X



トップページ育児
1002コメント434KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part236【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 00:55:44.43ID:ywEI+yCA
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part235【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563688920/
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 15:00:51.98ID:SXrRdWIT
>>121
ごめんね途中で送ってしまった
育児のアレルギースレも役に立つけどアレルギー板も結構アトピーのこと書いてあるからそっちも見てみてね
専門的な話がしたいならここより移動した方がいいと思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 16:06:39.65ID:3Xc/+RHy
>>119
ありがとう!たしかに自己主張がすごいのに疲れてるかも
1ヶ月なのに12キロもあって抱っこも重くてw

あれを触りたいよとかならまだいいんだけどたまにどれが触りたいのか何をしたいのかわからないパターンがあってそれで泣かれるのがなぜかキツいです
昔から子供の泣き声が苦手で神経にくるというか
自分の子だしキンキン声の子ではないのでいいんだけどやっぱり泣かれるのがしんどくてずっとご機嫌取りをして疲れてしまって精神的にゴリゴリ削られていく…
ちょっと人より精神がしょぼい気はしてる
保育園にも入れてるのに…
要領も悪いから睡眠不足で体もずっとしんどいから長時間付き合うと眠さで気持ち悪くなってくるのもキツくて…

YouTubeは最後の砦だと思って殆ど使ってなかったんだけどもっと使っていこうかな
ほんとにやばいときはパプリカエンドレスで鎮まるからありがたいw

長文ごめん
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:08:24.70ID:V3N28yuM
1歳1ヶ月、1ヶ月前から指差しするようになったのですが何を指差しているのかわかりません
はじめはそんなものですか?
本人的に何か気づいたのかな〜何かを見つけたのかな〜くらいに思っていればいいですかね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:09:28.49ID:MmM/SSAZ
テレビ一日どれくらい見せてますか?
うちは朝の家事(掃除、洗濯干し、食器洗い、身支度など)の間に1.5時間、
夕方の家事(夕食準備)の間に0.5時間とあとは私の朝食と昼食とその片付けの間に細切れで、
全部で2.5時間〜3時間くらい見せてしまっている
出掛けるともっと少ないけど、この暑さで引きこもるとそれくらいになっちゃって自己嫌悪
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 17:44:11.08ID:+PU6ujWV
平日は保育所行ってるから3、40分くらい
休みの日は1〜3時間くらい見せてる
この間研修で愛着障害についてやってたけど、親よりも刺激の強いものがあるとそっちの方が面白いって学習して信頼関係が築きにくいって言ってた
でも親がしんどいのにテレビ無しもキツイしやっぱり程々にしないとなーってちょっとテレビに頼りすぎてた我が身を反省した
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:09:16.18ID:co6ZRiQp
>>128
ごはんのときもぐずり出すとテレビ見せてしまうので3〜4時間は見てると思う
家事する時は一人で見てもらってるし良くないとはわかっててもやめられないや
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:30:22.84ID:jKMf6RGQ
>>127
指差ししてる方に抱っこで連れて行くと本人が教えてくれると思う
確かに指差ししたての頃って対象と方向が微妙にズレてるんだよね
視線や頭の角度を気にすると分かりやすくなるかも
「〇〇かなー?」って言って頷いてくれると分かりやすいんだけどまだないのかな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 18:55:27.58ID:m79tKLcs
テレビ、つけてるのは毎日二時間くらいと思うけど、子が番組全部に食いついて観てるか?っていうとそうでもない気がしてる
興味ない番組だとおもちゃで遊びだしたりテレビついてても私を呼んだりするし
日常的に朝から就寝までワンオペだし、自分が食事したり洗濯したりトイレ行ったり、その間だけでも子を上機嫌に過ごさせてくれるあの番組は手放せないな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:15:59.03ID:64Hy5Qa5
うち6時間とか見せちゃってるわ
まぁ遊びながらって感じだけど
テレビは見せない方が良いのはわかりきってることだろうから気にする人は見せない方がいいよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:37:32.43ID:0UO0p2cJ
1日中つけてるけど見てるのは正味1時間じゃないかな
大人が見たいものは全然興味無い
そらジローのアニメ画?が天気予報図に出てくると見入ってる気がする
着ぐるみのほうは見向きもしない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:39:36.50ID:V3N28yuM
>>131
もしかして指差しの指の形をやってるだけで何かを指しているのではないんじゃ…と少し不安になっていました
と思っていたら、さきほどわかりやすい指差しを何度もしてくれました
レスどうもありがとうございました
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 19:39:46.19ID:3d+Y8zcH
最近私や夫の指をつかんで何かを指差しさせたり触らせようとする6ヶ月
これがクレーン現象なのかな
ここ最近急にやるようになった
思い通りにいかないと癇癪を起こすようになったしイヤイヤ言うようになってきた
ただ基本は甘えたがりで抱っこされたりひざの上に座るのが好き
来月1歳半検診があるから今から少し私がドキドキしている
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:36:15.55ID:tzDVCQLG
>>128
保育園からは一回30分、トータル2時間までと言われたからそうしてる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 20:42:22.58ID:VT4/mL0Y
保育園から言われるのか…
うちは朝ごはん後のピタゴラからの川平さん30分
あとは帰ってから夜の時間についてるな(自分が見たいからというのはある)その時子供は一緒に見てたり別のことしてたり
あとはどうしてもぐずるときとかは、録画のお母さんと一緒とか、YouTube見せてるけど
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 21:29:42.99ID:sBuCSyQR
トータル4時間くらい見せてるなぁ…
朝が一番見せてる
6時に起きてリビング行くけど相手する気力がなくてすぐテレビつけちゃう
朝ごはん食べさせる時は消し、私の朝ごはん中はまたつけて、洗濯物干し終わりで終了(朝だけで2時間)
朝しんどくてこれは削れる気がしない
ごめんよ娘…
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:32:33.68ID:hQ1LfyjJ
うちも二時間弱見せてる
朝7:30〜9時くらいまでかな、みんなの歌が終わったら消すようにしてるけど
朝は気力がなくて寝転んでスマホしたり、二度寝したりしちゃってるわ
自己嫌悪だけど頑張るのも嫌
あと●した時のオムツ替えの瞬間もつけてる
食事中に暴れそうな時も見せてる
二時間以上見せてるわ…
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 01:40:59.96ID:7kLtEkpt
8ヶ月
素直に寝かしつけられてくれなくなって苦戦してる
ひたすら子守歌を歌っている最中に「ママ〜」と話しかけてくる。壁をゴンゴン蹴ったり、ぬいぐるみを振り回して遊ぶ。起き上がって逃げる。
注意してもやめないけど、やめさせようとすると遊んでもらってると思うのか笑いながらエスカレートする。
どう対応するのが正解でしょう?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 03:14:46.40ID:stpQEL8t
起きたらテレビ指差してくるからいなばあの録画つける
基本つけてるしぐずったらいなばあかおかいつ
基本側にいるし一緒に遊んでるし泣かせるくらいならと思ってずっとテレビつけてる
よくないって聞くけどね
今のとこ発語も問題ないしなんならテレビで覚えてること多くない?
専業だしこの時代テレビに頼らんとやってられないな。。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 04:57:19.55ID:Y/9H7XpA
>>141
正解かはわからないけど
ぬいぐるみを振り回すとのことなので、オモチャは寝室に置かないか、部屋をオモチャが見えないくらい真っ暗にする
寝かしつけをする前に「○○の歌、歌ったらねんねだよ」や「絵本読んだらねんねだよ」とか言い聞かせて
終わったら話しかけてきても「ねんねって言ったよね?」で相手にしないのはどうでしょうか?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 06:56:04.85ID:GuKMIRal
私自身めちゃくちゃテレビっ子で子供産まれるまで別に見たい番組ないのにつけっぱなしの生活してたわ
なんなら学生時代の勉強もテレビつけながらやってたときもあった
そして中学はいるまでは女子の中ではかなりのゲーマー
けど進学校いって大学もいけた、テレビくらいで何か変わるもんじゃないと思ってるから自分がツラいときは全然テレビ見せちゃってるわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:45:30.29ID:8dGHTvsn
テレビ一日中つけっぱなしだ
子が見るのは朝と夕のみいつけた〜いなばあかな
あと昼に録画したアンパンマンとかおかいつ
発育にそんなに良くないのかな
あまり気にしてないや
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 08:51:45.67ID:aiMRWLz5
うちもつけっぱなし真剣に見てるのはEテレの数本くらいだしいいかなって
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:00:34.66ID:DrYRIRnN
テレビ見てる間はコミュニケーション取れないから親子の関わる時間が減るって意味で長時間はよくないとされてるんじゃないの
家事してる間なんかはどっちにしろコミュニケーション取れないんだからその間見せておくのは問題ないんじゃないかな
別で遊ぶ時間とってあればいいと思う
遊ぶ時間削ってテレビ見せるのはよくないと思うけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:09:42.11ID:EfVEIdO8
子が私の股やシャツの胸元に手を突っ込もうとしてくるので「やめてよへんた〜い」と言いながらかわしてた
そうしたら子が「えんたーいw」とニコニコしながらやってくるようになってしまった
まともな発語はバイバイくらいで後はどうじょ、あいあと(ありがとう)、ごっ(ごはん)とか不明瞭なのになぜそれだけorz
汚い言葉を使わないように気を付けているつもりでとっさに出てしまった一言に軽く後悔
来月1歳半検診だけど発語には含めたくないな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:19:07.41ID:5Jtf6AjG
もうすぐ二歳なるのに抱っこ要求が激しい
家の中でも外でも抱っこ抱っこ
行きたいところがあると抱っこのまま指さして「あっちだと思うよ」「こっちだと思うよ」ってカタコトで言うようになった
しんどいけど可愛い
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:34:48.45ID:DrYRIRnN
>>150
「だと思うよ」ってなに可愛いすぎる
歩き始めはあんなに歩きたがってたのにある程度上達すると歩きたがらなくなるよね
歩くってこういうことって大体わかったら抱っこの方が楽って気付くんだろうね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 09:59:00.50ID:7CyqeZC+
>>151
うち9ヶ月だけど、たしかに最近抱っこ要求が増えてきた。
重くて大変だけどなんか0歳の頃を思い出した。
でも、しがみつく腕とか0歳より全然しっかりしてて、そこがまたかわいい。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:18:35.55ID:/yne7/6X
6ヶ月の突発性発疹の発疹おさまりかけだけど、体力相当落ちてるみたいだ
朝一回起きたけど母乳飲みたがって、飲んだら再入眠してまだ寝てる
具合悪くて眠いのだろうからこのままでいいか…
昨日までもグズグズでただ1日過ごすだけでも疲弊したわ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:32:15.74ID:/pduq2jn
コップ飲みとかストローとかスプーンフォークとか手を使うとかもそうだけど、その時興味のある事は集中してしたり何度もしたがったりして短時間でグッと上達するんだけど
その時期すぎるとその興味あったものには節約モードに入るらしいよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 10:37:18.82ID:3+emOCfz
●が二日前から出てない
水分足りないんだろうな
今日出なかったら浣腸か…
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:12:42.00ID:QoK1nJHA
>>155
飲めるのであれば牛乳はどう?少し冷たいかなって温度のをあげると結構効くよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:19:19.70ID:AaCHZF0D
昨日から保育園のお盆休みで旅行はせずとも墓参りとか色々計画してたんだけど、昨日から40度の熱が出ていて救急で診てもらったらヘルパンギーナか手足口病とのこと
何か与えようとすると泣きながら喉が痛い仕草を何度もして見ていて可哀想
喉が痛いなら豆腐やプリンが良いって病院では言われたけど大豆卵アレルギーには厳しいな
アイスとフォローアップミルクしか受け付けないけど無理にご飯食べさせなくていいか
早く元気になってほしい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:22.96ID:49wwiujJ
ベビーカーに取り付ける扇風機買ったら
今までに無いくらい怖がって泣いちゃった
残念だけど使えないな
家にある扇風機は大丈夫なのに何か違うんだなあ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:44:02.17ID:hQ1LfyjJ
海を見せに砂浜に言ったら泣いちゃった
少し波が荒かったのもあるかな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 12:53:49.41ID:8JLCXJG7
みんなこんなに暑い日曜日はどこに出かけるの…
ショッピングモール飽きた
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:46:20.40ID:EBHZS++3
1ヶ月
アンパンマンのやりたい放題の鍵を1回だけではあるけど回せた!
磁石でパチンコ玉を動かすのもちょっと理解してきたっぽい
成長してるなー
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 13:50:48.69ID:FBiBJ1TT
みんなの書き込み見てテレビに頼りすぎだったなと反省してお風呂プール始めてみたらすごく楽しそうだった
私も遊び相手しながら風呂掃除したりゆっくり肌の手入れしたりできた
午前午後30分〜1時間くらいで毎日続けてみようかな
こんなに喜ぶならもっと早くやれば良かった
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 14:24:51.18ID:fq6zPZYi
1ヶ月食事後オムツチェックして1回分くらいだと変えないんだけどその後高確率で漏れる一度の量が増えたんだと思うけど変えるのもったいない最近サイズアップしてL使用
夜の寝起きで全くしてないときもあるし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 14:26:10.47ID:5t5QcXvH
>>141
ある程度ねんねと言い聞かせたらあとはシカトしてる
うちの6ヶ月は遊びたくて寝たくない!だから言い聞かせでも構ってると寝ない
眠そうなサインだけ確認したら頭まで布団かぶって寝たふりして電池切れ待ち
>>149
うちはえっちー!を覚えてしまった…w
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 14:36:52.54ID:j2hEGKmz
手足口病になり帰省の予定がなし、、。口の中が痛そうで本当にかわいそう
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:05:37.57ID:Y4D+UTDV
>>157
コーンスープとか野菜のポタージュとかは?
野菜とたんぱく質取れるよ〜
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:18:05.30ID:7DgOTmSS
テレビの質問した者です
たくさん回答ありがとうございましたすごく参考になりました
>>148なるほどと思いました、手が離せない時だけって思ってあまり気にし過ぎないようにします
暑さがおさまったら外出するためこんなには見せないので、暑いうちだけと思って
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 15:47:06.47ID:AaCHZF0D
>>167
ありがとう、何も食べてくれなくてバナナまで拒否されてしまい困り果ててたから試してみる
病院からは水分を兎に角頑張ってとらせろと言われたけど至難の技だ…

166も大変そうだね。本当にお疲れ様!
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 16:02:56.52ID:AFel2mLv
>>169
私も子から移されて分かったけど、バナナはかなりしみて痛いからやめた方がいい
牛乳やヤクルト、いちごオレとチーズはなぜか平気だったな
発症から5日くらいでピークは過ぎるから頑張れ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:55:13.94ID:nWnU3fbZ
>>171
結局昼ごはん食べたあと出たよ〜
マルツエキス家にあるから今度便秘になったらあげてみる!
ありがとう
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 19:58:13.98ID:7/isxOV0
>>166
前スレでも書いたけど、アンヒバ座薬ある?
痛み止めでもあるから、持ってるなら使ってあげたらいいよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:12:55.44ID:hAh88u74
7ヶ月だけど、私が何かしようとすると「(子の名前)は?」
逆に子に何かさせようとすると「ママは?」と
とにかく「〜は?」が多くて疲れる
イヤイヤも始まってるから、お気に入り以外の服は着ない
今日も履かせようとした靴下を「ピンクいやー」と拒否
保育園に預けてる分、一緒にいる時間はコミュニケーションとらなきゃと思いつつ
子の相手に疲れてイライラしてしまう
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:21:23.69ID:0o6iTWQe
初めての川遊び連れて行ったけど、色々準備不足すぎたわ
みんなテント持って行ってるのね
水着でウンチするなんて…食後にしてたからもうしないかと油断してた(川から上がった後にしてた)
親ももっと濡れていい服とサンダルにすべきだった。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:28:36.96ID:AaCHZF0D
>>170もありがとう!
いちごオレとチーズ試したらようやっと食べてくれた!!!
手足は何もないしおしりも何もないからこのままだとヘルパンギーナなのかな
脱水だけ心配だったので助かります!
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:31:28.92ID:tsFmji5z
生まれたときから赤ちゃんってちっちゃいなぁって思ってたけど、1歳半になっても相変わらず寝てる姿見るとちっちゃいなぁ、一生懸命生きてくれてるんだなぁってしみじみする
起きてるときはモンスターだけど
これがいつか、反抗期とかで鬱陶しくなるのかなw
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 21:44:52.53ID:Vvd3jKHG
わかるわ
今も十分可愛いけど去年の写真みるとちっちゃくて可愛い!ってなる
10年後くらいに今の写真見返したらもっと可愛くて仕方ないんだろうな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 22:44:39.59ID:5Jtf6AjG
1年前は、うちの子そこらの赤ちゃんモデルより美少女じゃない?って思ってた
当時の写真を今見るとあれ?こんな顔だったっけ?ってなる
今の娘を見ても可愛すぎてやばいって思うんだけど、また1年後にはあれ?ってなるのかな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:01:30.74ID:XlfWtnN2
>>179
全く同じw
去年の写真見ると、可愛いのはめちゃくちゃ可愛いんだけど
造形としてはあれ?と、ある意味客観的に見れるようになったのか去年とは違った感じの印象
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:15:41.91ID:7kLtEkpt
>>143
>>165
レスありがとうございます!
今日はできるだけ真っ暗にして、ぬいぐるみは無しにはできなかったけど減らして寝かしつけてみました
最初だけねんねだよと言い聞かせて、あとは無視気味にしてたらいつもより早く寝ました
今までムキになりすぎてたと反省
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 02:09:28.88ID:bXVRWIvf
1歳男児父の独り言。子どもがすごく懐いてうれしいこの頃。

色々家事育児して一喜一憂して楽しんでるが、発達して〇〇ができたできない早い遅いなんて20歳になれば全くどうでもいいことな気がしてならない。いや、楽しいっちゃ楽しいが。。何かが早くできたところで、学生くらいになれば頑張る子や遅生まれには大抵抜かれるわけだし。
そんなことより1歳の時にしかできない本当に今親としてやっておくべき必要なことがわからない。サイトや書籍は平均的な発達はこうだらそれを目安に子育てって話ばっかりで参考にならないような。

とりあえず臨界期を意識した遊びと子供との信頼関係を目安に今は子どもに接してる。
育児情報が短期目線的な情報に偏っている印象で今やっていることが子供にとって本当に必要なことなのかよくわからん。どうせ子供と接するなら、濃度の濃い時間や愛情を注ぎたいわけで。
うーん、漠然とした強い不安をまとめたかったけどやっぱりまとまらないな。。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 05:43:53.27ID:IXwa6X+g
8ヶ月
今まで平気だったことを嫌がるようになってきた
特に身体測定がダメでこの世の終わりかのようにギャン泣きする
支援センターで身長体重測るのも靴買いに行って足の大きさ測るのも全力で拒否して大暴れだった
他にこんなに泣いてる子いなくてどこかおかしいのか?とさえ思ってしまう
身体を拘束されるのが気に入らないのか?
1歳半健診のときは全然大丈夫だったのになあ…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:48:32.30ID:TcPJYxkx
休みの日くらいゆっくり寝かせてくれーと思うけど、ここのところ毎日朝6時に起こされる…
起きろー!と言わんばかりに上に乗ったり、ベッド立って動き回ったり、ベッドから降りてウロウロしたり…
顔もむぎゅーとされて生傷が絶えない
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:47.29ID:2PNCwDe7
>>185
うちは5時半から起きてた…せっかくの休みだし夜もゆっくり晩酌したいけど朝はゆっくり寝てられないと思うと缶ビール一本くいっと飲んでいつも通り子供と寝落ち
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:08:51.77ID:my41GR8n
>>179
わかるw
最近、旦那の知人(中東系の人)にベビー服のお下がりあげたんだけど
向こうの子が同じ服着た写真見てうちの子典型的な平たい顔族だったと認識したw
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:25:28.28ID:034FCmtE
うちも6時起床で眠い
子と一緒に就寝すればいいんだけど眠くならない
睡眠サイクルを早寝早起きに治したいけどどうすればいいやら
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:33:47.70ID:97eRVVta
入院中で休みになったから夫が子を連れて見舞いに来てくれたんだけど終始泣いて拒否られてしまった
寝起きで機嫌悪かったんだと思いたいけど差し出した手も叩き落されるし
夫が席外そうとしたらギャン泣きだし抱っこもさせてくれなくてショックだわ
数週間そこら離れてたら母親のことなんか忘れてしまうんだろうか
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:46:15.61ID:nybSvJKC
10ヶ月
最近あれやりたいこれやりたいが増えてきて休日が苦痛
イヤイヤ期にもさしかかってるようでこっちもイライラ
子への接し方もよくわからずこれがしばらく続くのかと思うと…
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:48:20.28ID:JDfcYOQ2
>>189
緊急入院とか、子に説明しないまま入院になったとかはないかな?
義姉が子が寝てる時に産気づいて、そのまま入院
イヤイヤ期と被ってたから同じように、会うとギャン泣きしてたって言ってた
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:39:48.18ID:onkAJJ9C
6ヶ月で子が初めて一人で夫実家に泊まったんだけど、誰にも蹴られず踏まれず朝ごはんの準備も気にせず自分の気分でまったり起きる朝の時間が一番幸せだったわ
子も寝る前と寝起きにママ?と少し探しただけで泣くこともなく楽しく過ごしたようだ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 11:54:48.07ID:oo5ftMve
子は1ヶ月
イヤイヤ期って2歳からって思ってたんだけど、早い子だと1歳代でイヤイヤするんだね
支援センターで月齢上の子を育てているお母さん何人かがイヤイヤすごくてって言ってて、今からどうなるのか地味に怖い
職員の人も全体的にイヤイヤ期がどんどん早くなってるって言ってたな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:06:52.59ID:JDfcYOQ2
1歳7ヶ月終盤で、うちの子もイヤイヤ期になってきた
「いやよ〜いやよ〜!」って言うから、面白くてダメージ少ない
イヤイヤ始まったら、ゆかいな牧場の替え歌うたうことにしてる
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:49:15.00ID:P63ZoeA/
>>189
子は11ヶ月、先日私が二人目出産で入院してたとき見舞いに来たけどギャン泣きで私のこと拒否だったよ
抱っこどころか近くに寄ることすら出来なかった
退院して自宅戻ってもそんな感じで、三日目くらいから以前と同じように戻ったよ
一時的なものだと思うから大丈夫だよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 13:18:54.03ID:GO2juTAK
>>196
泣いてるの〜は〜○○ちゃん♪イーヤーイーヤーよー♪……なんかついうっかり笑っちゃいそうだ、覚えとこう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 16:55:00.88ID:rPQZoQTc
>>182
モンテ系やどんぐり倶楽部とかの理論に目を通してみるとか?
独特のように思っていたけど内容的には腑に落ちるものや参考になるものが多かった
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 17:24:06.52ID:oJ+RAd6J
>>182
七ケ月の男児持ちだけど、いろいろ育児本読み漁った結果2つのことに落ち着いたよ

・親が知識を与えるのではなく、子どもが注意関心が向くものに知識を添えること
・子どもがやりたい意欲が湧いたら、一般的には早すぎることでもとりあえずやらせてみる

毎日何に関心があるのか、関連して関心を持ちそうな物はないか、生まれてからずっと探してきた
今はどうしたら知識や技術を身につけられるかを学ぶ時期だから、正直今できるようになったことを忘れたって構わないんだと思う
個人的には「語りかけ育児」の本、補足として「三千万語の格差」の本をお勧めしたい
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:11:08.30ID:ekR33v/W
ミカンをいつも食べさせてたので、100パーのジュースならあんまり変わらんかと時々あげちゃってたんだけど。。。
最近冷蔵庫にいつも入ってると思っているらしく、冷蔵庫に執着してしまった。あげちゃってよかったんだろか。。。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 00:37:27.69ID:H0rgwnGr
>>182
仕事と育児で時間ないかもしれないけど児童精神科医の佐々木正美「子どもへのまなざし」とかヒントになるかも
乳幼児期に大事なのは早期教育でもなんでもなく人を信頼出来るようになる人に育てる一番大事なベースらしいから
特別なことより親子のコミュニケーション(子の要求に親が答えてあげる)をしっかりとるのが大事らしいよ

ただこれって親の心のあり方だから簡単なようで結構難しい気もするわ
親の期待とか要求に子どもを答えさせるようにしていないか客観的に見られてるか不安になる時もある
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 01:33:50.32ID:Ok7mFicK
みんな意識高いんだな…そんな深く考えずに子供と接してしまってるなぁ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:08:27.58ID:3afx/ksd
親も一緒にご飯食べるときって、親は箸使ってる?
箸を使いたがって泣くんだけど、まだ刺すので精一杯で全然食べられないし、
もちろんエジソンも使えないレベル
本人の希望は私が普通に箸を使って、その根元を箸二本とも子ががっちり握りしめて、そのまま私が子に食べさせるスタイル
がっちり掴んできてるから箸を開くだけで私の手がつりそうになる
それが面倒で最近は親もスプーンフォークで食事するようになってしまった
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:28:37.16ID:GHSEroeM
>>205
せっかく興味持ってるんだから、少ししか食べられなくてもとりあえず使わせてみたら?
大人の箸取られるから2歳児用の普通の箸を用意したら、握り箸だけど上手に食べるよ
箸に疲れたり飽きたら自分でフォークやスプーンに持ち替えて食べてるし、そんな変な食べさせ方要求するのも少しの間のことだと思うよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:30:19.03ID:Cm1aeVG6
>>205
うちも箸使いたがるから箸用に刺しやすい物を出してるよ
人参とか小さめの肉団子を自分で箸一本で刺して嬉しそうに食べてるし、刺せなくなったら手掴みで食べてる
その他の物は合間にスプーンで私が口に入れちゃう
まだ箸に興味持ち始めた段階だから正しい使い方をしなくても良いと思うし、常に横にいるから箸持たせても大丈夫
自分の手を掴まれるのは毎回手が疲れそうだね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:52:11.20ID:62opRtG+
6ヶ月、まだ手づかみメインでフォークも全然使わない
使おうとしないし親も特に使わせようとしてない
時期が来れば使うでしょと思ってるけど、上で話ししてる人たちって何ヶ月くらいなんだろ?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 11:12:51.08ID:oBW3MjpT
6ヶ月。
旦那は夏休みで子供連れて帰省中。

なんだけど、急な仕事が入ったから義実家に子供置いて仕事行くという。
まだ数回しか会ったことなくて懐いていない義実家置いてく?はぁ?
私の感覚がおかしいのかな。ありえなくないか。
わたしは仕事中
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 11:15:37.19ID:Q3KdoDAN
>>205
うちも7ヶ月くらいから箸に興味示して使いたがるから、子ども用の箸用意して食卓に出してるよ
持ち歩いたり目や口を突いたり危なくないようにだけ見てるけど、せっかく興味示してるから基本的には自由に使わせてる
飽きたら自分でフォークなりスプーンなり使うし…
別に上手に使えることが目的ではないから、興味があるなら安全には配慮して使わせたらいいと思う
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 11:34:57.59ID:EBf1yP9d
>>209
でも仕事なんだよね?子供連れて行けないよね…
別の預け先あるのかわからないけど、仕方ないんじゃない?
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 11:47:00.76ID:g0gBpqKz
>>209
自分も仕事なんでしょ?むしろ夫君がご迷惑かけてすみません。よろしくお願いします、ありがとうございましたって義実家に言うべきレベルの話だと思うけど
無理なら自分が休んで戻ってきてもらうか、自分のお母さんに向こうの実家まで迎えに行かせて連れて帰るしかないじゃない?そんなの現実的じゃなくて厳しいと思うし義実家に甘えときなよ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:10:34.89ID:6Cr2T6n3
>>209
感覚は人それぞれだから仕方ないけど、ありえないと思うなら自分が仕事放り投げて迎えに行くしかないよ…
うちは子供が重度のアレ持ちで義実家はアレルギーの知識もなくて怖いから
旦那だけで義実家連れて行くのもありえない
アレルギーじゃなくても誤飲とか落下とか、普段子供と過ごしていない大人に預けるのは何かと怖いよね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 12:34:19.55ID:eyT9VYXS
>>209
それまでの信頼関係によると思うけど、そもそも預ける気が起きない相手に夫と子供だけ行ってるのは変だと思う
ご主人の仕事がなにかは知らないけどそういう事態になりうるなら特に

感覚の話なら、自分なら昼休みにでも義実家にお詫びとお礼と注意事項とかあればそれを伝える電話はすると思う
急に預かることになった義実家も大変だろうし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:30:20.18ID:mtMeKbpZ
>>209
そんな事言い出したらそもそも懐いてない預けられないレベルの義実家に自分抜きの夫と子だけで帰省させる感覚がよくわからん
その程度の信頼関係なら私だったら必ず自分も一緒に帰省する
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:03:23.39ID:TN2lJHbY
>>209
お仕事お疲れさま
旦那さんに見て貰えると思ったのに簡単に放棄して仕事行かれるのは嫌だね
仕事がどれだけ急を要したのかとか、そこまではわからないけど…

これ以上はスレチになっちゃうので愚痴スレあるからどうぞ〜
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 18:33:07.95ID:mwzPqlwv
>>199
>>200
>>203
レスついたのでお礼しなければ。ありがとうございます。とりあえず書籍は読んでみるー。

自分にとって早期教育より大事なことは何か?というのが疑問で、子ども本人の興味関心を注視して意欲を手助けする、という整理ができたよ。
特にもやもやしてた疑問がはっきりできたのが有難い。
医者目指すわけじゃないけど早期教育に意識が向きがちだわ。あれは子どもの否定につながりやすくて今の自分にはちょっと難しいな。
さんきゅー。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:53:40.33ID:OKFYeLes
>>208
>>207だけどもうすぐ3ヶ月
上の子がいるから自分でフォークで食べるのも箸に興味持ったのも早いんだと思う
親から与えなくてもちゃんと合った時期が来たらやりたがるようになるのは本当にその通りだと思う
^_^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況