X



トップページ育児
1002コメント351KB

低学年の中学受験 part16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 20:09:36.71ID:HNCS5k+E
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560427899/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 13:54:28.42ID:N0vOd5VZ
>>849
甥っ子がそういうタイプだった
典型的な理系男子だと思うよ
たまにはお話も読んでみたら?ってすすめたら
どうせ作り話でしょ?って言われたよ
事実じゃないこと読んでもしょうがないと思ってるらしい
伝記なら読んでたから事実が書いてある本をすすめてみたらどうかな
ちなみに国語はずっと苦手だったけど他の3教科を頑張ってそこそこの中学に入れたよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 15:13:58.54ID:7nlDF3CX
>>849
いま小二で、うちも図鑑とか学習漫画ばっかり読んでた
今年の夏休み前に初めて暗号クラブっていう本借りてきて、それからは色々興味が出てきたみたいで高学年向けの本とかも楽しんで読むようになったよ
こちらがすすめても興味無いものは読まないけど
今は図鑑ばかり読んでてもそのうち興味わいて色々読むようになるかもしれないよ〜
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:07:51.17ID:+0cEL/Uz
長文を読まない子は文章能力が低いっていうのは実感としてあるわ
語彙力が少ないから、長い文章書かせると「なぜなら〜からです。」が10回くらい出てきちゃうとか
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 22:18:53.43ID:05N3t9OA
物語を夢中になって読み漁っているような子はテストで点が取れないあるあるらしいですよ
取説じっくり読める能力の方が受験向きなのでは?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 05:22:38.85ID:T00v78dj
ハリーポッターを小1から読んでる子とか?意味分からない言葉だらけのはずなのに、嫌にならずに読み進められるのは、その程度の読み方しかしてないから。なんとなく話の流れが分かれば十分楽しいみたいな読書の仕方が習慣付くとたしかに国語力はつかないのかも。

うちの小1も計算ミス多すぎてちょっと心配。成長に伴い注意力増して治るやつなのか、それとも性質的なもので一生つきまとうやつなのか。今の段階で見分けることってできるの?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 06:25:26.90ID:oUaOAKq9
うちの子は計算ミスが多くて、と言ってくる親の子のほとんどが計算ミスが多いわけではなく、演習量不足からくる余裕のなさだと説明会で言われたよ。

計算ミスは誰にでもあるものだけど、同学年比で少ない子は、
・2学年以上先取りしたもしくは先天的な理解力がある
・そろばんをまじめにやっている
・公文をまじめにやっている(2学年先程度)

これに当てはまるのにまだミスが多い子は受験までには治らないから諦めろと。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:08:00.87ID:q2QNtVgW
>>858
うちの子そろばんまじめになってる方だと思うけど、どうもそろばんの計算法と筆算のやり方の違いで混乱するらしくて計算ミスがあるんだよね…
注意欠陥とか脳に何らかの原因があるのかな
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:00:42.98ID:s38LLtbP
はっきり言って悪いけど、そろばんのやり方と学校の筆算、または公文のやり方と学校のやり方が違うことで混乱するような子には、最初からそれらをやらせるべきではなかったとしか言えないと思う。

注意力どうこうより、そこでつまづくような子は何事も一つのやり方に絞るべき子だよ。
つまづかない子は、最初ちょっと混乱してもすぐ慣れる。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:21:46.65ID:/Dey42jf
>>856
あ ホント?
なんかで読んだ 感情移入しすぎて大人が喜ぶ解答に同意出来ないらしい

良かれと思っていることが案外足をひっぱているのよね
さっき京子先生読んだらママが一生懸命勉強している人もダメみたい
うちは子供が学校に行っている間にずっと子供のテスト範囲の勉強している
自画自賛していたのに実はこれもダメなんだって ショック
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:24:22.49ID:/Dey42jf
>>857
それは盲点だったね
うちの子すごいわっ なんて言ってる場合じゃないね
「わかんないからつまんない」 って本当のこと言ってくれる子の方がキャパがわかって安全なのかも
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:26:33.30ID:gM0KuT6T
>>858
うちの子1年生の時はケアレスミス多かったけど、3年生の今はほとんどないから演習量は大事だと思った
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:33:10.27ID:Ue84D8VX
そろばんは適当にやってて級もしょぼい
公文はやらなかったけど
ストップウォッチではかって機械的にやる計算ドリルを毎日一枚ずつやってミスは減らせたよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:15.45ID:Ei8eprof
>>859
そういう子ってゲームやるときに攻略本とか攻略動画を見ながらでないと先に進めなさそう
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:09:38.60ID:lifG6+KP
>>858
甥っ子が公文であっという間に二学年先まで行ったけど、
字は汚くなるわ、急いでやるのが命みたいな感じだしで、計算ミスも頻発するわ
姉がやらさなきゃ良かったと言ってた
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:44:13.44ID:Na50eN13
公文sageじゃないけど、周りであまりやってる人いない
実際にやってる人に聞いたら、2年先やってる、成績はあまり良くないけど、速度はすごい伸びたって言われた
成績に貢献しなかったら意味ないんじゃ??ってなったわ
成績には直接関係ないけど、興味持たすために科学館行くとか、美術館行くとか、親子で制作するとかならわかるんだけど…公文って謎
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:54:07.54ID:gM0KuT6T
>>867
公文と科学館・美術館を並べ立ててるのが謎
別に公文擁護とかじゃなくて、そろばんや百マス計算と比べるならわかるけど
なんで科学館・美術館と比べるのかよくわからない

その実際やってるって人が公文でやってる教科が算数だと仮定して
算数の問題は文章題あり図形ありなんだから計算だけできても成績良くないのは別に不思議ではないけどね
そういう子は計算すらミスが多かったら更に成績悪そうね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:06:08.69ID:Na50eN13
>>868
確かにわかりづらかったわ、ごめんね
算数と国語をやらせているらしいんだけど、成績伸びないのよね〜受験大丈夫かしら?とか言われて、何年先までやっているっていうなら公文でやらないとこを家庭でフォローしないのか謎すぎたのよ
勉強への興味がアップするかもと言われたんだけどね、興味を持たせるならもっと違うアプローチがあるんじゃないかなと
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:20:32.61ID:AT/TJdml
それは公文でカバーしきれない部分に対してのフォローの仕方がダメダメなだけでしょ
少なくとも計算力はついてるのだから公文は公文でちゃんと役立っているのでは
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:24:07.56ID:AZMuM5o/
>>869
その人のやり方はイマイチなんだろうけど、その一例を公文やってる人全体に一般化するのは現実と齟齬を生じさせるのでは
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:26:41.37ID:yxmaxOho
>>861
後半の理由が知りたい

母親が勉強するのが悪いんじゃなくて、いまさら算数の勉強し直さなきゃいけないような大人がダメって意味で言ったんじゃないかと思ったので
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:48:47.06ID:TfYoij1D
くもんやらせてた人は絶賛するよね
やらせなくても計算出来る子になったかもしれないなんてわからないからw
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 12:52:14.06ID:q2QNtVgW
>>865
どういう根拠なんだろう
ゲームやらせてないからわからないけど、パズル的な問題集とかは結構自分で試行錯誤しながらやってるけど
計算ミスがあるとは言ってもあくまで時々の話で、一応学校のクラスでは計算は時間も正確さも常に一位らしいよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:25:19.26ID:/Dey42jf
>>872
今読みing
『下剋上桜井さんも十分に予習をしてから教えてますよ
予習をせずに教えるなんて塾の先生が10分で済むことをあーだこーだと2時間かけます 無駄です
そんなことなら塾の先生に任せて何もしないほうがマシです』
という内容もあります
ママが勉強をすることに熱心でノートをまとめたり付箋を貼ったり
子供はおいてきぼりになっている ということらしいです
以前小学生テストでママが100点とれたーーーー!!って喜んでしまって子供ポカンだったの思いだしました
うちとまったく同じでした

ママが勉強するのが悪いんじゃなくて(むしろ勉強もせずに教えるなって話で)
親が自分が勉強することに夢中になるのが本末転倒 ってことを言っていると解釈しました
「最強の中学受験」という本です
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:28:04.86ID:/Dey42jf
>>863
成功例!!
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:38:43.69ID:/Dey42jf
>>870
>>871
公文は風評被害でいい迷惑である
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:54:29.80ID:x4Eq3OTk
公文で計算力がついたとして、得られるのは
「50分の入試の時間を、他人より3分くらい有効に使えるようになる」
「他人が10%ケアレスミスするところを3%のミスで済むようになる」
みたいな話だよ

けっきょく注意欠陥だろうが作業がトロかろうが、算数の原理をきちんと理解して大問ひとつ完答するほうが圧倒的に価値ある
別に公文を否定しないけど、必死になってありがたがるほどでもないかなと
なので、自分は公文やったけど子供にはやらせてない
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 15:36:40.30ID:HKz1gw+7
計算だけできても仕方ないけど、上位の大学に受かる子はみんな計算早いんだよなー
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:25:49.94ID:9arVxlN0
計算力は筋肉だからね
単なるマッチョが喧嘩強い訳じゃ無いけど
喧嘩強いなら筋肉も相応にあるって事かと
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:39:21.02ID:WIrYR2IV
公文は演習量が多すぎて無駄を感じる。時間と労力がもったいない。半分の量でいい。本当にできないところだけピンポイントでヒント与えたり、問題繰り返したりできる計算ドリル使った親塾のほうが効率的だと思うわ。その分、計算以外の学習に時間使えるしね。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:54:14.94ID:iTEkXDyG
週2回通って膨大な宿題を機械作業で毎日やってったらそりゃ計算は早くなるわな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:53:12.62ID:IdTOz49q
思考を邪魔しない計算力を身につけられるのならば、ツールは公文でも家ドリルでもいい
お金を払う分モチベーション維持を公文が担ってくれるというだけで
うちはやらせてよかったよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:27:50.39ID:PwICnlXN
別に公文が害とは言わないけど、おばさんがドリルに丸付けするだけで月7000円とかアホくさすぎる
4桁5桁のかけ算割り算とかも無駄
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:36:50.09ID:CxQ9mF9U
古い話だけど、世田谷一家殺人の被害家庭が公文教室で
講師やってたお母さんは短大出た後美容部員の経験だけだったと聞いて
公文はお金払う価値ないなーと思った
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:40:15.77ID:wOuSM5Xn
子どもの伸びに応じた適切な計算問題を用意して習慣的にも取り組ませることに親が手をかけられるなら公文は不要なのよ
あれは親の手間を外注してるだけ
そういう意味で絶賛するものでも蛇蝎の如く嫌うものでもないわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:50:34.49ID:LR4mfyD9
公文高いもんね〜
文句言ってる人も公文が3教科3000円だったら通わすんでしょ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:56:10.34ID:PwICnlXN
映像授業付きのZ会中学受験コースと同じ値段だもん、公文って
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:41.08ID:Ab1QPHiW
うちの上の子は低学年時にこのスレで評判の悪い公文三教科中学課程を終わらせて本も貪り読んでいたけど、特に思考力が失われるとか雑に読むから読解力がないとかいうこともなく都内最難関に合格した
うちの子の公文の先生は最低でも早慶は出てそうな感じの女性で、中学受験のことをよく分かっており子どもの躓きポイントなども細かく見てくれていた
公文批判をする人は公文の実体を知らないで闇雲に毛嫌いしている印象
読書に関しては「うちの子本読むのに読解力ないんです」みたいなお家のことは言うほど高いレベルの読書や多量の読書をしていないケースが多い
「たくさん本を読む」と親が思って塾講師にそう自己申告してるだけ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:32:30.71ID:ZGkxfwSJ
>>891
そういう公文の先生ばかりだといいのにね。
クラスの子は中学レベル進度一握り、他は二学年先なのに雑に解くか計算嫌いがほとんどだ。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:40:05.35ID:RRfbmZ1U
こういう文脈で個別の己語りする人って何なんだろ
そりゃ個々に見ていけば公文で成功した子もいれば公文の作業感に嫌気がさして受験に失敗した子もいるでしょうよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:42:19.53ID:XB3HwdU8
>>886
しかもほとんどは家でマルツケというね
自力でドリル学習の計画すら立てられない人が外注するイメージ
>>882
同意 他にやらなきゃならないことがたくさんあるもの
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:45:15.01ID:vL7qyH4V
公文って一握りの強烈な信者とそれを忌み嫌うアンチで盛り上がってて、他はとりあえず近くにあるから通わせてるみたいなスタンス
うちは通わせないけど、売ってるドリルは使ってるし、特に時計と分数は定着に役に立った
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:25.68ID:PwICnlXN
そうね
公文の教室には行かせないけど、日本地図パズルは良かった
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 09:49:18.23ID:WIrYR2IV
最難関受かるような子って、公文やってたから受かったんじゃなくて、公文やってなくても受かる子だったんだと思う
そういう子の存在が公文を過大に宣伝してしまっている印象がある
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:04.52ID:PwICnlXN
自分が公文やらされた結果、公文アンチになる気持ちはわかる
ドストエフスキーの穴掘り的な作業感丸出しだもん
あれで算数嫌いになる子もいると思うわ
私はそこまでアンチじゃないけど、コストパフォーマンスが悪すぎると思う
月200円ならやってやってもいいw
それより高い金出すくらいなら1300円の最レベやらせるわ
ていうか、現にそうしてる
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 11:36:32.07ID:sRUtoUV6
>>898
4人も子供がいたら外注するしかないし、お金ある人には楽でてっとり早い外注だと思う。
なにせ大手だから通う教室は選べるわけだし。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 11:39:46.56ID:eoeHXYEZ
よく言われることだけど、>>897の通り
そして算数がアホな子でアホな親ほど公文を先生をちゃんと選んで行かせれば良いんだと思う
私は公文嫌いだったし宿題も半分もやってないけど、計算は暗記でできるようになったし、ガチ理系夫より簡単な四則計算は速い
算数数学的なセンスは全く養われないし、付きそうにもない子に良いんじゃないかと
子供も算数苦手だけど対極の花まるにしてる
週に7ページの宿題で満足
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:13.10ID:Pn/sgVsg
宿題も半分もやってないけどってw

やらなくても出来るわたしすごい自慢のつもりかもしれないがなんか違う気がしますよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:03:31.86ID:RRfbmZ1U
公文はガサツな子に勉強の習慣をつけるにはいいと思う
写経と似たようなもんだけど写経よりは役に立つでしょw
ただ、4桁5桁の乱数みたいな数字をゴリ押しで速く計算できるからといって計算力があるわけじゃないんだよね
3.14は生のまま残して、整数を優先的に計算して、最後に1度だけ3.14の計算するとか、
公約数を効率よく発見して分配法則を使って効率よく計算するとか、
そういう工夫がむしろ中受の計算力に繋がる
公文ではそのあたりの工夫は身につかない
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:16.30ID:za21kpxj
>>902
うちそこらじゅうに公文あるけど、
先生選んで電車に乗って通ってたわ。
先生は大事。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:52:45.92ID:015nf1x/
>>898
教室をリサーチして、車で30分かかるけど良い先生を選んで通わせたらしい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:31.79ID:eoeHXYEZ
>>903
そう取るのか
自慢どころか苦痛でやれなかったって話よ
宿題溜まりに溜まった時もあるわ
それでもやらないよりは良かったってだけ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:48.22ID:wJ6K6qZf
>>878
価値があるなんてどうでもいいんだよ
ここで建前並べるのは簡単だよ
そんなことわかりきってるけどみんなできなくて苦労してんの
まず、低学年でできる事はなに?、机に向かう習慣をつけるためには?ってなったらくもんが挙がるってこと

ほんとにあなた、親なのか疑わしいよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:08:42.22ID:635dOkzZ
>>897
どういう経路でも結果は同じ、なんてあるわけない
努力しても無駄、能力は生まれつき決まってると言い出すのは自分の努力が足りなかったり、運が無いことへの言い訳だよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:27:09.45ID:04Mtji5/
>>907
そういう努力が必要だよねー
指導者ってダイレクトに結果に現れるもん、特に小さい子は
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:08.34ID:PwICnlXN
うちは全統のたびに違う塾で受験してるわ
3年の11月までに6ヶ所は偵察できるw
とりあえずR海セミナーとWは無いな
まあ隣駅の別校舎も試してみるけどね…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:17:27.06ID:GJ7grsHx
>>911
そんなこと言ってんじゃないと思うよ。公文やって開成行った子は公文のおかげで開成、公文やらずに開成行った子は才能だけで開成だと思う?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:28:46.46ID:AX6X0iLr
開成なら何のひねりもない糞計算問題が1問出たりするから
公文も意味ある
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:47:57.56ID:a3yrPJ95
算数の問題集とは別に、計算ドリルも取り組んでいます。
Nマスター1095を使いこなせず、Yリーダードリル6年をやっています。
他に書き込み式や剥がせるタイプで、おすすめの計算ドリルないですか?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 15:21:53.25ID:kQB3GS40
計算だけでいいなら親が問題作ってあげればいいんじゃない?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 15:54:14.23ID:Je597j+6
足し算引き算、掛け算割り算は自動生成ので山ほどプリントしてやらせてるわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:59:15.58ID:XB3HwdU8
>>889
3000円なら丁度いいですねw
それじゃ場所代とパート代で大赤字なんだろうな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:22:39.15ID:0yhwKB1d
>>913
そっか!なにも考えずに同じところで受けてた
今回はもう申し込んじゃったけど、来年は変えてみよう
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:49:37.54ID:XB3HwdU8
>>902
週に7ページで月7000円だったら最レベハイレベトップクラスでいいかも
一年留学させられる値段になっちゃう
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:59.49ID:Juo3mcot
>>914
そんな頓珍漢ぶりじゃ、あなた日常生活もまともに過ごせてないね
くもんが不可欠だったかどうかなんて振り返ってる本人にだってわからないよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:23:13.49ID:NypzZrkN
>>913
どういう点を偵察しているの?
環境?先生の質?生徒の質?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:49:00.32ID:jTOnO+fy
>>923
横からだけどW行ったら教室がホコリだらけだった
しかも机と椅子詰め込みすぎてて座る場所が狭い
ダニとハウスダストにアレルギーのあるぽっちゃり体型なうちの子にはムリだと思った
これは教室によるだろうけどね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:54:02.46ID:lJpafTzH
>>923
先生の熱意とか面倒見の良さはあったけど、解説授業が合わなかったみたい。
あとやっぱり合格実績の水増しとか気になってしまった。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:19:04.45ID:AX6X0iLr
Wは今どき体育会系のノリを売りにしているのが時代遅れだと思った
まあ最終的に成績が上がればいいので、本来は「ノリ」なんてどうでもいいんだけどさ…
たぶん、あのノリを見て「この塾はきちんと子供を鍛えてくれそう!」と思っちゃう親がいるから、
ずーっとああいう売り方を続けてるわけでしょ?
なんか、あれを喜んじゃう親ってお察しというか脳筋というか、やっぱちょっと違うんだよねえ
まあ単純に「合わない」と言えばいいんだろうね
いつも入口に先生が立って「おはようございます!」って声かけたり、
全統のたびに営業電話かけてきたりするのを見て「この塾は熱意ある!」って思っちゃう人には合ってるんだろうね
私は「そんなくだらないことに労力をかけるくらいなら、現在進行形でカネ払ってる塾生のために
1分でも2分でも長く授業すればいいのに。入口で挨拶するおっさんの給料のためにカネ払いたくねーよ」って思っちゃうw

ま、「うちの子は親の言うことなんて聞きやしないから、怖い先生にビシバシ鍛えてもらおう」と思ってる家庭には
Wが合ってるんじゃないでしょうか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:36:24.47ID:Q0IL1nHa
>>928
Wは先生が檄を飛ばしてる体育会イメージが一人歩きしているけど、あれは小6の志望校別講座だけで普段はサピや四谷と変わらない普通の授業だよ
授業は面白いし、面倒見も良くて塾以外の教材、たとえば中数の問題でも質問OK
うちにとっては大当たりだけど校舎やクラスにもよるみたい
たしかに校舎は小汚いけどうちはガサツ男子だから本人気にしてないw
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:19:33.82ID:0vlX+6AT
>>929
うちはWしか知らないんだけど、ここで体育会系体育会系言われてるからサピは一体どんな授業なんだろうってずっと疑問に思ってたよ…
なるほど謎が解けた。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:40:53.74ID:q/YOY222
衛生面は入っているビルとそこに勤務している職員にもよるような気がする。
SYNW、それぞれ2校舎ずつ見学したけど、○塾だからこう!
みたいな傾向は見つけられなかった
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:48:47.28ID:AX6X0iLr
授業の内容は先生個人の資質が9割じゃない?
塾による傾向なんて語れないと思うわ
実際に当たった先生がすべてだから、最終的には運としか言いようないし

Wはどう言い訳しようが間違いなく体育系だと思うよ
挨拶が他と全然違うし怖いもんw
あと、いちばん体育会っぽくていちばんありえないなと思ったのは、客の前で先生が先生を怒鳴り散らすところw
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:10:38.69ID:SrvXmS8s
>>922
多分分かってて書いてると思うけど
花まるは週に国算それぞれ7ページが宿題で、
公文みたいにプリントだけじゃなく、週1で90分の授業がある
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:20:36.32ID:3xebjNq5
設備は校舎で違うよね
うちの子の通うWは設備ちゃんとしてるからテストだけ受けたサピの校舎を
めちゃくちゃディスってた
あとWは校舎でイメージ全然違うから近隣に何軒かあるなら選んだ方がいいよ
うちは体育会系じゃない穏やかな先生だし少人数クラスで居心地良さそう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:28:43.25ID:4NnV/a1I
>>933
ヨコから花まるの宣伝?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:33:53.15ID:qiBrgTOn
そんなこと言ったら公文の宣伝?ばっかじゃん
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:01:18.38ID:C+C1egTP
ワセアカアンチ??
逆でしょ
ちょっと批判的なこと書かれたらそのつど単発擁護が光の速さで湧いてきてキモいと思ったけどw
うちもWはありえないわ
テキスト手抜きのSも無いけどね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:46.23ID:bRn9IDRQ
wは体育会系というか徹底的な丸抱え面倒見でしょ
宿題チェックとか大手では一番厳しいはず
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:17.83ID:1f5mI8wp
いやー…
>>928は悪意があり過ぎる
低学年時からそんなキリキリして受験まで精神持つんかいな
攻撃的過ぎるでしょ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:53.94ID:PDbFFvJf
渋谷系とか巣鴨とか目指す家はWが向いてそう
麻布や栄光を目指す家は合わないと思う
キャラがはっきりしてていいんじゃない?w
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:46.51ID:QbsR/+BG
てかWで全統なんども受けてるけど一度も電話こないうちは。。。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:50:14.54ID:ZOyXlC9M
宿題チェックが厳しい=面倒見が良い=塾の長所
という人がいること自体、驚きだわ
塾に宿題チェックしてもらうことをありがたいと感じるということは、
子が宿題やってるかどうか(つまり自宅でどんな勉強をしているのか)を親が全然把握していないことの裏返しでしょ
そこまで丸投げ状態でも中受できるんだね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:14.35ID:4NnV/a1I
>>941
ヨコだけど
消費者の素直な意見だと思うよ

エレベーターの扉が開くたびに全員が作業を中断して直立礼
大変気持ちがいいけれどそこまでしていただかなくてもとも思うし
一方四谷や栄光の誰がきても知らん顔 声かけるまで気づかないフリ あれも んあ? とならないこともない
大事なのは子供の成績をあげてもらうことだけど 人それぞれが満足するサービスを受けるべきなのでいいじゃないでしょうか
なんにしても選択があるのはありがたい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:53.34ID:BQtee5Z8
>>945
中受層にも共働き家庭ひとり親家庭は増えてきてるし、そういえ人たちは負担が減る方を選ぶんじゃないの?
というかあなた>>894でしょ?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:58.10ID:ZOyXlC9M
そこを同定したからといって一体何がしたいのか不明だけど全然違うし
というか、別にママ塾やるべきと言ってるわけじゃないんだけど?
ただ子供がどんな勉強をしているのか親が把握するだけの話でしょ
共働きだから子供の勉強をチェックする暇がない、というのはよくある話だと思うけど
論点はそこじゃないんだよね
共働き=子供の勉強を見られない=子供が勉強しない
というのが暗黙の前提になっちゃってる時点で、家庭環境がおかしくない?
それって既に「大人が付きっきりで面倒見ないと勉強しない子」になっちゃってるわけじゃん
いま現在そんな状態なら、子を塾に入れる前にやるべきことがあると思うわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:14.74ID:SIxZEOD/
やってるかどうかでなくて、記述の内容確認は本当は塾に任せたい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:35.81ID:ffgJdh9r
子どもに寄るけど高学年で反抗期に突入すると親子でやるより塾の先生とやる方が家庭は平和
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:30.89ID:4NnV/a1I
>>947
894はあたいだよっw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況