X



トップページ育児
1002コメント496KB
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい158[無断転載禁止]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:04:58.02ID:YP7oQsLT
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい157[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560312071/
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:29:13.14ID:Av6ng5bm
9時半まで寝かしつけして全然寝なかったのがその後15分添い寝延長したら寝ると思ってるのかしら
泣いて疲れたからぱっと寝てるんでしょ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:45:11.36ID:sf2/I9Vg
本気を出して寝かしつけすれば15分で寝かせられるはずって思ってんじゃないの
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:04:57.20ID:69yW71jo
>>809
>正直、家事は帰宅が遅い自分でもできるから、もう少し子供らの寝かしつけにつきあってあげてほしい。

じゃあなぜやらないんだ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:34:49.22ID:tqxTrj/H
>>847
間違いなく思ってるね
妻の寝かしつけ方が下手か悪いかって思ってる
上手な自分が指南したら怒るだろうからどうしよう、育児放棄かな?
というチラッチラッさを感じてすごく気持ちの悪いレスだった
ワンオペで仕事も家事も育児もやってるのにスマホやるだけでこんなに見下されるとか可哀想でならない
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 11:53:35.90ID:OlI95urz
家事は自分でできるって思ってるなら旦那が夜の家事やりなよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:11:47.13ID:eQjBdOIj
子どもと一緒に寝ていいよっていうのも良し悪しだよね
家事を任せてそのまま寝てもいいし、寝たあとベッドでゴロゴロできるっていうのが嬉しい人もいれば
やる事云々じゃなく、いつ終わるかわからない寝かしつけに付き合い続けるのがつらい人もいる
私は完全に後者だな
仕事して帰ってきて休まず家事育児してるんだからオフの時間がほしい
なんにしても、共働きで21時に布団に入ってる奥様がどれだけ頑張ってるか再認識したほうがいいと思う
誰が寝かしつけようと、15分の日もあれば3時間の日もあるのが幼児だと理解してほしい
その上で、子どもが可哀相よりも、奥様が楽なのはどっちなのかを聞いてみたらどうだろう
特に、早く帰ってこれた日はするから、みたいな提案は絶対にやめたほうがいい
口を出し、提案するなら毎日やらないと意味がない
寝る時間を認識させること、寝るべきときにふざけてはいけないこと、母親がいつまでも付き合えるわけではないこと、どれも教えていいことだよ
今のままがいいと奥様が言うなら、なるべく早く帰宅して奥様のフォローにつとめればいいんじゃないかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:17:51.23ID:QazUC6g2
>>852
あ、わかる
「はやく帰った日はやるから」ってすごいあてにならないよね
はやく帰ろうが遅く帰ろうが洗い物はご主人がやるというルールができれば気持ちは楽にはなれるかも

私は寝落ちが怖かったなあ
やらなきゃいけないことがあれもこれもあるのに疲れていたら一緒に寝そうだし
だからって寝ていたら起こしてって頼んで起こされてやることは残った家事。
起こすだけ起こしてゆったり過ごす旦那みると殺意わいた
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:39:28.83ID:tPmR/Qap
共働きなんだから、たまには平日半休なり早帰りして、奥さんの代わりに夕方から寝かしつけまでの流れをワンオペで体験してみたらいいのに。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:02:19.73ID:HRLNAATj
そもそも約束を守らない子供たちがいけないのに、そこはスルーなの?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:55:56.34ID:wPKNI4fI
まぁここで相談してるだけまだいい旦那の部類だとは思うけどね

うちの旦那、夜の皿洗い担当してくれるのはありがたいんだけど全体的に雑というか私のやり方と違うから困る
でも手伝ってくれてるのに文句言ったら拗そうだから言えない
作業台や床に水飛ばすし、シンクの拭き上げはしたことないし、お茶とかドレッシングとか謎に出しっぱなしだったり
なので、奥さんの代わりに家事する時は初めに奥さんのやり方や気を付ける点確認してね
その姿勢だけでも好印象だから
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:14:57.28ID:HfAWQLiU
住み込みでフィリピン人ナニーを雇えば解決
私は若い頃、欧州某国で2歳児の住み込みナニーしてたから言ってみた
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:27:50.36ID:eQjBdOIj
そうなんだよね
奥様になんて言えば伝わるだろうかって考えてくれるいいご主人だと思う
帰宅して子どもが泣いてて寂しそうに寝ようとしてる、母親は家事してるってなると可哀想だと思うのもわかる
早く帰れない事情もあるだろうし、毎日なにかするって現実的じゃないかもしれないよね
問いかけ方としては「子どもが可哀想だから家事するわ」より「いつもありがとう、夜の寝かしつけとか家事が大変そうだけど、できることはあるか」がいいんじゃないかな
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:37:52.08ID:e/VAHVml
確かに保育園児だと21時に寝るの早いのかもね
昼寝が響いて23時まで起きてるとか普通にいる
就寝時間はその家の方針だから難しいけど、22時で良ければ自分が寝かしつけるけどどう?って聞いてみるとか

共働きだけど夫は寝かしつけなんて下の子の産後1ヶ月位しかしてないよ
その気持ちがあるだけで羨ましいわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:50:03.67ID:5Gr0pFKV
もうよくない?
相談した人はあれからでてこないし、出てきにくいでしょ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:58:43.09ID:nDWcIpbt
>>861
相談者はそんな気持ちなさそうだけどね

嫁は子どもをちゃんと寝かしつけせずに泣かせっぱなしで家事してる
子どもが諦めて寝て、家事終わったらスマホスッス
スマホスッスする時間あるなら寝るまで寝かしつけして、寝てから家事したらいいのに(スマホ時間無くせ)
っていうのを遠回しに嫁に言いたいけど言えばいいか?ってことでしょ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:29:40.12ID:oKKVOR/Q
そのスマホスッスはここを見てる可能性もあるよね…w
でも奥さんにそんな頑張って早く布団入れなくてもいいのでは、と言いたい
昼寝しない幼稚園児だったうちでさえ22時だったわ…
寝ない子は早く寝かせようとしても寝ないと諦めるのもありだと思う
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:24:23.35ID:F1kaCQmh
何となく、子供らがわんわん泣いてるから何とかしろよってのが中心にあって
ニコニコとただ寝てないなら何も言わなそう
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:08:45.36ID:edkxGSEn
>>864
わかる
寝たくなるまで放置しても良いんじゃないかと
でも夫が早く寝かせたいんですがどう言えばいいですか?とここで相談しそう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:00:28.38ID:GU5XNqFI
休みがないわけじゃないだろうから
とりあえず休みの日だけでも旦那さんがやったらいいんじゃないのかね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:30:24.28ID:QuJ5iWuT
相談しておいて
わかりました代わりに家事をやります
とは絶対言いたくないしできると言いつつやるつもりなんて微塵もないんだろうな
お子さん泣かせて可哀想奥さんがスマホをいじる時間を短くすればいい
という回答が欲しかったのかな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:10:17.48ID:lW5A45ie
なんとなくだけど、自分はうまく寝かせて仕事や家事をしてるとか言ってるけど多分スマホスッス旦那な気がする
だから奥さんはこれ見よがしにスマホスッスしてるのかと思う
寝かし付け切り上げてしていることは家事だし、私にもほんの少しでも自分の時間が欲しいという表明
多分「スマホいじるなよ」って言われたら「いつもいつもスマホスッスして家事育児してないのそっちじゃん!」って言おうと待ってる気がする
旦那もそれが分かってるから言わない
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 00:08:10.42ID:349SC3sw
>>869
そもそも「自分が伝えたいことをどう伝えればいいか?」
というのが質問で
それに答えてる人は一人か二人
質問者は「どうすればすぐ寝るか?」
「妻の負担を軽くするにはどうすれば?」
という質問をしていないのよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 01:32:02.01ID:/yNXqwKg
正解の答えがはっきりしているものじゃなければ色々な側面からの意見が来るのは当然
相談の体で相手を叩いてほしいor自分を肯定してもらいたいタイプの話にはどうしても批判が多くなる
そもそも片方の主張を文章で見るだけだから
本人が隠そうとしていることや気付いてなさそうなことを指摘する意見が多くなるものだ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:23:21.35ID:xAQh7INg
育児板に来る男親はおかしいのが多いのにはウンザリする。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:57:35.33ID:6h3C+C/F
>>876
これだよね
いろいろな側面から意見が〜と言ったって、もともと聞きたかったことには関係ない事柄は書かれていない可能性もあるわけで
そこを勝手に脳内補完した上で出された意見なんて何の意味もない 
まぁそれが分かってるから質問者ももう出てこないんでしょ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:25:33.13ID:oYik8ExR
そもそもの前提が突っ込みどころ満載、特に寝かしつけに苦労してる(した)母親も多いし、希望の答えは出にくいのはしょうがないけどね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:52:12.91ID:vrPTMLDl
明かに相手の行動に非があるわけでもない場合この質問に限らず
自分は何も行動しないで口先だけで円満に相手を変える方法なんてないからね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:11:33.71ID:9WH0X5Wc
すみません、どこで相談したら良いのかわからないのでスレチでしたら誘導をお願いします
自分が悪く、夫は全く悪くないと分かっているのですが、最近夫との関係に不満がたまっています

前提として子が生まれて現在3カ月少し過ぎた所です
子供自身はとても育てやすい子で、私も夜などぐっすり眠れています
そして夫は子供が生まれてからとても子煩悩になりました
子供を可愛い可愛いとよく世話をしてくれますし、家事なども分担してくれて、仕事も早く帰ってきてくれます
本当に良い夫だと思います
でも最近私を母として見るばかりで妻として見てくれてない感じがしてそれが凄く寂しいです
浮気などはないと思います、というかそんな時間がないというか…
それに、私を母として気遣ってくれているのもすごく感じます
ただ、女性というより戦友としてしか扱ってくれてないなと感じます
例えば、子供が生まれる直前友人の披露宴に出席した時はドレス姿が可愛いとそれは褒めてくれましたが
生まれた後の披露宴からの帰宅時には赤ちゃんに悪いからすぐ化粧落としてドレスも脱いできなよ、疲れてるだろうしと言います
私はここにドレス姿可愛いから勿体ないけどねと付け足して欲しいんです(言ってることは正しいとわかってます)

本題なんですが、こういうもやもやはどうすれば改善すると思いますか?
こういう事は本人に女扱いしろと言ってそうして貰っても意味がないと思いますし
具体的にどうして欲しいの?と言われると困ります
思い通りに動かしたいわけじゃないんです、夫に自分から考えて欲しいんです
我儘でしかないとわかっているんですがどうしても不満が無視できません、意見を下さい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:24:04.09ID:AQPaVjnB
この前の相談もそうだけど他人を変えるより自分を変える方が実は難しいようで簡単なことが多い
夫に自分から考えてほしいなら、まず自分で考える方がいいよ
あと何の解決にもならないけど、その時期は子どもが寝なくて睡眠不足だとか、夫が育児や家事に協力してくれないと思ったり、悩みやストレスが多い時期だから、言ったら悪いけどそんな悩みを持てることが幸せだとまず認識したらどうかな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:36:24.83ID:CO/89iJn
>>885
3ヶ月ならしかたないと思うよ
それに夫に自分から考えて欲しいって随分と察してちゃんなんだね
夫に対してもこれからは子供に対しても察してちゃんは止めてはっきり口に出すべきだと思う(言い方には気を付けないといけないけどね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:43:14.83ID:TQyvX+td
旦那の方が気がまわるパターンだね
たまに可愛い格好したときに
ね?かわいい?
あーこうやって褒めてくれると嬉しいウフって言ってみたら
これ以上の察してちゃんは引かれるよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:58:00.20ID:Fz2AcZnG
>>885
下世話な話で申し訳ないけど、夜の方がご無沙汰とか?それを容姿を褒めて貰えないと変換して拗ねてるように見える
もちろんそれも不満なんだろうけど
イチャイチャして満たされれば解決しそうな気もする
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:06:26.90ID:MLGgINVD
今は産後だからやらないかもしれんけどレスにならないなら悩む事ない
うちは結婚前から容姿をどうこう褒めないし自分も面倒くさいから求めない
色々細々と求めてるなら自分から夫に要求するしかないよ
男って説明しないとしないし
まあ小倉優子の前夫なんかはそれで疲れた側面もありそうだな
0893885
垢版 |
2019/10/05(土) 13:25:57.60ID:9WH0X5Wc
レスありがとうございます
補足ですが私は夫を男として立てています
というか、このもやもやを持った時にまずは自分から!と思い
良い父親であると褒めるのは勿論旦那としてとても素敵だと褒めるよう心掛けるようになりました
こんな旦那さんで私は幸せ、スーツかっこいい似合ってる(スーツだけを褒めてるんじゃないですが、私がスーツ姿好きなので…)
子供にもお父さんはいつも素敵で優しくてかっこいいねと言ったりして、もう1か月近くになります
旦那はそれを聞くと笑ってそう?有難うと言って私も素敵だよと言ってくれますが
私から言わない限り夫は言ってはくれません
夜の方はありますし、スキンシップもあります
ただそれが事務的というか、私から寄って行く分には応じてくれますが自分からは来なくなりました
私はそれが寂しくてならないんです
それこそ私が何もしなくなったら完全に見向きもされなくなるのではと思っています
寧ろ最近はそれが怖くて褒めたりスキンシップを持ち掛けてみたりを止められません

887さんの言う通り、贅沢な悩みだとわかっています
だからこそ誰にも言えなくてここへ来たというのもあります
また、夫に言うとしても大体どうなるか想像がつくので気が進まないというのもあります
多分夫は優しいので、「どうして欲しいの?言うとおりにするよ」というと思います
でもそうじゃないんです、私の言うことに従ってほしいんじゃないんです
上手く言えないんですが…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:51.09ID:3gcft1gn
まぁ産んだのは母親だけど旦那さんも初めての子供がいる生活でいっぱいいっぱいなんじゃない?
父親としての責任とかもあるだろうし子供中心の頭になるのも仕方ない気がする
立会い出産したら女として見れなくなったっていうのもよく聞く話だけど
産後クライシス的なもんじゃない?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:42:33.99ID:CFtoOrGf
夫側に以前とは明らかに違う感じがあるという事でしょ?
素直な気持ちを話してみたらどうかなあ
産後まだ間もないという事もあるから夫婦生活は遠慮してるのかも知れないしね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:16:54.23ID:lPS3Fj9L
別にここで良いと思うよ
たまに物事の本質見ずに追い出しちゃう人いるけど
別の板よりはここが適切じゃん
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:20:15.82ID:6HVbkUee
夫婦間の問題は育児じゃない
どうしても相談にのりたいなら898も一緒に移動すればいい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:28:37.56ID:zT4pEKz6
>>893
結局安心するとそうなるわけだから、駆け引きになっちゃうけどちょっと秘密を持ってそれをたまにチラッと見せるといいんじゃない?
秘密と言わないまでも、旦那さんに100%一日の全てを話さない
で、たまに「あれ?言ってなかったっけ?」とその時に話す
現状でできるのはこのくらいしかないと思う
でも話すネタが三ヶ月だと半径数メートルの話題になっちゃうよね
ずっと男女で居たいなら外に出るのが一番だよ
要は働いて家庭以外の居場所があった方が良い
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:30:35.26ID:T+vINM73
家庭板にも相談スレたくさんあるから回答したい人もまとめて移動しようか
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:36:01.89ID:Kf5GEI1O
出産きっかけで変わったことへの相談だしここでもいい気はするけどね
>>900
適切なスレ誘導してあげてよ

>>893
言わなくても気付いて欲しいんだろうけど男の人にそれは難しいと思う
一般的に母親側も母になるために必死な時期に父親として父になろうと必死なんだと思う
仕事で疲れてるところを家事頑張ったり、仕事の付き合いがあったり残業しなきゃいけない状況でも頑張って切り詰めたり謝ったりしてるのかもよ
せめてもう少し家庭全体に余裕が出るまで様子見てあげたら?
このまま時間が過ぎたら!と必死なのかもしれないけどあなたがちゃんとしてれば大丈夫なんじゃないかな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:01:10.03ID:MLGgINVD
まーおばさんってそういう意味でみんな要求不満なんだよね
理想と現実の間でイライラしすぎ
女性向け漫画とかでも、そんなかゆいところに手が届く都合の良い男なんかいないよ!ってツッコミながらもハマる
まぁ本当に産後間もない状態で女として云々悩むとか頭おかしいんじゃない?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:30.31ID:f4kg1ZiO
移動するならこの辺りかな

既婚女性板
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 168【既女】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1569424426/

既婚男性板
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ428
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1569373145/

家庭板
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ155
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1568984478/
0911885
垢版 |
2019/10/05(土) 16:19:05.21ID:9WH0X5Wc
レスありがとうございます
相談するスレを迷った挙句904さんの言った通り出産きっかけで変わったことですし
こっちかなと思ったのですが移動した方が良いようなので、勧められた既男板の方に移動します
スレ汚し失礼しました
移動するなら長々書かない方が良いかと思うのでレスは止めにしますが、頂いた意見については本当に有難うございます
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 04:02:28.06ID:v09bXCdH
相談失礼します。
現在妊娠中で初産なのですが、両親と不仲のため里帰りが嫌で仕方ありません。
両親とも支配的な面が強く里帰りや立ち会い、自宅訪問など要求されそうなのが嫌でまだ妊娠報告はしていません。
義両親はどちらも他界しており頼れる親戚友人なども居ない状況です。
里帰り無しで旦那さんと協力している方もいますが、うちの場合仕事が激務で基本5時-10時、
終電に間に合わず会社に泊まり帰ってこれないこともあり、休日を取ったり家事を手伝ってもらうことすら厳しそうです。
ネットで調べると産後すぐに家事や育児などこなしてる方もいれば、
1ヶ月2ヶ月は起き上がるのもつらいし体にダメージが残るので安静にすべきと書いている方も居て産褥期が想像つかず不安でなりません。
旦那にも意見を仰ぎましたが
「そんなに心配なら嫌でも里帰りしたら?まあそんときはそんときだしどーにかなるでしょ」
と楽観的で話になりません。

親と不仲でも我慢して里帰りすべきなのか、
里帰りせずとも産後すぐ育児家事くらいできるものなのか、
またほかの方法があればご意見頂きたいです。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 04:07:37.35ID:/Ra1oTaL
>>917
一人目なら何とでもなると思うよ
ネットスーパーとか利用できる程度の都会なら大丈夫
うちも夫は週の半分くらいは不在だったけど、困ったり詰んだ事は特になかった
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 05:34:50.72ID:eXXwtWL1
>>917
せいぜい1ヶ月だね。
体が辛いというよりは夜中に起きるのが大変だったから別に動けない事はないよ。
ただ外に行くのは大変だと思うから
ネットスーパー利用できるならなんとでもなると思う。
食事も栄養考えられた宅配弁当など調べてみたら?
1人目はなんとでもなる。
2人目の場合が問題。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 05:38:21.56ID:yGjv4iD/
>>917
旦那さん激務とはいえ土日は休みだよね?
下着等多めに買っておいて、休日にまとめて洗濯してもらえれば生活は回ると思う
掃除なんて1ヶ月くらいしなくても死なない
髪の毛と埃だけたまにクイックルワイパーで取ればいい
自分ならご飯だけは炊いておかずはネットスーパー(冷凍食品)や配達を利用する
朝食はネットスーパーで食パン買って冷凍しておいて焼いて食べる
オムツやミルクもネットスーパー
子どもが寝たら自分も寝る
旦那さんとは寝室を別にする
1ヶ月!と思って割り切れば多少の出費は仕方ないと思えるし、外に出ない、人と関わらない生活もなんとかなると思う
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 06:54:47.93ID:Tgf5JvOc
>>917
体が辛くても、心が辛いよりはまし。
自宅で心安らかに、好きなようにやるのが一番。
ネットスーパーと、多少の旦那さんの協力(主に家事に完璧を求めないって意味で)があればなんとかなる。
里帰りなし、産後は退院直後から動いてたけど、別にダメージってほどのこともなかった。
みんなが書いているように、ネットスーパー使いまくりで、休日にネットスーパーで買えないものを旦那に頼んでた。
一応こんな例もあるよってことで。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 06:58:25.26ID:yY0VP645
ああ、ごめんなさい
919さんとかぶってました…

1人目ならなんとかなるには同意
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 06:58:28.38ID:dFI3XJnn
>>917
一人目だと想像がつかないから不安爆発するのわかるよ
みんなが言ってるように今はネットスーパーが
発達してるし調理済みご飯もたくさんあるから
里帰りしなくてもなんとかなるよ
旦那さんに「1ヶ月は家事はおろそかにして育児に集中する」と
話をして休みの日にたまった家事をしてもらったらどうかな?

ただ、どんな日でも外に出て人と関わりたいタイプの人には
あまりおすすめできないかも
孤独感とか抱え始めると産後鬱になりかねない
0926917
垢版 |
2019/10/07(月) 07:23:53.09ID:v09bXCdH
レスありがとうございます917です。
所詮ネットの知識でしかないのですが産褥期の体力回復は個人差が大きいとのことで昔から虚弱体質なほうだと自負しており不安でしたが、
一人目なら大丈夫とお聞きし安心しました。
まとめて洗濯は仕事着の関係で毎日洗濯が必要、
旦那と寝室をわけるのは家の間取り上できそうもないですせっかくアドバイス頂いたのにごめんなさい。
旦那は週1休みですが平日も休日もいつも疲れきって帰宅後は殆ど寝ているので手伝ってもらえる見込みもありませんが、もう居ないものとして手抜きしつつ頑張ります。
里帰りしない人スレやネットスーパーなども教えて頂きありがとうございました。
実家に帰らなくても大丈夫と思うと精神的に楽になれました!
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:26:04.54ID:YAzxzZsV
>>917
1人目はなんとかなる同意
ただ帝王切開だとどうなんだろうか、傷口が痛くて動けないとかはないのかな
シルバーさん、ファミサポ、コープの助け合い など頼んでおくと不安が減ると思うよ!
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:35:13.61ID:zTk/fRPf
>>926
夫8-23時不在、里帰りなし予定で緊急カイザーになった身だけど結果週半分くらい里にきてもらって乗り越えた
抱っこもままならないし置いたら泣くしで家事ほぼ母に任せても産後うつ一歩手前になった…私は1ヶ月くらいロクに動けなかった
私の場合は〇〇したい→泣かれて中断がすごくストレスでなかなか諦められなかったのも原因だったと思うので、初めから産後はご飯作りません、家事しません!ってスタンスを作っとくといいかもしれない
何かの時のためにファミサポは登録だけでもしておくといいと思う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:38:06.70ID:W7fejRpx
>>917
同じような環境で何とかなったよ
ただ、産後の体調不良とマタニティブルーが酷くて辛かったので、あなたもそんな場合になったら遠慮せず早めに産院に頼ってね
産後のケアしてくれるよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:39:11.84ID:2vTFyAav
>>926
まとめて洗濯が無理なら旦那さんにしてみるとあなたがお里に帰ったらどのみち困ることになるんじゃない?
寝室が別なのは赤ちゃんの泣き声とかで激務の旦那さんが起きたりしないかどうかなんだけど、このあたりはどう解決するのかな

洗濯機はドラム型で乾燥バッチリできそうなやつはあるか、
食洗機は置けるかなどそういうとことん家事を楽できるアイテムを最優先に視野に入れたら楽かもしれない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:41:11.06ID:WtZFii2j
たしかに産後に誰とも話せないのが一番くるかも。
一人目育児の不安もあるしね。
旦那さんに最初の1週間だけでも帰宅を早めてもらえたらかなり違うね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:47:03.58ID:frjcNwKT
後ひたすらお腹空くから常にご飯炊いといてもらえるとかの協力かな
私は1人目の見込みが甘かった経験あり
生協頼んで材料はある、けど赤ちゃん置いたら泣くし自分の体もトイレに行くのがやっと
カップ麺とかお菓子とかもあったけどそれ食べると赤ちゃんに反映されて乳児湿疹とか出るし
体に良いご飯を食べて赤ちゃんに質の良い母乳あげたいのに叶わないしひもじくて泣いた
急遽母に来てもらって煮物や葉物の常備菜作ってもらったりしたよー
ご飯と味噌汁大事
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:56:46.67ID:W7fejRpx
それこそネットスーパー活用でちょっとした副菜(ひじき煮切り干し大根きんぴら)は真空パックのでもお惣菜でもいいし、味噌汁は安い10P98円のに湯通し冷凍しておいたほうれん草やあげを足すとか
1人で乗り越えるやり方は沢山あるよ
ネットスーパーは今から利用して使い方に慣れるのも大事だと思う
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:04:15.69ID:LW0d6Ywf
赤ちゃん置いたら泣く、泣かせちゃダメって思っちゃうけど
別に泣かせても大丈夫だからね!
まぁさすがに集合住宅の夜中とかはやめた方がいいけど
昼間なら5分くらい放置しても大丈夫だから自分の事していいんだよ
と言っても私も乗り越えたからそう言えるだけで当時は中々無理だったけど
私も初参里なし手伝いもなしで旦那は仕事で2日に一回寝にしか帰ってこなかったけど
本当やればどうにかなるよ、大丈夫
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:07:47.97ID:fuwAzSdc
>>926
一度役所に相談に行くといいよ
ファミサポはあるけど機能してなかったり、無い場合もある
シルバーさんに家事代行が無いならダスキンとかカジタクなどと契約すれば家事気にせず育児と自分の体をケアできる
お金で解決出来るものは出来るだけ活用してね

役所に相談は出来るだけ早めに動くと安心だよ
友達が動こうと思ったら切迫で相談も契約も出来ず出産後に相談したら登録してから1カ月後からしか使えなかったりして欲しい時に使えなかったって話だった
早めに登録だけでもしておけば、妊娠中に何かあっても使えるしね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:15:03.19ID:fKKzOlsh
>>926
仕事着はご主人が自分で洗濯できるのかな?
家をあけられるなら割り切って産後院みたいなところに行くのもアリだと思うよ、自治体によっては助成あるところもある
あと、私の住んでる地域の産後ヘルパーは掃除洗濯や買い出し・食事作りなどの家事もやってくれたよ
やってもらえる範囲は自治体によって違うみたいなので確認してみると良いかも
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:37.33ID:QAaOd8aZ
>>926
旦那は里帰りすれば?って言ってるくらいなら、旦那に関する家事はしなくてもなんとかなるってことでしょ
ってことは仕事着の洗濯なんて必要ないじゃん
生きてればいいんだよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:34:22.56ID:TqiSpZ3P
旦那激務里なし1人目2人目も1人で乗り切れたよ
ご飯や家事なんかは別になんとでもなるんだよね
掃除しなくても死なないしご飯も宅食や出前や産前作り置きだって出来る
洗濯も皿洗いも乾燥機付き洗濯機と食洗機準備しとけばok
掃除もルンバ任せ
今は本当家電様々だよ
一番心配なのは産後のメンタルよね
1ヶ月は産後ハイで無我夢中って感じで過ぎて行くけど2ヶ月3ヶ月位から疲れが出てくる
それこそファミサポさんや保健師さんや子育て支援センターなんか利用して誰かと話して乗り越えて欲しい
旦那さんも家事育児参加はなかなか難しいかもしれないけど話し相手くらいにはなれるだろうからサンドバッグになってもらおう
旦那激務里なしスレもあなたと同じような境遇の人沢山いるから待ってるよ
不安でいっぱいだろうけど、案外なんとかなるもんだから
お子さん楽しみだね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:36:42.34ID:vBP5PCjl
その状況なら実家は頼らない方がいい
良好な親子ですらケンカになるくらいなので産後の過敏な時期は余計こじれる
自分含め意外と里帰りしない人の方が多いよ、うちも義実家はないし
育児が少し落ち着いてから両親に会いに行けばいい
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:22:51.56ID:iWYCZf7W
1人目なら産後なんとかなる、と言ってる方が多いけど私は産後半年間は1時間連続で立つのも辛かった
というのも妊娠後期に切迫になってしまい、長期入院して筋力体力が落ちた中での睡眠不足や疲れでヘトヘトだったからだと思う
あまり体力に自信がないとのことなので、産後は動けるかもしれないし、動けないかもしれない
動けなかった場合にどうするか、どう夫婦で乗り越えていきたいのかって考えてみるといいかもね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:24:46.55ID:4CswEeaO
旦那が激務で自宅で産後過ごしたけど、大事なのは旦那さんが自分を気遣ってくれるかどうか
休みの日に産前と同じように一日寝てられたら多分殺意が湧くと思うw
0944917
垢版 |
2019/10/07(月) 09:54:43.10ID:v09bXCdH
917です。
近日引っ越し予定があるので産褥期の手抜き家事を考慮して家電選びをしすぐ役所へ相談に行くことにします。
乾燥機付きの洗濯機干す手間がなくて良さそうですね。
旦那が里帰りすれば?とかどうにかなる〜とか言ってるのは家事自分でできる訳ではなくただ単に何も考えてないだけだと思います…
毎日洗濯とお皿洗いだけはこなしてあとは家の中荒れ放題でも気にしない方向で作り置きや宅食、ファミサポなど命綱にしてやってこうと思います。
夜泣きに関しては引っ越し先の部屋が決まっちゃってるのでもう旦那には我慢して貰うしかないですね。
カップ麺やお菓子で乳児湿疹が出るというのが初耳だったので参考になりました。
産後鬱などのメンタル面は自分が人と関わるより孤独な方が楽な性格なので多分大丈夫です。
親身にアドバイスや経験談など聞かせて頂けて助かりました。ありがとうございました!
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:00:16.99ID:eY6AlVjm
確かに前は自分一人が激務だったんだろうけど産後は夫婦ともに激務な訳だしねぇ
こっちは週休0日で24時間勤務してるのに納得いかないわな

でも家事するなと言うのは昔は洗濯板使って家族7人分とか朝早くからお釜でご飯炊いてって生活だったからってのもあるわけで今はいくらでも楽ができる
洗濯機で洗いから乾燥までやってリビングにバサッと置いといてそこから取るとか、無洗米や宅食やネットスーパー使うとか、ウォーターサーバー契約するとか、ルンバ買うとかね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況