X



トップページ育児
1002コメント434KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part236【幼児へ 】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 00:55:44.43ID:ywEI+yCA
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part235【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563688920/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 23:30:11.61ID:luGHr6VE
どっちにしろ小学校上がったら専業は少なくなってくると思うけど、そうでもないのかしら?
地域差あるかな
働くの怠いから専業は羨ましいわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 23:31:32.70ID:eytRowGv
みんな1日の摂取カロリーどのくらい?今3ヶ月なんだけど、ネットで1歳児の目標は1000カロリーっていうのをみて愕然としてる
たぶんその半分もとってないよ…食べてくれ…orz
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 01:01:21.55ID:JsCDPVyi
>>850
横から失礼します
ずっと家にいると愚図るのって何ヶ月位からでしたか?
2ヶ月男児で今の所は家の中で遊ぶだけで大丈夫だけど、いつからそうなるのか気になって…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 01:08:18.89ID:LbZT+xXw
外遊びの楽しさを知り始めた3ヶ月くらいから、
ベビーカー指さしたり帽子被ったり靴下履いたり玄関でスタンバイして
まだ喋れないけど外出たいアピールめちゃくちゃするようになった
それ無視してると愚図るようになってきた
外出ると機嫌良いから本当は出不精だけど毎日出掛けるようにしてる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 01:10:54.82ID:tZNiyarV
うちは1歳1ヶ月から家は飽きるみたいですぐグッズグズ
出不精だから毎日どうやって時間つぶそうかほんとつらい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 05:32:56.24ID:PiE6nuxe
一歳半健診で一人で立たないし一人歩きも出来ないから紹介状もらって療育の先生に診察してもらった翌日から
得意気な顔して部屋の中スタスタ歩き始めて、想像してた歩き始め(ヨロヨロ一歩、二歩…)とは全然違ったw
ハイハイ長いと体幹が鍛えられるって色んな人に言われてたけどこんなに顕著に動作に現れるとは思わなかったー
歩いてくれるのは嬉しいけどいきなりすぎて自分の気持ちが追い付かないので
気が付くと立って部屋中歩き回ってる姿に毎回ビビる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 05:54:10.59ID:MYuUNCqE
>>854
子によるよ
いま10ヶ月だけど、出たら出たですごくよく遊ぶけど、1日家の中にいてもぐずったことないよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 05:56:12.09ID:In3WbgAC
>>857
それまでの毎日の積み重ね&療育効果だね
ずっと気を揉んでただろうから嬉しいよね
お子さんもスタスタ歩けるのが嬉しそうなのがよくわかる
おめでとう!
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 06:22:24.59ID:ozcB9DXw
>>857
歩けるようになったのおめでとう!
気持ち追い着かないのわかるw
うちも今小児リハビリ通ってて立つようになったんだけど転がってるのが当たり前だったので立ってる姿に慣れない…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 07:50:44.43ID:JsCDPVyi
>>858
ありがとうございます
出不精だから毎日とか恐ろしい…って思ってましたが、全員ってわけでもなさそうなのが分かってほっとしました
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:23:21.16ID:cjl4lSv9
2ヶ月近く
一緒にごみ捨てに出てすぐ家に入るとグズグズするからもっと外にいたいっぽい
とはいえ、片手で抱っこ&身支度も日焼け対策もしてない時にちょっとプラプラはできないな
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:29:02.55ID:fk2nDrzV
2ヶ月娘38.6℃の熱がある
機嫌は抱っこしてれば大丈夫って感じで、元気は少しない
せきとか鼻水とかはないけど、病院行っていいよね…
それか様子見た方がいいのかな?
こんなに熱出たの初めてで
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:37:44.62ID:xa1M4pIi
4ヶ月
誕生日に買ったイタズラし放題のおもちゃ
鍵で扉開けるのが出来ないのはもちろん、鍵を回したら空くという仕組みも理解してなかったのにこの前ふと遊んでるところを見たらサッと鍵さしてまわして扉を開けてた
また扉を閉めて鍵を回してと理解してて子供の成長はすごいと思った
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 09:53:38.94ID:k3Wo8wWd
>>865
わたしだったら病院行くな
夜熱があがって眠れないかもだから、解熱剤をお守りにもらっておくと安心
心配だよね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 10:01:00.60ID:3L9aQ6wL
>>865
今その熱だと夕方以降もっと上がるかもしれないよ
病院への往復気をつけてねー
0871865
垢版 |
2019/08/29(木) 10:14:26.50ID:fk2nDrzV
病院の予約したよ
熱だけなのでどうなのかなと思ったけどやっぱり心配だしよかった
ありがとう
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 11:11:59.55ID:jhg+Iu4m
1歳7ヶ月で単語7個って遅いのかな
第一子男児
言葉遅いスレは2歳以降だし、標準が分からない
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 11:17:27.48ID:MaRq09X2
1日家で過ごす時って、一緒に遊んだりしてる?
うちも家にいてもグズらないけど親子ともに退屈でボーッとしちゃう
私はウトウトしてくるし子はそんな私をソファの様にして寄り掛かってボーッとしだす
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 11:25:26.66ID:R7UJiJFe
>>873
あんまり外出しないしテレビも見ないから
家事してないときは基本的に一緒に遊んでるよ

ブロックや積み木を組み立てたり壊されたり
鬼ごっこ兼かくれんぼしたり
ボールハウスやバスケットゴールでボール遊びしたり
絵本をせがまれたら読んだり
撮影会が始まったり

自分はともかく子供がぼーっとしてるのは見たことないかも
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 11:42:05.63ID:IYqmE7jB
家でグズらず大人しく居るの心底うらやましい…
かわいいけどしんどい
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 11:55:05.41ID:oXjf0HkS
うちも外で歩けて公園の楽しさを知った3ヶ月頃から家狭くてダイナミックな遊びできないし同じ絵本延々と読むとか積み木積む→子が壊すとか繰り返しでこっちが飽きるから家いるの辛いな
家遊び飽きるとテレビせがまれるけどテレビタイムは朝夕の家事タイムにとっておかないと見てほしい時に見てくれないし
外出ないと昼寝しないし
広めの公園でシャボン玉遊びがこっちは座って子は勝手に走り回ってくれるから楽だな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 12:34:23.03ID:EUY0K01+
保育園では大人の真似して喋ったりするらしい4ヶ月
家ではマンマくらいしか言わないのに
外弁慶なのか
0878865
垢版 |
2019/08/29(木) 12:56:11.71ID:fk2nDrzV
病院行けって行ってくれた方々ありがとう
突発性発疹の可能性が高いと言われた
3日後くらいに突然不機嫌になるかもと…恐ろしい〜
頓服で座薬もらったけど入れられるだろうか…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:06:11.65ID:HJarp/S0
>>878
大丈夫
先っぽのとんがりをちょっとだけ掌とかで温めて滑らかにして躊躇せず※へ
全部入れたら出てこないように5秒くらいしっかり押さえてね

説明があったかもしれないけど、38.5℃以上っていうのに囚われず38℃位でも夜何度も泣いて辛そう苦しそうなら早めに使ってあげて
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:33:00.69ID:yrQ+fxxs
>>878
ウチも子が熱出すまで座薬なんて触ったこともなかったけど、いざやると簡単に入ってくよ
最初はビビってたけど結構面白いかも
子も変な顔するし
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:36:21.43ID:uvFG9E71
確かに座薬が※に入ってく様は面白いけど面白いものではない
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 13:41:38.39ID:XHz0J3qq
>>877
女の子?うちの6ヶ月男児は保育園で殆どしゃべらない内弁慶タイプだわ
大好物のチーズを冷蔵庫から出したらチズ!チーズ!!ちーじゅ!!!(早くくれ)ってうるさいのに
給食で出ても指差してニコッとするくらいで大人しいらしい…想像つかないw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:08:44.81ID:fk2nDrzV
>>879
わ、わかりやすい…先輩ママさん達頼りになりすぎます…
ぐったりしたりぐずった時に使ってとのことだったけど、ぐったりがよくわからないんだよね
今は目は覚めてるけどずっと寝転がってボーッとして鼻でフーフー息してる状態なんだけど
初めてのことでてんやわんやしすぎ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:15:19.55ID:HJarp/S0
>>883
月齢一緒だよー
子がインフルや中耳炎での高熱で座薬入れた経験があって、色々と初めての事に不安なのわかるから
大人と同じで夕方以降に熱が上がるからご飯作りとかお風呂準備も早めにしといたほうがいいよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 14:20:09.43ID:76RYkWRl
>>872
例えば1歳半の段階で発語が5個だったとしても
2歳の段階で増えていれば問題ない
逆に1歳半で20個の子が2歳でも20個だと問題だって聞いた
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 15:32:38.13ID:DqjzmHsZ
0か月、風邪で金曜火曜と病院に行ったけどまだ咳が残ってて寝てるときたまに苦しそう
自分も同じタイミングで風邪ひいてこじらせて副鼻腔炎になってしまった
1歳になったばかりでほぼ授乳なくなってたけど、私が薬飲まなきゃいけなくなったからもうこのまま卒乳だ
一大イベントのような感じを想像してたけどあっけなく終わっちゃった
そんなことより今日は夜2人だけだからなんとか乗り越えねば…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:22:46.38ID:6+5rFv0f
8ヶ月の男児なのですが朝起きた時に少し咳してて
その後30分に1回くらいむせた感じの咳がちょっとあったくらいでそこから夕方まで咳なしで夕寝から起きたらむせる咳をしたりもしていて。でもすぐとまる。かかりつけが9月上旬まで休診なんだけどあした違う小児科に連れてったほうがいいですか?
熱は36.6くらい。
あしたやっと一時保育行かせるんだけど咳してるなら
行かせないほうがいいよなあって思ったりしてて。
みなさんなら熱なしのあまり頻回の咳ではない場合小児科行きますか?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:43:59.24ID:6gr1W5Jc
1歳半で耳垢掃除したことないんだけど、やばいんだろうか?
最近よく耳の穴に指突っ込んでる
穴の周りを拭きんで拭くことしかやっていない
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 17:51:06.52ID:SrBr6egu
お話会のような座ってなければいけない状況で、全く大人しくしてくれず動き回る一歳八ヶ月児
久しぶりに児童館に連れていったら、他の子は皆大人しくできたり、初めての事にも笑ったり拍手できててその差に愕然としてしまった
家では良く笑って喋って物を覚える事が得意な子なんだけど、人に余り興味を持ってくれない
もっと児童館とかに連れていけば慣れていくのかなぁ…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 18:07:36.86ID:6gr1W5Jc
>>890
昨日、ライトで夫が見たらしいんだけど「そこそこ溜まってるように見える」とか言ってた
せっかくだから耳鼻科行ってみる
拭くだけじゃだめなんだなー
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 18:13:41.09ID:4k7a/Jlt
>>894
耳掃除通ってる耳鼻科は1ヶ月から2ヶ月に1回来てと言ってるよ
冬は全然溜まってなかったけど夏は汗かくからかたくさんとれたよw
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:09:03.24ID:6gr1W5Jc
>>895
うわあ、それだとかなり溜まってそうだな
耳は聞こえるみたいだけど、絶対取ってもらってくるよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:20:00.77ID:5ss+3p5i
うちも耳鼻科行かせたことないから掃除してもらってこよ
湿ってる耳垢も取ってもらえるよね?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:21:18.31ID:GIuYieTE
うちは1歳11ヶ月で初めて耳掃除行ったけどえ?掃除だけですか?そう〜みたいな反応で
あんまり耳垢ないですね〜って言われた
次いつきてねとかもなかったな
キッズスペースとかも充実してる赤ちゃん子供歓迎の耳鼻科だったんだけど
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 19:51:32.56ID:CB7DQBAJ
近所の耳鼻科は耳掃除だけでもいつでもどうぞ的な感じだから6か月の頃から3ヶ月に1回ペースで行ってる
自分でもやるけど取りきれてるか心配だから安心する
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 20:21:58.90ID:y0FUFDDt
はじめて耳鼻科行った時は耳掃除っていう理由じゃなく、耳をよく触ってて…みたいな感じで行ったよ
結局耳あかも取ってくれて、掃除した方がいいか聞いたらこちらでやるからまた定期的に来てねっていう対応だったから安心した
子に慣れてる医者かも見極めたかったし
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 20:56:46.58ID:oKRFlFG1
うちもなんかのついでに耳鼻科で耳掃除してほしいとお願いして見てもらったけど「キレイですね」で終わった
その後も診察で見てもらうときに聞いたら「掃除が必要ないタイプだね」と言われたけど、風呂上がりに入り口を綿棒でぬぐうとベタベタの黄色いやつが付いてくるんだよね
ほんとに必要ないんだろうか…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 21:00:24.18ID:+s2Yb/f4
うちの子もアルコールを染み込ませた綿棒で入ぐちあたりをくるくるするとまっ?っ?になる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 21:02:08.39ID:DbYt/Nie
風邪ひいて小児科行くといつも耳の中も見てくれるんだけど何か言われたことなくて
ある日中耳炎で耳垂れがでてまず小児科連れて行ったら汚くて見れないと言われて
耳鼻科に連れて行ったらゴソッと耳垢が取れた
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 21:44:30.68ID:pEnR/MnT
耳かきしなくていいって言われたよ
カサカサと勝手に出てくるからって
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:04:47.06ID:4Za1vr0t
耳垢の状態によるけどカサカサならほっといても大丈夫だよね
勝手に出てて落ちてるのを何回か見たよ
最初は心配して綿棒でくるくるしてたけど、そのせいで奥に溜まって耳鼻科でとってもらうの何回かしたわ
今は触らないから耳鼻科でもとることなくなったよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:07:36.08ID:JD2zglg+
>>894
一般的には放置でいいんだよ
なにもしなくても外に塊になって出てくるのが普通なので
ただたまに出てきにくいタイプの子がいて塊が耳奥でずっと残ってるとか耳を気にしてる、とかなら耳鼻科に行く感じ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:12:16.99ID:CDyCPWr7
よくこの会話見るけどそもそも綿棒でしたらそりゃ押し込むよなと思う
竹のやつだとスッと取れるよ
というかごっそり取れる
湿ってる耳垢だと綿棒じゃないと駄目だろうけど
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:15:58.07ID:uXSRCOyk
>>898
ここにいると、みんな耳鼻科に耳垢除去してもらってるように見えるけど基本的には少数派だと思う
その反応だとそこは耳垢除去だけ来る人が珍しいクリニックだったんじゃないかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:19:11.37ID:mSY9pzYU
私も家で耳掻きしてるよ
自分もそうして母にしてもらってたし耳掻きで耳鼻科に行くっていう発想すらなかったレベル
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:23:52.51ID:pEnR/MnT
>>909
そりゃ私たちが子供の頃は親に耳かきしてもらうのが一般的だっただろうけど
それがあんまり良いことないっ耳鼻科で取るべきみたいな風潮になってきたからこその会話じゃないの?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:26:31.06ID:Go5tvCJr
産科で「耳掻きはしないで、どうしても気になるなら入り口をそっとなぞる程度」って指導されたから耳鼻科以外選択肢なかったわ
生後6ヶ月で耳の中見てもらいたいって初耳鼻科行ったよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:27:41.81ID:npq4gbtm
>>889
私の家系が喘息もちばかりだから迷わず連れていく
我が家では健康ならば咳は出ないって認識なんで、むせてる感じではなさそうなら一応診てもらうよ
土日は混むかやってないかだし
喉と肺の音聞いてもらって問題ないお墨付き出ればそれにこしたことはないし
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:31:17.18ID:M01IU+vq
別件で耳鼻科連れてってもいつも綺麗ですで終わるし耳掻きしてないけど掃除のための耳鼻科も行ってない
お風呂上がりに美容室のシャンプー後みたいに耳をふくくらいだ
竹の耳掻きは絶対に使うなと言われてるから子供にやることはない
耳掻きは大人も本来は必要ないんだってテレビでよくやってるよね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:39:45.67ID:bOi8dbb1
私が耳掻き大嫌いで耳掻きする習慣ないから子もやったことない
熱のない風邪の時は近所の耳鼻科に行くからその時に耳覗かれる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:44:40.69ID:KpK85mTV
うちも鼻水出て耳鼻科に行った時ついでに耳の中見てもらうだけだな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:46:28.05ID:esu6hk5J
うちは耳掃除は定期的に来てくださいねーだったけどそうじゃない方も多いのね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 22:55:47.29ID:drw8sBzM
娘の足がくさい
まだ一歳なのに足だけは働き盛りの男と同じ立派な激臭
どうにかしてやりたいけど、こんなことで皮膚科に行くのもちょっとね
とりあえず靴は洗った
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 23:05:58.80ID:6+5rFv0f
>>912
ありがとうございます!書き込んだあとやはり何度かむせるような咳をするので一時保育はキャンセルして
あした小児科行く事にしました!
確かに胸の音聞いてもらうだけで安心ですしね!!
健康なら咳は出ない。確かにその通りですよね。
悪化する前に連れて行きます!
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 23:27:24.69ID:ytbz86rl
>>916
例外はあるけど基本的には自然に出てくるから耳鼻科での掃除も必要ないからね
耳鼻科に定期的に通うってことは自然に出てくる前に除去してるって事だよ

耳鼻科も儲かるし、親は安心だけど行かないと困るもんでもない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/29(木) 23:37:27.81ID:Lj3A+aEr
うちもベタ耳で痒がるから半年に1回くらい行ってるしその後はしばらく痒がらない
前の先生は取れた耳垢を自慢げに見せてくれたけど今の先生はサッと片付けちゃうから寂しい
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 00:34:02.64ID:4nHi+gts
>>917
コスメキッチンに売ってるgeosoapっていうボディーソープが良かったよ
スクラブっぽいのが入ってるから気にならなければ試してみて
店の人は子供も使えるって言ってた。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 01:51:27.66ID:BmENjZPZ
1歳5ヶ月、喘息の診断が出た
これから3年毎日薬を飲んで、2週間に1度通院するらしい…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 05:18:31.39ID:I77FETUW
2ヶ月
完母で専業、保育園は行ってない
子の起床〜朝食までどれくらい間隔あいてる?

5:30〜6:30起床、7:30朝食にしてたけど、自然卒乳に向け夜間授乳を減らし始めた今、子のお腹がもたなそう(夜間3〜4回→1〜2回へ。日中は飲んでない)
後追いが激しかったのとひとり遊びがそんなにできない子で、今までは7:30までに親子の身支度、親の朝食、弁当作り、ほとんどの掃除洗濯してたけど、組み直さなきゃなと思ってる
夜通し寝る子はいつ朝ごはん食べてるの?まだ手掴み食べで雛鳥メニューもあり、時間のない朝に一緒にごはんは少し覚悟がいる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 06:28:16.21ID:tPWoJL7W
手足口病で39℃の熱でのどが渇くのか30分〜1時間おきにおっぱい欲しがって私が寝不足で死にそう
びっちょびちょに汗かいてるのにオムツにしっかり溜まるほどおっぱい飲んでるから
脱水になる恐れがなくて気はラクなんだけど眠い
朝ごはんの用意しなきゃいけないけど起きれない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 06:54:50.66ID:BxTU3LsT
>>924
1歳なりたてで夜間断乳済みだけど、朝起きておむつを替えたら結構すぐ食べさせてるよ
だいたい6時30分くらいかな
今日は5時前にもぞもぞ起きだしたからさすがに6時までは待ってもらったけどw
子が食べてる間に家事をしてる
冷凍作り置きのお好み焼き、ホットケーキ、ハンバーグ、食パン、バナナとかすぐ出来る手づかみメニューのみ
上の子もいてもうすぐ復職で朝はバタバタだから、散らからないメニューを固定で出してる感じ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 07:21:03.21ID:Ow9S4mlz
>>924
うちは保育園児だけど、同じくらいに起床しててその月齢の頃から起きたらすぐご飯を与えて自分で先ずは食べてもらってる
その間に多少の用意を済ませて、粗方食べて遊び食べ始める頃に雛鳥→子の身支度の流れ
時間やメニューによっては雛鳥しながら自分も食べる
なので、朝食はほぼ自作冷凍と、チーズやバナナ等のさっと出せるメニューが多い
子の身支度が終わった後はテレビとおもちゃ活用しながら1人遊びしてもらうようにしてその間に細々した事やってる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 07:45:04.43ID:QAxXnjAo
うちも夜間断乳したばかりの頃は5時半には空腹で目覚めてたな
時間は気にせずバナナと牛乳渡して自分で食べてもらってたよ
その後、本当の朝食時間になったらヨーグルトやらその他を食べさせてた
だんだん朝も持つようになったのか今は寝起きバナナはなし、7時半朝食になってる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 08:04:41.75ID:u11upwJk
>>780
ドアノブに逆に付け替えられないかな?上向きにしないと開けられないようにするとまだまだ大丈夫よ


6ヶ月
最近気に入らないご飯だと全く食べないでテレビを要求するようになった
テレビ見せすぎたのかな
見せないとギャン泣きでキツい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:06:08.26ID:N65GmAdA
自分で食べられるってすごいな

2ヶ月
よく食べる子なんだけどお皿ごと渡すとぽいぽい口に詰め込んで丸飲みしようとするから一口分ずつしか渡せない
放っておいてある程度食べてくれる子は詰め込んだりしないのかな?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:08:29.22ID:xMwbGnqM
1歳8ヶ月だけど未だに好物は口いっぱいになっても更に詰め込もうとするわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:15:00.88ID:ZDXEPFgU
4ヶ月
最近手足口病や風邪から食欲なくなったと思ってたら雛鳥拒否だったみたい
ご飯も謎煮もぐちゃぐちゃ覚悟でそのまま好きに食べさせたら少し食べてくれたよ
子には申し訳なかったけど床の上が毎食後地獄
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:33:19.08ID:5YMo2WBY
>>924
同じく2ヶ月、完全断乳済み
6:30起床、7時に全員で朝食だよ
朝食はパン、バナナ、ヨーグルトにプルーンでほぼ固定
大人と上の子はプラス目玉焼き焼くぐらい
うちも後追いあるけど2階の掃除とかはおんぶしながらしてる
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:41:46.10ID:U0fZkQz4
11か月
RSウイルスで日曜に発熱して火曜には解熱したんだけど、未だに食欲が戻らない
まだ咳してるから喉が痛いのかな?
うどんやおじやみたいな病人食系も唐揚げミートボールみたいな好物系もいつもよりお高いフルーツも全く駄目
まともに食べられるのは豆乳アイス(乳卵アレ持ちだから)のみ
1週間近くまともな食事してないから目に見えて痩せてしまった
休みに入る前にまた病院行くべきか迷う
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:47:59.94ID:gENxZTX+
7ヶ月
飲むのが下手なのか一気に飲みすぎるのかお茶とか飲ませるとむせることが多い
飲食するときって気道は閉じるんだよね?
毎回ではないんだけど誤飲がこわい
むせたときに私が背中や胸をそっとなでるんだけど、最近は飲んだあとむせてなくてもセルフでなでているのはちょっと可愛い
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 09:56:39.64ID:8UFu0TCM
昨日39℃の熱で病院へ行き、突発だろうと言われたけど今朝は37℃で熱が下がりめちゃくちゃ元気
突発じゃなかったのかな?だったら昨日の高熱はなんだったんだろう
発疹が出だしたり高熱が来週も続くならまた受診してって言われたけどもうこの場合は大丈夫なんだろうか…
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 10:02:11.86ID:SUmK4o+3
また夜になると熱が上がる可能性もあるよ
とりあえずゆっくり家で過ごしてあげて
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:31.22ID:8dN7cBRl
4ヶ月
食事中とかこちらの家事中に、ん!ん!って要求をされるのがしんどい
要求の内容がわからず泣かれたり、同じような要求を50回くらい繰り返されたりするとうんざりしてしまう
こんなもんイヤイヤ期の序章の入り口でドアノブ触ったレベルだろうに大丈夫か私
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 10:58:37.96ID:I77FETUW
924です
たくさんの回答ありがとうございます
自分で食べられるって本当すごい
そして、みんな結構すぐ食べさせてるんだね
参考にします

おにぎり大好きわが子、大きいものも構わず一口に詰め込む
それではとひとくちボールにしても口に入れたそばから次を放り込み、あっぷあっぷするのもお構い無し
おやきとかも同様
多少咀嚼はしてるけど、早食い丸のみのクセがあるし、飲んだ麦茶もうがいのごとくダバーしたりコップひっくり返したり
これひとりで食べさせても平気なんかな?コップはマグに替えて、こっそり監視しつつやってみよう
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 11:09:25.73ID:JRQm24HY
5ヶ月
引っ越してから後追いが酷くなった…
前は賃貸で狭かったから親が離れても距離近くて安心してたのかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 11:38:57.64ID:CTBaJwVK
2ヶ月自分で食べられるんだね
うちはパンとストローマグの飲み物くらいしか渡したことないからできないんだろうけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 11:42:03.28ID:taO0o7+P
>>938
わかるよ
うちもよく指さしてん!ってやる
あれ欲しいってことなんだけどそれが危ないものだったりするとあげられないからグズる
隠してると使うときに目敏く見つけてすばやく寄ってきてまた欲しそうにするw
疲れるよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 12:20:09.68ID:DSPmOxop
離乳食のつかみ食べの時期からパンの詰め込みで何度かえずくことあって悩んでたけど
保育士さんに相談したら一口ずつあげるのでいいよと言われた
だんだん自分でちぎって食べるようになってきたから焦らなくていいと思う
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 12:20:24.11ID:DiNtS0Ak
2ヶ月のうちの子は少し食べたら飽きるのか全部床に落として遊び始めるから側で監視しないとダメだ。朝は面倒で雛鳥
上の子は詰め込みすぎる系だったな…
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 12:41:27.33ID:S6Xtw/Np
お風呂上がりに子の体をフェイスタオルでふくようになったから正方形のバスタオルがやたら余ってる
これの有効利用ってないかな
幅が広くて干しにくいから大人用のバスタオルとしては使いにくい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 13:11:32.42ID:4BBhTBtx
2ヶ月
離乳食のとき食べたいものを指差しするようになった
今までは食べたいものと違うのを差し出すとギャー!!と機嫌悪くなってめんどくさかったからよかった
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:11:45.58ID:McDQBgwx
現在6ヶ月でメーカーによっては80でTシャツがパツパツだったりちょうど良かったり
来年用にTシャツを買うとしたら90なのか95なのか迷ってます
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:31:29.74ID:BxTU3LsT
>>947
長男が2歳半の時身長90センチ13キロくらいで洋服は90と95を混ぜて着せてた
今3歳半だけど身長97センチで100を着せてる
95は物によっては着られるけどジャストなので自分で脱ぎ着はし辛そう
Tシャツなら多少大きくても着られるし、私なら95にするかな
でも95って服の種類少ないんだよね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:40:16.44ID:QAxXnjAo
満3歳で入園するなら9月に願書提出ということに今日気付いて驚愕してる
考えてみればそりゃそうだよね
早生まれだからなぜか勝手に来年満3歳枠と年少クラス両方受けられると思ってた
ここは幼稚園入りにくいらしいし1歳7ヶ月でも駄目元で願書出すべきか悩むわ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 15:40:59.43ID:sMFU2CmO
>>947
上の子今2歳9ヶ月だけど半袖は95か100着てる
身長高め95cmの女児
先買いは難しいけど半袖なら多少大きくても大丈夫だから95かな
90じゃ小さい!でも100は大きい!って場面が多すぎてなぜ子供服に95というサイズがあるのか不思議だったけどようやくわかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況