X



トップページ育児
1002コメント351KB

低学年の中学受験 part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 20:09:36.71ID:HNCS5k+E
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560427899/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 20:34:40.84ID:YJ4DEEiD
保守ありがと
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 23:37:00.50ID:mXgtqIgj
夏休みの宿題…未着手。
やっぱりこのスレの人達は速攻で終わらせてるのかな?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 07:17:54.04ID:eBoXtHn+
うちは逆に、こんなに少なくていいの?ってくらい少ない
他のことに時間使えるからありがたいっちゃありがたいけど
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 07:55:45.56ID:SX3v8KjF
うちも去年が異様に多くて他の問題集がほぼ出来なかった
聞いたらクラスの3分の2の子が終わらないまま提出だったみたい
今年も覚悟したら1日で終わる量でびっくり
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 08:54:31.07ID:5cxGha/W
必須の宿題はあと絵日記と観察日記2枚ずつのみ
選択は自由研究と読書感想文を選んだのでそろそろ下準備から着手しなきゃなと思ってる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 09:56:52.21ID:5uKMlKz/
みんな少なくていいなぁ。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 10:18:02.29ID:RaOsXB4i
1年生
足し算引き算、ひらがなの宿題プリントが30枚?くらいと
毎日一行日記、朝顔の観察2枚、絵日記2枚
足し算のフラッシュカード毎日1回
読書8冊

宿題と読書は終わった!
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 16:29:28.39ID:/9Irt1FX
現在、6歳
英検Jr.ブロンズとか国連英検Jr.Dコース・C-コースは実地テストで受けてる
結果は5歳で初めて受験したブロンズの正答率93%で国連英検Jr.テストは2つともパーフェクト
ある程度の英検レベル獲得後は、TOEFL iBTを受けるのが目標
読み書きはひらがなと小1常用漢字を制限なく毎日(市販の問題集で学習)
足し算・引き算は6歳時点で2桁算(UKのテキストで学習)
ペーパーだけでは解らない事も多いので物事の理解力をつける為に実際に現地で見せるものもある(天体望遠鏡を使って星を見るとか顕微鏡で微生物を見せるとか)
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 18:54:31.86ID:wlsfdbnW
うちも良い学校に行かせるより、英語一択でやらせてる。これからの日本を考えるとお受験より
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 18:57:58.31ID:wlsfdbnW
うちも良い学校に行かせるより、英語一択でやらせてる。これからの日本を考えるとお受験より英会話は必至、ネットでより海外との距離がなくなるしね。
学歴も大事だけど学歴で何ができる?
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 19:03:21.29ID:ObmrwqZr
英語も英語以外もできるようになればいいだけでは…
でも学歴あるとイージーモードになる場面は多いね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 19:28:25.95ID:BBc2gwc8
>>18
どこのスレから来ました?そっち行きたいです
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:37:04.04ID:NcwXFsIP
この先、即時翻訳器とAIの普及で自分で英語が必要な職種はサービス、接客業くらいとされてる
しかも英語だけやっても帰国生どころか国内インター出身にも勝てっこない
就活でも英語ができると言ってもそれで何をして来たの?と聞かれてそこでまともに返せなければまったく武器にならない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:50:30.26ID:GLfHyTaC
でも電卓普及したのに皆公文でゴリゴリ計算練習してる
教科としての英語、試験科目としての英語は当面なくならないから
勉強はしなきゃな
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 21:55:08.16ID:EAI6fxWb
>>25
AIvs教科書の読めない子どもたち読んでみ
論文読むのにもビジネス交渉するのにも、まだ人間が英語できなきゃだめだわ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 22:45:50.53ID:ei12mMLc
お受験英語はビジネスでは通用しないよ。
まず話せても聞き取れないんだよ。
うちは小一から夏休みと春休み2ヶ月づつ留学させてるけど、NOVAに通うサラリーマンより話せるし何より発音がネイティブ。受験は中学生からやらせればいいのさ
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 22:57:59.21ID:BBc2gwc8
お受験英語とはなんぞや
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/25(木) 23:50:07.22ID:YRlt9/XC
>>28は何しに来たんだ?
英語とか言う前に、日本語は大丈夫?
>>1読める?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 00:43:51.49ID:ETzyGq+L
むかしは勉強が苦手でもソロバン、和文タイプが出来れば大手企業、官庁に入れた
それが今では…
英語が出来なくちゃあナンチャラとか言ってるけどちょこっと短期留学した程度じゃあ、インターや帰国生に逆立ちしたって勝てないし日常会話ならともかく仕事には使えない
英語屋にさせたいなら別だけど受験で使える英語をやれば十分
それより数学に時間をかけたほうが数万倍は将来役に立つ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 00:44:24.53ID:HXBM5F7X
今まで関わってた仕事だと会話よりメールや書類作成の方が割合は多いけどなあ
そうなると文法きっちりやってないとね
ビジネス会話だからこそキチンとした文章で話すことは大切だし
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 00:57:01.80ID:RL537Ucw
英語できたところで学歴なかったら
就ける仕事は外国人が多く来るレストランのウエイトレスか、観光バスのおばちゃんくらいしかないだろ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 01:18:34.30ID:7s+qhSfi
学生時代はさほど成績良くなかった友人でも、必要に迫られて?今は英語バリバリ使った仕事してるし、
社会人になってからでも語学は身につけられそうな気がする。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 01:30:30.85ID:eHNkx6jX
別に英語というか外国語なんていつからでも習得できますよ
それこそおじいちゃんになってからでも習得できますよ。
ただし外国語の能力が母国語を超える事は無いし、思考力が無ければ言語を習得しても使えない。
勉強に対する耐性が無ければ言語学習も困難になるし、
それ相応の学歴が無ければ採用される仕事も限られるし、交友関係もそれ相応になる。

せっかく外国語を習得しても、外国では日本での交友関係以下のレベルの交友関係しか築けない。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 01:41:27.25ID:DYW9cbA6
>>34
なんてことを 立派な仕事やないか 貴賤はないんやで

>>36
ずっと日本に住んでいながら渡部や高岡その他芸能人の二世や宇多田のように日本語の読み書きが出来ないというのは如何かとは思うわな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 01:46:08.68ID:RL537Ucw
>>37
最初から観光バスガイドや外国人向けレストランのウエイトレス目指してるっていうならもちろんそれは全然いいと思うんだ
でもさ上の方で学歴なんかより英会話ぁ!とか言ってる人達は多分そうじゃないよね?ってこと
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 03:24:23.66ID:AMvu48oN
誰が学歴必要ないといったかな?
まあ今より重要視されないけどね。
今後より人間性を求める。積極性やコミュニケーション能力と他言語スキルが上位。
親が与えたレールに乗ってエスカレート式に進学する人に積極性とかあるんかな?
指示待ちダメリーマンになりそうだし。

考えてみな15年後を。
これからAIが増え数学なんて全く不要、漢字だって知らなくてもそんな問題でない。
そして政府は外国人労働者を今の10倍にするとして海外資本が増えることは決まってる。オリンピック以降日本は不景気になると経済学者は総じて唱え、シャープのようにM&Aが加速するとも。
よりグローバルな人材を求めるのは必然なんだよね。それから大人になっても英語を習得できるが皆、苦労してるから。遅いからなんだよ。耳の成長が止まってるから。
中途半端な語学力なら使われないし、
語学以外に他国の文化に触れることは将来に絶対に為になる。
家と塾と学校の狭い視野で高学歴ですから!と言われてもね。
スレ違いらしいからもう来ないけど、
低学年の今、机に向かう勉強より
学ぶ事あるはず。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 06:11:37.56ID:NAmIqdkS
>>39
ギャクか?
AI時代だからこそ、そのAIがどういう仕組みでどういう部分がAIに向いてるのか向いてないのか判断できる
理系的思考が重要なんだが?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 07:32:21.37ID:XFDkQBES
英会話の先生が通りますよ

英語はただのツールだよ
英語使って何ができるか が大事
英語だけできても、それこそ英語の先生くらいにしかなれないよ(あいたたたっ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 07:57:18.75ID:G4zijq4u
なんか今更の話題だけど、アメリカなんて英語が話せる学歴のない人めちゃくちゃいてね、英語一択ということはそれと同じ人材を目指すということ?それこそ、このグローバル時代に??
あと大事なのは学歴ではなくて中受を通じて培う学力。地頭と言ってもいいかな。これないとそれこそキツい時代になるんじゃない?だからうちは今は英語よりも学力や地頭を徹底的に鍛える方針だな。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 08:27:08.03ID:RivoVLqW
英語大事の人は日本の企業の海外部門とかをイメージしてるのかな?
アメリカとか超学歴社会だし、仕事に関連する学位がないと入国ビザすら取れないから、外資系で働くためには、何はなくとも学歴がまず大事なんだよね。

あと、英語を勉強すると積極性とかコミュニケーション能力が磨かれるのかな??関連無くない??
半端に日本語が不自由だと、むしろ人間関係に苦労して逆効果な気がするけど…
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 08:33:59.38ID:fGJxV9Qr
荒らされてる
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 09:15:02.17ID:zmYmBwBx
英語に入れ込むか迷ってるあたりまだ低学年ってのどかだなと思う
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 09:25:19.16ID:qKOgGvDW
英語は0歳代から一応やらせてる
周りみんなやってるからやっておかないとマイナススタートだと思う
いつまでどこまでやるかは悩ましい
とりあえず英検3級位までは最低限よね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 09:45:26.70ID:Jm0MJhVI
これからのAI時代、システム設計のできる1%のエリートと、介護とかの現場のブルーカラーに分かれるよ。
エリートは英語なんて読み書きできれば大丈夫。ブルーカラーは海外で働くなら英語必須だね。
今、東南アジアの人たちが日本語勉強して日本語に働きに来ているのと同じ感じ。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 10:09:07.50ID:KRRL0f1/
英語なんて必要ない!派のお子さんは低学年にしてアップアップなの?
まあこのスレあるあるだな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 10:11:49.36ID:zyqWa5d0
チャレンジで毎日10分ずつやっただけだけど小3で英検3級とれたよ。
中受の世界に入ろうかって人は、とりあえず流行ってるものは一応吟味はしてるだろうし、
うちもそうだけど周り見てても、英語は手段だから幼児には必要ないってスタンスの人でも、何かを犠牲にしない程度にはかじってるなって感じ。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 10:25:37.18ID:j1wtQGAb
英語ペラペラでも仕事では使えないよ。
何故か?必要とされる単語が全然違うからね。
大人は耳が鍛えられないから小さい内から英語?
アメリカ人でもインド人何言ってるかわからん時あるよ。IT系は中印ばかりだけどね。
イギリス人は嫌味ったらしく何故源氏物語は素晴らしいのか?とか聞いてくるし、英語やってる間に算数でも古今の名著でも読ませた方がマシだよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 10:36:05.06ID:Uxb/CJ6L
定期的に湧くね。英語推し。
スレチになるから英語の話題あげないだけでやってる人はやってるよ。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 10:52:30.90ID:i/y1TX9w
幼児教育系のブログだと、力の入れ方こそ差はあれど、全く何もやってないってのは無いもんね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 11:21:56.22ID:TJmUup82
>>53はやらせてなさそうだよ
それとも書き込みだけで、実は家ではガッツリやらせてるのかしら
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 11:46:00.39ID:OzLbdQ/u
中学によっては英検持ってたら入試に加点してくれるところもあるよ
英語ができて損はないと思うよ
うちはやってないけど
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 11:50:11.70ID:UyL/q+ye
そりゃ、できるに越した事はないけど、中受で中断するとあっという間に忘れたりするからなあ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 12:14:47.78ID:UY2iX7f0
中受する高学年のお母さんには
英語は今しかできないわよ、って会うたびに言われるw
今は日本語もっと良くしてもらいたいのに英語めんどい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:38:16.75ID:lJH+IVro
>>39
AIの普及と数学の必要性は関係ない
意思疎通の道具である英語とは違う
つか、その一言であなたが勉強のことを何もわかってないし、自分も勉強して来なかったおバカさんだって分かった
渾身の長文の説得力も皆無だね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:45:35.61ID:DYW9cbA6
>>38
よそのご家庭が観光バスガイドや外国人向けレストランのウエイトレス目指していいやん
ウチの子には英語なんかより学歴ですがなにか?キリッ でええやん
子供が ボクもインターナショナルスクールいきたいよぉ と言ってきた時に
「うちは行かせません なぜなら」キリッ とちゃんと説明できればいいんじゃないかな 他人の教育方針はどうでもいいよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:45:44.63ID:lJH+IVro
>>59
幼児教育で英語をやるのはそれ以外の科目を先取りするのが難しいってだけ
また、語学習得の能力は人によって決まっていてそれを日本語に全部割り当てるのか、英語にも割り振るのかで肝心の日本語の能力が決められてしまう
複数言語習得を母国語習得前の言語の習得時期にやると、母国語の能力が落ちるってこと
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:47:40.54ID:DYW9cbA6
>>42
やっぱり理系だよね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:50:25.10ID:fGJxV9Qr
6年で平日5時間土日合わせて20時間勉強する習慣ついてるからか、合格から入学までの2カ月で0からだとしても5級の範囲は終えられるしそっから一年半あれば3級程度は取れる
中受の英語選択はネィティブとの戦いだし準2級で加点10点程度が多いから時間勿体無い
勿論グループの eccや公文程度は皆やってるとしてそれ以上はって話です
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:51:08.13ID:DYW9cbA6
>>49
0歳からやっているのが 公文かディズニーかミネルヴァかネイティブのママと日本語禁止で英会話か
全然違うよね
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:52:52.70ID:GMhFmH8d
英語なんて現地で数年生活すれば余裕でしゃべれるようになる。高校時代か大学時代かその周辺で留学でも何でもするがよろし。それが一番効率的よ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:53:33.01ID:DYW9cbA6
>>50
自分がシステム設計系の1%に入れると思うなら英語必要ないんだろうし
ブルーカラーで頭抜けるには英語必須だね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 13:58:27.99ID:DYW9cbA6
>>57
>>58
英語加点のある学校は中堅レベル
英語教育に力を入れているカリキュラムがあるわけでもでもない
ただ一月入試で確保したいだけのために実施している
なんて所もあるので気をつけて
御三家レベルは英語加点はないのにバリバリに英語出来る生徒ばっかりらしい なんだろねー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 14:02:32.60ID:DYW9cbA6
>>59
そんなにがんばってるのに中受で3年間も中断しちゃうんですかぁ?
元の木阿弥じゃないすかぁ もったいないですねぇ
って言ってやれば?(^^)
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 14:11:25.06ID:DYW9cbA6
>>63
それはわかる
9歳でネイティブ9歳レベルの英語をやるのと
英語を捨てて18歳の数学やるのとでは たぶん英語の方が現実味がある
9歳くらいまで平行してやってその後一つの言語を極めるというのはどう思うますか?逆がいいのかな?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:05:51.74ID:EMCbiaW0
>>50 >>68
システム設計はエリートなんかじゃなくて精々が現場監督
ホントのエリートはシステムを使って儲けてる人間
自分の身一つで稼いでるのはエリートではなく、嫌らしいが他人を雇ってその稼ぎを少しずつハネるのがエリート
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:18:44.72ID:EMCbiaW0
>>71
将来どうさせたいか次第
国連、外資など海外に行かせたい、英語屋にさせたい(でも将来はAIに置き換えられる職種の筆頭)なら英語は必須
でも国内での就職ならどんな職種(英語論文の読み書き必須の研究者も含めて)でも受験英語で十分(単語集丸暗記レベルで簡単な論文は読める。でも英語新聞はそれでは読めない)で、数学とコミュ能力を磨いた方がいい
英語は大学へ入ってから日米会話(官庁、商社の海外駐在候補が通う会話学校)に行けばいい

この先、日本も変わっていくだろうけどアメリカに併合されでもしない限り、誰でも出来る英語でなく中国語ができた方が生き残れるかもしれない
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:46:21.01ID:RL537Ucw
>>62
あなたには何言ってもなんにも伝わらず明後日の方向に話が逸れるだけみたいだからもういいや
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:51:13.08ID:j1wtQGAb
>>71
逆だよ。幼児から英語ペラペラにしたいなら幼き日から英語だけにつけて暮らすくらいの覚悟がいる。
母国語は日本語と決めてるなら、外国語を勉強として学べる様になるまで放置でok
子供は何でも覚えるけど、使わないとすぐ忘れるよ
セミリンガル検索すると良いかも
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 15:53:15.43ID:DYW9cbA6
>>74
熱くなんなよぉw
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 16:04:53.07ID:v9wJv2ut
そもそも中受で中断させるという発想がないな。

最難関あたりの説明会で学校に聞いて回ってると、中1の第1回準会場試験で3級以上取得者が7割とか、中1終わりで95%は3級以上取得者だとか説明される。

もちろん学校は自校の英語教育の成果にしたがってるけど、ほとんどの子が最初から3級以上持ってるんだなとしか思えない。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 16:08:09.22ID:7s+qhSfi
うちの子小3でabcすら怪しいんだけどすでに遅れとってる?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 16:55:51.99ID:8T21suwN
なんか昨日から荒らしがいるな
9回もレスしてるお前だよ
1すら読めないならどっか行け
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:00:27.29ID:8Ky1Ib/j
>>77
それってかなり盛ってるよ
最難関って関西特有の言い方(関東では最難関とは筑駒のこと)でしょ?
小6で3級が普通なんてにわかには信じられない
開成、桜、灘なんかも受けてる駿台の中高一貫向けの中1模試のレベルはもっと低いと思うけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:08:50.06ID:7q3m80Y4
そういえば、算オリのファイナルで英語で会話してる親子いたな。
日本人だとわかったのは見た目と、付き添いの幼児が日本語だったから。
上位層は英語も中学受験も当たり前に両立してるんだろうね。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:17:12.09ID:kMisQatN
最難関に受かるような優秀児なら中学から始めても英語だってなんだってソツなくできるから心配するなw
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:31:29.69ID:IzNIeWay
>>80
いや、3級は中学入ってからで1学年末には取る子多いと思う。難関レベル中学。
6月に5級とって、10月に4級、翌3月に3級ならスケジュールもきつくない。
でもはじめから2級や準2級持ってる子もちらほらいる。女子校ならもっと多いかも。
中学からでも間に合うけど、トップレベルを目指すなら暇な低学年からポチポチやっとくといいかな。全統中は英数国の3科目だから、小学生の決勝メンバーでも英語をやってないとランキングに届かない。その辺はみんなやってるけどね。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 18:35:09.04ID:0tQKCWD8
「私は日本人…」 覚せい剤所持の韓国人をカンボジアで逮捕 メディアも警察も「逮捕されたのは日本人である」と信じ切っている ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564125135/


※過去に起きた類似例
韓国の俳優チャスンウォン『悪いことをするとき日本人のふりをする』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17085226

東南アジアで世界遺産に迷惑行為を繰り返す「アイ・アム・ジャパニーズ!」男を直撃! すると、流暢な韓国語を……
http://www.cyzo.com/2017/06/post_33157_entry.html

【台湾】 台湾で交通事故を起こした韓国人が「自分は日本人」だと偽る
https://megalodon.jp/2007-1221-1347-59/www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/8905.html
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/26(金) 19:18:57.35ID:NMa5+D1A
まず日本語をっていう人はいるけど、
英語が出来る子は日本語も出来るから、
親の頭の良し悪しとか身内に外国語習得者がいるとかから、ポテンシャル見込んで小さいうちから英語をやらせても良いと思う。
うちは最難関中学に入学するときに準1ホルダーだったけど、似たような子はチラホラいたよ。
東大英語は準1なのでそこらまでやっておくと、他に時間をまわせるから楽。
うちは記憶力が良いタイプではなく、力技で受験に合格したタイプだから尚更思う。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 01:10:22.90ID:Nfb/btZj
>>83
>>80
>いや、3級は中学入ってからで1学年末には取る子多いと思う。難関レベル中学。

思うって願望? 難関中学ってどこ?

>6月に5級とって、10月に4級、翌3月に3級ならスケジュールもきつくない。

3月の英検って何?

>でもはじめから2級や準2級持ってる子もちらほらいる。女子校ならもっと多いかも。

ちらほらってどのくらい? かもって願望?
小学生の準2級の合格者数知ってる?

盛っているというか…
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 08:39:03.58ID:9iGnnTzH
>>85
夫婦が日本語なのに子供達同志が英語でとりかえしがつかなくなっている人をたくさん見ているので
何の話をしているのかと思います
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 08:40:10.46ID:9iGnnTzH
>>82
一部の最難関は心配するな
その他の大部分は心配しろということですね そうですね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 10:06:29.95ID:w1E1kF03
日本に来て活躍している外国人の方々は、幼少期から他の何かを犠牲にして日本語をせっせと勉強していましたか?
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 10:44:37.80ID:WjZzrB5v
基礎的な計算力が高くないのが悩み。公文でもやらせておけば良かったのかな。
ドリルでもそこまで先取りできなかった上に各単元の量も40ページ前後のドリル二冊程度なので公文200枚には及ばない。
計算は遅くは無いけど速くもない。ケアレスミスが散見。
今3年だけど、今のうちに計算に全振りしたら追い付くかなあ…
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 11:31:13.35ID:FBt/0BNX
>>92
3年生ならまだ色々間に合いそう
そろばんはどう?
一年本気で頑張ったらかなり良いところまで行ける気がする
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 13:18:44.87ID:OAxmIkN2
>>87
うちはK。継続で読んでる上の学年の終了組難関中高一貫生中高ブログの皆さんは1年で1月に3級(うち間違いでした)多い。特別ぶっ飛んでる人でなく普通のペースで。
小学生の級の人数は知らないけど。
盛ってるとかでなく、トップにいたいなら中学なった瞬間英語含めた評価になるよという話。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 13:33:28.29ID:OAxmIkN2
人それぞれだけど、うちの下の娘が算数が上と違うのがわかるから、私立文系コースかなーと思って英語やらせてる。低学年の場合英語習ってても女の子の生徒が多いから、中高一貫でも女子校の方が英語の級を持ってる子が多いのかと思った。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 13:45:28.79ID:P+la6Y+7
>>95
上が男の子で下が女の子ですか?
上の子と算数が違うというのは具体的にどんなところでわかったのかな
うちは比較対象がいないので、文系なのか理系なのかわからない
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 14:38:40.12ID:OAxmIkN2
>>96
上の子の時は低学年で勉強らしい勉強してなかったから、具体的な比較ではないけど。
でも思い返せば違うなというのが興味の強さ。上は幼稚園でも累乗とかに興味あったし、暗算の問題出せとかのリクエストも多かった。
分数も一回丸紙切って教えたらokで、算数については色々細部までの説明をしなくてもいつの間にかわかってることが多くて、下の子が説明してもポカンとしてたりすると違いを感じる。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 14:41:36.33ID:OAxmIkN2
>>96
あ、上が男で下が女です。
下が確実に文系かはまだわからないけど。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 15:37:46.16ID:P+la6Y+7
>>98
ありがとうございます
すごいね。数学的に能力のある子って何というか、息をするように興味を持つんだよね
うちの子は算数苦手ではないけど、そういう根本的な興味を持つ感じではないなぁ…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 15:39:51.10ID:wyYWr8xl
>>99
親も子供も大した収入も資産もないのに、遠い海外に移住してしまい
孫に会いたくても、お互いに飛行機代が高くつくため会いに行くことがままなりません
やっとの思いで会えても、孫は英語しか話せないので、いつも会話にならず、私と会うことを楽しみにしてくれませんし懐きません。
取り返しがつきません。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 15:49:39.97ID:9FYzP1Et
3歳くらいから風呂で「20まで数えたら出ようね」と言うかわりに
「20から0まで逆に数えたら出ようね」とか「1から1個飛ばしで40超えるまで数えたら出ようね」とか言い続けるだけで
数字に興味持ちませんか?
あくまでうちがそうだったというだけの話だけど
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 17:00:12.74ID:mNwv6CXI
数字に興味持つ持たないも運動神経や音感と同じで生まれつきだと思うわ
女の子の多く(全員じゃない)が働く車やトミカに興味ないのも同じよ
単純計算は遅くはないけど、論理的思考問題や立方体の問題に正解しない女子持ち
言葉の理解や漢字の覚えは良いので>>96が分からないというならどちらもそこそこできるのではないでしょうか
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 17:37:09.04ID:P+la6Y+7
>>104
なるほど生まれつきか。
たしかにおっしゃる通り、どちらもそこそこできるタイプだけど、どっちも突出した感じではないです。
うちも女児だけど、プリキュアやファッションなどいわゆる女の子らしいものには一切興味を持った事はなく、恐竜や科学系図鑑に興味持つタイプ
まあまだ低学年だし、今後どうなるかは未知数ですね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 17:55:03.34ID:WLzeO+Ts
うちの終了理系女子は小さい頃は全然数には興味持たなかったし、虫は今でも苦手
小さい頃の興味対象なんて宛にならないわ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 18:31:12.09ID:8lAfn9B1
>>107
うちのマーチ文系夫も、幼少期に電卓マジックや累乗ばっかり考えていたと聞いて、理系文系含めあてにならないと思ったよ。息子達も類似エピソードだらけだけど、過剰な期待はしない。
転じて論理的な思考は得意らしく、そこは社会人になっても役立ったらしいから、そこは伸ばしてあげたいな。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 18:31:28.13ID:R+qi38Fn
まあ、理系文系なんて一部のトップ層を除き、受験期に最終的にどっちの進路を取ったかという事に過ぎないよね
リケジョってやたら自身の理系をアピールしたがるけど、大半は特に天才的に理系科目が得意だったわけではなく、たまたまその学部に進んだというだけの人が多いと思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:02:46.58ID:YU77ZE95
>>85
>英語が出来る子は日本語も出来る
サラッとデタラメを言えるんだね
中学入学してから勉強して英語ができるようになった子と、帰国生でできる子では全然違う
帰国生は渋渋合格あたりでも英語以外結構、悲惨な出来
大学受験でも英語偏重入試以外では悲惨
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:26:10.00ID:iypcmVOx
頌栄とか、合格実績作ってるのは2割の帰国ってイメージだけど、実際どうなのかな?

今後どうなるかわからないけど、慶応は英語と作文だけで入学したって人は聞く。
ただ、それは幼少期からガリガリ勉強した子じゃなくて帰国の子だったけど。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:42:36.75ID:9iGnnTzH
>>108
そんな人はいっぱいいるよ
親がよっぽど導き方を考えないと日本語なんてマイナーな言語 子供がやろうともしないから無理 日本語は国連の二外にもならないからやるメリットはない
自分が知っている日本語がちゃんと出来る子(ちゃんとと言っても挨拶程度しか出来ない)母親が英語を忘れるくらい日本語だけに徹し
近所からはあの人英語が出来ないと陰口を叩かれても貫いたとか 父親も協力的だったとか アニメに興味を持って爺婆が日本語教材を死ぬほど送ったか
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:44:42.66ID:+nWMa7Lq
大学入試の話?
英語と作文だけで慶応行ったのはビリギャルパターンでしょ
1年半ぶっ通しで週6塾に行って英語だけ勉強、他教科は完全ガンスルー
親が高校に「授業中をすべて睡眠時間にしろ」とねじ込んだらしい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:45:55.64ID:9iGnnTzH
>>110
逆じゃないの? 算数できない子がたまたま理系は無理だと思う
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:48:36.87ID:lXVkHE7Q
下の方ほど差が大きいと思うけどね。優秀な人は何をやらせても優秀・・弁理士とか驚くよ、文系のくせに、とよく思う。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:49:39.23ID:9iGnnTzH
>>111
85は御三家自慢がしたいだけ
それに英語のテストの点数がいい=英語全般が出来ると思っているのだと思う
大学入試が最終目標の人と話しても平行線
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:52:30.23ID:9iGnnTzH
>>114
ビリギャル 小室Kさん トリンドル等は英語だけ
慶応はFCだけ

おっと小室氏は面接だけか
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 19:54:48.55ID:9iGnnTzH
>>91
ぐぐれば?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:06:33.25ID:9i7NqV1m
>>101
外国永住となると、日本語を覚える必要性がね...
日本で英語を勉強するのとはだいぶ違う。
日本語は日本以外で使えないから、
日英のバイリンガルはモノリンガルと同じという話を聞いたこともあるくらいマイナー言語だから...
お金のない家庭は特に日本語教育は難しいと思う。
日本語補習校は高いしね。ネットを上手く活用するとよさそうだけど。

日本語、国連からもはずれたんだ。少し前にイギリスの大学入試からも日本語がはずされることになるかもと聞いたけど。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/27(土) 21:30:25.33ID:xp4InyFW
>>110

早稲田が今度から数学必修にするように、
数学を学んでない人間が経済学とか本当はへそで茶を沸かすような話なんだよ。
なんで今までそれがOKだったかというと、誰も大学での勉強に期待してなかったから。

今後はそういうわけにはいかない、AIに取って代わられないような仕事をするには
AIができない専門性を身に着ける必要があるわけだから、リケジョだろうがなんだろうが、
高校三年間ちゃんと数学やったってのと、私立文系国英社で、下手すりゃ中学ぐらいから
ほとんど数学やってませんってのの差はデカイよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 05:07:49.94ID:+h5IkXTA
>>116
著作権商標専門の文系学部出身弁理士もいるけど、弁理士は理系学部出身者の方が多いよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:00:33.05ID:7iuQcFox
英語アフタースクール、
どこも今は維持用のコース作ってるよ。
中学入ったら英語習熟度別の学校多いし、
低学年で伸ばせるだけ伸ばしといて損はないと思う。
いくらかかるんだ笑って話なだけで。
結局、カネの話になるから英語は荒れる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:04:45.06ID:dCGYWZ1e
低学年から受験を考える家が、そんな貧乏ってありえる?
嫉妬深い人は内省していかないと子どもの教育にも悪いよねえ。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:07:41.88ID:i3aSLO9F
お金もかかるけど東大行った某有名人みたいにお家英語という選択肢もある
中学受験との兼ね合いでは、問題はお金だけでなく、時間もエネルギーもかかるという点だと思う
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:21:34.43ID:rzPnimYX
佐藤ママの所はやってなかったんだっけ?
ママンは元英語教師だよね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:35:18.64ID:ZnVn/NwZ
御三家がそもそも小学生の英語を推進してないからねー
受験科目にも絶対入れないって話してた
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:40:03.60ID:GmlrDfCb
女子は桜蔭楽勝な子たちが、低学年から英語やって大学受験に備えてる。

男子の最難関は、そんなに甘くない
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 08:56:12.91ID:xvd8Gq3p
毎日公文英語やるだけとか、毎日25分オンライン英会話やるだけとかなら、英語でそんなに優位にもならないけど逆に悪影響も特にない
でも中学に入学したときに英語に苦手意識を持たずには済む

でも毎日2時間も3時間も英語に費やすようでは日本語の読書時間やその他の習い事や普通の勉強の時間を逼迫する
語学の才能があって(そうであれば日本語能力も高い)、習い事や勉強を短時間でパッと処理できる能力があればいいけど…

そうでないなら、あまり英語沼に足を踏み入れない方が無難
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 09:49:34.83ID:4z6Ohlqh
>>127
うんうんそうだよね

娘だけは幼児の時(というかもはや赤ちゃん?)から公文で英語もやってたけど、恐ろしいくらい進めちゃう子だったんだよね

講演会で言ってた
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 10:21:58.10ID:oGhUBvdY
>>126
英語育児の有名人?
あの子は生まれつき言語能力も識字能力もめちゃ高い上に中学受験には力を入れてなかった
あの子の真似をした子達のブログが大量にあったけど、知っている限り上手くいったのはやはり言語能力の高い子一人だけ
他は高学年になって勉強の出来がイマイチであることが判明したり、割と悲惨なのが多数
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 11:34:04.84ID:JvJ39zEI
話題になるような育児勉強法は突飛なものほどウケる
でも大抵はその子のために最適化されていて誰にでもできるようなものじゃないことがほとんど
親が特殊能力、豊富な資金力を持っていたり、子供の暗記力、集中力が図抜けていたり
スタンダードの普通のやり方は新味もないし地味でつまらないけどやはり万人にハマるからこそスタンダードになれたと思う
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 12:48:03.80ID:nR4UYgoZ
1日に30分英語やるくらいなら今の時代普通だけど、極端なことやるのはよく子どもの能力や性質をよく見極めてって感じだね
乳幼児期から英語でしかテレビ見せないとか一日中英語の音源掛け流しとくとか英語でしか話しかけないとか
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 19:01:29.72ID:/hEK6Io2
夏休みの学習って何をどのくらいの量させてる?
うちは7月中は学校の宿題、自由研究、読書感想文とかに追われててまだ手つかず…。
特に自由研究に時間とられてる。
8月は2週間帰省するから勉強しないだろうなぁ…。どうしよう。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/29(月) 19:26:26.21ID:Meg2t2Xj
>>137
漢字と国語と計算のドリルを5枚。
朝食後、9時半くらいには終わる量。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 02:56:34.56ID:/2XIvRcz
塾選びを兼ねて3年生を夏期講習に行かせたけど、ちょっとマッタリすぎでガッカリ感
大手塾の小規模教室の低学年て、人数自体あまりいない
子の学年が上がったら小規模のほうが向いてるタイプになる可能性もあるけど
現時点では物足りなさそうにしてる
新4年は隣駅の大規模教室からスタートしたほうがいいのかどうか迷う
冬期は大規模行ってみるかな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 08:18:28.34ID:GNinYAni
>>137
もう自由研究に取り掛かってるんだ!
すごい。親ありきだから気が重たいわ。

次男3年算数苦手
学校のドリルは終了
算数→はなまるリトル・苦手部分のプリント(ネットで無料のもの5枚ほど)・ガウディア宿題(日能研系の公文みたいなお教室)

国語→漢字7月中1学期の復習・8月〜2学期以降の予習

算数がヤバ過ぎなので今年の夏期講習はやめて
母塾でなんとか巻き返し出来ると良いけど…
塾に入った時に算数に苦手意識もたないくらいにはしたい。

何か良い方法ありますか。切実!
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 08:35:23.11ID:x9nUv0Fq
>>141
こちらは国語苦手3年男児。
同じく夏期講習見合わせで、徹底的に漢字の見直しと音読と要約。

算数はどこで躓いてるか書いた方がアドバイス貰えると思う。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 11:03:15.83ID:ZfCoHGXs
>>142
同じく。
うちは国語は漢字、四字熟語、ことわざなどは大好きなので大丈夫だけど、
文章書く力がありえないくらい壊滅的。
要約……3年生で取り組めるものなんですね。眩しいです。
どうなさっているのでしょうか。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 11:21:16.06ID:T+JTvzZ/
要約…といえばエクタスの授業だよね
入会金ないし一教科だけでも入れる
あの低学年の国語の授業は素晴らしい
もちろん算数も良いんだけど今は国語の話なので
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 12:12:26.94ID:x9nUv0Fq
エクタス通えないので、要約は段落ごとに5w1hを答えさせる感じです。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/30(火) 14:35:03.57ID:Aay4NBcu
算数見ているとなんでこんな簡単な問題できないの?って感じることが多い。でも私が子と同じくらいのときはやっぱりできなかったんだよね。
いつからできるようになったのかと考えると、割と最近な気がする。大学生のときはできなかった、いやできたんだろうけど、今みたいに問題の意図から解法から答えまでをクリアに把握することはできなかったと思う。
なんでできるようになったのか、それがわかれば子供の算数力を向上させるヒントになりそうだけど、よくわからないのよねー。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 11:31:46.61ID:+JuhnVwd
どうしたらキッズBEE系の思考力を問う問題をやりたがってくれるんだろう・・・考えることが楽しい!もっとやりたい!ってなるにはどうしたらよいの?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 12:34:58.19ID:hcAW551q
どうしたらピアノのコンクールに出たいって言い出してくれるんだろう、とか、
どうしたらリトルリーグで野球やりたいって言ってくれるんだろうとかより誘導は難しいけど、
どうやったら読書感想文で賞を取りたいって気になってくれるんだろう、よりは簡単なような気がする。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 17:31:24.31ID:91bUtKZz
日頃から考え抜く習慣がないのにいきなり抽象度の高い問題を考えろって言ってもむずかしい
まずは身近な簡単なことを自力で考えて見る習慣をつけさせる
例えばにんべんの漢字を並べて、共通する点は?とか
三角形はどういう時に(どういう条件で)三角形と呼べるかとか

でも教える側が原理原則と例外を体系的に理解していないとこのやり方はむずかしい
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 17:59:11.61ID:+F+eHL+r
>>149
親が楽しんでるからかも?
知育系オモチャも思考系の問題集もキッズBEEも面白いから一緒にやったりしてる。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 18:14:33.07ID:yIk7fU+L
それよく言うよね
キッズBEEとかチャレペーとか楽しそうに解いてる姿見せてるんだけどな〜
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 19:35:00.34ID:I1Cez+Th
うちは夫婦で算数好きだから、夫と二人で解いたりして遊んでると
間に入りたがって考えるようになってきたよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/31(水) 19:38:34.07ID:FHjJOZZq
手を動かして試行錯誤できるタングラムとかカタミノとかは、どんな反応するの?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/01(木) 14:20:02.24ID:IVtHlHtA
算オリの入賞者に知り合いの名前載ってた。凄いとは聞いてたけど、マジで凄いやん。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 17:09:03.97ID:iF5QHwS2
国語がネックになってきた
よく本は読むけど、表面的にさらっと読んでるんだろうな…語彙漢字はそこそこ、読解がダメ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:35:41.58ID:T/YgHdg5
うちも。
ピグマやってる1年生なんだけど、月一の読解問題で手こずる。
本はまあまあ読んでるんだけど。
何か問題集を探してみようかな。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:24:46.90ID:1Z99567l
2年生までの国語の問題でいわゆる読解問題なんてないよ。読んで、何がどこに書いてあったから拾うだけ。
語彙も漢字もそこそこ出来てるのにというパターンなら、相当覚悟して読み方に付き合っていかないと下手すると今後学校レベルも取りこぼしていく。
まず一緒に読んでどこを読み飛ばしてるのか親が理解するところからだと思う。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:12:06.76ID:daTIlSeH
>>161
ピグマは捻った問題あるよね。本文にそのままズバリ書かれていない心情を考えさせたり、問い方も本文の表記と変えていたり。
うちも市販の簡単な1ページ文章題と併用して、苦手意識が付かないようにしている。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:19:28.32ID:QPPSjt4m
低学年の
基本的な抜き出しメソッドなら、緑色の論理エンジンおすすめ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:26:34.02ID:daTIlSeH
>>163
文章題じゃないね、読解だった。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:28:49.36ID:UIkjfc3r
ピグマの読解問題良いよね。
あの問題のためにピグマきっずをとっていたようなものだった。
他の問題、特に算数は簡単すぎるし今思うとZ会を1学年上でやっておけば良かったかなと思う。
ピグマの算数ならきらめき算数脳と計算ドリルて代用できるけど、低学年向けであんな感じの読解問題は見つけられなかったな。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:47:18.62ID:H1s+a+Tg
ピグマの国語にそんな難しい問題ないよw
公文じゃないから完全書き抜きみたいな問題ばかりでないのは確かだけど。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:51:25.11ID:qIlAWu90
161です。
わたしがピグマの読解と言っているのは、毎月の国語の最終問題です。

子供の機嫌のいいときに横について一緒に見直したら、そもそも解き方が解っていなかったことに気が付きました。
学校や公文の短い文章問題のように、一読の記憶だけて解こうとしていました。
そりゃ無理だわw
なんとなくコツがつかめたようなので、やる気が少し戻りました。

市販のドリルのお勧めもありがとうございます。
探してみます。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:02:18.95ID:uPXM6UVc
>>166
すごくわかる!

きらめき国語脳も販売してほしい

ちょっとパズルっぽい国語の基本問題も面白かったしピグマ図書館がやりごたえあって…難しかったな

国語と算数くっついちゃって単科受講できないから国算の難易度合わなすぎてやめた
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:40:41.64ID:RQ4vlSId
日本書紀の子供用を親子で読んでるんだけど、言葉が難しくてなかなか進まないわ‥それに読解力に繋がったりしなそうで不毛な辛さに思えるw
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:52:25.83ID:QPPSjt4m
適切な時期ってのがあるんじゃないかw
古事記は読みましたか?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:38:49.91ID:/rq2mR7E
戦国姫の読み聞かせでそっちけいの語彙がとても増えた
ひたすら読み聞かせ 一緒に読むのはその後語彙が増えてからというのはどうでせう
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:19:56.64ID:1x6rUcFl
>>172
日本書紀、古事記の両方と、風土記からも少し抽出された神話の物語集だよ。基礎知識としていいかなと思って夏休みに読もうと思ってたんだ。
登場人物の名前をすらっと読めないのと、用語をいちいち調べながらだから進まないw
話自体も恨みつらみ、争いやいじめ、尻の毛やら糞やらがよく出てきて親子で苦笑しながら読んでる。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:27:09.24ID:J9WpGmyB
>>174
内容がちっとも子ども向けじゃなくて笑ったw
ベストセラー新約聖書のハイライトシーンも主人公なぶり殺しだからね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:31:28.68ID:1x6rUcFl
>>175
そうなんだよ。稲葉の白ウサギなんかは80人の母親がそれぞれ違う兄全員からいじめを受けているオオクニヌシのみことだし、いじめというか何度も殺されてるしさ‥

聖書もえげつないねwすぐ殺したり裏切ったりだよね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 19:14:22.04ID:+LcOpL82
うちの小3も古事記読んでる
神話系は残酷なだけでなく色々あれよね
オオゲツヒメが尻から食べ物出すのはむしろアホ男児向けか?!

ギリシャ神話なんかはゼウスサイテーだし
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:04:37.26ID:JsRpPvHO
斉藤洋さんの古事記読みやすかったよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 05:13:52.25ID:YHoVsDHR
>>103
ものっすごい悪阻レスですがどうしてもいいたいので
金持ち自慢やマウントの為に海外に住むわけじゃないでしょう
コンプレックスむき出しであなたいやな感じですわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 11:55:10.70ID:YHoVsDHR
ここのひとたち普通に悪阻が読める
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 19:39:56.22ID:ws9nTiGN
>>176
「八十神」は80人の神のことじゃなくて「たくさんの神」を表す比喩的表現だよ
英語の hundreds of と同じ

…みたいな感じで会話しながら子の語彙を増やしていくとよいでしょうw
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 21:54:55.84ID:CjlzsEi0
>>186
松谷みよ子さんの神話なんだけど、子供にわかりやすくなのか「80人もの兄神たち」って書いてあるんだよね。
確かに、八十ってたくさんのという意味合いで具体数ではないね。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 07:01:05.33ID:SOPdqhKC
ヤオロズとかもそうでしょ
やっぱり古事記とか一緒に読むのいいかもね
さて八十万群神はなんと読むでしょう
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 07:49:59.73ID:V9hTZWYT
記紀を読むなら古事記でしょ
最初から最後まで一本のストーリーになってるし

日本書紀は海外(中国)に対して日本を権威づけをする目的で「こんな説もある」「あんな説もある」という脇道が山ほど書いてあるから、子供が理解しにくいよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 11:58:32.88ID:hTTmoshg
塾近くのドトールで夏期講習の時間つぶししてるけど、同じように兄弟の時間つぶししてるらしい幼稚園児が「都道府県」みたいなドリルやってるの見るとなんか焦燥感に駆られてしまうわ。
周りのペースに振り回されないように気を付けてはいるけれど。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 12:11:03.19ID:CDF1xC0V
幼児さんに知育、子供本人が面白がってるならいいけど、年齢が上がれば数日でマスターしちゃう事柄が多いからな
小さい頃は本人が好きなことをやらせればいいと思う
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 12:11:35.50ID:WOOUeq+1
親にやらされてるとかじゃなく、本人が好きで地図ドリルやってるような地理国旗オタクみたいな幼児は、アンパンマンやゲームのキャラ覚えるみたいにスルっと都道府県だの県庁所在地だの世界の国名国旗人口まで覚えちゃうよ
ほんとにあっというまに覚えてしまう
賢いというよりただの特性だから、普通の低学年がそれ見て焦ることは何もないと思う
ぶっちゃけそんなもん幼児の時点で知ってても屁の突っ張りにもなりゃしない
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:25:41.63ID:RSU/iMVX
うちの子そういうタイプで園児の時から都道府県、県庁所在地、世界地図、首都、国旗と片っ端から覚えたけど興味が失せるとまたスルーっと頭から抜けていくよ
他にも全国の鉄道とか絶滅危惧種とか危険生物とか図鑑読み漁って覚えては忘れるみたいな
忘れてるといっても、真っさらに戻るわけではなく雑に消しゴムかけたみたいに所々は覚えてるのでまったくの無駄でもないかと思って好きにさせてるけど
勉強っていうより本人の趣味みたいなもんだから…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:54:35.85ID:rolzNvGu
自分も幼稚園時代に歌に合わせて九九を言えてたらしいが、該当学年になる頃にはすっかり忘却の彼方だったもんな、、
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 22:55:30.45ID:152Ta5Jl
幼稚園の頃毎月歌う歌があってそれをその月ほぼ毎日歌っても2年後にはすっかり抜けてたりする
もちろん曲流せば知ってるーって言ってサビくらい歌えるけどさ

幼稚園時代覚えたのは大好きな天体以外ほぼ抜けたかも
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 03:20:52.01ID:8J6ZqFsw
物心つく前の記憶ってゼロじゃないんだよ
デジャブのように現れるから決して無駄ではない ・・・・と信じたい

でも七田のドットで成功した人みたことないんだよね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:48:04.78ID:/EzkONgp
くもんのカードでドットっぽいのがあって、買い込んで、やってたわ。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:54:46.01ID:8J6ZqFsw
>>199
何歳から何歳までどんなスケジュールでやってましたか?
普通の人は断念するので完遂した時の成果とやらの報告が無い・・・というのが現状らしいです(いやそれも自分が統計とったわけじゃないのでアレですが)
普通の子は嫌々やるが稀に抵抗せずにやる子がいて そういう子は数年後どうなったんだろう 大人になってどうなったんだろう
と気になります
子は手遅れなので孫の代に参考になれば・・・
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:59:38.97ID:XT9/NjN3
七田式ドッツでググってみたら値段2万近くしてワロタ
こんなの効果ないでしょ
今どき似非科学丸出しの右脳左脳論を持ち出してドヤってる始末だしw
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:26:32.62ID:m45WwqiR
私も七田式って初めて知った
45個の点が描かれたカードと46個の点が描かれたカードを1秒以内に読み取って判別するって、完全に自閉症のサヴァンじゃん
そんなのできちゃう時点でレインマン確定だよねえ
もしも我が子がそんなことできたらむしろ目の前が真っ暗になるわ…
レインマン判定検査が1万8000円かあw
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:51:47.09ID:K9D8fN9o
>>200
生後1〜2年くらいの、保育園入れる前の時と、4歳くらいで数を見極められる時。
フラッシュ形式じゃなくて、こどものおもちゃみたいに渡してました。
順番に並べたりしてるの見て、かわいいなぁ、と親バカになってるレベルの取り入れ方でした。
国旗カードの方はもっと食いつきが良くて、フラッシュ形式を子どもが好んでて、全部国名覚えてました。
3〜4歳くらいで半年くらいかな。
もちろん今はほとんど忘れてます。
ずっとそれだけ、っていうのはどうかなぁと思いますが、
いくつかの刺激の1つとして取り入れるのはありなんじゃないでしょうか。
もしもうひとり生まれていたらその子にもやったかどうか、って言われると、やらなかったと思いますが。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:12:49.66ID:vs2O4wJ6
>>205
国旗とか国名は後々ちょこちょこ出てくるから一度覚えたものを全て忘れるわけじゃなさそう
引き出しにしまってある感じ

でもドッツは役に立つのか分からないな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:41:02.50ID:Z8GFytAA
15個くらいまでなら意味あるかも?

画像検索で出てくる何十個とかはちょっと…

国旗とかはお遊びにいいかもしれない
頭の体操な感じで
子供が嫌がらなければの話だけど
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:27:34.18ID:JaY+s1ze
うちの長男が1歳半の頃からジグソーパズル(と言っても15ピースくらいの)が異常に得意だった
絵柄を見ずにピース裏向けのまま1秒で正しい位置に持って行くくらい
今思えばピースの場所を暗記してたんだろうけど
私とジジババは天才だと喜んだが、夫は発達障害に違いないと言い張ってた
小1で市の教育センターでwisc受けたら果たして下位検査の差50以上の凸凹で典型的視覚優位と判明
診断はつかなかったけど自主的に通級に入れた

七田式が効果あるとはとても思えないけど、確かに発達検査の代わりにはなると思う
早い時期に特性を把握できれば対策も立てやすいし
別に高い教材なんて買わなくてもジグソーパズルで十分だろうけどね
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:41:25.93ID:f0G7N18T
>>205
もうひとりにはやらない ということは効果に疑問があるということですよね
メリット教えてくださってありがとうございます
大きなデメリットはなんでしたか?
悪意でデメリットをさらしたいわけではなくて使った人の本当のご意見をいただきたいです 申し訳ないです
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:16:10.10ID:K9D8fN9o
>>209
デメリットと言うほどのことはないです。
2人目って、兄姉から十分刺激を受けるから、そこまで脳に刺激を与えなくてもいいし、
親にも時間がないかな、と思います。
七田、通ってなかったし、幼児プリントも使わなかったけど、小学生プリントの国語は使いました。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:35:47.80ID:f0G7N18T
>>210
なるほどありがとうございます
特に悪いことはないけれど労力考えるとやらなくてもいいかなって感じですね
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:50:43.61ID:f0G7N18T
>>208
子供用のパズル ある一時期だけのためにしては値段が高すぎる
ちょっと大きくなると大人用のパズルが十分の一の値段で簡単に手に入るのに と思うと手が出せない

アルゴ教室 親はバカみたいな金出すのに子供はただ遊んでいるだけ
高学年になればちゃんと考えてアプリで出来るのに
この数年の為になぜ躍起になってしまったんだろう

ロボット教室高すぎる
高校に行ってから部活でやってくれればもっと内容のあることを無料で出来るのに

知育玩具 たくさん買ったけれどただ遊ぶだけで効果なかったと思う
ただ遊ぶだけだったらあんな高いの買わないでその分別のことにまわせばいいよね
子供の頃に投資しすぎて大学をローンでなんて本末転倒だ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:24:01.29ID:02wfNh17
貧乏じゃないけど幼児教室系はすべてボッタクリだと思う
はなまる、アルゴ、天才キッズ、四谷大塚の年長コースなど全部ひっくるめてね
マリオを攻略本無しでやらせるほうがよほど教育に良いと思うわ
親も子も頭使うしw
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:57:37.89ID:aiRHsEFj
無意味とは思うけど、ぼったくりという表現はぴんとこない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:15:57.68ID:m45WwqiR
コストに対してリターンが無いなら、ボッタクリでよいのでは
幼児教室は芸術系と水泳以外は無駄だと思う
ただ、コストパフォーマンスという意味では6年生の塾がいちばんボッタクリだよ
どこの塾も弱みに付け込んで急に値段を上げてくるし
個人的には6年生の5月(Yのカリキュラムが一通り終了して総合ラッシュが始まる直前)に塾を辞めるのがベストだと思うけど、
普通はなかなか決断できないみたいね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:59:33.08ID:OOslsfpM
まあ、ほとんどの子にとってはぼったくりはぼったくりだけどね、それはあらゆる習い事に言えることで別に幼児教室に限らないと思う。

幼児のアルゴも数年後に算数オリンピックで活躍する子たちは幼児アルゴの時期からちゃんと学んでる。
将棋教室や囲碁教室も同じ。ピアノもそうだね。

一握りの天才を育てるために養分が必要なんだよ。日本の発展のために養分になったと思えばいいんだ。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:16:07.00ID:fTKNjMZe
そうかな、凡人も凡人なりに得るものはあると思うけど
その程度じゃコストに見合うリターンではないと言うのならその人にとってはそうなんだろうね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:18:30.26ID:f0G7N18T
>>217
その芸術系も2年ほど遅らせるだけで驚くほどクオリティあがるので
何も無理して幼子にさせずともよかったと思ってしまう・・・とはじめ時がわからじ

おさらい期間の6年後期から塾をすっぱりやめて自宅学習に切り替えて成功した人の話をききたいです 周りにもネットでも見ない
絶対に最後の半年は無駄だもの 友達とのモチベーションのためにしては無駄なコストと時間だと思う
そういった環境でサポート出来るママはやっぱり高学歴の児童教育のプロに違いないと思うけど
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:23:04.62ID:Z7z/laFr
>>220
中学受験の最後の半年なんて半分は親向けのカウンセリング料なんじゃないの?
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:41:46.67ID:JaY+s1ze
上の子が一時Wに行ってたけど、退塾まではしないけど3冠狙えそうな男子の1人が6年生から理社のみ、もう1人がスピカ算数のみに切り替えてたのはあった
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:58:12.85ID:78P1ZoHx
上が中3だけど、後半は演習や過去問ばかりだったから。ただうちの子は家にいても勉強しないから強制的にという意味で良かった。土日の特訓は体力のないうちの子には厳しく、10月過ぎて辞めた。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:01:23.08ID:uTH/aQGN
そういえは、去年の受験組が6年で塾の組み分けを気にして志望校に必要のない科目を勉強させた時間が無駄だったと呟いてたな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 04:27:10.30ID:HeJCNAjd
>>221
やっぱりカウンセリングの必要ないプロママなのね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:11:59.11ID:OTxeyXR9
大手塾でないと、中受情報が入らないと聞いたけど。
一握りのプロママは塾不要かもね。
あと公立の中高一貫校は大手塾行かなくても、全校問題は同じだね。ただ、ディスカッションとか試験にあるって聞いたが、これは家ではどうにもできないね。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:38:00.17ID:5JkEVwl9
子供って思ってる以上に子供なのよ。
6年後半以降は塾は必要ない、というのは、大学受験を経験して最後の追い込みは自分でやった自負がある親がよくいうセリフだと思う。
その頃の自分の精神状態の美化された記憶でいまの中学受験生の脳内を考えちゃダメ。

どんなに自立してしっかりしてると思ってる子供でも、半年間引きこもるだけのメンタルを持ってる子はそうはいないのね。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:56:44.52ID:HeJCNAjd
>>227
話題について来られないなら黙っていてください
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:12:54.46ID:FmbBY0E7
いちばん上の子が某塾に半年くらい通ってたのと、自分が学生時代に塾講バイトやってた経験から言えば、
塾に行って効果が出るのはY50〜58くらいの子だと思う
それより上の子は自力で勉強できるか、最低でも「親が言えば勉強する」というキャラだし
上でも書いている人がいたとおり、6年の春にカリキュラムが一通り終わった時点で辞めるのがいちばん効率良い
Y60以上だと学校の選択肢もかなり限られるから、志望校選びも塾に頼る必要ないし
逆に偏差値40台だと、入試当日まで受験生の自覚がない子がほとんどだから
塾に行くことで返って「みんなやってないから自分もやらなくていいじゃん」みたいな方向に流されがちで
正直デメリットしかない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:00:38.57ID:30Mo7Fsn
国語ってどんな勉強すればいいんでしょ?Z会グレードアップ問題集というのをやってるけど、果たしてこれで国語の学力上がるのか・・・
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:28:09.11ID:z8bKiT3h
来年のジュニア算数オリンピック狙うなら、何すればいいんだろう?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:40:10.83ID:9Xp3y7nz
キッズbeeがギリ予選通過レベルだったなら、キッズbeeの予選過去問を楽しんだらいいし、
ファイナル検討組ならここで聞くはずはないし、もしかしたら初参戦組?
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:28:31.59ID:z8bKiT3h
キッズBEEはファイナル上位です。ジュニアの過去問難しいから何をしようかと思って。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:05:58.56ID:XdhmZ+GS
>>236
「明日への算数」は?もう終わりました?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:20:48.29ID:z8bKiT3h
>>237
明日への算数も過去問も未購入です。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 21:55:54.99ID:XdhmZ+GS
>>238
「明日への算数」の方がファイナルの過去問より少し難しい印象を受けました。ジュニア算オリの過去問は見てないので正確な難易度は分かりませんが。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 06:49:28.24ID:v0nAASt4
>>232
ハイレベやハイクラス等かたっぱしからやってます
問題に出てくる話を図書館で借りまくって子供の休み時間 (絵を描いたり食事やお風呂の時間)に読み聞かせしている
出てきた言葉を日常で使う
「目に物を見せてくれるわ」 「一泡ふかせてやる」「デウスさま」「パライソ」 といった友達に使ったらいじめられそうな言葉を家で使って一緒に笑ってます
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 11:44:42.11ID:xMzamzRz
>>239
ありがとう。
明日への算数買ってみる。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 06:47:51.97ID:Y0LZV+yb
習い事の大会で、たまたま同じ大会に参加していた同じクラスの子に目の前で圧倒的な差を見せつけられた
その子のことは以前から知ってたけど目の前で能力と結果の差を目の当たりにするとやっぱり悔しい
幸いうちの子のほうが勉強は得意みたいだから「勉強だけはこのまま絶対負けるな!」と大人げなく熱く語ってしまった
まあ、得意とは言っても全国的に見たら大したことないからこれをバネにもっと頑張ってほしい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 09:52:57.24ID:wxsJ7FzM
>>243
ここはこういう所なんですよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 10:51:47.84ID:UFmt4eg8
悔しい気持ちはわからないでもないけど、親の独りよがりな暴走の気もするな。

本人が悔しくて「勉強では負けない」と言いだしたならともかく、いや本人が言いましたと後出しが来そうではあるけども、
親が自分のクラスメイトにメラメラニラニラ熱くなってるのを肌で感じて本人も言いださざるを得ない家庭環境が透けてみえる。
子供しんどそう。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:26:35.26ID:czNIXfKl
他の子と比較して悔しがって面倒な親だよね
子どもが可愛そう
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:58:13.20ID:N1R/8Kva
〜〜?
大人げなく、と本人も書いているので、自分の感情や台詞が大人げない物だったと後悔している様子が読み取れませんか?

目の前で圧倒的なレベル差を見せつけられて一時悔しく感じるのは人間としてあることではありませんか?

それを思いやりも無く面倒とか子供がかわいそうだとか、煽る事の方がどうかと?

煽ってる人たち、文章読解大丈夫〜?
気持ちを考えなさいっていう問題は低学年でしょっちゅう出るから心配ですよ♪
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:11:05.54ID:5sWBLCnG
大人気なくと書いてあるからこそ、気持ちはわからないでもないけどそれにしたって、みんな失笑してるんでしょうよ。あなた以外読解力は大丈夫だと思うわよ。

大人気なく熱くなることはあっても、それを子供の目の前で隠そうとするだけの冷静さはもっててあげてほしいわ。
同じクラスの子と比較してあいつには負けるだなんて。

まあ、低学年で習い事優秀な子って大抵は勉強も超優秀なもんだけどね。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:25:22.95ID:XhrSa7td
ちょっと違うかもしれないけど、
子供の競争心を煽るのって駄目なの?
塾なんて競争心煽りまくるイメージだけど。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:55:42.04ID:hY4OkVCU
家庭によるだろうけど、うちは競争を原動力にしない方針
算数は他人なんて無視して知的好奇心で押せるからね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:00:38.06ID:vKwy1O/H
ピアノ教室で圧倒的に上手い同学年の子がいるけど、〇〇ちゃん素敵ね〜で終わり
あの子のことそんなに持ち上げて、私のことdisってる?と抗議してくるのは娘ww
disってないdisってないとなだめるのが大変
親も子も色んなタイプがいるよね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:07:33.98ID:8VK6T9OZ
まさにこういう母親に目をつけられてる方の立場
監視するような視線向けてきたり根掘り葉掘り探ってきたり気持ち悪いことこの上ない
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:11:14.09ID:q52EvMBG
>>252
だよね思った。


親同士の情報交換スレなんだから思いやりの気持ちくらい持ったら?
責め立てるようなレスしてる人たちきっしょ!
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:52:31.50ID:kAgsyKzP
いやいや子供の競争心煽るってwそっちのがきしょいわ
他に子供を伸ばすやり方を親が持ってないの?
育てる親の民度が低いのかしら


>>255
うちもそうだわ
クラスでも習い事でもそういう親がいる
だから余計に気持ち悪かったわ

ライバル視する方はされる方の立場わからないんだろうね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:03:25.96ID:XhrSa7td
ふーん、競争心煽るような塾は、やっぱきしょい塾だなって感じ?それとも塾でやるのと家庭でやるのは違うとか?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:14:41.42ID:czNIXfKl
習い事で全く敵わないからって勉強はうちの子の方が〜このまま絶対負けるなというのが意味不明
一方的に敵視しておいて負けたから勉強はうちの方が得意とか問題をすり替えて勝手に勝負してアホかと

競争心を煽る塾ってどこだろう?
うちは上がサピだけど競争心を煽るような話は今のところ聞かない
クラス昇降はそれまでの自分との比較なので他人と比べる必要もないし
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:25:50.81ID:XhrSa7td
クラス昇降ってそれまでの自分との比較とかってそんな単純なものなのかね?外から見てる親としてはそうあってほしいけど。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:28:15.75ID:wz3QTcuB
日能研だったっけ?
「さあ、競争だ」
とかって煽り文句付けてたよね?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:30:35.92ID:OF9njMVp
クラス昇降もだし順位発表なんてくもんですらやってる
これを自分の中での勝負だけだなんてストイック(?)なこと言える親どれだけいるんだか
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:32:54.40ID:UFmt4eg8
それは単なるスローガンなだけで誰か特定の人間に絶対負けるなってことじゃないよね。

勉強の方は上みたい、って自分で言ってるってことは、その習い事のスーパーエリート君に、
「あの子より絶対上のクラスにいなさいよ」
とか言ってそうだし、クラスはもちろんチェック済みなんだろうなと思う。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:34:46.80ID:kAgsyKzP
身近な他人をライバル視するのが手っ取り早いもんね
まぁそんな子で伸びるのはたかが知れてるけどね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:51.16ID:kAgsyKzP
まぁ他人の子をニラニラ意識してる親がここには多いんだって事はわかったわ

◯◯さんに負けないように頑張らなきゃいけなくて大変だね子供さんは
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:45:31.61ID:KE7+8hZg
親が身近な子をあげてあの子に勝つ
みたいなことは絶対やめた方がいいよ
子供なんて、その相手の子憎しの感情になってしまう
相手の優れているところを認めてもっと頑張りたい気持ちにさせるのが、大きな視点で見れる親の役目では
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 15:50:25.16ID:XhrSa7td
他人との競争を意識させないで育てたら、例えば、塾でクラス下がって、知ってる子が何人も上がってたりしても、周りを見て落ち込むことはないのかな。落ち込んだとしてもそれは、それまでの自分に負けたという認識によるものなんだろか。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:36:40.85ID:zkcMuQdP
集団を対象に何位以内に入るとか、上のクラスを目指すとかそういう競争心の煽り方ではなく
特定個人の名前を出して煽るのは良からぬことを招きそう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:38:15.29ID:KE7+8hZg
>>268
そういう人って逆に周りと自分も一緒に落ちるならいいということ?
うちはクラスが変わらなくても、自分が取るべき問題を落としたら凄く悔しがってたよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:17:39.90ID:U481GEq/
勝手に特定の誰かにメラメラと固執して一人相撲取るのも、「ライバルは弱い自分!自分との戦いだー(キリッ!」と内省するのも、どっちも精神の成長に大事な過程なんじゃないのかな
両方の心の経験を経て、バランスの取れた大人になるんだるんだと思う
後者のスタンスは崇高だけど聖人メンタルしか認めない方向だと間口の狭い大人になるよ
醜くて泥くさい心の経験も必要悪
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:23:21.41ID:9qMPjb6e
>>272
競争心はいいとしてもそれを目の前の人間とやるから関係がおかしくなる

そもそも勉強なんてこれからもずっと続くんだから近視眼的な競争心エンジンにしてたらもたないよ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:36:51.80ID:KSf0qjeY
競い合いをしてこなかった天才って、競争に巻き込まれたり、競争相手を意識した瞬間からメンタルやられて弱くなることあるよね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:40:41.97ID:zkcMuQdP
低学年だから怖いよ
勉強はうちの子の方が得意だったはずなのにってことが有り得るんだから
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:50:58.71ID:W0CfHz0D
まぁ、全統1位常連のウチには関係のないお話ですけれどね笑
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:59:00.45ID:wBO0j9/E
赤ちゃん時代、
◯◯ちゃんはかわいい〜かわいい〜と言いながらおむつ換えてる人の隣のおむつ換えベッドに
うちの子(絶世の美女)を置いた途端に
その人が「…◯◯ちゃんは髪の毛フサフサでかわいいわね〜〜〜〜」
とか言い出したことがあった。
絶世の美女(私の子)は髪の毛が少なかった。

赤ちゃんの頃から、やはり人生は競争だ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:56:10.50ID:hzkv9qPu
>>285
あたぼうよ
習い事くらいなら許してあげようかと思ってたけど
全てにおいて私に勝つだなんて許さない
許さない
絶対に
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 19:57:53.94ID:czNIXfKl
>>268
うちの子がそもそも競争心があまりないタイプというのもあるけど、クラス数が30もあると多すぎていちいち人のクラスは気にならない
上位層はクラス替えしても大抵見た事ある顔ぶれらしいけど、α1定位置の算数ぶっちぎり組みはすごすぎて競争心すらわかないらしい
講師が変わるのは嫌なのでブロック落ちだけはしたくないというのは自分の中ではあるみたいだけど
これが5クラス程度しかないならまた違うかもしれないね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 21:58:06.16ID:puH8u23A
>>274
本人が次は自分が勝てるように頑張ろうとするのと、親があの子には負けるなと示すのは全く違うよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 22:25:58.19ID:NUTtqK2A
親がある優秀な子の名前挙げてけしかけていたところ
その子の教科書隠したり作品隠したりするようになって大トラブルになった例が身近にあった
特定の個人との比較はとても危険
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:33:50.61ID:jFWgEhMP
「今まで知らなかったことを理解する」という喜びを原動力にしないと、とてもやってられないわ
身近にライバル視できる相手がいないから競争心を煽ろうにも煽れない、という現実もあるけど

と言っても「無双すぎて敵がいない」といった話ではなく、塾に行っていないから周囲に比較対象がいないという話ね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 10:54:26.82ID:Sfta+66x
>>254
それほんと面倒くさい 
他人を褒めるのは社交辞令でしょう?外であんたを褒めたらバカ親丸出しでしょう?
あんたの方が足長いんだからいいじゃない
とわけのわからん持ち上げ方をしてなだめすかさないと何も進まない もうバカみたい

あの子上手だったわね それに比べてあんたは

あの子下手だったわね あんたは上手だったわ
も親子の会話として素敵だとは思えない かと言って生きている限り比較し比較されるのは仕方ない
毎日悩んでいる
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:13:43.89ID:Sfta+66x
>>276あると思います

>>277あると思います
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:47:01.69ID:24lB1Pt5
あの子上手だったわね、あなたも沢山練習してるからあんな風に弾けるようになるよ、きっと
でいいのでは
どちらかを下げる必要は無いよね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:54:02.64ID:ICPD4NkZ
どうも、中学受験に人生を壊されたクズです。
クズからひとつだけ親御さん達にお願いがあります。もちろん中学受験についてです。
結論から先に言いますと、受験の為に準備をしなきゃ!とはやる気持ちを一度抑えて、お子様と真剣に話し合って欲しいです。
私含め周りの中学受験生の殆どがそうでしたが、自分の意思で受験の道を選んだという子供は信じられないくらい少ないです。割とマジで脚色抜きで、9割の子供達は親のエゴでよくわからないまま受験して合格して机に座ってます。
一度自分の小学生時代を思い返して欲しいです。高学年は楽しかったでしょう?殆どの人が楽しかったと答えるはずです。その楽しかった時期を勉強に費やす事が子供からどれだけの楽しみを奪っているかよく考えてください。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:55:00.63ID:ICPD4NkZ
中学受験を頑張れば後々楽だ、というのは殆どの場合当てはまりません。むしろ高校受験をスキップした為に勉強法がわからない、
習慣が身についていない、そもそも中学受験後に全く机に向かっていない所謂燃え尽き症候群となって楽になるどころか苦労する事の方が多いです。
中学受験は親と子の二人三脚、というのも正直そんなことはまったくないです。中学受験生の親御さん達はよく、子供が頑張ってるから自分も頑張らないと!と言っていますが頑張っているのは子供だけです。
親の応援なんてものはクソの役にも立ちません。むしろプレッシャーがかかってやりづらくなるだけです。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:56:16.85ID:ICPD4NkZ
中学受験?なにそれ?という子供が親の提案で受験を決意する事の動機のナンバーワンは「親が喜ぶから、そう望むから」です。
そしてそういう子供に限って中学受験がその後の人生にどれだけの影響を与えるかよくわかっていません。
中学受験をすることを決めるのは親、受かるまで努力するのは親ではなく子供、受かってから通うのも子供なんです。
親は子供が受かった時点でやり遂げた感を出してますが、子供はその後6年よくわからないまま親と選んだ学校に通うことになります。
小学生の子供なんてどんだけグレてようが親の考えが全て正しいんです。あなた達の言った言葉は全部真に受けます。受験をしろと言ったらします。でも大事なのは受験をしたいと子供から言わせる事だと思います。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:56:48.81ID:ICPD4NkZ
簡単な話、受験をするように親のあなたが手引きすればいいんです。
自分の意思でこの学校に行きたい!と思える学校に行けたなら、無理矢理受験をさせられて場合に比べれば意識もやる気も格段に違うはずです。
あなたが子供だとして、親が決めたよくわからない学校と自分の行きたい学校、どちらに行った方がその後満足するかなんて絶対に決まってますよね。
もしも親のあなたが中学受験を子供にプレゼン(?)して、それでも子供があまり興味を示さなかったり、地元の友達と離れるのは嫌だ!と言っているのなら少し考え直すべきです。
親には親の考えがあるのはわかります。でも子供には子供の考えがあるんです。そこを尊重してやってください。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:03:56.57ID:vVPsOWIo
そういうのは高学年スレで言えばいいんじゃない?
低学年から受験を意識する子は、燃え尽きるほど勉強しなくても最初からある程度できる子ばかりでは?
うちも算数の問題をパズル的な感覚で楽しんでるだけの状態だし
たぶん受験のじゅの字も知らない
小3冬か小4春に、子の適性を一切無視して参入してくる親が子に無理させるんでしょ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:38.83ID:cuD7qxbQ
いやぁ
むしろ低学年から中受スレに入り浸り「うちの子は楽しんでるの!」とか言ってる親の方が危ないだろうよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:13:32.94ID:IaJXbrcF
小4親が無理させて燃え尽き症候群にさせるのであって、ワタクシのぼっちゃんは低学年からパズルやってるから大丈夫ざますか。
なかなか斬新な意見で笑った。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:16:28.16ID:ICPD4NkZ
やる気満々の親御さん達は急にこんな事を言われても受け入れられないとは思います。
でも受け入れなくてもいいので、こういう意見があるんだという事を知っておいて欲しかったです。
親御さん達は中学受験の良い面ばかり見て悪い面は進んで検索をかけたりしていないのではないでしょうか?あっても学費くらいだと思います。憶測でしかないのですが多分当たってると思います。
子供の未来がかかってるんです。親だけで考えるのではなく、子供も交えてしっかり考えて頂きたいです。心からのお願いです。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:51:37.52ID:zRxqdxFf
変な人きた。
小受スレを荒らしにきてた偏差値35を連発する人と同じにおいがするわ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 19:56:32.37ID:HijWl4ac
変な人きた。
小受スレを荒らしにきてた偏差値35を連発する人と同じにおいがするわ。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:10:05.42ID:ICPD4NkZ
気に入らない意見はまったく受け付けずそっぽを向くような小さい人間が親で、我が子の将来を悪い方向に向けてしまうような事がないように願います。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:13:14.82ID:XRiakAfJ
そんなに物申したいならツイッターにでも書いて愚かな親共とやらに拡散してあげて
こんな数人で回してるようなとこで何連投しても…
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:14:41.70ID:sxCbAnaQ
ですから、もう中受辞めますから、許してください。愚かでした。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:18:39.46ID:nDglGEb7
>>294
マジレスすると
自分の小学生時代を思い返すと高学年は辛かった
中学三年間は更に辛く地獄だった
田舎の公立で浮き溢れる辛さは自分に見合った学力レベルの中学に通えるあなたには分からないでしょう?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:23:39.40ID:ICPD4NkZ
>>308
勉強をしていじめられるのが嫌だから受験をしたいと子供が望んでいるのならさせればいいじゃないですか。
私は望んでいない子供に受験をさせるのはちょっと待ったという話をしているんですよ。読み取って頂けると思いますが。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:27:05.79ID:k0NByrcJ
そうだねぇ
中学受験の勉強は大変だし、昨今の過熱ぶりで子どもの負荷は増えすぎていると思う
子どもの人生だから子どもの意思は大切だよね

でも君の見ている世界はものすごーく狭くて限られた範囲なんだよ
恵まれた環境でぬるく守られたお子ちゃまが何言ってんだい?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:30:19.54ID:jyVEIBCT
>>309
もうちょっと社会経験積んでから出直して
自分の経験しか見ないんじゃ話にならない

とりあえず僕ちんの胸の内は僕ちんのママンに泣きついて吐き出しなよ
我々はあんたのママじゃない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:31:14.52ID:XRiakAfJ
その恨み言はまず自分の親御さんに言うべきでしょ
夏休み中の学生が知らんおばさんたちに説教するのは気持ちいいですか?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:32:06.79ID:ICPD4NkZ
>>311
私個人の意見ならいいのですが、中学受験経験者の殆どは同じ意見を持っていましたよ。
もちろん親とは話を終えています。謝罪して頂きました。

>>312
当たり前じゃないですか、中学受験をさせてもらえるなんて守られた環境の人間でしかありませんよ。あなたの作り出す中学受験生のお子さんもまた、守られた環境で育つんです。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:33:16.13ID:hH3nI5/C
ここで書いたところで君の望む結果はおそらく得られまい
何書いても無駄よ
影響力をつけてしかるべきところで世に発表したらいい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:34:08.61ID:ICPD4NkZ
これ以上何か言われてもあなたたち自身があなたたちを正当化しようとしているようにしか見えず滑稽です。やめてください。子供のためにも。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:35:31.97ID:ICPD4NkZ
>>314
思い出しました。恨み言…とありますが...
難しい話ですが、自分が小さい頃こうだったから子供がこうならないように、完璧に...というのは人生の鬱憤晴らしです。
子供は親が人生をリベンジする為の物じゃないんです。
子供はゲームの残機じゃありません。お子さんの事を第一に考えてあげてください。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:38:01.50ID:ICPD4NkZ
>>319
すぐにそう言って安易に意見から目をそらすのはやめて欲しいです。
承知の上で保護者の方々に意見しています。

それと、荒らしているつもりはないです。私は保護者ではないですが、迷惑行為ではないと思っています。中学受験経験者の現場の生の声のような物で、情報交換の一種のような物だと思っています。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:38:26.92ID:jyVEIBCT
君の言っている程度のことはもう分かった上でやってるんだよ
君の親を一般化しないでいただきたい
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:40:22.40ID:jyVEIBCT
こういうタイプの人間は中学受験しなかったらしなかったで親に文句言うんだよな
自分の人生は自分の物なんだから周りのせいにしないで自分で何とかしなよ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:45:20.44ID:MqD3pcib
>>323
わかる
高校大学進学も就職も結婚もうまくいかなければ親のせいにして謝罪させるんだろ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 20:48:09.67ID:4A2hb4tV
>>321
確かに中学受験って適性が必要
猫も杓子も中学受験っていう現状は間違えてるよね
君みたいなタイプは中学受験しないで他のことに時間を使うべきだったね
もったいない
だって君には勉強の適性がないんだから
頭の悪い子に中学受験させるなんて本当に愚の骨頂
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:01:31.33ID:ICPD4NkZ
私如きの意見を聞けないようでは、家でお子さんの意見などめっぽう聞いていないのでしょうね...
時間がかかりますよ、親の駒になった子供が自立するのは。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:07:20.83ID:M6UBwGSm
>>315
>もちろん親とは話を終えています。謝罪して頂きました。

えええええ
ドン引き
まさかそれでママに作ってもらったご飯食べてママに洗ってもらったパンツ履いてママに整えてもらったベッドでぬくぬく寝るんじゃないよね…?
そんなに文句あるなら、私立中学は辞めて公立中学に通いな
君の望んだ中学受験をしなかった場合の世界がそこにはあるよ!
そしてもう中学卒業してるなら学校なんか辞めて家出て自活しなよ
自分の人生なんだから自分で頑張って!
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:11:47.58ID:iJiYlsQN
>>326
は?
なんでよ笑
よその子のことなんてどーでもいいに決まってるでしょ
可愛い我が子の話はもちろん聞きますとも
あんたとうちの子を一緒にしないでよ笑
というよりまさかのうちの子よりあんたの意見が上?勘弁してよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:21:19.38ID:wlTSk9Bs
>>326
マジレスすると、君は『不幸にする親』という本を読んで自分で毒親との決別方法を考えた方がいいと思う
あとはアドラー心理学を読んでみるとか
親を責めるためではなく、自分を救って自分を幸せにするために読むんだよ

私の親も毒親だったので君が苦しんでるのは分かるが、ここにいる人達は君のお父さんでもお母さんでもないから、どうしてあげることもできないんだよ
ごめんね
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:29:08.63ID:2QdQx9vS
学生のフリして成績伸び悩んでる子のママが腹いせに荒らしてんでしょ
今どきの中高生が今となってはジジババの巣窟の5なんかにわざわざ来ないわ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 23:20:05.16ID:8xQDZLV3
>>332
ストレートに言う人出てきた
ええ人やね

暇だからみんなわざと釣られたふりしてると思ってる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:50.85ID:Uk9xPtcX
自分自身が「公立中高→まあ普通の国立大→大学院」のキャリアでも成功できることを分かっているので、子供に小中学受験させることはないです。
まあ東大京大は別として、他の旧帝大や早慶レベルなら、地方の公立小でまあ勉強できるね・・・くらいの子でも進学できていたしね。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 11:58:22.37ID:jDEEVqnW
本当は中学受験が気になって気になってこのすれ違いずっとチェックしてるのよ言わせないで!
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 12:38:35.65ID:Uk9xPtcX
>>336
実際はこのくらいですよ、というつもりで・・・
ところで中学受験を考えている親は、どのレベルの大学進学を考えているのですか?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 13:00:25.50ID:cpyiZOoq
とりあえず普通の国立だけど成功してますよ、なんて言わない程度の教養を身につけられる大学かな。
0340エリート街道さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:39:27.56ID:Uk9xPtcX
>>339
それなら底辺私大でも大丈夫。
学力や偏差値とは関係ないことになるので。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:28:16.09ID:Uk9xPtcX
>>341
まあ身に付かなかったとしても、仕事や家庭生活で困ってないので、問題のあるレベルではないんでしょう・・・
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:32:29.59ID:zo3DfmDN
東京でお受験させるとは、さては放射能汚染のことを知らない外国人かな?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:46:00.04ID:57MTF2aw
なるほど。普通の国立に行ったから小さな成功で満足せざるをえなくなってコンプレックスをここで吐き出すしかない感じになったのね。わかります。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:58:02.19ID:EfrVQGw2
「成功したかどうか」は本人の主観でどうとでも言えるからねえ
つまり、主観しか語れない時点で「客観的な指標で語れる成果は何も残せていない」という証左
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 16:05:39.25ID:Uk9xPtcX
>>345
>>346
まあ自分くらいの学歴でも、一流大学出の人たちより成功していますよ、と言いたかっただけですよ。
一応客観的な指標で見て。
というのも、これまで自分を評価してきたのは他人なので。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 16:17:55.65ID:NQc1hfCM
>>1嫁な人が沸いてるね。

どうして中学受験不要論者はこっちに構ってくるのかな。こっちはあんたに興味ないのに。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 16:32:36.06ID:57MTF2aw
わかった。客観的な指標で成功してるってことは士業かな。士業普通国立卒だともろにコンプこじらせちゃう人いるからそれかあ。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 16:40:00.63ID:Uk9xPtcX
はい、分かりました。
スレ違いなのでもう去ります(今さら何だってかね)・・・
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 19:16:31.73ID:4sVG1bzl
>>345
あれですよ

悔しくていきがっているか周りの人間のクオリティが低すぎて本当に気づいてないか
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:44:15.63ID:9G5juLye
両方やるけど重きをおくのは計算
計算にひたすら時間を割けるのなんか低学年のうちだけだと思う
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 16:06:07.40ID:iDSPgjFb
ひねった問題を解く経験も必要だと思うけど、低学年なんて手持ちの知識が少なすぎて限界があるよね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 17:36:00.15ID:nAjXCNyn
低学年なんて机の前に一定時間座る練習ができればそれでいいよ
極端な話、勉強の内容は「マイクラのブロックの名前の書き取り」でも構わない
最終的に親が指示しなくても自ら進んで勉強する子が上位1割、
「親が言えばとりあえず勉強する」という子が次の2割
それ以下は親子バトルしながら飴だの鞭だの駆使しまくって無理やり机に押し付けて勉強させるレベルになるのが現実
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 19:58:53.24ID:kLeaVxJz
親が指示しなくても自らってどのくらいのレベルの話ですか?
くもんの宿題や学校の宿題は言わなくてもその日のうちに終わってればOKですか?
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 21:11:17.18ID:iLdOMzHQ
難関目指す子は、ちょっと机に向かえればいいなんてレベルじゃ駄目よね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 06:27:49.87ID:B3s74L1H
親が中学受験してないなら最初に本屋行って行かせたい学校の過去問みるべし

買わなくていい
どのレベルまで求められているのかわかればよいだけ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:54:57.93ID:aapQjz+n
>>360
宿題みたいなやらなくてはいけないものは受験しない子でも言われなくてもやるのが普通じゃないの?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:20:16.78ID:iJQ78by6
>>365
マウントするだけじゃなくてどのくらいなのか質問に答えろよスットコドッコイ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:27.98ID:54e4MlBJ
>>362
中受ブログを読み漁ってみてはどうでしょう
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 12:36:58.67ID:qM8Im01f
>>360
マジな話、親が「宿題(一緒に)やろうよ!」くらいの声掛けでやってくれれば問題なしみたい。
もちろん合格した子の話ね。
何回言ってもやらない子が、やっぱりダメ。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 10:07:14.05ID:AvFHA9qE
>>374
DNAの問題はクリアしてるの?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:54:16.62ID:AvFHA9qE
>>377
いや。ごめん。キツかった?
よくよく考えてみて戻ってきたけど、
クリアしてたらそんな質問しないか。

ダメだ、もっとキツイこと書いたわ。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 11:55:59.17ID:B2m8FIHa
正直、自分の出た学校レベルでいいならスロースタートでも余裕こいてられるからな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 13:45:23.50ID:X6DPRJdm
的確すぎて笑った
実は芸術性よりも知能の方が先天性なものらしいからこればかりはね
そんなに気になるなら5千円〜2万くらいで知能テストが受けられるから試しにやってみてもいいかもよ
wisk4 というテストなら総合平均IQ120以上、更にコツコツ真面目に取り組める性格なら可能性は高いかと
平均ど真ん中の100程度なら何時間勉強させても厳しいかもね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 15:21:35.55ID:+JhI2zga
今から一日5時間何かの研究をすれば第一人者になれるらしいですよ
サラリーマン目指すのならCラン大でも他人に負けないものがあれば審査員特別賞的に難関企業に入れるし
(一芸で早大二部でも電通入れます)
一芸の人は自分の特技仕事しかまわって来ないので受験勉強だけの人より上手くやってるなって感じます
なのでサラリーマン目指すなら開成レベルまで必要ない 一芸鍛錬してCラン大で十分
サラリーマンでないなら開成目指すか一芸一択 なんて所じゃないでしょうか
ちなみに授業中寝てて運動だけでAラン大の人は難しいらしいですけど 全部伝聞なので詳しくはぐぐってください
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 17:38:08.91ID:sygrJrR8
WISC IVは全検査IQが高くてもあまり意味ない
下位検査のどれが高いかが大事
あと、WISC受けるなら無勉で受ける必要あり
知覚推理以外は練習でドーピングできるから、地頭悪くてもIQは上げられる
本来WISCは池沼&発達の判定に使うものだからね
別に地頭を正確に測れるものではない
要するに対策すればIQ上げられるということ
「池沼は対策してもIQ上がらない、故に池沼」という論理だから

あと、義母ガーって言ってる人いるけど、その時代の検査は田中ビネーとかでしょ
あれは簡単に高IQ出るからね
私も30年前に成基学園の入塾テストで受けたけどIQ160出たわ
あんなの1ミリも当てにならんw
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 17:54:14.40ID:sygrJrR8
発達の疑いあるから通級に入れたいと学校に相談したら、普通に自治体で測ってくれるよ
もちろん無料で
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 18:15:40.38ID:ji3QeeqQ
>>382
保険効いてその値段で受けられるけど、やりたいです、って自己申告してWISC受けられるところあるの?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 18:23:49.06ID:Z/l0TemE
リロってなかった
>>387みたいな理由がいるよね
>>385
ちなみに下位検査のどの項目が大事ですか?
作動記憶系、絵画配列と組合わせが低かった
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 18:26:07.47ID:N3QmcMvU
>>389
あるよ
自治体なら無料、保険がきくと2千円、きかないと2万〜3万くらいみたい
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 19:09:25.10ID:3AM0fG2j
>>385
そうなんだ
義母が「私はIQ140もある、成績もずっとトップクラスだった」っていつもうざいからちょっと冗談で書いてみただけw
大したことないんだね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:07.94ID:sygrJrR8
WISCの場合、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリ、処理速度の4種類です
「すべてのジャンルで最低でも平均レベルある」という前提なら、知覚推理がいちばん受験に役立つでしょう
算数の地頭そのものですから

ただし、低く出たときに受験の足をいちばん引っ張るのは処理速度だと思います
処理速度が遅いと、すべての科目について勉強時間が他人の3倍必要となったりするので
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 21:31:11.87ID:AvFHA9qE
>>393
お察しします。それは鬱陶しいわね。
残念ながら、学力の遺伝は母親が重要らしいわ。
受験勉強始めたら、開成だぁ筑駒だぁ言ってるのは一部で、みんな必死でもがいても凡人だってことすぐに理解すると思う。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 21:57:44.63ID:OmcXD3Ri
>>396
友人が、私は必死こいて勉強したけど某大学(偏差値50)が限界だった。らしいけど、子は賢いのよね。母親の遺伝子が重要というのは当てにならんと思う。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:14:58.43ID:e7hRTupF
子の地頭は母親の地頭の影響が大きい、というのは統計で出てた
ただし、「地頭=DNA」ではない
むしろ、地頭は後天的な要素が大きいからこそ(接する時間の多い)母親の影響が強く出ると言われている

母親の地頭が悪いのに子が賢いなら、父親と会話する時間が長いか、あるいは両親ガン無視で読書しまくるタイプだったりするのでは?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:22.41ID:92ocaBQp
両親ガン無視、で浮かんだけどガンは間違いなく遺伝するな・・
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:27:46.02ID:xNKUkWeJ
夫婦医師でDNA最強説信者が知り合いにいる。

その娘は4年でサピα2
うちの娘も同じくα2

うちは低学年から他塾でブースト、その家は特になにもしてこなかった。

ある意味すごいけど、その程度なら親の学歴を自慢するほど大したことないと思った
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 02:07:37.28ID:rcHG2cVH
>>397
性別は?
知能はX遺伝子が重要らしいとの事なので男の子の方が母親の影響を受けやすく、
女の子は父母どちらからもX遺伝子を引き継ぐからどちらの性質が強く出るかは分からないらしい
もちろんこの説も研究段階だし、遺伝はそんな単純なものではないので全てがこれに当てはまるわけではないけれども
まあでも競走馬だって掛け合わせが影響するのは周知の事実なんだから遺伝はかなり影響してるだろうね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 05:10:44.73ID:Bg5FTHRi
私と夫は偏差値30くらい違う(夫が上)けど、見事に長男と長女の出来が違う。
同じ兄弟かと思うくらい。生まれた時から性格も頭脳も違いすぎて。
(長男私似。長女夫似)
でも長男は努力家で、長女は頑固なので挽回の可能性はあると思う。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 06:19:36.26ID:yGNOK6qL
>>401
男子。遺伝的には母親の影響を受けやすいのね。言われてみれば小さい頃からよく父親と二人でお出掛けしたりして余所より父子関係が親密だから、>>398さんの言ってることは当てはまるかも。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 08:46:29.24ID:8aViT6HP
子の地頭は母親の「地頭」の影響が大きい→「学歴」の影響が大きい じゃなかった?報道では
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 08:58:06.50ID:c/0m5eAZ
地頭は母親から影響うける説は、医師と結婚した美人看護師とか、東大生と結婚したキラキラ女子大卒みたいな女に対する嫉妬憎悪が激しい人の願望から生まれた説もある
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:07:25.01ID:G0XKr7y9
うーん、でも当たってるとこはあると思うよ母親説。

うちは旦那の母親とか旦那系の嫁は悪く言えばトロフィーワイフと言われるタイプなんだけど、悪口じゃないのよ、綺麗だから余裕があって性格も良いし。
でも確かに幼児期に四六時中一緒にいる母親が、子供の知的好奇心を積極的に伸ばしてあげられないっていう弊害は大きいと思うのよ。
旦那は小4で初めて塾に行って送迎の親たちに会った時に、世の中の子供はお母さんとご飯の話以外で知的な会話ができるって初めて知ったらしいし。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:11:20.75ID:KVfn/WV/
サマチャレ受けた人いる?

今回、家庭学習した部分がしっかり結果に結びついてたから、子供のモチベーション上がってる。
勉強すればデキル!という自己肯定感を持ってるのって大事だよね。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:58:33.28ID:punFbvxQ
今回一般で初めて受けたんだけど結果が見られない
公開されている成績データはありませんって出てくるんだけどなんでだろ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:05:03.34ID:qqTW88E8
1年生で、得点高い最後の方の問題2つずつ落としてるんですが何位くらいでしょうか?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:06:27.15ID:punFbvxQ
>>411
そうなんだ
ありがとう
いつから見られるのかどこにも書いてなくて心配してたところだったの
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:15:36.03ID:AqIEmqhp
サマチャレの時に先生が来月の1週目に授業受けられる??とか言ってたけど塾生だけの話ですか??
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:50:47.38ID:yxgHnrzw
アァァサマチャレの結果が気になって気になって、何も手につきません!どうしたら良いでしょうか?
いつも特待取れる子は何点くらいなんですか!?
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:53:51.83ID:xgQvOW4n
>>416
塾生は二週目までお休みなので、それまでの期間に一般生は体験授業受けられますよってことみたいです
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:57:47.34ID:Yqlx/pej
最初の簡単な計算問題、カタカナの問題以外全滅ですが何位くらいですか?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:58:23.24ID:0W5SYwFS
去年の3年生のサマチャレは異常に難しかった。
算数の平均は40.1点、2科目平均は87点。

今年はどうなんだろう。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:08:32.06ID:8PdvRR4d
A特待って全額無料のですか?
前回、150点数点足らずで何の連絡もありませんでしたょ
1年生は半額特待無いのかな?
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:15:39.98ID:s2kL71Vp
特待取れても入塾料かかったり、意外と安くはならない
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:18:08.30ID:xgQvOW4n
特待は点数じゃなくて順位だよ。1年生は人数少ない。毎回基準が違うみたいだけど、メダル貰えるくらいじゃないとダメなのでは
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:18:13.01ID:6wFtXsgh
3年後期〜4年前期以外のW特待は極僅か。
Wは教材費や施設費は有料だし、
特待にこだわる人はNのほうがいいんじゃないの
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:42:59.55ID:xgQvOW4n
>>430
全国

学年ごとに人数違うだろうし、テスト(キッズ、夏冬春)によっても違うだろうから何位までが対象かはわからないけど
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:24:51.24ID:0W5SYwFS
早稲アカの特待とれても、校舎のレベルが低すぎて、行くだけ時間の無駄かも
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:42:06.93ID:qGkuVisl
>>428
そうだよWは確実に実績をとれる6年の特待にお金を投入するやり方だから
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 19:30:35.86ID:DSx0D0Qb
>>434
そんなに費用変わらない

別にサピ礼賛ではないけど
施設費とかテスト費とかがかからないから
結局おなじ

つうか、塾代けちるくらいならそもそも受験しない方が、、
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 19:33:35.96ID:s2kL71Vp
でもまあ丸一年塾代かからないならありがたいだろうな
うちはとても特待レベルではないけど…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 21:23:36.48ID:KVfn/WV/
算オリ表彰式だったけど、BEEでもスピカ生が結構いるのね。スピカ×サビとか経済力あって羨ましい。
頑張ろう…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 21:25:30.99ID:OAscnfr6
無塾で特待取れるほどできる子なら、塾に行くべきではないと思いますよ
少なくとも3年生の2月までは
昔Wでバイトしてたけど、2年生以下のSKクラスは人数が少なすぎます
開講する校舎を絞った上でも、1校舎に2クラスくらいしかないのが普通
すると、どうしても上から下までいろんな子が玉石混交で勉強することになる
で、玉石の石の側が本当に酷い
選抜SK1ですら、発達障害のほうがましと思えるレベルに躾がなってない子がゴロゴロいる
早いうちからあの環境に入れるのは(一定以上できる子にとっては)むしろ害が多いのではないかと…
別にWがダメなわけじゃなく、NでもYでもはなまるでもどこも一緒だと思う
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 21:35:32.05ID:2oqIAFcQ
大手夏期講習のとき覗いたら廊下で低学年男子がプロレスしてたわw
一応休み時間だけど…
夏休みの学童代わりに来てる感じ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 00:26:00.74ID:b2d6OOd3
去年の3年生サマチャレ
100位 A特待 132点
200位 B特待 123点
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 00:32:48.13ID:Z5n11Mws
メダルって何位以上でもらえるんですか?基準てあります?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 01:25:57.61ID:mYSC/BXx
>>444

たしか178くらいの人がB特待だったよ
その時の180以上は数名しかいなかった
基準聞いてみたけど、全体の人数見て本社が決定するって言ってた
だから毎回点数で決めてるわけではないと
2年生になれば人数増えるから特待も人数増える
3年生からは上の人の書いてる通り順位で固定
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 08:35:08.45ID:wEGgxkza
>>25
ウチ国内インターの経験もある帰国だけど、国内インターもなかなか侮れない
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:02:20.70ID:VpDQ6Ajs
>>451
ありがとう!
>>440
表彰式で各塾の広報や先生や保護者の様子を見て察しました。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:03:22.58ID:VpDQ6Ajs
>>452後半は>>450宛です。ごめん。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:26:12.27ID:oWq0wwFc
いまは通塾が低学年化してるから、席確保の意味でも3年のうちに入塾しといたほうがいいかもよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:18:30.90ID:HVCEmP/5
>>448
侮れないとはどういう意味で
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:18:37.50ID:TiBwmOyd
>>456
数年だけ海外インターや現地校に行くより、ガッツリ腰を据えて国内インターに長く(小6とか)行く方が英語が上達する
日本語の伸長も、塾や習い事が日本語でできる分、海外より容易、
という意味で侮れないなーと

国内インターから英語受験が可能な中学も増えてるが、強者はインターとサピの両立も
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 00:01:25.69ID:fIt2VNLO
こないだのキッチャレのときはほとんど盛り上がらなかったのに裏山
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 00:10:17.56ID:YBpbuuxA
>>459
実は私もそう感じていた 両方年相応に平行して出来るので最後までどちらに進学するか選択があっていいと思う
突然日本語しか知らない状態で現地に行って分からない中ポツンになって3年も経つと日本語忘れて・・・そうなるともう日本の教育には戻れないし どうして平行してやらないかな?と思うけれど現地がきつくてそれ所じゃなくなるんだろうな
いくつで行っていくつで帰ってきたんですか? 今は日本の私立ですか?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 06:22:04.87ID:JaXqGE2W
>>464
1歳から国内と海外を行き来してて、結局小6まで英語圏では現地校、日本を含む非英語圏ではインター
今は帰国枠で入った私立一貫校です
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 13:26:28.99ID:EIgmmgzP
早稲アカって、3年生の8月までに入会すれば
入会金無料でしたっけ。
それ以降は入会金無料の機会はない?
ご存知の方いらっしゃいますか。

9月に体験授業申し込もうと思ったけど、
数日の差で入会金無料なら今月中旬に
連絡してみようかなと思った次第です。

男の子なので3年から通うのは長すぎて
少し迷う気持ちもあるのですが…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:29:40.15ID:B1TBpX7+
次の入会金無料がいつなのか私も気になってました

女の子だと3年からでも長く無いんです???
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:25:11.98ID:92pPF0E/
なんかいま帰宅したらポストにサマチャレ来てくれてありがとうみたいの入ってて、9月は入会金半額って書いてありました
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:26:30.74ID:92pPF0E/
っていうかサマチャレの結果ももうすぐ郵送するのに、
わざわざありがとうの郵便物郵送するとかお金かかってるよね
行く前も受験票とは別にハガキも来たし
当日もプレゼントもらったし
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:34:24.76ID:fB7ZOck/
>>472
当日のプレゼント、何でしたか?
うちは今回はクリアファイルでした。
キッズチャレンジのときは、コンパス頂いて、すごく使いやすかったのですが……。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:38:46.12ID:W8/ECoEo
Wはそういうとこで金かけるよね
全統一回受けただけで年に2回くらいは電話くるようになったし
わざわざ校舎の外に先生が立って挨拶したりとか
面倒見の良さをアピールする意味あるんだろうけど
勉強と関係無いところで無駄にコストかけてるなあと思って引く
手間かける場所が間違ってない?
と私なんかは思うけど、ああいうのが好きな家庭もあるんだろうね
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:47:01.70ID:92pPF0E/
>>473
パズルが付いてる定規でしたよ〜(1年)
子供はかなり喜んで遊んでます
ファイルはちと微妙ですね…

>>474
うちも全統受けたけど一回も電話かかってこない…
順位一桁だったとかですか?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:54:57.04ID:fB7ZOck/
>>475
ありがとうございます!
あーアレですね! 思い出しました。
ちなみにコンパスは新3年生の時のでした。
日能研の缶バッジといい、ちょっとしたお土産、子どもは喜びますね。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:11:30.40ID:UfDwY3rU
SAPIXの入室テストって、入会する気がないなら受けられないんですよね?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:19:16.26ID:xB/EJUTR
んなこたあない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:23:54.91ID:lyXGf2Gi
>>459
大規模アルファにいるけど、
国内インターも帰国もめっちゃたくさんいるね。
中国人も多いね。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:50:29.38ID:nY49zQy/
でもSのテストって、毎月やってるし低学年なら人数少なそうだからあまり受けても立ち位置わからないのでは?
Wなら回数も少ないし無料だからたくさん人数集まるだろうけど。。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:08:26.02ID:injsFBcM
>>483
立ち位置知りたい人は7月とか内部生受ける月に受けるよね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:30:26.01ID:XU+8rfCU
>>479
大丈夫だよ

ちなみに力を試したいなら137月がおススメ
内部生と勝負できるし、上位だとメダルとかもらえるし
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:07:51.10ID:7oOMaCmq
サマチャレのパスワード来ないわ
申し込みが17日以降の人は届くのが遅くなると書いてあったけど、17日より前に申し込んでるのに
明日の24時にここでお会いできなくて残念なのよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 23:56:40.30ID:7oOMaCmq
>>487
受けるの1年半ぶりだったけど前のアカウントで入れたわ!
ありがとう、明日の24時に会いましょう〜
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 00:26:34.07ID:W6y/rZEH
うちなんて前回キッチャレ500位以下でしたが来ていいですか?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 00:28:12.75ID:7zuVviBt
じゃあ次のサピテストは1月ですね♪
1月の時もここでお会いしましょう500位以下ですが♪
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 00:32:28.78ID:oakDzjM/
>>491
Wのテストで500以下ってことですか?
失礼ですがその成績で3000円払ってまでSでも受けさせる理由は?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 00:33:27.82ID:7zuVviBt
>>492
ダメですか?
3000円払ってまでっていってもランチ代程度ですよね
まだ1年生なので500位以下でも気にしてません
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 00:38:42.26ID:aVqKohLd
>>466
466です。
みなさんサマチャレ受けたんですね。
頑張ってる!
うちは受ける勇気がなかった。
6月の全統小で撃沈したから。
やはり素直に新4年から通わせます。
上の子の受験で放っておき過ぎたので、
今から母塾がんばります。

>>489
>>490
受けただけでもすごく頑張ってると思います。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 13:32:18.95ID:E17SzVqG
1年生。今度の全統で1位を取らせてあげたい。初受験になりますが、どんな対策をすれば良いのでしょうか?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 14:05:55.07ID:unELhiwS
まずはこのスレを見るのをやめてスマホも解約しましょう。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 15:06:42.08ID:aVqKohLd
>>497
これ釣りですかね。

本気だったら、もうなんて声をかけたらいいか…
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 15:21:05.80ID:rYXJBYzx
マジレスすると、全統会場になる塾(YとかWとか臨海とか希とか)で塾講バイトして前日に問題をゲットする
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 15:28:38.08ID:yGA8BKx/
>>400
4年なら先で差がつくかも
女子なら5年後半の算国で差が開く
どちらが上になるかはわからないけど
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 15:39:37.52ID:W3zWGD2H
微妙にスレ違いになるけど、5年の後半でいちばん差がつくのは理科ですよ
特に四谷系の9月以降のカリキュラムは、天体(角度とか)、燃焼の計算、中和の計算、
電流の計算、地学(ボーリング調査の傾斜を求める問題)、力学などなど、
思考・計算が絡む分野のオンパレードなので、それまで知識を暗記する方向の努力で
成績を底上げしていたマジメ系女子が根こそぎ脱落する
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 16:05:21.92ID:eXFslPMD
>>502
sageてもない
ゴミ付き
釣りではなくて本気かな


>>497
一位の実力ある前提での質問だったら、大きい午前の会場は避けるのがオススメかな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 16:06:32.60ID:B+udEsc6
でもマジレスすると最上位、しかも1位って勉強じゃどうにもならない部分あるよね
たとえこれから毎日起きてる時間全部勉強したとしても、閃きとか才能が無ければ最上位にはなれないと思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 16:11:07.46ID:eXFslPMD
>>509
大きい会場で午前の回ってネット申し込みできるでしょ?
全統小始めての子も多いので、分からなくて騒ぎ出したり泣き出したり歩き出したりする子がいる
一年生ならなおさら
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 16:14:53.36ID:HvmDXutD
いくら学校で一番計算正確に早くて理解力あって先生や友達からの信頼が厚い子でも全統小やキッチャレ受けると世間はなんと広いのかと思い知るわ
上位の子って普段どんな感じなんだろう
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 17:56:00.11ID:VJ3r1aYi
>>499
早とちりしちゃっていやだなぁ
一緒に受ける近所の友達の中でってことだよ 
団地で4人受けるからさ あはは あははっ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 17:57:56.84ID:VJ3r1aYi
>>512
ちょっおまっ
県で2位で100位でしょう
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 18:10:43.36ID:QTtZ57r1
上の子が1年の時の全統で30位以内だったけど、書店で売ってるようなドリルをやっていれば取れる
というか、差がほとんどつかないから低学年、特に1、2年のテストってあまり意味ない気がする
ちなみに今はサピ大規模でα上位だけどこの前の全統は撃沈
サピとは問題の傾向が違うのと国語も今までやった事がない女子の負の心情(うちは男子)だったりで色んな意味でかなり難しかった
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 19:44:33.42ID:0BPQrShF
疑問なんですが、Wって首都圏にしかないのに◯◯県とかの人ってどうやってテスト受けてるんですか?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:14:05.36ID:eXFslPMD
>>520
ワセアカのチャレンジテストは何県の人が何人受けたとか分からない
↑ここで話題になってる県何位で全国何位の話は全統小のことだよん
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:33:18.17ID:WAhEgwPS
去年50位以内だったけど、運ゲーだったよ。国語の語彙がたまたま知ってるものだったとか、読解問題の背景が理解しやすいものだったとか、そんな感じ。
算数に関しては、最レベ&キッズBEE対策してて、誤答が3問以内。

国語で知らない語彙出ると一気に100番代になる。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:38:33.39ID:W3kEc6B8
100位以内は1問の取りこぼしで大きく順位変動するからね
決勝常連はそもそも取りこぼさないってことだ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:43:58.00ID:YFy9rila
雲の上の話だわ
そういう子って、学校の勉強はもちろん普段の言動とか賢い感じなのかな。1を聞いて10を知る的な
習い事してたら上達早くてトップレベルだったりしますか?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:46:11.70ID:MQbQAGAe
ン?
四谷大塚の全国統一小学生テストの話ですか?

ワセアカの全国統一小学生テストの話?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 20:59:53.21ID:aVqKohLd
>>525
そこから?笑
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 21:04:15.95ID:FGZUkFSt
去年はサマチャレ偏差値80越えたで

秋の全統はiPadもらた

今年は4年で理社が苦手でボロボロっす
サピで100位くらい
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 21:15:28.96ID:VJ3r1aYi
>>518
急にマジレスされても・・・
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:10:36.28ID:xAY4KzGx
450位…
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:11:04.79ID:JH+29WxV
前回80位からの75位でした。
上がったから良かった、かな。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:12:07.64ID:pOKHlxll
いい点数でした。
自己採点で70点超えてて、うちの息子天才!と思ってました。


……
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:20:16.38ID:alHy/DQ7
>>553
ざっと偏差値60乗ってるくらいだと評価がSになるのですが、Aでした
クラスとかには関係ないのに混乱させ申し訳ない
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:30:51.86ID:HuD6Kstr
特待とったら入塾するつもりでした。
する気満々でした。
60位でした。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:48:09.96ID:i1+5nWzz
何人くらい受けてるの?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 00:51:49.35ID:w2OWHsPt
初受験、運よく50位以内でした
成績上位ってどこかに名前貼り出されたりしますか?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 01:02:33.26ID:U30L31eB
>>563
それはちょっとわかんないやぁ
50位以内ってすごいねぇおめでとっ


うちは150位でした〜寝ますよおやすみ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 01:02:39.25ID:alHy/DQ7
>>563
通ってないのでよくは分からないけど、校舎によってはベスト5とか貼るとこもあると聞いたこと(読んだこと)がある
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 01:04:14.72ID:H/QmLQMg
250位よりしたでした。


ぶっちゃけ、特待取れると思ってウキウキしてました。恥ずかしいですー
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 07:10:46.80ID:pTvOoWfj
みんな賢いね
塾通ってないから仕方ないとはいえまさかの1000番台だったよ
算数はまあまあ
国語がボロボロ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:05:24.35ID:p1dSYpuj
ちなみに算数の偏差値は70にあと一歩届かずでAだった
70超えるとSなのかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:06:32.32ID:ltL1quS/
3年生。算数は1桁、でも国語が思いっきり足引っ張って、総合A。
特待なんてめっそうもない感じ。
受験者数は2599でしたよ。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:10:20.38ID:alHy/DQ7
>>574
あ、ごめん
偏差値60って書いちゃったけど、どこかで100位以内がSっていうのも聞いたことあるからそっちが正しいのかも
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:17:17.80ID:ltL1quS/
>>493
3000円のランチ、ってとこに、ちょっと豊かさを感じました(笑)
サピは、受験するときに受付で入塾の意思を聞かれるアンケートがあり、「未定」にしておけば、
成績よくても電話はかかってきませんよ。
最近始まったシステムという噂です。
もし入塾したらのクラスもわかります。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:25:42.12ID:tuPsWp5Y
二桁でした。
春一桁で特待でした。
後期もいけそうかと。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:30:07.91ID:9mKe3K72
サマチャレは受けてないけど、キッチャレは120位くらいでSだったわ
ちなみに2年生
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 08:31:42.56ID:VneCxCGm
皆が成績良すぎて驚愕してる…
うちは…これじゃ書き込めない…
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:12:54.61ID:xAY4KzGx
三年生です。初めて受けたのですが
難しい方のテストなのでしょうか?
算数の条件整理が白紙でした…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:37:19.06ID:wohIBjK1
2500も受けて一桁って天才レベル…
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:44:58.13ID:vlrsZ2/q
B特待…入会するか迷う。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 12:25:59.01ID:PLyqt3YB
>>585
特待でも施設費とか教材代で月1万近くかかるからそんなにお得ではないよ
元々早稲アカに通わせるつもりだったからちょっと安くなってラッキーって思えるなら入ったらいいと思う
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 12:37:40.84ID:tuPsWp5Y
>>587
同意。
通いやすいかどうか、
本人が通いたいかどうか、
さらに通わせたいかどうか
だと思う。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:51:32.04ID:N6oP4WIR
今回は受けなかったけど秋の全統は受ける
ちなみに春のチャレンジテスト新一年生は522人だった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:53:53.84ID:bf2wHQwt
高学年で転塾しようと思っても
子どもが嫌がる可能性もあるからね
特待でなくなってもWがいいかどうかも考えて
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 16:44:06.84ID:zidifzNh
3年は2クラスとかの校舎もあり、特待もらえるような優秀児には物足りないかも
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:20:22.67ID:2Eh4dgi+
特待を使わせてもらうかどうか、ではなくて、
特待レベルにいるかどうか、の方が気になる。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:29:55.44ID:pDYwv+2w
前にも同じこと書かれてたけど、低学年はとにかく躾の悪い子と一緒になるリスクが高いから、塾に行かなくて済むなら行かないほうがいい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:29:02.26ID:S4YuLjKs
同感。
入塾テストでギリギリだと焦って入塾させるけど、
成績良ければ見送る、ということもあるし。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:46:41.47ID:OBdnKu2D
都心の大規模校舎だと
高学年から入るのは
難しいよね。
でも、田舎の小規模校舎なら
いつでも入れそうだけど。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 17:24:29.01ID:NZWfUZAF
お受験板から誘導されてきました。
栄光ゼミナールの小2・小3 中学受験オープンテスト受けた方いますか?
今日息子が受けてきたのですが育児ブログなど見ても過去のことについて書いてある記事が見つからなかったです。
問題用紙も回収されてるみたいなのでどんな問題が出たかわかりません

あまり人気のないテストですなんでしょうか?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 18:41:20.20ID:DrnrazTo
>>597

どういうテストかと言われれば、中受を狙ってる人間が受ける試験ではほとんどない。
そもそも、低学年時の模試なんて半分は自己満足だしなんでもいいんじゃない?

どうしても低学年で模試が受けたければ、全統をお祭りで受けてるのが一番だと思うけど。
あとは、早アカか日能研の特待取りか。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 18:54:01.02ID:w8RvxzFs
むしろ中学受験を考えてる人がなんでいきなり栄光のテストを受けるのかが知りたい。
徒歩圏内にあるのがそこだけとかそういう理由なのかな。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 20:23:13.77ID:NLxgsij9
早稲アカの特待は高学年はトップ3ぐらい?
日能研の特待のほうが少し多いのかな?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 21:42:55.62ID:0qUUc9g1
一年生だと、学校のテストはだいたい100点だしって受けて、栄光のテストでパッとしない結果ってことあるよ。
家でハイレベ、トップクラスやらせてないなら、栄光で受けてもいいと思う。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:12:41.80ID:JzWVAOJd
1年生のデビュー戦なら勉強の内容ではなく、テストの受け方が分かってなくてズタボロとかよくある
なので、テストなら何でもいいんじゃないかな
うちの子も全統デビュー戦では問題文を1文字も読まずにやって国語10点とかだった
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:45:44.63ID:B2P0wg8i
>>600
早稲アカの特待は高学年(3年生以上)は100位以内がA特待で250位以内がB特待だよ
低学年のA特待と書きたかったのかな?
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:50:19.32ID:NLxgsij9
>>603
ありがとう。
3年から4年にかけて確かに特待は多いけど、
5〜6年は難しいと聞くので。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:52:41.91ID:+TMXu3/l
>>600
>>603
603の書いている大量特待は小4入塾層を狙った大盤振る舞いで小3のチャレンジテストでは?
小4以降は対象のテストでA特待5位以内B特待25位以内だよ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 23:21:21.65ID:PeuWRR4w
つまり1.2年生と5.6年生が5人だけで3.4年生が100人なんだね!
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 00:31:40.60ID:zDpZSVFS
こう考えると、早稲アカは特待最後まで全額ってかなり大変そうだね
A特待で全額といっても毎月8000円くらいはかかるらしいし

日能研の特待は本当に全額だよね

四谷大塚の特待も早稲アカよりは待遇いいね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:44:32.46ID:uM98U3mb
日能研や四谷大塚は
一学年に何人ぐらい特待が出るの?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:14:08.95ID:0ArcFGXZ
特待じゃないけど学びのテスト受けてNが1年間無料になった
季節講習も無料だから太っ腹
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:20:46.93ID:zDpZSVFS
>>613
うんある…
でもあまり表(ネット上)に出てこないのは、その情報書い
た時点でほぼ身バレするから書ける人いないと思われる
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:27.04ID:G38b8tSj
学びのテストって3年後期から1年間だよね。
特待終わる頃には、他の大手と進度が違いすぎて移るに移れなくなるのか。
上手くできているね。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 19:43:07.57ID:fr76OcKJ
新4年からサピ入れるつもりだったのに最寄り校舎が突然募集停止した、、
察知して動くべきだったのか
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 20:08:56.17ID:iBjJAVJF
>>618
そう
4年以降はまた空くんだろうけど、それまでは近隣の校舎に入るしかないのかな
募集停止なんて都心だけの話だと思ってた
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 06:11:27.15ID:DzMR7ARR
>>619
私も驚きました。
来年以降の方への忠告としては、人数が多くなってきたら、毎月入室テストを受けたほうがいいのかもね。
入室テスト終わって、結果が出る前に、の入室テストがいきなりなくなるのがわかるから。
10月のSOまで待って入るっていうのがなしなんだね、とわかった。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 07:56:53.80ID:D4Y/Toux
ご相談なんですが3年息子がとにかくダラダラ行動が遅くてイライラする
学校から少し離れている校舎なので車で送迎しているんだけど、ダラついた態度が頭にきてやめてもいいよと言っても拒否
そういう態度なら送迎はしたくないから自分で行きなさいと宣言しても結局ダラダラ
そして今度からダラダラしないから送って行ってと泣きながら騒ぐ

これは1回突き放して自分で行かせるなりした方がいいのだろうか
書いていて精神的に幼すぎて恥ずかしいです
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:13:11.18ID:SMSc9BdF
まだ3年だもん。だらだらする子は6年までほんとにだらだらしてるよ。
親が諦めるか中学受験やめるかしかないと思う。だらだらを怒ってる時間も無駄になるから。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:27:59.67ID:rzh3aJG+
うちの子がダラダラするときって疲れてることが多いけど、どうなのかな。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:34:11.70ID:tbRkloP5
3年生男子なんて多くの子がそんなものかと
そもそも受験もやりたいと思っていたり言ったりしていてもほもんど親の誘導からの親都合なんだし通塾してるだけでも偉いと思うよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:34:53.99ID:jFOt1k7m
もう募集停止してるところあるのか
近所のNに2月から入れるつもりだったんだけど早めに動いた方がいいのかな
いっぱいになるのはSだけじゃないよね
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:15:07.52ID:3sRn4om9
中受人口増えすぎて、サピも1学年7000人近い規模になってるし、完全にパブってるよね。
偏差値50ラインが変わりそう。

ゆとりも終わったのに、何がきっかけでこんなに増えてるんだろ。いや、うちは受けさせるけども。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:27:31.17ID:tbRkloP5
都心エリアの小学生が増えてるのと公立小中学のカリキュラムが低レベルすぎて中学からは公立回避したいからでは
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:28:44.08ID:f4B89Y/K
>>621
仮に
塾を辞めたらどうなると?
ほんとにダラなら塾なんか行かないよ
焦り過ぎではないかと
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:42:16.76ID:fYP9pUcv
今後の時代に対する不透明感が凄いから、子供の教育には熱心になるよね。あと1人っ子家庭が増えて子供にお金かけられるようになってるのもあるんじゃないの。2人だったら公立だったけど、1人なら頑張って私立行かせるか、みたいな。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:51:26.95ID:h4vmjFuj
>>621
お母さんの気持ち痛いほどわかるわ。
お疲れ様!
うち男三兄弟だけど、3年男子なんてそんなものでしょ。
もし、これが他所のお宅の子の話だったらきっと「塾行ってるだけで偉いよ。暑くてバテてるんだよね。送っていってって言うなんて可愛いじゃん!」って思うはずよ。
まーだまだ先は長い。息切れしないように頑張って。
精神的に幼過ぎるから、面倒見の良い私学に通わせたい。ってパターンも、
精神的にまだ幼いから高校受験まで待つってパターン、どちらも有りだと思います。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:56:48.61ID:HqMBvGar
夫婦のどちらかが中学受験していると子供も受験させる傾向ある気がする
昔なら受験しない学力の子も参入してるよね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:06:50.02ID:2+Pr4leA
>>625
Nはわからないけど、近所のYは1、2年生のクラスも満員になってた
でも高学年は人員配置してるから大丈夫そう
新4年を入れられないのはさすがにサピくらいじゃない?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:37:53.50ID:jFOt1k7m
>>634
ありがとう
1度問い合わせしてみようかな
うちの回りは半分が中受する地域だから公立中のレベルが低い
学力だけじゃなくて親のレベルも
本来なら中受するような頭じゃないんだけど公立は回避したい
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:43:54.31ID:GxQfR9Aq
30分で終わるプリントをダラダラと1時間かけてやってる。
餌をぶら下げてもあまり効果なし。
集中力が持たないのと、気に入らない事(間違えた見直しなど)があると、わめいたりやる気を無くしてしまう。
なだめすかしたり、怒ったりする毎日に疲れる。
ダラダラ→注意→やらない→怒る→泣く(やる気をなくす)の繰り返し。
やる気スイッチがなくて、どうすればいいのか悩んでる。
みなさんの家はどうですか?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:34:15.09ID:/g/irIvV
地元にしかないけどそこそこ実績のある塾は小3ですらもう入れない状態…
まあ小規模だからというのもあるけど、焦るわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:08:29.26ID:f4B89Y/K
>>631
サピだけじゃない
いまは順調に塾生が増えてるけど数年前まで小学生人口減少と中受率下落のダブルパンチで塾業界はピンチだった
いまでも小学生が減り続けるのは変わらないし、中受率だっていつ再下落するかなんて分からない
しかもSの親会社の代ゼミは慎重な経営で有名
収容数の増員なんてかんたんには踏み切れない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:27:11.26ID:a4hMC/sj
突き抜けた子ならいつの時代もどこの塾でも第一志望に行けるんだけど
うちみたいな有象無象は色んなものに振り回されて悩ましいわ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:34:14.87ID:2+Pr4leA
サピ宮前平で募集停止してるのが謎
新4年でも募集しないのは4年並みの人数が3年で集まっちゃったってこと?
たまプラを避けて小規模校舎の需要があるのか、閉めるのか移転するのか
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:13:41.21ID:ZbjRNkry
アルファベット下位は退塾させて、入室試験を難しくすればよいのに。

試験すら受けられないのは、もったいない
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:20:03.72ID:rzh3aJG+
入室テストで、最上位クラス(といっても3年なので、5〜8クラスくらい)だったから、
受けるたびに「まだいいかな。週末はもっと実体験に時間を取りたい」入室を控えてた。
そういう人って他にもいると思う。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:26:22.45ID:zImxGMRz
>>636
10分で終わる位の量に減らしたら?
何年生かわからないけど30分の量が凄く遠く感じてやる気が出ないのではない?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:09:21.86ID:SMSc9BdF
終了組の超優秀児のブログなどでよく書かれてたよね。平均点下げて一本釣りしようとする方法のこと。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:03:32.01ID:iFEi9svI
市販の問題集って何回やり直ししますか?
うちは1回やったら、間違えたとこだけもう1度やって終わり。
で、また別の問題集やってるけど、これだ!って決めた何冊かをずっとやった方が理解できる気もして。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:04:46.76ID:Fn21MLAw
優秀層でも出遅れて定員が締め切られた場合
Sに入室できなかった子の受け皿はどこなの?W?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:14:30.86ID:JNnFtqIk
コピペ

白金高輪校の1〜6年生、宮前平校の1〜3年生、渋谷校の2〜6年生、自由が丘校の2年生、横浜校の3〜5年生、大井町校の3・4年生、巣鴨校の4・5年生、大船校・お茶の水校・練馬校・武蔵小杉校の4年生は、入室テストを実施しません。
白金高輪校の1年生、渋谷校・自由が丘校の2年生、大井町校・横浜校の3年生は、現在募集を停止していますが、新年度(11/23入室テスト)より募集を再開します。


本当に本当に優秀でサピ入りたかったのに!という場合なら、とりあえずW、Y、Nかグノ、エクタス、エルカミノ、合いそうなところ入っておいて、6年生でサピあいた頃に入るっていうのはどうだろう?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:40:03.60ID:0NwFdKms
>>649
優秀なら新6年でサピだよね
サピ基準で平凡なら、とりあえず近隣サピに入るのがいいんじゃない?
転塾は子供に負担かかるし嫌がりそう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:49:02.41ID:Fn21MLAw
>>649
こんなんじゃ躾もなってないような低学年の子が席取り競争のために大挙するわけだな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:26:34.76ID:2+Pr4leA
>>652
グノは癖が強くない?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 19:47:54.30ID:c6ILNfRL
>>653
癖?
テキスト見たことある?
中身サピじゃん
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:05:02.36ID:ZbjRNkry
低学年は、サピより希首都圏とか駿浜の方が優秀児向き。

新小4からサピの大規模校のα1に入るのが王道。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:17:49.21ID:2+Pr4leA
>>654
そう?作りは似てるけど、国語が異常に難しい
社会はカリキュラムが独特
理科も細かい
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:29:09.53ID:c6ILNfRL
カリキュラムでは5年は歴史だけだけどテキスト裏面地理だし平行してるよ
元サピの先生達ばかりだから指導方法や求められてるものがサピ、意識してるしそれを隠さない
国語は難易度がその都度違うよ
理科は細かいけどテストはそこまで難しくない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:13:12.80ID:a4hMC/sj
浜は一度、低偏差値クラスを閉鎖したことがある
その名残で現在の最下位クラスが「H」(high)になってる

でも低学年から上がってきて深海魚になってる塾生は、今もいないわけじゃないみたい
個別へ送られるのかどうなるのかは不明
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:56:46.80ID:Lanrp7J1
駿浜見てみたけど小1でこんなに難しいことやってるの?
えっ皆さんのお子さんもこのレベルなの?
うちは今まだきらめきと字を綺麗に書く練習しかしてない
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 23:57:52.56ID:/g/irIvV
関東のサピックス=関西の浜 くらいの位置付けだと思う
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 01:48:04.21ID:xkKRvnLA
>>658
隠してないどころか、面倒見の良いサピックスを暗に売りにしてる
サピックスでこぼれたお子さんどうぞ 的な
質問対応目的で6年の秋にサピ→グノに移って御三家入ったお子さんを知ってる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 04:54:13.27ID:i/3YMin9
>>638

慎重な経営も何も、

”選ばれしトップ層を集めて上位校にばりばり合格させます。下位の面倒は見ません”みたいなブランド志向が売りだったはずのサピが
どんどん低学年クラスを開設して、どうでもいいようなレベルの生徒を低学年からかき集めてぼろ儲け→高学年では募集停止
席取りをあおってどんどん低学年化

みたいな、金もうけ主義の大衆塾に成り下がってる現状は、短期的利益を上げるにはいいけど、いわゆる”終わりの始まり”だと思うけどな。
サピ自身、今の中受ブームが最後のバブルだとわかってるからここで儲けて逃げ切り、のつもりなんじゃないの?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 06:17:08.30ID:LFhc/kmz
>>665
そうだよねぇ。低学年なんてまだ実力もわからないのに。高学年で優秀層を取り逃がしているあたりが驕る平家は久しからずだね。
募集停止するんじゃなくて、下の成績の子たちを進級不可にして、上位層を取ればいいんだろうけど、それやると炎上するだろうしね。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:34:25.68ID:NfAEoCJX
サピはネットで下調べした情強wな親がこぞって入塾する最大手になってしまったので、終わるというよりはフェーズが変わったのでは。

サピ偏差値表がまだNYプラス10近いのが不思議。
7000人いて6年卒業時までプラス10が変わらないなら、カリキュラムが他塾に比べて本当に良いんだろうけど。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:39:24.49ID:QhSN8Fat
よほどの強心臓以外は、高学年になったら勝手に辞めていく空気なのかね?
新3年で入塾したけど、この先生きのこれるか不安ではある。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:47:04.36ID:xkKRvnLA
上の子が4年で大規模校舎だけど、学年上がるとクラス減ってくんだよね
あの理由が知りたい
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:07:26.74ID:2kIPb+lo
無理して理解できない授業受け続けても、どの中学にも合格しないからね。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:22:05.81ID:059wZxka
>>668
ずっと最下クラスでもうちはS通ってるってのを手放せないご家庭はいくつも知ってる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:32:42.92ID:OSvX47fq
子供もそれあるみたいね
そうして転塾の機が遅れてしまう
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:32:59.30ID:gWORSXdC
サピ通ってるのってステータスなんです??
WとかNだったらお恥ずかしいかしら
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:43:28.97ID:P+FyMlq7
サピに通うのがステータスになると勘違いしてる親が多いだけでしょ
個人的にはママ塾or通信教育だけで走り切るほうがステータスだと思うけど、そっちはなぜか蛇蝎のごとく叩かれるのがこの板
割とガチで業者の広報部隊がステマ活動してると思ってるw
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:22:55.35ID:9KUNY6t5
サピで半分より下のクラスだったら他のもう少し個別の質問にも対応してくれる塾に移った方がいいのにね
無理してサピに居続けるよりその方が弱点を補強出来るから
ただ、サピを選ぶ人はお弁当が無いからという理由も多いからそれだと難しいかな、共働きだとそこはかなり助かるだろうし
なんにせよサピで下位クラスの子は親が子の学力の抜け落ちているところ、今やっている勉強内容すら理解していない人が多そう
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:26:25.50ID:a9CTqBQW
うちは現時点では成績トップ層だと思うので、サピにしたよ
入室停止になっちゃったら、どんなに成績良くても入れない
高学年まで待つのは避けたかった&あとアクセスも一番良い
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:33:16.65ID:xkKRvnLA
共働きで忙しい家庭はW Nの方がいいよ
弁当はコンビニ調達で何とでもなる
優秀児は不要だろうけど、サピ凡児のフォローアップは親がきめ細かく見るしかない
サピサポート専門の家庭教師もいるにはいるようだけど、気に入る人と巡り会うためにも労力かかる
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:47:39.94ID:9KUNY6t5
そうなんだよね、サピは6年になるまで弁当不要だからラクかと思いきや親がある程度見極めて家庭学習をさせる事が出来る家庭じゃないと厳しい
W、Nの方が塾でフォローしてくれるから中位以下で親も勉強内容を理解していない場合はそっちの方が合ってる場合も多い
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:20.35ID:HDC3Yqqg
猫も杓子もサピックスだから、ウチはこれから伸びそうな塾に入れようと思う。近所にあるんだけど、駿台浜ってどう?伸びそう?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:54:19.28ID:DVN1VYWX
N偏差値70超えてなければ、どこの塾だろうと結果は同じだよ。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 16:55:01.02ID:059wZxka
サピ熱が強い地域で周りはみんな1年から入れたとかやってるけど質はどうなんだろう
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 16:57:36.43ID:sXFRB2I9
>>681
気になってた!
すごい人数少ないけど、関西のスキルでがっつり鍛えてくれそう。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:22:00.94ID:onc991db
関西方式の希は全然じゃん
駿台も中受のノウハウ持ってないし
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:33:35.59ID:eA7s8x4t
前に同じこと言われてたけど、低学年は可能な限り塾に行かないほうがいい
本当に育ちが悪い子と席を並べるはめになる
サピだろうが日能研だろうが同じ
今後の席取り目的なら、本当に金だけ払って授業は全欠席する覚悟でいくべき
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:44:50.35ID:9PvJEWHG
>>687
そんなにめちゃくちゃなの?
通塾してないもので、どなたか実情を知っているご親切なかた教えてください。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:50:25.50ID:QhSN8Fat
サピに行くのがステイタス、とは全然思わないけど、Aクラスでもそれなりの学校に合格してる子が多くて、
「ベット下位でも辞めずに頑張ればきっと結果は出ます!」とか、
「とにかくサピが楽しいみたいで、成績は上がらないけど楽しそうに自分から宿題をやっているので転塾に踏み切れません」
みたいな書き込みを読むと、ずっとサピでもいいかなあという気持ちにはなる。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:59:22.52ID:Oamz3SyG
サピなら最下位クラスでもそこそこの学校に行ける!
っていうのは
家庭学習だけで筑駒に受かった!
みたいに一部のレアケースだから
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:01:01.03ID:onc991db
>>689
女児はまだしも、最下位ゾーンの男児は酷いよ
サピ偏30越える学校に進学してる子はごくわずかで、大半が30以下で一纏めにされてる学校へ進学
さすがにその辺だったら日能研や小規模の面倒見いい塾の方が結果が変わらなくても精神衛生上いいと思う
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:02:06.89ID:OSvX47fq
>>684
6年最後にAクラスだっただけの人も多いだろうし、下がどんどん抜けた後のAクラスと3年4年で万年Aクラスの子は同一じゃないと思う
その辺りどうなんだろう?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:07:16.03ID:/bw00cy0
前に書いたのたぶん私だけど、別に目があったら喧嘩になるレベルの世紀末状態という話ではないよ

宿題やらないのが普通とか、
先生の指示を聞かないのが普通とか、
ずーっと私語するのが普通とか、
そういう子が(例え上位クラスでも)一緒になってしまうという話
自分の子の中に「ああいうのが普通なんだ」という価値観が形成されるリスクを考えたら、低学年の通塾は慎重になったほうがいい
4年生以降の最上位クラスなら極端にガサツな子は淘汰されてる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:10:46.28ID:onc991db
>>691
だけど、サピは持ち偏差値つまり6年後半のサピオープンの平均値別で進学先を保護者会で公表してる
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:11:36.23ID:nTx8smsd
>>688
場所によると思うよ。
過敏な反応する子供には
難しい場所もあるのでは。
鈍感なうちの子供はどこでも問題なさそう。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:30:28.48ID:MbX8igGE
サピどこかの校舎で最下位クラスから武蔵受かったよね
ママ友が「サピに入れてれば武蔵は行ける」と勘違いしてる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:58:04.94ID:QhSN8Fat
>>691
そこそこの学校って、香蘭とかフレンドあたりをイメージしてる。
サピ以外だと上位中堅くらいではないかと思うんだけど、違うかな…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 19:42:18.44ID:IOf2Onuf
>>695
うちは環境で集中を簡単に削がれるタイプだからもう少し家で頑張るかな
低学年の子が下校後の疲れた状態で夕飯前まで静かに勉強なんかしてられるわけ無いわな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 21:36:38.11ID:8DMZjKph
>>693
わかる。2年の時に某関西系の最上位クラスの体験をしたけど、発達スレスレ男子だらけで見送った。賢いのだろうけど、とにかく授業中うるさい。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 21:37:11.86ID:8DMZjKph
>>693
わかる。2年の時に某関西系の最上位クラスの体験をしたけど、発達スレスレ男子だらけで見送った。賢いのだろうけど、とにかく授業中うるさい。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 23:54:54.91ID:ELs9bUaH
まあ、サピは下1割くらいは自然淘汰されるから
最後まで生き残ったAの子どもはそれなり

ただ、自己肯定感とかを考えると、もう少しやさしめのところで気持ちよくやった方がいいのかも
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 04:28:31.94ID:joTqIP4m
関西浜の夏期講習に行ったけど底辺内部生は女の子も酷かったよ
成績低迷、宿題やらない、カンニング当たり前、女ボスに上手く取り入らないと嫌がらせもある
大規模教室行けば成績別クラスになるので、残念な内部生を見ることもなかっただろうけど
今後一切関わらなさそうなレベルの塾生の生態を知ることができて良い経験したわ
娘も、あそこまで堕ちないよう勉強真面目にやると決意したみたいだし
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 06:23:08.51ID:5yLlL+lE
>>705
内部進学者多いみたいだよね
説明会に行った時に教えてもらった
正直に教えてくれるし、先生も事務の方も感じいいんだけどねー、いかんせん実績が、、
傾向の差は埋まらないね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 06:38:07.90ID:joTqIP4m
駿浜なら、実績はしばらく伸びる傾向にあると思いますよ
4〜6年の成績優秀者に「お茶の水」「自由ヶ丘」の文字をチラホラ見かける
あれって駿浜だよね
少し前は、西宮とか上本町が(人数多いから)席巻してたのに関東の地名が食い込んできてる
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 06:43:11.39ID:joTqIP4m
灘ツアー要員として手厚く囲ってるだけかもしれないですが
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:16:02.18ID:6vmL4aCu
Yの無料夏期講習でずっと教室の外から見学してたけど、本当に躾が悪くて先生の指示をガン無視する子とか、最初から最後まで喋りづめの子とかいるね
隣の教室で内部生の1年生がカード使った知育遊び?みたいなのやってたけど、ただの保育園だわあれはw
Wのサマチャレの解説授業でも、親同伴なのに口々に答を喚き散らす子が何人もいたし
どっちも授業内容の良し悪しを語る以前の問題だと思った
SもNも雰囲気は似たようなもんだろうな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:04:41.80ID:5yLlL+lE
>>709
情報ありがとうございます
最レだけ取ってるサピ生が多いんじゃないかと思ってます
優秀児は5年まで併用するようです
でも6年生もいるなら良いですね
駿浜の講演会で本家浜の偉い先生が、2020年の実績は期待しててください!と仰っていました
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:37:28.84ID:AtxJCx64
Yは四谷かな。うちの子は4年から予シリを使う地元型塾に3年から入ったけど、クラスに2人うるさい子がいる。挙手無しで発言して良いのだけど、無関係なこと言ったり、ワザとげっぷしたり。
あまり酷いと先生は廊下に出すらしい。疲れて寝ちゃう子もいる。
まず勉強する態度から教えてる感じ。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:55:04.84ID:eydHeu+n
高い金払ってそれでは素人でもママ塾のがまだマシかな
低学年児を学童習い事感覚で大手塾突っ込んでる共働き家庭は結構見る
Sだと席取りメインでとりあえず行かせてるのかな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:02:56.00ID:LL5KPWYb
低学年の塾はどうせ週一だろうから、行くなら行ってもいいだろうけど、
それとは別にママ塾は絶対にやるべきだよ
けっきょく受験勉強の大半は家庭学習がメインになるんだから
低学年のうちに親子で信頼関係を築く練習&家庭学習の習慣づけをしておかないとね

低学年なのにいきなり目先のテストで成果を出すために連日バトルして子供をチックに追い込んだりする頭おかしいママが毎年必ずいるけど、バトルになってる時点で予選落ちだから
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:14:33.80ID:5WfXEWO1
小1の子供がきらめき算数脳という問題集が好きで現在小3・4用まで進んでいるのですが、お恥ずかしい話、親の私には解答見ても理解して説明することが難しくなってきています。こういう場合はやはり塾に入れてあげたほうがいいのでしょうか?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:46:58.26ID:ybAFJQgE
>>716
それは横開きの大きいサイズの問題集の方かな。それとも縦にあくドリルタイプのもの?

どちらにしても親が教えられないから次に進めないというタイプのものではないと思うんだけど、教えてくれないとダメって言うような子なら塾はまだ早いと思う。
勝手にやってるし質問されてるわけではないけど、本当にこの方向性で合ってるのか不安というのであれば、きらめきに似てるのはサピ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:14:31.57ID:8cc+GcRl
>>716
親の説明が無いとできないなら先に進めず他のパズル系のドリルでも買ってあげればいいし、子供だけで進められるけど親がわからなくて不安ならサピの通信を学年上げて取るとか。解説あるから。サピでも1年生のクラスはできる子にはつまらないよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:22:31.45ID:+BpHJd67
416です。みなさまありがとうございました。ご意見参考にしながら、もう少し考えてみようと思います。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:40:31.83ID:Och4VYOo
>>720
おっと…まずお母さんがまともな文章書けるように頑張ろうか。
お母さんが教えずに、塾にお任せが良いと思います。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:05:41.46ID:gbSxChbP
きらめき1年で親がすでに説明できないってやばくない?
さすがに
高卒のワイでも説明できるで
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:59:00.43ID:TeN5eOtM
きらめきを親が説明するのはきらめきの良さを消してないかい?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:49:08.75ID:vvfw/N1R
最初からある方のきらめきなら3.4年版であっても親の説明は特に必要ないはずだよね。
どっちかというと国語だし。

本当に算数が全く駄目で、後発のドリルの方のきらめきに必要なひらめきみたいなものがわかないというならまだわかるけど。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:51:49.27ID:5mYV1wQW
親が説明してしまったらそれはもうきらめきやってるとは言わないと言っても過言でないと思います控えめに言っても
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:57.82ID:7gitq5qS
>>729
でもわからないままにしておいたり、わからないのに何時間も何日も考え続けさせるのもおかしいょね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:38:36.10ID:WKHwjtmg
>>732
わからないのに何日も何時間にも渡って考えさせ続けてんの?虐待じゃん
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:01:12.39ID:jUX5ggnR
30分くらいウンウンあーでもないこーでもないと頭使わせる
答えは最終的にたどりつかなくてよい
後でさらっと解説を説明するだけで充分

サピ低学年説明会で算数の勉強でよくでる話だよね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:49:54.47ID:LL5KPWYb
算数なんてひとつの問題を1日でも2日でも考えさせたらいいじゃん
うちの子が3年生のときに「『九九の表を見て、同じ数どうしのかけ算(4×4とか5×5)の答から1引くと、
必ず右斜め上の欄と左斜め下の欄の答と同じになる』ことを1週間以内に証明したらマリオオデッセイ買ってやる」
と言ったら3日目に解いてきたわ
学校の休み時間とかトイレでウンコしながら考え続けたらしい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 06:23:47.11ID:ptLOD2ks
中学生時代証明問題チンプンカンプンだった私が紙と鉛筆使って考えてみた。
□×□の面積の絵を描いて、一方の辺を□+1にすると面積は□増える。もう一方の辺を□-1にすると面積は□減ってさらに1減る。だから(□+1)×(□-1)=□×□+□-□-1=□×□-1
これで証明になってる??
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:04:46.51ID:glrYp/fT
それでいいですよ
子供が持ってきたのは、「縦を1列はずして横向けにしてくっつけると、◻︎が1個余るから」みたいな説明だったけど、本質的に同じですね
私が想定してたのは「xの2乗−1」を因数分解したら(x-1)(x+1)になるから、だったんですけどw
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:30.25ID:ptLOD2ks
>>738
わーいうれしいー
中学生のときより頭良くなってるのかな
でもお子さんの発想の方がわかりやすいですねw
どうもありがとう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:11:32.36ID:oMQAORWg
将来最難関校に合格するような子は、1、2年生の今どんな家庭学習をしてるんだろう?どんな習い事をしていて、何をして遊んでいるんだろう?その子たちの真似をすれば、うちの子もその1つ2つ下くらいの学校に入れるかしら?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:18:25.11ID:A4RvbIud
元々のポテンシャル、知能の違いがあるから真似をしたところでダメなものはダメ
それよりその子に向いているやり方を考えた方が良い
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:22:35.87ID:ihbUyCTx
>>741
サラッとものすごい正論書いてるね
お見事だわ

良い成績を公開してるブログを信じて子供に教育虐待する人が減りますように
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:28:23.12ID:3ZNSy2dU
低学年の頃って学習内容も易しいし当面の目標も見えにくくてヒマだよね
暇だから先取りしようとしても、脳が発達途上にあるから現時点でできないものはどうやってもできないし
時間が解決するのに、低学年からの無理強いで興味を失わせるだけに終わったりするし

好きなことや打ち込めることを一緒に探してやって、身体を作って、学習習慣をつけてやるくらいしかできないな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:55:14.41ID:1c2qordi
>>741
なるほどそしたら最難関に届く子のポテンシャルや知能って今現在どんなところに垣間見えるものでしょうか?こういうことができたら、そのポテンシャルがあるね、という具体例って何かありますでしょうか?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 13:57:47.00ID:ZgAgqr8h
ドリル1ページ見せて「これやってね」と言ったら嫌がらずにやる
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 15:52:21.11ID:hqV0KHHh
>>636
それを他人の話だとしたら、どう考えますか?
結論から言えばどうしようもないんだよ
子育てに近道なんてない
長い目でみていまの子供の成長段階にあったやり方、接し方に親が合わせてあげなくちゃ
受験にはタイムリミットがある、と言うかもしれないけど中受は早熟な子に圧倒的に有利、そうじゃないならある程度の諦観も必要
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 15:59:46.76ID:hqV0KHHh
>>665
サピの中の人じゃないから推測でしかないけど
長期で見れば衰退産業でしかない塾産業に大きな投資はできないってのは素人でもわかる
ただ、Yのように塾というより公開テスト業と塾経営コンサルとして確立していればともかく、
Sはそこまで上手いブランディングができてるようには見えない

超優秀な小学部と中高一貫部の連携もまったく素人レベルで、中学合格後のケアがド下手
みすみす御三家入学レベルの金の卵を他塾へ流出させてしまってる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:11:46.15ID:TVc+JbA4
>>703
自分が中受したとき(三十年以上前ってことw)4年からNの上のクラスだったけど歌う、踊るでとにかく五月蝿かった
というより、うるさく騒ぐことが自分たちの賢さの表現で特権だ、と思ってるフシさえあった
それでも結果はそれぞれいいところに入って行った
そんなもんなのではと思うけどね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 16:31:27.46ID:3BnSvGrA
>>740
上の子は御三家と国立合格だった
3年まで水泳とテニス、親塾で宮本算数、きらめき算数、トップクラスとかやってた
同級生と近所で遊んだり普通だと思うけど、ゲームだけは目が悪くなると言って抑えていた(あまりやりたがらなかった)

知能、地頭とかネットではよく聞くけどそれは大学受験が終わってから言うことで、それまではどこの学校に受かりたい!、って目標だけで良いのではないでしょうか
ただ、それも子供の様子と相談ではあるけど御三家に行きたい(行かせたい)って低学年から公言していた家庭のお子さんはそれなりに希望を叶えてたよ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:32.66ID:+hrI4DBj
>>750
だねw

でも公言するってことは、親自身が腕に覚えあり(高学歴)
子も栴檀は双葉がより芳し、で幼児の頃から見込みがある子が多いのでは。
意味不明な夢広がる系の親もいるだろうけども、少数派かも。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:24:59.16ID:Kmt62gmx
>>749夫妻の学歴や公言していた親の学歴は?
やっぱり遺伝的に頭いい子が多いのかな
職場にいた灘→東大の同僚は、子供の発達が遅れてるらしいけど冗談に変えながら余裕な感じだな
自身の成長過程と重ね合わせて、ここは焦るところじゃないと本能的・感覚的にわかってるのかもしれないね
逆に言えば幼児〜低学年の様子なんて全くあてにならないのかもしれない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:38:31.26ID:5QMJgqMY
調べたり相談したりしてるから余裕なんじゃないの?
ちゃんとした人はネットに踊らされずにちゃんとした所で情報得てるよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:14:12.96ID:lkfdNFIv
>>749
いつ頃何をしているときお子さんが賢いと気付きましたか?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:12:44.00ID:ILM5WcKl
小学生の算数、代数や方程式使わなくてどうやって解くの?という問題ばかりやん。小学生すげぇな・・
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:33:11.79ID:kPO1PVU7
>>756
中学受験経験してない親が教えるとダメなのはそういうの使いたがるとこだよね
3.4年はワザと沢山書かせたり遠回りするやり方、5年でやっと式にあてはめて6年でそれらを組み合わせて最終的に超難問解かせたいのに親が違う解法教えて邪魔をする
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:09:46.88ID:NH9PqJnH
算数はなんで勉強しなくちゃいけないの
という子に
算数出来ないと国力が落ちるんだよ 北なんか算数出来る人が国から優遇されてずっと武器開発している
算数は隣国に潰されないために必要なんだ
と言ってやったが他にいい言い方なにかないでしょうか?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:12:17.38ID:UJ2LxqlI
別に算数の勉強なんてしなくていいでしょ
算数をいやがるような子は中受しないほうがいいと思うけどねえ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:15:46.10ID:gi3u3CNW
>>758
低学年なら好きなことをとことん
させるべきでは。
そこから、さきざきは算数に繋がることも
出てくる可能性があるよ。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:44:39.07ID:B9kKmrrE
数かぞえられないおバカは、簡単な金利計算もできず安易な借金で全財産無くすの
メールしかしないスマホで月一万円払い続けるのよと脅したら熱心に計算問題やるようになったw
うちの子ケチだったわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:58:30.00ID:NH9PqJnH
>>761
確かに
計算出来ないと騙されるんだよ って話はする
サブプライムローンは計算出来ない文字の読めない人が合法的に騙されたんだって説明してやった
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:35:16.48ID:KYsOwFIx
>>758
なるほど、そういうことか。
方程式で解かせようとしたら、マイナスの概念がまだだったから式の変形が出来なくて無理だったよ。
しかし、外部試験とかで一番最後に出てくる問題とか、大人でも大変だわ・・
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:35:55.18ID:vXPaiCCm
私自身が勉強は割とできるけど算数数学はダメだった(中学校の勉強レベルは問題なくできるけど)
娘もまるっと同じ、こんなところ似なくて良いのに
中受は算数できないときついよね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:44:32.61ID:MC9bfATh
昔と違って最近は方程式禁止の縛りは無いでしょ
方程式を禁じ手にしたところで、中学に入った瞬間にドブに捨てる面積図を8割の子が上辺だけ暗記して使うだけなんだから
けっきょく同じだと学校側も気付いたんじゃないかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:02:11.85ID:aQheoUFG
上が終了組だけど、5年に上がるころに塾で方程式で教えてたよ。xではなくて@を使って。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:28:57.03ID:Yta8ANkj
方程式禁止とかはとくにないけど
塾の授業やテキストは方程式なしでやるから
中途半端に方程式やると効率悪い
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:37:50.57ID:axyZf1Ye
>>767
方程式禁止なんて昔も言われてないよ
ただ発達段階として小学生に方程式教えるのは早いから教えてないってだけで

長年慣習になってることは、何かしら意味があって続いてるんだよ
浅くて進度も遅い中学数学が、脱ゆとりしてもあのままなのもそのせい
その年齢で理解出来ることには限度がある
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:58:41.36ID:NH9PqJnH
さっきワードで もんもう と打ったら変換しない ためしに ぶんもう で打ったら変換した
進撃の巨人で そうきゅう と連呼するから さっきゅうの間違いだよ と子供に説明して辞書を見せたらどっちもOKだった
店員に しょっき と言ったら おりきですか? と返された  店員が だいたいき を だいがえき と言っていた
どうでもよくなっている読みはテストに出ないから子供に厳しく言う必要ないのかしら?でもモヤモヤする
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:08:40.71ID:zK7ZYDm/
おりきとそうきゅうは、もはやそっちの方がよく使うけど
しょっきとか、豊田自動織機でしか聞かないな
"正しい日本語"とか言っちゃうのって、情報をアップデートすることをやめたご老人のイメージだからあんまり好きじゃないわ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 00:37:07.59ID:toI4ilbV
織機なんか、もう大正時代の単語?社名いい加減変えればいいのに。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 01:12:08.65ID:695OqRDI
>>770
発達段階とか関係ないよ
むしろ方程式のほうが頭使わなくていいから
いちいち面積図やら天秤図やらの使い方を勉強するよりよほど簡単
だいたい方程式も理解できない子は特殊算だって本質的には理解してない
学生時代に塾でバイトしてたけど、算数の質問の8割は「先生この問題は何算ですか?それが分からないから解けません」だったよw
特殊算ごとの解法を丸暗記してるだけだから、こういうアホみたいな質問するはめになる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 06:18:26.71ID:84AchAS8
方程式は公文や親塾で教わってる子も多いんだけど、6年後半の長文の問題から自分で式を作ることが出来ない子が多いんじゃない
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:56:14.50ID:KZiyFriQ
>>770
インターや現地校は、早い段階で負の数が出てるから、方程式も早くから使ってた
塾でも、帰国枠なら方程式を使って大丈夫だと思うという説明を受けた
なんでも海外礼賛ではないが、日本はマイナスをもっと早く教えて良いと思う
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:36:49.39ID:nR3Mewbl
方程式って6年にもなればマイナスがどうたら考えなくても使える子は使えるんだけど、難関以上ではそれで楽に解けるような問題は出ないし、出たら出題者の失敗と言われてるくらいだしね。

インターの子達が受ける学校の場合はまた問題が別だろうし。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:37:45.19ID:nR3Mewbl
方程式って6年にもなればマイナスがどうたら考えなくても使える子は使えるんだけど、難関以上ではそれで楽に解けるような問題は出ないし、出たら出題者の失敗と言われてるくらいだしね。

インターの子達が受ける学校の場合はまた問題が別だろうし。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:28:40.45ID:7QIVkAzr
某塾講ブロガーは、料理のさしすせそを教える前にクックドゥーを使わせるようなものだと言っていたな。
しかし、洗濯機の使い方を知る前に洗濯板をマスターする必要があるのか?どっちが正解かは判断難しい。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:00:32.40ID:EzPoMQpx
本来、四則マスターしたら方程式へ進んでもいいところを、
中学受験では中学の指導要領の範囲からは出題できないから
中学受験独自の解法を用いなければならないってだけでしょ
方程式のほうが正統派の調理法で、中学受験は「オーブンがなくても作れる!」的な工夫レシピだと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:18:26.31ID:AFZBVL1e
中受算数経験者の方が数学も出来るっていうしょう?
考え方としてやっておくから方程式でも見当つけられたりらしいし
理系目指すなら受験しなくても中受カリキュラムはやっておいたほうがいいんじゃないの?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:22:59.20ID:tNUi4GMb
>>784
言わないし

仮にそれが事実だったとして、もともと理系脳だった子が算数も数学も両方できるというだけ
中受算数で数学的センスが鍛えられるわけじゃない
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:27:06.21ID:toI4ilbV
何とか算、とか超難解に思えるよ、自分理系だけど。これが脳みそを使う訓練になるのか・・
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:44:38.37ID:zK7ZYDm/
中受算数が出来る子は、高校数学も出来る理系ってイメージあるわ
難関中ほど算数が重視されてるのはその辺の理由だと思う
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:47:50.67ID:C1MFYGzG
面積図とか線分図はうっかりミスや計算ミスを防いで、見直し確認をやりやすくするためのツールであって、
「それがないと解けない」というものじゃないよ
解くだけなら面積図とか必要ないし
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:17:25.73ID:QCGXElgu
算数じゃなくて、数学入試を実施する学校が出てきたら面白いと思ってる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:46:51.54ID:4/go2Sam
>>785
それじゃ中受算数で鍛えられる能力って何だと思います?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:40:07.72ID:hh1tuMnr
小学校で文科省が方程式を教えないとしてるのは児童の標準発達理論に基づくもの

有名私大附属中の校長の受験雑誌のインタビューでのこと
入試算数答案で記述問題の途中式に方程式を使うことの是非を訊かれて、使っても減点はしないが採点は算数の特殊算での解答よりも厳しくなる、と答えていた
中受では算数的な解法を身に着けているのかを見たいのでとのことだった
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:19.78ID:m4uYgdVW
>>790
林先生は中受経験者は違うっていってたからね
高校数学で絶対に役に立つと思うんだけどな・・・
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:56.19ID:1iSu6Qsx
そんなの業界側のポジショントークに決まってるじゃん
統計とったわけでもあるまいし
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:11.49ID:RD9sfucu
中受算数を経てるとSPIが得意
統計は取っていない
異論は認める
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:01:26.77ID:sGhz355a
採用担当だけど、うちの会社限定でそれ正しい
>中受算数を経てるとSPIが得意
他社は知らん
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 16:57:13.80ID:gALCbQT1
飛び道具を使わずにがっつり思考する、ってとこを鍛えてるからね
高校数学やってるとき、これ受験でやったことが生きてるなーと感じるような場面も多かったよ
図形とか数列とか積分とか
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:52.71ID:tLqFJs44
東大の松丸くんが、将来つかわないのになんで算数の勉強しなきゃいけないのか、みたいな子供の質問に対して、
確かに使わないかもしれないけど、答えを自分で導き出すことに意味があって今の勉強が将来問題を解決したりする力に繋がってるというようなこと言ってて(うろ覚え)
なるほどなあって思った
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 21:23:04.65ID:dPz70lcx
SPIの攻略ブログとか見てみ
特殊算の解き方指導してるから
方程式より速く解けるのが受験算数のやり方
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:08.99ID:dPz70lcx
難関進学校の内進者と高入り比べると
数学は中学受験組が強くて英語は高校受験で選別されてる高校受験組が強い
ビリの方も中受組が多い
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 00:00:52.64ID:JvoSzJJQ
>>792

逆にいえば、
どれだけ塾に染まっているかをみるわけか。。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 01:06:16.30ID:qZ0m32Nr
>>801

そんな皮相な見方もあるんだね
算数の特殊算は戦前の旧制中学校入試で出ていた
それを塾が洗練した解法を編み出しそれを学校が取り入れて、っていうサイクルで今に至る

受験算数を不要だとか言う人は分かってない
自分が中受で成功していればそんなことはまず言わない
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 05:16:42.41ID:XSlgt44E
>>800
そうだと思う
うちは内進かもだけれど理系目指しているので算数は受験しないことになっても予シリカリキュラムで進めるつもり
受験すると英語が中断されるのが悩ましい
最初から文系の生徒さんは中受より英語に力を入れて高受の方がいいのかもしれませんね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 07:43:09.42ID:IQSlDfvI
>>803
私大文系以外あり得なさそうな算数苦手娘に高受の流れ
しかも公立優勢地域の良好学区なんだよね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 07:47:08.96ID:vMqrcXbq
>>804
数学できなきゃ高受だってしんどいだろうに
算数やら中学数学レベルで躓いてる子って才能じゃなくて問題演習不足だよ

ちなみに佐藤ママの末っ子は算数の単位の換算で躓いてたらしいよ
捨てるにはまだ早すぎる
何とかなる
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:13:54.23ID:6xylivwu
>>805
佐藤ママのところみたいに、普段公文無双してると、公文でやらないところは「無双できない=躓いた」くらいの感覚で言ってそう。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:16:55.61ID:kAhND8cM
単位でつまづくというのも、当該学年3年生でやることを、公文は4先で浜学園も飛び級だったんだから、少なくとも2先くらいではやろうとしたわけだろうし、
3年生でやるはずのことを1年生でやったらつまづくわ。
ましてやあそこは4人とも早生まれなんじゃなかった?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:17:13.37ID:OrN/KWyK
>>806
同じこと思った

4人目の女の子って幼少の頃から出来が恐ろしく良かったんだよね?
つまずいたのが3歳とかかもしれない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:21:28.13ID:IQSlDfvI
>>805
学校の算数は普通にできる
公立高校の数学は簡単だから学校レベルが出来れば問題ないからそれこそ演習問題たくさんやらせてパターン暗記でいけると思う(自分がそうだった)
算数は全国統一テストや日能研平均のちょい上レベル
国語は日能研で100番代
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:59:56.74ID:QqPTilQ2
>>802
戦前の入試は知らないけど、少なくとも今の受験算数は公立小学校では習わないよね?
習っていない点では受験算数でも中学数学でも同じでは?

とはいっても大学入試の数学でも教養課程の数学テクニックを回答に書くと論理的に要求レベルあがるけどね。

その私立中学の先生は受験算数の方は答案が論理的に飛躍していても部分点あげるけど、中学数学使うならきちんとxを何と置くとか定義を書かないとだめとかそういうレベルだろうから、きちんと中学数学先取りしてる子なら問題ないと思う。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 09:32:43.88ID:6Vm+/DLZ
数学苦手な文系女だけど、SPIと公務員試験系は中受算数役に立ったと思う。

会社で採用やってると、都内生まれは中高一貫だらけになってきて格差社会を感じる。文系男子なら一貫校出身で体育会も入ってると無双だよね。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 11:08:12.89ID:wjIcXJCP
母校(御三家)は解法は方程式でも何でも、数学的に正しければ正解だと恩師が言ってた。中学や大学の受験が人生のゴールじゃないので、保護者は適切に指導すべきだね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 11:25:13.93ID:7sc/IPDW
志望校の方針次第では
方程式使うと解けない問題出してくる学校ならそれに合わせる以外ないし
逆に答えさえあってればオッケーの学校ならなんでもよろしかろ
個人的には思考訓練の基礎は大切だと思っているので
小学校のうちは方程式は避けたい
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 21:18:44.75ID:tNxjRJvS
>>810
>習っていない点では受験算数でも中学数学でも同じ
違うって既に出てるよ
算数と数学の大きな違いはざっくり方程式を使うかどうかで、フレームワーク的な思考が必要なのは同じ
受験算数の中の特殊算のいくつかは公立では教えないってだけで受験算数と学校算数は大枠は重なるもの

>きちんと中学数学先取り
言うだけなら簡単
そもそも学校によって方程式での解答記述には部分点ですらつかない場合もあるとか
あなたの言い分が正しいなら、頻繁に中学校と連絡しあってる大手塾がとっくに中学数学を先取りしてるよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 22:24:57.35ID:52+FcqIL
>>815
○とか△とか使ってるだけで実質連立方程式使った解答だしてる大手テキストあるよね。それが良しで x y 使ったらアウトかね。
どっちも公立小学校では習わないが、前者だけ優遇かね。
そんな私立中学は塾に勧めてもらえないと生徒が集まらない中堅以下の学校でしょ。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:17:19.55ID:dKhwook7
中受の出題にあたって、指導要綱の範囲は準拠すべしというのは私学協会、国立附属などでも申し合わせがある
方程式での回答を0点にすると言われてる学校があるからやはり、算数特殊算はやっておくべき
方程式を教えても、小学生がそれとうまく使い分けできるかは疑問でしょう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:19:59.54ID:dgBYpTgv
>>816
すごくわかる
例えば◽︎つかって式立てて、両辺同じものを消すとかって、つまり方程式でいう移項だよなって思う…
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:28:52.29ID:2HXgmZav
いつも疑問に思うんだけど、方程式使うか使わないかってそんなに大問題かな?方程式使って差がつく問題なんてある?

特殊算で難しめの問題は方程式使いにくくなってるし、家庭教師何人かにしたときも、「これは方程式使った方が早いな」なんて問題、一回も生徒と一緒に解いたことなかったけど。

答え合わせしてる時に、方程式で解いちゃったんだなという会話はしたことあるけど、それは特殊算というまでもないくらいの正答率高めの問題ばかりだった気がする。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:38:19.50ID:qU1+TvTL
中受算数やれば高校数学で役に立つなんて絶対に嘘だよ
「中受算数やれば」じゃなくて正確には「中受算数できれば」の話でしょ
4年まで週一、5年からは週二で塾に通っても全体の半分は最終的に箸にも棒にもかからないレベルだし
残りの2/3が「まったく同じ文面で数字だけ変えた問題」を毎日1000本ノックのようにやりまくって
やっと偏差値60行くか行かないかだよ
こういうのは「中受算数できた」とはとても言わない
もちろん「中受のおかげで高校数学ができるようになった」なんて言えるわけがない
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 12:57:11.29ID:5FK8SmFd
>>820
中受算数の本質を理解して
使いこなせれば
後の数学も難なく習得できるよね。
でも、内申する場合は
中受算数を学ぶ必要ないと思うし
数学を先取りした方がいいと思う。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 15:54:54.78ID:qU1+TvTL
本質を理解していれば、ね

実際には最上位の数人以外は本質なんて理解せず丸暗記でしょ
食塩水の濃度の問題を解くときに天秤図を使う方法あるけど、
あの天秤が水溶液の何をモデル化しているのか理解している子なんて皆無だよw
むしろ本質を理解している子こそ「天秤図は訳わかんない」と言って別の方法でやるし、意味がわかってない子ほど意味も分からず盲目的に天秤図でやる
そして半年後くらいに「先生やり方を忘れたのでできません」という、本質を理解している子なら絶対に吐かないようなセリフを吐くw
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:04.16ID:v7VKF8cD
>>822
本質を理解してる子wとか、アレな人特有の独り善がりで粘着質な文章だね
こんなところで吠えてるより論文でも書いて発表しなよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 17:58:31.30ID:qU1+TvTL
人格に対する煽り100%で、内容に対する反論が1ミリも書いていませんね
「なんかムカつくけど私の頭では反論できないから煽る以外やることがありませんでした」と白状してるのと同じですよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 20:25:16.15ID:SGJdffIn
>むしろ本質を理解している子こそ「天秤図は訳わかんない」と言って別の方法でやるし

俺がそう
食塩水なんて塩と水溶液の重さを押さえれば簡単じゃん
なんでわざわざ天秤図なんかで教えんの?
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 22:07:15.24ID:v7VKF8cD
>>824
粘着質嵐サン 釣れるとイイねw
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 23:22:31.97ID:43yZo4l0
>>820
必要悪なのかもしれないけど、せっかくの中受算数を丸暗記させてしまっている現状は残念だね。
きちんと理解できる子にとっては大学入試にも生かせるだろうけど、意味もわからずやってる子はもったいないな。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 23:23:24.31ID:OCLTm/Dx
ん?食塩水混ぜるのは均すってことだから、それがわかってるから天秤が便利なんで
本質がわかってる子が天秤わからないってのはないと思う

受験算数をやってたから数学得意ではなくて、受験算数得意だから数学得意というのは同意
得意な中でもレベルがあるとおもうけど、数学でも大体そのレベル感が引き継がれてる感じに
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 23:54:53.56ID:6K08BeBY
意味わからずに天秤図を使ってる子は理科で馬脚を現すよ
飽和に対応できないしw
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 15:23:28.77ID:UM8E5c+r
銀行ビルの中にある塾にするか、JRAの場外馬券売り場の隣のビルにある塾にするかで悩んでる。
将来的なこと考えればより大手の方に行きたいんだけど、JRA。。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 08:29:14.37ID:Vd3aHK6b
新4年で入れたい
入塾テスト前に特別な勉強って必要なもの?
宿題以外の勉強は市販のドリルを軽くやってるぐらいなんだけど落ちるかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 09:59:40.48ID:Vd3aHK6b
>>837
ありがとう
のんきに構えてたんだけど落ちた人のブログ見て急に不安になってきたよ
早速本屋行ってみる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 10:54:35.45ID:WTNIqA83
>>838
西村スタート お値段のわりに中身が薄いけど
難しそうな問題が簡単になっているからやりやすいよ
3日で終わるかも
半額でもいいな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:15:56.15ID:r0j1Jik0
問題の数字を書き間違えたり、足し算と引き算を間違えたりしていつも失点してる。
見直しするようしつこく言ってもなかなか直らない。

今のうちに直すようにしつこく言い続けるべきか、伸び代だと思って様子を見るべきか…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:44:14.68ID:Tkl7cyNM
>>840
見直し方法とか、そもそも間違えないようにする方法とかは教えてるの?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:45:36.53ID:r0j1Jik0
終わったらもう一度問題を読んで、間違ってなければ問題集の解答欄にokをつけてね、など言って、最初は一緒にやって教えたけど、いつの間にか出来てないのにok書いてるとかね…

いい方法あったら教えて貰いたい
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:01:07.29ID:0CXS5g+M
字をきれいに書くように指導はするけど、見直しはさせてないな
勉強自体が嫌いになられると、元も子もないし
別に目先のテストで即結果を出す必要ないわけだし
理屈が理解できないところだけはつきっきりで教えるけど
注意不足系のミスは基本的に放置してる
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 16:23:45.94ID:Tup0DtKb
早実の不祥事なんだろう?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 16:41:39.48ID:tb/o2RsI
イジメや窃盗事件、傷害事件ごときなら普通に公表されるはずだから
レイプ絡みが濃厚との噂
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:18:53.87ID:CO/cmUEF
計算ミス、甘くみないほうが良いよ。
上の子はそれが最後まで足を引っ張り、中学入った今もテストでやらかす。

今、下の子は難問を解かせるのではなく、間違えたらやり直して何処が違うのか何がいけないかをしてます。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 09:22:42.45ID:xWR88pLX
>>847
老婆心ながら
計算ミスだけじゃなくて他でもウッカリはないの?
もしもそうなら一生治らないから、大学・就職先も要検討
違ってたらスルーしてごめん
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:29:38.66ID:MdgvwH3Y
小1男子
図鑑ばかり読み、本を全く読みません

国語が嫌いとかいうわけでもなく普通に文章題とかも嫌がらずやるんですが
本自体を読む興味が全然なくて困ってます
読むのが面倒みたいなんです

受験する上でこれじゃやはり困りますよね…
わたしは本大好きだったのでなおさらどうしてよいかわからず
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:50:42.68ID:MB7fEmxF
国語の成績が良ければ問題ないんじゃないかな?
学校の先生はじめ読書信者は読め読めうるさいだろうけど
図鑑が読めているなら今はそれでいいじゃない
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:54:28.42ID:N0vOd5VZ
>>849
甥っ子がそういうタイプだった
典型的な理系男子だと思うよ
たまにはお話も読んでみたら?ってすすめたら
どうせ作り話でしょ?って言われたよ
事実じゃないこと読んでもしょうがないと思ってるらしい
伝記なら読んでたから事実が書いてある本をすすめてみたらどうかな
ちなみに国語はずっと苦手だったけど他の3教科を頑張ってそこそこの中学に入れたよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 15:13:58.54ID:7nlDF3CX
>>849
いま小二で、うちも図鑑とか学習漫画ばっかり読んでた
今年の夏休み前に初めて暗号クラブっていう本借りてきて、それからは色々興味が出てきたみたいで高学年向けの本とかも楽しんで読むようになったよ
こちらがすすめても興味無いものは読まないけど
今は図鑑ばかり読んでてもそのうち興味わいて色々読むようになるかもしれないよ〜
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:07:51.17ID:+0cEL/Uz
長文を読まない子は文章能力が低いっていうのは実感としてあるわ
語彙力が少ないから、長い文章書かせると「なぜなら〜からです。」が10回くらい出てきちゃうとか
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 22:18:53.43ID:05N3t9OA
物語を夢中になって読み漁っているような子はテストで点が取れないあるあるらしいですよ
取説じっくり読める能力の方が受験向きなのでは?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 05:22:38.85ID:T00v78dj
ハリーポッターを小1から読んでる子とか?意味分からない言葉だらけのはずなのに、嫌にならずに読み進められるのは、その程度の読み方しかしてないから。なんとなく話の流れが分かれば十分楽しいみたいな読書の仕方が習慣付くとたしかに国語力はつかないのかも。

うちの小1も計算ミス多すぎてちょっと心配。成長に伴い注意力増して治るやつなのか、それとも性質的なもので一生つきまとうやつなのか。今の段階で見分けることってできるの?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 06:25:26.90ID:oUaOAKq9
うちの子は計算ミスが多くて、と言ってくる親の子のほとんどが計算ミスが多いわけではなく、演習量不足からくる余裕のなさだと説明会で言われたよ。

計算ミスは誰にでもあるものだけど、同学年比で少ない子は、
・2学年以上先取りしたもしくは先天的な理解力がある
・そろばんをまじめにやっている
・公文をまじめにやっている(2学年先程度)

これに当てはまるのにまだミスが多い子は受験までには治らないから諦めろと。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:08:00.87ID:q2QNtVgW
>>858
うちの子そろばんまじめになってる方だと思うけど、どうもそろばんの計算法と筆算のやり方の違いで混乱するらしくて計算ミスがあるんだよね…
注意欠陥とか脳に何らかの原因があるのかな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:00:42.98ID:s38LLtbP
はっきり言って悪いけど、そろばんのやり方と学校の筆算、または公文のやり方と学校のやり方が違うことで混乱するような子には、最初からそれらをやらせるべきではなかったとしか言えないと思う。

注意力どうこうより、そこでつまづくような子は何事も一つのやり方に絞るべき子だよ。
つまづかない子は、最初ちょっと混乱してもすぐ慣れる。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:21:46.65ID:/Dey42jf
>>856
あ ホント?
なんかで読んだ 感情移入しすぎて大人が喜ぶ解答に同意出来ないらしい

良かれと思っていることが案外足をひっぱているのよね
さっき京子先生読んだらママが一生懸命勉強している人もダメみたい
うちは子供が学校に行っている間にずっと子供のテスト範囲の勉強している
自画自賛していたのに実はこれもダメなんだって ショック
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:24:22.49ID:/Dey42jf
>>857
それは盲点だったね
うちの子すごいわっ なんて言ってる場合じゃないね
「わかんないからつまんない」 って本当のこと言ってくれる子の方がキャパがわかって安全なのかも
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:26:33.30ID:gM0KuT6T
>>858
うちの子1年生の時はケアレスミス多かったけど、3年生の今はほとんどないから演習量は大事だと思った
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:33:10.27ID:Ue84D8VX
そろばんは適当にやってて級もしょぼい
公文はやらなかったけど
ストップウォッチではかって機械的にやる計算ドリルを毎日一枚ずつやってミスは減らせたよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:15.45ID:Ei8eprof
>>859
そういう子ってゲームやるときに攻略本とか攻略動画を見ながらでないと先に進めなさそう
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:09:38.60ID:lifG6+KP
>>858
甥っ子が公文であっという間に二学年先まで行ったけど、
字は汚くなるわ、急いでやるのが命みたいな感じだしで、計算ミスも頻発するわ
姉がやらさなきゃ良かったと言ってた
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:44:13.44ID:Na50eN13
公文sageじゃないけど、周りであまりやってる人いない
実際にやってる人に聞いたら、2年先やってる、成績はあまり良くないけど、速度はすごい伸びたって言われた
成績に貢献しなかったら意味ないんじゃ??ってなったわ
成績には直接関係ないけど、興味持たすために科学館行くとか、美術館行くとか、親子で制作するとかならわかるんだけど…公文って謎
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:54:07.54ID:gM0KuT6T
>>867
公文と科学館・美術館を並べ立ててるのが謎
別に公文擁護とかじゃなくて、そろばんや百マス計算と比べるならわかるけど
なんで科学館・美術館と比べるのかよくわからない

その実際やってるって人が公文でやってる教科が算数だと仮定して
算数の問題は文章題あり図形ありなんだから計算だけできても成績良くないのは別に不思議ではないけどね
そういう子は計算すらミスが多かったら更に成績悪そうね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:06:08.69ID:Na50eN13
>>868
確かにわかりづらかったわ、ごめんね
算数と国語をやらせているらしいんだけど、成績伸びないのよね〜受験大丈夫かしら?とか言われて、何年先までやっているっていうなら公文でやらないとこを家庭でフォローしないのか謎すぎたのよ
勉強への興味がアップするかもと言われたんだけどね、興味を持たせるならもっと違うアプローチがあるんじゃないかなと
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:20:32.61ID:AT/TJdml
それは公文でカバーしきれない部分に対してのフォローの仕方がダメダメなだけでしょ
少なくとも計算力はついてるのだから公文は公文でちゃんと役立っているのでは
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:24:07.56ID:AZMuM5o/
>>869
その人のやり方はイマイチなんだろうけど、その一例を公文やってる人全体に一般化するのは現実と齟齬を生じさせるのでは
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:26:41.37ID:yxmaxOho
>>861
後半の理由が知りたい

母親が勉強するのが悪いんじゃなくて、いまさら算数の勉強し直さなきゃいけないような大人がダメって意味で言ったんじゃないかと思ったので
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:48:47.06ID:TfYoij1D
くもんやらせてた人は絶賛するよね
やらせなくても計算出来る子になったかもしれないなんてわからないからw
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:52:14.06ID:q2QNtVgW
>>865
どういう根拠なんだろう
ゲームやらせてないからわからないけど、パズル的な問題集とかは結構自分で試行錯誤しながらやってるけど
計算ミスがあるとは言ってもあくまで時々の話で、一応学校のクラスでは計算は時間も正確さも常に一位らしいよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:25:19.26ID:/Dey42jf
>>872
今読みing
『下剋上桜井さんも十分に予習をしてから教えてますよ
予習をせずに教えるなんて塾の先生が10分で済むことをあーだこーだと2時間かけます 無駄です
そんなことなら塾の先生に任せて何もしないほうがマシです』
という内容もあります
ママが勉強をすることに熱心でノートをまとめたり付箋を貼ったり
子供はおいてきぼりになっている ということらしいです
以前小学生テストでママが100点とれたーーーー!!って喜んでしまって子供ポカンだったの思いだしました
うちとまったく同じでした

ママが勉強するのが悪いんじゃなくて(むしろ勉強もせずに教えるなって話で)
親が自分が勉強することに夢中になるのが本末転倒 ってことを言っていると解釈しました
「最強の中学受験」という本です
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:28:04.86ID:/Dey42jf
>>863
成功例!!
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:38:43.69ID:/Dey42jf
>>870
>>871
公文は風評被害でいい迷惑である
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:54:29.80ID:x4Eq3OTk
公文で計算力がついたとして、得られるのは
「50分の入試の時間を、他人より3分くらい有効に使えるようになる」
「他人が10%ケアレスミスするところを3%のミスで済むようになる」
みたいな話だよ

けっきょく注意欠陥だろうが作業がトロかろうが、算数の原理をきちんと理解して大問ひとつ完答するほうが圧倒的に価値ある
別に公文を否定しないけど、必死になってありがたがるほどでもないかなと
なので、自分は公文やったけど子供にはやらせてない
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 15:36:40.30ID:HKz1gw+7
計算だけできても仕方ないけど、上位の大学に受かる子はみんな計算早いんだよなー
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:25:49.94ID:9arVxlN0
計算力は筋肉だからね
単なるマッチョが喧嘩強い訳じゃ無いけど
喧嘩強いなら筋肉も相応にあるって事かと
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:39:21.02ID:WIrYR2IV
公文は演習量が多すぎて無駄を感じる。時間と労力がもったいない。半分の量でいい。本当にできないところだけピンポイントでヒント与えたり、問題繰り返したりできる計算ドリル使った親塾のほうが効率的だと思うわ。その分、計算以外の学習に時間使えるしね。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:54:14.94ID:iTEkXDyG
週2回通って膨大な宿題を機械作業で毎日やってったらそりゃ計算は早くなるわな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:53:12.62ID:IdTOz49q
思考を邪魔しない計算力を身につけられるのならば、ツールは公文でも家ドリルでもいい
お金を払う分モチベーション維持を公文が担ってくれるというだけで
うちはやらせてよかったよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:27:50.39ID:PwICnlXN
別に公文が害とは言わないけど、おばさんがドリルに丸付けするだけで月7000円とかアホくさすぎる
4桁5桁のかけ算割り算とかも無駄
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:36:50.09ID:CxQ9mF9U
古い話だけど、世田谷一家殺人の被害家庭が公文教室で
講師やってたお母さんは短大出た後美容部員の経験だけだったと聞いて
公文はお金払う価値ないなーと思った
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:40:15.77ID:wOuSM5Xn
子どもの伸びに応じた適切な計算問題を用意して習慣的にも取り組ませることに親が手をかけられるなら公文は不要なのよ
あれは親の手間を外注してるだけ
そういう意味で絶賛するものでも蛇蝎の如く嫌うものでもないわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:50:34.49ID:LR4mfyD9
公文高いもんね〜
文句言ってる人も公文が3教科3000円だったら通わすんでしょ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:56:10.34ID:PwICnlXN
映像授業付きのZ会中学受験コースと同じ値段だもん、公文って
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:41.08ID:Ab1QPHiW
うちの上の子は低学年時にこのスレで評判の悪い公文三教科中学課程を終わらせて本も貪り読んでいたけど、特に思考力が失われるとか雑に読むから読解力がないとかいうこともなく都内最難関に合格した
うちの子の公文の先生は最低でも早慶は出てそうな感じの女性で、中学受験のことをよく分かっており子どもの躓きポイントなども細かく見てくれていた
公文批判をする人は公文の実体を知らないで闇雲に毛嫌いしている印象
読書に関しては「うちの子本読むのに読解力ないんです」みたいなお家のことは言うほど高いレベルの読書や多量の読書をしていないケースが多い
「たくさん本を読む」と親が思って塾講師にそう自己申告してるだけ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:32:30.71ID:ZGkxfwSJ
>>891
そういう公文の先生ばかりだといいのにね。
クラスの子は中学レベル進度一握り、他は二学年先なのに雑に解くか計算嫌いがほとんどだ。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:40:05.35ID:RRfbmZ1U
こういう文脈で個別の己語りする人って何なんだろ
そりゃ個々に見ていけば公文で成功した子もいれば公文の作業感に嫌気がさして受験に失敗した子もいるでしょうよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:19.53ID:XB3HwdU8
>>886
しかもほとんどは家でマルツケというね
自力でドリル学習の計画すら立てられない人が外注するイメージ
>>882
同意 他にやらなきゃならないことがたくさんあるもの
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:45:15.01ID:vL7qyH4V
公文って一握りの強烈な信者とそれを忌み嫌うアンチで盛り上がってて、他はとりあえず近くにあるから通わせてるみたいなスタンス
うちは通わせないけど、売ってるドリルは使ってるし、特に時計と分数は定着に役に立った
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:25.68ID:PwICnlXN
そうね
公文の教室には行かせないけど、日本地図パズルは良かった
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:49:18.23ID:WIrYR2IV
最難関受かるような子って、公文やってたから受かったんじゃなくて、公文やってなくても受かる子だったんだと思う
そういう子の存在が公文を過大に宣伝してしまっている印象がある
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:04.52ID:PwICnlXN
自分が公文やらされた結果、公文アンチになる気持ちはわかる
ドストエフスキーの穴掘り的な作業感丸出しだもん
あれで算数嫌いになる子もいると思うわ
私はそこまでアンチじゃないけど、コストパフォーマンスが悪すぎると思う
月200円ならやってやってもいいw
それより高い金出すくらいなら1300円の最レベやらせるわ
ていうか、現にそうしてる
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 11:36:32.07ID:sRUtoUV6
>>898
4人も子供がいたら外注するしかないし、お金ある人には楽でてっとり早い外注だと思う。
なにせ大手だから通う教室は選べるわけだし。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 11:39:46.56ID:eoeHXYEZ
よく言われることだけど、>>897の通り
そして算数がアホな子でアホな親ほど公文を先生をちゃんと選んで行かせれば良いんだと思う
私は公文嫌いだったし宿題も半分もやってないけど、計算は暗記でできるようになったし、ガチ理系夫より簡単な四則計算は速い
算数数学的なセンスは全く養われないし、付きそうにもない子に良いんじゃないかと
子供も算数苦手だけど対極の花まるにしてる
週に7ページの宿題で満足
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:13.10ID:Pn/sgVsg
宿題も半分もやってないけどってw

やらなくても出来るわたしすごい自慢のつもりかもしれないがなんか違う気がしますよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:03:31.86ID:RRfbmZ1U
公文はガサツな子に勉強の習慣をつけるにはいいと思う
写経と似たようなもんだけど写経よりは役に立つでしょw
ただ、4桁5桁の乱数みたいな数字をゴリ押しで速く計算できるからといって計算力があるわけじゃないんだよね
3.14は生のまま残して、整数を優先的に計算して、最後に1度だけ3.14の計算するとか、
公約数を効率よく発見して分配法則を使って効率よく計算するとか、
そういう工夫がむしろ中受の計算力に繋がる
公文ではそのあたりの工夫は身につかない
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:16.30ID:za21kpxj
>>902
うちそこらじゅうに公文あるけど、
先生選んで電車に乗って通ってたわ。
先生は大事。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:52:45.92ID:015nf1x/
>>898
教室をリサーチして、車で30分かかるけど良い先生を選んで通わせたらしい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:31.79ID:eoeHXYEZ
>>903
そう取るのか
自慢どころか苦痛でやれなかったって話よ
宿題溜まりに溜まった時もあるわ
それでもやらないよりは良かったってだけ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:48.22ID:wJ6K6qZf
>>878
価値があるなんてどうでもいいんだよ
ここで建前並べるのは簡単だよ
そんなことわかりきってるけどみんなできなくて苦労してんの
まず、低学年でできる事はなに?、机に向かう習慣をつけるためには?ってなったらくもんが挙がるってこと

ほんとにあなた、親なのか疑わしいよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:08:42.22ID:635dOkzZ
>>897
どういう経路でも結果は同じ、なんてあるわけない
努力しても無駄、能力は生まれつき決まってると言い出すのは自分の努力が足りなかったり、運が無いことへの言い訳だよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:27:09.45ID:04Mtji5/
>>907
そういう努力が必要だよねー
指導者ってダイレクトに結果に現れるもん、特に小さい子は
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:08.34ID:PwICnlXN
うちは全統のたびに違う塾で受験してるわ
3年の11月までに6ヶ所は偵察できるw
とりあえずR海セミナーとWは無いな
まあ隣駅の別校舎も試してみるけどね…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:17:27.06ID:GJ7grsHx
>>911
そんなこと言ってんじゃないと思うよ。公文やって開成行った子は公文のおかげで開成、公文やらずに開成行った子は才能だけで開成だと思う?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:28:46.46ID:AX6X0iLr
開成なら何のひねりもない糞計算問題が1問出たりするから
公文も意味ある
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:47:57.56ID:a3yrPJ95
算数の問題集とは別に、計算ドリルも取り組んでいます。
Nマスター1095を使いこなせず、Yリーダードリル6年をやっています。
他に書き込み式や剥がせるタイプで、おすすめの計算ドリルないですか?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 15:21:53.25ID:kQB3GS40
計算だけでいいなら親が問題作ってあげればいいんじゃない?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 15:54:14.23ID:Je597j+6
足し算引き算、掛け算割り算は自動生成ので山ほどプリントしてやらせてるわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:59:15.58ID:XB3HwdU8
>>889
3000円なら丁度いいですねw
それじゃ場所代とパート代で大赤字なんだろうな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:22:39.15ID:0yhwKB1d
>>913
そっか!なにも考えずに同じところで受けてた
今回はもう申し込んじゃったけど、来年は変えてみよう
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:49:37.54ID:XB3HwdU8
>>902
週に7ページで月7000円だったら最レベハイレベトップクラスでいいかも
一年留学させられる値段になっちゃう
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:59.49ID:Juo3mcot
>>914
そんな頓珍漢ぶりじゃ、あなた日常生活もまともに過ごせてないね
くもんが不可欠だったかどうかなんて振り返ってる本人にだってわからないよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:23:13.49ID:NypzZrkN
>>913
どういう点を偵察しているの?
環境?先生の質?生徒の質?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:49:00.32ID:jTOnO+fy
>>923
横からだけどW行ったら教室がホコリだらけだった
しかも机と椅子詰め込みすぎてて座る場所が狭い
ダニとハウスダストにアレルギーのあるぽっちゃり体型なうちの子にはムリだと思った
これは教室によるだろうけどね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:54:02.46ID:lJpafTzH
>>923
先生の熱意とか面倒見の良さはあったけど、解説授業が合わなかったみたい。
あとやっぱり合格実績の水増しとか気になってしまった。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:19:04.45ID:AX6X0iLr
Wは今どき体育会系のノリを売りにしているのが時代遅れだと思った
まあ最終的に成績が上がればいいので、本来は「ノリ」なんてどうでもいいんだけどさ…
たぶん、あのノリを見て「この塾はきちんと子供を鍛えてくれそう!」と思っちゃう親がいるから、
ずーっとああいう売り方を続けてるわけでしょ?
なんか、あれを喜んじゃう親ってお察しというか脳筋というか、やっぱちょっと違うんだよねえ
まあ単純に「合わない」と言えばいいんだろうね
いつも入口に先生が立って「おはようございます!」って声かけたり、
全統のたびに営業電話かけてきたりするのを見て「この塾は熱意ある!」って思っちゃう人には合ってるんだろうね
私は「そんなくだらないことに労力をかけるくらいなら、現在進行形でカネ払ってる塾生のために
1分でも2分でも長く授業すればいいのに。入口で挨拶するおっさんの給料のためにカネ払いたくねーよ」って思っちゃうw

ま、「うちの子は親の言うことなんて聞きやしないから、怖い先生にビシバシ鍛えてもらおう」と思ってる家庭には
Wが合ってるんじゃないでしょうか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:36:24.47ID:Q0IL1nHa
>>928
Wは先生が檄を飛ばしてる体育会イメージが一人歩きしているけど、あれは小6の志望校別講座だけで普段はサピや四谷と変わらない普通の授業だよ
授業は面白いし、面倒見も良くて塾以外の教材、たとえば中数の問題でも質問OK
うちにとっては大当たりだけど校舎やクラスにもよるみたい
たしかに校舎は小汚いけどうちはガサツ男子だから本人気にしてないw
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:19:33.82ID:0vlX+6AT
>>929
うちはWしか知らないんだけど、ここで体育会系体育会系言われてるからサピは一体どんな授業なんだろうってずっと疑問に思ってたよ…
なるほど謎が解けた。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:40:53.74ID:q/YOY222
衛生面は入っているビルとそこに勤務している職員にもよるような気がする。
SYNW、それぞれ2校舎ずつ見学したけど、○塾だからこう!
みたいな傾向は見つけられなかった
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:48:47.28ID:AX6X0iLr
授業の内容は先生個人の資質が9割じゃない?
塾による傾向なんて語れないと思うわ
実際に当たった先生がすべてだから、最終的には運としか言いようないし

Wはどう言い訳しようが間違いなく体育系だと思うよ
挨拶が他と全然違うし怖いもんw
あと、いちばん体育会っぽくていちばんありえないなと思ったのは、客の前で先生が先生を怒鳴り散らすところw
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:10:38.69ID:SrvXmS8s
>>922
多分分かってて書いてると思うけど
花まるは週に国算それぞれ7ページが宿題で、
公文みたいにプリントだけじゃなく、週1で90分の授業がある
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:20:36.32ID:3xebjNq5
設備は校舎で違うよね
うちの子の通うWは設備ちゃんとしてるからテストだけ受けたサピの校舎を
めちゃくちゃディスってた
あとWは校舎でイメージ全然違うから近隣に何軒かあるなら選んだ方がいいよ
うちは体育会系じゃない穏やかな先生だし少人数クラスで居心地良さそう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:28:43.25ID:4NnV/a1I
>>933
ヨコから花まるの宣伝?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:33:53.15ID:qiBrgTOn
そんなこと言ったら公文の宣伝?ばっかじゃん
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:01:18.38ID:C+C1egTP
ワセアカアンチ??
逆でしょ
ちょっと批判的なこと書かれたらそのつど単発擁護が光の速さで湧いてきてキモいと思ったけどw
うちもWはありえないわ
テキスト手抜きのSも無いけどね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:46.23ID:bRn9IDRQ
wは体育会系というか徹底的な丸抱え面倒見でしょ
宿題チェックとか大手では一番厳しいはず
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:17.83ID:1f5mI8wp
いやー…
>>928は悪意があり過ぎる
低学年時からそんなキリキリして受験まで精神持つんかいな
攻撃的過ぎるでしょ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:53.94ID:PDbFFvJf
渋谷系とか巣鴨とか目指す家はWが向いてそう
麻布や栄光を目指す家は合わないと思う
キャラがはっきりしてていいんじゃない?w
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:46.51ID:QbsR/+BG
てかWで全統なんども受けてるけど一度も電話こないうちは。。。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:50:14.54ID:ZOyXlC9M
宿題チェックが厳しい=面倒見が良い=塾の長所
という人がいること自体、驚きだわ
塾に宿題チェックしてもらうことをありがたいと感じるということは、
子が宿題やってるかどうか(つまり自宅でどんな勉強をしているのか)を親が全然把握していないことの裏返しでしょ
そこまで丸投げ状態でも中受できるんだね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:14.35ID:4NnV/a1I
>>941
ヨコだけど
消費者の素直な意見だと思うよ

エレベーターの扉が開くたびに全員が作業を中断して直立礼
大変気持ちがいいけれどそこまでしていただかなくてもとも思うし
一方四谷や栄光の誰がきても知らん顔 声かけるまで気づかないフリ あれも んあ? とならないこともない
大事なのは子供の成績をあげてもらうことだけど 人それぞれが満足するサービスを受けるべきなのでいいじゃないでしょうか
なんにしても選択があるのはありがたい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:53.34ID:BQtee5Z8
>>945
中受層にも共働き家庭ひとり親家庭は増えてきてるし、そういえ人たちは負担が減る方を選ぶんじゃないの?
というかあなた>>894でしょ?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:58.10ID:ZOyXlC9M
そこを同定したからといって一体何がしたいのか不明だけど全然違うし
というか、別にママ塾やるべきと言ってるわけじゃないんだけど?
ただ子供がどんな勉強をしているのか親が把握するだけの話でしょ
共働きだから子供の勉強をチェックする暇がない、というのはよくある話だと思うけど
論点はそこじゃないんだよね
共働き=子供の勉強を見られない=子供が勉強しない
というのが暗黙の前提になっちゃってる時点で、家庭環境がおかしくない?
それって既に「大人が付きっきりで面倒見ないと勉強しない子」になっちゃってるわけじゃん
いま現在そんな状態なら、子を塾に入れる前にやるべきことがあると思うわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:14.74ID:SIxZEOD/
やってるかどうかでなくて、記述の内容確認は本当は塾に任せたい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:35.81ID:ffgJdh9r
子どもに寄るけど高学年で反抗期に突入すると親子でやるより塾の先生とやる方が家庭は平和
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:30.89ID:4NnV/a1I
>>947
894はあたいだよっw
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:58.57ID:qiBrgTOn
中学受験を経験する子と経験しない子では、どれだけ知識や能力に差がつくのかな。中受の勉強なんて空虚なもので意外と差がつかなかったりする?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:45.18ID:tClNeAPy
>>946
928は
>なんか、あれを喜んじゃう親ってお察しというか脳筋というか、やっぱちょっと違うんだよねえ
とか攻撃的な表現で、なんで低学年の今からそんなに追い詰められてるのかと心配になる
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:31:26.17ID:BQtee5Z8
>>948
落ち着いて、お茶でも飲んできて
ママ塾の話題なんて誰も出してないよ、大丈夫?
思い込み激しいところが似てるから>>894だと思っただけ

時間ない親は子どものチェックしてても、細やかにできないのが不安だったりするみたいよ
そういう時、塾側でもチェックしてもらえると安心って人もいるんだよ
なんで0か1かママ塾か丸投げみたいな極端な話になるの
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:44:26.90ID:dM52zM2M
どこでもここでも栄光推しの人ってやたら攻撃的なのはなんでなの?
栄光のイメージだだ下がりなんだけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:14.98ID:8yQsts7e
そんな大袈裟な議論するとこでもないでしょう。
世の中これだけ「面倒見の良い学校」が流行ってるんだから、「面倒見の良い塾」の存在意義はもちろんあるんだし。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:46:38.05ID:PDbFFvJf
栄光出したの私だけど、どこ読んだら推してると解釈できるのかw
あんな田舎まで通えないわw
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:14:52.59ID:5hZrIIEC
自分が入らなかった塾の話題より、入ることにした塾の話をおせーて。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:37.60ID:4NnV/a1I
>>955
そうだね
>>954はここに張り付いて過去ログもちぇっくしてちょっとおかしくなってそう
自分の考えを否定されて不安になってるんだろうな
どんな意見にもアンチとシンパがあるんだよ といってあげたい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:35:59.67ID:BQtee5Z8
>>961
そだね

うちの子は新3年でSに入れたけど、算数は正直物足りない
ああいうパズル系やらせたいならきらめき算数脳で充分だし、市販教材の方が難易度の高いものがあると思う
結局スーパーエリートとかトップクラスとか家で併用してる
Wは夏期講習でもう特殊算に取り組んでると聞いたけどそういうのはまだない
Yのマンスリーも通ってるけどこっちでは旅人算が出た

まあうちは国語の記述に苦手意識がある子なので
記述は重点的にやらされるからそれは良かったと思ってる
でも募集締切が早まる傾向になければ3年から入塾させなかった
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:28:33.69ID:qmXcRxTd
>>945
宿題チェックして欲しいとは思わないけど、宿題を持って行ったら一応見て欲しいなとは思う。
うちだけかもしれないけどサピの低学年はハンコをポンと押すだけだし、持って行かなくても何も言われないので、少し子供が喜ぶ声掛けをしてくれたらいいのになあと思う。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:45:24.71ID:meFXVtXy
>>866
字が汚いのは賢い子あるあるだったりするけどね。

うちは幼稚園のころFの四則まで終わらせて公文をやめたけど、やっただけはあるかな、という感じ。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:48:29.44ID:viH9shJ7
そういう意味じゃWの宿題チェックもハンコ押すだけだよ
面倒見が良い部分って、欠席したら宿題伝達の電話くることをありがたがる親が多い見たいw
そんなのウェブのマイページ的なものを見たら済むようにしておけばいいのに、と私は思っちゃう
面倒見が良いというより、昭和の情弱企業かな?としか思えないw
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 16:37:15.64ID:y5mV19GF
エクシブの方が
サービス精神旺盛だった。
ローカルはサービスが
限定的かな。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 06:49:43.37ID:YAfvWOzG
>>948

んー、だからさ、Wってのはそういう”子供がどんな勉強をしているのか親が把握する”必要はないですから、
全て塾にまかせてください。ってのが方針の塾でしょ。塾から渡される課題の量も多いし、授業がないときでも
自習室での勉強が推奨される。長期休みなんかは一日中塾にいていいから、おまかせください、みたいな商法。
テキストの整理、やる問題の選別、自習室もなく家庭学習重視(場合によっては家庭教師などの投入)と
親がかかわることが重視されるサピとはそもそも考え方が全く違う。

要するにサピは親も子供も自分を律する大人の家庭を求めてる(そもそもの発祥がある程度選別されたエリート塾だからね)
Wは、そこまでレベルの高くない家庭でもしっかりフォローしますよ、ってうたい文句が売り(それが可能かはともかくね
そのどっちがいいかでそれぞれ選べばいいだけで、その方針そのものを批判してもそれが好きな親もいるよね、で終わりじゃね。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 07:39:22.35ID:RpGO6VtC
サピでメダル、浜で10傑とるが、四谷やWの模試はイマイチ。問題の傾向が違うの?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 07:57:53.46ID:x/YXYz/n
>>968
>そのどっちがいいかでそれぞれ選べばいいだけで、その方針そのものを批判してもそれが好きな親もいるよね、で終わりじゃね。

それ、ほぼ最初の方で>>928がまったく同じこと言ってるんだけど
今更のこのこ出てきて俺様がまとめてやったぜ!みたいな顔でドヤってるの意味不明
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 08:09:41.92ID:C+skOcD9
>>969
うちもサピメダル浜十傑W特待Yipadだた

低学年に限って言えば
サピ:算国共に素直な問題多
浜:国語易しすぎ、算数はトップクラス最レベ似
W:国語語彙知識問題がややエグい、算数は調べ上げや発想の転換が必要な難問有
Yは全統小しか受けていないから不明w

算数の印象は、サピ=論理問題&和と差の文章題好き、浜=整数問題&和と差の文章題好き、W=場合の数&規則性好き
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 08:13:16.51ID:YAfvWOzG
>>970
体育会系・脳筋というノリでくくってるのが間違いだと言ってるのがわからないかな。
”現在進行形でカネ払ってる塾生のために1分でも2分でも長く授業すればいいのに。”
ということに関しては、自習室を開放して授業前後以外でも質問等に答えてるのがまさにそれでしょ。
逆にいえば、質問・自習室利用等に熱心な児童とそうでない児童で授業料分を回収するという意味では差がでる。

サピの場合、そういうことはオプションだからプリバードですませましょうね、というある意味公平な制度
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 08:31:53.94ID:2Mp5GRLd
くくるも何も、体育会系の売り方してるのは他ならぬW自体なんだけどねえ
入塾説明会のビデオ見たことある?
合宿でハチマキまいてシュプレヒコールしてキャンプファイア見て涙流す女の子の顔がアップになったりして心底ドン引きw
ただ、あれ見てすごい!ここなら受かりそう!と思っちゃう人がいるのも理解できる
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 10:32:49.62ID:p55dZiDI
サピ信者いつになったら撤収すんの
もしかしてこのスレずっとこのノリなのか
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:08:46.31ID:yc5R5to9
>>963
>うちの子は新3年でSに入れたけど、算数は正直物足りない

低学年あるあるのうちの子スゴイ!だね
でも4年の夏過ぎても同じことを言ってられる親は
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:15:10.96ID:xRbi//3e
>>976
言葉足らずでごめん
まさにそれだよ
パズルみたいな算数ばかりやっててそれで成績が良くても4年から始まる王道の算数では無意味なんだろうって意味での物足りないだよ
逆に低学年のパズル算数できなくても4年の算数偏差値はグングン伸びたみたいな話もよく聞くから
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:18:54.23ID:xRbi//3e
ぶっちゃけ低学年入塾で失速するあるあるパターンだからね
うちもそうなりそうだ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:20:55.03ID:x/YXYz/n
サピだろうとワセアカだろうと低学年のクラスはどうしてもカオスになるから
入塾せずに家庭学習できるならそのほうがいい
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:21:53.52ID:yc5R5to9
>>976のつづき
ごく少数
結果から言えばうちの上の子は御三家と国立に受かった
周りを見ていても平坦な道のりで余裕で受かったなんてのはあまり聞かない(他の合格した子たちのことも途中経過から知ってるから謙遜とかではない)
うちの子について言えば3年のときは天才か、Sですら周りが低レベルなのかとか鼻息が荒かったけど、4年になってこっちがつくづく甘ちゃんだったと思い知らされることになった
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:30:41.00ID:HnKqIsFy
低学年クラスって、塾がお家感覚ですっかりくつろいでダラダラ講義を受けていたり
お友達付き合いに夢中だったりカンニングを覚えてみたり新入りを小突いてみたりと
失速以前に一度も速度が出たことがないという子も結構いる
4年以降のクラスとは別物だね

それでも最近は席取りで入塾せざるを得ない状況もあるみたいだけど
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:58:42.64ID:6GjX9fTn
三年生サピで算数鳴かず飛ばずのうちも少しは希望があるかもってことか?
…違うか。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 14:09:59.64ID:RpGO6VtC
>>971
回答ありがとうございました。サピの国語は、記述問題で差がつく印象。浜学園は、算数勝負で苦手な子は太刀打ち出来ない。四谷大塚やWは、通塾者有利な印象です。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 15:22:39.84ID:UehPzm+d
算数は小2最レベ、国語は小3コンパスやらせてる(本人は小2)
ワンチャン公立中高一貫に行ければいいかな、という感覚なので普通の中受塾に通わせる気はあまり無いんだけど、
適性検査対策を考えると、むしろ今から作文とかコミュ力系を長い時間かけて鍛える必要を感じる
そういうのに適切な習い事ってありますか?
enaは実績の数字が胡散臭すぎるし、中の体制もお察しなので、行く気はありません
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:36.95ID:ANVDGdpt
>>968
>要するにサピは親も子供も自分を律する大人の家庭を求めてる

今のサピはそんな大層な塾じゃないよ
塾生の人数も多いし低学年から先取りしてる馬鹿で溢れてるしめちゃくちゃ大衆化してる
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 16:49:11.02ID:VZo+7X4b
>>986
それだけ今から手をかけておいて、公立一貫単願はもったいないような
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 17:26:21.18ID:KGIZkYis
一貫校行かせたいけどお金ないから公立なら、ってことでしょ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 17:42:02.57ID:+bq5kpdh
>>990
こういうゲスなこと書く人って、私立中学に行かせた程度で金持ちアピールできると勘違いしてる貧乏人か
公立中高一貫を狙えるレベルの成績に嫉妬してる某未満スレ住人のいずれかだよねw
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:06:04.58ID:WvOTvw4L
>>986
公立も難関狙うならガッツリやらないと無理。Z会か四谷大塚の通信で必死にやって、最後は6年で早稲アカか日能研辺りの公立向けオプションを受講。学校の通知表を良くするのは基本ね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:23:38.27ID:x/YXYz/n
最レベ+1学年上コンパスって国算どちらも最低限はできるはずだから
毎日親子バトルしながらY50未満の親から見たらそりゃイラつくわw
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:56:54.46ID:k3NzmKng
公立中高一貫の単願の予定でも、判定余裕の私立受けとけばいいのになあ
日程も違うし、それこそ、行かなくてもいいんだし
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:57:49.53ID:KGIZkYis
ええ…
奈良県民だけど、うちじゃ公立一貫はショボすぎて「地元中回避したいけどお金ない」って人が行くとこだわ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:10:57.85ID:HMgWVT+l
うちはまさにお金ないから都立でって思ってる都民だけども。。というか、市部住みだけど周りの人そう言ってる人ばっかだよ
私立行くって言ってるのは明らかなお金持ちの家だけかな
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:17:05.44ID:Hg2kaGWe
うちの県はむしろ公立中高一貫が難関。難関私立対策してる子が受かる。
地方によって全然違うよね
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 20:01:31.94ID:5gn6Dr6l
うちの県も公立一貫入れるのって御三家レベル狙うような層だわ
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 20:32:49.29ID:V4GSccH8
私立中の学費って環境買うために払うもんだから、公立の学費で偏差値高い中高一貫教育受けられるなら、いいとこ取りで良いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 0時間 23分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況