走したいのか出口の方に全力ハイハイしていくからずっと阻止してる
最後一行もわかりすぎる…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:29:03.86ID:2ZByAASW
生後4か月
猛暑で外行くのためらう
散歩行くとしたら夕方にしようと思うけどそれでも暑い

同じくらいの月齢の方、毎日何されてますか?
暑くてもお出かけしているのかな
支援センターは時々行くけど毎日行っても子供なんもできないし…
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:33:40.10ID:+aYOsW5+
今日はずーっと抱っこ抱っこでしんどい
昨日まで1人で遊んでくれたりしてたのにどうしたのか……
熱は無いし、なんだろー
とりあえずやっと昼寝してくれたけどなるべく長く寝てくれ…!
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:46:46.18ID:AxvbFo0Y
ひどい便秘で硬くて病院で浣腸してもらってきた
なんと下剤さえも効かないという…
便を柔らかくするのに効果的だった食材とか飲み物を教えてほしい!!
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 14:53:39.72ID:ekN1RpeK
水分まめにしっかり取らせても便秘?
食物繊維多めのオートミール食べさせてみては
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:10:04.16ID:AxvbFo0Y
レスありがとうございます!

>>366
ヨーグルトはまだ試してないけど、試してみようかな
大人用の無糖のやつがいいかなぁ

>>367
母乳1日8〜10回で、他にも麦茶とか飲ませたいんだけど、今ストローマグ練習中で少量しか飲めないんだ
オートミールは便の量が増えるだけでなく、柔らかくしたり出しやすくなる効果は期待できるかな?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:13:30.50ID:AxvbFo0Y
>>368
なるほど!調べてみたら乳児オッケーなのね、知らなかった!
お粥とかおかずに混ぜて飲ませてもいいのかな?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:14:44.59ID:AxvbFo0Y
連投の上に質問ばかりしちゃった
これ以上は自分で調べるね
失礼しました!
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:24:33.40ID:wvrRMuGu
>>370
オリゴ糖は甘みがあるから、混ぜてあげてしまうと「味が違う」と思ってしまう可能性あるよ
オリゴ糖入りを嫌がる/オリゴ糖無しにした時に嫌がるの2パターンあるから注意
もともと甘みのあるヨーグルトとかに混ぜるのはおススメ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:28:59.87ID:3OLEatsg
>>352
うちも10ヶ月で似たような感じ
カウプ指数でやせ気味になってしまったから炭水化物あげるのに必死
お粥はほぼ諦めてうどんとか味濃いめの雑炊とかリゾットあげてるけど、それでも椅子になすりつける事あるわw
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 15:36:57.74ID:AxvbFo0Y
>>372
たしかに、甘くなりすぎちゃうもんね
元々甘みのあるものに…勉強になるなあ
ありがとう!!
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 16:01:20.07ID:opfdH0IM
>>365麦茶じゃなくて薄めたルイボスティーはどうかな?大人でもルイボスティー便秘に効くっていうし
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 16:48:23.09ID:NTOInrGl
麦茶、コーン茶、ほうじ茶、十六茶、爽健美茶いろいろ試したけど味が気に入らないみたいで飲んでくれない
ストローで吸えてるのにニヤニヤして口からこぼしちゃう
哺乳瓶であげても舌で押し返してくる
そういえばルイボス試してなかったから試してみよう
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 18:52:12.68ID:9igRwx1t
>>363
同じく生後4ヶ月で困ってます
猛暑の中連れ出すのかわいそうでほぼ引きこもってる
絵本読む、手遊び歌、おもちゃ、話しかけ、うつぶせ遊びをローテーション
あとプーメリーのプレイジム型の下に寝かせたら30分くらい一人で遊んでくれる
毎日退屈してないか心配だけど、熱中症になるかもと思ったらなかなか外出できないですよね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:05:21.79ID:dupVVozi
このスレ参考に今まで寝かしつけはパイ落ちだったけど、
部屋で好きにさせてたら、私の所に寄ってきたからトントンしたら満足したのか、コテンて寝てくれた!
明日もどうかコテンでお願いします…
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:05:35.22ID:VEpi3BHg
>>339
ありがとう
トラウマになっちゃうこともあるんだね
うまくいけばいいけどリスクが高そうだし、まだ子も本気で噛んでるわけでは無さそうだからもう少し我慢してみようかな
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:29:05.80ID:sFQpLZJH
>>378
いいね!
うちは現在ハッスル中よ
ミルクの時はうとうとしていたのに…一日のうちで一番テンション高いのなぜだ
日中は寝返りも寝返り返りもこんな頻繁じゃなくダラダラしてるのに…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:31:23.78ID:ekjkbWy8
布団敷いてうつ伏せになって携帯で撮った子供の写真見てたら、子供が私の背中に自力でまたがって体揺らしてリズムとって遊びはじめた
新生児の頃の写真見て、1年でこんなこと出来るくらいに大きくなっちゃったのかと少し寂しくなった
暑すぎてどこにも出かけたくなくて行き場に困る
車でショッピングモール連れて行くしかないかなぁ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 19:57:59.49ID:CGkXAb9o
生後11ヶ月
一回しか昼寝はしないんだけどそれ以外の時間眠そうにずっとグズグズ泣いてるのが疲れる
寝かせようとしたら眠ればいいのに元気に動き回って
なら遊ぼうねーと一緒に遊び始めようとしたらグズグズ眠そうに泣く
どうすればええねん
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:07:12.87ID:z6uIO2b3
9ヶ月、寝返りは2回したっきりせず、ずりばいも後退のみで心配してたらここ2週間ほどではいはいとつかまり立ちを一気にマスターした
さらに寝返りすれば自分で起きれるじゃん!と気付いたのかこれまで全然寝返りしなかったのにすごく滑らかに寝返りで起き上がるようになった
のはいいんだけど、寝ぼけて寝返りから起き上がって目をつぶったままはいはいで突進するようになってしまってそれで目が覚めるみたい
かわいいけど起き上がって元に戻すのが地味につらいのとその後また寝かしつけ必須になって久しぶりに母は細切れ睡眠よ
これいつまで続くんだろう…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:08:21.13ID:ZkwbRQE0
>>377
うち今6ヶ月だけど、その頃って毎日何していいかわからなかったわ
それで暑いからあまりオススメ出来ないけど、今誰かと食事に行くといいかも
今ずり這いして、ベビーカーの中でも動きたくて動きたくて大人しくしてない
人に会うなら、そのぐらいの月齢が良かったと今思う
ただ、暑すぎるからね…
うちの時は冷夏かと言われた時期だから出かけやすかったけど、暑すぎるよね、ごめん
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:28:58.48ID:IObIjzPd
5ヶ月にもなれば哺乳瓶は自分で持って口から外れても自力で戻して飲んでくれるんだね
赤ちゃんの成長ってすごいな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:40:52.26ID:v25wW/ZF
ウチの11ヶ月は夫が飲ませると哺乳瓶自分で持つけど私だと絶対持たない
たまに持つけどすぐにワザと哺乳瓶落として私に持たせて速攻手を脇の下に突っ込むわ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:41:36.14ID:2M1VIqt2
今4ヶ月で>>384がいうようにねんねの頃のお出かけ楽って聞いてお出かけするけどぐずぐずされちゃう
産まれてから外食2回したけど途中で泣かれてそそくさ帰宅ばかりだー難しいぜちっくしょー
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 20:47:56.21ID:iy8nk8Ro
初語って早い子だと8ヶ月で出るんだね
うち10ヶ月だけど ンゲーッとアッパとネンネンネン…くらいしか言わないわ
特に意味はなさげ
毎日話しかけてはいるけど、思えばあんまり「お母さん」って教えてなかった
明日からなるべく意識して言おう
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:32:16.23ID:zmz2okcm
4ヶ月半。
そろそろ使う頃かなーとお下がりのバンボを出したら、太ももムチムチすぎて全く穴に通らず。
お尻だけくぼみにハマった状態になって顔真っ赤のギャン泣き。
ゴメンよ、、
でもせめて一度ぐらい使いたかったよ、、
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:37:44.38ID:C7KFHMMP
>>389
ハイハイするようになると足細くなるからまた使えるようになると思うよ
うちも買ったばかりの服が太ももムチムチすぎでボタン止められなくて絶望したけど着れるようになった
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 21:54:04.52ID:+Ji/pFWA
六ヶ月の娘がきゃーって叫ぶのを真似してきゃーって言うとハモってこようとするのが可愛い
黙ってるとニヤニヤしながらこっち見てきて、私がきゃーって言い出すと娘もきゃーって言う
テンション上がるとどんどん声が大きくなってうるさくて可愛い
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:05:22.86ID:+sneRZ6I
手足口病って発症から1週間程度で唾にウイルスが混ざることはなかなるらしいんだけど
10日経っても見た目がまだかさぶただらけなんだよね
支援センターへ行ったらギョッとされちゃうかな?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:15:58.23ID:I+n77OuZ
>>392
ギョッとするどころか私だったら絶対近寄らない
そういう子を見かけたら黙って即帰宅する
一応、綺麗に治るまで我慢したらいいのに
感染力がある状態かどうかなんていちいち母親に確認できないし、側から見たらわからない
それとも、近づいて来た親子に毎回説明して周るの?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:30:48.56ID:JC77jYd1
>>392
先月手足口病やったけど、肌が綺麗になるまで支援センター行かなかったよ
保育園とか幼稚園だとかさぶたも治るまで休ませるって現実的じゃないけど、支援センターって別に行かなくてもどうにかなるじゃん
もし見かけたらかさぶた状態でわざわざ来る?って思っちゃうかもごめんね
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:44:19.62ID:h908diwk
クソ暑い中四か月検診行くの怖すぎる!
ほとんどバスだから大丈夫そうだけど・・・
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:52:56.64ID:M08OicDy
>>392
今年の手足口病は湿疹が派手と言われてるから別にギョッとはしないんじゃ?
ちなみにうちの上の子達は湿疹が綺麗に消えるまで1ヶ月近くかかったよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 22:59:20.71ID:O232KEWC
>>397
健診は保健センターであるの?
ただでさえ赤子連れての外出は気を使うのに、暑さ対策も考えなきゃならないから大変だよね

うちももうすぐ10ヶ月健診だけど、お盆休みの夫に車出してもらえそうで助かった
集団健診は他の赤ちゃん見れて楽しいけど、近くの小児科でやってくれた方が楽だ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:04:56.18ID:WjuGVAnW
うちも今日手足口病って診断されちゃった
今のところ熱も37度台だし食欲もあるし機嫌も良かったけど、これからどうなるか心配だわ
あと来週は新幹線で2時間半かけて帰省する予定だったんだよなー
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 00:00:28.30ID:b4cZzwfw
支援センターではかさぶたの残るお子さん、割と見かけるけどな
じゅくじゅくではなくカサカサのわかりやすく時間が経った感じの子
まさか治りたてや、ましてや治療中に来ている人なんていないだろうし
保育園ならもっと早く通うことになるから感覚が麻痺しているのかもしれないが
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 01:53:27.38ID:YnxrVc6H
寝言泣きっていつまで続くのかな。日中の出来事に影響するって本当?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 03:37:12.63ID:qkFZOtLw
子が1時半から全然寝てくれず最後は授乳でやっとさっき寝ついた
疲れた
もうすぐ11ヶ月なのにまだ夜間授乳なくせない
明日も仕事あるから早く寝ないとなのにネット見てしまう
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 04:52:47.11ID:xRE2GRa0
今まで18時半に最後のミルクで寝かしつけて19時から自由時間って感じだったのに、体力がついたのか1時間位キャッキャしてる
いつも夕方はお風呂離乳食ミルク鼻吸引ノンストップで、片付けは寝てからだったけど、寝かしつけに「早く寝て〜片付けが溜まってる〜」って思うより、親子のイチャイチャタイムと割り切って楽しんだ方が精神的にいいよね
明日からミルク後おんぶするなりしてある程度片付けてから寝室に行こう
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:46:23.53ID:PAW2wSGQ
手足口病の人って本当多いんだね
保育園行ってない人はどこでうつってくるの?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:58:51.38ID:4QJXPOl6
ほかに出かけてないし、スーパーで乗せたカートで貰ったとしか思えないっていう人がいたよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:35:56.30ID:BDLv4FB7
神経質かもしれないけど小児科のキッズスペースのおもちゃとか子供には触らせてないわ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:38:22.99ID:edFFoqv3
ショッピングセンターは超汚いよ
外や児童館で遊ぶ元気のない子も来るから
カート、オムツ替え台には乗せてはいけない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:48:35.33ID:PAW2wSGQ
カートでもうつるんだね
いつもベビーカーだけど気をつけようカートって乗せる前って拭いてる?外でのオムツ替えはオムツ替えシート敷いてした方がいいのかな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:56:08.93ID:xRE2GRa0
オムツ替えシートするのと、壁とかベルトとか触っちゃうからオムツ替え後は気休めで手を拭いてる
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:04:38.12ID:zMhchSCP
>>411 シートすると触るってどういうこと?シートしなければ触らないのかな
あと手拭くのって、何で拭いてるか教えて欲しいです
出かけた後も手洗いたいけど何もしてなくて、皆どうしてるのか知りたい
0414413
垢版 |
2019/08/06(火) 10:05:41.37ID:zMhchSCP
ごめんなさい、の を見落としてたのでスルーして下さい
手を何で拭いてるか教えて欲しいです!
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:17:14.86ID:Ju42O6TA
女の子でも汗で頭が臭うってあるのかな?
男の子は臭いってよく聞くけど
女の子で臭うって、体臭が強い子なのかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:31.11ID:OJDpowNj
>>403
10ヶ月で夜泣きしない子だけどテレビたくさんつけた日だけは夜中に軽く泣くからなんか関係あるんじゃないかなとは思ってる
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:51:30.96ID:LwZKPgs4
うちも感染ルートはスーパーのカートだと思ってたよ
丁度その一週間は熱かったのと、私が体調不良だったのでスーパーと妹宅にしか行ってない
妹宅で感染はないから、スーパーしかないなって思ってたわ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:56:00.79ID:9ifOc2vz
支援センターの催しが殆ど午前中で、全然参加できない
10時からとか9時半とかで、まだ子供寝てるし無理だ
毎日寝かしつけ時間かかって21時から寝かしつけしても結局24時過ぎまで寝ないこともあるから、朝のこの時間まだ寝てる
11ヶ月なのに離乳食も結局二回食のまま
どうしたらいいんだろ
無理に起こして疲れさせても、午後お昼寝たっぷりしちゃったらまた夜寝ないよね
生活リズムどうやって整えるべきなんだろう
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:58:47.08ID:USTwxs+s
>>415
スレタイ児の「男の子が臭い」と「汗臭い」は別物
汗臭いのは男女関係ないよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:12.97ID:QbsA7zTR
>>412
すっごいわかる
横向きで寝てるときの太もももツボすぎてハムハムしちゃうパーツ全部かわいすぎる!

一人でケンタッキーきた
もうすぐ育休おわりだし今のうちに堪能しなくては
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:10:41.80ID:SsTwsvdh
長時間外出のとき
水分補給のマグや哺乳瓶って直飲みになるけどみんなどうしてるんだろう
複数本持っていくしかないのかな…
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:11:57.05ID:vnXSnYW+
>>418
お昼寝たっぷりさせないでみたら?

手足口病って想像してたより感染力強そうだね
来週の帰省まではネットスーパーで乗り切ろうかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:19:46.97ID:2RJoMYRH
>>418
疲れすぎて寝付けないんだと思うよ
活動限界時間を越えすぎてるんだよ
もっと早くから寝かしつけたら?

ひよこクラブとかで他の子の1日のスケジュールとか見ると寝るのめっちゃ遅い子が多くてビックリする
あと不思議なんだけど そんな遅い時間まで起こしてて子どもグズらないの?
うちの子 18時には眠くて眠くてたまらないのか ものすんごいグズりだすから とてもそんな遅くまでなんて不可能だわ
19時には急いで寝室連れてってるよ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:32:09.29ID:q8U/boUQ
>>418
催しに無理に参加しないで11時頃から1時間弱とか遊びに行くのは?
今まで行ってないならだいぶ刺激になりそう
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:33:51.84ID:LgQQs7c1
そろそろハイハイをし出すのでパズルマット+ベビーゲートか一体になってるベビーマットサークルを買いたいんだけどどちらがいいかな。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:35:57.74ID:3v4PdJBQ
>>423
うちはかなり遅いけど、日中は寝てるから愚図らないなあ
むしろ愚図って早く寝てほしい…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:47:53.29ID:VPIHso46
>>423
うちの子も21時寝かしつけ開始だけど18時に眠くて眠くてぐずりだすみたいな事はないなぁ
不思議なんだけど、と言われてもグズるグズらないは子供によるし、そんな言い方しなくても…

帰省中でベビーフード持って行ったのに実母が張り切って離乳食作るからベビーフードの出番がない
量もお粥の柔らかさも目分量で適当だし、これまでキチキチ測って離乳食の本とにらめっこしながら作ってたからヤメテー!!って思ったけど子供はパクパク食べてるし、今までキチキチし過ぎてたなぁと力が抜けた
でもこれが義母だったらガルガルになってただろうなw
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:52:24.33ID:ClavFcPR
>>418
リズム整えるためにも朝は起こした方がいいんじゃないかな
うちは朝起きて離乳食、眠そうなら軽く朝寝
昼に離乳食食べて昼寝、夕方離乳食食べてお風呂入って19時頃就寝にしてるよ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:58:11.62ID:uYQNLbqz
>>418
まずは朝7時くらいに起こすことろから始めたら?
大人だって朝ちゃんと起こさないと早寝早起きのリズムにはならないよ
朝起きて朝食を繰り返せばそれに段々と慣れてくるよー最初は眠くて不機嫌だろうけどね
午前中眠そうなら午前睡少しさせて昼ご飯、そうやって3回食のリズムを作ってあげたらどうかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:14:00.78ID:lcm+mJ7L
>>418
うちも最近0時近くまで寝かしつけかかって悩んでた
朝は遅くても9時までには起こして10時には離乳食食べさせてる。そしたら10時14時18時で三回食はいけるよ。
最初から6時7時に起こすのはお母さんもしんどいと思うから、まずは9時とかに起こして三回食のリズムつけることに慣らしていけばいいと思う。
うちは朝寝30分してからまた15時とか16時ごろに寝ちゃうのがダメなんだろうなぁ。
でもその時間に一回寝ないと超絶ぐずるし、そのまま起こしてて18時19時に寝ても結局2時くらいに起きちゃうから生活リズム立て直したいけど難しい、、
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:21:45.02ID:g5gnRDOp
>>418
起こす時間を少しずつ早めてみては?
今10時に起きてるなら今週は9時半、来週は9時、再来週は8時半みたいに少しずつ
それからお風呂入った後すぐは眠れない子もいるからお風呂の時間も見直してみるといいかも
うちは上の子が添い寝してないと起きてきちゃうタイプで大人が寝る12時ごろまでグズグズ起きてたけど1歳すぎてぐっすり寝れるようになってから生活リズム整ったよ
もしそのタイプなら何しても19時就寝とか無理だから周りと比べて焦らなくていいよ、いつかは整うから
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:28:20.83ID:PAW2wSGQ
>>418
まずは朝7時には起こした方がいいと思う
体内時計が夜型になっちゃってるから、朝起こして朝日を浴びさせて、寝なくても決まった時間に暗い寝室に連れて行くのを繰り返せば治ってくるよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:29:53.69ID:0uaRpRhb
睡眠は個人差があるから寝ない子は赤ちゃんの頃から寝ないよ
1歳までは最低12時間、1歳過ぎたら11時間寝てれば健康上問題はないみたい
上の子は1歳半過ぎたら昼寝をすると22:30時まで寝なくなった(朝は6:30起き)
下が11ヵ月だけど、19時に寝せると21時頃起きて23時過ぎまで興奮して大運動会になるから21時頃寝かしつけてる
それでも朝は7時に起きる
寝る子の親御さんが心底羨ましい
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:43:06.92ID:hHiaT6Dt
>>418
朝は8時までには起こして朝日を浴びさせた方がいいよ
体内時計をリセットするのに朝日浴びるのが重要とかなんとか
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:58:54.31ID:PJBBTzfx
7ヶ月
うちもトータル12時間寝るかどうかだなぁ
ほとんど10時間か11時間しか寝てない
眠そうにしているから寝かしつけするけど大体遊びはじめちゃう
夜間断乳もはじめたいけどもっと寝なくなるのかな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:00:01.69ID:/G2u+v6y
>>434
21時から7時なんて寝る子だと思うけど
途中起きるのは日中の過ごし方に問題あると思うけどな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:00:16.48ID:Ju42O6TA
>>434
わぁ…
うち最低の12時間も眠れてない
20-21時の間に寝かせて3-4時頃一回授乳
6時頃起きる
8時離乳食
その後朝寝1時間半前後
お昼過ぎに30分昼寝
17時離乳食
その後30分夕寝
19:40お風呂
何をどう改善していいかわからない
私は寝不足で朝起き上がれない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:06:41.90ID:UBmW7lO3
12時間で最低なんだ
うちちょうど12時間くらいだけど、むしろよく寝る子だと思ってたわ
夜は21時〜7時で朝までぐっすり、昼寝(または朝寝+夕寝)が2時間くらい
上の子(風呂イヤイヤ)がいてお風呂が遅めなので、これ以上早く寝かせるのは難しい…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:09:04.19ID:g5gnRDOp
7ヶ月だけどうちも12時間寝てないかも
7時起床、午前午後昼寝30分ずつ、21時就寝、夜間授乳あり
抱っこで出かければ結構寝るんだけど家にいるとひたすら動いてるわ
昼寝1時間ずつしてくれるといいんだけどなかなか思い通りにはいかないよね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:12:11.52ID:0uaRpRhb
>>437
21時に寝せてるけど未だに夜間は2回は起きるよ
昨日は3時に起きて何故か1時間夜泣きした
朝寝30分、昼寝は2〜3時間だから平均だと思う
寝る子が羨ましいというのは上の子についてだよ
23時寝で7時起き、昼寝2時間(保育園)で夜寝てくれないから
言葉足らずでごめんね
あと、最低12時間というのはあくまでも育児書とかに書かれてる睡眠時間だからそれもあまりギチギチに捉えない方がいいと思います、すみません
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:55:42.95ID:/G2u+v6y
>>441
普通に寝てると思うけど
1歳半で昼寝2時間もしてたら夜寝れなくなる子はいるよね
心底羨ましいって
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:59:18.38ID:KumkGvP3
>>421
哺乳瓶3本、赤ちゃんの純水、ベビー麦茶、ミルク用お湯でリュックぱんぱんよ
洗剤とスポンジを持ってって本数減らそうかなと思ってるけど
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:07:25.47ID:0uaRpRhb
>>442
子供のトータルの睡眠時間に困ってる訳じゃなくて、夜23時にしか寝てくれないから21時に寝るお子さんは羨ましいな〜と言ってるんだよ
保育園で昼寝してても早寝する子はいるから
羨ましいって思うことすらいけないのかな、ごめんなさいね
0446418
垢版 |
2019/08/06(火) 14:32:06.76ID:9ifOc2vz
色々教えてくれた方、ありがとう
お風呂は19時ごろには済ませて、眠る部屋に20時には連れて行くんだけど寝ない
トントンも授乳も眠る音楽も全部効果なしで、ハイハイして壁叩いたり、布団にに頭擦り付けたり、物凄く眠いのに眠らないように頑張ってる感じ
日中の過ごし方がダメだから、夜うまく眠れないのかもしれない
朝早く起こして、日中たくさん寝かせないで、たくさん遊ばせて疲れさせるしかないかな
アドバイスもらったように、とにかく少しずつ朝早め早めに起こして日光浴びさせて起こす
お昼寝の時間減らして、朝型の生活リズムになるように努力する
規則正しい生活って大切だよね、ご飯もちゃんと三回食べてもらいたい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:54:59.04ID:4dsK9KuK
7ヶ月
大きい犬が怖いんだけど動物園もダメかな
近所に屋内型の動物園があって秋頃に行くか悩んでる
檻がない触れ合えるタイプの動物園だから間近すぎて泣いてしまうかな…
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:02:40.86ID:vnXSnYW+
>>447
微妙な動物園に7ヶ月頃行ってきたよ
ガチョウが羽を広げたら泣いてたけどあとは大丈夫だった
1番大きくて牛であとはヤギとかクジャクとかだけど興味は示してたよ
すぐ避難できそうな構造なら良いんじゃないかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:04:12.59ID:mcNXcIVT
暑くて散歩も行けないからマンション共有部のキッズルームに行ってみた
キッズルームと言ってもただのだだっ広い空間なんだけどエアコン付いてて涼しいし全面ガラス張りだから外の景色が良く見えてボーッと出来る
880戸位あるマンションなのにいつも誰も居なくて貸切状態なのが嬉しいようなちょっと寂しいような複雑な気持ち
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:14:37.24ID:R4x1bDnF
絵本見せると高速ハイハイでニコニコ突進してくるのかわええ〜
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:17:37.49ID:4MnZ+/hv
6ヶ月、昼寝も夜も寝る時はπじゃないと寝ない
昼寝は片乳飲んだら寝るんだけど、これも授乳1回にカウントするもの?
てゆーか3〜4時間ごとの授乳っていつまで?
昨日は
7時半に起きて離乳食+授乳
9時過ぎに片乳授乳からの午前睡
1時間半くらいで起きたあと、12時に授乳
14時前に片乳授乳からのお昼寝
2時間弱で起きて、17時に授乳
19時過ぎにお風呂入って授乳
22時頃片乳授乳からの就寝

日によっては夕寝挟む時もあるから1日10回はπ出してる気がする
この時期何回授乳が目安なのか知りたい
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:48:04.86ID:crZ9dC2b
>>449
いいね!
同じマンション内にママ友は面倒かなと思って、そういうマンションは選ばなかったけど
その話聞くといいなぁと思う
思いっきり広い安全なところでハイハイさせてあげたいといつも思うから
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:49:19.24ID:W5aSoL8p
スーパーで買い物するのにベビーカーでは結構難易度高い?
今まで抱っこ紐だったけど暑くてベビーカー買ったから使いたいんだけど片手で買い物カゴ持って片手でベビーカー押してだと食材を買い物カゴに入れるのにいったんカゴを床に置く?
ベビーカーのハンドルにフックとかでカゴを引っ掛ける??
そもそもベビーカー邪魔だからスーパー行ったら迷惑かしら
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:57:45.71ID:bqDvdB/U
>>453
全然難易度高くないよ楽だよー
カルディとかドンキみたいな通路が狭いお店じゃなければ迷惑でもないと思うよ
カート押してる人とそんなに変わらないし
ベビーカーからかごがはみ出すと邪魔だからハンドルの左右にフックをつけて
かごの取っ手を開いてひっかけて背もたれの後ろにかごがくるようにしてる(わかりにくい?)
かごの分ハンドルが遠くなって押すときちょっと腰曲がるけどw
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:02:25.13ID:q8U/boUQ
>>453
難易度はスーパーの広さとベビーカーの走行性で変わるよー
二人目で買い替えて差を実感w
私は片手カゴ持ちで商品取るときはベビーカーから手を離してるよ
1秒ぐらいだしね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:17:29.08ID:KSesshFP
今4ヶ月半だけど、昼寝は30分×3〜4回だわ
前はもっと寝てたはずなんだけど‥
何時間も寝てくれるのうらやましい!月齢上がったらもっと寝てくれるのかなぁ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:38:28.02ID:dc3jtF3P
>>453
私はベビーカーで行ってみて大変だったからいつも抱っこ紐。
よく行くスーパーは狭くないし店員さん優しいけど抱っこ紐の方が動きやすいし、ぐずった時あやしやすい
子の体重とかどのくらい買い物するかで使い分けたらいいかもね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 17:00:49.53ID:hOxF+5TS
生後7ヶ月にして前髪の先が目にかかるくらいに伸びてきてしまった。切らねば
上の子もスレタイ児の下の子も、新生児時代からフサフサ
今更だけど髪の毛生えてない赤ちゃんのツルツル頭を触りたかったなぁーどんな感触なんだろう
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 17:15:18.04ID:nKQztvK5
>>458
薄毛10ヶ月だけどまだまだ髪の毛切るのは先のことになりそうだよ…
触り心地はあったかい毛布みたいな感じ(個人の感想です)
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 17:20:14.86ID:OEyB9I9J
>>458
4カ月健診でフッサフサの子もいれば落ち武者スタイルの子にツルツルの子がいたり赤ちゃんの髪の毛って個性あって面白いよね〜
うちの男児は産まれた時から薄毛で6ヶ月の今ソフトモヒカンになってる
ツルツルに近い時はずっと撫でていたくなるような触り心地だった
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 18:02:20.81ID:W5aSoL8p
>>454
>>455
>>457
レスありがとう
そうかカート押してる人と似たようなもんだね
買い物カゴはハンドルに引っ掛けるor手持ち両方試してみようと思う
子は7kgちょいだからまだ抱っこ紐でもいけるけど帰りに荷物をベビーカーに乗せて楽々帰りたいという思いもあるw
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:01:25.98ID:xZaEb7xV
>>451
うちも今6ヶ月で、4ヶ月くらいから片乳授乳を2時間起きとかにしてた
泣いて欲しがるわけじゃなく、私が不安で飲ませようと抱くと片乳飲む感じ

最近2回食始めて、やっぱりまだそんな感じで片乳授乳だったんだけど、
ここ数日、3時間以上しっかりあけると仰け反りながらも両乳飲んでくれるようになった
3分3分くらいだけど
今日は8時離乳食+片乳
そのまま遊んで、遊び疲れて10時ごろコテっと寝た
12時に目覚めたので12時半に両乳
少し遊んで、14時ごろコテっと寝た
その間に晩御飯作ってたら
15時半頃静かに目覚めて畳舐めてた
16時に2回食+両乳
遊びながら機嫌悪くなったので17時半風呂
18時半両乳飲んで寝落ち

この感じはおそらく1時間後くらいに起きるパターンだけど今日はすごくいい感じ

自分語りで申し訳なかったけど、片乳も私は1回ってカウントしてた!
片乳飲んだ30分後にまた片乳飲んだり…
欲しがるだけ飲ませたらいいし、
欲しがらないなら飲ませなくてもいいって思った
夏だから水分補給しないととは思うけど…
4時間あけて大丈夫か心配になるわ…
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:57:54.82ID:bqDvdB/U
>>461
荷物めっちゃ楽になるよ
あ、ベビーカーのフックにかごぶら下げて重くなってるときに子が泣いたりして慌てて抱き上げると
かごの重みでベビーカーひっくり返るから気をつけてね
ってそんなうっかり野郎は私だけか
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:02:24.28ID:UatADOOo
7ヶ月
添い乳で寝る時自分でぷいって離すようになった
離して反対側向いて寝るんだけど、大きくなったなーと思いつつ寂しい

熱中症怖くて麦茶中々飲んでくれない時授乳しちゃう
良くないのかな…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:26:18.02ID:0F7YZHMq
つかまり立ち伝い歩きの姿勢でできるひとり遊びって何かあるかな
サークルの中をひたすらグルグル回るだけだから、間が持たなくてすぐぐずってしまう
立ち上がるようになってから、おもちゃは見向きもしなくなって困った
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:33:37.09ID:RwA+OW2m
>>464
わざわざ反対側向くのか、、少し寂しいw

おっぱいあげるのは全然いいんじゃない、脱水や熱中症になるよりは。

うちも6ヶ月半で麦茶あんま飲んでくれない(白湯はまあまあ飲む)と言ったらルイボスティーとか試してみたらってアドバイス貰った。まだ試してないけど飲めそうなお茶いくつか試してみようかなって思ってる。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:40:12.56ID:RwA+OW2m
>>451
私も片乳一回でカウントしてる。
うちも夜の寝かしつけはおっぱいだけど昼寝は抱っこかトントン。
抱っこの場合はスクワットかバランスボールが寝落ち率高い。
月齢にもよるみたいだけど、赤ちゃんて起きてられる時間が短いらしく、起きてから1時間半〜2時間くらいで眠くなるんだって、だからそれにだいたい合わせて昼寝させてるようにしてる。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:46:33.69ID:6xo5N64Y
麦茶好きなのに最近あんまり飲まないなーと思ってたけど、冷蔵庫で冷やしたやつあげたらゴクゴク飲んだわ
ぬるめが嫌だったのね
お腹冷やすといけないと思ってたんだよごめんよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:10:51.18ID:xRE2GRa0
離乳食をニコニコ食べてくれるのめちゃくちゃ嬉しい
実家いるときは「美味しーい!天才かよ…!」って作ったもの褒めてくれる賑やかな食卓で、でも結婚したら夫が反応薄い人でその不満がかなり蓄積していたらしく、子がニコニコ食べてくれる姿見て目頭熱くなった
これから先急な拒否とかあるって聞くけど、最終的に色んなもの好きになって食べてほしいな、大きくなったら子と食べ歩きしたいw
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:27:00.76ID:W5aSoL8p
>>463
ワロタ私もうっかりするからやりそうだな…うっかりじゃなくてしっかりしないとだわ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:29:14.16ID:sz3o90YM
もうすぐ7ヶ月
絶賛人見知り中なんだけどついに絵本に出てくる人のイラストにまで泣くようになった
人見知りすごいなぁと感心しつつ出掛けにくさがアップしたぞ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:37:10.77ID:9sipRFsY
明後日ママズクラブシアターに行こうか迷ってるけど夏休みだから人多いかしら・・・
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:07:45.50ID:WHnkCZ0n
>>470
前に荷物をひっかけすぎて、子どもごとひっくり返るベビーカーを見たから気をつけてね!
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:07:55.83ID:BUNQ5vRE
>>465
私も同じ状況で困ってる
そしてつかまり立ちは親の体でしかやらないかつずーっとやりたいみたいで側から離れられない。後追いも入ってるのかなぁ
ベビーサークルとか柵買おうかと思ってたけどぐずっちゃうんだね…大変だよね
たまに子が行きたそうな方向に掴まり立ちしたまま歩行器みたいに四つん這いで移動したりしてるよ
子は嬉しそうだけど疲れる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:18:05.77ID:1kEcj4LK
昔は手押し車とかあったけど、今は一般的じゃないのかな?家具傷ついちゃう?
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:27:28.54ID:xBOZZcaY
なんで寝てくれないの?
いつも遅いから今日はちゃんと寝て欲しくて14時半から起こしてた。
18時くらいに寝そうになってたけど離乳食食べてなかったから10分だけ寝かせて起こしてご飯食べさせた
20時には寝ると思ってたのになんでまだ起きてんの?
寝かしつけてもギャン泣き、遊びたいみたいだけど早く寝てよ
何時間起きてんのよ、これだったら夕方も寝かせて私も休憩したら良かった
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:28:23.29ID:3YQJMQe/
>>465
窓のハンドルとかにお菓子のラッピングリボンを結んで立った時の高さくらいまで垂らしてる
一人で引っ張って遊んでる

うちの子はおもちゃを落とすのがマイブームでサークルの中に入れても柵につかまり立ちしてぽいぽい外に落としてニヤニヤしてる
一通り落としたらあーあー呼ばれておもちゃ拾わされての繰り返しだ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:37:38.61ID:K5b7x3My
>>473
ええ!危ないね
どんだけぶら下げてたんだ
重いものかけたら100均で買ったフックがバキッと折れたことがあったけどひっくり返りを未然に防げたのかもw
耐荷重量が重ければいいってもんじゃないね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:42:41.96ID:VyaCFJHY
>>477
起こしすぎてコルチゾール出て興奮状態になってるんじゃない?
疲れすぎないように活動時間に合わせて昼寝させないと
あと睡眠時間変えるのは一日では無理だよ
毎日15分ずつでもいいから少しずつ早めていかなくちゃ…
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:46:02.86ID:SQ7kIGOu
>>472
見るものと見に行く場所によりそう
先月トイストーリー見に行った時は満席だった
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:50:24.11ID:6otCa5XA
>>480
ありがとう、さっき旦那が寝かしつけてくれて寝ました
多分興奮状態になってたんだろうね、私自身変に焦りすぎたみたいで反省した。
21時には寝てくれるのが理想だからいろいろ模索しながら頑張ってみる。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:56:51.33ID:VQoTh/Ia
>>465
立っちで熱中みたいなシリーズのやつ購入した
つかまり立ちで遊べるモードにしたら、楽しそうにボール落としたりクルクルまわしたりして遊んでくれてる
五段階も変化できるから長く遊んでくれそう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:00:56.56ID:PAW2wSGQ
>>482
21時に寝かせるのが理想で14時半から起こしてるのは疲れ過ぎだよ
何ヶ月かわならないけど活動時間長くて4.5時間くらいだよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:03:00.55ID:DSKpcxlV
>>484
うちの子6ヶ月で2時間くらい起きてたら眠くてぐずるからその度寝かしつけてたけどネットとか見たら昼寝2回とかになってて体力ないのかと思ってたから安心したありがとう
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:18:42.82ID:4MnZ+/hv
>>482
でもわかるよ、理想通りにいかないとイライラするよね…
うちもそんな感じでイライラして、旦那とギスギスしてしまう
寝かしつけしてくれるいい旦那さんだね
生活リズムとかきちんとしてる人がいると焦るけど、いつか寝る!と思ってがんばろ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:21:17.74ID:JWe08pBw
>>471
4ヶ月ちょっとだけどうちの子は私がお風呂上がりに頭にタオル巻いてるの見て泣く
他人に対しては私と旦那以外は人によりな感じだけどやっぱり人見知りして泣く感じはある
タオル巻いてると目線が頭に来て口がムググ…ってなるから可愛くてあかんw
お風呂上がりはバタバタするから乾かしてる暇が無いんでそれで泣かれちゃうからちょっと困ってるのよねー
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:05:27.78ID:c2YxTDQz
夜になって子が急に発熱
38.5℃まで上がったけど少しずつ下がってきた
隣の布団で見守りつつ、そろそろ私も寝ようと思うけど脇に挟んでる保冷剤も冷えピタも回収したほうがいいよね
また熱上がらないといいな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:07:58.58ID:vS0J/tum
482です。活動限界時間等教えてくれてありがとう。
日中は大体3時間半が限界の9ヶ月です。
夜は旦那が帰って来るタイミングでテンション上がって活動限界時間超えて起きちゃうと思ってたんだけど疲れ過ぎてたのかな。
寝かしつけようとしてもハイテンションだから眠たくないのかと思ってしまった。反省だわ。
夜も同じように時間考えて頑張ってみる。子には可哀想な事をしてしまってた、ありがとう。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:22:25.47ID:uVkD5rNS
知らない人から「色の白い坊やね〜」って声かけられることが多い
でも支援センターとかで同じくらいの赤ちゃん達と見比べても特段うちの子が色白とは感じない
つまりは色白っぽい薄い顔ってことなんだな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:48:33.27ID:vZ/ZtRC9
>>456
うちもそれくらいの頃30分しか寝てくれなくて
昼寝の回数増えた
いま6ヶ月半くらいだけど徐々に元に戻って
最近は1-2時間寝てくれるようになったよ〜
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 04:33:05.66ID:jOoOmcIz
465です
アイデア色々ありがとう!
本当にずっと立ちたがるの同じように困っている方がいて分かってもらえてよかった
サークルにもおもちゃが付いてるんだけど、ダイヤル回したりとかだから動きたりないみたい
立っちで熱中シリーズ見てみたら面白そうなの色々あって高まったので、検討してみます
とりあえずは柵に引っ張れるものつけたり、なるべく一緒に体動かすようにしてみる

そしておもちゃを落とすの全く同じ状況だ
拾っては戻しの繰り返しで地味にストレスだよね
でもあるあるだと分かって少しほっとした、落下の実験中だと思って飽きるまで付き合おう
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 05:02:08.54ID:iv/Piwvd
昼寝、上手くいく時と行かない時があって行かない時は4時間くらい起きてる時ある……
下手したら5時間起きてる時あるかも
夜は8時には絶対寝るからいいかと思ってたけどもっと昼寝時間気にしなきゃダメだね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 06:22:28.88ID:o0haZAmn
起きたら冷房が暖房になってる。枕の下のリモコンがない。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 06:52:03.40ID:TVvPexl3
くそー
息子からもらった手足口病が治って4日、朝起きたら声出ないぞ…
喉風邪引いたんだろうけど、頼むから熱は出ないで欲しい
起きてきて体によじ登ってきた息子におはようって伝えたいのに、笑顔しか向けられない(涙)
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:48:40.14ID:4itxUWIW
サークルの外に物を落とすのがエスカレートして今は豪腕で投げてるわ
当たると痛いしどうやってやめさせるか…
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:15:00.62ID:BrFgdrQ+
活動限界、疲れすぎるとかえって寝ないことは、母親学級とか産院で教えて欲しいよね
私赤ちゃんは寝かしつけなきゃいけないって知ったの2ヶ月過ぎてからだった…ってそれもどうかと思うけど(それまでは勝手に寝ててくれたので)
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:52:59.82ID:B7gXACi4
>>499
同じく赤ちゃんは眠くなったら勝手に寝るもんだと思ってた
あくびしたり目をこすって眠そうにしてる時点でもうすでに活動限界超えてるって知った時はびっくりしたよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:01:53.10ID:G8w1A2QN
二回食になって1ヶ月経って、わりとしっかり食べているし、授乳もしっかりなのに(むしろ夜起きるようになり回数増えた)、体重が減ってる〜!
1週間前より−100g…ショック。たしかに普段便秘で昨日通じが多かったけどそれだけで?
動きは増えてないしな〜。なぜー。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:04:43.78ID:Lu2UJx9k
うちの子の活動限界時間は2時間くらいなんだけど
朝は子供の方が起きるの早くて私はまだ寝てて気づかないから子がいつから起きてたのかわからなくていつも朝の最初の寝かしつけが凄い大変
活動限界時間が超えすぎちゃってるのかめっちゃギャン泣きして暴れる
それ以降はちゃんと2時間経つ前に寝かしつけ開始するからスムーズにいくんだけど・・・朝から疲れるわ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:42:44.52ID:vU1dmQIe
オーストラリアは妊婦さんが貰うDVDだか本に完全に寝入る前にベットに置きましょうって書いてあるんだよね
日本も睡眠について教えてくれればいいのにね
私も赤ちゃんは眠くなったら勝手に寝てくれるんだと思ったし寝てるのに置いたら起きるに何度もやられたわ
これはまずいと思って1ヶ月目からゆるくネントレ始めたから今はベットに置けば自分で寝てくれるから本当に助かってる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:43:11.54ID:lHUq0gUA
9ヶ月で朝晩の授乳のみで母乳も減ってきた
ミルクに移行して卒乳しちゃおうかな
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:09:09.77ID:KazhmWMx
10ヶ月
すごくよく食べるんだけど全然授乳回数が減らない
日中は減ってきたけどとにかく夜中に何度も起きる
上の子が起きたらかわいそうだから、泣いたらトントンしたり抱っこしたりで様子見るけど泣き止まないことがほとんどなので結局授乳してしまう
とにかく泣いてもあげない方が良いのかな
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:09:18.06ID:tnTyS/9R
>>502
親を寝かせててくれるなんていい子だ!
うちも起きて1人で遊んでてくれるんだけど、後ろズリバイで柵に足が挟まってヒーンって泣いて結局起こされるw

朝は活動限界短めのというし(うちは日中の半分)自分が起きてパッと朝の支度した段階で寝かしつけてみるのどうだろう

>>504
それいいね
子の睡眠って、親の精神面にとって大事なのに、日本では軽視されがちだよね
私もネットが普及してなかったら知らなかっただろうな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:15:53.67ID:zEf/ZGWI
はぁ〜今日も離乳食あまり食べてくれなかった…
時間ずらしたり刻み具合変えてみたりしてるけど全然進まない
序盤から頭ボリボリ掻くし手を握ってたら泣き出すか暴れるかだし
作るのも片付けるのも嫌になってきた
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:32:02.40ID:ZU4MRRN8
>>504
×ネントレしたから寝るようになった
○元々寝付きが良い赤ちゃんor寝るようになったタイミングがたまたまネントレと重なった
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:40:37.09ID:scZsLfxl
うちもネントレ!と気合入れて産後すぐはじめて
3ヶ月のころまでは置けば寝る子になってた
歯が生え始めた頃から夜泣きも始まりひとりじゃ寝なくなったなあ
生後7ヶ月の今は寝かしつけ方法を探る毎日だわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:46:29.39ID:BvYrMuTV
>>506
うちも10ヶ月で授乳回数減らなくて悩んでる
しかもうちは離乳食食べない…体重は10キロ超えてて大きいんだけど
同じ月齢で授乳やめた人にやり方聞いたら
夜中欲しがっても絶対お茶しかあげなかったら日中もおっぱい拒否るようになったらしい
でもうちは賃貸だし夜中近所迷惑レベルで泣き続けるからつい授乳して寝かせてしまうわ…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:53:38.64ID:uQoq/pSD
>>508
うちは特に朝の離乳食がうまくいかない
もぐもぐ初期から全然進みそうにない
食事中頭や顔をかきむしる?撫でまわす?の何なんだろ、眠いのか苦痛なのか…口に入れた手でやるから悲惨

午後はまだ調子良いから、上で出てたように朝は活動限界超えちゃってるのかな
いつから起きてたのか分からない時あるし
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:20:23.42ID:SNc3Etum
やっと最近ストローマグが吸えるようになってきた8ヶ月後半
毎回むせてしまうのは仕方ないのでしょうか
体勢とか何か悪いのか心配になります
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 12:54:51.36ID:P3QiXMbw
>>512
食べ物掴んでその手で顔面撫で回すのうちもやる…
朝寝から起きた後の離乳食でもするから眠いとは思えなくて
掴み食べの一種?感触を確かめたいのかなぁとか勝手に思ってるよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:03:09.78ID:BrFgdrQ+
小さい子の汚い食べ方って、しょうがないと思うんだけど、見てるとえずいちゃうんだよね…
可愛い我が子だったら別かな、慣れるかな
今はまだ初期食で、ひなどりしてるうちはきれいに食べてくれるけど、手づかみ食べとかになるとそうもいかないよね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:25:19.99ID:av74iUoj
>>513
うちの子も毎回むせてたけど、違うストローマグに替えたらたまにむせるぐらいになったよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:26:48.74ID:vU1dmQIe
>>509
自分は失敗したのかもしれないけど、ごめん何も知らないのに否定される意味がかわからない
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:32:39.73ID:wJcnP7gI
>>517
うちのもだ!
ピジョンのマグマグはむせちゃうけど、サーモスのストローマグはむせない
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:49:03.84ID:NvZGGW2C
>>518
ネントレで上手くいった話はネントレスレでやったほうがいいよ
ぶっちゃけ子によるからね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:56:46.41ID:nblf5fEa
一番のネントレはよく寝る子を産むことだとネントレスレで言われてて笑ったわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:58:09.06ID:nblf5fEa
>>513
一度に吸い込み過ぎてるとか?
ストロー上手になると軽い力で吸えるタイプのはむせてたな
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:14:52.28ID:/6SvGDj0
7ヶ月
離乳食でほ好き嫌いが全くないから、いけるだろと思ってイオン飲料あげてみたら
この世の終わりみたいな顔をして吐き出した
いろんなメーカー試したけど全滅
どうやら麦茶しか受け付けないらしい

脱水が心配なんだけど、塩分とかはどうやって取らせたらいいんだ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:17:14.13ID:jQDms2q8
10ヶ月になってもストローうまく吸えないや
リッチェルのいきなりストローもうまくいかなかったし、紙パックもダメ
コップ飲みはなんとなく出来そうだからそっち試してる
お出かけの時の水分補給が心配
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:26:13.75ID:H7lJ3OCY
うちの子いつも寝る前はギャン泣き&叫びからの睡眠だったけどそんなもんかと思ってた
みなさんの話が聞いてたら活動限界突破してたからそうやって寝てたのかも
5ヶ月なのに昼は2回30分〜2時間のお昼寝だったけど足りなかったのかな
早め早めに寝るようにしてあげなきゃなんだね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:57:14.87ID:uQoq/pSD
>>514
やっぱり眠いんですかね
食べ始めると途端に始めたりして…
時間を気にかけながらあげてみようかと思います

>>515
今は手や顔が汚れたらなるべく都度拭いてるけど、子はやること阻止されて不機嫌になるし互いにストレスで…
感触確かめたいんだと思って、なるべく大らかに捉えられるようにしようと思う
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:08:18.72ID:vBrB8rvM
>>525
前にこのスレで教えてもらったけどおちょこは?小さくて赤ちゃんには飲みやすいみたい
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:16:21.67ID:pzCecipU
今日は機嫌よくひとり遊びして疲れるまで遊び倒すからかお昼寝が長いわ
家で仕事してるから昼寝してくれると助かるなぁ
夜も寝てくれていいのよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:24:50.72ID:SNc3Etum
513です
>>517 吸えてきたから違うストローマグにするという頭が無かった!
ありがとう。他のマグ試してみます
>>522慣れてなくて吸い込みすぎですかね
違うマグ試してみます
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:30:41.48ID:lmflEMoC
寝る子にネントレして寝たらネントレのおかげ
寝る子にネントレしなかったらよく寝る体質
寝ない子にネントレして寝なかったらネントレ失敗した親のせい
寝ない子にネントレしなかったら寝ない体質
寝なかったら親のせいならそりゃ成功した場合の話しか出てこないよね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:36:03.09ID:tcgfQKya
いつもは30分くらいで起きるのに今日はずーっと寝てるわ
10時半-12時半、14時-現在

今週ずっと寝不足だったけど、おかげで一緒に昼寝できたわ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:38:19.60ID:rBauyqwq
離乳食食べる・食べないとかもそうだけど睡眠は個人の資質によるところが大きいからね
大人だってショートスリーパーの人、枕が変わると寝られない人、いつでもどこでも熟睡できる人と色々いるわけだし
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:53:11.83ID:jQDms2q8
>>528
おちょこか!ありがとう試してみる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 16:34:01.80ID:LRw3L91O
六ヶ月の子が百均のコンセントカバーを外せるようになった
こんなに手先が器用なのかとびびったわ
ケチらず最初からフルカバーのものを買っておけばよかった…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 16:56:26.19ID:vU1dmQIe
>>529
ですね
なんでもともと寝る子って決めつけるんだろう
ネントレの話はしない方がいいって事ですね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:01:10.79ID:jHzOwOoa
宗教と一緒なのわかってんのかなw
信じるものは救われる!救われない人は信心が足りないから!
勝手に救われててください
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:15:51.73ID:+q1EU4gn
コープデリ使ってる人いますか?
今までヨーカ堂のネットスーパー使ってたんだけど、ログインできなくなっちゃって面倒くさくなっちゃった
今日散歩にでたときにコープの配達員の人に声かけられて気になったんだけど、他の勧誘(保険とか?)とかもされるのかな?って不安
コープの他にもおすすめの宅配あれば教えて欲しいです〜
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:19:23.40ID:LRw3L91O
>>538
そうなの!?
ダイソー近くにないから、ちょっと足伸ばしてみる
アマゾンで700円くらいのポチるところだった
ありがとう!
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:23:12.83ID:543MDvnV
>>541
コープデリは最初の頃に保険の問い合わせしたら一度どうですか〜?と電話がきたけど、
そのあとはネット注文にして配達は玄関前に置いてもらうことにしたから勧誘はないよ
パルシステムの人は毎回ピンポン押して出ると何かしらオススメを紹介されるから面倒で居留守にしてる
どちらも離乳食の冷凍とミールキットはたまに頼む
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:46:04.88ID:sS1U7Hnj
ここぞとばかりに荒れるよ〜〜〜って騒ぎ立てる人がいるからじゃないの
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:58:30.65ID:dqyjYlju
ネントレ上手くいくと信者みたいになるからね
うちも一番上の子の時は頑張ってやって報われた!と思ったから気持ちは分かる
でも半年頃に再度起きるようになってそこから更に頑張って3ヶ月後にまた寝るようになった
ネントレのおかげと思ってたが今思うと3ヶ月もたってるんだし何もしなくても寝てたかもしれないw
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:24:24.60ID:rBauyqwq
>>541
臨月ごろから使ってます
うちは配達担当があっさりした感じのおじさんで勧誘はまったく受けたことない
生鮮食品は割高だから近くのスーパーに買いに行ってるけど、離乳食関連とミールキットにはお世話になってるよ
あと子ども連れて持ち帰るのは大変な飲み物系を箱買いするのに助かってる
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:26:33.35ID:fiXvi2v5
うちの子よく腕を広げる(TT兄弟みたいな感じ)んだけどどんな意味があるのかしら、、バランスでもとってるのかな
今6ヶ月だけどうつ伏せやりだした3ヶ月頃から良くやってる、、飛んでるつもりなのかな
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:28:27.97ID:XDfvRDzF
抱っこ紐って実際どのくらいまで使うんだろう
2〜3歳まで使えるらしいけど10ヶ月10キロでもうしんどい
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:36:03.65ID:B4EDwI8Y
一歳半くらいまでは普通にエルゴ使ってた
次の子妊娠したからやめたけど
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:54:46.55ID:4j+nsv1+
最近ずっとつかまり立ちしてるけど足疲れないのかな
密かに筋肉痛になってそう

前にツイッターで、子が夜泣きする原因が成長痛かもと思い至って寝る時にマッサージしたら夜泣きなくなった、みたいなツイートを見たのを思い出したけど、うちの子は足のマッサージあまりお気に召さないみたい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 19:29:31.85ID:KazhmWMx
>>511
離乳食食べないのは授乳回数多いからだろうね
10キロ越えてるって大きいね!
上の子は10ヶ月のときは寝る前だけの授乳だけだったんだけど、かかりつけにまだ10ヶ月なのに授乳回数少ないよ一歳まではしてって言われたからまだ断乳はしたくないんだよなー
断乳のときは泣いても断固として授乳しないのが良いんだけど、今の状況だと少し違うから難しいよね
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 19:41:08.47ID:+q1EU4gn
>>543 >>548
ありがとうございます
コープの冷凍離乳食も使ってるし頼んでみます!
パルシステムも良さそうだけど、勧誘あるのは嫌だね
でも配達員さんによるのかな
いろいろあるから迷っちゃう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 19:52:52.38ID:+95nAryD
ママズクラブシアター、どうせうちの田舎自治体にはなかろうと思ってたら市内に二ヵ所も実施施設あったw
しかも明日の朝の時間帯だよ
明日は義実家に朝から遊びに行く予定だったけど天気の子見に行こうか迷い中
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:05:09.23ID:GjRp0wKT
>>554
うちはパルシステムで、最初だけ保険の勧誘があったけど断ったらその後は一切言ってこないよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:22:38.80ID:yn+GI5pb
8ヶ月
初めての子だったので何が必要かよくわからず出産前にマグマグ一式セットのやつ買った
しかしスパウトはほとんど使わずコップはもしかしたらこれからまた使えるかもしれないけど現時点ではうまく使えずお蔵入り
まともに使ってるのストローとスパウトの蓋だけ
コップ飲みの練習にお猪口がいいってここで見てスパウトの蓋ちょうどいいサイズでは…?って試してみたらビンゴだったんだよね
底も平らでちょっと置いとくのにも便利
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:23:19.71ID:dcK90aGn
>>554
うちもパル使ってるけど昼寝の時間だからピンポンしないでって最初に伝えてるから一度も配達員さんに会ったこと無い
離乳食はパル様々だよミールキッドは2.3人前って書いてあるけどうちには足りないな
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:23:23.67ID:quKTR6Ar
>>541
私も近所をベビーカーで散歩してたらコープのおじさんにおしりふきもらって勧誘されたよ!
その場は急いでるんでって断って、後からネットで申し込んだw
配達料無料だし、初回特典とか、赤ちゃんがいる人向けのプレゼントが多くて申し込んだだけでもお得
冷凍離乳食も近くのコープのお店が余り品揃えがよくないから配達の方が助かってる
あと、炭酸水とかアマゾンで頼むよりも安く売ってたりする
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:46:56.99ID:fjZvME7H
>>550
先日お祭り先で歩かなくなって、4ヶ月の下の子をベビーカーに乗せて2歳4ヶ月(12キロ)の上の子を抱っこ紐に入れて30分ぐらい歩いた。肩と腰と足が翌日死んだけど、抱っこ紐なしで抱っこよりはマシだったかな、、、。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:48:11.64ID:d3jikd+S
こどもがうつ伏せになった時呼吸がグーグーとイビキみたいな音がでておかしい
明日病院行こうと思うんだけど大袈裟かなあ
上の子はこんなことなかったから心配..同じような経験した人いるかな?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:08:10.48ID:X5PWx2G1
>>561
私もいびきが気になった時に先生に聞いたことある(問題なかった)
私は健康診断のついでにだった
スマホで音をとっておくといいよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:20:01.86ID:HRV0R+LN
>>554
うちはコープ使ったけど、勧誘凄まじかった。地域によるのかも
保険やら電気やら二週間に一回は電話きてたよ
配達の人からも勧誘されるから居留守使ってた
加入後も止まることもなく多いときは一週間に二回ぐらいかかってきて子の睡眠妨害されるし
うんざりして全部解約しちゃった
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 00:37:54.91ID:AJ7+2CRv
>>550
エルゴだけど
抱っこは上の子2歳過ぎても
外出時のお昼寝で普通に使ってたよ
成長曲線真ん中の男児
おんぶだと2歳半くらいまでは使ってた記憶ある
0歳でも腰死ぬよね
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 03:16:12.63ID:FwfOq70M
7ヶ月、最近になって夜中の覚醒が復活
全然寝れない
一時期寝れるようになったから余計辛いし私の寝付きも悪くてただただしんどい
眠過ぎてちょっと怒ったあと反省
今は好きに布団移動させてるけど、いつになったら寝るのかな……
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 06:20:04.04ID:CnOjFqWE
>>549
うちのこもやるけど大抵だっこしてほしいときだよ
浮くつもりでいるのかとにかく期待の視線を向けてくる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 06:43:21.22ID:x0NVTGw2
>>566
わーまじか抱っこだったかー、、気づかなかったわ
さっさと脇の下に手入れろってことで開いてたんだねwありがとう
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:14:34.58ID:xUAPIr7v
うちも抱っこの時はブーンてする
足下までやってきてはブーンの繰り返し
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:21:41.46ID:zrKkj4WX
11ヶ月
そろそろつかみ食べさせないとなーめんどいなーとずるずる先延ばししてたら、いきなりスプーンで食べだしてびっくりした(さすがにキレイには食べられなかったけど)
上の子も1歳3ヶ月くらいにはスプーンマスターしてたし、この子も早そうだなー
二人ともめちゃくちゃ食欲旺盛で成長曲線上限近いから、食への探究心がスプーン上達を促すのかな…
夫は食が細い子だったらしいからたぶん私似だわw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:25:02.66ID:opcxwQxX
前スレあたりに書き込んでくれてあった高速サスサスの寝かしつけが結構効果ある!
トントンだけでがんばってたけどトントンサスサスを交互にやったり、寝起き泣きでトントンでは効かなかったりするときに背中や太ももをサスサス
どうしてもダメな時は抱っこだけど少し楽になった
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:25:24.80ID:dC5fcxGA
ブーンでだっこはあるあるだったのか!
どういう遺伝情報なんだろw
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:42:08.72ID:1g0vDAiZ
ここ1ヶ月くらい奇声ブームらしくうるさい
きゃあーって楽しそうに叫んでる
叫ぶのっておかしいのかな?叫んでたけど治ったひといます?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:44:01.89ID:V8rY+5By
うちは高速サスサスは効果なかったけど、前ここでラッコ抱きで寝かせてると書いてあったの読んで、トントンでギャン泣きで寝ない、抱っこは重くてキツイから、試しにラッコ抱きでユサユサ揺れてみたら、寝てくれた〜!
これ辛くないし幸福度高いね
ただ不意に起き上がられると肋骨痛いw
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:50:23.11ID:/dfl4zF7
これから離乳食なんだけどブレンダーかこし器&すり鉢がて迷ってるんだけどどっちがいいかな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:04:27.60ID:2ojZNvqb
>>574
高音奇声低音デスボイスブームを順番に繰り返してる
治ったというか気づいたらやらなくなってるうちに次のブームが来る
声出すのが楽しい時期なんだと思う
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:04:31.21ID:2kwT3DAh
>>576
ブレンダーかな
ほうれん草とか白身魚とか手動じゃつらい
繊維が気になるときはブレンダーのあとこし器にかけたりもしたけど
いずれにしても使うのは本当に短い期間だからふだんの料理にも使えるものがいいと思う
離乳食用調理器具セットみたいなの買ってほとんど使わなくて失敗した…
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:07:58.49ID:uss7KAmV
ブレンダー一択
すり鉢とか濾し器は、ちょっとだけ潰したりするのに持ってたら便利程度でメインで使うのはわたしには無理だった
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:09:16.31ID:tMCrx9uE
>>576
ブレンダーかな
いま、すり鉢でがんばってるけど、毎日ブレンダー買おうと考えてる
どのブレンダーにするか、決められない
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:10:19.60ID:GVzrBPa9
>>576
まとめて作って冷凍するつもりならブレンダーが楽
追加で100均に売ってる茶こしがあると、少量の食材を漉したり、豆腐の湯通しやシラスの塩抜きとか何かと重宝する

とは言え、すぐモグモグ期に移行したから結局ブレンダーって数えるくらいしか使ってないなぁ
これからまた使う機会出てくるかな
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:17:03.41ID:0JwBLblk
ブレンダーもすり鉢も11ヶ月だけど大活躍してるわ
すり鉢は100均にも手のひらサイズがあるよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 09:22:24.41ID:kaHLODen
私ブレンダーなかったら離乳食手作りしてなかったと思う
お粥の裏ごしはまだしもほうれん草とか絶対無理
そしてブレンダーより活躍してるのがチョッパー
上の子3歳だけどいまだに手作りミックスベジタブル常備してるし本当に便利
モグモグ期からずっと使ってるわ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:25:48.86ID:EvIg8MOQ
うちはすり鉢だけ買ったけど、すりつぶしきれなくて、子供が食べなかった。結局市販のフリーズドライパウダーの野菜やら粉の野菜で初期は乗り切ったな。お粥も市販の粉に頼った。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 10:29:21.46ID:fyr4tBze
>>578-579
まとめてのレスですみません
ブレンダーの方がいいみたいだね
ありがとうございました
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:00:07.80ID:kMypyycY
9ヶ月、下前歯に続き上前歯が生え始めていて、昨日からギチギチと歯ぎしりをするようになってしまった。すごく苦手な音、、やめさせたい。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:14:09.36ID:EdOypqb+
そっか
そろそろもぐもぐ期で、チョッパー使えばいいんだね!
ブレンダーは子供いないときからスムージーやポタージュに活躍していたけど、チョッパーは初めて使うな(玉ねぎ一種類だけとかだと、刃と容器洗うのが面倒でw)
手作りミックスベジタブルもいいね!
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:14:36.77ID:bMH7g6WP
>>573
夢のないこと言うがブーンは抱っこ待ちとかそういうのではないよ
筋肉の成長の問題
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:29:07.40ID:vYjuuTMb
>>587
うちの上の子3歳も歯ぎしりひどくて歯医者行くか迷った
調べたら、乳歯の噛み合わせを自分で調整してるとかでやめさせなくてもいいとのこと
でも、びっくりするよね
気になるなら歯医者さんに相談してみたら?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:33:50.40ID:IrOXWmLw
うちも上下2本ずつ生えたところだけど歯ぎしりするわ…
カリコリカリコリ音がして漬物でも食べてるのかと
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:49:13.57ID:24U88FOV
>>560
>>564
ありがとうやっぱきついよね
スーパーとかで涼しい顔して抱っこしてるお母さんも本当はキツイかもしれないよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:05:11.51ID:DCTnw7nZ
帰省も終わり夫の夏休みも終わり家でふたりっきりの日常に戻ってきた
何して過ごしてたっけ…
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:27:40.63ID:JTrdHiCT
>>577
横だけどうちも高音の奇声がすごくて毎日金切り声で叫んでる…
いつか終わると思ってるけど、低音デスボイスブームもあるとはw やめるのは当分先かな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:29:33.54ID:s4zYrT2r
オムツ替えの時の寝返りで大惨事
着替えさせてる間も何回転もするんだけどオモチャもプーさんのジムも効かないしどうしたものか
SCのトイレにあるベルト付きのオムツ交換台が割と切実に欲しい
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 12:44:23.24ID:LZOzP3gv
>>570
スプーンはどんなスプーンを使ってますか?
親が食べさせるのに使ってるリッチェルの長いスプーンでぐちゃぐちゃしたがるから、そろそろ子のためにスプーンを買おうかと思ってた
どんなのが使いやすいのかなあ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 13:05:51.10ID:g3FbLI1H
>>595
このスレで、子の片足と片手を掴むと寝返りできないとあったけど、どうだろう
うちはそれを試す前に、オムツ替えのときしか持たせない特別なオモチャ(うちの場合はビニール袋だけど)が効果てきめんでした
あのときの人たちありがとう!
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:02:55.98ID:JoZxBADU
>>595
お行儀悪いけど、体育座りの足をピンと伸ばした感じに座って
その両足で子供の肩のあたりを軽く押さえる感じにしてる
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:25:46.24ID:LZ+Rq6QU
昼寝が短くなった時って、少し時間がずれてももう一回寝かせたほうが良いのかな
隣で一緒に寝てないと長時間寝てくれないんだけど
子が寝てからトイレ行ったり数分で終わる用事をすると確実に起きてしまう
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:36:58.99ID:1C5zP2Uq
7ヶ月
離乳食食べさせてたら顔赤くさせて力んでたからちょうど貸してたオマルが返ってきてたので座らせてみたらウンチ成功した。
ヤッタゼ。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 14:54:17.63ID:N33Sc7QJ
いつのまにか寝ちゃってて慌ててモニター見たら子も寝てる
いつも12時過ぎに寝て14時前には起きるのに今日は夕寝しなそうだな移行期なのかな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:20:29.56ID:k2LDO4XO
7ヶ月
つかまり立ちや後追いするようになって疲れるー
かわいくないわけじゃないけど…
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:38:24.72ID:+vLmbpNm
7ヶ月 皆さん、お盆は義実家泊まる?
帰省すると地元が一緒だから1泊づつすべきかな…
泊まる気はなかったけど義母から、オネショシーツや椅子、机を買ったからねと連絡あってこれって催促よね
1回泊まってるけど疲れたから泊まりたくない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:40:13.14ID:5H83lEmq
>>602
うちは8ヶ月前後で、16〜17時の間に30分夕寝してたんだけど、それまで20時に寝てたのが寝かしつけても22時位まで寝なくなっちゃって
夕寝カットして、その分就寝を前倒したら、18時台に寝るようになったよ〜
これを夕寝と思って少ししたら起きちゃうんじゃないの?と心配だったけど、以前と同じ5時まで寝てた
夕方は本当グズグズで、親も全てを放り投げて全力で遊ぶ感じになるけど、寝る時間が早くなると、自由時間が増えていい感じだ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 15:53:53.70ID:+vLmbpNm
>>606
自然派だから、離乳食とかヨダレかぶれ防止でプロペトとか塗ると必要ないって拭き取られるんだよね
泊まりはしないけど2週間に1回は連れて行って我慢してるよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:00:40.07ID:s4zYrT2r
>>597 >>598
ありがとう両方試してみた!
片手片足はすごい抵抗されちゃって足で肩押さえる方でどうにかできた
6ヶ月まで寝返り一切しない子だったのにマスターしたらずっと寝返りで移動してる
子の成長に自分がついていけないや
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:11:32.20ID:OjM432Rs
>>608
拭き取られてる時に旦那さんは何してるの?
旦那さんから注意すればよくないかな
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:17:15.82ID:kIDlTF9P
>>608
それは疲れるわー我慢しててえらいね
医者からの指示と説明してる?
それでも保湿の必要性を理解してくれないなら、私だったら連れて行かなくなるかもw
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:21:04.63ID:+vLmbpNm
>>610
旦那は義母大切にしてるからね、何も言えないんだよね
7月に2人で2泊旅行してたくらいだし

>>611
言ってるけど西洋医学嫌いだから逆に長々と説明されて疲れるから
2〜3時間なら耐えられるけど、泊まりは別だなと
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:37:08.00ID:GVzrBPa9
>>612
ここでアレコレ言っても、自分の中では義実家に泊まりたくないって結論が出てるんでしょ?
「あなたから義母に注意して下さい、出来ないなら義実家には泊まりません」って旦那に言うしかないんじゃないかな
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 16:43:10.78ID:P0wTYISM
>>434
うちのこ、平均11時間睡眠の7ヶ月。
最後2ヶ月くらいから平均12時間くらい。

朝は6時までには起きて、夜は8〜9時に寝かすけど、
最近は夜起きる回数増えたのと昼寝しなくなってきたから9時間台の日もあるわ。

寝かしつけ2時間かけても30分で起きたり。
活動限界の時間を意識して寝かしつけてもダメだし6時間起き続けたり

寝るあかちゃん羨ましい
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:08:49.66ID:N3jb6OUE
>>612
義母さん大事にできる旦那さん素晴らしいね
うちは蔑ろにしすぎて可哀想だから、お盆は私と子だけで泊まりに行くよ
義両親嫌うお嫁さん多いけど、義両親にとっても可愛い孫だから歓迎してくれてるなら行った方がいいよ
少しの我慢で相手が喜んでくれるならよくない?
子供が物凄く嫌がるなら別だけど、子も懐いてるならおばぁちゃんちにお泊まりさせてあげてもいいと思うけど・・・
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:16:56.56ID:jWJkYGAq
4ヶ月半

うつぶせ寝が始まってしまったー
寝返り→寝返り返りを4ヶ月入って続けてできるようになったけど、寝返りしてそのまま返らず指吸って寝ちゃう
落ち着くのかよく寝るけど、枕撤去したり色々気をつけないといけないよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:17:28.91ID:P0wTYISM
>>524
熱中症の時の塩分は、経口補水液とかなければ、
離乳食用の市販の野菜スープとか和風だしの粉を溶かして飲ませたら良いって保健師さんに聞いたよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:23:50.09ID:ljQ6yrMH
9ヶ月
手づかみ食べブーム中で離乳食の時間が地味にストレス。
手づかみ食べ用の野菜スティックをすごい勢いで食べるから、タイミングを見計らってスプーン差し出しても野菜スティックに夢中でなかなか食べてくれないし、なんか無理矢理食べさせてる気分になってきてつらい。もういっそのこと全部手づかみ食べしてもらおうかな…。
でもそうすると毎日同じようなメニューになっちゃうし悩む。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:29:44.15ID:BOfnSoRr
>>616
我慢の限度は人それぞれ、余計なお世話だよ
子に害がある方向のこだわりは泊まるのNGにされても仕方ないと思うわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:31:18.43ID:+mjAkSC9
2-3日前から私の指をやたらと噛みだした
歯が触れる気がすると思ってたけど、やっぱりついに生え出した〜
乳児になりつつあるんだな…早く大きくなってほしい気持ちと寂しい気持ちがある
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 17:32:34.35ID:N5n4bdxz
>>617
怖いよねー私も寝返り始まった頃怖くて夜も一時間おきとかで起きちゃってきつかったわー、、
でも寝返り返りができるなら大丈夫かもね、うちの子はできなかったからひやひやで、、
でもよく観察すると顔横向けたり自由に動かせてたから段々そのままで寝かせるようになった。うつ伏せの方が寝やすいみたいで。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:00:08.25ID:Ne9LX1VT
ご飯モリモリ食べてくれる購入だったのにバナナとヨーグルトと豆腐以外ギャン泣きになってしまった…
一時的な反抗期であってほしい
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 18:05:41.05ID:YewW2hlR
>>612
義母を大切にしてるのと何も言えないのは別だよ…
それ旦那さんがガンだわ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:10:26.27ID:ueoBDNHR
寝かしつけ中なんだけど唸ってπをトントンされてる
そりゃ出ないよ…1時間半前に飲み尽くしたじゃないか…
咥えてるだけで満足してくれないかな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:24:48.44ID:kac6Te3w
>>618
524です、ありがとう!
出汁飲ませればいいのか
スープなら多分飲んでくれるから試してみる
助かりました
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:48:25.83ID:WVdy2zJ+
赤ちゃんは赤ちゃんをどう見てるのかな?
七ヶ月の娘、ハイハイコーナーなんかでほかの赤ちゃんと一緒になるときゃーきゃー笑うんだけど
大人相手だとじっと見つめて多分人見知りしてる
私が床に這うと同じように喜ぶから、目線が合うと嬉しいのかな〜とか検討つけてるんだけど
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:03:22.06ID:GuSk3JrT
6ヶ月
暑いからかおしっこの量が極端に減った
上の子がいるから暑い中も歩くし支援センターも行きまくりだから思った以上に汗かいているのかな
授乳回数は前より増やしているけど元気だけどやっぱり麦茶飲めるようになってほしい
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:09:01.67ID:kMypyycY
>>590
>>591
歯ぎしりにレスありがとう。上前歯もうちょっと出てきたら、フッ素塗りを兼ねて歯医者に相談してみるよ。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:22:58.63ID:e30pUOW/
今週に入ってからずっとお昼ご飯食べながら寝てしまう
ウトウトしてるの起こしながら食べさせてるから機嫌悪いし泣くし完食できない
生活リズム変わったわけでもないのになぜなの
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:28:27.97ID:Gr2gpIoG
>>631
眠い時は睡眠優先させた方が良いってすくすく子育てで見た気がする
色々なものから刺激を受けれるようになって疲れちゃうんだろうね〜
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:33:51.87ID:yfBsqZyc
>>628
双子6ヶ月だけど、離して置いておいても勝手に重なりあったり蹴ったり掴みあったりして泣く。多少何か認識してるぽいとは思う。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:42:18.88ID:yM15Vv/S
片手で数えるしかないけど、セルフねんねしてくれた
いやセルフねんねじゃないか
マッサージ始めたら、ちらっと目つぶりだしたからそのまま摩ってたら寝た
π落ち以外の寝かしつけがほとんど初めて
一度だけオムツ替え中に寝たことあったけど、今日みたいなのは初めてだ
マッサージ教えてくれた人ありがとう!!
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:43:15.49ID:e30pUOW/
>>632
1歳近いし出来ればちゃんと食べて欲しいんだけど、切り上げちゃった方がいいのかなー
ご飯までめちゃくちゃ元気なんだけど、食べ始めると途端にうつらうつらしちゃう
朝寝は長くて30分で起きてしまうし、お昼の時間も早めてみてるんだけどな
お昼食べたあとは2時間くらい寝てる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 20:48:28.58ID:lWi34KEt
寝かしつけのマッサージのやり方教えてください!!
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:10:18.03ID:pbd38Qc6
最近ラッパと拍手を覚えた7ヶ月半
ラッパ吹く度まわりが凄い凄いと拍手するので今日ひとり遊び中にノーハンドでラッパをくわえて吹きながら自分でパチパチ手を叩いていた
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:40:45.99ID:N33Sc7QJ
>>605
来週で9ヶ月なんだけど、いつもは16時半から30分夕寝して19時半に寝るんだけど今日は19時に寝かせたよ
ぐずられるのと早朝起きは間逃れたいから今日みたいにお昼寝が長くした時以外はまだしばらく夕寝させようかと思ってるよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:53:21.57ID:1g0vDAiZ
>>574です
他にも奇声仲間いて良かった
今日もキーキ言ってました早くブーム終わってほしい
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:55:12.83ID:0PLethMK
やってしまった
何も無い家の前の坂道でぐねって左足骨折で全治一ヶ月のギプス生活
抱っこしてる息子を落とさないだけで精一杯だった
産後だから?骨がもろくなっていたのか人生初骨折
三連休、お盆休みは夫も家に居るからなんとかなるとして、明日と来週からの平日をどう乗り切るか不安だ
病院の先生から「今夜は痛くて眠れないかも」って言われてるのも不安
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 22:15:48.90ID:Uk6GUocF
>>638
えーすごい!うちもちょうど7ヶ月半だけどパチパチする気配ないわ
ラッパのおもちゃは気になりつつも買ってないんだよなあ

みんなどんなおもちゃ買ってるんだろ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 23:44:52.13ID:pncy7i4m
>>642
私も子が低月齢のときに階段から滑り落ちて(同じく子は落とさなかった)尾てい骨にヒビ入ったよ…
里帰りから帰ってきたてだったけど一人で見れそうになかったから再び実家に戻った
もし可能ならご主人がいる間に里帰りしちゃったほうが良いと思う
お大事にね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 01:51:47.46ID:1A3Scb6X
>>635
そのくらいの時期は寝ちゃう話よく聞いたw
寝なくても完食出来ない子だっているし一時的にそうなっても問題ないよ
うつらうつらの様子は動画撮っておいた?
後で見返すと本当可愛いと思うw
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 08:14:29.28ID:aFXQavBZ
うつ伏せでスムーズに方向転換できるようになってから進むまでってもう少しですか?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 08:24:21.85ID:d78lBADw
>>648
うちは結構かかったけど、それぞれだと思う
ずっとその場回転と飛行機状態でバタバタしてた
ある日突然進みだしたよw
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 08:41:05.02ID:neEIik73
>>648
うちは1ヶ月経つけど、まだ回転と後ろズリバイだよ〜
あと片手だけ肘ついて横向きになる技も覚えてダラダラしてるみたいw
友達の子は回転と寝返り、寝返り返りだけでどこまでも高速移動してたw
ハイハイした方が楽なのに…面白いよね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 08:54:16.28ID:W8P9mkeW
>>648
もし進ませたかったら、子のお気に入りのおもちゃをほんのちょっと先に置く、手が届いて、ひとしきり楽しんで手を話したら、5センチくらい先に置くとかすると頑張るかも
うちは狭い中、行ったり来たりしてたら、進んだよ
行ったり来たりしてる大人が羨ましかったみたい
どうにもならないほど狭いからだと思う…

>>642
お大事に!無理できないと思うけど、今無理するとあとあとたたるから、サポートフル活用してね
早く治りますように
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 09:44:03.44ID:KamjuE3u
6ヶ月、同じ方向(体の左側を上)にしか寝返りしないんだけど逆向きもできるように練習した方がいいかな?
寝返り返りはまだで、転がったあとは後ろに下がってニコニコしている
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 10:42:10.36ID:mEF2Ahj3
髪引っ張るのと乳首つねってくるの本当に痛い…
歯も生えてきて齧るから泣きそうだわ

>>652
うちは右しか寝返りしなくて最初は練習してたけど
抵抗すごくて途中から練習するの諦めた…
先に寝返り返りを覚えてから左への寝返りが始まったよ
本人が嫌そうじゃなかったらコロコロ遊ぶつもりで寝返りさせてみては?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:30:36.71ID:OuRuh/Gh
九州北部在住 日中暑くて外出する気になれない
日が落ち始めてから15分程度の散歩って、子の気分転換になるかな? 無意味かしら…
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:33:20.49ID:Nm7U6wj0
>>648
うちは回転からズリバイ2週間くらい
子供の様子を見てると、目標は前に進む事で回転したいんじゃない〜!て感じで苛立ちながらクルクルしてたwちなみに好奇心旺盛で脚力強め。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:39:41.48ID:A9Z7HKNT
>>654
うちもそれで悩ましい
暑すぎで熱中症になるくらいならとずっとひきこもりで、家で子と2人きりなんだけど、明らかに刺激が少ないだろうなあと不憫だ
日が暮れてからの短時間のお散歩でも行かないよりマシだよね 私も気分転換にもなりそう
明日長時間炎天下お出かけだから、慣らしておかないというのもある
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:44:23.58ID:Nm7U6wj0
>>654
毎日暑くて困るよね、親子で気分転換になって良いと思うよ〜
このまえ夕方に子供を抱っこして車に忘れ物取りに行ったら2、3分だったけど楽しそうだったよ!日が落ちてから外出したことなかったから新鮮で珍しかったみたい
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:45:25.96ID:OuRuh/Gh
>>656
そうそう ずっと家だから子に申し訳なくて
短時間でもやっぱり行かないよりマシか よし 今日行くぞ!
明日長時間お出かけ大変だ お子さんばかり気にしてるといつの間にかご自身が熱中症になりかねないから気をつけてね!
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:49:11.16ID:OuRuh/Gh
>>657
日中本当に暑いよね… 吸う空気が熱いというかサウナみたいだ
真っ昼間よりは夕方のほうがよさそうだから今日こそ行ってみる!
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:01:29.24ID:EOsvjkc4
4ヶ月になってから眠い時に指しゃぶりをするようになったのですが、おしゃぶりを買ってあげたほうがいいのか迷ってます
指しゃぶりしてるならおしゃぶりのほうがいいのでしょうか?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:06:04.73ID:cOIMI5wX
8ヶ月の子が最近横向きで寝てることが多い
固いマットレスだから窒息は大丈夫と思うけど大人と違ってガニ股だし股関節に負担掛かってそうで心配
だけど仰向けに戻すと起きてしまうし困った
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:13:38.67ID:KamjuE3u
>>653
やっぱり抵抗するよねー
右にコロンとさせてみようとしたけど、「ちがーう!」って感じでぐずられちゃったわw
寝返り返りしつつゆるく練習してみようかな
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:28:15.63ID:neEIik73
明日初めて外出先でベビーフード食べさせる!家で試してみた方がいいんだろうけど、今は何でもパクパク食べてくれるから大丈夫かな

そういえば災害時用のミルクは用意してるけど、二回食になったし離乳食も用意しなきゃ
災害時用に分けとくと賞味期限や食べられる内容変わりそうだから、3日分位ストックして使っていくのがいいかな〜
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:33:42.73ID:YLCmTncF
私も災害時用に液体ミルク(アイクレオとほほえみ)買っておいたんだけど、アイクレオの方がそろそろ賞味期限だからあげちゃおうと思ってあげたら全く飲まなかったという、、、
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:34:15.96ID:2fKPb8ag
下の歯が生えてきたけど、ハの字になってる
大きくなったら矯正かなぁ…
私歯並びびっくりするくらい悪くて10年くらいかかったから
子どもは真っ直ぐ生えてきてほしい
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:36:23.01ID:VBnCZXwf
>>663
家で試した方がいいと思うけどなうちも何でも食べるけど和光堂のBFは食べないよ

暑いけど毎日午前中1時間近く近所出かけてるわ水分とって保冷剤つけて行くけど楽しそうだよ
出かける時は子の事ばかり考えて自分疎かになりがちだからお母さんもしっかり水分補給してね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:43:17.43ID:YLCmTncF
>>660
おしゃぶりも指しゃぶりも色んな考え方や意見があるからいいか悪いかはお母さんが判断するんでいいんじゃないかな。
うちはおしゃぶりじゃ寝ないけどグズってるときあげると大人しくなるからたまに使ってる。歯並びとかは気にしてない(まだ生えてないし)
おしゃぶりに否定的でないならそんなに高くもないから試してみてもいいんじゃない?何種類かあって合うの合わないのあるかもだけど。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:48:46.64ID:r+xMC1WY
冷蔵庫に入れてあったビール(旦那の!!!)が凍って破裂。
気付いた時には、庫内がべちゃべちゃ…
掃除する間、ひとり遊びしててくれた子に感謝しかない。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:56:14.59ID:MpHKDQqj
9ヶ月なんだけど後追いない。人見知りもそんなにしない。
家にいるときはわりかしこっちみて笑ってくれてたんだけど、義実家で甥姪やらいろんな人に構ってもらってて私と2人になったら全然顔見てくれないし目も合わさない。
なんでなの、寂しい。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 13:59:03.93ID:zQZkiezr
>>664
うちも液体ミルク飲まないけど、粉ミルクは何でも飲むからどうしてかな?と思ったら温度が嫌みたい
湯煎して適温にしたらゴクゴク飲んだ
温めたらもしかしたら飲むかもよ
災害時の備えにはならないけどw
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:04:03.06ID:aFXQavBZ
>>649
じわじわというより突然な感じなのかしら?
うちはまだ飛行機もしたことがないけど、手を床に突っぱねる?感じはあるけど、これは予兆ではないのかなw
>>650
想像したら飯尾みたいな感じかな?w
後ろにはいくんだね!
回転で移動もそれはそれで楽しい子もいるのかもね!w
>>651
ふむふむ、おもちゃを少し手の先に置くのは常日頃やっているのだけど、届かなかったら唸って諦めてるんだよねw
狭い家で移動が羨ましいってかわいい!w
>>655
おっ、同じく同じく!
進みたいのに回っちゃってる可能性も感じる…
「ゔーん!」って唸るんだけど、進みたくてイライラしてるのかなー?
2週間ならすぐだね!
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:10:30.06ID:elSWNNFL
うちの子はお腹を軸にして回転→ズリバイしようとしてる感じはあるけど後ろに下がる
飛行機→四つん這いで前後運動→おすわり→ズリバイ→ハイハイ
一段階進むのは1週間〜2週間してからだったよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:12:09.59ID:Qn5cs9Ri
>>669
今も義実家?
いつもと環境違うから周りに興味が行ってるのかな
うちの子も、誰か他の人がいる時は全然こっち見ないよ
相手の人ばっかりじーっと見てるけど、警戒の気持ちもあるんだと思う
母親には安心しきってるから、いちいち見てこないのかなと思う
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:16:39.62ID:W8P9mkeW
>>671
651だけど、最初は手を伸ばしたら届くくらい
成功体験をうざいくらい褒めてみては?
もうしてたらごめん
とりあえず成功体験が必要かな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:24:35.11ID:hTsDQXg6
>>671
突っ張ってるだけの間は進まなかったよ
前に突っ張ってる手はただのストッパーにしかならなくて、曲げ伸ばしないと進まないから
ずりばい前はその場回転で地味に移動してたけど、前進したのは突然だった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:27:28.61ID:hTsDQXg6
>>672
順番全く同じだ
一段階1〜2週間ってことは回転からズリバイやハイハイまで結構かかったってことだよね?
だとしたら期間も同じ感じだわ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:47:32.40ID:MwDm6W8b
4カ月でミルク全然飲んでくれなくて試行錯誤中で悩んでるんだけどそうか温度か…気づかなかったちょっとぬるめで試してみよかな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:48:24.37ID:9PZn8OAS
>>614
うちも同じ!
月齢も同じ!
本当に寝ないの辛いよね泣
最近は昼寝もおんぶじゃないと寝ない。
置くと起きる。
根性の2時間だよ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 15:28:01.67ID:NUqQeUEE
>>647
そっか、一時的なものだと思ってのんびり付き合う
動画は撮ってる!
育児中って今のこの瞬間にしか見れない光景だらけだよね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 15:36:20.97ID:Nm7U6wj0
>>671
655だけどズリバイの前に背筋と腕を鍛えるかのように、手を立てて突っ張るやつ?腕立てみたいな姿勢よくしてたよ!飛行機はしなかったし、後退もしたことない
ズリバイ→1ヶ月後にお座り→つかまり立ち→はいはいを数日間隔でした
本当いつ出来るようになるか分からないから、ズリバイ前にゲートやプレイマットなどの環境つくってあげれば良かったと思った
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 18:02:15.60ID:tUBmkGwV
液体ミルク、冷房のない部屋に置いておくと適温になる模様(室温36度)
8/12までのアイクレオを飲ませたらグビグビいったわ
またストックしておかないとな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 19:14:21.69ID:CXBF6yPJ
ホッカイロで缶をくるむように温めておくとちょうどいいって聞いたな>液体ミルク
うちは粉も液体もミルク拒否になってしまったから離乳食に使って消費したわ…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 19:14:58.18ID:lqfBNmR7
発売当初に買うとその賞味期限かなw
うちも急に温度管理に厳しくなったんだけど、久々に常温で飲ませてみたら「ウニュウニュウニュ!」って文句言って怒りながらも全部飲んだわw
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 20:39:43.00ID:elSWNNFL
>>676
そうそう ハイハイまで道のりが長かったな
飛ばして次の行く子がいるって聞いてたけど全部一通りやってた気がするw
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:18:10.52ID:9wrlE5r2
6ヶ月になったのに寝返りしない。少し手伝うと寝返るけどあんまり好きそうじゃない
無理にしようとしないほうがいいのかな?練習してるとだんだん嫌がるようになってしまった
体が大きいから遅めかなと思ってたけどそろそろ心配だなー
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:37:02.63ID:W8P9mkeW
>>688
荒療治かも?だけど、うちの子は腕枕がすごく好きで
腕枕にすると肩が邪魔にならないらしく、ゴロゴロしてた
というか、腕枕滑らせて寝返りさせた
ただ、本人がしたいのに腕が上手く抜けなかったからしたけど、そもそもしたくない子にさせると寝返り自体嫌がっちゃうかも
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:42:53.65ID:m4HV8HzW
明日で1歳。
去年の今頃は、4日間前駆陣痛で苦しんでヘロヘロになりつつ、
やっと陣痛の間隔が短くなってきて病院に電話してた。
色々あったけど、予定日ぴったりに無事に生まれてくれて、
今もいろいろ悩むこともあるけど、元気に成長してくれていることがただただ嬉しい。
初めてのお誕生日、いっぱい楽しんで写真もいっぱい撮るぞー!
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:55:16.24ID:zb2OgP8z
>>688
うちの子はハイハイするまで寝返りしなかったよ
ハイハイも10ヶ月になるちょっと前にしたから、その子のペースでのんびり待てばいいと思う
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:10:35.60ID:OuRuh/Gh
>>690
私も子の1歳の誕生日には出産思い出して泣きそうだな
少し早いけどお子さんのお誕生日おめでとう! 素晴らしい1日でありますように
690さんもママになって1年 育児まだまだ長いけどまずは1年本当にお疲れさまでした!
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:53.84ID:HoQ6EarP
>>690おめでとう!一歳のお誕生日はどんなことする?うちはまだ10ヶ月だけど、なんとなく旦那と子の3人でパーティーしよ〜と思ってたんだけど義父母が当たり前のように参加するつもりみたい、、
祖父母も呼ぶのが普通なのかな?食事とか色々用意するの私だろうしできたら家族でまったり過ごしたいのに
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:34:04.08ID:w+2f6mo8
>>694
誕生日当日は家族だけででお祝いして、別の日にジジババに誕生日プレゼントw持ってきてもらおう!
0696690
垢版 |
2019/08/09(金) 22:56:00.53ID:m4HV8HzW
>>692
何か気に障ったならごめん。

>>693
ありがとう!
そうだよね、まだ最初の一年だ。
でも労ってもらえて嬉しい!

>>694
ありがとう!
手足型をとって、一升餅と選び取りと、
おやつを普段よりちょっと豪華にするのと、
前にこのスレで見たような気がするんだけど、
退院の時に着せた服を着せて写真を撮ろうと思ってる。
こうして見ると割と盛りだくさんかな…
うちはどちらの実家も近距離な方だけど、都合を合わせるのが難しそうなのと
基本的に「自分達で好きにしたらいいよー」というスタンスなので、特に声はかけてないや。
ただ、一升餅を小分けになってるのを買ったので、それをお裾分けするくらいかな。
家族で気を遣わずに過ごしたいよね。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:33.54ID:oEW1Jusz
>>688
上の子10ヶ月頃まで寝返りしなくて当時は心配だったけど
今は全然普通だよ
今考えるとおむつ替えが楽で、いつまでもテープでよくてラッキーだったし
寝てるときも全然動かないから窒息心配いらなくてよかった

保健センターに相談しに行って、保健師がむりやり泣いてるのに練習させたりしたけど
意味なくて可愛そうなだけだった
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:20:25.39ID:Suo/mZim
ここ最近全レスしてる人見るけど同じ人かな
1歳になるからうれしいのよ
でも5chのテンションではないわな
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:32:50.95ID:FrhoKXHh
>>678
>>614です、

うん、根性の2時間だね!
うちはあまり良くないとは思いつつ、
昼寝のために添い乳してるから
授乳回数未だに9〜10回だわ。
添い乳はおしゃぶり状態だし
ちゃんと座って飲むときも左右で5分程度だし、
離乳食はモリモリ食べるけど。

またいつか寝るよーになる日を心待ちにしながらがんばろ!
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:35:03.72ID:FrhoKXHh
アイクレオで思い出したけど
うちも災害用にストックしてる

ストロー飲みがマスターできてれば、
アイクレオを哺乳瓶に移さなくても
そのままストローぶっさして飲ませてもいいんだろうか?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 23:38:58.13ID:w+2f6mo8
>>702
アイクレオのストローは哺乳瓶に移す用で短いから、あの差し口に入るストローを別に用意しなきゃだめなんだよね〜
コップ飲みができれば紙コップでもいいよね、もしもの時は
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 03:44:11.56ID:85Mcobg/
離乳食始めて1ヶ月で母乳飲む量が明らかに減って、多分体重も全然増えなくなった8ヶ月の子
寝る前に一回だけミルクあげてて(ムラがあって100〜160ml)保健師にミルク増やした方がいいか聞いたら増やさなくていいと言われて1ヶ月近く経つけど、その頃からも増えてない気がする
ミルクも以前は200飲めてたのに最近は140くらいしか飲めなくなった
身長も体重も成長曲線の真ん中だから気にしなくていいのかな?
授乳の回数も飲む量も減って乳が張って痛い
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 04:35:27.77ID:4Cqtx58B
赤ちゃん用のシャンプーの次って何使ってますか?
もうすぐ10ヶ月なのですが、髪も多いし汗っかきです。
泡で出るメリットとか?まだ早いかな?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 06:34:28.95ID:Z7tVWP8N
6ヶ月
4ヶ月くらいまでは4〜5時間寝ててくれたのに最近1〜2時間と4〜5時間おきの日が交互にやってくる
日中の遊び方関係なく1〜2時間おきの次の日は4〜5時間寝てくれて次の日は1〜2時間おき
1〜2時間おきがきつすぎてついに添い乳にも手を出してしまった
4〜5時間眠れるポテンシャルはあるのになんで交互に起きるんだろう
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 07:14:10.85ID:+H1i/eJN
>>706
七ヶ月ですが、三ヶ月くらいから新生児〜七歳まで使える海外のシャンプー使ってます
結構したけど全然減らない…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 07:35:37.93ID:hffpymaW
>>705
離乳食食べてるなら気にしなくてよいのでは?
あとおっぱいが張るならミルクやめて全部母乳にするのは?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:06:20.36ID:85Mcobg/
>>710
一時完母目指してミルク減らしたら体重増えなくて…
栄養面考えたらなんとなくミルクやめられなくて…
離乳食食べてるならいいのかな?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:10:49.10ID:XejibN2k
あーうちも非常用に買った液体ミルクどうにかしないと
そもそも哺乳瓶拒否で使えず、ストローマグでも飲まず
温めたらいけるかもしれないけどストローマグじゃあげられないし、これだけのために哺乳瓶の乳首買うのもな…
離乳食でミルク粥とかに使うか
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 08:32:58.00ID:EzAgyuAq
うちは体重増えまくって身長が曲線の下で全く伸びる気配なくて心配だからこの前10ヶ月健診の時聞いたら
今は身長体重気にしなくていいって言われたわ
2歳とか3歳になって気にしたらいいってさ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:43:29.38ID:OT+75i8a
5ヶ月の子が38度5分の熱出した
この後病院予約したけど慣らし保育中で何かもらってきたのかな
何でもないといいな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:17:42.81ID:+CLke7iB
いま使ってる馬油がリシャンベビー(たまたま行った店にベビー用がこれしか売ってなかった)のなんだけど
他に馬油でおすすめってあるかな
ベチャベチャしてないし別にこれでも良いんだけど
ネットみてると色々あって他のも試そうか悩み中
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 10:48:22.50ID:svlp6ZiQ
連日35℃越えで中々赤ちゃんを外に連れ出す気になれないんだけど、皆さんこんな天気の場合はお家遊びさせてますか?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:28:05.25ID:YtUV4lQg
おうち遊びばかりです
今日は用事があって往復15分ほどの場所へ背中と首に巻く冷却ジェルを使って出かけたけど、これ以上は無理だなと思った
うちではタライに小さいおもちゃ浮かべてバシャバシャするのが好き
あとは基本的に上の子と勝手に遊んでくれるので任せてる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:46:13.29ID:UgUgQDJI
>>717
うちも家にこもってる
1人目なので他に遊ぶ子がいない
支援センターが少し遠いから、家で水遊びと絵本とおもちゃばっかり
夕方近くの公園に行こうかと思ってるけど、それでも暑いから行ってないや
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:47:38.80ID:nMc/e2Ix
もうすぐ5ヶ月
ぐずった時に夫が抱っこするとギャン泣きで、私が抱っこするとピタッと泣き止む
そのせいか私が家事してる時にぐずっても、中々抱っこしようとしない
抱っこしても最初から諦めてて泣き止ませる気ないのが伝わってくるから、イライラする
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:08:49.48ID:1tTW1O9d
>>720
パパ見知りじゃない?うちもあった
私の着ていたシャツなどでくるみ父が抱っこすると多少マシになってた
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:52.55ID:vVFNioXl
>>720
もし逆の立場で抱っこしたら余計に泣くと分かってたら私もあまりしたくないなw
諦めずにずっと抱っこしてたら解決するものでもなくて時期の問題だし
逆に家事を旦那さんがやるようにしてほうが早くない?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:43.98ID:f6MvfQqI
>>720
うちはもう半ば諦めてる
泣き止ませられないなりに一緒に試行錯誤くれる夫が良かったと時折思う
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:04:35.93ID:1kXrJv3A
4ヶ月半になったところ
最近授乳間隔もあいてきて、離乳食もまだだし動き回ったりしないし今が一番余裕ある時期なのかな
暑くて引きこもってて時間もて余しぎみ
とか思ってたら突然寝返りしはじめたわ
仰向けに戻れなくて泣くのかわいいけど
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:24:17.23ID:aGkh5mw9
7ヶ月
ズリバイ覚えたて
スマホとかうっかりさしっぱなしにした充電コードを見つけるとすごい勢いでとりにいく
今のうちだー!進めー!
って声を脳内再生してしまう
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:27:38.70ID:1eNphBds
>>725
暑いけどランチ行ったり買い物楽しんだ方がいいよ
時間あるなと思う時期は一瞬だった
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:22:34.58ID:EYA4XZV1
もうじきスレ卒業
積み重ね系の木のおもちゃを買ってあげたけど、2日目にしてパーツが一個なくなり2週間くらい経った今既に半分近くのパーツがなくなった
分かってはいたけど早すぎんよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:30:53.10ID:XrJLeNR3
11ヶ月
壊す専門だった棒にさすタイプの積み木がとうとう自分で積めるようになった
できる度に大声で拍手しながら褒めてるからかずーっとこちらを見ながら積み木をしてかれこれ一時間
褒めるのも疲れたよお母さん…
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:53:58.48ID:QAp3213+
優雅に買い物とかできるの3〜4ヶ月頃だったね 以降は離乳食だハイハイだ目も離せない大人しくベビーカーずっと乗ってくれないし一気に波来る
慣れた頃にはもう1歳手前
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:36.94ID:3iWSDRQF
10ヶ月になるのにまだハイハイしない
おっとりした性格なのかズリバイはするけど基本のんびりした感じ
つかまり立ちしたいみたいでよく頑張ってるけどまずはハイハイしてほしいなー
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:53:50.55ID:oDZeD8HI
>>717
片道徒歩10分くらいのところに児童館あるから、そこで遊ばせてるかな
冷暖房完備で真夏は簡単なプール遊びもできるし授乳室完備

道中ベビーカーに保冷剤付けて扇風機回してたまに氷当てれば大丈夫かなって
自分は溶けた氷飲みながら頑張る
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:04.89ID:7dSD0voU
>>731
うちも9ヶ月、もう少しで10ヶ月だけどハイハイしないよ。
なんならつかまり立ちしてつかまり歩きもし始めたのにハイハイしない。ズリバイで満足しちゃってる、、
ハイハイって赤ちゃん!て感じだから見たいのに。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:19:34.38ID:Iv5mQw6d
あと6日で一歳
ここのスレに来る前は、4-11ヶ月の親たちで語り合うなんて月齢の幅が広すぎだろうと思っていた
0-3ヶ月スレが幅が狭くていこごち良かったのもあるけど、ここは未知の世界だった
いざ来てみても奥様たちが話をしていることが分からないことばかりで我が子には随分と先のことに感じた
いざ卒業というところにきてここの人々が話をしていることが全て理解できるようになってた
次のスレのぞいたら、話すだとか踊るだとかまた未知の世界
こうやってどんどん親としても経験が出来ていくんだなぁ
ここでは随分と世話になりました
また皆さん次のスレでも語りあいましょう
ありがとうございました
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:23:04.25ID:EiIQRywF
ウチもハイハイせずに歩き出した
ずりばい→つかまり立ち→お座り→つかまり歩き→ハイハイの順だった
なんか上に方向に興味を持つみたいで
タンスの取っ手でボルダリングしてて焦った
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:46.07ID:OT+75i8a
熱が39度4分まであがって焦る
解熱の座薬はあんまり使わない方がいいって言われたんだけど初めての高熱だから使い時がいつなのかわからん
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:36:03.71ID:ir6ppgOD
7ヶ月
うつ伏せでいる時、しばし遊んだあとに、「んーっ!んーっ!」って唸るような声を出すんだけど同じ(or同じだった)人いないかな?
寝返りがえりはとっくに出来るから戻れなくて苦しいってわけではない模様。
ずり這いまだだから進みたくて怒ってるようにも見えるけど、そんなに進む努力をしている感じでもなく…
ずり這い出来るようになったら、なくなるかなー?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:40:30.72ID:K7wa8if/
>>736
39度中盤なら解熱剤使ってもいいと思う

高熱ってのは体内の異物を倒すために必要
でも熱が上がりすぎると逆に体力を奪われるから、そういうタイミング(具体的には38度後半以上)で解熱剤を使ってねと医者に言われた
解熱剤てのは体温を高くする命令を強制的にシャットアウトするもので、高熱は復調するのに必要だからむやみに使うなと言われたのかも
早く良くなるといいね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:41:05.88ID:SdYSbtna
>>736
母乳やミルクをちゃんと飲めてスヤスヤ眠っているなら高熱でも使わなくていいよ
ぐったりしてミルクも飲めなかったりすごく寝苦しそうなら使ってと小児科では言われたよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:05:43.63ID:OT+75i8a
>>738
>>739
ありがとう
幸いなことにミルクは良く飲んでくれるけど睡眠が浅いのかうとうとしてる
まだ39度付近うろうろしてるし寝づらそうだからやってみる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:41:21.30ID:3iWSDRQF
>>733
伝い歩きもするんだ!早いね
ハイハイした方が体幹きたえられて良いからしてほしいよね
上の子はあまり転ばないからハイハイ期間が長かったのも一因なのかな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:42:52.69ID:UDkJ6t/L
友達に会うから産前に着ていた前びらきのシャツワンピを久々着たんだけど、ボタンが上から下まで何度も外れまくる!
太ったから?と思ったら、子ども抱っこした摩擦が原因だった…恥ずかしすぎる

>>734
おめでとう!
うちはまだ半分残ってるけど、すごく分かるw4ヶ月になってからしばらくは、低月齢スレROMってた
ハイハイ?!離乳食?!って感じだったし、寝ない泣き止まないって悩みは低月齢の方が圧倒的に多くて共感できたし
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:28:11.93ID:9bjoddCu
ズリバイやっと始めた8ヵ月
飛行機ブーンと違ってスカイダイビングみたいに肘を曲げてる
腕をまっすぐに伸ばしてブーンしてほしいなぁ
それにしても赤ちゃんの筋力ってすごいね、瞬発力もあるし
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:29:02.62ID:qncDih+Q
>>731
うちなんてズリバイもまだな9か月
飛行機をもう2か月以上やって回転はお手の物で素早く動いてるだけど前には進まないw
つかまり立ちなんて一瞬も出来ないよ
ズリバイのコツを体得してないんだろうなーって見守ってる
進んでる気になって飛行機のポーズで上下に揺れてるの可愛すぎる
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:15:49.35ID:iamSah84
>>734
あ、誕生日同じだー

昨日は夫に子どもを預けて午後からライブに行ってきたんだけど、2人でなんとか無事に過ごせたようでよかった
今日はいっぱい子どもと遊ぼう!
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:16:25.57ID:6OhFkv1s
7ヶ月
吸啜力がバージョンアップしたのか左のπがめっちゃ痛い…
鉄の凸になったつもりだったのにまだまだだったみたい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:57:03.60ID:CllEU1kx
>>734
そういう痛い挨拶が許されるのこのスレまでだから気をつけてね
1歳スレで今日からお世話になりますよろしくーとかぶちかまさないように
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:57:05.07ID:rxCthp8T
8カ月の子がなんか熱いなぁと思ったら38.4度あるわ。先週初めての発熱で、やっと鼻水治って咳だけだったんだけどな。
今度の土曜日までかかりつけは休みだし困った。
解熱剤はあるから様子見るか。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:08:10.12ID:VZYaMNqE
11月生まれで秋冬服を買おうと思うのだけど、いま身長72センチだったらサイズは80かなぁ
90だと来年は着れても今年はぶかぶかすぎるよね…?
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:14:06.86ID:lqxw06s7
>>749
半袖だったら多少大きくてもおかしくないけど、長袖でぶかぶかはちょっとだけみっともないかもしれない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:43:27.54ID:VZYaMNqE
>>750
なるほどたしかにそうだね
それに今後もっと動き出すのにぶかぶかな服だと危ないのもあるかな
ありがとう
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 02:52:50.68ID:54brBtUq
実家とか偽実家連れてくとジジババ世代がミルク飲ませたがるから、この季節粉ミであげてもらったりするとその後私が軽い乳腺炎になって毎度ユウウツ
今日も昼間実家に顔だして家帰ってきたら引くくらい胸張ってるし胸のしこり取れない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 03:38:07.37ID:zGlavyMt
>>752
偽実家ワロタ
乳腺炎つらいよね
事情を言ってもいいんじゃないの?
ミルクをあげる以外でも可愛がる方法はいくらでもあるわけだし
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 05:34:00.86ID:CvWc0qK0
>>749
うちの子も72センチだけど足とお尻がムチムチ過ぎてすでに90じゃないと着れない
出産前におばあちゃんが買ってくれた80の服全部友達にあげたよ
今着られるサイズ買うのが良いと思うよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 05:42:05.32ID:Be5IvFxD
もうすぐ5ヶ月
いつも8時まで寝ている子が4時に覚醒してマジかと抱っこで寝かしつけしてたら壁に黒い例の物体が…
リビングで子と二人で寝てるんだけど幸い起きてきた旦那が退治してくれたから良かった
これが一人で授乳中だったらと思うと恐ろしい
しかも子がこんな時間に起きなかったら気づかなかったからもしかして泣いて教えてくれたのか?とさえ思えてきた
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:01:36.16ID:IChk7gN7
>>734
卒業おめでとうございます。これからも、お子様が元気にすくすく育ちますように。

私もあと1ヶ月もせず卒業だー。早い。こんなに早く感じた1年は初めて。
産休入って仕事休んで1年経ったのも信じられないし、もうすぐ育休終わるのも信じられないww
一日中べったり一緒に居るこの幸せな時間も終わりかぁ。
0757715
垢版 |
2019/08/11(日) 08:05:25.17ID:bmFTEX9p
朝方泣いて授乳しようとしたら飲みたがらず喉を見てみたら白いできものが沢山
ミルク冷やしても飲まなくて夜間相談や夜間診療やってるところ掛けまくったけど最終的に救急車呼べと言われた
ヘルパンギーナって薬とか特にないのね。手足口病とかもだけど時間経過で治るからって
とりあえずやっとミルクも飲めたしおしっこも出たから一安心した
夜間対応してくれた人たちに感謝だわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:22:42.50ID:mCJR58XL
>>737
うちも寝返りと寝返り返りができるのに、うつ伏せで唸ってたよ
ずりばいができるようになってからは唸らないから、思うように動けないから唸ってるんだと思う
進み方が分からないみたいだったから、ずりばいをやってみせてたよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:50:17.58ID:Aqj/5eQ7
>>758
同じ方がいて嬉しい
やっぱりそうなんだね
お手本になって習得してもらうしかないね、ありがとう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:47:26.61ID:E827z/Ee
>>729
わかるw
うちもラッパ吹けるようになってすごい褒めてたらプー、チラッ、プー…の繰り返しw
たまに遠くにいてもラッパで呼ばれて褒めに戻ってる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:51:07.18ID:nUHoxwV6
>>752
実家義実家のためにミルクになんてする必要ないでしょ
乳腺炎酷くなると手術したり入院になったりくっそ大変だよ
ほんとにやめとけ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:56:44.91ID:lH2npaLh
実家も義実家もいないし旦那も仕事で3連休暇だ、外は人多そうだし。引きこもって掃除するぞー
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:05:13.12ID:Swkri13D
お尻の*ちかくに茶色い点がある
●が取れないんだと思ってたけどもしかしてほくろができた…?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:24.60ID:Bb3p4P9R
眠いはずなのにグズグズしてやっと今寝たわ
途中で旦那が抱っこ代わってくれなかったらイライラして泣かせっぱなしになるところだった
次起きたら離乳食か
三回食になると常にごはん食べさせてる感じ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:53:18.10ID:zZBd5YRR
4ヶ月経ったけど疲れが全然取れない、むしろひどくなってぼろぼろ
でも明日義実家行って親戚に子のお披露目しないとならない
休みたい、疲れたよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 14:58:39.80ID:EYG2tkQD
>>765
無理に行く必要ないよ
猛暑だし体調崩して…って感じでお休みすればいいよ
日帰りなら旦那さんと子供だけ行ってもらうとか
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:12:26.41ID:XIbAFJWp
普通のプラスチックのストローでは飲めるようになったのにマグのストローは飲んでくれないのなんだろう
結局持ち歩きはスパウトになってしまう
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:39:04.92ID:raFOzwjC
今日は久々に外に出れる涼しい日だったから、家族3人と愛犬でドッグランへ行ったら貸切で自然の中で子も愛犬ものびのび過ごせて楽しかった

最近の子は急成長期らしく、勝手に1人座り→つかまり立ち→はいはいがここ2週間で突然マスター
1歳になるまで3ヶ月あるし、その前に歩きそうだ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:48:05.59ID:N6imJxcO
>>767
固定されてるのが飲みづらいか、ストローがかたくて口にフィットしないのかしら
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:49:51.25ID:UqRrUdaf
>>765
その頃疲れてたわ。抱っこしてないと泣く感じだったからずーっと膝の上に子が居た
一人遊びするようになってからかなー楽になったと感じたの
で、2回食の頃迄は良かったんだけど、三回食始まったら冷凍ストックの減りは早いし、遊び食べはするし、自我が出てくるし、また面倒になったw
つーか、義実家帰省したくないよね。しない人が羨ましい
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:22:53.47ID:N280107H
義実家に旦那&スレタイ子のみは行かせたくない
上の子で思い知ったよ
何食べさせられるか&されるか分からないしね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:25:08.06ID:7is/kzFT
>>767
ペットボトルにストローさせるやつ売ってるよ
飲み口のところもストローだからいけるかも
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:39:28.99ID:s+sNpZsT
隣の市に住んでる義母からひな祭り以降お呼びがかからないな
楽といえば楽だけど、成長を共有したいような、やっぱり大変だから見返り(子のおもちゃとかw)がなきゃ行きたくないという卑しんぼw

隣の県の実家は、こっちはまたヘビースモーカーで、来た時は吸わないでいてくれるけど、床とか壁とかヤニがすごい
前までは持参したプレイマット上でなんとかなったけど、ズリバイ始まったから、着くなり床磨きか…と思うとこちらも荷が重い
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:02:45.83ID:Izyf2Lqg
明日から義実家詣りだーあー離乳食がひたすらめんどくさーい
人んちの台所使いたくないし毎食ベビーフードも飽きるしなあー
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:10:14.48ID:Aqj/5eQ7
この1ヶ月で体重200gくらいしか増えてないや
離乳食食べててもこんなもんかー
前述の通りずり這いもまだで動きも増えてないのにどんどん体重増加が緩やかになっていくなぁ…
0776765
垢版 |
2019/08/11(日) 17:23:45.02ID:zZBd5YRR
ありがとうございます
4ヶ月でまさに抱っこ抱っこで少しでも離れると泣いてしまってへとへとです…早くひとり遊びしてもらえたらいいのですが
そして遠方の義親戚がわざわざ来る&旦那だけでは頼りないので、絶対義実家に行かなくてはなりません
家で休みたいと訴えましたが旦那は断れないようです
義母が「そろそろ果汁飲ませるんでしょ?」なんて言ってくるので、子どもを守るためにも行ってきます…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:58:21.96ID:QnzasKtV
>>776
うわー義母うぜー、、
飲ませるかどうかは親である私が決めるからおめーはすっこんでろって感じだよね
負けるなー頑張れー
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:38:47.28ID:5RWrH36S
>>752
私も赤ちゃん見に来てくれてて長時間席はずすの失礼かなって思ってミルクにしたらしこりんなってガチ高熱の乳腺炎なって自分もしんどかったしまわりにも迷惑かけた
やめたほうがいい
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:18:06.34ID:sb67njjl
>>775
6ヶ月半だけど、
まったく体重増えない
先週先々週と7420gだったのに今日測ったら7390だったよ
スケールのバグだと信じたい
2回食、本通りのグラムで与えてるけど実は少ないのかなぁ
水っぽいのかなぁ…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:49:21.30ID:jLdPKy4U
>>779
夏場だから汗をかいているせいとか?
この時期脱水症状が心配だから離乳食の水分減らすのも少し怖いよね
保健師さんに相談したらどうかな?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:53:59.84ID:ZKOyAi4Z
>>776
4ヶ月の頃が一番しんどかった気がする
何故か3ヶ月経てば一番大変な時期抜けると思ってたけど、疲労とか心労は蓄積されてて解消されるわけでなく、寝返りもしないしひとり遊びもしないし、さらに自我出てきて寂しいと訴えてくるし、昼寝も前ほどしなくなってきて家事してると休憩する時間ないし
3ヶ月の間の方が家事とか休憩捗った気がする

身体、大切にね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:15:56.58ID:U/8FFJus
>>754
なるほど、身長以外のことも考えないといけないんだね
うちはほっそりさんだけど今後のことはわからないからアドバイス通りジャストサイズにします、ありがとう

和光堂の栄養マルシェ、どの味も全然食べてくれない
次はキユーピーのにこにこボックス試してみようかな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:17:46.72ID:NzFjpA23
うちは実母の方が果汁うるさかったけど現代の育児はやり方が違うからって言って余計な事は口出しさせないようにしたよ
旦那さん義両親に何か弱味握られてるの?
結婚して子供も出来て立派な大黒柱になったのだから妻子くらい守れないと困るよね
言いにくいと思うけど776さんが直接義実家に伝えるとか
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:44:23.95ID:uao35i5X
>>785
両方味見してみたけど美味しいのは断然キューピー
和光堂のは体には優しそうだけどほぼ全部同じような味(多分酢のせい)
とは言え確実に食べるとも限らないから、ボックスじゃなくてとりあえずパウチで試してみた方がいいと思う
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:45:37.57ID:9BRRnX+r
毎年お盆は義実家に行ってたけど(車で2時間弱)今年は連絡しなかった
孫に興味なさそうだし、会っても会話もないから
行ったら迷惑になるなら行かない方がいいよね
寂しいけど
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:00:46.92ID:HPhJX2Kl
去年の今頃はつわりで義理実家には帰省できず。
正月は切迫になり帰省できず。
そして今現在は私の体調が良くなく帰省できず・・・
だから義理両親はまだ孫を見れてないんだよね。
訳あって義理両親はこっち来れないんだ。
帰省するのは億劫だなとは思ってるけど、流石にまだ孫をちゃんと見れてないというのが申し訳ない。
涼しくなったら行かねば
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:07:07.97ID:3fz5Cq7y
>>779
うちも6ヶ月半先々週から85gくらい減ってたよ
2回食で野菜は目安量より多く食べてるし水分も麦茶飲んだりしてるけど出先で汗かいてるのとずり這いでかなり動いてるからかなと思ってる
子供の機嫌が良くて排泄も問題ないなら大丈夫だと思う
心配なら6-7ヶ月健診で相談してみるとかはどうかな?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:08:26.20ID:KxC4tdOO
>>785
なぜかは分からないけどうちの子も和光堂はあまり食べなかった
上の人も言ってるみたいに自分で味見した感じは酢のせいかな?と思ったよ
でもキユーピーはよく食べてる!ひとつだけ買って試してみるといいかもね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:08:27.68ID:7is/kzFT
11ヶ月、卒乳したらめちゃくちゃご飯食べる
3歳の上の子より食べるんだけど大丈夫かな
今日はご飯にかぼちゃスープに焼きなす1本食べてぶどうまで食べた
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:08:42.08ID:9yfd7g/c
私は実家まあまあ近くて旦那は遠いからお互い自分の実家に帰省するの楽だわ〜
人見知りしなくてニコニコくんだから両親も喜んでるし私もゴロゴロ出来るからもう帰りたくない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:24:49.89ID:s+sNpZsT
明日義母が来るけど、最近のお昼寝2人でゴロゴロしながら布団に顔擦り出したらトントンするんだけど、これ明日公開するのか
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:32:01.53ID:4FoEdHcU
11ヶ月
ずり這いからはいはいに進化して移動スピードが1.5倍くらい上がり、ついにテレビ台に興味を示し始めた
上の子の時に使ってた芝生とワイヤーネットで作ったゲートを設置した
これでしばらくは防げるかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:39:11.92ID:sc644GoL
>>792
よく食べてくれる分には問題ないんじゃない?
うちは食べムラすごいから羨ましいっす
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:40:15.49ID:0zG7rTGW
4か月で6200から停滞気味
離乳食食べたらグンと伸びるかな
不安だわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:51:29.19ID:faNmIgmu
うちは来週義母連れて一泊旅行
和洋室一室の予約で、寝る部屋こそ別だけど、トイレが近い義母は夜中必ず起きてくる=私たちが寝てる部屋を通る事になるから、添い乳で乳丸出しのまま寝られない…
いつも夜泣きじゃ起きない旦那だけど、今回は蹴飛ばして起こして夜泣き対応させていいよね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:55:57.16ID:Swkri13D
7ヶ月半
頭の形自体はいびつには見えないんだけど
頭頂部よりすこし手前にへこみがある
へこみというかその周辺が凸なのかも?
なんせそのあたりだけぼこぼこしてる
左が触るとはっきりわかる、右は触ってもわかりにくい程度
以前ここで頭へこんでたら水分足りてない的な書き込み見たけど(うろ覚えでごめん)
これもそうなのかな…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:58:58.84ID:U/8FFJus
>>787,791
そっか、酢か!
味見したけど味が濃いのかなぐらいしか思わなかった…
パウチを買い足したけど、和光堂はそれだけで必要な栄養カバーできるみたいだし諦めきれずにそっち買っちゃった
今度はキユーピー買ってみます、ありがとう
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:07:05.02ID:T/TtoPxe
今日の午後子と一緒に3時間弱お昼寝した
最近夜あんまり熟睡できてなかったからたくさんお昼寝できてスッキリ!
子は夫が休みで家にいるのがうれしいみたいでご機嫌だし、夫も楽しそうだし、私は楽できるし夏休み最高
最近歩けるようになったんだけど、よたよた歩いて夫に抱きつくっていうのを何度もやっててかわいかった〜
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:18:43.74ID:3cY8CudQ
今日、9ヶ月の息子を寝かしつけてから隣の部屋でのんびりしてたら、寝室の引き戸がスッと開いた
家には私と息子だけ。ドキッとして見ると目が覚めた息子がスンスン言いながら出てきた
今までは目が覚めると泣いてお知らせしてくれてたのに、急にどうした!
そんなことするようになったのかーと
なんだかたまらなかった
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 01:09:00.71ID:rLcEeHg8
>>780
>>790
ありがとう
しっかり離乳食は食べて排泄も毎日あって、ズリバイでよく動いて機嫌も悪くない
麦茶が少ないかもしれないからもう少し積極的に飲ませようとは思う
7ヶ月になっても体重増えなければ保健師さんなり小児科なりに相談してみるよ
多分、見た目的にプニプニしてるから問題ないって言われそうだけど…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 02:08:14.23ID:vZ+CBAVu
>>792
同じく11ヶ月だけど
食欲すごくて規定量より少し多めなくらいじゃ全然足りないみたいで
食後のミルクやめるのなんて無理そうで今後どうなるんだ…と思ってる
タンパク質以外は量も気にせずあげてる感じですか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 05:08:09.68ID:8czdfdR0
四時からハッスルしてる7ヶ月が全然寝る気配ないので抱っこ紐でちょっとだけ外にでて散歩した
風が気持ちよくて朝日が綺麗でいい気分転換になった
子は全然寝る気配ないけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 05:22:29.24ID:QbT/OGaW
うちも四時に起きてずっと動き回ってるから涼しい内に散歩行ってみようかな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 05:44:34.74ID:AviKB0Ug
あー、お散歩いいね
うちも今横でバッタンバッタンしてるよ

ここ数日夜間授乳復活して、昨晩はなかったんだけどπが溢れてTシャツビシャビシャ
8ヶ月でもこんな事起きるのね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 05:54:55.16ID:u0CUvjym
そうか、朝の散歩か
いいね!!
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:39:42.51ID:NZvaN3p2
9ヶ月
まだ夜に3,4回起きる
添い乳やめたら起きなくなるのは本当だろうか
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:09:31.37ID:FNbpzJbY
>>797>>805
792です、レスありがとうございます
卒乳前はムラ食べがすごくてパンひと噛りだけだったりBFとごはんとおかずだったり
タンパク質以外は気にせずあげてます、野菜を気持ち多くあげてるかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:10:35.97ID:QFN2/hpt
8ヶ月半、つかまり立ちが安定してきてた
一部は対策してたものの他もそろそろなんて悠長にしてた
昨日、2階から降りようとしたら階段の途中でニコニコしてて心臓止まるかと思った
ゆっくり掃除してたらもっと上がって来てたろうと思うと今でもドキドキする
皆様、対策はお早めに
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:05:21.59ID:EgsmoUlE
4時や5時に散歩なんてしたら起きる習慣ついて毎日早起きになると思うよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:25:13.89ID:gtjnzadQ
間違えたw
早朝に起きても7時くらいまでは構わない方がいいよ
早く起きたら遊んでもらえるって思うようになるかも
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:44:19.57ID:CwM9VLmd
ペース崩れるの気にし出したら、それこそ帰省とか旅行とかでペース崩れるだろうし、たまの早朝散歩とかいいと思うけどね〜気分転換になったみたいだし

義母が来るけど、買い物と離乳食ストック作るぞ〜
生協の冷凍駆使するつもりだったけど、ペースト状の時期ってそんな長くないのね
それでもペーストのスープにしたり、豆腐や無塩しらすやうどん助かってるけど
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:55:02.48ID:9nTvfJzQ
11ヶ月
つかみ食べ用のメニューも用意してるけど全然掴まない…
掴ませようとすると手を引っ込めるし、仕舞いにはチェアの端を握りしめて意地でも掴まないアピール
私が口に持っていったら食べるから、嫌いなわけではないらしい
なんだよーおもちゃとかは普通に手で持ってかじってる癖に〜
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:57:17.01ID:++svC+/B
>>818
うちと同じだ
赤ちゃんせんべいあげたらすごい勢いで持って食べたよwそれ以来野菜スティックとか上手に掴んで食べるようになった
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:58.68ID:73OwLCzG
うちも5時半に起きても7時まで電気つけないし寝室から出ないよ
相手しなきゃまた寝てるし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:05:45.58ID:8czdfdR0
相手にしないほうがいいんだ…
上に乗ってきて痛いし泣きわめくからつい堪えきれず抱っこしてしまう
朝の散歩すごく気持ち良かったからどうせいつも6時に起きて家事始めるし5時も変わらんって軽く考えてたわ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:26:19.64ID:4V370m7S
>>817
一緒だわうちも5時〜5時半起きだから6時までは寝たふりしてるw
6時まで寝てくれたらいいんだけどなぁ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:27:46.58ID:XcFif+QG
早く起きても相手しないって人は寝室に物はないの?
うちはなるべく物は置かないようにしてるけど子がコードとか触っちゃう
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:34:08.82ID:4V370m7S
寝室兼私の部屋なんだけど衣裳ケースとかでなんとなく布団の横を封鎖して区切ってる
コンセントは100均のコンセントカバーつけてるけどそこから出てるコードはいじられるね
これは対策あるのかな?うちは諦めてる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:28:52.71ID:zFjaSzN0
>>821
いつも散歩させてるわけじゃないし全然いいと思うよ
うちは夜中と3時頃グズグズで起きて自分が寝不足でイライラして朝を迎えてしまったから
あなたのレスみて反省したわ
散歩いこう!っていう気持ちの切り替え見習いたい
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:32:23.01ID:B2br4yaR
グズグズしたら、早朝散歩はありだと思うけど。
子も母も気分転換になるし。上の子2人ともたまに早朝散歩してたけど、毎日起きた訳でもないし。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:33:55.91ID:xlr04fvQ
毎日出てた●が、土日義実家に帰省してから出てなくて困った。家じゃないとリラックスして出せないのかな。1日のリズムも狂ってしまって、今日もグズグズしてる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:44:23.03ID:rdMLkA+d
ここ2ヶ月最近30分から2時間で起きちゃって頑張ってネントレとかしたけど変わらず起きる状態が続いてた
昨日義実家行って昼寝の時間も殆ど取れずに夜寝る時間もいつもより2時間近く遅くなっちゃったんだけど、結果7時間続けて寝てくれた
なんか必死にお昼寝させなきゃ、夜はいつも何時に寝せなきゃってなってたのが馬鹿らしくなっちゃった
勿論、朝と夜の区別付けるのは大事だし子供が眠い時は昼寝させるべきだろうけももっと緩くやろうって思った
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 13:30:04.96ID:URRucxop
>>828
同じだー
初日に出たから安心してたら次の日から便秘気味だわ
やっぱり違う環境がストレスになっちゃうんだろうなあ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 13:55:24.84ID:LbRn68wS
お盆で親戚の子に刺激を受けたからか、やっと一人たっちができた!ふらつきながら1人でゆっくり立とうとする姿が可愛い!
5ヶ月でつかまり立ち伝い歩きハイハイ初めてから3ヶ月ちょっと、これでやっと周りの子達に追いついたかな!
色々早かったから身構えてたけど、なんだかんだ周りと同じくらいの成長加減になるのね。
一人たっちしたらあんよもそろそろかなぁ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:27:55.42ID:pceYYLO5
>>765>>776です
日帰りで義実家から帰ってきました
義母からの果汁攻撃から守りました
ただ、授乳部屋として与えられた鍵のない部屋に、躾のされてない義親戚の子らに授乳中いきなり入られました
ブチ切れオーラ纏った私を見てさすがに夫もまずいと思ったのか予定より早く退散
義親戚からはごめんなさーいくらいの謝罪しかありませんでした
疲れました
でも子を守れて良かった
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:28:56.43ID:pceYYLO5
>>832
スレチですみません、お返事もらってたのでご報告まで
3ヶ月もしんどかったけど4ヶ月もしんどいんですね、負けないで頑張ります
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:35:51.97ID:suDm1OJH
そんなにトゲトゲしなくても良いのにって思うけどわたしが少数派なのかしら
親戚にだってこれから何年も会うんだし、最初からそれじゃ今後どうするのかな?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:43:15.12ID:w3B/7W3k
最初だからトゲトゲしてていいんだよ
向こうも自分たちも段々とバランス取れてくるよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:01:05.05ID:fqrHEMq8
>>824
うちはミュージカルキッズランドを部屋いっぱいに囲ってその中で寝てるよ
おしゃれな部屋ではないけどコードに触らなくていい感じ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:16:14.65ID:AGjeiQzA
>>832
夫くそだなー
親戚の子達は普段出入りしてる部屋だろうしそこは夫が止めとけよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:23:13.68ID:UdAVaHtP
トゲトゲするのはいいけど「義親戚」はバカみたいだからやめた方がいい
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:35:38.71ID:L85WCxSr
ていうか鍵ついてる部屋って普通家にあるもの?
果汁攻撃とかw被害者意識すごいね
そんなに夫の親族嫌いならもう行かない方がいいんじゃないかな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:41:24.52ID:BltMaJCV
>>831
すごい成長早いね!
って言ってほしいのかな?
リアルでは言わない方がいいよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:43:32.04ID:R7pQZXBY
>>834
普通はそこまでトゲトゲする必要ないけど>>832の場合旦那さんが無能っぽいからね
果汁も授乳も自分の親だし本当は旦那さんから言えばいいんだけど
でも役立たずなら感じ悪くても母親がきっぱり断るしかない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:56:41.59ID:ZwySzqtm
気が利かない夫と察してちゃんのコンビに見える
行く前に打ち合わせすりゃ何とでもなるだろうよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:09:16.45ID:dwEpSjWk
周りの子達や友達の上の子達も皆今の時期たっちしてたみいだし、10ヶ月前後で歩いてる子がほとんどだから早いという事はないかと・・・
自分の子が発育遅いからとそれ以外を釣り認定するのはどうなの
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:21:35.90ID:mmXG6nBN
つまんねー釣り
ググれば発達早見表なんていくらでも出てくるしググり方知らないアホでも母子手帳くらい見れるだろ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:57:43.14ID:Qj7DRG1p
おっさんなのか不妊様なのか知らんけど雑な釣り
10ヶ月でみんな歩いてるとかないわ
できててもつたい歩きがほとんど
ソースは保育士経験者の私
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:23:24.65ID:GGDgfjqU
荒れてる話題で書きづらいけど嬉しいから書く
9か月半児
昨日から2秒ほど手を離して立つのを繰り返してる
手を広げてバランス取ってるらしくアリクイの威嚇みたいになっててかわいい
動画撮りたいけど突然始めるのでなかなか撮らせてもらえない…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:25:08.14ID:JIAH8Owj
8ヶ月の子が帰省先ではあまり食べなかった離乳食を今日家に帰ってきてからは完食してくれて嬉しい
でも釣ったばかりの新鮮な魚を離乳食で出されたりちやほやもてなされていたり楽しそうにはしてたから良かった
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:31:05.37ID:aJvqknLn
もうすぐ1歳
7ヶ月から始まった離乳食拒否がもしかしたら終わったのかもしれない
数日前にダメ元で味噌汁を出したら完食して克服、今日は上の子が一口も食べなかった納豆ご飯を4ヶ月ぶりに食べさせたら凄い勢いで食べた
体重も7ヶ月の頃からほぼ横ばいだから、このままもりもり食べてぷくぷく太って欲しいよ〜
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:23:26.22ID:CwM9VLmd
義母がうちに来る前西松屋にいると聞いて、服は要らないなぁと思っていたら、送った画像からオモチャを確認、持ってない系のおもちゃを買ってきてくれた
なんて気がきく…ありがたい!
服は一着「チクチクしない肌触り良さそうなの選んだのよ〜」と言われたけど、サッと表記見たら化繊も入ってたの知りつつ「分かります!肌触り大事ですよね私もいつも綿100選びます」と言ったから、次があれば気にしてくれるといいなw

義母の目の前で子と昼寝しちゃったし、配膳も食器洗いも夫がやってくれたし、自分をよく見せようとしないと疲れないね…なんかこうして書くとすごい嫁
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:48:51.48ID:CwM9VLmd
850だけど0歳児関係なかった…ごめん
みんなお盆アプデ祭りだけど、8ヶ月ようちも背もたれなく15秒位座れた!
保育園通ってるから刺激はいつも受けてるだろうし関係ないと思ってたけど、少人数と長く向き合う時間がアプデに繋がるのかなぁ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:49:50.62ID:g5eEtJCQ
帰省で木曽路のしゃぶしゃぶ食べたらΠが痛い
そろそろ卒乳させたいけど今日は吸ってくれー
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:06:09.65ID:3nwTV4ZS
七ヶ月で全然お座りしないでぐにゃぐにゃ
まだ焦る時期じゃないのは分かってるけど、離乳食あげるのが大変だからはやくしっかりしてほしい
しかし六七健診だと周りの子皆しっかり座れてたな
ただ座らないけどズリバイがめちゃくちゃ速い
こんな頃から個性があるの面白いね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:09:21.21ID:rfk5OrO+
お盆休みで色んな人に会ったり出かけたりするせいかすっごいよく寝る
20時に寝て1時間で起きたから寝かしつけ時間かかるかなと思ったのに添い寝だけで5分もせず勝手に寝た…!
やっぱり刺激があると違うね、平日は母とマンツーマンで暑くて1日引きこもりでごめんよ…
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:20:35.52ID:N0FzYNnW
昨日から鼻水ずびずび、咳出てる
お盆休みの前に病院行くべきよね
多そうで余計な病気もらいそうで嫌だなー
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:23:06.11ID:u0CUvjym
>>855
冬場は二組持ってて、6重で乾きに時間かかったり、吐き戻したり、漏れたりがあったらもう一組欲しいと思ってる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:46:10.42ID:oWC7oi4z
>>855
薄手2枚、厚手2枚
場所取るなと思いつつ、ちょっと前まで昼寝が1日4回あったから、1枚だと洗濯できなくて仕方なく
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:59:44.67ID:U+vQ+80J
>>832
デモデモダッテで察してちゃんと両親の言いなりで強く出られない気の弱い旦那さんで破れ鍋に綴じ蓋って感じだね
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 22:48:20.14ID:qSSFHtTw
>>855
2枚
割としっかりした生地の4重ガーゼスリーパーと、西松屋で買ったペラペラのガーゼスリーパー
春までは掛け布団使ってた
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 00:05:16.62ID:C6neWgux
やだー今日も3時間おきに起きる
一歳目前でどうしたんだよー眠いよー
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 01:23:08.71ID:wNiQ2Ihc
10ヶ月娘

最近一人立ちの練習を始めた。
前屈みの状態で1〜 2秒立ってそのまま布団に突っ伏すんだけどその姿が可愛い
二人目なんだけど、上の子より早く歩き出すかもしれない
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 03:05:07.79ID:IMnOYnEi
1〜2時間で起きるの我が家としたら3時間なんてひたすらうらやましい…
添い乳してるわけでもないのに…トホホだわ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 05:57:05.10ID:qJlsq40F
うちも2時間おきに起きるけど20分以内に寝付いてくれるから親孝行だな、お昼寝も2時間くらいまとめて寝てくれるし
3時間おきでも寝付くの遅い子だとシンドそう

今義実家まで車中泊してるんだけども子が全然寝てくれなくてかなしい
寝てる間もベビーシートは可哀想だから自分が起きてる間は車の中で自由にさせてたんだけども、初めて自由になったから大興奮しちゃって、まぁ…
かわいいけども!つかまり立ちしたり窓の日よけの手触り確認したりベビーシートのタグ引っ張ったり、赤ちゃんって遊びの天才だよね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 06:43:34.19ID:icWRw5kp
みなさんスタイでよだれ拭き取るのって抵抗ある?
前に友達の子抱かせてもらったときにめちゃくちゃよだれ出す子で、とっさにその子が着けてたスタイで拭こうかと思ったんだけど、もし汚したくないお気に入りだったら…?と思って拭くの止めた
その時はすぐ後に親がガーゼで拭き取ってた
ちなみに私は出産前はスタイはよだれを拭くものだと思ってたんだけど、スタイでは拭かない方がいいのかな?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:30:19.78ID:YsmcmDFw
つかまり立ち始めたんだけど、都内の狭いマンション暮らしのフローリングで転ぶのが危なすぎて1日中後ろについてる…
みなさんリビングはフロアマット全面に敷いたりしてるのかな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:53:50.22ID:9OipDxgB
>>866
抵抗ないけど、全よだれをスタイで拭くとすぐびしゃびしゃになっちゃうから、手元にガーゼがあったらガーゼで拭くかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:59:22.39ID:0Gqm4FIh
>>866
全く抵抗ない
逆にあなたみたいに気を使ってくれている親切な人がいるんだと驚いている
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:24:28.74ID:Sbp0gfXT
>>867
都内の情報いらなくてわろたわ
amazonのCMにあるような頭のクッション付いてるハチはどう?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:32:09.56ID:0Gqm4FIh
>>867
うちは古い家で畳だったからあんまり気にしてなかったけれどフローリングはダメージ大きそう
かと言って転ぶと痛い!っていうのを覚えなきゃいつか本当の事故になるから、後ろに布団敷いたりして転ぶ練習もしたほうが良いよー
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:06:01.10ID:QeMHwmLa
夜はいつも通り7時に寝てくれたけど、実家の遮光が甘くて5時半に起きて眠い眠い眠い
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:14:10.95ID:hAkkljNh
>>867
ジョイントマットをリビング全面に敷いた上で、さらにベビーサークルの中のみ防音兼ねてクッションマットを追加してる
狭いリビングなら余計に全面敷きやすいんじゃない?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:01:27.91ID:R9uZf6W4
もうすぐ5ヶ月
突発だと思ってたら、手足口病だった
念の為再来週の離乳食講習キャンセルした
ママ友いないから、同月齢の赤ちゃん見るの楽しみだったのになぁ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:25.78ID:N1LvNGr/
>>867
私も最初めんどくさくてジョイントマットなしでいこうかと思ってたけどここの人たちに聞いて買ったら敷くのも大変じゃなかったし汚れも拭き取れるしで本当に買ってよかったからおすすめ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:42:58.83ID:icWRw5kp
>>866です、ありがとう
ガーゼがあるときはガーゼのほうがいいよね
他人の子の時は確認するようにするよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:11:05.92ID:6hftWiOq
4ヶ月間ベビーベッド内でゴロゴロ回転したり飽きずにうつ伏せになってずっとメリー眺めて声出してるの見てたら支援センターとか園とか連れて行ってあげたいけど大人でも息苦しい暑さの中30分以上も歩いてなんか着いたら汗ビショビショで絞れるわ
子には申し訳ないけれど涼しくなるまで待ってくれ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:42:35.66ID:jO4TRoh1
>>877
朝の時間帯とかに連れて行くのは難しい?
うちはいつも朝の散歩がてら開館に合わせて行ってる
少し遊ばせるだけでもご機嫌がだいぶ違うよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:43:33.84ID:IMnOYnEi
ハイハイ出来るようになった方がグズリって減りますか?
それとも後追いしてきてかえって泣くのかな?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:57:00.23ID:I8pzfqRg
うちはどこも10時からで朝寝真っ只中だわ
0〜1歳は11時45分までだし朝寝起きたら離乳食だしで結局一回も行けてない…
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:59:48.51ID:RQhR5HJN
保健センターに用事があって出かけたけど9時で既に30度超えてたわ
児童館も10時からで離乳食の時間にかぶってるし遠すぎで行ったことない
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:11:34.14ID:X4pJ+Ua5
相談なのですが、生後7ヶ月の子と一緒に県外の病院まで行かないといけなくなりました(私の病気で旦那と三人で向かう)
子が寝ている朝早い時間に車に乗り込む必要があるのですが、今回の場合は無理に朝の着替えやスキンケアは行わずに車で寝る続きモードへ持って行った方がいいでしょうか
離乳食は残りは自分で食べるつもりでBFを持っていきます

長距離移動も朝早い出発も初めてなので、持っていくべきもの等を教えていただけると助かります
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:03:45.35ID:Vg2o+Uw+
5か月ずりばい時期
子供エリアにパズルマット敷き詰めてたんだけど、端っこの細長いのをはがしてしゃぶるようになってしまった
もう撤去したほうがいいのかな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:23:04.77ID:y0nuDVie
もうすぐ5ヶ月なんだけど始めて熱が出た
37.7〜38.4度くらいなのだけどお盆は休日診療だよね
乳も良く飲むし意識もしっかりしてて大泣きとかもなぬ熱だけなんだけど、みなさんなら家で様子見る?
初めてのことでちょっとテンパってます
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:34:21.13ID:ixjcbBAY
元気でよく水分取れるなら様子見
でも緊急時にどこに電話したらいいかどんな対応したらいいかおさらいしとくといいかも
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:08:19.67ID:oEetSoHT
>>887
熱があるだけなら病院行かない
お盆休みの有無は各医院で違うから開いてる所もあるよ
医師会のHPに各医院の夏休み一覧が掲載されてる
他市でもあるかは分からないけど
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:57:50.08ID:ixjcbBAY
5ヶ月
前までは掴んだものを弾みで落とすくらいしかしなかった
けど最近は滑らかに左右に持ち替えてて成長が目覚ましい
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:04:38.62ID:zccA6dJd
うちの近く小児科2つあるけど、夏休み被らないようにとってくれてるみたいでありがたや

38度前半なら私も様子見かな、後半なら行く
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:09.71ID:R9uZf6W4
>>887
うちももうすぐ5ヶ月で、一昨日の夜39.7度出た時#8000に相談したら、熱以外に症状がなくて母乳が飲めているなら病院がやってる時間に受診してって言われた
かかりつけが今日やっていたから診てもらったんだけど、熱以外の症状が出たり不安だったら相談してみたらいいかも
初めての熱だとテンパるよね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:49:01.15ID:y0nuDVie
887です
乳飲めてたので様子みていたら無事に熱は下がってきました
今後のためにも休日診療とか色々と把握しておきます
みなさんありがとう
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:14:08.28ID:w5rCmkrx
もうすぐ7ヶ月というところでやっと寝返りしたー!
ずっと横向くだけだったのが一度コツつかんだら何回もやってて可愛くて仰向けにしては寝返りさせて楽しんだw
しかし今まで転がしてたけど家事するのにいよいよおんぶしなきゃかなー
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:42:17.79ID:TkN+ewkY
土曜日の夜から出てた熱も下がり、やれやれと思ったら右耳から耳垂れ。
耳垂れ出たから熱下がったんだろうけど、鼻水止まってたのにまさかの中耳炎。
小児科で抗生剤もらってきたよ。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:06:00.68ID:+ngGknxS
2週間帰省してたら広いからかずり這いするようになって喜んでたけど、
狭い我が家に帰ってきてまだなにも対策してないことに気づいた
とりあえず買ってたサークルを朝イチ明日作る
家事をおんぶでやりたいけどおんぶした事ないから怖いな
実家にいる時練習すれば良かった
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:19:31.82ID:l5l2GKGL
>>877
うちは支援センター3ヶ月過ぎから連れてったけど、親子共々楽しめるようになったのは5.6ヶ月過ぎてからかな
まわりも半年過ぎくらいの子からしかいなかったし、寝返りずり這いなどある程度動けるようになった頃から遊び方が変わるから置いてあるおもちゃが新鮮で楽しかった
ねんねの子だとまわりも自分も気を遣ってしまうしね

9月入った頃からでもいいと思うよ!
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:35:19.50ID:9OipDxgB
8ヶ月
生協のチラシに食いついたので、柔らかめの材質でインクもつかなそうだし好きにさせてみたら、クシャクシャにしたりちぎったり、ちぎった紙をグーパーしたり楽しんでた!結構な時間つぶせた
ただ口に入れて誤飲が怖いので目は離せない
後でネットで調べたら、小さい子は切れ目を入れてちぎりやすくしたり、衛生面が気になるならお花紙でもいいみたい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:00:15.64ID:7mMwFc/9
>>900
クッキングペーパーいいよー
簡単にちぎれないし、シャカシャカ音もうるさいし、衛生面も気にならない

九ヶ月。昨日夜0〜3時まで何をしても泣き、喚き、クタクタ。鼻は出てないけど耳を触ってたから今日耳鼻科に行ったら中耳炎だと
毎月中耳炎になってる。なんでだ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:30:37.18ID:NLfOnblZ
ここ見てると意外と耳トラブル多く感じる
うちも少し前に外耳炎なりかけだったけど、また耳触ってるから炎症起こしてるのかなぁ
地方の小さい町だから耳鼻科お盆休みだよ…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 23:53:17.45ID:wTbQFsyD
はぁー
義実家に来たら孫差別に地味に傷ついたわ…
そりゃ娘の子供はかわいいだろうに
なんか自分の娘に愛情を全く感じられず可愛そうに思えてしまった
暑い中行ったのになぁ
もうこれからはお正月だけ帰ればいいと旦那も言ってるからそうしようかなと本気で思ってる
写真送っても既読スルーだし
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 23:58:03.84ID:825Rk7pc
>>900
うちも紙喜ぶ
でもやっぱりふやけるし誤飲怖いよね
一応紙はそんなに心配いらないらしいけど…
>>901
クッキングペーパー私も真似します
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 00:22:35.63ID:kGIklKJa
>>903
暑い中子連れで大変だったでしょうにお疲れ様…
自分のことはいいけど、子のこととなると一層悲しいねえ
せっかく祖父母いるから交流を、とか思うけど、旦那さんのいうように最低限でいいと思う
これからも、あっちにはプレゼントあったけどこっちはスルーとかありそうだし…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 01:43:47.91ID:AuQlbvAU
私は孫差別を実母にされるわ
昔から姉命!な母だったから別にいいけど、目の前でやられるとヘコむよね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 02:28:47.93ID:+SjS+ZZ6
>>903
あまり思うがままに可愛がるとお嫁さん(903)が嫌がると思って遠慮してるんじゃないかな

まだ何十年も先だけど、今から将来の息子一家との関係や距離感の取り方が不安で何故か他人事と思えなかったw
あからさまな差別をしてくるクソウトメだったらごめん
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 03:52:44.54ID:ZAVb+Ukh
>>903
孫差別されて育ったけど幼いながらに結構傷ついたよ
物心ついたら正月も行かなくていいんじゃないかと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 06:45:38.01ID:2TahoieX
いつも寝かしつけ中に洗濯機回して子が寝てから干すのに久しぶりに子と一緒に寝落ちしちゃった
夜中おっぱいで何度も起きたのに洗濯物のことすっかり忘れてた
まだ見てないけど洗濯物しわしわだよな、臭いもするかな
ショック、だけどだいぶ寝たからスッキリ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:27:49.71ID:wMLO4BKj
義実家着いた時ギャン泣きした息子が帰る日の朝義父に抱っこされた時緊張して固まってたから泣くかなと思ったらそのままうとうとして寝た
思ったより感触が良かったのかな
旦那が受け取って寝かしに行ったら2時間くらい起きなかった
私が下に寝かせるとすぐ起きるのにwくっそー
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:51:26.24ID:fZsUdTMG
早速クッキングペーパー与えてみた!
凄い楽しんでるわーありがとう!
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:14:06.30ID:QXMrTdhe
>>903
お疲れ様
暑い中赤ちゃん連れて大変だったね
写真送っても既読スルーならもう送らなくてもいいし正月も来年様子見ついでに帰って、その時の反応如何によってはもう義実家行かなくていいと思うよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:29:16.67ID:qtUqOeRn
もうすぐ1歳
イチジク浣腸したことある方いるかな?
ミルク飲まなくなってからコロコロうんちで全部出しきれてないみたいで辛そう
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:39.95ID:INdL4Qsu
>>914
上の子の時に離乳食始まって便秘になっちゃったから、小児科に行ったうえでイチジク浣腸してたよ〜
病院でも浣腸してくれるけど、自分でイチジク浣腸してもいいってアドバイスもらったから
ただ1番少ない量のでも多いみたいで、半量でいいと言われた
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:13:27.75ID:qtUqOeRn
>>915
やっぱり病院行った上でやったほうがよさそうだね
なんだか素人判断で浣腸するの怖くて、、
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:24:40.36ID:mldqRQF8
何故かお腹ゆるくなってて緩め●が1日3〜4回出る
ワセリン塗ってる以外にかぶれ防止ってないかな?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:34:03.14ID:XXKpbVWH
>>914
今6ヶ月だけど、3ヶ月くらいの時に一週間くらいでなくて、小児科でイチジク浣腸使ってと指示されたから使ったよ
箱に書いてある容量守れば大丈夫だと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:37:01.79ID:8YtF4dZc
7ヶ月
今日はまあ寝ない寝ない
ずりばいで動き回り、アチコチ散らかしまくり
寝る体勢にすら持って行けず暴れてギャン泣き
台風のせいかしら…つらい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:56:59.71ID:02263fa6
うちもだー
全く寝ないわけじゃないんだけど、いつもよりグズグズ
台風の気圧のせいなのかね
少し動けるようになったから思うように体が動かなくてイライラしているようにも見える

お盆はずっと雨みたいだし、夕方になったらコンビニカフェでいいから気分転換しに行きたい…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:03:09.26ID:5N/mXrSJ
流れ読まずで申し訳ない
昨日4ヶ月になったばかりの娘
生後1ヶ月から夜以外は抱っこでしか寝ない、2ヶ月くらいから私が顔を見せないとグズグズどころか即ギャン泣きで気が狂うのではないかというほどどんどんエスカレート
抱っこひもでも起きていると暴れて泣くので家事も上の子2歳のお世話も満足に出来ずノイローゼになりそう
上の子は今の時期オモチャやメリーで短時間遊んでくれたりしていたのに、この子は私の顔が見えていないと遊ばないで泣き続ける(オモチャ自体は見えてる)
顔を見せると満面の笑みで、人懐っこくて顔立ちも美形で可愛いはずなのに…執着が大変で不安
同じような赤ちゃんはいますか?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 15:43:31.26ID:8o2ANNW3
クッキングシート
クッキングペーパー
キッチンペーパー
どれが正解なんだってばよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:03:59.95ID:mUfmQMNY
>>922
私も3カ月までそんな感じで、今は後追いっぽいのが始まった8カ月娘。
上に2人いるから抱っこオンリーだった頃大変だった。
側に居なきゃ泣くときは台所にバウンサー置いたり、台所の床に転がしておいたりしたよ。
その時の夕飯は炒めるか、煮るかしか作ってなかった気もするが、大変過ぎて記憶があまり無いw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:36:28.61ID:gx/0/vyz
リビングを出るとすぐ追っかけてきてたのに来なくなった
めんどくせーと思ってたけど来てくれなくなるとさみしいわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:19.98ID:chuURGbT
今日から8ヵ月
後追いと夜泣きが同時に始まったw
辛いわぁ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 19:25:49.74ID:gBAlQVjN
7ヶ月半
ハーゲンダッツの蓋をじーっと見つめてたから渡してみたら
他のおもちゃそっちのけで延々とそれで遊んでる…
フローリングでほどよく滑るから、滑らせて追いかけて掴んで叩いてを繰り返しててかわいい
R1もだけどおもちゃよりこういうの好きなんだなぁと実感したわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:28:22.99ID:kGIklKJa
>>928
わかるwゼリーの容器とか大好き
最近は空容器見ると、渡しても危なくないかな?と考えるように
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 22:10:15.09ID:WmHNffif
>>924
クッキングシート……オーブンで敷くツルツルのあれ
キッチンペーパー……紙タオル的なあれ

クッキングペーパー……リードかどっかのクッキングシートの商品名かな?一般名詞ではないイメージ

個人の感想です
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:01:48.49ID:KGD3V4UT
来週で1歳、喃語がハキハキ発声できるようになった気がする。今日はババア!って大声で言われた。皆さんはどんな感じですか?こんなもん?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:05:20.73ID:8YtF4dZc
>>928
うちももうすぐ8ヶ月で同じことしてる
あれはああいう遊びなんだね
まあまあな時間熱中してるんだけど、その姿を見ていてほしいのか、チラッチラッと振り向きながらやってて面白い
0934924
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:56.07ID:8o2ANNW3
>>931
なるほどありがとう
結局>>901で言ってるクッキングペーパーはキッチンペーパーの事でいいのかな?うちも真似してみようと思って
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:30:31.54ID:VOCq+hJV
クッキングシートのことでしょ?
シャカシャカ音のでるツルツルのやつ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:49:07.70ID:6ExTttsw
なんで台風来る日に赤ちゃん連れて川にBBQなんて行くかなあ
いつもより涼しいから行けるっしょ、みたいな感じ?
無事であってほしい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 02:38:51.49ID:3Q7TGgt2
玄倉川知らなくて調べたら映像だけで結構ダメージ受けた…
子供がかわいそうすぎる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 06:36:57.57ID:z723mkoV
>>928
うちもフタ好き。2枚使ってコツコツって音鳴らしてあげたら覚えたみたいで、
フタ渡すと毎回コツコツコツコツ鳴らして遊んでるよー
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 07:13:04.25ID:sCTXvtkt
今7ヶ月で6ヶ月半ばに下の歯2本生えてきてついにか!と思っていたら上の歯が一気に4本同時に出てきた
痒いのか最近私の手や脚に噛み付くし、ストローマグやおもちゃへのダメージが凄まじい
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:54:23.76ID:PaSM+rx1
6ヶ月で初下痢&おむつかぶれ
最長でも2時間に1回はウンチが出るけど、オムツ替えのたびに痛くてギャン泣きだからオムツ替えが億劫
母乳は仰け反って拒否、ミルクも1回100mlくらいしか飲まなくて3時間も経たずに空腹でギャン泣き
子の体調不良ってこんなに親のメンタルも削られるのね…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:59:08.92ID:1Q0J+rae
うちも離乳食始まってからあまり食べないくせにずっと下痢がちだ
オムツ替え大変だよね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:52:07.63ID:2emc/ARG
最近までうちの子も初下痢しておしりも真っ赤になったりしたけどやっと落ち着いた
替える度に泣いて逃げようとする姿が痛々しくて可哀想だったわ…治って良かった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:16:03.71ID:eoXdUGnv
下痢とおむつかぶれ大変だよね
子が二週間その状態でその間に小児科やら皮膚科やら行って薬処方してもらったけど、なかなかよくならない
乳糖不使用の粉ミルクとか整腸剤とか使ってるんだけどなあ
前のころっとしたうんちが恋しい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:21:06.06ID:cqp9PwyK
おむつかぶれにはあったかいdeシュとおしり用のバームを使うとかどうかしら?バームはiHerbで買ったけどなかなかよかったよ。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:49:02.57ID:61poYMbw
うちは整腸剤ももらってノンラクトミルク使って、でも結局2ヶ月下痢だった
一番ひどい時はお尻かぶれでずっとグズグズだし、夜寝かしつけても結局下痢して泣いて起きちゃうし、大変だよね…
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:12:07.26ID:dOHfkxhy
整腸剤って効いてるのかイマイチ分からないなぁ
ノンラクトミルクは効果があると思う
ペットボトルのキャップに穴を開けてぬるま湯で毎回洗い流してるけど、以前より早くお尻かぶれが治るようになったよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:11:27.25ID:QcSimNLL
うちも下痢ばかりでかぶれてしょっちゅう病院行ってたらオムツメーカー変えるように言われたよ。プーさん可愛いかったけど先週からしましまとらさん
0951943
垢版 |
2019/08/15(木) 14:14:12.04ID:PaSM+rx1
今までずっと便秘気味だっだところからの初下痢なので、どれも参考になります
2週間とか2ヶ月とか、長期戦もあり得るんですね…
2ヶ月もかかると離乳食の復帰が大変ですね
整腸剤は処方されているので、早速ノンラクトミルクをポチってペットボトル洗浄始めます
長期戦の気配があればあったかいdeシュやバームなど、対策増やしていこうと思います
ありがとうございます
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:28:05.69ID:O9k/d2nH
4ヶ月になったばかりなんだけど、うつ伏せが好きで仰向けにしても頭上のメリーにもジムにも興味示さずにすぐ寝返りしちゃって、寝返り返りはしようとしない
その割に頭反らせてジムについてるおもちゃ取ろうとして取れなくて泣いたり、掴めても口に持って行けなくて泣いたり
手元にかしゃかしゃ音したりタグがあるおもちゃ置いても、遊ぶというより口に持って行っちゃって、すぐ放り投げて泣くし
遊ばせ方に困る…
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:43:45.05ID:+hCe2her
ほしゅノンラクトは主治医の指示で使うものだけど…?
離乳食もやめないよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:53:36.51ID:dOHfkxhy
ノンラクトミルクは再度受診の時に先生に確認した方が良いね
アレルギーの可能性もあるので、離乳食は一旦止めて6ヶ月を超えているならアレルギーの血液検査をしてもらうのも有りだと思う
うちはそうした
でもかなり体の大きい6ヶ月児でも採血は辛かった…
万が一死なせてしまうよりは100倍良かったので後悔はないけれど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:17:39.52ID:ylTJf/Ze
平日は私、休日や平日の帰宅後は夫にべったりの7ヶ月半
今週は夫がずっといるからよほど嬉しいらしく
朝から夜までひたすら夫の後追いしててかわいい
でも週開けたら夫ロスで泣きわめきそうだなぁ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:39:56.73ID:4REL33NX
明日10ヶ月健診だー!
集団健診は赤ちゃんいっぱい見られるからちょっとわくわく
自分の子が一番可愛いけど他人の赤ちゃんも可愛くて癒やされる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:14:51.22ID:61poYMbw
スレ立て乙です!

>>959
自分ばっかりだと辛いけど、父への後追い見てると可愛いんだろうなぁw

昼寝2時間半位寝てくれるようになったけど、それまでの朝からのグズグズが辛い…
今まで朝はご機嫌だったのに、最近はミルクと離乳食以外グズグズギャーギャー
そしてその対応に疲れて共に寝てこの時間に起きて、もう一日終わった感…
0962943
垢版 |
2019/08/15(木) 16:23:54.97ID:PaSM+rx1
丸一日ウンチが出なくなるまで離乳食はストップするよう病院で言われました
最近1週間は新しい食材もあげてないです
あえて言うなら月初から保育園に預け始めたので粉ミルクの銘柄が変わったくらいです(家ではほほえみ、液体アイクレオ→はいはい)
とりあえず普通のミルクをあげつつ、ノンラクトミルクとアレルギー検査について再診察時に確認します
下痢が長引いたらオムツジプシーもしなきゃですね

>>953
スレ立て乙です
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:37:43.41ID:Z8OuP7Ml
>>951
うちもこの前まで1ヶ月間下痢とおしりかぶれで大変だったわ
どうやら手足口病で体調崩して胃腸が弱くなってたみたい
病院でミルラクト処方されたけど効かなくてミルクをボンラクトに変えて、あとは時間薬な感じだったかなぁ
とにかくかぶれが酷かったからオムツ替えのたびにお薬塗るのが寝返りしたい子供との戦いだったw
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:52:17.58ID:1Q0J+rae
>>962
医者によってやり方違うよね
うちは離乳食進めても大丈夫と言われた
さすがに卵進めるのは心配で躊躇ってたけど下痢治らないしこの調子だといつまで経っても進まないと思って7ヶ月であげ始めた
5ヶ月で離乳食始めてもうすぐ9ヶ月なのに未だにあまり食べない上に消化出来ずに下痢繰り返してて離乳食全然進まない
今の時期は脱水が心配だよね
お互い早く治りますように、お大事に
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:54:58.79ID:N/4d3Ge5
>>962
オムツは高いのと肌への相性はあるけど
ムーニーのナチュラルが優しいよ
おしりかぶれになると、ナチュラルにいつも変える
頻度が高くて、一枚も高くてげんなりするけど
優しいから、かぶれもマシになる
サンプルをもらえるといいかも
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:42:17.42ID:dIU4ivZ2
皆さんのお子さんのズリバイってどんな感じで進みますか?
うちは先日出来るようになったのですが、手と肘を床についたまま力を入れて体をスライドさせるような感じです
ズリバイってほふく前進みたいなのをイメージしてたのですが…
脚の力がまだ足りないのかな?
ハイハイまではまだ時間がかかるのかしら。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:18:07.40ID:VGzv7Lj1
>>966
うちもそれよ!両手足を交互に動かすのではなく同時に出してしゃくとり虫みたいな感じでズンズン進んでる
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:29:08.24ID:xYDBETvO
7-8ヶ月検診行ってきた。
3ヶ月検診から2cmくらいしか伸びてなかった。
成長曲線上限で産まれてちょっと誇らしげに思ってたのに今や下限を突き抜けそう。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:57:36.99ID:M3VtK4d1
ズリバイの家対策をしようと思ってるのですが教えて下さい
テレビの前はどうしてますか?ソファーの脚の長さがあり下にも潜れるんですが対策はありますか?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 20:14:08.62ID:nZEO2JDY
100円ショップで人工芝が効いた
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 20:24:21.95ID:xT2GwEsL
旦那に赤ちゃん見てもらっていたら、ベビーベッドの柵を下げたままそばを離れてて血の気が引いた

たまたま寝返りしなかったからよかったけど、危なかった

前に離れるときは柵を上げてって言ってたのな…

もうワンオペ育児にしようかな
任せられない
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 20:37:45.93ID:GQ5Ie/8k
>>972
うちの旦那もそんな感じだから上の子の時からずーっとワンオペだよ
激熱のうどんを目の前に配膳したりするから怖くて預けたりも出来ない
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:06:34.06ID:xT2GwEsL
>>973
レスありがとう

こちらはワンオペどころか離婚の危機w

危ないって私が感情的になったのが気に食わなかったようで離婚の話をされたよw

なんか平和なスレ荒らしてしまってごめんなさい
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:49:56.55ID:dOHfkxhy
そんな当たり前のことを注意されただけで離婚って、可愛い盛りの赤ちゃんを前にしてよくそんな考えに行き着くなぁ…
これから子が大きくなるにつれどんどん責任も面倒なことも増えて夫婦で大なり小なり揉めるのに
頑張れー
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:39:32.10ID:Q3PYTJUv
帰省中だから自分が赤ちゃんだった頃のアルバム開いて見たら子供と同じ顔しててワロタ
私似かなとは思ってたけどボヤーッとした目とか口の半開き具合とか太い眉毛、全部コピーしたかのようだ…遺伝子ってすごいね
どうやらイケメンにはなれないけど中身で勝負する男に育っておくれ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:52:00.42ID:J2m2eA2q
うちの息子は旦那にそっくりだけど口の小ささが私に似ててそれがコンプレックスだったから申し訳ない気持ちになる
口小さいと歯医者に行って治療するとき口の端が広がらなくて切れるし嘔吐反射で吐きそうになってたわ
そこだけは似て欲しくなかった
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:17.35ID:d+qubZTC
うちは見た目完全夫側だわ
知能も夫似であってほしいけど、自分で言うのもなんだけど大らかさだけは私に似てほしい…
家の中にもう1人神経質な人がいるとか無理ィ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:25:21.04ID:cicXBZAM
ほんと遺伝っておもしろい
なんでこんな所似るんだよ!って所がそっくり
私の遺伝で後ろ髪の生え方がカツラみたいに浮いてる
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:35:26.59ID:dOHfkxhy
うち上の娘は旦那のお義母さんに激似、下の娘は私の父に激似だわ
でも姉妹はやはりどことなく似てるんだよね、不思議…
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:37:31.14ID:chU/2HBD
顔が似てる、性格が似るとかはまあ分かるんだけど、
アトピー体質を受け継いでいたり、体に北斗七星かっていうくらい黒子ができたり
そんなところ似て欲しくなかったよ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:41:05.43ID:g8rX3psV
3回食にして半月経ったけど2回に戻すわ
お昼寝30分だった子が最長2時間寝るようになって生活リズム掴めないまま3回にしたら
常に時間に追われてて授乳回数も量も減っちゃったし、何より育児楽しめてない感じする
リズム掴んで余裕持てるようになってから3回にしよ!
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:54:26.40ID:xdEzf60p
寝てくれる子羨ましい
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:54:41.33ID:jMi8e0Ny
>>982
スレタイ児のことなら0歳代でほくろ大量にできるのってあんまり良くないって聞いた気がするんだけど…
上の子とかのことならいいけど
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 23:56:52.65ID:chU/2HBD
>>985
ごめん、チラ裏と間違えてた
上の子のことで、0歳代は4個くらいだったかな
大きくなるにつれあちこちできてる
4個でも多いと思うけど、多分大丈夫だろうと思う
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 00:18:46.85ID:vG9Bd0gz
うちの子は顔立ちは完全に夫、私の要素は身長と手足の長さと肋骨の出っ張り具合
なぜ肋骨なのか
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 07:10:32.29ID:pMIGy/To
>>983
3回食にしたら授乳の量も回数も減るの普通だし
昼寝も長くできるようになる月齢だと思うけど一度始めたら子の体調が悪いとかでなければ親の都合でやめない方がいいと思うけど
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:12:22.60ID:ifZfdrZ/
3回食になったら授乳回数や量が減るって当たり前過ぎる
「離乳」食なんだからさw
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 08:21:27.68ID:AdLsNYaN
そろそろ手パチパチしないかなぁーって思ってたんだけどさっき初めて見れた
ただ、音が鳴ってない…効果音つけるならスカッ、スカッて感じ
もしかしたら前からやってたけど音がでてないから私が気づいてなかっただけなのかな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:01:45.80ID:ruCJeDY+
6ヶ月半喃語の種類が一気に増えてパとバが言えるようになってきてパッパッと喋ってるから夫大喜び
認識して言ってる訳じゃなくても可愛いね
マは泣いてる時にンムァーって感じでしか言わないからママが聞けるのは当分先かなぁ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:14:55.44ID:nutT/Zce
>>983
いやいや、ちょっと大丈夫?
みんな言ってくれてるけど、3回食にしたら授乳回数減るの当たり前だよ
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:29:16.18ID:d9wWd8Du
>>983
離乳食と授乳の関係を理解できてない気がするよ?
保健師とかに相談して勉強してみたらいいのでは…
育児楽しめないから戻すって一般的じゃないし、離乳食3回で授乳が減れば(これは当たり前の事)、子どものリズムだって変わるよ?成長してる証拠じゃないか
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 09:32:19.50ID:MvhXm1Ic
ほっとけばw
卒乳して3食+補食2回になったら時間に追われるどころじゃないし
こういう人は何言われても子が実際にガリガリになるまで理解しない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 0時間 55分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況