X



トップページ育児
1002コメント369KB
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:03:12.02ID:gRoq2WU9
アフィ狙いかなって感じだよね
でも本当なら、食洗機の使い方くらい教えればいいと思うの

ちなみにうちはわたしのほうが多いけど、時間の許す限りの食事の片付け、お風呂掃除、洗濯物干してこんでは夫がやる
掃除は気がついた方がやるし、他も時間がある方が代わったりするけど、お互いありがとうって思ってるよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 07:29:29.56ID:7RLw19js
産前は100万ほど私のが多かったけど今は逆転
でも産前から今も家事はほぼ私
帰宅時間の違いも勿論有るけどやる人は遅く帰宅してもやるでしょ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:27:58.77ID:83z/rFFG
今そんなに時間かかる家事は少ないもんね
たらいに洗濯板で洗うわけでも雑巾掛けするわけでもない
会社の共働きの男性は自分が800奥さんは200だけど、何時に帰っても食洗機まわすし、お風呂もしまい湯だから洗うと言っていたわ
寝る前にざっと掃除機もかけるそうだよ
稼ぎも時間も家事レベルもキャパも体力も違うから何も半分こがうまくいくとは限らないよね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:55:26.39ID:dFeBxCkl
低年収って事は優秀じゃないのよ
より自分の方が年収が高いと夫はよりバカって事

そういう人と一緒になったんだから仕方ない
環境は千差万別だから他人に相談せず自分で仕切れ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:01:55.88ID:kZHgTQ60
700万と200万くらい違うなら分からんでもないけど
どっちもどっちな年収じゃどちらかが退職したら暮らしていけないんだから
ちょっと多いくらいでそんな大きな顔されるんじゃたまらないわね旦那さんも
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:16:20.88ID:TSdOau3d
時間ある方がやればいいと思ってたけど、現実には夫が6時半出で21時半帰宅だから何も頼めない
朝も夜も騒音が心配で洗濯機も掃除機もNG
せいぜい自分が使った皿洗う程度だわ
稀に早く帰って来たら子供と遊んで貰ってる
私がパートじゃないと時間的に回らない
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 18:39:28.48ID:I2XoSpFq
旦那800、私200だけど夜の食洗機、風呂洗い、軽い掃除、朝ご飯作りは旦那がやってる
あと早く帰ってきたら子供のお風呂も
自分の家の掃除とか使った食器とかも全部人任せってどんな殿様なんだろう…
生活労働をやりたくないなら食うな、居るなって感じ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 20:45:13.07ID:fA2il94B
色んな背景あるだろうし各家庭それぞれでしょ
なんでそんなこと言われなきゃなんないのよ
こんなのがうざい姑とかになるんだろうな
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:51:35.61ID:KoG8psza
うちは夫700妻300で家事は夫メインだ…
料理、トイレ風呂掃除、ゴミ出し夫で掃除機、育児、子のご飯だけは私
食器洗いと洗濯は半々くらい

もちろん家事しなきゃいけない自覚はあるから外では言えない
今は時短だしもっとやらなきゃと思うけど体力なさすぎてダメだ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 01:12:32.73ID:dBiYyfy6
>>18
うちも同じ金額で、更に毎日洗濯、朝保育園送り、休日の料理〜食器洗いまでやってもらってるよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:57:58.11ID:kJf5ZqTq
夫750妻250
夫の家事は小学生のお手伝い未満
家事は何も期待できない
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 17:11:58.33ID:iKjzVqqU
>>26
うちも似た感じ…。ただ教育の成果はちょっと出て来て、昔は私が集めたゴミ袋を集積場に持っていくことしかできなかったが、今は集めることもできるようになったわ。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:16:24.59ID:0XEfAjou
ゴミでも750稼ぐなら十分だと思う。
家事育児バッチリでも500から上がらないの夫と換えて欲しい。
私が480だからほぼ変わらなくてストレス。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:26:51.74ID:b6/XLEek
集積所に持ってってくれて700万800万稼いでくれるなら十分すぎる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:29:47.88ID:Auvdt/c4
自分で500近く稼げる方が羨ましいよ。
いざとなったらバッサリ捨てられるもんね。
ゴミも集められないゴミ夫のせいで自分は家庭に入るしかなくて、
15年子育てしかしてないからもう自分で稼げるお金なんてたかが知れてる。
今でこそこのスレだけど、長年ずーっと下のスレにいたから、貯金もあまりない。
この先一生小銭も稼ぐ家政婦(というか奴隷)として生きていくのかと思うと辛い。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:43:42.00ID:8WOf9w/c
700後半で料理以外はやってくれる
料理も頼めばやってくれる
私が手を出すとダメな範囲があるから、やりたくてもやれないとか不自由さはある
いいような、悪いような
本当は家事より夫の部屋荷物を片付けてほしい…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:22:34.67ID:gX8FgP/J
いいなぁうちの夫は400しか稼がないよ
まぁ私も30半ばで500弱しか稼げないから人のこと言えないけどさ
プライド傷つけるかと思ってずっと我慢して私が家事してたけど、2人目生まれてから本当にきつくなって、主婦にしてくれないなら家事の負担増やして家事のレベルも上げてほしいと言ったよ
わかめラーメンしか作れなかった夫が天ぷらやら煮込みものやら作り出して土日は料理任せてるし楽になった
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:50:39.15ID:s5Jpw+Qn
この流れが羨ましい夫単身赴任
時短解除すれば数年で上めざせそうで育休明け迷ったけど
4歳1歳抱えてフルは無理だった

盆も夫は仕事、私は休み、逆がよかった
単身赴任開けたら楽になるかな?
集めたゴミ捨ててくれるだけでも楽になるわ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 14:56:20.27ID:ffeSI1cl
みんな稼ぐ旦那さんばかりで羨ましい
うちは旦那450私400でスレ下限だわ
稼ぎも少ないくせに家事負担はせずぐーたらしてるの見ると腹立つ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:15.18ID:HO6r9y3h
うちも稼いでくれてる方だとは思ってるが、事情があって配置転換で給与がかなり下がって、私に働くようお願いしてきたのに、平日は家事ほとんどせずにゲームしてるからムカつくんだよね。
言われたり気が乗った時だけ家事するのはやってるって言わないんだよね。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:39:14.11ID:i7jca5eD
550と450だけど料理以外はやってくれて、変に750の男に威張られるより全然いい
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:43:50.34ID:yKvgH45F
>>38
4500万かと思ったw
商社で事務、勤務15年で500万くらいだよ
9時5時ノルマ等ナシだからまぁ割といいかなと思ってる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 17:39:32.43ID:fL9MIviR
9-17時事務で500万て都心なのかな
大阪だと300万円台が相場って感じだわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 18:51:47.26ID:DmfPgjhy
正社員だから、専業主婦持ちの男性社員と同じ給与体系だよ
今は時短だし、フルにしても残業もできないけど
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 19:56:00.65ID:akZgf6Dt
15年以上扶養内(103万は越えてるから課税されてる)だから正社員になっても200万ほどだろうな
地方だし

だから今のままで良いやって思ってしまう
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 11:32:11.39ID:J/PtZsAY
今派遣で年200ちょっと
キャリアを積めてないから正社員転職出来たとしても稼ぎは同程度だけど、雇用の安定が欲しい
3ヶ月の更新のたびにヒヤヒヤすんのもうヤダ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 11:53:04.41ID:T/NAigX7
都内年400だけど時短になるから300くらいになるかな
でも正社員だから有給を時短分にあてたりまた妊娠しても手当ありで産休入れるのはありがたい
ブラックだけど今まで税金払った分もらえるものはもらう
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 12:36:16.50ID:ocPuGbwa
私、看護師時短で300万
体が弱すぎて困ってて今月入院して今乗っ有給で自宅療養中だし医療費が大変な事に
これで私が健康なら上限いけるのにと思う
健康は財産だね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 07:31:13.42ID:0taGi4E6
>>34
同じく夫単身赴任、来年4月に4歳と1歳抱えてフル復帰考えてたけど、厳しいかな?
一応そのために通勤40分の
義理の実家に引っ越したんだけど(同居)
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 07:44:54.46ID:LZZJ5xkR
>>50
実家の援助が期待出来るなら可能じゃない?
実家の援助受けながら正社員で幼子かかえてバリバリ働いてる人なんてゴロゴロ居るし
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:29:42.19ID:N8B/Ml3i
>>50
上が4歳ならけっこう楽なんじゃないかな
3歳1歳で復帰したけど、うちは下の子が弱くて平日の仕事終わりに週2、3病院通ってて死ぬかと思った
とてもフルは無理だったわ
子どもも丈夫で、呼び出しも義理両親にたのめるなら問題ないんでは
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:38:46.38ID:InMNsstW
>>50
同居でも保育園に入れるって事は義両親は65歳以上?ギリ60代で健康なら手伝ってもらえそうだけど70超えてたら少し不安かも。お子さんが2人だと余計に
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:43:16.18ID:VvDUXxx7
大丈夫じゃない?同居承諾するくらいだしある程度面倒見ることになるのはわかってるんじゃないかな
うちの園にはひいおばあちゃんが送り迎えの全てをしている家もあるよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:23:48.43ID:SUVt4nCf
3歳0歳で復帰したときはかなりきつかったけど、一年後はこの時期に復帰したら楽だろうなーって思えた
義両親が協力してくれるなら、上の子に習い事もできそう

年収関係ない内容だし、兼業スレのほうが同じような人がいるかもよ
005634
垢版 |
2019/08/17(土) 10:58:29.61ID:U1FdlcLp
>>50
うちは両親義両親頼れないので
平日はトラブルなければ回るけど少しのミスが響く
牛乳買い忘れたとかゴミが多くて往復しないといけないとか
家に置いておけなくて全部連れて回ることになる
たとえ寝てる間でも見ててくれる人がいると違うと思う

あと4歳1歳はまだ一緒に遊べないし週末のほうが大変
もともと夫激務で家事育児はほとんど私だったけど
いるといないでは全然違う
なにより夫の顔見て話せないのは精神的に疲れるよ

どこかのスレで見たけど夫単身赴任で自分が倒れると
子供の命が危ないので
毎日朝晩夫と連絡とってお互い生存確認してるよ

義両親が同居ならそういう心配も少しはマシになるかも
自分に余裕がないと子どもと笑っていられなくなるから
頼れるところには甘えて手を抜いてね
私は時短とか家事代行とかお金でその余裕を買ってると思ってる
このスレなら一時的に貯金減るくらいで買える余裕だと思う
夫600私400なのでやめてついて行く選択肢はない
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 18:27:47.95ID:LZZJ5xkR
お盆休みの間は家事をする時間が十分取れて良かったな
平日はちょっとしたトラブルでも時間が無くなって家事が出来なくて家が荒れていく
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 06:32:39.92ID:Piplooeh
>>56
レスありがとう
他の方も参考になりました

いるのといないのとでは、全然違うかぁ…
うちも旦那激務でほとんど家にいなかったからなぁ
今は貴重な育休中の時間が同居で若干辛いけど
頑張ります!
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 10:35:09.80ID:3Vq0WUP5
旦那700私300子2人
子供が小学生になったら自分は短時間のパートになり子供の勉強や習い事の面倒を見ると漠然と考えていたけど、FPに相談したら結構きついことが分かった…
8歳の年の差があるうえで子供ができるの遅くて、子供が大学の時に旦那定年間際だからそりゃそうか
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:11:48.95ID:aAAhmXHS
>>59
住宅ローンの額や中学受験の有無、習い事にどれくらい掛けるかでも変わってくると思う
専業じゃなくて短時間パートならやり方次第では大丈夫な気もするけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:35:08.61ID:XwLigZjJ
短時間パートってせいぜい年100万くらいだよね
今せっかく300万の年収があるのにもったいないと思うなあ
定年間際まで教育費がかかるのは結構大変だよ〜
子供が院行くとか浪人とかの可能性あるんだし
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 11:43:17.02ID:aAAhmXHS
確かに一回辞めてまた300万くらい稼ごうと思うと大変だから、ギリギリまで頑張ってダメならパートになるって言う選択肢もあるかもね
知り合いで子どもが軽い不登校になって登下校に付き合えるようパートに変更した人は居る
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:57:50.79ID:eLVAI1oG
>>59
うち、同じ年収で子供5.3.0
ローンありで共に40歳だけど老後余裕ってFPに言われてる
中受なし、3人とも私大想定、うち2人は理系設定

子供が大きくなったら資格生かして200程度の仕事に転職の想定にしたけど、やっぱり余裕と出た

持ってる資産の違いかな?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 15:36:14.86ID:3Vq0WUP5
皆さんレスありがとうございます
中学受験は盛んな地域ではないのもあって考えていませんが2人共私大文系に行く計算で作ってもらいました
住宅ローンは残り1800万
とりあえず子どもに寄り添いつつ、カーチャンは頑張ろうとは思いました
できなかったら切り詰める方向で・・・

>>63
子ども3人ご立派です
一応うちも、共働きでいけば余裕という計算です
上の子が6歳頃から短時間パートになってしまうとちょっと・・・といった感じで
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 17:22:05.78ID:eLVAI1oG
>>64
パート想定の時期が早めなんだね、理解した

うちはあと数年このままで、自分の仕事の頃合いを見て転職予定にしてた
それでも職住接近が一番の目的だから、年収が減りすぎないのも理由かも
ローン2300万残ってるけどなんとかなるらしいし、お互いに頑張ろう
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 17:26:50.99ID:rPn85aCu
>>63
うちも3人!
今度FPに相談する予定だけど、資産ってどれくらいある?
うちは中受も選択肢として取れるようにさせてあげたいので、時短きれても辞めないけど
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:52:10.85ID:OLPLlF2W
フルで働かなきゃなあとは思うけど
今の正社員でも残業しないと300万円いかないくらいの収入だし、いっそ責任のない派遣で240万くらいの仕事に変えたいな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:42.52ID:MGaSwouM
ゴメン、40だね
子供3人で2500万で余裕なんだ…
うちは子供2人で2500万で不安しかなかったわ
それで時短やめようかと思ってた
そしたら一個上のスレいけるし
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 22:43:38.41ID:ZdXb8ydh
>>68
私かまさに派遣でそれぐらい稼いでるが、やはりいつ切られるかという不安があるから、なれるなら正社員になりたいが年齢がなぁ…。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:27:20.39ID:EF0Nkng6
>>70
いや、不安だよ
どんなソフト使っても余裕って出るのが不思議なんだ

おそらくは氷河期世代らしく30過ぎるまで2人ともワープアだったから、生活が収入より質素なんだと思う
子供が増えた分支出はもちろん増えてるけど、それでも平均より少ないのかもしれない
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 03:42:54.87ID:c5CK9DWI
>>68
派遣会社によるのかもしれないけど、派遣は同じところで三年しか働けないし派遣元とも5年で契約切られるから辞めた
元々同じ所で長く働きたいタイプだし、年齢が上がるのにまた一から職探しもしんどい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:14:03.85ID:f0gYO923
夫600妻400ともに42歳、子は小1と園児の2人。
夫は恐らく定年まで給料はこのまま、退職金もなし。
私も多分給料はそんなに上がらないけど、大企業だから退職金や年金、その他の保障は一般職にしては厚い。
貯金は学資除いて1,000万弱、ローンは残り3,000万。どう考えてもヤバい。
最近私が体調不良で家事や育児がしんどく、でも専業主婦になれる家計じゃないから、夫に家事を分担してほしいと頼んだら、ブチ切れされた。仕事辞めればいいじゃん!と。
ブチ切れされると怖くて結局今まで通り自分でやってしまうが、本当に体が限界。どうしたものか。いっそ逃げ出したい。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:52:07.89ID:wCCBCnO9
>>70
ちなみに何歳?
中受予定なの?
私も今の会社にいるなら時短解除で上のスレになるし、夫の昇給もあるから不安はなくなるのかなと悩んでる

ライフプラン作る際には私がフルタイムパート、夫は昇給なし退職金もなしの設定にしてもらって厳しく見てる
それでもやっていけるなら実際には夫も私も退職金あるし、本当に少し余裕が出るはず…と思ってる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:08:36.77ID:GxMLhKY9
>>76
旦那さんと家事育児を分担するのがベストだけど
旦那さんには期待できなくて、あなたも今の職場に不満もなくて福利厚生も整ってるなら、
家事育児を外注するしかないと思う。
あとは習い事(送迎が必要になるけど)をさせる、勝間さん風にホットクック
スチームオーブンレンジをフル活用とか。

うちの場合、毎週土曜日ボランティアの学生さんが子供と遊んでくれるサークルがあったので
すごくありがたかった。
保育科の短大とか、そういうイベントやってないかな?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 14:48:45.81ID:QD6BiB6j
>>76
辞めるくらいなら一度体調不良を理由に休職するのはどうだろう?
追い詰められてるならメンタルとかでも診断書貰えそう。
傷病休暇なら手当も少しは出るし、旦那も少しは反省しないだろうか。
時短にはならないけどホットクックおすすめ。火を見てないですむのはほんと楽。
家事代行もお勧め。
二月に1度、お風呂とトイレとキッチンと窓頼んでる。キッズラインで4000円ぐらい。
それだけで日々の掃除さぼってもそんなに汚れが残らない。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:15:38.94ID:f0gYO923
76です、ありがとう。
実は既に私は休職中、でも全然よくならず、このままじゃ退職になるから分担を頼んだけど、この有様。
下の子に病気があって、休職中でも通院だの諸々の対応を全部やっていて、全く休めない。
たまには通院の付き添いを代わってほしいと言っても、無言で睨むとか音を立ててドアを閉めるとかで抗議してくる。それされると怖くて。
でも子どもは育てないといけないし、なんとか仕事に戻らないとやっていけないから頑張る。夫はいないものとして諦めるしかないね。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:19:49.99ID:Pf+QRiNQ
>>80
そういうの日記につけておいたら、モラハラ立証して慰謝料とか有利に離婚できそう
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:21:03.59ID:s5Kn0jI+
>>80
家事を外注するのも難しいのかな?
あとは近場の病院に移れないか、通院頻度を落とせないか医師に相談するなど
仕事をやめたら家計がどうなるか具体的な数字は夫に見せた?それでもその言動をするならかなりのモラハラだね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:44:02.28ID:cGOZXxsj
日記は必須だね
子供育てきったらそんな人といる必要もないでしょう
008476
垢版 |
2019/08/27(火) 15:47:10.14ID:f0gYO923
そうね、今日から日記につけます。分担頼んだらキレて「しばらく話しかけないでください」ってLINEが来て泣きそうだったけど、よく考えたら証拠残してくれてありがとうって感じだね。

仕事を辞めたら、の数字はまだ見せてないけど、自分は高給取りと信じて疑わない人だから、見せるだけでブチ切れされそうw
いっそ離婚前提で別会計を持ちかけようかと思ってる。もう夫の分まで老後資金貯めようって気になれない。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:30:40.89ID:+7y250y5
>>84
最初は「半端な稼ぎの男のやっすいプライドwww」って思ってたけど、もう子供連れて逃げる段階に近いよ
証拠集め頑張れ
実家でも行政でも何でも頼って逃げて
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:31:32.40ID:15mlJLCu
700と300(妻時短)で正社員辞めるか悩んでる。上で正社員ならしがみつけってレスあるけどやっぱそうかなぁ。

私が休みにくい日は夫が休むし、未満児二人だからできるだけ残業断って帰ってきてくれるんだけど、これが夫の出世の足を引っ張ってる気がする。
夫の会社は古い体質だから、残業しまくってガンガン仕事捌いてる人が出世してるイメージ。
それなら私がパートになって育児は全部請け負って旦那にはとことん出世を目指してもらう方が生涯賃金的には多くなるんじゃなかろうか。
このまま旦那がセーブしてるとずっと700-300な気がするから、それよりも将来的に1000-200あたりを目指したい。

同じような理由で妻側が一線から退いた方いれば経験談などお聞かせください。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:34:43.64ID:nSICsbvh
実家は頼れないってことだよね?
家事育児を全くしない旦那な上に退職金含めそこまで収入差もないとなると、いない方が楽なんじゃないかと思うけど、体調悪い時に色々動くのはシンドイよね
実家は頼れないのかな?
頼れるなら頼りつつ、今の職場にしがみついて夫を切りたいところだね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:49:16.73ID:GxMLhKY9
既に休職中か。もうこれ以上は頑張れないのでは?
専業主婦になるか離婚するかしか残されてないような気がする。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:53:07.39ID:F8NIdGHV
>>77
うちも40前後の夫婦です
中受はしない予定
でもこの年齢で賃貸で家もないから不安
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:14:03.89ID:+7y250y5
>>86
正社員にしがみつけ
あなたの夫が昇格しないのは単に無能だからかも知れない
仮に派遣の事務員で200稼ぐなら、時給1400円、1日6時間、週5日労働だから正社員時短と労働時間変わらないよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:19:34.12ID:h7yI44Ga
>>86
フルに戻したら400はあるよね?
子供が手がかからなくなったら800/400くらいは行けるんじゃない?
退職金とか年金とか病気で休職とか諸々考えると、同じ合計1200でも正社員+パートより正社員×2の方がいいんじゃないかな
パートになった方が休みやすいとは限らない気もするしな〜
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:20:52.50ID:c5CK9DWI
>>86
時短で300だとフルになったらもっと稼げるんでしょ?
今は未満児二人で辛いかもしれないけど、5年後、10年後を想像してみて
辞めるのはいつでも出来るんだから、やれるところまで頑張ってみたら?
一回辞めるともう一回その年収を手に入れるのは容易じゃないよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:22:16.94ID:cGOZXxsj
>>90
家賃補助とかがあるならいいと思うけど、あとは相続予定の家があるかないか
そうでなければ今から家を買うよりは老後に現金で家を買う準備をしたらいいかもね
ローンがないならそれそれでいいと思うよ
不安が少なくなるし
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:30:37.88ID:GxMLhKY9
>>86
辞めようと思えばいつでも辞められるけど、もったいないよ。
旦那さんはガンガン残業しても心身ともに丈夫?
会社自体の先行きは?
もし万が一、旦那さんが浮気したら、どうする?
子どもなんてすぐに体も丈夫になるし、週末も勝手に友達と公園で遊ぶようになって、
コレ習いたい、ココに行ってみたいとか金が掛かるようになるよ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:47:28.50ID:EXCYz8ht
>>86
ここは妻課税だから正社員を辞めた側の意見は出ないんじゃないのかな?
それにパートで200万はなかなか大変
資格持ちパートの人以外はたいてい100万前後だと思う
扶養内非課税の方がお得だからね
旦那さんに出世欲があり、その可能性もあるならパートに、無いならそのままが良さそう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:28:12.78ID:bc32E0j7
>>86 です。レスありがとうございました。
そうか忘れてた。たしかに時短解除したら400くらいです。でも残業を断れなくなりお迎えが19時とかになりそう。それも正社員嫌だなと思う理由です。なお祖父母頼れず

でもやっぱり当面しがみつくのが正しいよね。
なんか、稼ぎも微妙な上に子供との時間も充分にとれない今のどっちつかずな状態が嫌で逃避してた。どっちかに絞った方がいいんじゃないかと。
夫婦でがんばります。800-400を目指すw
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:50:05.75ID:c5CK9DWI
>>97
稼ぎが微妙って言うけど、保育園を続けるために1日4時間とかは働くよね?
その働こうと思ってる時間に最賃を掛けてみたら?
きっと正気に戻れるよw
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:23:27.31ID:nAGf9XY7
働き方の話題に便乗

時短で200、フルに戻すと300だけど定時が18時半で両親遠方だから時短解除は現実的に不可能だと思う
しかも正社員と言っても転勤なしのエリア正社員は実質退職金もなしで、この場合だとしがみつく価値って…?て感じですよね

夫650だから扶養パートって選択肢はないんだけど、年齢的に2人目も急がなきゃだし転職時期に迷う
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:23:59.42ID:rBHhBpOG
>>91だけど、言い忘れたけど自分は正社員退職して派遣
退職したのは妊活中で、結婚を機に転職した仕事を2年で辞めた
当時は夫750私400、ただし残業月80時間の激務系
子梨ですら家庭が回らず、産後働く生活を思い描けなかった
結果、私が派遣で1日7時間勤務して家事育児ほぼ全て引き受けて、夫は残業も長期出張もしてる
子供一人で健康、職場近い、料理や掃除は手抜き派なので、平日ワンオペ祖父母ナシで大丈夫
ただ残念ながら夫は有能ではないようで、同期の半分が昇進したタイミングで据え置きだったw
去年は夫780私220くらいで、今は第二子育休中
復帰時は子二人になるから近場で6時間くらいの派遣先を探したいけど、ちょうどいい案件があるかどうかは運次第
減収でも扶養内でもいいから家庭優先で探すつもり
今時短で300 なら、時短切れる時か小1の壁までは粘るのをお勧めしたい
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:31:27.88ID:2Wa6ltei
私は地元企業を寿退社するしかなく(旦那が転勤族&遠方だったから)仕方なく派遣になったから、今正社員なら踏ん張るべきかと。
旦那が送迎不可なので、時短で交渉してもらって働いて何とかなってるが、結婚前の企業なら、同じ時短でももっともらえてるよなぁ…と思ったし。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:41:29.07ID:Lci2ghhf
なんていうか、夫1人の収入でも生活できるかどうかが大きいと思うのよね…
夫だけで700あるならパート考えちゃうだろうなー
うちは550:450だから正社員辞める選択肢はゼロ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:51:05.82ID:4W6+7Cju
近いうちに社会保険の壁が80万くらいに下がるらしいし、扶養内パートは本当に暇つぶしの主婦くらいしかやらなくなると思うよ

正社員とフルタイムパートの給料の差に後悔しないならパートになってもいいんじゃないかな
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:28:29.84ID:T8QLXsfb
年齢によるけど700-100じゃ中受も出来ないからパートはなしだなー
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:47:05.06ID:Pu2xJfME
>>100
昇進しなくても800近く稼いでくれるなんて素晴らしい旦那さんだよw私なら即パートになるわw

うちは夫400の私500だから辞める選択肢はないけど、小1の壁は時短でないと乗り越えられない
時短にすると400弱…下のスレに落ちてしまう
9時5時で休みやすくて400〜500稼げる、キャリア重視じゃない兼業には最高と思って選んだ会社だけど、まさか夫がここまで稼がないとは誤算だった
人に頼らず自分で稼げる手立てを身につけておくべきだったなぁ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:48:02.99ID:8dSezWhK
パートになったらその時の収入もだけど、週かなり働かないと、厚生年金に入れないとかだよね?
老後の生活もかなり関わってくるかもと
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:53:21.20ID:OJTIdBwf
私も同じように正社員辞めて自宅近くに転職かパートかで迷ってる
時短で150万〜200万、フルになると残業なしで350万
通勤に1時間半かかるから定時で帰っても帰宅が19時半になるし、フルになったら残業が発生するから小1の壁が乗り越えられなさそう
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:49:01.98ID:oH9YCA0X
>>107
今の会社でパートってことなら無しだね、通勤時間勿体なさすぎる
近所で正社員なら多少妥協しても時給はそんなに変わらなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています