X



トップページ育児
1002コメント369KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 08:27:08.80ID:93Nvu3tv
親が金持ちかどうか詳細知らないなら死んでみないとわからないよ
100まで生きるかもしれないし介護費かかるかもしれないし
うちは義実家が高校大学2人私立行かせてて年金はらってないらしいから恐怖
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 09:18:26.12ID:IG5SCHnV
親にお金があるならマイホーム購入時の援助があったり、子供たちの教育費援助もあるはず
それらがないなら夫の勘違いの可能性が
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 10:03:49.13ID:rGG6AWMz
みりん風調味料は嫌、マーガリンも嫌なのでバター、パンはたまにパン屋さんのパンを買ってくるし
コーヒーはカルディで豆挽いてもらう
ウインナーはシャウエッセンが好きとかチマチマ買いしてる自覚はある
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 10:09:19.00ID:/mymAiu7
シャウエッセン以外は私もそうだwww
あとは料理が好きでホームベーカリーやらホットクックを今年新調した。
衣食住でどうしても食だけは贅沢してしまう。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 12:33:47.75ID:DPkqv+IN
カルディの豆値段のわりにそこまで美味しくなくない?
焙煎が結構前だから味落ちるの早いのかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 12:38:14.37ID:PIBj6I18
カルディは焙煎から時間経ってるから普通に買わない
うちはやなか珈琲店とか
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 12:58:18.17ID:AIS6NMCZ
一馬力で850万だけど、都内で年250万〜280万貯めてるw児童手当は別で子供の口座へ。まあお小遣い制でボーナス丸々貯金、子供のものは丁度1年違いの姪のお下がりで完母だからなんだけどね…。20代で貯金1000万達成しそう!無駄使いしなきゃ絶対貯められると思う
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 13:19:20.48ID:Us4gbovt
>>848だけど、子供3人
ローンは援助でほぼ無し、学資保険は自分たちと義親もかけてるからまあ援助有りかな
ただ調味料とか食べるものもやっぱ良い物(高い物)選んでるわ
外食、100円では無い回転寿司が好きだからこれも結構やばいよね
時短なのに全然早く帰れなくて残業代以上に惣菜買ったりするお金も無駄な気がするから今年は頑張って早く帰って自炊するわ…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 13:36:33.10ID:PB1cHi9B
>>858
子どもが少し大きくなったら習い事やらなんやらで年100以上は軽く飛んでくよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 14:17:17.51ID:EXNyIykm
夫650万円、妻350万円
ぶっちゃけ共働きで家にいる時間が少ないから家はもう少し安くてもよかったかなあなんて思ったり
通勤のこと考えて駅チカは譲れないけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 16:46:19.14ID:TwQnt6nP
子ども一人で、習い事始める前ならうちもここ下限で年350近く貯まってたな
二人目生まれて保育料払って習い事して旅行も〜ってやってる間に支出がうなぎのぼり
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 17:48:07.46ID:TwQnt6nP
今は上限だけど、車持ったりなんだりしてるうちに年間貯蓄も300を切ったw
何にそんなに使ってるのか分からないという恐ろしい家計に
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:25:01.23ID:t1CUXmaS
未就学児3人、習い事の上の子1つだけ
親援助一切なし
家ローンあり車なし
40代でここ上限

今は育休中だけど、来年度復帰したらどのくらい貯金出来るかなー
児童手当は計算に入れずに今まで年200くらい貯金していたけど、もう少し下がっちゃうかもなあ
真ん中も習い事するし、小学校の準備もしなきゃ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:32:58.86ID:AIS6NMCZ
>>864いや、ただ金かけてないだけで何も自慢にならないと思うけど…。本当ごく普通だよね!
2人目も欲しいし、アドバイス通り子供の教育費はさらに別で貯めよう〜
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:39:53.63ID:dqRTnhz1
自分の働いている意義が分からなくなってきた
もしものためにローンは一馬力で返せる額にしましょう、もしものために一馬力の収入で暮らせるようにしておきましょう
みたいな風潮で夫の収入=支出上限
そりゃ毎年自分の手取り額が丸々貯蓄に回っていくのは安心はするよ(もちろん名義は分けてる)
でも自分がどんなに頑張っても生活にはなんの影響もなくて、生活はいつも苦しくて(夫の手取りでは毎月ギリギリ赤字)、贅沢な話なのだろうけど虚しくなりそう
ちなみに34歳500+500の夫婦+子2人で、昨年の貯金額は400万を超えた(援助一切なし、児童手当は別)
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:49:46.14ID:psejKxae
>>872
定年までの貯金目標を明確化させた方がいいんじゃない?ライフプランを作るといいよ
年齢やその時の状況(受験など)によってお金の使い方は変わるから年400万近くを毎年貯める必要はないし、貯金貧乏になってまでやる必要はないと思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:59:49.87ID:4ib8DY4M
>>872
子供が小さい頃って人生の中でも楽しいハイライトな時期だと思うよ
その時に生活苦しくなるまで貯めてなんのために生きてるん?かわいそう
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:02:26.57ID:+LQFBS+t
>>872
帰省して思ったけど、使えるお金があるって大事
正月にみんなでカニすきしたんだけど、小学生の姪っ子がうちの子に向かって「カニなんて1年に一回食べられるかどうかのご馳走だよ!やったー!」って言ってたのを見て微妙な気持ちになったもん
同業者だから大体収入分かるけど、私が仕事辞めたらうちもそうなるんだと思うと辞められないなーと思った
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:08:53.36ID:NA0zGNNi
>>872
ローンと今の貯金額がいくらかわからないけど、その400万を1回だけでも繰り上げ返済に充てれば月々の返済額が1万位減って楽にならないかな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:33:00.52ID:78WwsLbm
>>872
今はいわゆる貯め時だから無理がない程度に貯めてたら良いよ
将来はご主人の年収だけだと苦しくなるし、貴方の収入から年に200万くらい支出する時が来るかもしれない
扶養外れて働くなら1日8時間くらいの労働になるし、同じ8時間働くらなら年収200万より年収500万の方が嬉しいでしょ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:39:54.52ID:5NAgqsJr
というか、500+500で年間400貯金なら、旦那の収入は丸々使い切ってるんだよね?
働いてなかったらそこからさらに貯金しなきゃいけないわけで、今より相当生活レベル落ちるよ

それに心配?しなくても、そのうち自分の稼ぎは子どもの教育費としてゴリゴリ消費されていくしね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:49:22.82ID:dqRTnhz1
>>873
それはある程度明確にしてるし目的別で貯金もしてる
でも、「夫一馬力でも生活できるように〜」で考えると到底足りないんだ…

>>877
まだ減税期間中なので、繰り上げることは考えていない
減税終わったら一括で返す予定

>>879
そう、そこなんです
夫の収入はボーナスの余り以外は使い切る生活なので、夫一馬力でも暮らせるように、を全く実践できない
これから教育費がかかるようになったらもうどうにもならなくなってしまう
生活レベルをもっと下げなきゃならないってことですよね…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 21:58:47.75ID:Mcp3ePmS
>>880
住宅ローンはご主人が自営業でもない限りは、減税の恩恵より繰り上げて利息分を消滅させた方が遥かに節約になると思うよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:12:47.35ID:BdL11p85
まあ何%で借りてるかにもよるよね
0.5とかで借りれてるなら返済しないで運用に回した方が良いし
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:49:17.89ID:sPZi38Ru
>>886
返済額に利息乗っかってる分が返済すれば無くなるから、住宅ローン減税で計算した金額と比べてどっちが良いのかって事
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:10:16.82ID:jMCA0OuE
40前半750/250なんだけど、家がほしくてたまらない
現金預金1300、定期400、株300、他保険ぐらいしかないんだけど、5000万のマンションは厳しいかな?
定期は解約するとして、株も売るべき?
学資やってないから現金500は残したい
無理だろうか?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:19:52.69ID:fJlhXccY
ほぼ同じだけどうちは諦めたよ
子供が自立したら駅近のマンション買うつもり
今は家賃15万だけど仕方ないかなと思ってる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:26:08.04ID:O3Oofgzf
>>890
ローンを組むなら45歳まで、それ以降に組む場合は期間が短くなるので低い額のローンにして短期間で完済させないといけないし、それまで健康を維持しないといけない
実際には80歳までの期間になるけど定年もあるから65か70までに完済するローンにするなど
ただ、家を買う買わないに関係なく、まだ若くて健康なうちに死亡保険、収入保障保険、学資(またはそれに変わる終身など)に加入していた方がいいと思う
890の年収が850万を超えそうなら奥さんの死亡保険を手厚くするとかね
奥さんが亡くなった場合、遺族年金を受け取れないので
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:56:44.80ID:tyBwVHgQ
40前半って年齢がネックだね。
5000万円を20年で返済する前提で月々の返済額出してみていけそうかどうか、かな。
子どもの人数と年齢も考慮しなきゃだから今の情報だけでは何とも...
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 01:04:54.63ID:1sgyvkzB
>>890
子供の人数、年齢、今の家賃、老後はどうするか、住んでる地域などが分からないから何とも言えないけど、55歳か60歳になると給料が下がる会社も多いからその頃までに子どもが独立してるのが最低条件だと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 01:21:23.68ID:FqFdY10h
住宅ローンの繰り上げするくらいなら別に生命保険あるならそれ削る
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 01:39:38.15ID:O1U2dpZp
それにしても都内や都市部では5000万ぐらい出さなきゃまともな新築物件なんて買えやしないのに、世帯年収1000万でも買えないだなんて夢も希望もないよね。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 02:05:44.86ID:BedvmVkO
>>890です
皆様ありがとう
41/40夫婦で子供5歳、1歳
都内家賃16万ちょい23区内
賃貸は家賃補助でてるんで実質13万
旦那の給与は800前後でしばらくはいけそうだけど、50以降は不明
私はフルタイム残業ありにすれば450ぐらいだけど、心身スペック的に無理なんであと10年はこのぐらいの所得

やっぱ厳しいか…
遠距離は旦那が嫌がっててだめだし
決して高所得夫妻ではないけど、普通に生きてきてそれなりに頑張ってたんだけどな
親の支援ある人が心底うらやましい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 08:50:12.09ID:O1U2dpZp
40代前半と聞いて43〜4くらいかと思ってたけど思いのほか若い。
頭金1200出して3800のローンならいけないかな?
旦那さん50歳で収入下がるかもだと危険かー。
でもぶっちゃけ世帯年収1000万で3800万住宅ローン組んでる人なんてゴロゴロいるし、無責任承知で言うけど今の金利ならくんじゃってもいいような気がする。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 08:53:39.40ID:7stSJ/xu
銀行の中の人だけど、それくらいのローン組んでる人は普通にいるけどやめとけばいいのにって思う
これから給料増えるかなんてわからないのに
しかも若くないならなおさら…
東京住みでこのスレって正直ちょっとキツいよね?
地方だったら余裕なんだけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 08:56:04.24ID:vXxfX6Jr
>>901
そんなこと言ったら誰も家を買わなくなる
既婚子持ちが死ぬまで賃貸も定年後に購入も微妙
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 09:11:32.04ID:Sm45PXka
>>899
お子さんが小さいのがネックだね
微妙に歳の差あるからなかなか子育てが終わらなくて妻が働きにくいよね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 09:15:36.48ID:1sgyvkzB
>>899
借りるのは可能だけど返すのはかなり大変だと思う
子どもが小さくて賃貸なのに年齢の割には貯蓄も少ないかなと思う

子どもが巣立つまでは今のまま賃貸で、二人だけになったら狭めの中古を買うのが現実的かも

ちなみに5,000万を購入すると今より支出が5万増えた状態が75歳まで続くと思ってた方が良いよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 09:21:42.56ID:kqrxteAA
夫40代後半、妻44の時短中で子供3歳の神奈川住み
このスレ上限、現金資産3000で家買う予定だったけど一気に不安になったわ
夫公務員なのと時短解除で次スレでFPは5000までならまず問題ないって言ってたけど
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 09:36:53.11ID:7stSJ/xu
>>904
>>899
>借りるのは可能だけど返すのはかなり大変だと思う
>子どもが小さくて賃貸なのに年齢の割には貯蓄も少ないかなと思う
>子どもが巣立つまでは今のまま賃貸で、二人だけになったら狭めの中古を買うのが現実的かも

これだね

>>905は大丈夫じゃないの、現金あるし子供一人だし神奈川だし
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:06:44.88ID:W7E2WBgy
>>899
それじゃ家賃が勿体ないね
自分だったらせめて4000万の物件を買う
遠距離は嫌だと言うけど
じゃ老後に住む場所どうすんのさって言いたい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:16.51ID:kVJEHw8B
年齢の割に3000万っていうのはやや気になるところだけど、子供一人+神奈川でどうにかなりそうと思うな
都内じゃなくて良かったねほんとに
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:13:56.83ID:W7E2WBgy
ちなみに今うちは15歳と11歳の子供がいるけど
15歳の方の塾代がじわじわ来てる
教育費がかかり始めてる
住宅ローンは10万ほどだけど
プラス3万だと苦しいな…払えないことはないけどね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:42:14.49ID:ZhrDvPpu
ここの年収帯ってさ、特別物凄い才能や商才はなくとも、そこそこの学歴でそれなりにちゃんとやってきた、まさに一般的で普通な人が多いと思うんだけど
そういう人が子供2人もつと家が買えないとかなんかもう辛い世の中すぎる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:51:23.46ID:P2gIOhqN
男尊女卑家庭に育ち、商業高卒、
弟は都内の難関私大
現在
夫→高卒、エンジニア 年収600万円
妻→高卒、販売職 年収300万円

簿記3級と医療事務持ってるけど、特に活かせてない

弟は結婚したけど奥さんがk…
いや、いいんだけどさ

親は憎いけど、高学歴高収入で優しい弟は自慢だよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:51:55.93ID:+fBYZy4y
せめてあと5年早ければ…
家賃15万×12ヶ月×5年で900万を住宅購入費に使えたってことだもんね
結婚も出産も住宅購入も30代前半までに済ませられると楽かな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 10:55:35.66ID:CpIvDJkW
金利安いんだから、頭金なんか入れたら勿体ないよ。銀行からひっぱれるだけローン組まないと。住宅ローン控除枠が増えるし、生命保険の代用にもなるから、生保の見直しもする。
もちろん60超えての返済はきついし、金利あがるかもだから、不測の事態に備えて繰り上げができる体制は整えておく。
いまの超低金利時代に頭金入れるのナンセンスだよ。キャッシュあってもローン組むが得
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:01:30.66ID:1sgyvkzB
>>912
結婚、出産、住宅購入を20代でしたから、確かに楽と言えば楽
でも定年する頃には築30年になってる
おまけに長寿家系だから一生住める気がしないけど、もう一軒って考える気もしない
このスレの半分しか収入がない時期に買ったから建物自体も二束三文

やっぱり30前半に買うのが正解かな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:12:04.46ID:ZhrDvPpu
>>913
大阪でも同じだよ
まともな家をまともな場所に買おうと思ったら最低5000万はいるよ
さらに地方は通勤が遠くなったり職も少ないし

私は大学の友人はみんなここを1人で稼ぐから私が落ちこぼれてるだけなんだけどさ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:15:52.52ID:O1U2dpZp
大阪は北摂や阪神間の戸建てに住もうと思ったら5000万コースだけど、北摂や阪神間でもマンションで良ければ4000万でいける。
それに市内の治安×地域ならもっと安く済むという飛び道具もあるけど、この年収帯でそんな暴挙には出れないよね。

やっぱ都内23区内は高いよー。
まぁ足立区とかに済むっていう事もできるけどね。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:19:53.54ID:0NcwkRV9
地方も高騰化してるみたいだね
でも安い地域はハザードマップが赤いエリアや治安が不安定な所だから子持ちだと難しい
かといってオリンピック後の潜在的需要も高まってるから安くなるのは当分先になるのかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:20:43.66ID:+fBYZy4y
マンションは管理費と修繕積立費と車があれば駐車場代が別途かかるから月5万を35年払うと考えると物件価格+1000万かかるんだよな…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:24:46.62ID:ZhrDvPpu
>>917
北摂住みだけど、マンションの方が高くなってるよ
10年オチの駅徒歩10分以上の中古が4700とか…
マンション買えなくて新築の建て売り買った
私もマンションの方が安いイメージだったからびっくりしたわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:42:57.09ID:ZhrDvPpu
>>921
関西はJRと京阪阪急くらいしかなくてどれが主要沿線かわからないんだけどJR阪急の駅徒歩圏内はだいたいそんな感じだった
枚方や寝屋川とかの京阪沿線は違うかも…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:50:24.72ID:hKxpheT/
昔は土地の値段が大部分を占めていたからね。

構造的に
マンションはコンクリ、戸建ては木造
どちらが高いか明白
そしてどちらが快適か
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:16:03.31ID:xQSpQqJj
都会は大変だなあ
田舎だから全部で2500万で十分だった
しかし車2台の維持費が大変
通勤も車で10分以内だけど雪も降るし辛い
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:41:35.26ID:O1U2dpZp
>>922 主要沿線って地下鉄御堂筋線とか北大阪急行、阪急辺りをイメージしてた。
自分がその沿線出身だからw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:53:45.99ID:ZhrDvPpu
地下鉄は北摂というより市内だから除外してたわ
端まで行くと市内は出るけど

この辺の年収だと急行の止まらない駅や奈良や滋賀に行く人も多いけど、兼業だと通勤に時間かけるのも生活まわらなくなるし難しいよね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:55:51.83ID:O1U2dpZp
ここの年収で奈良や滋賀なのか...厳しいね。
市内の準工業地帯とかに済むより奈良の学園前とかの方が環境良さそうだしね。
友人は高槻とかの山の方とか能勢の山の方に住んでるわ。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 14:56:43.69ID:xeo0PoqM
北摂では保育園に入れず、旦那は1時間半かけて通勤してるわ
私は自宅近くに転職
年収は下がったし旦那は遠いけど、庭つき戸建買えたしプラマイゼロ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 15:03:57.65ID:CpIvDJkW
大阪近辺なら尼崎市、守口市、八尾市あたりが近くて住宅価格がやすい。あとはイメージが悪いくらいかな。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:19.16ID:oaV06q6b
>>915
うちがそうで、確かに今現在楽だなと感じるけど、
1年半ほど、義母の介護施設費用が月11万円ほどかかった時期があってしんどかった
親にちゃんと資産があって、仕送りとかの必要がないといいよね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 05:58:25.77ID:2ZGrpyBL
>>901
これから給料増えるかなんてわからないのに

このご時世、銀行業界も大変ですね。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 21:56:56.47ID:EeOMYW7E
今月から塾だ
来年は受験と入学
トータルで見積もってもかなりの額になりそう
この為に貯めては来たけど一気に貯金飛ぶからガクブルしている
子育て本当に金かかるね
ため息出そう
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:10:04.04ID:pt0i6U3b
>>936
大学受験ですか?
うちは高校一年生で同じく今月から塾へ行く予定
ちょっと背伸びした高校へ進学したから大変で、二学期の期末は4教科も赤点があった
高校くらいはせめて卒業して欲しいから背に腹は変えられない
これから卒業までどれくらい掛かるのか不安だわ
そして大学はどうなる事か
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:25:32.25ID:0fcOBVdQ
貯蓄1000万、30代後半子無し、夫480妻560で頭金0の4500万ローン組んだけどこの先不安だわ
夫の昇給実績は年0〜3万程度で先読めない、妻は年0.5必ずup
いずれか完全に働けなくなっても月10万強(現在家賃より安い)ならなんとかなるよねってことで決めたけど浅はかだったかな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:29:06.54ID:0fcOBVdQ
あら、すいません
子ども検討中は別スレの方がよかったですかね
すみませんでした
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:33:34.04ID:P0VNlDrg
>>940
賃貸不動産板に住宅ローンスレがあるよ
あとはスレ内で検索したり、スーモが毎年出してる「年収と家」特集も参考になるかも(スーモカウンターなどに行けばあると思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:40:45.38ID:0fcOBVdQ
>>941
ありがとうございます
ちょっと調べてみます
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 22:43:34.77ID:vK2FAN5u
スレチにレスもあれだけど、
4500もあってその収入で子供産んだらローンキツそう
まあでもここより下のスレの人もバンバンローン組んでるわけだから何とかなるんだろうけど、キツそう
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 23:38:31.01ID:uSrYSXTu
一馬力1000万なら余裕だったろうけどね
妻が半分以上だから妻が育休の間や産後復帰できないという状況になったらきつそう
そもそも選択小梨以外は子供が生まれてから買うべきだと思うよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 00:10:53.46ID:VP0zQM9V
大阪だけどマンションの方が高いよね
環状線の外に出れば下がるけど民度も下がる
中心部で子育てにも良さそうな地域は普通に中古で贅沢言わなくても5000万
どんな仕事してる人が買ってるのって思う
学生〜若い頃は世帯年収1000あればそういうとこ住めるもんだと思ってた
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 01:48:06.70ID:Gz2UL4Ro
東京都下、今のマンションが手狭(1LDK10万円)で引っ越すと家賃15万円くらいになりそうなので購入考えてる。
夫41歳450/妻36歳時短490、子2歳4歳、預金1200、株と投信700、恐らく親の援助なし。
近辺だと中古でも5000万円かかりそうだけど購入は無謀かな?
妻が5~6年後にフルに戻せば世帯1000越えるけど、夫は今後ほぼ横ばいで退職金もないのが痛い。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 05:12:12.27ID:l+/i2hdr
>>948
聞くまでもなく厳しい
夫の年収年齢が特に
その預金大事に取っておかないと老後は愚か、教育費も危うい
買うなら3000万代の家を今すぐにって感じ
5年後はロクなローンも組めないだろうね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:58:46.96ID:F72BJUN3
夫の残業代+副業利益のおかげで昨年の世帯収入が940万で320万貯金できた
世帯年収ここ下限見込みで年200万円貯金することが目標だったから嬉しい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 15:53:38.14ID:obHDB2//
昨年の世帯年収930で460貯まってた
運用益含んでるから実質はもっと低いだろうけど思ったより増えてて良かった
今年は産休入るからこんなに貯められないだろうから節約しよっと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況