X



トップページ育児
1002コメント447KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part131【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:07:24.27ID:l4N1NIB5
2〜3歳頃の難しい時期??
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり??

そんな厄介な年代の日常や反抗期について??
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います??

いつまでも続く訳じゃない??
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう??
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします??

専スレがある話は関連スレでどうぞ??
■関連スレ??
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止]??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/

??
●○●病気について統一スレ●○●??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ??
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562930132/
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:12:30.66ID:dObhJZ+R
正しい子育てとかあまり気にせず自分が楽なようにしていいんじゃないかな
もちろん殴って黙らせるとか極端なのははナシだけどw
自分でやってねーの後もちろん大人しく従うわけもなくギャーギャー言ってるけどわがままで泣く子には構いませんってスルー
落ち着いたら優しめの声で一度促すって繰り返したら騒いでも構ってくれないとわかるのかな、グズグズしながらもやるようになったよ
上のやり方が良かったわけじゃなく単に成長しただけかもしれないけどね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:16:07.16ID:19o5erCl
上の子は最近マシになってきたけど、2人してAがいいやっぱりBがいいと気まぐれ言ってくるから、自分で言ったんでしょの一点張りだわ
私が勝手に用意した食事や物に文句言うのは百歩譲って多少許容してるけど、自分で選んだ物に関しては厳しくしちゃってる
泣いたらしばらく放置して、落ち着いてからこちらに都合がいい選択肢や妥協案をもっともらしく説明しながら薦めたりw
どうせ泣いてる時は何言っても意味分かんないだろうから放っておく方が早い
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:16:10.84ID:/1Wsq/QN
>>352
じゃあ自分で着替えやってね→お着替えいやだからしないよ〜ママもイヤだし〇〇ちゃんもイヤだからと言って結局着替えずに遊んでるので出かけられない
絵本→強制消灯して寝かせるが戸を開けて明るい部屋を探しに行く
で、近所に聞こえるくらい怒鳴って泣かせるまでいうこと聞かない
近所からオニババと思われてるかもしれない。ツライ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:25:50.19ID:KB5IynSp
子の性格によっても同じ対応で結果が変わってくるよね

気持ちの切り替えにかかる時間も、スレタイくらいの年代だと生まれつきによるものが大きいなといろんな子を見てて思う
うちは切り替えが早いのは良いんだけど、懲りないから同じことで何回も怒られてるし私の話は半分も聞いてない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:27:44.28ID:wgYrWY1X
>>360
うちも寝かしつけ中に脱走&いたずらされるのがむかつきすぎるから
子の手の届かない高さに補助錠(内外どちらからも開閉可能)つけたわ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:35:05.37ID:nvYMdK6r
>>360
着替えはその後の用事によって対応難しいよね
買い物とかなら夫がいる時にするようにして子供が出たがるまで家にいたわ
寝る時は寝室に触っちゃいけないものは置かず鍵かけて出れなくして泣こうが喚こうが先に寝てたw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 09:36:07.10ID:mrU3D3J/
>>356
>>349の内容だけじゃ甘い対応してるって特に読み取れないけど
月齢も書いてないから物理的に自分で着替えられるかもわからないし
リアルで他の人に最強の育児押し付けないように気をつけてね
将来姑の立場になったときとか危険そう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 11:29:22.85ID:gcPs5FRh
詐欺によくある手法らしいけど
無理(すごく嫌)なお願いをする→ギリギリ実現可能なお願いをすると、後者はやってもらいやすいってやつ
うちの子には効いたw
歯磨き嫌!!→じゃあパパがやるよ(ド下手で痛い)→イヤァァァ!→じゃあママがやるよー優しくやるよー
で嫌々ながら大人しくしてくれるとか
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:17:45.83ID:3vXva4qz
ドアインザフェイスね
うちも割と効く
でも効かない時に余計イライラしてしまう
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:38:35.52ID:BZSC8P8L
うちはママが先にやっちゃおう〜で、嫌!先にやる!!って対抗してくれるからチョロい
娘の洋服を着るフリして袖通し始めたりすると奪い取って着始めるwww
いつまで騙されてくれるかなー
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:59:44.21ID:2vFAD4bo
>>367
ごめんググったらちゃんと名前あった上に詐欺っていうか交渉術の一種なのね…
テレビで流し見したうろ覚え状態で書いてごめん
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 13:09:10.03ID:cZiRl3cg
2歳5ヶ月
昼寝しなくても平気で22時まで起きてる
昼寝したらもっと酷い
つい最近まで酷い夜泣きがあったけどおさまってきて、そしたらそもそも寝なくなった
この前なんて昼寝なし19時に寝て21時に起きてきて再入眠したのが深夜2時半
疲れが取れない
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 14:14:18.96ID:xaW8K7rt
アトピーアレルギー持ちのお子さん居る人いない?
アトピー治療のノート書いたんだけど見たい人いないかな?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:40:02.71ID:VVDPfaSu
>>366
うちそれをすると旦那が「俺を罰ゲーム扱いするな!」ってキレるんだけど旦那さんには何かフォローしたりしてる?
歯磨きイヤ!→じゃあパパにやってもらってー→何で俺を罰ゲーム扱いするんだ!!→息子ギャン泣きみたいになる…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:59:01.46ID:/jYuy0ZV
>>353
何歳かな?
うちは2才になったくらいから色んな面で大人扱いというか個人の意見を尊重するようにして
できるだけ本人に選ばせるようにしてた(着る服や飲み物の温度、道順とか細かいことも)
で、自分で選んだら基本は途中変更できないルールを徹底してただけ
もちろん泣く事もあったけどこっちも譲らず気持ちが落ち着くまで待ってた
こっちも忍耐力が必要だったしすぐにできるようになった訳ではないけど効果は出たよ
うちのやり方が正しい訳じゃないと思うけどうちはこういうやり方でうまくいったしイヤイヤも軽かったし
泣いてもどーにもならないって本人が理解しているから楽
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:38:31.51ID:qT8lQq9K
2歳9ヶ月なんだけどみんなのお菓子、ジュース、アイス事情や方針が知りたい!
我が家はお友達と遊んでいるときはサッポロポテトとかキャラメルコーンとか大人も食べるお菓子を食べさせてるけど、家ではいまだに和光堂のクッキーとかキューピーのボーロとかしかあげてない…
ていうのも子供が少食なのでご飯をきちんと食べられたらご褒美としてお菓子を食べていいっていうルールで、お菓子食べる余裕があるならご飯食べなさいって方針だから。
ジュースも同じルールであげてるのは果物や野菜系、あとはヤクルト。アイスはお風呂上がりに自分でパンツやパジャマに着替えられたり、トイトレがうまく出来た時なんかにあげてる。
この事を最近仲良くなったママ友とのランチで話したら厳しすぎる、将来反動がすごそうと言われ若干ショックを受けたのと実際みんなはどんな物をどんな時にあげてるのか気になったのでカキコ。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:33:26.66ID:BGtLrBj2
>>378
同じく2歳9ヶ月でジュースは野菜果物系だけ
ご飯を完食したご褒美に団子カステラ焼きドーナツ蒸しパンゼリーヨーグルト小魚とかかな。完食してないときは与えず次のご飯の時間を早めてる
歯磨きのご褒美は歯磨き後のタブレット、他のご褒美はハイタッチとかシールとかで済ませてる
うちは子供がまだ食べられないもの、食べるには早いものは大人が目の前で食べないようにしてるし胃への負担が凄いと口角炎になりやすい子だから出来るだけまだ与えないようにしてるよ
べつに子供の目の前で自分だけ好きなお菓子食べてあげないとか嫌がるところをむりやりボーロあげたりしてないんだからショック受けること無いと思う。お菓子だって離乳食みたいに家庭で進め方があるんだからそんな事を言ってくるママ友はFO推奨
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:51:46.13ID:z8d0uXYy
>>378
別にその辺は各家庭でいろいろでいいと思うよ
2歳7ヶ月
ジュースは基本あげないけどお子様ランチとかについてきたのは飲ませる
おかしはビスケットやアンパンマンせんべい、トーマスクッキーなど
チョコ、飴、ガムは未解禁
最近アイスはチューペット解禁、たまに外でソフトクリーム少量あげることもある
おやつはなるべくフルーツとか、ホットケーキ、焼きおにぎりとか、お菓子ばかりにならないようにはしてる

まあでも2人目以降は早くなるだろうねー
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:57:31.77ID:EZsPXOue
外出先ではポップコーンやソフトクリームなども食べる
家でのおやつは1歳からのサッポロポテトや和光堂のやつ、手作りのドーナツやクッキー牛乳寒天、干しいもなど
たまにお友達からお土産でもらうお菓子は一緒に食べてる(バームクーヘンやお煎餅など)
アイスは風邪引いて薬飲まなきゃいけないときにご褒美として
ジュースは野菜ジュース
外出先ではアップルジュースやぶどうジュース、飲むヨーグルトかな
>>378が厳しいとは思わないけどなあ
果物と手作りおやつオンリーで育った夫は反動でお菓子大好き人間だけどそこまで極端じゃなければ大丈夫だよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:38:57.12ID:wedLYw+0
>>378
全然厳しくなくて笑ったw
食生活も事情も家庭それぞれなんだから全く気にしなくていいと思うよ
マック、カップラーメンなんかのジャンク、菓子パン、お菓子にジュースほいほいあげる家もあれば、その逆もあるし
価値観の問題だからね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:46:54.54ID:DI+2RalA
>>378
ちょうどいいと思うけどな

うちは子が甘いものはあんまり好きじゃないみたいで、えびせん、じゃがりこ、ポテチあたりが大好き
どうしてもグズりを止めたいときとか何かのご褒美にあげてる
せんべいブームやクラッカーブーム、甘くない玄米フレークやキャンディチーズブームもあったな
最近になってゼリーを食べるようになったから、コープのスティックタイプのやつをご飯が食べれたらあげてる
あとは秋になったら焼き芋とか
ジュースは野菜入りのをたまーーに
チョコと飴は解禁してない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:54:24.83ID:cSN7pFL3
>>378
二歳半、甘い飲み物は果物野菜系と朝だけ規定の半分量入れたミロ
おやつは外でなら幼児向け以外のコンビニ菓子やアイスなんかもあげてる(家は幼児用か手作り)
誕生日クリスマスひなまつりは生クリームのケーキも少しあげてる
後から反動が来るケースは本当に全くあげない子供の話だと思うから大丈夫じゃないかな
そのママ友とは育児方針が合わなさそうだからある程度距離もつのが良さそうだね
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:08.16ID:WHjlu58c
そろそろご飯とかじゃない限り、欲しがったらあげちゃってるなあ
お菓子の量や内容は私がチェックしてお皿に入れて渡すものの、チョコレートやたまに棒付きのキャンディもokにしてる
ジュースはあまり買わないけど、カルピスはよく飲んでる
お風呂上がりにアイス食べるのを楽しみにしてるから、ささっと入浴や着替えをしてくれるのは助かってるけど
ご飯もしっかり食べるし、2人目だからと開き直って色々緩い
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:00:18.05ID:oVP7A3IM
最近食欲落ち気味でひたすらフルーツとゼリー食べてる
糖分が気になるけど食べないよりはマシと思ってあげてる
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:01:38.91ID:Olovkv5I
甘いものあげすぎも良くないし、全くあげないのも良くないし
大事なのは、自分で考えてコントロールする力をつけることだと思うな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:04:57.89ID:6j2V6+9Y
>>388
お風呂上がりのアイスはやばい
習慣になると大人になってもなかなかやめられないやつ
そしてエネルギー代謝が落ちる年齢になると太る
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 22:41:59.37ID:3hlVfu8n
3歳児健診で少し太り気味にチェック入れられてしまったーーーショック。改めておやつと食事に気をつけなければいけないわー
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 23:47:45.99ID:nrVjcVrj
>>378
3歳女児だけどおやつに執着がないタイプ
お出かけのときはいつも子の手のひらサイズの小さなケースにどうぶつビスケットを4つほど入れて、小さいパックのお茶やアンパンマンのジュースと一緒にあげてる
外出しないときは欲しがらないから特にあげてない
大人が食べるアイスやデザートを一口あげたりすることもあるけど、それ以上欲しがることもない
あげてるおやつの種類としては、他に小さいゼリーやプリン、ラムネ、クッキーあたりかな
飴やガムやチョコはあげてないし、そういえば自分も夫もスナック菓子の類を滅多に食べないからそもそも家にお菓子があまりない
おやつ事情って本当にいろいろだよね
仲良いママ友は袋ごとお菓子渡してたり、果物だからって子が欲しがるだけどんどんあげてたりするから、いつも内心びっくりしてる
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:20:53.16ID:djj0/LDf
汚話


3歳8ヶ月。
自宅で綿棒で耳掃除するくらい。
過去に3回くらい耳鼻科で診てもらってたけど、大暴れ(4人がかりで押さえても動く)。
諦めて1年くらい行ってない。
でも先週、耳垢がビッシリ詰まってるのを見つけて今日旦那と耳鼻科に連れてったけど掃除してもらえなかった。
少し嫌がったけど大人しくじっとしてたのに。
先生は「大丈夫」っていうけど不安。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:28:32.01ID:gEbVSdxR
>>378
2歳8ヶ月だけどお菓子はベビー用や1歳からの〜みたいなビスケットしかあげてないや
他はパンケーキやドーナツを甘さ控えめで作ってストックしてる
ゼリーやアイス、ジュースはお子様ランチについてきた時は普通にあげているよ
三食しっかり食べるから間食でカロリー摂りすぎるのも不安だしなんとなく上記程度にしてる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:29:14.23ID:YqVl4aWS
上のレス見て思ったこと
汚話になるのかな?






耳掃除ってしなくていいのっていつまでかな?
しなくていいなんてことないんだっけ?
嫌がるから綿棒で周りを掃除すらしてなくて全然してない


耳鼻科で掃除してもらえばいいと思いつつ
二年前くらいに耳鼻科で取ってもらったのが最後だ

成長してきたら定期的に親が掃除してあげなきゃなのかな?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:44:10.69ID:rPvAsvLt
3歳なりたてだけど偏食がきついので食べられるお菓子も限られているわ
お誕生日ケーキやクリスマスケーキ、見るだけで満足で食べられない
果物も無理
警戒せず何でも食べられるお子さん羨ましいなーと思っている親もここにいます

元レスの人べつに厳しくないと思う
個人的に厳しいなと思ったママさんは、普段はともかく子供達が集まって出されたお菓子やジュースですら食べるなと取り上げてた人かな
アレルギーはないらしい。
砂糖の入ってる市販のお菓子や飲み物は一切与えないし、普段食べてもいいお菓子ですら言うことを聞かなかった日は許さないのだとか。
おやつタイムで皆が配られたジュースを飲んで親達もおやつを食べてるのに、お子さんには食べるなと言い聞かせているのを見て凄いなと思ったわ
子供はおやつの間は無言でいたけどその後泣いてたからやっぱり悲しかったのかな
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:45:09.19ID:Tjw1lAmK
>>394

ビッシリ見えたのに掃除してもらえないんなら医者変えた方がいいんじゃ…
かくいううちも小さい頃掃除してもらいたくて行った耳鼻科でちょちょいと細い長い綿棒みたいのでやるくらいで全然とってくれなかったのが不満で家でやってる

うちは2、3ヶ月に1回テレビ見せながら膝枕で
耳鏡、ヘッドライト、耳用ピンセット、濡らしたベビー綿棒、耳かきなど駆使して家でとってる

綿棒は押し込むからダメとか、そもそもセルフでやったらダメとか医者によってもいろいろ意見はあるけど耳垢の溜まりやすさとかは個人差あるから一概に言えないと思う
お子さんにあったやり方あるといいね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 00:47:59.36ID:rPvAsvLt
>>396
耳鼻科ではそんなに親は掃除しなくていいって言われたけど気になるよね
綿棒で掃除すると奥へ奥へ垢を押しやってしまうのでプロに任せた方が良いらしいけど
子供が耳掃除大好きでうっとりするので入り口付近に見えた時はやってる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:06:05.91ID:vb9L5aVR
汚話かも?




>>396
1歳から季節に一度耳鼻科で耳掃除だけしてもらってるけど結構な固まりでとれる時があるよ
あと祖母が耳掃除なにそれな人だったらしく母が中学生の時耳が聞こえ辛くて耳鼻科に行ったら
大量の耳垢のせいだったらしいから全然何もしないのはダメなんだと思う
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:06:36.38ID:djj0/LDf
>>396
下の妹(1歳)が耳を気にして泣くから耳鼻科行ったら耳垢がすごかった。
恐ろしい量でひいた。
先生は掃除しなくていいって言うけど、耳が臭くなる&溜まりやすいタイプらしくお風呂上がりに週1でやってる。
その時に上の子もやってる。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:13:38.29ID:djj0/LDf
>>398
>>399
今回は大暴れする耳鼻科じゃないところにいったんだけど、失敗だったかな?と思ってる。
旦那も先生が言うなら大丈夫なんでしょーと。

綿棒だと押し込むからダメと言われるから週1でお風呂上がりに入り口付近をサラ〜っとやってる。
自分で取りたい(取れそうな距離)けど、綿棒でさえ少し入れるだけで騒ぐから出来ない。

下の子はやってくれー!と言わんばかりに膝の上で待機するのにな。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:23:12.09ID:l+4XvXY7
祖母が人生でほぼ耳掃除しない人だったけどそれはそれは凄い耳垢だったよ
いま、会いに行きますだったかな
小説で子どもの耳から巻貝のような耳垢が出てきたような描写があったけど
掃除してあげたら本当にそんな長い長い耳垢が取れて感動した
何度か耳掃除してあげたけど奥に詰まった栓のような塊は固まりすぎて取れなかったから
耳が自浄作用あるというのは嘘だと思う
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:38:40.25ID:vhTAQUXd
みなさん耳掃除専用のピンセットみたいな物で耳垢取ってるのかな?
うちに100均の光る耳かき棒があるからそれでやろうとしても痛い!って言われてやらせてくれない
耳垢見えてて取りたいんだけどな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 02:30:45.06ID:C2xSIkqA
耳垢の種類によっても違いそう。
うちは私がかさ耳で耳かきで取ってるけど、旦那はベタ耳で綿棒で取ってる。
子の耳垢は全然取ってないので、どちらかは分からん。
ベタ耳なら綿棒でいけそうだけどなー。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 04:53:18.28ID:65tovuWd
夏が暑すぎるせいか1時間電車の外見てただけで疲れたみたいで12時には不機嫌になり抱っこ抱っこ抱っこ要求
何言ってもイヤイヤして怒りたかったけど本人が1番疲れてるの気付いたから怒らなかった
逆にすんなり水飲んでくれて良かったと思った
帰宅したら4時間も眠ってた3歳半だ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 06:58:37.94ID:pPIcaqce
>>404
耳掻き棒は怖くてやったことないよ
ピンセットで見えてる固まりを取り出すだけ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:15:10.95ID:FIqiQxYq
>>404
耳かき棒とピンセット使ってるよ
やったことないけど嫌がるの?
やったことあって痛くてトラウマになってるのかな?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:54:09.53ID:nC12N75+
うちも嫌がるしバタバタ暴れるから怖くてできないわ
耳の中に綿棒入れただけで、こそばいから無理〜!って逃げられる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:14:22.53ID:aluI2kvX
2歳10ヶ月だけど、うちも嫌がる
耳鼻科に行って掃除してもらったときに
定期的に家でもやってと言われたよ
でもものすごい暴れるんだよねー
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:34:45.16ID:5dz5N3PM
スマホに繋いで耳の中見えるやつ使ってる
スマホは子供に持たせて(大人しくなる)最初と最後チェックするくらいだけど、ライトが明るいのがいい
よく見えすぎて深追いしそうになるのは注意だけど

私はベタ耳で溜まると痒くなってくるから、定期的に耳掃除必要なタイプ
子も覗いて分かるくらいデカイのが溜まってるタイプ
小さい時は耳鼻科で取ってもらってた
そのまま排出される〜ってのはやっぱり個人差あると思う
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:35:38.02ID:Lpg9nCcq
2歳5ヶ月昼寝なしで20時に寝て3時半起床…
睡眠障害なのかなぁ毎日毎日この子の睡眠に振り回されてる
そういう外来調べてみよう
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:38:43.46ID:3gLTJRtr
うちが行ってる耳鼻科は定期的に来てねーと言われてるよ
3ヶ月振りに行くと大きいのが取れる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:23:33.89ID:vhTAQUXd
>>408
半年くらい前に同じ耳かき棒で初めてやった時、両方からデカいの取れました
その時に痛かったのかな〜
それ以来1回もやらせてくれない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:32:49.53ID:f9v7w9fp
>>271
うちの2歳3ヶ月男児はお風呂上がりに、待ってましたと言わんばかりのタイミングでラグにおしっこしてるわ…
しかもほぼ毎晩
するならお風呂でするかお風呂前におトイレに行こうって誘うんだけどその時は必ずいきんでも何も出なくて、お風呂でた途端ご丁寧に足を曲げてポーズ決めて出してる
兄がそのポーズに気づいて「ママー!おしっこ出そう!」と教えてくれるようになったので最近は阻止できるようになってきた…兄様様
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:35:28.70ID:YWSyHIVi
最近「もうお姉ちゃんだから!」と言い出した3歳半
「お姉ちゃん」の定義はシャワーを頭にかける時に顔を手で抑えないことらしく、目をギュッとつぶってプルプルしてる
そこは別に良いからトイレ行きたい時に教えてくれる方に進化して欲しい
(トイレに連れて行ったらするけど自主的に教えてくれない)
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:50:05.60ID:zDu6ACCN
耳掃除は耳鼻科に行ってる
本当に病院によるよね
子が耳を痒がるそぶりをしてたので、1件目の病院は耳の中見て「そんなに溜まってないですね〜」で終わり
それでも痒がるから2件目行ったら電子スコープ?みたいなので耳の中をPCで見せてもらいながらの耳掃除をしてくれた
1件目と2件目の間が1週間くらいしか違わないのに割と耳垢溜まってたみたい
行ってみないと分からないけど、やっぱり人気院は違うなって思った
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 11:55:57.94ID:nC12N75+
3歳の今、新生児期より家事ができない

ご飯まだー?早くしてよー!まだー?ねぇねぇまだ?ねぇ、これ見て!お母さん!お母さん!こっち来て!これ見て!お母さん!○○ちゃんの近くにいてよ!遊ぼう遊ぼう、何する?
ねぇねぇお母さん!お腹すいた!

丸一日この調子…早口だし、ご飯30秒で出てこないとずっと早く早くとグズグズする
一日中相手して遊んでないとお母さん!こっち!って喚いて疲れる…2人目キャパ的に無理だわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:29:45.47ID:a/+jF7c2
うちの2歳3ヶ月の娘も遂に「ママ見て見て!」が始まった
始まる前は微笑ましい行動だと勝手に思ってたけど、現実は大変だった(可愛いけど)
水仕事中でもトイレ中でも、なんでも見に行かないとしつこいし怒るんだよね
下の3ヶ月のオムツ替え中も容赦ないw

でも催促がうるさくても食べる子は羨ましいなぁ
全然食べないのに夏バテで更に飲み物ばかりで食べないから、免疫が下がって病気ばかり
食べる子は他がどうでも生命力溢れる良い子だと思うわ…
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:17:20.32ID:hAR/VvRy
適度に食べてくれたらいい
3歳なのに刺身だ生物だ牛肉やオーガニックだなんでも食べて保育園でも人の3倍おかわりしてる子は
食に卑しい人間になりそう
食で満たされてるから食なくなったら精神たもてないん
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:07:39.88ID:AwJvlYcB
今日は午前中から水遊びして
午後は一緒におやつ作りして
絵本もたくさん読んだし私的にがんばれた!
寝るまであと4〜5時間もあるけど
このまま怒らず怒らせず過ごせますように
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 17:17:43.80ID:NgO/QdK5
>>418
わかりすぎる。うちのもうすぐ3歳の見て!に適当なへんじすると、ちゃんと見てる?!ちゃんと見てこっちきて!とグイグイ来る。
さらに、「あとで」が最近通用しなくて、いましたいの!とすごい剣幕で言ってる。
朝一の、おやつたべたい→朝ごはんのあとね→今食べたいの、ギャー!!の流れに朝から気持ちを折られる。
おやつおやつ騒ぐ前に朝ごはんだしてもお腹すいてないだのいまはいらないだの文句言われる。
この流れ、いつになったら終わるんだろう。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:40:56.11ID:UCiOj6mE
うちの娘、幼稚園でいつもおかわりしててクラスで一番よく食べて背も高いんだけど卑しいとか思われていたら嫌だな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:50:54.20ID:0ys9QJVJ
何でもよく食べる子の何がいけないんだろうね
食で満たされてたら卑しくなりようがないと思う
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:24:27.72ID:3/9GFxmO
というか420が保育園に嫌いな子がいるというたけの話だね
それかその子の親が嫌いか
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:50:50.87ID:AnIsVUp0
1才から牛肉食べてるけど生物はともかく3才で牛肉っておかしいの?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:57:50.44ID:/AU0yonM
牛肉=松阪牛とか?

金が無いっていうのが実情だけど、高級品は自分で稼ぐようになってからとは思う
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:35:21.63ID:1hoMRerJ
あー、こんな時間なのにお肉とかお刺身食べたくなってきたわ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:42:34.00ID:Hx1ofK5/
はぁー
2歳4ヶ月
今日は旦那の先輩家族が来てた
旦那がいるときは、甘えるのは半々
今日に限って旦那っ子
旦那!いなくなると「お父さんは?」と泣き、旦那にばっかり抱っこをせがみ、私が抱っこしても旦那の方に行きたがる
先輩息子に「全然お母さんに懐いてねーw」と言われる始末
なんなの
みんな帰った後お風呂に入れようとしても嫌がられ、「そんなにお父さんがいいならお父さんと寝れば?(普段は旦那は別で寝てる」って言ったら「お母さんと寝るー!」と泣く
なんなの
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:02:56.41ID:vhTAQUXd
そんな日もあるさw

おやつ作りという物を一緒にやってみたい
まずはクッキーとか?
自分料理下手だからなかなか腰が上がらない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:07:21.26ID:nC12N75+
>>432
夏だし最初はフルーチェやゼリーが簡単
クッキーも材料袋に入れて揉んで作るレシピもあるよ!
あとは丸めたり型抜いたりして焼くだけ
たこ焼き器でベビーカステラも楽
外出キツいしそんなんばっかりだわ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:21:20.56ID:d7jfVrVx
>>433
横だけどフルーチェいいね
前にホットケーキの種を混ぜてもらったら楽しかったみたいでまた作りたいな〜と言うんだけど子はホットケーキ全然食べないから私が食べるはめになるんだよね
私もそんなに好きじゃないから苦痛だった
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:25:37.40ID:/5A9h+b0
>>431
うちも他の人がいる時は全然私にこないよ
家では一日中ママみてーだし、家族だけの時は私の姿が見えないだけで泣くくらいママっ子だけど
やるせないよね
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:29:16.45ID:L7UabSGq
うちもうちも
いつもママいないーどこーなのに、他の人がいる時はほぼ初対面でも抱っこせがみに行って私はスルー
でも言うこと聞かせられる(躾できる)のは私だけ
本当損な役回りだよね
適当に甘やかしてその場限りで抱っこするだけでいい人になりたいよ私だって
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:13:59.76ID:nyd33zad
祖父や祖母がおもちゃを買ってくれるときってみんなどんなおもちゃを買うか子供に口出しする?
この前おもちゃ屋に行ったときに絶対それすぐ飽きて遊ばなくなるだろうって感じのおもちゃを欲しがったから納得させて違うおもちゃにしたのだけど子は不満そうだった。
帰ってからはそのおもちゃで楽しそうに遊んでたのだけど。欲しいものを買わせてあげたほうがよかったのかなと後から思ってしまった
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:35:45.83ID:x2E7IeXX
少しでも長く遊べるもの、手持ちのおもちゃと被らないもの、知育に良さそうなものが理想だけど難しいよね
子が欲しがるものならまだいいよ
うちなんて姑が勝手に高いおもちゃ(子は全く興味示さず)買うから勿体なくて
贅沢かもしれないけど誕生日プレゼントくらいリクエストさせて欲しい
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:05:28.06ID:jaQkJoAm
>>436
ハァ…分かりすぎる
ちょっと強めの声掛け(注意)すると、周りが引く
その時ばかりは、もう透明人間ってくらい自分の存在感を消して、遠くから穏やかに見守りたい
何も楽しくない。無我の境地になれる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:27:25.08ID:3HVqURNl
みんなのお子さんの耳垢って固まってる?それとも湿ってる?
もうすぐ3歳なんだけど赤ちゃんの頃から湿った耳垢でお風呂でガーゼで拭くだけで取れるんだけどこれって将来ワキガになるやつなんじゃと心配している
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:28:24.68ID:zqIJ2aTZ
>>438
口出しせず子供の好きな物買ってもらってるよ
その後遊ぶか遊ばないかは別にして、自分が選んだ物を買えたら特別喜んでる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:46:05.72ID:MFmKRiSz
>>438
子供が選んだものを買ってもらうかな。今はまだ覚えてないかもしれないけど、選ばしてもらえないって子が感じるようになると、自分の意思を持たない、諦めやすい子になるって本で読んだ。どうせ希望を言っても母親の言う通りになると思うかららしい。
だからうちは常に子どもに選ばせるのを意識してる。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:55:38.52ID:CQUJjVkS
>>438
うちも子どもの好きなようにさせる
私が買ってあげる訳じゃないし
じじばばも孫の嬉しい顔が見たいだろうし
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:03:31.90ID:WICLUQcF
>>438
前に子がずっと「○○が欲しい」と言ってて祖父母がじゃあそれ買いにいこうかって言ってくれてお店に行った
いざお店に着いたらいろいろ目移りして初めて見たおもちゃを「やっぱりこれにする」って言ったのでそのときはさすがに「○○が欲しいんじゃなかったの?」と言ってしまった
そんなんでもなきゃ子が欲しいって言ったやつでいいんじゃないかな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:32:31.00ID:zqIJ2aTZ
>>441
ワキガ=湿ってるけど湿ってる=ワキガではないんじゃなかったっけ?
ワキガっていつから臭うんだろ?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:15:06.65ID:j+ECYRy3
>>441
うちの子も湿ってる
夫が湿ってるからその遺伝だとは思うんだけど、夫自体はワキガではないんだよね
でも娘はワキガかもしれないって私も気になってる…
本当、いつからワキガって臭うんだろうね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:24:24.61ID:ISs3Cr7d
>>441
うちの子も
気になってたから同じように思ってる人いて嬉しい
うちも夫が湿った耳垢だから遺伝かなとは思うけど
ワキガではないから大丈夫なんどろうか
思春期あたりからにおってくるのだろうか
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 13:59:41.95ID:Ynj/rucv
ワキガは思春期から臭ってくるよ
自分がワキガなんだけど小4のときに初潮、胸も発育しはじめて脇毛が生え始め、そのころ脇が臭い始めた
ワキガは遺伝率が高くて隔世遺伝もするから両親がワキガじゃなくても耳垢が湿ってるタイプだったら可能性はある
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:52:16.79ID:8k+o23qH
>>438です、レスありがとう!
やっぱり好きなのを買ってもらう方がよかったのかー。反省。1歳くらいの子が遊びそうなおもちゃを欲しがったからつい口を出してしまったんだよね。
次からは口を出さずに選ばせてあげるようにしよう。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:19:43.37ID:82XoKXIx
乾いた耳垢でもワキガのことあるらしいけどもし子供がワキガだったら迷惑だって言ってころすのかな?
それより手術とかしてあげるほうがいいと思うけど…
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:24:04.40ID:BNFB9C6h
ワキガ手術でも治らなかったり再発するみたいだね
思春期は塩化アルミニウムとか使ってくしかないかな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:26:59.76ID:VQaXnGW5
>>455
ワキガは100パーセント飴耳だよ
飴耳の100パーセントがワキガじゃないだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています