X



トップページ育児
1002コメント434KB

【迷う】一人っ子親の心境 Part18【揺れる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:33:08.41ID:OeDQehTS
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531367523/
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 14:36:09.61ID:5on1Ci5L
夫婦で33歳4才女児1人だけど悩みすぎて吐きそう

夫は一人っ子で親から沢山愛情とお金もらって幸せだったから子供も一人っ子が良い
私は年子で妹が居るけどお互い仲悪いし妹の学費が私立理系で高かったのもあって私は自力で学費払ったり、親の面倒一切見なかったくせに、急死した親の遺産争いしたりしてて兄弟なんて居なければ良かったと思う
だけど娘が妹か弟が欲しいとか、周りの色んな人に2人目まだ?とかそういう声聞くたびに迷う
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 14:58:33.20ID:C3apMWLA
周りは放っておいても
娘さんには、どうして兄弟が欲しいと思うのか、彼女の意見を聞いてみたらどうだろうか
考えさせるのも大事…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 21:00:59.70ID:5on1Ci5L
>>245
ありがとう、子供にもっと聞いてみる
幼稚園のクラスでうちともう1人以外兄弟姉妹いる子ばかりだからそう思ってんのかなくらいしか想像できなかったけど、
子供と一緒に考えてみます
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 21:03:19.17ID:5r6EbomC
親がどうしても欲しい!ってならなければ作る必要ないんじゃないかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 21:05:20.83ID:iz7mJBl4
うん、子供に聞くのはやめたほうがいいんじゃないかな
上の子が下の子欲しいと言おうがいらないと言おうが決めるのは親だよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 22:10:25.23ID:msUvgNSm
下の兄弟は欲しくないけどお兄ちゃんかお姉ちゃんなら欲しい、って一人っ子は結構いると思う
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/29(金) 23:24:34.79ID:xX8ELO0j
あー、確かに私自身も4歳まで一人っ子だったけど、優しいお姉ちゃんが欲しいと思ってたなーw
実際下に兄弟ができてもお姉ちゃんが良かったとか思ってた気がする。
そんなん無理なんだけどw
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 00:01:27.90ID:mEbVWBu9
夫との生活が本当に嫌になることが増えて、離婚を考えるけどそうなると経済的に一人っ子がいいだろうなと思ってる
でも離婚経験者の実母は離婚するならなおのこときょうだいがいないと子供が可哀想だと言う
きょうだい仲はいいし、確かにきょうだいがいて良かったと思うこともあるけど、貧乏がつらいこともあった

一人目も不妊治療で二人目も不妊治療だから夫婦生活は二人目産むかどうかに関係ない
夫はお金の使い込みとすぐにイライラするところと不潔なところが無理で生活はしたくない
愛がないわけじゃないけど一緒の生活はしんどい

でも男女両方子供ほしいし、再婚は実母がして子供の私が嫌な思いを今も継続してあるから嫌だし、貧乏なのか一人鍵っ子の寂しさなのかどうしようか悩む
年の差があるときょうだいの良さ(一緒に遊んだりとか)ないのかな?と思うと3歳差になる今年が最後のチャンスだと思ってる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 00:15:04.25ID:3cFDOsZM
子どもの希望で高い私立大学行きたいってなったとき援助してあげたいし夫婦老後もあるしでやっぱり一人っ子でいいよねってなってる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/01(月) 09:42:36.32ID:dsKNBv1m
>>254
離婚したいほど相手が嫌なのに子供は作ろうと思えるんだね
色々な人がいるんだな
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/02(火) 11:58:36.16ID:YiBw45qr
本当にね
子供は幸いあまり夫に似てないけど
もし次が夫に似た男児だったらと思うと…
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 23:13:28.01ID:tADwLkp/
私は一人っ子がいいんだけど夫が反対してくる
みんなどうやって折り合いつけてるんだろう
この話題になるたびに喧嘩でしんどい
黙ってピル飲みたい
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 16:14:45.43ID:7XS8IOWz
>>258
男女逆パターンで喧嘩は良く聞くけど、男が欲しくて堪らなくて喧嘩する家庭も有るんだね
不満を持ったまま産むよりピル飲んだほうがましだよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 11:51:32.09ID:8c/pxcWd
>>258
亀すみません
うちも全く同じで、黙ってピルは確実にバレるので避妊リング入れようかと迷ってる
仕事から帰ったらゲーム、休日は朝から晩までゲーム三昧の男が二人目欲しいって言うのはどんなに簡単なことかと思うよ
妊娠するのも産むのも育てるのも私なのに、なんで二人目の決定権をお前が持ってるんだよと怒りしか湧かない
全く折り合いつかないよ、家族計画が一致しないってこんなにしんどいことなんだね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:47:05.59ID:jnKsxFEx
8組に一組は、
子供の方が母親より先になくなるわよ。
2017年完全生命表
で検索すれば、もっとよい値が出てきます。
もっとも、寿命は年々上がる傾向にあるので、
この傾向が続くとすれば、
子に先立たれる可能性はもっと高くなります。

逆縁、逆さ仏
https://gendai.ismed...ticles/-/42619?_gl=1*mfatt*_ga*RU1XWlhNem52cHotZnlhbEJlcDhEcmJsQ2dqY2JxRWpmMndrNlYySm5JbkpXTzRSRTRDVTBYSnRfYlNLWnhMag..
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:50:25.85ID:qqc8FGd/
家庭内暴力は一人っ子の方が多いというデータ見たことがある。
もっともこれは子供の数に対しての話であって、
親を母数にすれば、
二人兄弟は2倍、三人兄弟は3倍目につきやすくなるので、それも考えた場合。

 毒親認定は、一人っ子が断然多い。
一人っ子親の場合は、一人の子が決めるから。
実は毒子だったという可能性が多い
子供が複数いれば、全員が毒親認定することは
少ない。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 14:06:40.54ID:P0bS0Vb1
なんか私の記事をコピペしていろんなスレに貼って荒らしてる人がいる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 14:07:56.92ID:P0bS0Vb1
母33才子3才として逆縁(子が親より先に他界)の可能性が
息子1割、娘5%
と思っていましたが、
逆縁率は大幅に、最悪2割まで上がる可能性があることが分かりました
●根拠。2012年厚労省完全生命表(最新は2017)で計算したのが息子1割娘5%でした。
 寿命が伸びる傾向は分かっていたので多少は上昇するとは思っていましたが、
次のサイトを見つけました。

平均寿命は嘘をつく 2人に1人は100歳超まで生きる衝撃データ

https://www.moneypost.jp/365956/2/

この計算方法によれば1987年生まれ女性は、102才50%、107才25%生存とあります。
102才3.1%,107才0.24%で計算していましたので、前提が大きく崩れます。
四人に一人が107才まで生きれば、その逆縁率は最悪23.7%までは上がるかもしれません
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 14:50:43.66ID:6K9EBIWf
>>264
間違えていました。
最悪2割まで上昇と書きましたが、
最悪3割に訂正させてください。
最後は23.7%と書きましたが、正確には
32.3%です。
親の寿命ほどこの寿命が伸びなかった場合です
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:14:22.97ID:dYi9q5UR
医療も教育費も無償化だし、
お金のことはどうにでもなる。
子が親より先に他界する確率が
低くても1割、高いと3割ある。
人生百年時代になると、数十年程度の年齢差は
簡単に逆転するということ。
 選択できる余地があるなら二人目産んだ方が良い。
 子ナシになってもこのスレの住民は誰も助けないよ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:47:36.67ID:bL6TLJcO
>>264

平均寿命
1960年 男65.32 女70.19
2019年 男81.25 女87.32

2020年90才女性が30才(1960)の頃、
寿命は70才と言われ、あと40年の命と思っていたが、
当時30才、76万人(30-34才380.2万人➗5)
のうち
32.9万人、つまり43%は、
当時の平均寿命を20年オーバーして
90才でもまだ生きている。

1987年生まれ女性が
今の平均寿命87才を20年超えて107才まで25%が生きる
という試算は、妥当と言える。

これだけ長く生きたら、逆縁率3割もあながち
大袈裟とは言い切れない
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 21:37:13.91ID:z2TeE3T0
>>267
平均寿命だと乳幼児死亡率の寄与が大きくなるので、平均余命でより精密化してアップデートしてみました。結論は同じ。

30才の平均余命
1960年 女44.2(+30=74.2)
2018年 女57.8(+30=87.8)
(By

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life10/sankou02.html
)
2020年90才女性が30才(1960)の頃、
平均死期74才と言われ、あと44年の命と思っていたが、
当時30才、76万人(30-34才380.2万人➗5)
のうち
32.9万人、つまり43%は、
当時の平均死期を16年オーバーして
90才でもまだ生きている。
今の90才の平均余命は5.7年
と言われている。
つまり43/2=21.5%より多くが95.7才でも生きてる。(中央値は平均値より大きいので)
上記74.2才より21.5才オーバーだ。

1987年生まれ女性が
今の平均寿命87才を20年超えて107才まで25%が生きる
という試算は、妥当と言える。

これだけ長く生きたら、逆縁率3割もあながち
大袈裟とは言い切れない
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 01:24:43.44ID:TWLRvdg5
子供2人とかコスパ悪いじゃん
そんなことに金使うならいい家やいい車買った方がマシでしょ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:44:39.52ID:vxGfZVZX
今回の三浦春馬の件、兄弟とかいたら結果違ったのかな…
繊細な性格の子供育ててるから色々考えさせられる…。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:03:08.71ID:Y0iKa9v4
兄弟いても変わらないと思う
結局は本人の気質と環境による
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 22:58:26.79ID:UFcPdCXg
三浦母「私は悪くない。息子が自殺するような気質だっただけ」
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:03:01.04ID:xHAvN6lB
三浦春馬って一人っ子だったんだ
なんかコミュ力ありそうだから兄弟いそうだわ
ほぼ報道見てないけどお母さんと不仲だったのかな
でも三浦春馬に限らずだけど自殺と兄弟の数はさすがに関係無いでしょ
家族仲は関係ある場合もあるだろうけど
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 16:18:02.45ID:pPVc/qv4
>>272
一人っ子なんだ…結構くるものがあるな
やっぱメンタルは弱い人が多い気がするし親も子も依存がちというか子供に期待をかけ過ぎてしまうような気もする
兄妹がいると分散して程よくほっておけるから子供はその間気楽だろうし
でも兄弟いた方がいいのは当然だからそこは受け入れるしかないのもわかってるけどね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 23:35:02.97ID:vPmxpBRy
ずーっと嫌いな姉からまたうざLINEきて一人っ子のほうがいいわって気になるけど子供は自分じゃないもんなぁ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 05:47:31.92ID:k3aTnndv
迷わず産めよ
産めば分かるさ

親が一人っ子選択して子育てを楽したツケは倍になって子供に回ると思え
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:56:34.34ID:aNObW1k/
子供に回るって何で?
経済的余裕とか子育て環境とか何も考えず産んだ方がそのツケは子供に回ってきそうだけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 14:16:52.86ID:k2h42K8s
一人っ子を子育てを楽してると思う人いるんだね
可哀想と言う人がいるのは知ってたけども
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 17:04:36.35ID:O3zsjLny
私自身が1人っ子で1人っ子可哀想は子供の頃によく言われてたけど
それ以上に親が毒親まではいかないけど変わってたから大人になってから距離置きたくって、田舎出て東京の会社に就職したんだけど
いろんな人に1人っ子なのに離れて暮らすなんて親御さん可哀想!って言われるのが苦痛だった
1人っ子なのは私のせいじゃないのに
田舎帰らないの〜?って結婚するまでずっと言われ続けたよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 17:43:08.26ID:DHG4C5c7
自分が比較的恵まれた人生を過ごしてきたのに幸せのハードルが高いのか幸せ全開産まれてきて最高に良かったとは思えていなくてどうしても2人目産む気になれない
たった1人の子が幸せな人生を送れるように育てるので精一杯。それも最終的に幸せになれるかなんてこのご時世なかなか難しいと思うし
しつこく2人目催促とかされると私の未だみぬ第2子に産まれてくる事をお勧めしたいようなそんな幸せな人生を送ってきたの?と口から出そうになる
でももっと単純に純粋に2人目ほしいと思える人が羨ましいというジレンマ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 02:11:17.73ID:Z9XHFzTI
>>286
分かるような分からないような…
子供産んでみて最高に幸せ!とはならなかったってことだよね
恵まれた人生送ってきたってことは子供いなくても充分幸せだったってことよね
子供産んだこと後悔はしてないけど制限増えるし今までの人生と比較して1番最高に幸せとは言えないかも…私も2人目どころじゃないかも…
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 10:40:50.09ID:YCfD3hxY
>>286
いや、わかるよ
子供可愛いし産んで良かったとは思うけど不安が増えた
2,3人産んでる人は怖くないのかな、強いなと思う
子供いない方が気楽だったな
老後の不安とかも子供いてもいなくても変わらないし
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 10:41:30.75ID:53S2k/en
いや、子供に生まれてきて幸せ!って思わせられる気がしないってことでしょ?
自分を振り返っても恵まれてたのにそんな幸せではなくて、自分がされたのと同じレベルのこともしてあげられるか分かんないし、ということかと

私も生まれてきてよかったーと思えたの30こえてからだし、この先も人生続くわけでわかんないな
幸せに生きられないかもしれない子供を生み出すのはどうなのってのは一人目でも思ったわ

でもまー親は子供を幸せにしなければならない、とかいうのは重婚禁止、浮気は罪とかの文明的な後付で、産むってことは動物の本能的なものなのでは
その子の幸不幸で考えるもんじゃないんだろうなと思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 11:26:21.11ID:TPkVe2f5
そういうことか、失礼。
正直自分自身産まれてきて良かったとはあまり思ってない
今は幸せだけどいつなにがあるか解らないし、一寸先は闇だなとも。
子供作る前も子供作らない方が子供自身も幸せなんじゃないかなと思う。
でも世間体と夫が欲しがったから産んだ
産んだからには頑張って育てるけど、こんなんだから一人で精一杯だわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 13:26:03.34ID:52t1AbNo
>>284
2人以上育てるのは大変だからって思って1人っ子にした場合は、楽をしてる以外の何物でもない
子供のためと言えば聞こえはいいけど、将来の両親の面倒は子供が1人で背負う羽目になる
ご両親が次々病気して介護と看病で苦労してた1人っ子の友達いるんだけど、今はさらに祖父母の面倒も1人でみてるらしい(父親も1人っ子だったらしい)
親は亡くなる直前に、2人以上育てるの大変だからって1人っ子にしたことを泣いて謝ってたそうだ
もう亡くなる直前で弱ってる親をその友達も責めることが出来ずに、後で私にボヤいてきたよ
このタイミングで反省して謝るなんて卑怯だとか言ってね
滅多に人を悪く言わない奴なのに
結婚相手に苦労かけたくないからって結婚も諦めてたし、確かに怒るのもムリはないと思った
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 15:44:19.03ID:wxDl7rkb
そんなん子が二人いたって起きる可能性あるしなー
二人にして教育費用かけられなくて…みたいな可能性もあるしな

一人っ子にしてごめんと泣いて謝ったのがよくないと思うわ
一人と決めたなら、それに誇りをもって突き進むべきよね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 15:55:01.82ID:TPkVe2f5
子供のために頑張ってお金稼いでぽっくり死にたいと思ってます
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 16:27:25.57ID:gnFYEObn
子供が面倒見てくれると思ったら大間違いだよ
親が死ぬまで迷惑かけ続ける子もいる
どんな人間に育つかなんて誰も分からない
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 20:24:14.35ID:JlI9CFag
>>291
その人は大変そうだけどとてもきちんとした大人に育ったみたいだね
一人っ子のおかげかもよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 20:26:36.68ID:JlI9CFag
子供のことを思うと、将来安楽死とか尊厳死とか認められてるといいなあと思う
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 21:53:09.22ID:8pD7zKSa
残虐表現あり
弟は兄に常に虐められてて(飼ってたカブトムシをバラバラにされる、殴られる、ご飯を捨てられる)、弟が兄なんていなくなればいいとバッド持ち出して部屋に殴り込んでいったという話を聞いたことあるから、一人っ子も複数子も一概に〇〇と当てはめることはできない思ってるわ
その逆でめちゃくちゃ仲の良い兄弟も知ってる
ちなみに前者の兄は親に優秀で親に隠れて弟いじめてたらしく、のちに夫婦が離婚してそれぞれに引き取られた
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 03:26:49.26ID:Wi30nBpb
>>291
一人っ子のほうが絶対楽だろ
パワーもマネーも

だいたいなんで親の介護を子供がするのが前提みたいになってんのよ
最悪特養でも入れて看取ってもらえば良いわけだし

俺自身一人っ子だけど絶対兄弟欲しくなかったし自分の子供も一人っ子のまま育てるつもり

そして自分の老後の世話を実の子供になんて絶対させたくない(子に対する虐待だし、自分のプライドが許さない)

親子だろうと兄弟だろうと成人すれば良い意味で他人なんだからそこはお互い負担かけちゃダメだよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 12:48:42.17ID:tOMA7edn
多数派(=子どもが複数人の家庭)になりたい、子どもが生まれる幸せを味わいたい、が二人目を産みたい理由
周りがほとんど一人っ子なら現状で満足すると思う
流されやすいだけなんだろうな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 12:52:06.93ID:LxYVQDpq
>>300
今住んでる地域や子供の園では一人っ子多いけど学生時代の友人や親戚関係では一人っ子いない
前者だけとの付き合いでいいなら一人っ子でもいいかなと思えるんだけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 14:14:39.96ID:JIoOcoOu
>>300
なんか分かる
子供複数いたほうが母として楽しいのかな…って漠然と思うのもある
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 12:14:38.33ID:0p0HWbPk
3歳くらいでたくさんおしゃべりする時期に、下の子の世話でまともに対応してあげられないのは自分の小さい頃を重ねてかわいそうに思ってしまう
折角だから子供のする話を、毎日が新鮮な幼少期に何を考えたり発見したのかをゆっくり聞いて応えてあげたい
上の子が落ち着くくらい年の差をあけたら、私の年齢的にアウトになる
ちゃんと親に向き合ってもらうことよりも妹や弟がいることのほうが本人には幸せなのかな…
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 23:38:17.94ID:gbpJ3DUJ
私は3歳のころ姉も妹もいたけど親に構ってもらえず寂しかった記憶は全然ないよ
姉が怖かった記憶しかないw
どちらが幸せかはもうわからないよね
そもそも2人目欲しいってそんなに思ってないから迷うのかなと思ったりする
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 23:59:47.54ID:Enf8aJ3u
私も3人兄弟だけど幼少期は寂しかった記憶はない
ただうちは経済的な余裕がなく末っ子が生まれてから母親がパート掛け持ちで朝から晩まで不在になって
10代の頃はそれが寂しくて辛くて結構荒れた
兄弟も生活リズムや趣味がバラバラだったし兄弟より母親に家にいてほしかった
私ももし二人目産むとフルタイムで働かなきゃいけないから躊躇う
兄弟より母親か、母親より兄弟か、子供の性格にもよるしどっちがいいか正解はないしね…
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/11(火) 20:48:39.29ID:49O8+JKn
「3歳くらいでたくさんお喋りする」という前提がそもそも正しいか
たくさんお喋りするかは、発育具合と性格によるしなぁ

子供の言うことにしっかり耳を傾けるということなら
年長さんでも、小学生でも、中学生でもそれぞれの年齢に応じて
新鮮な発見があると思うし
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 07:01:04.68ID:58iDsc41
二人目欲しいけど子供同士、最低でも8歳離れてしまう
実際年の離れた兄弟姉妹がいるってどんな感じなんだろう
ネットの記事は見つけたけど該当スレがないから少数派なんだろうけど、子供側の意見を見てみたかった
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 07:41:40.45ID:bogQQO14
自分が8歳離れた兄がいたけれどよくいじめられてたし良い記憶ない
入ってくる情報は年が離れすぎて役にたたないし
異性だったから余計に合わない
今は親も離婚し兄とも10年以上連絡取ってないので親が亡くなっても会うか怪しい
でもこれはうちの兄の性格もあるのでちゃんと仲の良い兄妹ももちろん居るわけだし
お子さんが穏やかで素直な子ならいい兄弟姉妹になれると思うけれどね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 08:29:40.01ID:RVH3G89v
>>307
私も二人目欲しいけど色んな理由で歳の差は小さくしても6歳差になりそう
夫が4人兄弟で上と12違う
自分が小一の時はすでに長男さんが家を出てたらしく一緒に遊んだことないって言ってた
でも今は一番連絡取る相手らしい
色々相談に乗ってくれるんだとか
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 08:41:12.80ID:5K4aU/QQ
2歳差の姉と妹もいるけど、7歳下の妹が一番気が合って今も仲良しだよ
末っ子は小さい頃みんなから本当に溺愛されてて家族幸せだったなーって当時を思い出す
夫は7歳下の妹がいるけど、仲は普通にいいよ
会う機会はお盆とお正月くらいだけど家族の話を共有できる相手がいるってだけでなんとなく心強いみたい
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 09:26:12.39ID:FdYIZow8
子供同士わちゃわちゃ遊べるっていう恩恵には預かれなさそうだけど、大人になれば多少の年齢差は関係なくなるんじゃないかな
うちも今からだと7歳差
今は一人っ子の子供に合わせてどこにでも身軽に行けるし甘え放題だから
もし産んでも当面は子供に負担がかかる場面の方が多いだろうなと思ってる
でも大人になったとき兄弟の存在ってプライスレスだよね(両方まともに成長して仲がいい場合に限るけど)
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/14(金) 07:54:33.00ID:iFZf0KVH
307です
皆様、レスありがとう
子が甘えん坊男児なのでいじわるしてしまうかもしれないわ…
でも年の差よりも結局は本人の性格と相性なんだろうね
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/14(金) 12:15:33.30ID:h7P0FKVg
>>307
自分の周りでそれくらいの年の差の人だと
夫(兄弟の弟)「あまり良い思い出がない、ちょっかいかけられたのが嫌」
親戚(娘が8歳差)「年は近い方がいい、1人っ子2人だから何かと大変」
同級生(姉弟の姉)「弟が小さい頃はすごく可愛かったけど今は全然」
親戚(姉妹の姉)「会えば話すし遊ぶこともある、
子供のときは周りが妹にいくから寂しかった」
母(姉妹の妹)「協力して親の介護ができるからありがたい」
という感じ、年を重ねると差はなくなるのかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 10:00:30.61ID:aaPHKjwy
早くひとりにしてよかったぁて思いたいな
まだ赤ちゃんだから寂しいとかないだろうけど大きくなって兄弟欲しいとか言われたらやだな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 13:33:49.11ID:vzcuipk0
いやたぶん兄弟いたとしても、お姉ちゃんほしいお兄ちゃんほしい妹ほしいって言うよ、子供はきっとなにも考えずに
私もお兄ちゃんいたけど妹欲しいって言った記憶ある
そうだねーっていかにスルースキル身に付けるかかなぁ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 15:53:15.17ID:q76ad589
確かに私は下に妹がいるけど、お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しかったってずっと言ってたw
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 00:11:07.46ID:DMH7Ybpv
今いる子が可愛すぎて二人目なんて考えられない
この子をお姉ちゃんにしたくない…私が次女で姉と色々あったから姉という存在に複雑な思いがある
一人の子なら比べたりしないし、どちらも平等にとか考えなくて済むし
でも可愛すぎてずっと大事にしちゃいそうで、それなら二人目いたほうが分散されて子供的には気楽なのかなってふと考えてしまう
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 21:47:38.84ID:TLv0keSx
自分を含めて周りに一人っ子だった人が居ないから、息子に兄弟が居ないのを躊躇してしまうのかなと最近思った。
経験していないからどんなものかわからないし聞く人も居ない。私の回りの狭い世界だけの話だけど。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 22:39:19.68ID:c+iSf+6x
>>317
すごいわかる、まったく一緒
娘が可愛すぎて今はほぼ完璧に幸せだから(もちろん育児の苦労はあるけれど)、二人目のことをとても考えられない
長いこと原因不明の不妊でやっと出来た子だからなおさらなのかな

頭の中が一人っ子家庭の幸せなイメージで固まっちゃってる
二人目がいるイメージがまったくできないんだよね

ずっと大事にしちゃうっていうのはそれで良いんじゃないかな
過干渉にならないように気を付けなくちゃだけど
だから今は専業主婦だけど子供一筋にならないように打ち込める仕事や趣味を見つけなくちゃなとは思う
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 23:17:41.26ID:DMH7Ybpv
>>319
ありがとう
私は一年育休とってて子供が一歳になったら職場復帰するんだ
仕事が始まれば毎日ドタバタするだろうし
保育園いる間は干渉しようがないんだよねそういえば…
仕事と家事と育児を成立させるだけでいっぱいいっぱいになるだろうから、過干渉する余裕なんてないかも
自分がキャパ無しへっぽこ人間なのを忘れて何を心配してたのかと、ちょっと可笑しくなってしまった
安心して少ないキャパを一人に向けるわ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 01:40:11.48ID:KLsrHmo4
>>320
お仕事復帰するなら一人っ子でも愛情のかけ方がちょうどいい感じになるかもしれないね
私も仕事見つけて分散させないとだ

愛情たっぷりって、子供は絶対幸せだし、心が安定すると聞いたことがある
ただし過干渉は将来的に精神的に弱くなりやすいらしい
だからそこにだけ気を付けてたっぷり愛情を注ごうと思ってるよ

私もかなりのキャパ狭!それも一人っ子が良い一因なんだろうな
でも夫は二人目を欲しがってて、娘は来春から幼稚園、自分の気持ちに余裕ができたら二人目欲しくなるのかも(まぁ欲しくても授からないかもだけど)
とりあえずは一人っ子を堪能しようと思ってる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 18:57:39.86ID:R2uSxmYZ
今妊娠して産んでも37で子が20の時にアラ還って思うと頑張れる気がしないわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/06(日) 12:58:23.63ID:8yvtKgOA
私は兄と絶縁、夫の弟は結婚するかわからないので私達両親が居なくなったら兄弟も従兄弟も居ないと寂しいかなとふと考える
ただそうなる前に結婚して家族持ってくれればいいし、経済的に余裕がある家じゃないからこの先一人で精いっぱいだろうな
あと働きながら保育園送迎してって生活が今は忙しく過ぎてるから二人居たらもっとハードになると思うとやっぱり一人っ子じゃないと無理かなと思っちゃう
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/10(木) 16:38:03.68ID:mTVvOIuz
経済的な理由で今のところ一人っ子
しかしもう一人産みたいなと時々思う
でも今日二人目を妊娠したところから乳児期までを想像してみたけど大変の一言しかない
上の子がいる中での育児を乗り切れる気がしないわ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/10(木) 16:55:24.93ID:/SBi5ZCw
>>324
仲のよいママ友が妊娠中だけどつわりがしんどくて、子供の送迎、遊び相手、食事の世話を在宅勤務の旦那さんと両実家のお母さんや姉妹総動員でやってる
うちの場合夫も仕事休めないし実家頼れないしで子供見られる人がいないのでやっぱりキツいかなぁと迷う…
幼稚園行く年になれば日中は安心と思って入園を待って考え始めたけど送迎がネックだわ
預かりもやってないし
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 14:11:39.44ID:eMH+dhN8
頼れるのも才能だと思うわ
幼なじみの奥さんが実家が遠方だからと義実家に里帰り出産
新築も義実家の近くに建てると主張して、実際に建てて週5で義実家に来てると聞いてすごいと思ったよ
途中で義母が体調を崩して経過によっては介護生活かも…という時も
「私がお義母さんの介護する!そのための部屋も新築に作ったし!」と言い張ってた
身内は奥さんの親のヘルプを期待して奥さんの実家の土地を貰って
敷地内に家を建てたけど子供が生まれる前の時点で後悔してた
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 16:07:27.53ID:pnz917yC
両実家、頼れるもんなら頼りたいけど物理的に無理だからなぁ
夫に何とか都合つけてもらって、どうしても詰みそうなら近所のママ友に頼み込む覚悟でやるか…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 22:05:42.05ID:ftqIxKCJ
>>327
ん?後半の意味が分からない
前半は義母の介護する!っていう良いお嫁さんの話よね

意外と義実家からサポート受けてる人いるようで羨ましい
うちは金出さず口だけ出すクソ義実家だから絶対何もしてくれないし関わりたくもないけど
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 22:14:57.22ID:eMH+dhN8
>>329
ごめん、書き方が悪かった
前半はあわやサポートが受けられなくなるどころか
介護という負担がのしかかる可能性が出ても受け入れた良いお嫁さんの話

後半は妻実家のサポートを期待して奥さんの家の隣に家を建てたけど
隣に妻実家があるというプレッシャーややりづらさを感じて
子供ができる前から後悔している身内(夫側)の話
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/12(土) 05:21:52.46ID:Ltqbp13R
迷ってる人同士で話しても仕方ないよ
知人の一人っ子とか一人っ子親に聞けばいいのに
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/12(土) 06:55:56.75ID:pMS/24eZ
相手がどういう理由で一人っ子なのかも分からないのに
一人っ子確定してる人に二人以上持つか悩んでる話をするのはかなり度胸いるのでは
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/12(土) 07:45:13.11ID:VM80ywGk
選択一人っ子じゃないかもしれないし知らないだけで不妊治療中とか流産直後の可能性もあるしね
たとえ選択だとしても理由がナイーブなものだったら…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/12(土) 22:08:59.63ID:s2NhANi3
幼稚園見学に行ったら寂しさが出てきた
急激に二人目欲しい
でも内膜症でピル飲みはじめたばっかでちょっと気持ちが安定しないし、一人目の時は重度悪阻&長期切迫入院だったから安易に二人目なんて考えちゃいけない
お金も余裕あるわけじゃないし
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 21:38:29.93ID:5e6/eMIt
>>332
年上の人にそれとなく聞くとか話すとかできないかな
別に一人っ子って落ち度でも何でもないのに話題にもできないなんて、ここの人って視野狭窄に陥ってるよw
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 21:23:26.62ID:WVul7qeA
>>335
若い頃、一人っ子を持つ還暦近くの身内に「一人っ子って一人を丁寧に育てられるから良さそうだね」と言ったら
「ほんとうは後二人いた(=流産した)んだけどね(笑)」
「きょうだいはいた方が良いよ」と言われて自分の軽はずみな発言を悔やんだよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 07:54:53.66ID:Bu3cT1Qi
私が一人っ子なんだけどうちの母は身体が弱く私を産む時大変だったみたいだし、2人目妊娠した時に医者に止められて仕方なく中絶したみたい
50代で他界したんだけど、ギリギリまでずーっと「本当はあなたにも弟か妹がいたのにね…」って言ってたな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 12:13:54.69ID:j6nxdEIB
プーチン大統領も生まれる前に兄2人が亡くなっていたので実質一人っ子として育ったんだよ
0339sage
垢版 |
2020/09/22(火) 22:55:14.72ID:8RMc8v+U
私はもう1人欲しいけど旦那が1人で良いと平行線
上の子に手をかけてあげたいし今生活が安定して穏やかなのでまた赤ちゃんがいる生活に戻るのは無理だそう
上の子はもう7歳タイムリミットも近い
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 23:08:54.91ID:uEhT1OMg
52082209報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 23:14:14.20ID:uEhT1OMg
11142209報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 23:34:07.56ID:VQxzn4yv
このスレで良いのかな…夫婦ともに諦められたと思っていた2人目を諦めきれていないことに最近気づき、また悩んでる

不妊治療(顕微受精)で42歳で出産、現在43歳
受精卵が1つ残っていて、凍結保存中 
この年齢で1人子ども産めただけでもラッキーだし、さすがに2人目は無理だろう…と思っていたけど、受精卵を焼却処分する気にどうしてもなれないことと、やっぱり2人目欲しいという気持ちが捨てきれず…ダメもとで受精卵戻そうか迷ってる
運良く妊娠できたとしても出産するのは44歳or45歳
医師は、受精卵自体は39歳のときに採卵したものだからリスクも39歳相当で今から出産も無理ではないと言うけど、さすがに45歳で出産ってリスクありすぎでは…

長文ですみませんでした
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 09:43:53.02ID:jZaI7KrJ
旦那も私も、また赤ん坊から世話するのか…きついなと思ってなかなか決断できない
どちらかが2人目欲しい!!ってなっていれば作るんだろうけどな
息子1人でも大変なのに自信持てない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況