X



トップページ育児
1002コメント360KB

■小学校高学年の親集まれpart69■©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/21(日) 19:16:35.51ID:3j4DS5QL
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。


★☆高学年の中学受験 Part85☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560500219/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part34【小4 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560332654/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart69■©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560273515/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:15.83ID:rlO7rKmq
お泊まりの話題って必ず女子の話だけど、男子だったらどうなんだろうね?
モンハン発売直後に親子揃って狩り合宿とかやってたけど、他から見たらDQN家庭なんだろうなw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:29.31ID:D7QPJLyb
>>851
えーいいじゃないw
私はモンハンやらないけど、やってたらそんなお泊まり楽しそうで是非参加したいわw
だれか反対されて開催されないなんてなったら速攻で「いいじゃんうちらだけでやろうよ」ってスルーするわw
反対されてる子のこと考えてやらないって優しすぎる
そりゃ陰で文句くらい言うわw
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:35:47.02ID:n81RY6d3
SwitchはWiiみたいに廃れるって主張してるババア、前にもどこかで見たけどプレステ関係者とかなのかな?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 12:56:05.94ID:H8I2+O5z
今ごろ必死にソースを探してるか作ってるんだろうか
プライドめっちゃたかそうだもんな…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 13:12:28.75ID:FM1/OMoR
>>851
息子の野球部のチームメイトを何回か泊めたけど、それはもう楽しそうだったよw
ワーワー言いながら一緒にお風呂入って、皆でナイター中継見てあーだこーだ言って、ゲームしてちょっと夜ふかしして、日程が合えば翌日野球観戦に連れて行ったり
お泊り会したい!と最初に息子に言われた時は正直面倒だなーと思ったけど、子供達は喜ぶし、私も野球好きだから一緒に楽しんじゃってたw
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 13:17:21.16ID:VS1qcYYo
廃れるってか新しい機種が出ればまたそっちに移るよね
ファミコン時代からその繰り返し
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:04.94ID:1AW8ZHmk
新しい機種出たら、ソフトもそっちばかり出るから、廃れて当たり前だよね。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 15:48:43.72ID:rBkkmKyn
いやwiiやwiiuは新機種出る前に死んでたような…
wiiは家族でできる新しいゲーム機って触れ込みだったけど後半は全くファミリー向けソフトでなかったし

wiiuはタッチパッドあったけど使いこなせてなかったし 収穫はマリオメーカーぐらいかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 17:57:06.58ID:q+N4O7C+
Switch持ってるけど独身時代に使ってたDSやらps2やらは今でもたまに娘が使ってるわ
レイトン(謎解きゲーム)とか手軽にできるから重宝してる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 22:57:29.64ID:21IpBuIn
優しすぎると舐められやすいですよね。
幼児期からお友達に優しく、相手の気持ちを考えようね。と頑張って教育してきたけどたまにふと、わからなくなる‥
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 16:16:08.25ID:gINY8JMI
>>869
夏休みイベントで子供の外での姿をみたら
「はいこっちにならんでくださーーい」 と言われて真ん前に列がつくられたのにあれよあれよと抜かされてビリになっていた
次は最初っから並ぶ気ゼロ 最後になっていた
まあいいんだけれど どうぞどうぞってやる人の後にいる人が迷惑だから譲るなら最初からビリポジションにしろって指導した
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:26:31.14ID:1o0WgiCo
何かしらの班のリーダーや運動会の応援団やリレーの選手など何一つ立候補したことがない我が子。悲しくなってきた。多数決などで傷つくのが嫌なんだろうな。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:57:38.97ID:A7/1ARQ3
>>873
そういうのになると、朝練やら放課後練習やら休み時間も集まりあるとかでその行事が終わるまですごく忙しくなるからそれが嫌なのかもよ
去年うちの子が応援団やった時は練習で塾には間に合わないし、かなり練習がきつかったらしく二度とやらないって言ってた
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:02:43.68ID:1o0WgiCo
うん、それもあるみたい。だけど今年は各クラスの仲良しの男子達が出揃ってお前もやれよって言われたのにギリ迷って躊躇して挙手できず結局後悔してる‥こんなんばっか。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:07:27.76ID:rnI7o3oF
>>874
それはやってみてしんどかった子が言う台詞だよ
やってない子は体感してないから言わない
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:12:01.42ID:A7/1ARQ3
>>876
いや、立候補した友達が大変そうなのを見て自分はやりたくないって思ってるのかな、と
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:37:51.14ID:1o0WgiCo
そうか。最後だからやろうと思ったんだけど‥って言ってる時点で一歩前進なのかもしれないね。いつからから失敗することやがむしゃらにやることを恥ずかしがるようになってたから‥
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:42:03.98ID:1o0WgiCo
やりたいと思うなら勇気だしなさい、やってみてダメなのとはなからやらないでいいわけみたいな自己肯定は全然違う、カッコ悪いよ!と話したら、変わらなきゃいけないと思ったみたいです。これでよかったのかなあ
最近本当にわかんない。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:12:05.02ID:oBxA5bLk
やってみて楽しめる子ならいいけど、それがストレスになって登校拒否にでもなったら本末転倒だからね
絶対にリーダーに向いてない子もいるから、自分の子の資質に合わせた対応が必要

一生そのままの人生でいいかはまた別問題だし、もう少し成長してから自分で考えさせてもいいのでは
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:43:25.85ID:HGM8kteh
うちはリーダーやら発表やらスピーチやらたぶん端から全部立候補してるけど、リーダーや班長に選ばれた事が一度もないわw
発表やスピーチや応援団なんかの目立つものはやりたくない子多いんだろうなと思う
なんで選ばれないんだろうって真剣に悩んでるのでアドバイスできることはしたけどいろんな要因あるよね
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:48:49.52ID:Bj8Ydv7m
>>883
全部に立候補しているからでは?
発表の代表者とリーダー系では必要とされる資質も違うから、ただの出たがりと思われている可能性高い
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:01:03.09ID:FstJLCF6
うちの長男(5年)はやりたがり目立ちたがりだけど高学年になると今までそういうタイプだった子も一歩引くようになりがちだと思う
段々自分の輝くポジションをわかってくるというか、リーダーや主役で輝く子もいれば支える側にやりがいを感じて輝いたり
これは他の子の方向いてると考えて様子をみたり子供なりに色々ポジションを考えて動くようになる年だよね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:18:35.84ID:1o0WgiCo
たしかにそうだね‥各々自分のポジションを分かってくるというか‥。班長になれず泣いてる子はまだ少し幼い感じはするし。息子の場合はただ勇気が出ずくすぶってる感じだけど、見守らないといけないよね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:20:53.74ID:8SLnS2rH
自分が子供の頃、リーダーやら班長する子の事を「自己評価高っw」「自分の事可愛いって思ってないと立候補出来ないよねw」などヒソヒソ下げる子が多くて、それが怖くて自分は立候補しなかった
うちの子はやりたい時は立候補する事もあって、自分の過去とダブらせてちょっと心配になる

修学旅行の班は先生が決めるんだけど、班長は立候補で決める事になったらしく、仲良し3人組で立候補したらしい
「そうしたら一緒の班にはなれないよ」って言われてはじめて気付いてた
バカだなぁ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:40:16.69ID:rqrssZ97
>>888
そんな足引っ張りあうような友達に気を使う必要あんのかな?
お子さん積極性あって意欲もあってすごく良い子に育ってるのにお母さんがその芽をつむようなこと言わなくても
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:20:17.82ID:gdfs3jDf
>>888
私が子供の頃も何かを一生懸命やったり立候補したり発表したりするのはカッコ悪いみたいな空気があった
真面目な子もすごくバカにされてたし
でも今の子達はそんな事全く無いし、それぞれの個性を皆が尊重してくれるからほんといい時代になったと思うわー
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:01:17.42ID:6Vav9ql9
>>888
お子さん男子?
仲良し3人組かわいいね。結局3人同じ班になれたのかな?

今の子供は個性を認める教育でいいよね。うちの上の中学生、昔だったらクラスから浮いてだだろうなって思うからなおさら。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:08:41.83ID:+6DlwRkp
ランドセルは赤や黒じゃないといじめられるかな?
という心配も今はないよね。
名前も個性的(キラキラネーム含め)アラフォーあたりが子どもの頃の感覚とは、今は違うよね。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:06:19.68ID:4SNpOO1T
>>888
わかるわかる
うちは心配で子供に言ってしまった
そしたら「なんで人の悪口しか言えない奴に気を遣ってやりたいこと我慢しなきゃなのさ」って返された
本人がそういうならって事でそれからは見守ってる
実際そういう子が数名いるから陰で色々言われたりはしてるみたいだけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:07:18.90ID:7xJFqdcn
五年生男子。まわりが空前のフォートナイトブーム。
放課後遊ぶ友達がみんなフォートナイト。(オンラインで集合)
スイッチはあるけど低学年の弟もいるからやらせたくないんだよね。
早くブーム去らないかな。課金、知らない人とフレンドになってる子もたくさんいるみたい。
私の頭が固いのかしら。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:12:55.87ID:8SLnS2rH
レスありがとうございます
>>889
ごめん、下げる発言は私が子供の頃の話です
気を使っていたというより、自分がそう言われる対象になるのが怖かったんだよね
我が子には立候補しない方がいいとは言って無いんですが、ふと大丈夫かなと心配になるんです
>>891
様子見ていると本当に今の子は高学年になっても手を挙げる子が居て、変わったんだなと感じます
>>893
女子なんです
班はまだ未定で仲良し3人組からは班長一人だけになったので、同じ班の希望は残っているみたいです
>>896
お子さん自分の気持ちがちゃんとあって強い
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:26:32.46ID:4sGrkLfi
>>896
親世代の私たちにも多いよね
率先してPTAとか役員とかしてくれる人に対して、陰口叩く人
その人のおかげであんたはちょっとでもやらなくて済んでるんだなら陰口より感謝すれば?と思う

あなたのお子さんは強くて大人だね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:55:32.01ID:EVuQ0MBJ
>>897
うちも五年生男子、フォートナイトブームよ
未就学児がいるからやらせたくない
ルール決めて、我が家はこうだから!を徹底するしかないと思ってる
課金NG、フレンドは顔を知ってる人だけ、ゲームは1日何分、とか
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:22:23.50ID:1ZVNLpwe
>>897
ウチもやらせたくなかったけど、まわりがみんなやってるから仕方なく許可した。
やってないと友達との話に入っていけないので。
最近ボイチャで友達と熱狂してる時あるから、みまもり設定で制限させてる。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:32:27.51ID:65hm830R
同じく五年男子
フォートナイトはやらせてない
クラスの大半はやっているし未だに夢中だけど熱狂的な子とそうでもない子に別れてきた
はまっている子は夏休みもゲーム漬けだったみたい
フレンド登録していると何時間やっているかわかるからね
課金も周りに心配されるぐらいやっているこもいる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:34:41.85ID:65hm830R
途中で書き込んじゃった
息子にはもう家庭の方針でやらせない
どこまでやらせるかとか本当にそれぞれだから理解しているみた
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:35:55.18ID:Yfcg9xf3
そんなに皆ゲームしてるの?男児限定?
スレタイ女児はゲーム機持っていないしやりたいとも言わないけど、未就学弟が高学年になったらどうなるんだろう。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:05.23ID:6Vav9ql9
女子はゲームはそこまでハマる子はそんなにいないからね。男子はコミュニケーションツールになってるから、とりあえずだいたいの子は通る道かも。
そこからどっぷりハマるのか程々でいけるのかは家庭と子供によるけど。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 07:12:37.66ID:0BDqLUb4
フォートナイトは、理由つけて禁止した
とある冊子に子供の依存症について書いてあり共感したから
子供を観察していると、依存症になる可能性を大いに感じた
そしてアルコールやニコチンの依存症に比較して治すのに時間がかかるという現場の声に驚愕したよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 07:28:17.41ID:WeG9L8Rq
うちの学校もオンラインゲーム絡みのトラブル多くて学校から親が注視するように話があったよ。
自分の家はダメだけどあの子はやってるって言われると、人の家の批判になるようなことは言えないし、その家の価値観があるから難しいね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:07:39.72ID:PxfP5poj
女子のトラブルは圧倒的にSNSだよね
男子は今はフォートナイトなのか
上の子の時はモンストや荒野行動で悩んでる人多かったから廃れたとしても別のものが台頭してくるんだろうね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:10:54.17ID:eNbktVCJ
そりゃあ業界にとっては美味しすぎるターゲットですからね
毎年ターゲットが補充されるしね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:12:18.66ID:eA7s8x4t
マイクラ&モンハンやってるうちの子はもはや時代遅れなのかw
こっちは人間関係のトラブルは起こり得ないからそこは安心かなw
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:18:46.23ID:PxfP5poj
マイクラはトラブルもそうだけど頭使ったりやりようによってはプログラミングも学べるから
そっち系にハマってくれると親もありがたいよね
上の子の同級生男子がマイクラからプログラミングにハマって理系勉強しだしたそうで
公立トップ校へ行った今ではかなり高度なこともやってるらしく
ゲームもやりようだなと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:12:34.33ID:AmigvXg7
フォートナイトもNPC相手じゃないから結構頭は使う。相手の動きを読んだり、建築でうまく防いだり…
バトロワばかりでなくクリエイティブで延々友達と遊んだり…
と、マイクラが掘って生活するだけでなく奥が深いように、フォートナイトにも良い面はある。
戦うといっても、血しぶき飛び散るバイオハザードなんかとはかなり違う。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:23:16.54ID:P+FyMlq7
よく知らないんだけどフォートナイトってボイスチャット機能あるの?
友達の子供がフォートナイトにハマりすぎて親も手を焼いてたらしいんだけど、
ある日ゲーム機の向こうの相手に間違って「にぃにぃ(妹相手に話すときの一人称)もう寝るし」みたいなこと言ってしまって
恥ずかしくなって即回線切断→永久引退の流れになって本当によかった!と言ってたわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:28:47.30ID:x/9hdXGl
>>914
ゲームの内容がどうこうより、オンラインという方が心配らしいよ
以下、先生との面談で出た話
知らない人とフレンド、多額の課金、顔が見えない故のボイチャで粗暴な発言、
ゲーム内での友達とのいざこざが学校生活にも影響する
自分がやめたくても友達と協力してやる系だと抜けにくい、長時間のプレイになりがち
こんなところが問題になっていると聞いた
うちのは遊んでいないので詳しく知らない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:35:45.00ID:u4MGRLwt
中受する子が毎日勉強してる時間を全てネトゲに費やしてる
と思えばどんなに人生の大事な時間を無駄にしてるか分かると思うんだけどなあ

特に小学生から何時間もハマってる子は依存体質な可能性が高いし、
ここで親が本気出さないと廃人まっしぐらコースも有り得るよ
ネトゲどっぷり生活が将来に役に立つとか、そんなの超レアケースだと思った方がいい
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:39:45.17ID:8tf5bKl6
>>915
インカムつけて友達と長時間大きな声で会話しながらやってるから
うるさいってママ友が言っていたよ。

ボイスチャットがあるせいで15Rだっけ?年齢制限があるから
うちはダウンロードしようとしたら年齢制限に引っかかって出来なかった。
子供が学校で「みんなどうやって入れてるの?」って聞いたら
親がそもそも見守り設定していなかったり
親の管理者パスワード盗み見て知っていたりで
解除してやっているらしい。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 11:28:24.04ID:S0Z1j1/M
Switchのボイスチャットって13歳以下のアカウントでもできるの?みんな親のアカウント使ってるのかな
親のアカウントでもみまもりスイッチのアプリ使えるのかな
あ、疑問ばかりだわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 11:39:01.48ID:T7CLSdeD
うちは受験組だから5年になってからゲーム自体ほとんどやらなくなったってのもあるけどフォートナイトはしてない
流行り始めたときに子供からフォートナイトについて聞かれてCEROを伝えたら興味を失ってた
学校でも「みんなフォートナイトの事しか話さないわけじゃないしやってないから友達の輪に入れないとかはない」らしい
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:04:55.67ID:kVyCFCTU
スプラトゥーンなどは任天堂の有料オンラインに加入しないとできなくなったから子供はみんなフォートナイトに移動
スプラトゥーンはボイスチャットするにはスマホ経由だったから小学生には敷居が高かったけど
フォートナイトは任天堂サーバーを使ってないから相変わらずタダでプレイ出来るし百均で売ってるような通話できるイヤホンを本体に挿せばすぐボイスチャットできる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:06:16.01ID:PxfP5poj
>>914
頭を使うのはどんなゲームでもあると思うよ
ただマイクラは勉強に繋がる要素があって、それを無理なく学べるって言うのがいいなって意味だった

昔の大規模MMOなんかはチャットをしようと思うとキーボードで文字入力しなきゃならなくて
攻略しながらだと手元を見ることは出来ないから必然的にゲームしてるとタッチタイピングが上手くなったけど
ボイチャだとそういうスキルも上がらないんだよね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:09:02.22ID:kVyCFCTU
うちはフォートナイトもやるけどイベントの時とか友達に誘われた時だけになったな
今は来週出るモンハン楽しみにしてる
一応中受組なんだけどね…
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:18:28.89ID:E9RBwKcp
スイッチで友達のゲーム時間の状況わかるから、子供に内緒でたまにチェックしてる。他の子のフォートナイトのプレイ時間見たら、800とか900時間やってる友達いるからびっくり。
ウチも受験するから制限してるけど、こうゆう子たちとはかかわらせたくないね。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:37:39.51ID:xVBp7Nxf
>>926
気持ち悪いね、あんたw
監視が趣味になってるわ
ゲームやってる子より、あなたが異常だよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:48:11.44ID:gt1acTrG
そのプレイ時間って繋げっぱなしとか親がやってるとかはないの?
他人とやるソフト持ってないからわからん
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:53:12.74ID:1nTRwkaQ
うちは子ども同士で誰々は何時間やっていてやり過ぎだって学校で話題らしいよ
7月からフォートナイト始めてもう800時間超えの子とか、YouTube700時間超えの子は夏休みほとんどYouTube見てたらしいとか話すみたい

フォートナイト、無料だからと親が許可してくれて早速始めた同級生5年男子、本名で登録しちゃって最近本名はヤバいって分かって慌てていたよ
親に話せなくてどうすれば名前変更できるか子ども同士で調べているそう

知り合いのおっとり5年女子も友達に誘われて親が知らないうちにダウンロードしていたらしい
お母さんはまさかそんなことがあると思わず見守りしていなかったとか

高学年になると子どもの行動把握していない保護者が増えるのか知らないところでトラブル起きていてヤバいね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:54:18.20ID:0BDqLUb4
中受予定なら子供の管理は必要だと思うよ。
上手く誘導すべきでしょ。

まして800-900時間なんて
公立中学高校の主要各科目の授業時間以上だよ
完全にゲーム依存症でしょ
かくれた精神的な病人だね
親が上手く引き離してあげるべきでしょ
放っておけばウイルスじゃなくても移される
引き離さない方が親としていかがかと思うけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 13:07:56.59ID:B16E1htV
息子がフォートナイトハマってた時、いつログインしてもいる子いたな
放課後〜0時ぐらいまでやってるらしい
そういう話を知人(6年女子親)にしたら、女子はLINE依存な子がいると言ってた
知人の家では夜9時になったら親がスマホを預かるんだけど、11時ぐらいまでグループLINEがピロピロ稼働しているらしい
知人の娘さんもうんざりしててグループを抜けたいけど言い出せないとか
保護者会で、男子はフォートナイト、女子はLINE、でいろいろ問題が起きてますと担任が話してたわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 13:17:18.30ID:9MjmWYsd
視力発達する前の未就園児にスマホやタブレット与えるのと一緒なんじゃない?親が楽なんでしょ

夕方どこで誰といるかわからないより家でゲームの方が安心とか?うちは中受するし女児だからゲームやらないけど隙間時間にTikTok見たがるわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:20:28.08ID:5G37eco5
ラインやオンラインゲームでコミュニケーションができていているから、家に居てても交流できて友達関係安心。って本気で思ってる保護者もいるからなあ。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:23:13.93ID:tLf/KVpj
フォートナイトはボイスチャットのおかげで宿題や明日の時間割チェックとかできて地味に便利
誰かの家に集まらないで済むようになったし便利だよ

課金やプレイ時間が心配って人はテレビのCMでも親がアプリで管理できると宣伝しているのに何も調べないで文句言ってるの?
課金だって勝手にはできないし、課金している子は周囲には全くいないよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:30:46.32ID:KoX3SBcr
うちの子もオンラインゲームやってるんだけど、

マイクラの時は、せっかく作った街を友達に爆破される事が続いて本人もイラつき始めたからやめさせたし、

フォートナイトは、友達が「お前たまにしか居ないから友達やめる」って意地悪言ってきたかと思えば翌日には「ごめん」って言ってくる事が続いて本人も呆れ始めたからやめさせたし、

どちらの子も日中ともご両親が働いてて不在でちゃんと管理されてないから好き放題ゲームやってる子なんだけど、
ゲームやり過ぎてると精神的にコントロールできなくなってくるのか情緒不安定になるみたいだから(我が子を見ててもそう思う)、ゲーム事体あまりやらせたくないと思っているところ…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:31:45.07ID:tLf/KVpj
>>935
書いた直後にw
人と遊び方によるだけで極端に考えすぎじゃない?
何スレか前でもフォートナイトの話が出たけど真夏等は涼しい午前中で遊べるときは外遊び、午後しか遊べない時とか児童館が満員で遊べるとき場所が無かった時は各家庭でゲームで集合とか
塾や習い事で夜の一時間しか自由時間がない時とかは便利だし使い方次第だね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:32:17.64ID:5G37eco5
顔を合わさないコミュニケーションは、小学生にはまだまだトラブルのもとだと私は思う。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:37:22.95ID:tLf/KVpj
>>937
スーパーマリオオデッセイはCEROがB
その根拠もよく分かっていない
CEROはZとか極端に高いのはともかく、絶対の基準でもないしコロコロコミックで毎回特集する程度のソフトだよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:37:26.16ID:/bw00cy0
>>933
ゲーム脳や脳トレ並みに胡散臭いなw
ワークショップは全部お手盛りで発表資料もすべて内部の人間が作成したものばかり
メディアの記事は全部そこの院長のインタビュー
結果的に「外部の人間は誰も相手にしていない」という事実を自ら証明してるだけになってるわw

ゲーム依存なんて病気じゃなくて親の躾の問題だよw
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:18:33.07ID:0BDqLUb4
>>943
胡散臭いですかね
一応国立病院機構で依存症の専門ですよ。
まぁ私も今まではゲームをメリットでしか感じたことは無かったんですけどね。
医者にも色々な人が居ますけど、
私が衝撃的に感じたのは、
毎月発行される医師向けの冊子のトップの特集記事に掲載されたことです。
ここに掲載されるのは医療の最先端や、
将来的に問題視されるものばかりです。

判断はご自身でされれば良いので
色んな意見があって然るべきです
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:20:39.93ID:rWK/CIVH
コロコロに載ってるから子供も大丈夫って思う親もいるかも…って書こうとしたらやっぱいるんだねw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:23:03.62ID:eA7s8x4t
>>945
あんたのレス見れば誰でもわかるよ
何もエビデンスを語れず、「100%権威付けだけ」の主張じゃんw
もちろん判断はこちらで勝手にするので、上目線でごちゃごちゃ言わなくてもいいよw
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:24:06.40ID:T7CLSdeD
>>942
マリオオデッセイのCEROがBなのは今までのファンタジーとは違ってリアル寄りのステージがあって
車の上を踏んづけてジャンプしたりビルとビルをジャンプで飛び越えたり、子供が真似しかねない要素があるから
そこの分別がつくであろう年齢から対象になってる
後から分別つかない子供が真似して「マリオオデッセイのせいで!」なんて言われても困るからね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:26:06.47ID:/bw00cy0
>>945
某東北大の教授だって脳の専門家ではあるけど
対照実験をまったくせずに都合の良いデータだけを挙げて批判されてるわけだよ
専門ガーとかトップの特集ガーとか何のあてにもならないw
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:37:27.81ID:EhtmW4kQ
Zでもなければ販売制限あるわけでもないしなぁ
3人が映像見てこれは性的!暴力的!反社表現はなし!じゃあ何歳以上対象だね〜とかで決めてるだけだよ
心配なら尚更CEROがどうこうよりも実際自分がプレイするか動画でも見て判断するほうが大事な気がする
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:38:28.70ID:b3N7T65p
子供に毎日ゲームを何時間もさせてる親とその子供がまともな訳がない
中受する家庭なら尚更、そっと距離を置かせるのが正解
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況