X



トップページ育児
1002コメント484KB

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/24(水) 12:16:27.40ID:hXtTi3YW
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559817051/
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:00:43.38ID:dz1yvWKg
>>168
妻34旦那24の子
療育で知り合った人は不妊治療した人が多かったけど
家みたいに母体が若干古い程度でも出てる人も居るからあてにならない
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:03:59.76ID:g0lGr2fh
10歳も年上のババア掴まされた挙げ句ガイジが産まれてくるってどんな罰ゲームだよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:07:54.78ID:nK0OSk0P
>>173-176
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:29:59.22ID:+MlDHf6m
やっぱり夫婦ともに20代前半でできちゃったでもいいから作っとくのが正解なのかね・・・
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:41:42.61ID:knmjpmJG
そうじゃなくて、20代前半位で恋愛というか繁殖活動が生活の大部分を占めても将来に不安を感じる事なく平気で結婚できる人の子もコミュ力高いので問題ない、みたいな事なんだよきっと
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:45:42.97ID:fvmkubtm
>>180を読んでとても納得した
多分そういうことだと思う
発達あって難ありだから結婚出産も遅れる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:00:01.61ID:nK0OSk0P
>>178-182
うちの子イライラすると口が悪くなって耐えられず私がガツンと叱ると急に頭がスッキリとしたみたいにチャンネルが合うようになるんだよね
主治医に尋ねたら様は私を使っての自傷行為だったみたい
今までのもやもやがスカッと晴れたわ…
赤ちゃんとき上手くいかないと床に頭ぶつけていたなぁて思い出した
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:07:40.14ID:CbU85Vi7
>>174
手帳の有無とか等級で受けられるサービスが変わってそれまで上手くいってた人がめちゃくちゃ調子崩すとか生活なりたたなくなるってのは精神障害あるあるだから
不正というより安定した生活を継続できるようにしてるんだと思う
なにより主治医も嘘はかけないから不正は出来ない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:14:33.34ID:v4VR3plE
誰も苦言を言わず、スルーしてるのは、我が子みたいだからだよ。
コピペを適所適宜出せるのは凄いね。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:23:36.47ID:nK0OSk0P
>>184>>185
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:22:37.58ID:VLKJVqFD
療育でよく見る高齢夫婦ってのはあると思うよ
教育に熱心で幼児教室に色々入れてるうちに
周りの子と比較してあれ?って気付きやすいとかさ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:14:37.88ID:CjLFy/go
>>160
私も同じ。
長男だけだったらもうこの世にいなかったかも。
次男がいるから生きてるようなもの。
私がいなくなって、次男が超偏屈の義父と義父に絶対服従の義母に育てられるのは耐えられない。
私が長男の事で落ち込んでると、そっと私を抱き締めてくれる次男を置いてはいけない。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:53:05.32ID:bSLK6I1Y
>>187>>188
床ローリングって発達あるあるだねー。うちは癇癪はないけどダラダラ系のローリングで、それも見てるとイラつく。
面倒くさいが口癖だ…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 00:28:07.61ID:hSiOel1V
>>168
DQNで申し訳ないです。
お互い19歳の時の子。
今小3で通級通ってるよ。
周りに比べて落ち着きないし、書くことと形を覚えるのが苦手で漢字が壊滅的。
でも、性格は優しくて良い子なんだけどね。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:10:40.72ID:1rJnI9Fq
理想だけ高くて実力が伴わないから自由課題系の宿題は本当にしんどい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:01:47.55ID:VOtqnKFX
>>190>>191
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:25:11.46ID:08b6ndC1
>>191
同じ同じ
理想だけはエベレストの如く
但し修練や地道な作業は嫌いなので更にタチが悪い
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:54:17.90ID:VOtqnKFX
>>193
DQNで申し訳ないです。
お互い19歳の時の子。
今小3で通級通ってるよ。
周りに比べて落ち着きないし、書くことと形を覚えるのが苦手で漢字が壊滅的。
でも、性格は優しくて良い子なんだけどね。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:02:18.93ID:Lm/I9pOU
>>195
普通級で特児もらえるってかなり稀有だと思う
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 22:22:17.26ID:/mhXoDpU
>>197
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:14:21.10ID:lhVunDOo
>>199
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:02:05.01ID:S7oGpyNQ
来週にはもう始業式だけどまた夏休みの宿題が終わってない
あんなの7月中に片付けるもんなのに
終わるのかな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:29:25.73ID:Ebm97sCi
ご褒美作戦で頑張って!
うちは「◯◯買ってあげる」で何とか乗りきった
まだポスター残ってるけど…
そうしたら、「ポスター終わったら何買ってくれるの?」だって
さすがに「無し!」って言ったわ、いい加減にしろ

定型は夏休み3日めで終わらせる子が多数
お金も、手間もわ時間もかけて、この仕上がり…
そして、出来のよくないのを、無理やり誉めなきゃならない
コウペンちゃんになってくる
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:56:01.38ID:k+AQf0hI
>>201>>202
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:33:15.46ID:wwho1evJ
凄まじいブーメランがすぐ上を飛んでる
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:24:16.75ID:k+AQf0hI
>>204
クラスの子のお兄ちゃんはまあ…と許してたら
次にお兄ちゃんが友だちを複数連れてきたことがあって
普通連れてくるか?誘いに乗るか?って思ったことある
年下の面倒を見てくれるタイプのお兄ちゃんもいるんだけど
その子たちは身体も大きくてちょっと悪い感じでこちらが怖かったわ


四年生でそれ言うのはちょっと…
下級生の女の子の家に行きたがるのも気持ち悪いし親は何やってんだって感じだね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 22:37:48.39ID:k+AQf0hI
>>206
早速食いついて来ましたwww
それブーメランなんすけど〜
可哀想な僕ちんですね〜
よしよししてやろうか?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:34:34.39ID:Ebm97sCi
ああ、夏休みが終わってしまう…

ベッタリだと鬱陶しいんだけど可愛い時もある
学校行ってる間、私は一息つけるけど帰ってきてから友だち関係の愚痴を聞くのが辛い
私は長期休み中より、学校始まってからの方が嫌な事あるなあ

「◯ちゃんに◯された」「◯が嫌だった」殆んどネガティブなんだもん
学校辛いんだろうな、不登校コースかなと色々と考えて暗くなる
周りの定型たちはお友だちを作って「学校楽しい!」だって
もう、どうしたら良いのかな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 08:55:52.77ID:sP5Bpfv+
>>208
同意 うちはADHDで忘れ物が多くて毎日あれ忘れたこれ忘れたって大変 家にいたら家にいたで大変だけど
そしてうちは夏休み夏休みの宿題に加えて1学期の宿題も終わってないことが発覚した…繰り返しが面倒でやらなかっただとよ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:17:07.19ID:D5GghlkD
>>208>>209
モラハラ女が騒いでますな〜www
責任を男ばかりに押し付けて自分は被害者ぶる低能クズ野郎
遺伝子の事を知ったかで講釈たれてるけど間違ってんじゃねーかw
女の遺伝子で精神疾患や発達障害が受け継がれるのを知らんのか
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:12:42.80ID:4RDyA4gt
>>208
わかる
家にいたらうるさいけど学校行って帰ってきてからの時間の方が憂鬱
下校時間になると今日はどんなネガティブ話が舞い込んでくるかと私が気持ち悪くなってくる
ずっと夏休みがいいな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 21:33:45.67ID:CXA3BOG6
>>211
わかりすぎる
ひどい点のテストとか嫌なお知らせとか毎日の宿題とか……
先生とのやりとりもしたくない
子どもは学校が嫌いらしいがあんたのおかげで私も学校が嫌いだよ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 22:23:56.59ID:UlXBa8bg
>>212
私も自分は学校嫌いじゃなかったのに今じゃ大嫌い
9月1日問題が子より自分に降りかかってる感じで押し潰されそう
学校に行かなければこんな思いもせずに過ごせるのにとすら思ってる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 22:54:36.13ID:D5GghlkD
>>211-213
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 23:10:03.57ID:CXA3BOG6
>>215
うん、毎日憂鬱だよ
3才健診から幼稚園のおたより帳から
聞かされる話はあれができないだのこれができないだのそんな話ばかり
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 02:02:09.15ID:mCJNaULp
明日から学校、唯一心配なのは問題児A子との事だけだわ
小一通級の娘はA子が大好きで仲良く思ってる
A子は私がいる前で「私子をいじめよう」と他の子に吹き込んでたり、A子は普通級なのに授業中先生の許可なく廊下に飛び出てしまったり、正直うちの子より重度なんではと思う言動ばかりで親は関わって欲しくない
娘には他に友達がいるけども、その友達たちに発達っぽい子はおらず、A子だけ発達っぽいからウマが合うんだと思う
明日のお土産渡すのに、娘からA子に渡したいって何度か言われたけど、A子にはお土産もらったことないからもらったらあげなさいで納得させた
二学期はこれ以上A子と仲良くならないで欲しい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:08.54ID:mCJNaULp
>>218
ん?それはA子とうちの子の関係について先生に相談しなよって事であってる?
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 07:48:35.63ID:jxH5ZaQ0
>>219
A子の現状含め先生に把握してもらうって意味
内緒でいじめようと友達にけしかける、それも親の前って小1でそれはサイコパスの匂い
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 08:16:47.79ID:mCJNaULp
>>220
親の前でであってるよ
そしてその親の前で仲間外れの話も担任にしてるけど、そういうことありますねで終わってしまった
男性の先生だったからかな

他にもA子が娘の指をドアで挟めた事あったけど、娘が泣いてるのにドア引っ張り続けてるから払い除けて助けたこともあってそれも報告してる

他には、A子は娘と二人きりで遊びたい、娘は幼稚園仲間とA子みんなで遊びたいで折り合いつかず、A子号泣して私がなだめたこともあり、それも報告してる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 09:11:53.95ID:KVNnGzM3
子どもでもサイコパスっぽい子はいるよ
一年生でそんな感じなら、私なら2年生でクラス替えして離して貰うレベル

ジャケット着せた旦那についてきて貰って、
校長と教頭と担任同席の上、今後の対応を立てて貰う
対応は後日書面で残して貰う
それでもダメなら転校させる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 09:34:21.91ID:KVNnGzM3
中学年女子のうちの子も普通級にいるんだけど、
友だち関係に正直とても悩んでる
友だち出来た!→友だちが避け始めるのループ
うちの子は意地悪はしないタイプだけど、コミュニケーションの苦手がある

気持ちの切り替えが出来ないのと、物事が思う様にいかないとすぐにムッとする
それで、わがままな子と思われてる
不注意で、ボーッとしてて、何でも出来ないから周りにイライラされやすい
後、やっぱり興味あること(標識等)が変わってるから、理解されにくい
今のクラスは活発な子どもが8割、しっかりさんが2割でうちの子と気が合いそうな子は居ない感じ

休み時間はポツンと一人で居るから、学校楽しくないんだろうなあと思う
とうとう「学校楽しくない」って言い出してきた

転校も視野に入れてるんだけど、
隣の学区はマンモス校(わりと近いが問題のある子も多い、支援級は多動系男子のみ)、
大人しい子が多い学校(かなり遠い、先生方は厳しい)、
学校情報不明の一番近い学校と3つ位ある

どこに行っても、この性格なら同じかもとは思うけど…
皆さんならどうしますか?
コミュニケーションの苦手は投薬で何とかなるものなのか…
SSTとかはしてもらってます
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 09:40:58.96ID:qTn9oyAw
ポツンとはいえ無視されてないなら転校まではしないかなー…
積極的なイジメ(完全無視とか)の方が怖いから
まずは学校の外に居場所作るようにするかな
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:21:56.30ID:mCJNaULp
>>223
やっぱりA子ってサイコパスっぽいよね、明らかに普通ではないと親は思うけど、娘は仲良くしたいみたい
その理由がA子はうちの子に特に執着してて娘にくっついてくるから、それが嬉しいみたい

ドアの件は教頭先生が通りがかったから経緯を知ってくれてて、その翌日の席替えでA子と娘が隣だったのが遠くになったのは学校なりの配慮かなと思ったり

ギリギリ1クラスだからクラス替えないんだ、転校生あと2人で2クラスだったはず

夫もA子に近寄るなって言いきかせてるけど、まだ学校に怒鳴り込みは考えてないと思う
持ち家買ったばかりだから転校は不可能だし、娘の療育先とか娘のケアマネがA子話の相談のってくれてるから、今月の療育とのミーティングでじっくりA子の話もしてくるよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:33:07.16ID:mCJNaULp
娘には私はA子自体が悪いと思ってないこと、おそらく療育が必要なA子に適切な対応をしないA子親には腹が立つし、そういう親でA子は可哀想とも思う
今までA子から色々嫌なことされたから、私は娘が傷つくところが見たくないので距離を置いてくれと説明してる
でもわかってると口では言うけど仲良くしてると話すのをきくたび、わかってないじゃんと娘にガッカリする
長々愚痴をごめん
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:39:51.18ID:um8bOWFE
娘さんが不利益を自覚しないと難しいと思う
特に相手が娘さんに好意を見せているなら理解しにくいと思うし
友達でも仲良しでもこういうのはしてもされてもいけないって話してくしかないと思うよ
親の前で意地悪するなら私ならその場でA子を叱る
他の子も乗らなくなるしそういうの見たら娘さんもわかってくるかもよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:48:32.81ID:KVNnGzM3
>>225
レスをありがとうございます

このあとの宿泊研修や修学旅行の事を考えると、本当に悩ましいです
学校以外には習い事、通級、デイを確保してるんだけどなかなかね…
幼稚園時代のお友だちは、学校が違ってて他に友だちができたりしてなかなか会えなくなってしまってるし
思わず教育相談を申し込んじゃったよ

もう少し様子見ますね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:53.89ID:KVNnGzM3
私は娘さんが心配です
サイコパスの親もサイコパスだから気をつけて
「◯ちゃんは友だちだと思ってて〜」「悪気は無くて〜」みたいな甘い言葉に惑わされないで

自治体によっては厳しい基準もあるみたいだけど、越境で転校出来る所もあるはず
教育委員会や市のホームページに基準は書いてあるから見てみて
うちの地域は、いざというとき親の送迎があれば「精神的な苦痛」を理由に近隣に転校出来るよ

うちも持ち家だけど、とうとうダメになったら転校か休学を考えてる
たった一人でもいいから、娘の味方になってくれる友だちが出来たらと思ってるのに
発達障害があるからって何もかも上手くいかない
娘をこんな風な脳に産んでしまって申し訳ないと思ってる
大人になったら、ある程度は自分で生き方を選べるから
何とかつぶれずに無事に生き抜いてほしいと思ってる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:59:42.45ID:j08lwj1i
宿泊学習や修学旅行は本人行きたくないって言ったら休ませるなー
小学校の旅行とか休んだところで大人になってからひきずるほどじゃないし…
事前や事後の学習の時間ちょっと苦痛だけどね
うちのはポツンでも行きたがるからかえって困ったな
それでも当日朝熱出したりして色々行事休ませたけど今となってはそんなこともあったねーってかんじ

保育園も小学校もポツンだったうちの子、中高で夏休みに一日中遊んでくれる子も出来てポツン時代を封印しつつある
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 11:11:11.88ID:KVNnGzM3
>>231
レスをありがとうございます
中学、高校生辺りが本当に合う友だちを見つける時期ですよね

泊まりの学習は休ませるのもありか…
成る程、考えてみます
とりあえず、放置子とか家庭に問題がある子が、ポツンのうちのこ(拒否しない)に寄ってきて親子で毎回ひどい目に合うので
注意して見守りつつ様子見します
ちょっと気持ち落ち着きました
ありがとうございます
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 18:32:19.11ID:07Oa459w
漢検うけてきた みんな楽しそうに友達や母と喋ってるのにうちの子だけ仏頂面で挨拶もしない
家ではベタベタしてくるくせに
どんな育て方してんのかって影で言われてるのかな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 18:32:53.96ID:DU+Gk6dp
>>216-234
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 19:42:46.19ID:07Oa459w
>>235
わたしの息子の先生かしら?三年一学期の面談で同じようにすごく褒めてくれた いつも親が心配しすぎてるから強調して言ってくれてるのかな、って思ってたんだけど
親が悪い、そりゃそうかもしれない でも毎日あの手この手で子供といい関係を築いて、周りと助け合いつつ自分で生きていける子に育てようと必死なんだけどな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 19:44:10.56ID:DU+Gk6dp
>>236
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 20:51:48.98ID:NkoPn9/0
>>233
>>104のパターンと似てるとこあるなあと思った
明らかに意地悪されてても求められるのが嬉しくて受け入れてしまうの悲しい
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 21:10:18.45ID:DU+Gk6dp
>>238>>239
こいつIQ120以上のスレでも荒らしてる奴だぞ
同じコピペだし人の文章パクるしか脳がねーし
信憑性がないデータ持って来るしな
前にもどっかで書いてやったよな?
母ちゃんに言えんのかとな?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 12:54:53.15ID:k0IMsOWu
ADHD+自閉が2人いる。
3歳くらいで診断ついて、早期療育して、学校、保育園、地域にも馴染んでた
旦那が無理やり地元に帰ると言い、子供の環境が落ち着いてるからと拒否したけど旦那家族みんな引っ越しに同意。
田舎に引っ越してきて、予想していた以上に医療制度も教育制度もなっていないことに悲観。
(でも住人はうちの街は凄いと洗脳されている)
ここに来て長男が登校拒否。
旦那の親含めて家族みんなボロボロです。
もっと強く引っ越し拒否すればよかったと猛省。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 13:05:05.40ID:Ycad01ZL
>>241
都会と田舎ではどう教育制度が違いましたか
田舎に住んでるので都会の教育制度がどんなものかわからずお聞きしたいです
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 13:56:22.60ID:3Z6yGphx
>>241>>242
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 14:59:38.71ID:8HVV7jWP
ゆうべ最悪な夢をみた
子どもの保育参観で、うちの子どもが好き放題暴れまくって同じクラスの複数の子の服や物を壊す
怒り狂った私が子をバシバシ叩いて胸ぐらを掴み、引きずり回してそれぞれの親のもとへ行って謝罪する
「申し訳ございません。壊したものは弁償いたします。」と頭を下げて連絡先を渡す

怒った私を見て他の女の子が「恐い」と泣き出したのでそちらにも謝る

いつまで頭を下げ続ければいいのか…と思いながら目が覚めて死にたくなった
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:20:20.26ID:oNI3rdCK
こわい。次の参観日にも起こりそうな現実感。
定型と同じ生き物と思えないよね。3、4歳とかでもみんな子供なんて見ずにおしゃべりできるくらい平和に遊べるのだもの。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:29:09.27ID:8HVV7jWP
>>245
レスありがとう
去年の保育参観なんて、もう公開処刑みたいなものだったからトラウマになってるんだと思う
あれからというもの、もう割りきって「誰にどう思われてもいい」と腹を括ったつもりだったけど、まだまだだわ…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 18:15:33.23ID:3Z6yGphx
>>244-246
ま〜たIDコロコロ書き込んでんのかよw
暇人だな
それから俺が他スレで書いたものをコピペすんなと何度言ったら分かるんだ?
面と向かって母ちゃんに言ってみろや阿呆!
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 19:21:07.74ID:3Z6yGphx
>>248
参考にならないレベルでIQひっく!
すごいね
それくらい低いとただのバカってことですみそう
いいなー
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 19:29:11.71ID:5qAg80+C
>>248
去年は年長さんで保育参観、今年は小学生になっての授業参観じゃないの?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 20:35:16.43ID:3Z6yGphx
>>250
ありがとう、
家を離れて、ちょっと息出来た

泣いてるかなってさっき心配になって電話したら「お母さん、ラーメン食べて良い?」
って(笑)
おーまーえーーwって心底ガクッと来たわ
報われない育児…賽の河原だわ…
ここってもう地獄?
優しい言葉かけてもらって気持ち切り替えられた
本屋に行って私も気分転換して家に戻ります
0252241
垢版 |
2019/08/22(木) 23:06:41.33ID:k0IMsOWu
>>242
病院は普段普通の小児科医が、曜日を決めて発達外来をしている。もちろん専門医では無い。
うちの子達内服無かったので「何かあったら来てください。検査とかはマンパワー不足なのでやってませんから」と。受診終了。この街でのサービスなど教えてもらえず。

療育は未就学の療育は2件のみ。どちらも月4回まで。前のところは申請したら23回受けれた。
公的なところは必ず母児同伴。きっちり1時間。就学したら卒業。
幼稚園、医療機関と連携とってますと話すが、病院で知能検査受付やめたことなど知らず、検査勧められた。
民間は送迎ありだったけど、デカデカと療育の名前の書かれた大型バス。見学行ったけどテレビ見せてたりで預かりっぽかった。
知り合った人がここで働いていたけど「暴れるか騒ぐかの子しかいない」と。
保健センターでも子供のことを考えたら公的な方でと勧められた。

就学後の放課後デイサービスは何件あるかわからないけど支援級の生徒のみ。
放課後デイ利用したければ支援級に行けと。
ここが送迎してるけど大型バスのところ。テレビ見せてたりして預かりっぽいかんじ。

通級使用は普通学級の子のみ。
必ず親同伴で授業中は親同士お茶飲んでる。
やってる内容は、前に住んでた街だと放課後デイでしてもらえてた内容。

児童館は学校から徒歩10分くらいの所にあるが、満杯のため新規の人は学校から低学年の足で徒歩1時間の所が空いてれば入れる。
ちなみに熊のでるところの近くで、校区内です。(田舎なので校区が広い)
熊が出たメールを3日後に学校メールで送ってくる街。

前のところでは、療育最低5件は見学するように言われました。ここではそんなに施設がありません。
私13件くらい見学して、うちの子の特性に合うところを選びました。ここでは特性で選べないです。

また、療育でなく水泳や体操などをやって、体幹を鍛えようとか考えても、やってる曜日が少なすぎるし、いつやってるかの情報もない。
せめて保健センターや、公的な療育機関で「療育ではありませんが、こんなのもあります」という情報があればいいと思った。
0253241
垢版 |
2019/08/22(木) 23:23:16.58ID:k0IMsOWu
ちなみに結構なバリキャリでしたが、ここの街で発達障害の子どもがいたらパートくらいしかできないです。
幼稚園預かり18時までで、働いている人のみ。
通常14時まで。
いきなり12時半に招集かかることも。
買い物で少し大きい街に行こうとすると車で1時間半。
預かりしますって言ってたんですけどね。
この街を出ていきたいです。

運悪く小学校の担任がハズレでした。
田舎だからか転校生を受け入れる文化もないのか、茶話会もなし、懇談会もなし。他の親のことはわからないし、私のことも他の親はわからないでしょう。
怪我した時の通学の対応も聞いたけど教えてもらえず。かなり苦労して通学介助しました。
他のお母さんにこんな事があったと話したら「担任あの人でしょ、◯◯に相談すれば良かったんだよ」とアドバイスもらえた頃には治ってました。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 23:27:23.34ID:Ycad01ZL
>>252
ありがとうございます
うちも田舎ですが同じ田舎でも違う感じですね
(クマは出ませんがイノシシやキジが出るクラスの田舎です)
でも確かに情報が得にくいのはあります
情報収集に積極的でないと知りようもなく受けられないサービスがある
そこはちょっと良くはないのかなと思います
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:03:06.88ID:b/hN4OXV
>>252
それ前の土地がよっぽど手厚すぎだったんじゃないかな
こちら首都圏の政令指定都市だけど、公的な療育してもらえる施設は居住地でここと決められて1箇所しかないし、就学したら卒業
通級は普通級の子が対象なのは当たり前
人が多くていいのはデイが乱立し出した(質はピンキリ)ことと
民間療育はお金さえ出せば受けられることかな
もちろん受給者証はなかなか出ないので実費負担
ただ、帰りたい気持ちはよくわかる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:10:49.16ID:J8Beu3qd
>>255
同じど田舎でも全部が全部252、253さんと同じではないからね
個人的には転校生が来たから茶話会や懇親会が持たれるのは嫌だなと思った
都会ではあるのかな?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 00:14:21.08ID:J8Beu3qd
あと愚痴スレなのに何だけど「せめてあればいいのに」ではなくて
こちらから教えてください、困ってるんですってしつこく言わないと
今のご時世教えてもらえないのかなとは思います
親が望んでる素振りを見せないと福祉サイドからは言い出しにくいとかあるみたいだよね
0259241
垢版 |
2019/08/23(金) 05:37:15.97ID:xWbNb3Wh
おはようございます。
後出しすいません。
前のところはとても手厚い街で有名でした。
療育も負担されるお金で足りるところは、キリのところばかりで行ってたところは実費で払ってました。

「こういうサービスはないのか?」とか「こうするにはどうしたらいいのか?」と聞くと「都会から来たのに知らないの?」という態度や「ここは田舎だからそんなものは無い」と嫌悪感丸出しの対応です。
質問するだけでクレーマーのような扱いになり、途中から聞けなくなりました。

前のところでは学校で年1の茶話会や参観日後の懇談は当たり前でした。
クラスによっては追加で飲み会があるところもあります。
そこで親同士顔見知りになったり、話したりしていき、転校生が来てもそこで自己紹介して話する感じになります。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 06:20:19.87ID:GkacxOc+
そういう恵まれたところから引っ越すなら、引っ越し先の状況は調べておかないと
旦那さんと義実家、障害に理解も知識も足りなそうだけど大丈夫?
発達児いるなら普通は環境を最優先に住むところを決める
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 06:36:48.59ID:S8o1CNUt
>>259
ド田舎はそれこそ親や祖父母以前から顔見知りだから、わざわざ懇談会や茶話会はしないんだよ
子供らも年少組から中学卒業まで一緒だし、
学校と地域が密接だから義実家や夫友人から人脈作り
年間十人前後しか子供が生まれない田舎はこんな感じ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:29:21.25ID:BMeQob0J
>>259
聞き方ね
「ないのか?」ではなく「こういうサービスありますか?」って聞いた方が良いと思うよ

あと「こうするにはどうしたらいいか?」ではなく「こういう事で困っているんだけど」という部分を言った方がいいと思う
自分で考えた解決法を言っちゃうとそれが出来なければ「ないです」で相談終わっちゃうから
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:32:41.28ID:9oevPmL6
ド田舎で余所者の障害児だなんて、一番厄介者扱いされるやつやで
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:53:26.43ID:RpE5I/IH
田舎でこれからも生きて行くなら、特性云々ではなく近所の人に受け入れてもらうために子供連れて散歩でもした方がいいかも
奇声あげて暴れながら散歩してる知的の子に豚小屋見せてくれるおじいさんとかいるよ
0266241
垢版 |
2019/08/23(金) 10:08:20.29ID:xWbNb3Wh
皆さんいろいろありがとうございます。

聞き方は、流石に書いてあるようにはひどくないです。
役所や療育の方から「この街は福祉に手厚い街です」と言われていたのと、親の知り合いなどに聞いても「ここは子どもが住む環境がいい」との事ばかりでした。
お医者さんのこともべた褒め。
友達の友達が隣町に住んでいて教員なので聞いてみたけど、その方からも「病院もあるし、みんなそこにかかってて手厚いよ。療育もきちんとしている」と言われていたので、実は力を入れているのかな?と思ってしまいました。
旦那には「人口減ってるのにそんな甘いことはないのでは?」と聞いてみてましたが、住んでる人はここがいいから住んでるのに失礼と(その通りです)

田舎に余所者の障害児なんて来たら迷惑でないか?
と旦那に聞いたこともあります。
人口が増えるんだからそんな事はないと言われました。

旦那と親が認識甘いのはその通りです。
親は悪い人達ではないです。子供はみんなこんなもんだという認識でした。
私が「うちの子ADHDなんじゃないか」と悩んでいた時には、育児ノイローゼだと思われてました。
引っ越しも「子供なんだから友達なんてすぐできる」と思われてました。
今回の件で、旦那も親も混乱しています。
もちろん私も混乱しています。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:46.22ID:J8Beu3qd
>>259
>「こういうサービスはないのか?」とか「こうするにはどうしたらいいのか?」と聞くと
>「都会から来たのに知らないの?」という態度や「ここは田舎だからそんなものは無い」
>と嫌悪感丸出しの対応です。
>質問するだけでクレーマーのような扱い
これはわかるよ
「こういうものはないですか?」とただ質問してるだけなのに
「こちらにはこぉんなものもありませんのぉ?田舎ですわねぇ」
と言ったように取られちゃうんだよね
都会田舎関係なくただ質問して答えが欲しいだけなのに
悪口言ってると取られるのはあるある…
>>266聞くと手厚いとは??って感じだね
役所や療育の先生、お友達、一体何を根拠にそう言われたんだろう
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:39.26ID:BMeQob0J
>>266
都会の何でも整ってる所で、療育先13カ所も見学して悩むよりも、ここしかないと諦めるほうが楽かもしれないよ

仕事しながら頑張って張り詰めた生活をしてるあなたを楽にさせたくて田舎に引越したのもあるんじゃないかな

療育を月に23回ってネタかと思うほど多いよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:33.52ID:J8Beu3qd
確かに投薬も要らず普通級に普通に馴染んでた子に月23回はすごいね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:25.72ID:AkT9VVSM
うちの自治体も上限23回だけど療育園に週5行く子もいるって考えたらそんなもんだと思ってた
月の上限少ないところは週5通園の療育ないのかな?
ちなみに療育園じゃなくリタリコとかでも療育の枠さえ確保できれば23回もらえる
実際は幼稚園や保育園と併用する子が多いから週1〜2が多いけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:38:17.94ID:y7uSnmoQ
申請すれば23回って事で
書いてあるからって通ってた訳じゃ無いでしょ

不登校ってお子さん何年生かな?
担任と合わないだけかもよ
少し前に別スレで話題になってたけど、
発達障害のある子は、周りも幼いぶん1、2年が一番落ち着いてて
それ以降は周りが大人になるから不安定になりやすいって事だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況