X



トップページ育児
1002コメント401KB

■高校生の保護者■ Part.10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:40:37.07ID:ot/HxLci
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563075573/
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 12:48:13.42ID:bYuSaV6/
>>5
安倍、麻生のお友だちがその外国から仕事を貰うことになってんだろう
日本人の血税から途上国を通すことで、政治家のもとへ還流してくるっていうマネーロンダリング
途上国のボスたちも潤う
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:11:13.34ID:J0kgIjlD
9月から新学期の地域
オープンキャンパス二校行かなきゃいけないらしいのに一校しか行けてない
レポート何て最後に書けるんだから行くだけは最初に済ませとけと言ったのにやっぱりいつも通りギリギリ
もうやってるところなんて限られてるよ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:46:59.03ID:0+l/IQ9w
自業自得だから放置でいいんじゃない?

イライラするとは思うけど
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:52:39.91ID:c5CK9DWI
大学生や社会人になった時に困らないよう、ある程度は本人任せにするのも大事じゃないかな?
私もつい口に出しちゃうタイプだけど
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:04:37.15ID:J0kgIjlD
ありがとう
もう放置します
すごく頑張って第一志望校に受かって少しは変わるかと思いきやそうそう人間変わらないね
私も明日からきっちり掃除しよ、とか思ってるし似た者同士だわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:39:25.45ID:WcuBdGJE
将来困らないよう本人任せにするっていうのは、
本人任せにする→本人が困る→自分で何とかしようとする→立派な大人に!
ってプロセスを目指すんだろうけど、

本人任せにする→本人が困る→諦める→どんどん手遅れになる→修復不可能
になりそうで怖い。
今は完璧主義に近い世の中だし。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:48:46.02ID:qjHqo+tE
>>13
おなじくそう思う。
もちろん、前者のような意識できちんとやれる大人になる人の方が多いんだろうけどね。
見極めが必要だよね。
うちは残念ながら放置しておくと廃人コースなので、本意ではないけど口も手も出してる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:05:08.63ID:c5CK9DWI
我が家の場合は
本人任せにする→本人が困る→ヒントを与える→少し成長するって言うのを目指してる

100手伝ってたのをいきなり0にするんじゃなくて、80、40みたいに少しずつ減らしていきたいと思ってる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:10:04.84ID:0+l/IQ9w
課題の提出は何故しないといけないのか?って教えてないの?
これを教えてないと「言われなくなったラッキー」くらいだろうけど

こういうのって言葉を変えながら小1の頃から教えない?
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:33:13.39ID:9gdBnD5c
結局は性格が大きいのだろうなぁ
言い聞かせて理解して自己管理してた子でも中高でだれる子や
中には大学受験は内申は関係ないと割り切ってる成績優秀な子も
出てくるからこの年齢から理屈で納得させるのは難しいね

うちの学校は提出課題はPC通して行うことも多くクラス内で各自の
提出状況が確認できる
なので期限が迫ると「早く出しとけよ」みたいなクラスメイト同士の
声かけもあるし皆が出していってる中まだ出してないとかっこ悪い
という気持ちもあるので未提出率には貢献してるらしい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:54:43.26ID:T8QLXsfb
まあオープンキャンパス行かなかったくらいで大学いけないわけでもないし、空想レポート提出すればなんてことないから、本人は特に困ることなくやり過ごしちゃいそうだね

高校生が本気で困るような事態って、下手すりゃ浪人して一年棒にふるとか、そういうのに発展するから、どこから手出しすべきか見極めが難しい
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:01:27.53ID:eOjI/Q/1
>>17
斬新というか画期的だね

娘のところは出すまでホワイトボードに名前が残るシステムだわ

高校からは提出期限がまちまちだから全部自分で管理
クラスが違うと当然提出日も違ったりするし


うちは中1の時に期限を守るということは社会においての重要性も教えたよ
それが原因なのか、アンケートとかの回答期限を守らない先生へ愚痴を漏らしてる
極めつけの一言は「教師が反面教師になるってどうなの?」だったw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 23:17:17.93ID:rjHsjEOK
>>13,14
うちは上の子が放っておくと廃人コースで、学校までが後押ししてくれて卒業進学に漕ぎ着けたけど、進学して世界が広がって、やっとそのお節介の有り難さに気付いたようだった
18までにメンタル育たない子もいるから、一様に本人の責任で放り出せないなって思う
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 01:01:14.17ID:U8YFdxID
大学からは一人暮らし確定のお子さんだと
生活のことも日々仕込まなくちゃいけないのだろうなあ
うちなんか洗濯や皿洗いもさせたことないし超甘やかしちゃってるわ
まずいよね…
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 05:25:11.43ID:ml3DKWX6
高校からお小遣いを増やして服や部活での費用、スマホ代、友達と遊ぶ費用などは自分で遣り繰りさせるようにした
あと、小遣いも手渡しから銀行振込にして、必要な分だけ自分でおろすようにした

少しでも自分で遣り繰りする練習をさせないと、もし一人暮らしになったら生きていけない気がしたから
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 07:40:31.85ID:4NfyTetZ
うちも上の子は高3からお小遣い振込みにした
その前からスマホの請求は1人だけ別にして小遣いは携帯代込みで支給し「銀行に入れないと止まるよ」って言ってあった
年明けに思い立って地方の大学に進学したから、結果的に金銭面で慣れさせておいて良かった
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 11:49:38.23ID:LXILgM6+
うちは高1から金銭感覚は鍛えだしたかな
予備校での夜ご飯代をプラスで渡してる
余剰が出たらお小遣いに回してもいいし来月に回してもいいし、好きなようにさせてる

口座は開設する前の身分証明を用意するところからしたいから、大学合格後にしようと考えてる
どうせならインターネットバンキングの使い方まで教えてしまいたい

最近は受験の時に泊まるホテルの予約を一緒にしたわ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 13:53:22.71ID:h2YasnMA
高2
au WALLETプリカ持たせて
キャッシュレスでの支払いを少しずつさせてる
ツタヤのセルフレンタルは
これで決済できるようになったわ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 11:40:23.77ID:7peIrDcK
高3
模試の結果が2つ分返却されてきた
この1年くらい教科で学年トップはほぼないけど総合はほぼと言って良いほどトップ
改めて満遍なく安定することがどれ程大切か痛感した
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 21:38:32.45ID:Kmhj3jl8
移民受入、種子法廃止、水道法改正など
多くの売国政策で日本は手遅れ...
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 20:28:35.98ID:vaRH6i5Y
英検て申し込みした…?
学校で去年まで申し込み取りまとめてたんだけど
まだ来ないのおかしいよね?
実は今年度1回目も学校から来ると思って油断して申し込み損ねたんだ
いきなり取りまとめしなくなったのかな
去年の3回目に2次で落ちてるから2次だけ受ければいい今のうちに受けたいんだけど…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 20:39:32.17ID:w8GFFIu9
>>30
うちは今日案内があって2級まで取得していない子はその場で
申し込んだらしい

とりあえず個人受検の申し込みもまだいけるからそちらも選択肢に
置きつつも学校に問い合わせした方が良いと思うけど
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 23:11:50.67ID:v/H0gzb/
今日申し込みの学校もあったんですね
そしたら明日って可能性もなくはないかな…
ありがとうございます
そうしてみますー
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 00:52:19.32ID:B74aivpj
英検て旧英検を受けたほうがいいのかな
CBTにしようかと思っているんだけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 01:31:03.55ID:A4ZJW24o
やっと進研模試の結果が届いた
学校を経由しているぶんZ会や全統に比べて遅い、上に多分全国上位高は受けてないんだな進研って
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 06:35:28.03ID:DbWOL1Sr
>>34
何年生?

うちの高1はお盆終わった頃にネットで成績開示されてるの見せてくれて紙の成績表は先週持って帰ってきた。うちは学校始まるのが8/19と早かったんだけど。

先生が進研模試はアテにならないと言ってた通り偏差値80とか初めて見たわ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 07:53:57.66ID:B74aivpj
上の子が偏差値70の公立だったんだけど
学校で進研模試受けさせられてた
あんまり参考にならないのかな?と思ってたけど、
担任の先生はその資料をもとに進路面談してC判定でも太鼓判押してくれて、
結果Dの早慶も勢いで?受かった
私学の定員削減で一般は厳しいと言われていたけどなんとかなってホッとした

私立文系なんで、国立や理系のことはわかりません
上の方みたいな偏差値80とかになるとさすがに進研模試では判定不能でしょうね〜
すごすぎる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:24:44.68ID:mcs7Bl1T
>>34
進研はそうみたいね。
トップ高は受けてないと高校の先生が言ってた。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 08:41:57.18ID:WREETugQ
高1は偏差値80が出るし超えるよ
ただし1年だけだね

高2も高3は流石に少し下がるけど、それでも75前後でうろうろしてる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 09:23:42.59ID:Ls5q0cEP
>>37
開成や灘のような一部の私立一貫校でしょ
地方の県トップ、地域トップ高は普通に受けてるとおもうけどね
受験者数は46万人。ちなみに去年のセンター受験者数は58万人(浪人含む)
偏差値は上がるけど、難易度も特に簡単ということもなくそこそこの高校でも平均点は6割に届かない
9割取れたら偏差値80超えるけど中々9割取れないよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:13:44.31ID:WREETugQ
>>39
地方の私立中高一貫校も受けてないところはあるよ

受けているのは大抵、公立(公立中高一貫校含む)の上から受験しないようなところまでがメイン
徐々に参加する私立一貫校が増えてるみたいだけど、それでも偏差値50以下の高校の方が断然多い

子供の高1の時は8割辺り偏差値80取れてる
平均が低いと8割切ってても80超える

公立でも進学校は進度が速いし、予備校とかで更に先取りしてる子も多いからね
偏差値80取れる層はそれなりの高校に在籍してる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:33:25.40ID:oyTiZ/X6
進研模試って、成績と一緒に合格ライン冊子が渡されてるよね?
うちの高1も確かに偏差値高めに出てたけど、あくまでその合格ライン冊子との対比に使うツールくらいの認識でいたよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 11:11:32.26ID:Ls5q0cEP
>>40
そうなんだ、8割切っても80超えたりするんだね
じゃやっぱりそこそこの難易度はあるよね
うちは高1だけど、聞いてた印象より参考になりそうな試験だと印象変わった
全国3桁中盤で82くらいだったけど、高2高3なら同じ順位でも偏差値は75,6くらいに下がると思っとけばいいのかな
Gtzはまぁ当てにならないけどw
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 11:29:34.51ID:FMCl6Adb
>>43
同じ模試でも受ける回次第で前後はするけど、
進研模試の高1と高2ではそんなに変わらないと思うよ
うちは高2だけど3科だと得点8割強の偏差値80ちょいで全国順位300前後ってあたり
3科目なら8割ちょっと取れてたら偏差値80近辺にはなるんじゃないのかな

教科にもよるけど単一科目での高偏差値の方が取りにくいと思う
この前の高2英語なんかは98点でようやく偏差値80ってあたり
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 12:40:22.26ID:A4ZJW24o
前年度各回毎の偏差値と得点が大学別で添付されてくんじゃん
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:05:24.70ID:WREETugQ
>>43
あくまでも平均との関係だからね偏差値は
その時々で変動するけど概ね8割が目安
82辺りは3桁で安定すると思う

流石に偏差値も下がれば順位も必然的に下がるよ
これは分母集団が変わってるのもあるかな
明らかに高1>高2>高3と分母が減るから明らかに受験者の層が絞られてると思う
受験者数は気を付けて見ておいた方がいいかな?

後は3教科内に苦手があると足引っ張られるし、模試も相性もあるよ
うちは進研模試が一番悪い
国語と英語の発アクで苦戦してたね

進研は採点者の当たり外れが大きいから
他板で子供と似たようなが経験してるいる人がいたから、他にもいるんじゃないかな?
採点基準も採点者の技量で一貫してないので実は偏差値もあてにならないw

仕様が変わらなければ高2の冬から記述も5教科7科目になるし、マークも始まるよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 13:47:25.41ID:4t3gWAnr
進研模試は採点に当たり外れがあるというのは高校や塾の先生から言われた
こんな状態で新共通テストの採点を落札ってもう不安しかないわ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 14:48:12.58ID:WREETugQ
パッと見て判るからだけど数学が一番ひどいね

覚えている限り4種経験してる
高1から高2の間で

その経験をしてるから不本意な結果でない限り浪人はしないようにしようねって話してる
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:02:37.34ID:WREETugQ
連投ごめん

気付いてる方は気付いてると思うけど、来年度以降で県外の国立大受験を考えてる方は前期の試験日とカレンダーはよく見ておいた方が良いかな

天皇の誕生日が変更になってるから
特にキャンパスの周りにホテルが少ないところは要注意!
当たり前だけど便利が良いところ、リーズナブルなところは早い段階から埋まるw
既にキャンセル待ちのホテルとかあるから
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 15:02:47.00ID:zvZuMUgS
進研…
4月のスタディサポートだったかは受けてたはずだけど
それ以来進研のは受けてないな
@高入偏差値68くらいの中高一貫私立
なんだかうちの試験とか色々謎
見栄はってるのか難易度爆上げしたと思ったら逆に超簡単なのとか

以前ネットで偏差値100越えの画像でてたのが進研だったっけ?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:37:18.28ID:ioH/kOCD
>>48
大丈夫、河合と駿台で採点バイトしてたけど、あそこも相当適当だよ
もちろんどこも採点者は大学生
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 16:55:02.82ID:y+oqM7WG
>>52
大学の講義を受けながらとか学食で飲食しながら採点してるって見て
個人情報も何もないなと思ったことがある
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:18:11.44ID:Wew5vM6d
>>49
新共通テストの数学は記述とは言っても実際に書くのシンプルな数式程度になる方向みたいだね
その程度の記述なら採点者による採点ブレの心配はあんまり無さそう
不安なのは国語だなぁ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:18:31.45ID:X3Nu93At
適当な採点に振り回されてるのか
やっぱりセンターみたいにマークシートの方が一番公平に感じるわ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 17:34:10.30ID:Wew5vM6d
>>55
それは同感
どうせ本当に思考力問われるレベルの大学だと相応の難度の2次試験があるんだからさ
センターは今のマークのままで良いと思うんだけどね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 18:39:08.54ID:pvswUDpj
>>52
全統・駿台で間違えられたことはないよ
進研はあり得ないミスがあるから

>>54
国語の記述は問題が起こりそうだよね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:02:57.96ID:78KGoCQH
>>50
都心は平時でも基本ホテル空いて無いからね
オリパラの影響で例年のイベントの日程がズレまくっているから
いつもとは違う状況と考えて、
受けるつもりなら今からでも取りあえずおさえといたほうがいい
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 20:55:32.93ID:WREETugQ
>>59
東京は交通網発達してるから土地勘あれば少々離れてても問題ないでしょ

うちは首都圏系は受けないから関係ないけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 21:10:15.27ID:744c8o+a
>>60
受験の時期は雪が怖いね
そうそうは無いけど降ったら大混乱確実
ホテル取るなら最悪歩いてでも行けるくらいの立地だと安心出来る
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 22:59:54.38ID:o+NR5C9c
>>61
首都圏って雪に対して交通網が脆弱だもんね

元々少ないのが良いのか、雪のリスクを考えないといけないのか…どっちもどっちか…
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 06:24:38.53ID:UcOXWRcO
北陸在住の者からすれば、雪はもともと少ない方がいい
国立二次試験の頃よりセンター試験の頃に寒波が来ることが多く、昨年2月の大雪の時は電車が数日運休
高校直行便のバスも大幅に遅れた挙げ句、「今日は(途中の停留所)で引き返します」と言われて諦めて
帰宅してきましたよ…朝6時過ぎに家を出て、学校に辿り着くことなく帰宅したのは昼前でした
北陸と言えどあんな大雪は滅多に無く、姉弟とも入試の年ではなかったけれど、様々な変更を強いられた
受験生も少なくなかったのでは
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 08:21:10.19ID:28oflYVt
天候ではないけど、2年前、九州で二次試験と大規模なコンサートと薬剤師の国家試験だかの日程が重なって、深刻にホテルが取れない…ってのがあった。
たしかニュースにもなってた。

当時受験生だった我が子は九州方面は受けなかったものの、友達が本当に困ってたよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:14:53.21ID:vlAJBJJv
>>57
英検は18日から予約開始みたいだけど、時間はまだ書いてないですね。予約殺到して繋がらなかった
らなかったらどうしよう、、。何級から受けよう?準2級は持っているので、準2級を受験して
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:19:28.76ID:vlAJBJJv
65の続きです。2回目で2級を受験するか、2回とも2級を受験するのか迷ってます。
2級と準2級だと、難易度は格段にあがるとかいう書き込みをみてどうしたものかと。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:27:34.45ID:/VnEykiT
>>65
へ?申し込み12日までではない?
と思ったら「大学入試のための1day s-cbt」っていうのが別にあるのね
現高1のんきにしてるけど学校はこういうの教えてくれるかなー…
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 13:24:19.73ID:qvw7z2Ob
1day CBTって
ダブル受験できないの?
準2と2級どちらも、は無理なのか
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 13:35:51.89ID:vlAJBJJv
>>68
新大学受験で使うのはW受験はできないみたい。普通に受験するならW受験できる。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:31:15.46ID:OTEBhqRN
>>66
もうすでに準二級を持ってるなら二級でいいと思います
試験までまだ時間があるから今からやれば十分間に合いますよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 14:42:16.42ID:JsjFBiFG
2019年度例外措置の英検2020 1day S-CBTは申し込み条件が限られているよね

2019年度で高校2年生であること
高校2年時に大学入試英語成績提供システム参加試験を受検して文部科学省が公表
しているCEFR対照表のB2以上(英検準1級合格レベル)に該当する結果を有する者

以下の2つのいずれかに該当する理由があり高校の学びに支障がないと学校長が
認めた生徒が高校3年の4〜12月の2回に代えて受検しその結果を活用できる

・非課税世帯であるなど経済的に困難な事情を証明できる者
・離島・へき地に居住または通学している者
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 15:31:29.27ID:vlAJBJJv
>>70
ありがとうございます。声をかけないと勉強してくれない子なので、尻を叩きつつ、進めて
いこうと思います。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 17:13:23.86ID:Z9p1uq5p
>>71
そっちは9日からだっけ?
当てはまる人はかなりレアよね。
最初の文部科学省のやつでは、3年になってからケガ、病気になった人も良さそうだったけど。
英検はそんなん全員当てはまるから無理、ってぶちきれた文書が載ってた。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 18:14:21.30ID:JsjFBiFG
>>73
9日ですね
しかも受験可能級は当然のことながら準1のみとなると限られた
生徒になるのだと思う

CBTも2次まで1日で終わるのが煩わしくないし活用できれば
いいけどまだ対応している会場が限られているのも改善点
なんだろうね
うちは高3で受け直しが決まってるけどしばらく英検は受けて
ないので高2になったら一度CBTを受けて慣れておこうかなと思う
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 19:28:26.50ID:EgpajExg
進研?がやっと今日返ってきた
ベネッセ総合学力テストと進研模試総合学力テストって別物?
今回返ってきたの前者、昨年度1月には後者だったんだけど…
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 21:12:56.99ID:sA9OcYg9
ベネッセのGTZてSランクが難関大みたいだけど
難関大ってどのくらいの大学までなのかな?と検索してみたら
お茶の水ゼミナールってのに対応表あった
さすが東京の塾(なのかな)なだけあって東京近辺の大学しか名前でてないね
阪大も北大も九大も名大もない
と思ったら唐突な北見工大や沖縄県立とかでびっくり

塾生の進学大学なのかしら…
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 02:54:35.71ID:y6isVsfP
英検Sみたわ
CBTはGTECも英検も使用会場が超少なくて狭いから受験者全員は無理だな

あんま意識していなかったがこりゃ大変かもしれんね
従来の英検は1次で落ちると面接が出来ない仕組みなので活用できないとわかっていたのでGTECでいいやと余裕こいていたら混乱おきそうだな これは
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 03:03:39.53ID:xXC/OD+k
今からでも撤回してくれてもいいんやで…
ていいたくなる受験改革
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 03:12:33.52ID:y6isVsfP
全く会場の少なさと狭さを意識していなかったが、従来の英検は100%使えないので英検がCBTで対応しBenesseと同じだと受験できない難民も出るかもしれんな
来年の受験生は受験前に2回もこれを確保して受験しなくてはならないとか罰ゲームもええとこやな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 03:15:47.59ID:y6isVsfP
ライティングとスピーキングの採点の問題もいい加減なのに、その前の問題で混乱フラグがたっているから恐ろしい
現高2は御愁傷様
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 06:58:32.57ID:Ea8i48q4
浪人が一掃されているからラッキーな学年という見方もできる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:04:32.03ID:JpCBmPIi
>>81
東大京大狙いみたいな上位クラスの受験生にとってはむしろ穴場の年度になるかもね
国立難関の2次対策してる生徒からしたら新共通テストの記述部分なんか何の苦にもならないだろうしね
浪人は確実に大幅減だろうから最上位クラス狙うような現高2からしたら逆にラッキーな感じなのかも
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:36:19.71ID:2boUk711
>>47
確かに進研の採点はあてにならない
国語の記述でなんでマイナスされてるかわからないことがあって塾の先生にも学校の先生にも確認したけど、先生はみんな首を捻ってた
かなり当たり外れがある
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 07:52:18.33ID:jSCSieT5
上位層に何ら関係がないのなら浪人も関係ないじゃん 低学歴だけが騒いでいるわけなんだろ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:18:14.91ID:GRIJC2hj
>>83
あてにならないと評判の進研模試だけど
阪大と同志社の判定が同じDだった
同志社より神戸大学の方が判定良かった
関西以外の人には分かりにくいかも知れなくてすみません
関関同立どんだけ高嶺の花になったのよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:10:38.70ID:dP4hW8qU
>>86
なったよー
今年の入試で(現大学1年)その下の産近甲龍もぐーんと倍率上がった
うちは偏差値58の公立校だけど1学期の保護者会で「今年度から名前を書けば入れる大学は無くなったくらいに思って下さい」と言われた
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:26:50.94ID:dP4hW8qU
>>88
あったあった
名前だけというのはは大袈裟だろうけど本当にそれに近いくらいのところはあった

あとうちは田舎だからか京大阪大(数人)〜就職組(これも数人)までいるんだけど、国公立目指してたクラスの半分が関関同立以下に変えてたよ
あと半年近くあるから今から変えなくても〜と思った
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:19:55.09ID:F5lYUmuP
>>89
うちも関西の田舎
ずっと国公立大を目指して勉強してた子が受験科目数の少ない関関同立に変えたいと先生に言ったら
最初から関関同立を目指してる子は少ない受験科目をかなりのレベルまで極めてる
とても今から追いつけるレベルではないって言われたそうよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:00.55ID:dP4hW8qU
>>91
うちも夏休み前の三者面談で担任から同じ事を言われたのよ
子の話では他の子も言われたそう
なのに新学期に入って変えた子が多かったからちょっとビックリした

近くに高偏差値校があるからイマイチのうちの学校側としては追いつくためにも国公立志望者を減らしたくないんだろうなーとは思った
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 15:15:12.09ID:/co5iKW/
EランはあるけどFは減っていってるね
近畿在住だけど、「頼みの綱帝塚山」だったのが、ここ2年はバンバン不合格出してきてるらしい
分数の出来ない大学生って本があったけど、世の中変わりそう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 15:21:23.24ID:1LlnFLQw
>>91
国公立と言ってもピンキリなので具体的にどこなのかによるよね
関西なら京阪神の国立以外なら先生の言うこともわかる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:32:38.75ID:/co5iKW/
>>93
そうだよ
間違って帝塚山学院に願書送る受験生も毎年いるみたいだけどw
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 18:46:09.20ID:9vEAju3k
>>96
ワロタ
偏差値50くらいの高校から受験して落ちた子がいると聞いたよ今年
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 19:42:30.38ID:R241Fvpi
その2つそんなに差があったっけ?
どっちも似たようなものだと思ってた
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:02:49.83ID:xbMPf8qV
夜9時過ぎに帰って来たから、お腹空いたでしょ?と聞けば、買い食いしたからそんなでもと言うので、夕方に買い食いしたから空腹ではないのかと思い、ごはんは軽めにする?と聞いたら、買い食いしたの昼過ぎだけどねwと小馬鹿にしたような返事。
会話がこんなパターンばかり。語尾にwが付くような言い方。私は気を遣ったつもりだけど、後出しで小馬鹿にする感じ?うまく言葉にできないけど、好意を茶化されているようで気分が悪い。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:22:32.29ID:5TRqVeMk
>>98
差があるなんて誰も言ってないよ
どっちもF
最近はボーダーが上がってるからE
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:35:24.21ID:nS/1A2/N
>>100
EとFにどれくらいの開きがあるか知らないけど
どこかがEとかFとか公表してるの?
5chの適当なのしか見たことないし関西の下位なんかになると
取り上げてもないから一覧あるなら見てみたい
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:38:41.02ID:9vEAju3k
>>99
優しくというよりも下でに出てる感じで話してるんじゃない?
子供にはいつでも上から言わなきゃダメよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:40:29.79ID:VFqtybc2
Eは判定
Fは判定ではなく「ボ−ダ−フリ−」で受ければ合格の意味
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:05:10.40ID:U5rl33uc
>>99
お腹空いたでしょ?軽めにする?なんて忖度してやることないよ
ご飯いるかいらないか、食べたら食器洗っておいてねの距離感で充分
構いすぎるからそうなるんじゃない?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:11:26.13ID:ygRoeIwV
>>82
医学科も浪人覚悟だろうし、人気があるところは浪人率は変わらないと思う

娘のところは難関大志望者向け(それ以外は希望者のみ)に次年度の入試制度の説明会が設けられるくらい

共通テストブレの国語の問題解いた娘は「解くのが面倒だけど、こっちの方が相性が良い。問題は採点と自己採点がしにくいことくらい?」って言っていたわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:13:15.14ID:HJFzNwYp
そう、その自己採点しにくいところが問題なのよ…
今は「その問題以外で十分とってりゃ問題ないだろ」くらいに思ってても
実際共通テストから2次までのナイーヴな時期には気になるだろうこと想像に難くない
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:46:45.15ID:Mn7Qg7FZ
英検の予約について、学校側からのアナウンスが教室内掲示だけ…
国公立合格人数が売りの学校なのに…。
別件で学校に連絡するプリントがあったから、
他の保護者にも周知して欲しいって端に書いたけど…どうなるかな…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:37:47.32ID:JQjsa4N5
新共通テスト、自己採点も問題だけど採点ミスも怖い
マークシートに比べて絶対採点ミスが増えるはずだけど、
実際にどれくらい採点ミスが出るのかわからないし、
自分の答案に採点ミスがあったのかどうなのかわからない
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:17.83ID:8EISfqFS
>>109
出先でID変わってるかもしれませんが、
>>107です。
学校側がGTEC使うつもりならそれでいいんですけど、その連絡も無いんですよ。
夏休み前に別の用事のついでにお聞きした時は、
制度に不明なところが多すぎて何とも言えない、とおっしゃるだけでした。
〜7月迄の回はそれぞれの部活で忙しい時期も異なりますし、
学校の指定した日にGTECが受けられない子もいると思います。
そうじゃなくても、知ってて英検の予約を申し込まないのと、
知らなくて申し込まないのとでは、だいぶ違うとは思うんですけどね。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:34:31.62ID:tZJbZDYo
気付くのも気付かないのも自己責任 〜進学校あるある
もちろん学校側がちゃんと周知徹底させるにこしたことはないが
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:35:52.25ID:1RVHqLup
>>110
公立かな?
受験用の英検なんか変なシステム&7月にアナウンスされたばっかりだからそれでかも
0113112
垢版 |
2019/09/06(金) 12:38:41.04ID:1RVHqLup
あ、そう書いてあるか
多分各学校から問い合わせや抗議が殺到してるんだと思う
うちの子の学校も抗議するけど待ってられないからとりあえず申し込んでおいてって言われたところ
学校からの公式見解を出すまで協議に協議を重ねるタイプの学校なのでしょう
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:53:34.98ID:8EISfqFS
>>113
公立です。
たぶん>>113さんがおっしゃる通りなんだと思いますが、
なにぶん、取り返しのつかない事なので、やきもきしています。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:09.86ID:EqiHORb/
>>114
英検ならもう団体受検は気にせずに個人受検にしたら?
今回のもまだ申し込みには間に合うからヤキモキする中で
自己完結できる術があるならそっちの方が予定を立てやすい

ただ一事が万事で他のことにも連絡が入ってこないこともあるかもと
気をつけていた方がいいのだろうね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:26.84ID:Mn7Qg7FZ
家に帰ってきました。
>>115
私の書き方が不十分で申し訳ないのですが、通常の英検ではなく、共通テスト用の英検の話です。
同じ学校・学年の他の子も英語の外部受験を計画的に受けられないと、
部活のレギュラーメンバーにも関わってくるんじゃないかとか、
PTAやっている兼ね合いで進路指導部にも一言言いたかったのですが、
正直、余計なお世話だろうなとか、同じ学校とはいえライバルでもあるんだよな、とか
色んな考えが頭をよぎっています。
とりあえず学校には言うだけ言ったので、しばらく静観してみます。
ありがとうございました。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:53:34.40ID:oatIiMBI
>>116
S-CBTと普通のCBTの結果はどちらも大学入試英語成績提供システムに
利用できるけどS-CBTの方も既卒者が申し込めるってことは個人でも
受けられるんでしょ?
もし学校の対応が微妙なら今回の仮の予約申込は18日からだから勝手に
申し込んじゃえばいいと思う

CBTでもいいんだろうけどこっちは申し込みが2月10日から順次だし15都道府県
でしか対応してないからさっさと埋まってしまうだろうしで確保が大変だよね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:06:22.54ID:3M8/vfVn
今って藝大祭なのかな
写真流れてきたけどすごいね
芸術オンチだけど行ってみたくなったくらいなので
そっち系目指す人は行くのかな
東京楽しそうだ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:57:37.15ID:A2fwtSq2
>>110
高校側が英検とGTECとどちらを使うかなんて決めれないでしょう 用意はしてくれても
決めるのは本人じゃない?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:14:01.06ID:Mn7Qg7FZ
>>118
>>120
えっと、うちの子に関しては、もう勝手に予約申込すると決めてます。
学校に言ったのは、気づいていない人にも連絡した方がいいよ、ということです。
学校も読み違えてるかもしれませんね。
ていうか、時間経ったら情熱も薄れてきたのでもう寝ます。
なんか恥ずかしいくらい。
ありがとうございました。おやすみなさい。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:59:00.00ID:3yM6d9hD
教室の掲示板に案内があって子どもが見れるなら十分だと思ったけど
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:38:48.15ID:k4ASECIc
>>122
え?
うちはかなり色々とフォローされるよ

娘は高3だけど難関大・難関学部志望は浪人OK組だったりもするから、そういう子は別途、次年度の案内があるくらい

公立でも学校によりけりじゃない?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:27.05ID:veIxOhaP
地方の私立がなく予備校や塾もほぼない
公立王国且つ4年制前提だと手厚く
ならざるを得ない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:30.76ID:M6UqOBAF
駿台も河合もある土地だよーw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:33:22.22ID:YeOKEAs0
そういえば、子供が河合行ってるんだが、河合からも何も言ってこないなぁ。
しょっちゅう保護者様へメールが来るわりに…。ケンブリッジ英検を受けて欲しいのか?
チャレンジもやってるけど、チャレンジにも何も案内は無かった。
たままる(しょっちゅう通知がくるアプリの犬)も何も言ってこない。GTECを受けて欲しいのか?
蛍雪時代も定期購読してるけど一切言及無し。

自分のところの受けて欲しいとかあるかもしれないけど、予定が合わなかったりとかもあるし、
そのために金払ってるんだから、情報くらいくれればいいのにね。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:45:57.38ID:y6CDdsLt
使える検定は幾つかあるけど2つしか認められないから受験年度に
入る前までに相性の良い検定を探して受ける時期や順番にも気を
配らないといけないから学校にしても塾・予備校にしても一斉案内は
難しいのだろうね
生徒各自が情報収集し選択することも求められて行くんだろうなと思う
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:00:59.49ID:FdSjOt2g
うちの子も高2だけど系列大学に上がる予定なので
普段の成績が悪くならない程度で十分として呑気にしてるわ
むしろ勝負は大学な上がってからだわ
薬剤師目指してるから
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:14:29.55ID:lB9h1U2l
高3の娘が従来の英検、GTEC、ケンブリッジ英検、撤退したTOEICと受けたけど全部、それぞれ癖が違うから相性見て受けた方が良いとは言ってたわ

高3までに幾つか受けてみてから申し込んだ方がいいかもね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:30:31.21ID:0YTaj7v6
>>130
学内選抜学内大変じゃない?
薬学部のある私立大学の付属高校も高校受験の時見に行ったけど、
薬学部に行けるのは数人程度だったわ。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:19:30.43ID:Z65qJADy
>>133
確かにね
医学部薬学部狙いだったら大学附属系の学校は避けるのが普通だと思ってたわ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:25:42.66ID:Q2A4wINe
>>130
学部が定まってるなら場合によっては外部もあり得るので
ひとまず今話題のS-CBTはじめの各種認定された検定の申し込みや
共通ID発行の申し込みくらいはしておいた方がいいかもしれない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:53:43.90ID:Aj/P0S6u
>>136
残念ね

上位旧帝大の難関学部で判定が既にA判定が取れてるの
安全策で下げようと思えばいくらでも下げられるから問題ないのよwww
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 19:15:38.14ID:Z65qJADy
>>137
難関国立狙うレベルなら英語外部テストなんか殆ど形骸化してて意味ない感じだけどね
CEFRのA2が出願基準とかだから殆ど関係無いって言うか「外部テストなんかは全く参考にもしませんよ」って言ってる感じ
CEFRのA2なんか旧帝目指せるレベルなら中学時代に到達してる子の方が多いと思うわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:54.43ID:ggJt03KC
新試験全く理解しないで、的外れなアドバイスしてくるからだと思うよ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:31:42.66ID:Z65qJADy
>>141
横からだけど
新共通テストで求められる外部試験の要件なんかそんなに高くないから、英検だろうかGTECだろがどれ受けたって結果に大差無いと思う
そこそこ以上の英語力が有ったらの話だけどね
率直に言ったら>>132みたいな事をするのは時間と手間の無駄なのよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:46:23.12ID:axyZf1Ye
>>127
学校にすら公文書が下りてきてない状態だから、はっきり言って今学校も予備校も情報レベルは保護者と大差ないよ
ニュースで情報仕入れてるレベルだもん
生徒に嘘言う訳にいかないからガイダンスも当然出来ない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:21:38.76ID:4eCM24JW
>>142
英検2級は中3の第一回目で合格してるし、ケンブリッジ英検は川合からの招待、TOEICについては国立大の推薦対策
GTECは学校で強制

無駄ではないよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:25:28.48ID:z5mfU1k8
>>144
来年からの新テスト形式での大学受験って視点だと無駄とは言わないけど殆ど意味無いね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:29:44.12ID:uOFTqWds
>>144
なんだドヤるからどのくらいかと思ったらw
娘さん志望校受かるといいね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:50:32.65ID:y6CDdsLt
親が判断よりお子さんが必要と判断すれば受ければ良し
しなければそれも良しなこと
そしてその判断を無駄にするしないもお子さん次第
そんなにここで醜い叩き合いしてまで拘ることではない
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 05:46:18.72ID:ZMBvh9yR
皆さん優秀なお子さんで素晴らしいですね
我が子は深海魚なので国公立に引っ掛かってくれるだけで嬉しいわw

マウント合戦が凄いwww
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:23:49.67ID:f+a9jKA5
まぁ理想の設定ってのも多いでしょ
ネットの優秀話ほどあてにならないものはないw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:34:15.70ID:gvBldR/u
>>127
うちも河合塾行ってるけど、ケンブリッジ英検は年1回は無料で受験できるしテキストも
もらったけど、試験時間が長くかかるし、相性悪そうだから受けないと思う。
>>148
優秀なお子さん達が多くてうらやましいですよね。うちも国公立にひっかかってくれ
たらうれしいです。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:49:01.42ID:7XKnbXuG
マウント合戦私も入りたい!
ホラ専用スレとかない?
めちゃくちゃリアルに見栄はるの

うちの子は理3確実なんだけどー
司法試験も受けるって今から勉強してる
うちの学校ではみんなやってる
とか…
アカン盛りすぎると東大王になってしまう
それで女の子関係でスキャンダル起こして母親のしつけが悪いとか言われるところで終わる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:52:39.96ID:Fg6L2O4C
高1、地方チェーン塾に中学から行っていてそのまま高等部に入ったけど数学は学校授業レベルでいらないから数学専門塾に行きたいと言われた。英国は今のままでいい、と。

ネットで探してみたけどいいのかさっぱり分からずこういう場合は片っ端から体験に行くしかない?

高校はうちの中学からは一人しか行ってないから高校の保護者に知り合いはいないので塾の相談もできません。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:00:52.28ID:fn17cDyp
>>152
合う合わないはあるかも知れないけど、地方なら東進や河合マナビスみたいな映像系でも良いような気もするけどね
やる気ある子なら自分のペースでどんどん進めるしね
近所に数学特化で名を売ってる予備校や塾があるなら別だけど、地方だとなかなか良いところ無かったりするからさ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:03:27.23ID:86tBBUOF
>>152
高校の先生に聞いてみるのはどう?
数学科の先生なら塾を開いている知り合いがいたり、評判を聞いていそうだし
担任ならクラスの誰がどこの塾に行ってるか知ってるかも
うちの子は古文漢文が壊滅的だったから、国語の先生に相談したら
「xxはいいって噂を聞きますけどね〜」と世間話的に教えてもらったとこに行ったら、ばっちりだったよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:18:51.05ID:chqW9WcR
>>152
河合塾とか駿台とかの大手予備校なら習熟度別に色んなコースがあったり、
個別もある場合もあるからそっちに移るのが一番かも。
(最難関の東大京大コースとかは、校舎が限られてくるかもしれないけど)。
うちは河合塾で、数学だけ得意なので個別にしてる。近所の旧帝のアルバイト大学生が見てくれてるよ。
逆に苦手な子も個別にしてるみたい。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:38:01.42ID:mhepjmQo
>>152
高校だとだいたい教科ごとで普通だから数学「専門」とはうたわなくない?
塾というより予備校(駿台とか…)
うちのが行ってるとこは高1の今時期に数2の微積分やってるから進度はかなり早いけどレベルは高くない
お子さんが「一歩先」を求めてるのか「もっと深く」を求めてるのかで選ぶとこ変わりそうな気がする
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:11:09.56ID:zK7ZYDm/
クソバイスかもしれないけど、青チャかフォーカスゴールドでも渡して、自習で頑張れる習慣をつけさせた方が後々良くない?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:09.24ID:brttJmRq
娘が中学時代に通っていた少人数制の塾は数学専門を謳ってたな
他の教科も一応開講しているので専門とは言い難い面もあるけれど、当時はとりあえず数学だけ
何とかなれば良かったので、中3の時はそこに通って数学のみ教わっていました
高校合格後は先取りで高校数学も教えてもらえたらしく、入学後助かったと娘が言っていました
娘の友達(理系)は高3になった今も通っています
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:06:34.02ID:CVKyfSFm
>>152
低コストで教えて貰う前提だとスタディサプリ
後は画像だと東進、河合マナビス、学研プライムゼミ?

チャート式も専用アプリが出てるから参考書で理解できる子ならチャート式や各予備校が出してる市販本から一対一へというコースもありだと思うけど、参考書も問題集も相性があるので勝手に買わない方がいいと思う

何の目的かにもよるけど
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:06.35ID:/n83uR+B
152です。みなさんありがとうございます。青チャートは学校からもらって課題で進めていっています。

お恥ずかしいですが私が子どもは難関大学を目指してるようで勉強もよくできる部類ですが(6月の全統で偏差値69でした)どのレベルの何の演習を求めてるのかよく分からないのです。

今の塾は学校の進みかたをベースにしてるようです。今の塾は授業スタイルで補助で映像があるのですが映像でなく授業がある塾がいいそうです。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:52:21.66ID:/n83uR+B
塾に行きたい、と言うので自宅学習はあまり考えてないようです。今まで一度もこどもチャレンジからスタサプまで受講したことありません。

多分難しい数学を教えてくれるとこに行きたいんじゃないかと思うのです。

学校の友だちにリサーチさせてみるのと担任に話す機会があったら聞いてみます(物理)ただ、担任は学校の授業をしてれば医・医や難関大学行けるレベルにあると家庭訪問で言ってたので塾はあまり肯定的ではなかったです。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:56:18.02ID:/n83uR+B
学校の実績としては現役で毎年東大京大医・医は二桁で排出しています。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:06:50.42ID:fn17cDyp
>>160
生授業希望って話だと155さんも言ってる駿台か河合辺りの大手予備校がベターなんだろうけど、無理なく(距離的、時間的に)通えるかどうかだね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:12:58.37ID:/n83uR+B
地方なので大手は東進の映像しか選択肢がなく河合塾駿台は隣県にしかありません。

長々と書いてすみませんでした。
塾探して難しいですね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:33:50.87ID:Wk+8Rr52
>>165
映像系も上手く使えば悪くは無いと思うけどね
たぶん同じくらいのレベルの高校だと思うけど、高校指定のの4stepと青チャートの他に東進の講座を英数中心に少し取ってるだけだけど駿台70には届いてるよ@高2
時間が勿体無いから殆ど自宅受講で進度スケジュールの相談だけ東進に行ってやってる感じ
全統偏差値で70あるなら基本は出来てるんだろうし、演習中心にやりたいとか目的も決まってるなら必要な講座だけ取れば良いから費用もいくらもかからないと思う
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:35.64ID:AhfqVLFL
・全国区の予備校は行けない
・地方塾はもの足りない
・家庭学習はあわない

つまり全国区の掲示板で聞く意味はない

・聞かれもしないのに偏差値や学校のレベルを数字出して語り始める

まーーーーた相談風自慢かー
飽きたわこのパターン
本当に相談ならご近所やママ友にするしかないけど友達いないからマウントする相手いなくてここ来るパターンねー
はいはい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:05:55.41ID:qMDDD09F
秋田にある某高校しか当てはまらない気がするんだけど
県全体でそんな感じだったら、今さらここで聞くのもおかしな気がするんだけど…。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:07:18.98ID:Jeg5jDDP
>>160
青チャ進めていってるではなくて完走して周回に入って
その上の参考書も物足りなくなった時点で考えることだと思う
まだ自力で上げれるレベルだからこの手の相談・検討はまだ早い

また河合とかの集団塾より難関宮廷で数学を武器にしていた
学生をカテキョとして雇い見てもらう方がいろんな意味で
勉強になると思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:23:44.78ID:TIYouZgX
>>169
駿台、河合が通い易い立地には無い進学校なんか全国で見たら幾らでもあると思うけど
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:39:15.58ID:qMDDD09F
>>172
ご自分で東大京大医学部二桁出す学校がある県と、
河合塾駿台が「通いにくい」じゃなくて「隣県」な県を調べればお分かりになると思うわ。
普通は予備校が合格者欲しくて近くに校舎建ててるものだし。

秋田、次点で岩手、石川、愛媛のそれぞれトップ高校くらいだけど、二桁なんて言えるのは、秋田くらいだと思うわ。
どこの県にしても、ここで聞くのはおかしいけどね。ローカルなこと聞くなら、せめて県くらい書いてほしいわ。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:44:43.58ID:T9kvm2kq
・具体的な塾名は知りたいのに県名は言わない(しかも全国区の予備校は無い)
・なのにうちの子すごいでしょとうちの学校すごいでしょアピールはする

違う、ローカルなことを聞きたいならまず場所だ、場所と目的とレベルを言えば事足りる。
すごいでしょアピールされても特定の材料にしかならんからやめとけ馬鹿親。
子どもに任せて引っ込んでろ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:48:07.13ID:TIYouZgX
>>173
そうか
通える通えないじゃなくて、県内に河合も駿台も無いとなると割と限られるね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:55:51.72ID:EK4b6W6W
子どもの自慢やマウントしにくる親って
子どものレベルがめちゃくちゃ高い(設定)なのに
決まってバカっぽい文書くのはどうしてなんだろう
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:06:36.82ID:n7oh0yEb
>>176
親自身もレベルが高かったら、5ちゃんでマウント取る必要ないからでしょ
自分は大したことないのに、うっかり子供が優秀だから浮かれてんのよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:32:45.16ID:/qys8D21
うちは逆だわー
両親と親族遡っても皆優秀な部類なのに子はトホホ
病院での取り違えを本気で心配されたことがある
件の子はそんなにできるなら塾も自分で探してきそうだけど…
何にしても勉強ができるのは羨ましいわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:09:32.32ID:SUhHR1PE
毎回、いつもマウントしてくるわりに最近の教育事情全く知らない人がいるけど
その人じゃないの?

お子さん、実在してるのかしら…。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:29:37.54ID:BTu9sdb2
似たようなパターンの人何度も来るけど
世の中こんなに同じパターンの人いるのかな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:13:40.28ID:5AzA8J43
>>173
進学実績見たら、石川と愛媛は秋田越えてるかも。
どこに注目するかにもよるけどね。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:25:52.30ID:lK0Ypbid
皆さん詳しいのね
自分の母校に子供が入学したけど、今どれくらいの進学実績なのかすらあまり見てないやw
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:13:39.43ID:zFD8WY5S
東大理3+京大医じゃなくて
東大+京大+医学部医学科(国公立のとは言ってない)で10人以上ってそんなに厳しい条件ではなくない…?
駿台河合が隣県なのが厳しい条件ではあるんだろうけど
そっちは調べるの面倒くさい
石川県の泉丘高校は東大+京大だけで35人みたいだよ
現浪はわかんないけど

ただこの手の学校の進学率誇り出す
進路指導部長みたいのは例のあの人の特徴だよね
前は東大60人だったっけ?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:48:08.83ID:zAbO1MHA
なんだ、ドヤってたから、各2桁かそれに近い数字かと思った。

@河合塾(マナビスも含む)が無い都道府県
青森・山形・福島・富山・石川・鳥取・島根・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島

A駿台がある都道府県
北海道・宮城・東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・福岡

@のうちAの隣県
山形・福島・鳥取・島根・佐賀

マナビスも無いってことを考慮したり、慌てないでちゃんと調べたら結構違うかも。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:51.32ID:b3XBLwxA
>>185
鳥取島根は該当する高校がない

鳥取に医学部二桁はあるけど(米子東)
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:21:39.10ID:EnzeJwbb
予備校も通ってる高校or自宅の近辺か通学経路上にあるなら通うのに負担少ないけど、そうでない場合は通うための時間のロスも大きいし部活なんかやってると現実的に取りたいコマ取れなかったりで難しい
うちも色々考えたけど結局は時間の融通の付けやすい画像系になったわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:46.04ID:fGzSn5nL
>>189
画像とは斬新だなw
映像は割と長いから効率悪いし画像なら個々の理解力で早く巻ける
でもそれなら参考書でいけそうな気もするが…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:10:18.56ID:GdHC1IvB
東大行った先輩は東進だったな。
でも映像授業は寝ちゃう子もいるし、動画つけっぱなしでトイレ行って、見たことにしちゃう子もいると聞いた。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:17:14.27ID:6Sq0cG59
うちの子は要領が悪いから学校の課題提出だけでいっぱいいっぱい
とても塾へ行く余裕がない
課題出さなかいと確実に成績は下がるしどうしたら良いものか

塾へ行ったら要領よくこなせるようになるのかな?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:03:50.69ID:EnzeJwbb
>>194
そういうタイプはまず学校の課題をこなすところからじゃないの
今ですらアップアップなのに更に負荷増やしたって良いこと無いよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:05:50.31ID:6Sq0cG59
上の方に出てた入試の英語の外部検定のお知らせが来た
まだ一年生だからあまり真剣には考えてなかったけど、かなりややこしいのね

地方だから会場も限られてるし、全てインターネットによる個人申し込みらしいし、色々と忘れちゃいけない事が多そうだわ
しかも検定によっては二年生の9月に申し込まないといけないとか
CBTなんてうちの子は打てそうにないけど大丈夫なんだろうか
今からでも入力の練習をさせた方が良いのかな?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:29:51.50ID:jhhVAiKp
>>194
予備校に行ったからといって要領が良くなるわけじゃないよ

課題をこなせるだけの力がついてないのに予備校に通わせるのは危険

まずは今、出てる課題のボリュームを余裕でこなせるようになってからじゃないとキツいと思うよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:55:08.26ID:/uFMQtii
神奈川だけど、講義形式じゃないと駄目そうな子だったので、
いいのか悪いのか分からないけど、ステップに通わせてる。
東進などの映像形式の現役予備校は実績が華々しいけど、
実際のところどうなんだろう?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:01:42.79ID:SZ4hMITE
>>194
うちは塾は進度が合わないことが多いし検討してない
塾は小学校までで以降は自学だけど効率と成果はしていく内に慣れて上がる

今課題で手一杯なところに塾を入れて要領よくできるかは疑問
どちらも消化不良で質が下がることもあるから現状把握してからがいいのかな?

もし課題がこなせない原因が単純に課題量の多さではなく学力に弱い所があって
自学でその問題を解消できないならまずは基礎学力と学校の課題を特化して
見てくれる個別か家庭教師をつける
そこで基礎学力と家庭での自学の仕方を学んで安定してからの通塾なら最初は
塾の課題も加わってペースが乱れても効率よく調整するのも可能だと思う
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:05:34.89ID:OE3g5Uek
子どもの予備校の説明会に行ったらお試し授業みたいなのがあって、
一緒に受けたけどちんぷんかんぷんだったわ。
ちなみにその教科はまだ私のが子どもよりマシだから、子どものがよりちんぷんかんぷんなはず。
なんとなく行かせてるけど、子どもは授業中絶対ぼんやりしてるだけだと思うわ。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:05:38.27ID:cvRkCRNS
>>197
7月に子供がcbt英検受けたけど、うちの子もパソコン慣れてない方だけど、少し練習すれば
大丈夫だったよ。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:12:17.13ID:ynM+ty96
>>199
時間がかかる理由にもよるよ

理解できてないのか
理解してるけど問題を解くのが遅いのか
ボリュームが多いだけなのか
取りかかりが遅いのか

要領だけが問題なら予備校じゃなくて本人の努力だし、基礎さえ理解してないなら学力に応じた塾の方が適切だよ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:25:40.43ID:NWjAAk3H
>>194
うちも課題でいっぱいいっぱい
うちよりはるかに優秀な子もできずに学校行って居残りループらしいので学校が宿題出しすぎなのは確かなんだけどそれにしてもうちのは時間かかりすぎる
他の子は部活行ってるけどうちのは課題でいっぱいいっぱいすぎて部活今年度全然行ってない

様子見てたらごく簡単な問題でも全部悩んでいるので授業での理解が足りないのでは?
授業で理解してきたらもう少しは課題早くできるのでは?
と思ってこの夏から先取りの塾行かせてみたよ
学校始まってまだ一週間だけど他の子より余裕持てる気がすると言ってた
ちょっと様子見してから判断したいと思ってる

ただし数学だけだから英国物理化学の宿題は相変わらず苦しそう…
0207194
垢版 |
2019/09/09(月) 20:58:36.86ID:6Sq0cG59
レスありがとうございます

うちの子は英語が苦手でとりあえず英語は課題すら出さないととんでもな成績が付きそうなのは本人も自覚してるから、まず英語から取りかかる
でも苦手で基礎的な部分も出来てないから時間が掛かる
そうすると数学に取りかかる時間が無くなってアップアップしてる感じです

数学はテストで8割くらいは取れてるので基礎から分からないってことはないと思います
一年生なのでまだ数学は簡単ですし

なので英語の塾へ入れて基礎から個別で教えて貰えれば伸びるのかな?とも思います
ただ中3の時に大手個別塾へ通ってましたが、相性が悪かったのか殆ど伸びませんでしたw
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 22:10:41.78ID:SZ4hMITE
>>207
英語を塾に通わせてどの部分を伸ばそうとしていますか?
文法?解釈?読解?
ではそれらを伸ばすためにも欠かせない語彙力は十分でしょうか?
ここが1年生ならとりあえずセンターレベルの所までは満たしてないと塾の講義を
そこそこ吸収するのも難しくなってくるはず
リスニングもいつまで経っても聞き取れないですしね…

気になるのは中3時に伸びが鈍かったということでその辺でも積み残しが
ある可能性もあるのでその辺も確認しながら授業を受けるための土壌づくりを
すると効果的に受けられんじゃないかなあと思う
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 23:04:32.31ID:w/SeFIlD
英語に便乗。うちの高1の英語はヒアリングがかなり苦手。集団塾なのでヒアリング指導はないからどうしたらいいんだろう。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 23:40:55.31ID:z/VOaeys
>>209
NHKの基礎英語3がおすすめ
とにかく毎日英語を聞いて発音する習慣をつける
一週遅れでストリーミング配信が聞けるのでディクテーションをする
私も毎日基礎英語3を聴いてるけど、けっこう難しいよ

ただし、スクリプトを見てすぐに意味がわからないのなら、
同時並行で文法の勉強もやり直したほうがいいです
高校生からはじめる現代英語もいいけど、週二回の放送なので量的に物足りないと思う
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 23:53:32.95ID:JtGsAJny
>>207
基礎的な部分もできてない
というのが判っているのなら、基礎的な事から勉強し直したら良いんじゃない?
それこそ、中学の内容から確認して行ってみたら良いと思う

できるところ、できないところを確認してみたら?


>>209
ディクテーション
シャドーイング
洋画(ドラマ、動画でも可)を字幕バージョンで見る
学校にネイティブの先生がいるなら付き合って貰う
後は長期休暇にホームステイ(必ず欧米系の英語圏)

思い付くのはこれくらいかな…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 23:59:38.48ID:SZ4hMITE
私は最初はシャドーイングする方を勧めます
ディクテーションはその後の方が効果が出るという印象
もちろん語彙力は前提
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 03:08:12.28ID:zLEuJ6pR
某塾の名物講師が喋れない英語は聞き取れない、暗号を暗記するのではなく会話として以下略
この実績が広まり、河合塾、駿台、早稲アカなど予備校や塾も似たような教育をし、私立はじめ今では公立もこの理屈で英語教育がされる
ただ、苦痛だが最低限の単語暗記は必要で最低限の文型は必要なんだな
本人のレベルと目的に合わせた学習をさせないと結果がでないのだね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 22:27:43.95ID:HKS/QGKJ
209です。
ディクテーション、YouTubeにあったので子どもとしてみました。

単語を覚えるのは学校でかなり詰め込まれているようなので単語力はあると思います。

ディクテーションとシャドーイングを調べてみます。ありがとうこざいました。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 11:31:11.41ID:dKhwook7
>>178
その書き込みも自虐風ドヤりだね
でも、病院での取り違え、ってのは新しいなぁ
ホントに言われたなら言った相手はよほどのバカかあなたが相当嫌われてるんだよ
自分だったら、バカにするのもほどがある!ってその場でブチ切れてると思うレベル

自称‘’優秀な親‘’なら、いくら親が優秀でも子供まで同レベルで優秀というのは結構少ないって知ってるはずなんだよなぁ
だから、両親とも博士号持ちの秀才なのにこどもは凡才かそれ以下、なんてごく普通ってこと
それでも中の上クラスの親の子供が次世代の秀才に収まるから秀才の数は減らない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 11:39:11.86ID:dKhwook7
>>194
それ、私立一貫校の男子ではあるある
でも、学校の課題が受験に役立つことなんて期待できないから課題も定期試験も適当に流して(一番、教師から嫌われる)、受験勉強は予備校でガッツリやる
結果も、融通が利かないで学校優先タイプよりそっちのほうが良いところに受かってる
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 16:26:46.28ID:n8pJ1PCH
凄い雨降ってきたけど朝はカッパも傘も持たずに登校した
いつになったら自分で天気予報みて準備してくれるんだろ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 17:13:54.96ID:OgBTUhJj
>>217
うちは自転車なんだけどロッカーに置きカッパをしてる。中学も自転車通学だったので置きカッパは中学時代の古いやつ。個人スペースがあるなら置き傘や置きカッパいいよ。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 18:56:37.99ID:hrFXDEBv
>>217
カッパ自転車の前カゴにビニール袋で包んで常に入れっぱなしだわ
でも翌日乾いても自分で畳まない
気持ちはわかる私も面倒くさい
なので雨の時は送迎してしまう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 20:11:33.43ID:a1BOvrP3
かっぱたたむより送迎の方が楽なのね…
免許はあるけど怖くて極力運転したくない私は送迎するくらいならかっぱだろうと傘だろうと干すしたたむ!というビビりだ
朝って車みんな殺気立って余計に怖いの
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:39.48ID:jnw9yLKj
それは場所や距離にもよるんじゃ
うちは朝送迎しようと思うと高速じゃないと電車の倍近く掛かるし
その高速も都市高速で最寄りが右出口だから怖いのでなるべくなら送迎したくないけど
実家は田舎で今の時期は文化祭の準備などで遅れると乗り換えのタイミングがズレてしまって
ただでさえ真っ暗な無人駅で30〜40分一人で雨に打たれて待たなきゃ行けなかったから普通に送迎来てくれてたな
今思うと送迎しないって選択肢が親になかったんだと思う
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 10:15:36.77ID:NkUQStOg
普段は自転車、雨の日は送迎という話だしチャリ通学圏内の話だと思うよ。
チャリ→電車→チャリみたいな遠くは例外じゃない?
うちは田舎だけど昔に比べて、雨の日の送迎は格段に増えてるし、周辺が危ないのは確かだね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:23:53.99ID:lqKMlvqw
高校最後の体育祭が終わったー
終わってみればなんか寂しさも感じられるから不思議

ただ毎年思うけど高3に骨折だの、骨折まではしてないけど松葉杖が必要になるほどの怪我をさせるような競技をさせるのはやめて欲しいわ

今年も負傷者がそれなりに…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:43:28.90ID:MO7F02YI
>>223
それは凄いね、何か特殊な事させてるの?
うちは2校で数回経験してるけど、貧血や初期の熱中症くらいしか出なかったよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 22:08:50.67ID:yPkEU/2U
騎馬戦で馬が崩れただか落ちたかで救急車が来てたわ
翌年は騎馬戦やめて他競技にしたけど、結局骨折者が出てまた翌年は騎馬戦に戻ってたw
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:22.54ID:kXsgCyOa
去年、中学校の体育祭が熱中症対策で競技数を減らしたんだけど、それが中3男子の棒倒しと
中3女子のタイヤ奪い合いだった
特にタイヤの方は、中1の時に競技の係員をしたうちの子が「本性丸出しで怖かった、あれは無理」
と目の前で繰り広げられる激しい奪い合いにビビってたから、中3だった去年で無くなって正直ホッとした
大けがをした話は聞いたことがなかったが、指や腕を傷めた子は少なからずいたと思う

今は体育祭のない高校に通っているけれど、校外開催の美術展の準備に明け暮れる日々が続いています
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 08:29:05.39ID:YPdl9ULr
流れ切ってすみません
保育園や小、中時代からの絵や工作ノートが半分以上処分出来ません
子供は全部捨ててと私の所へ持ってくるのですが、明らかに時間を費やしたものは一生懸命書いた又は作ったのに、と申し訳ない気持ちでまたしまう事になります
スペースの問題もあり見る度にもう少し減らしたいと悩むのですが、年に何度か資源ゴミに出すかどうかのペースです
よく写真に撮ってから捨てればいいとありますが、撮りきれる量ではありません
どうしたら潔く処分出来るものでしょうか?
0228194
垢版 |
2019/09/15(日) 08:39:03.67ID:bEA6PMD3
>>227
絵などはかさばらないし捨てられないなら取っておいたら?
工作は一つずつ写真撮れないならまとめて写真を撮って捨てたら?

あとは塩を振ってちょっと供養っぽくしたら捨てやすくならないかな?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:24:51.63ID:clPADaQe
私は普段出す一般ゴミ(生ゴミ)と混ざるのがイヤだったので市の焼却場まで持って行ったわ
キレイめに梱包してパレットに置いて帰った
高温の焼却炉にそのまま投入されるんだと思う

次からは予め塩もふって私の中で火葬って事にしよう
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:36.94ID:S930ck3N
>>227
スペースの問題もあり…と悩みながらも捨てずに置いておけるスペースがあるんでしょ?
あなた(母親)の物をいくつか処分して確実にスペースを確保して取っておけばいいと思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:50:26.62ID:ARBC+nUR
10個位写真撮ってゴミの日に捨てるを繰り返せば週に可燃物2回として月に100位捨てられるわよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 12:44:04.44ID:XfbCTCfA
子どもが、明らかに親に隠れて行ってること(犯罪や悪いことではない)があります。
これは見て見ぬふりをしておくべきでしょうか?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:20:59.40ID:XfbCTCfA
子ども(娘)が、私のいないときだけ自分で購入した可愛いルームウェアやパジャマを着用してます。
我が家はいつもルームウェアやパジャマはお古のTシャツなどを着てます。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:26:54.46ID:tD+TxWJk
かわいいじゃない。見て見ぬふりしてあげて…
てか、かわいいの買ってあげて…
クリスマスとか、誕生日でいいから。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:47.33ID:XfbCTCfA
以前娘が雑誌に載ってた可愛いルームウェアを私に見せてくれて「すごく可愛い。こんなの着れたら幸せなんだろうな。」と言いました。
そのときはたまたま忙しくイライラしてたときで
「そんなの汚れ目立つしこういう素材はすぐごわごわになるし着心地悪いよ。そんなものは不要。」
と言ってしまいました。
娘は「そうだよね。雑誌だからで普通の人が着るものじゃないね。」
と返しそれからはルームウェアのことは何も言わなくなりました。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 15:22:54.58ID:9kTI+Ek5
自分でルームウェアを買って着てることについてどう思ってるの?
そんなもの買う必要ないのにって思うのか、今度から買ってあげようと思ってるのかによるのでは
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:36.14ID:+0S4xPJM
かわいいルームウェアとかある意味女子の夢とか醍醐味
それを自分でこっそり買うなんて健気で泣ける
自分で買ったやつには気づかない不利をして、なんとなく可愛いの買ってあげて欲しい
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:38.51ID:ckMtgEvV
親がいない時だけこっそり着るって洗濯とかも我慢してるってこと?
それは可哀想だわ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:18:20.67ID:XfbCTCfA
>>241
私が外出中に娘のほかのもの(学校の体操服など)と一緒に自分で洗濯してるようです。
ある日私が帰宅すると体操服などと一緒に
見たことがないルームウェアも干してありました。
なんだろうなと思いながら私がトイレに入ったら
その間に娘はルームウェアだけすぐに片付けたようでトイレから出たらルームウェアだけなくなってました。
そのとき娘がこっそりルームウェアを着てたことに気づきました。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:58.58ID:XfbCTCfA
>>240
お気に入りのルームウェアなんて私がいようがいなかろうが着たいだろうから、
気づいたと伝えた方が娘も気兼ねなく着れるのかなとも思い伝えるべきか悩んでました。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:55.18ID:XfbCTCfA
>>238
そんなに欲しかったなんて気づかず無神経なことを言ってしまった後悔でいっぱいです。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:24.57ID:+0S4xPJM
>>243
気付かれてもいいけど、言葉にされたら恥ずかしくてズタズタにしたくなるかもw
気付いてるだろうけど黙ってる
買い物に一緒に行く機会があったら、なんか好きなの選んだら〜くらいで充分かなと思います
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:21.95ID:icpNZDUy
その時のことを謝るのが先じゃない?
うちは私が悪かったことに関しては謝るようにしてる
親だからといって万能じゃないし、誤ることはある
その後のフォローするかしないかで、ずいぶん違ってくるよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:54:56.86ID:9kTI+Ek5
>>244
後悔してるなら今からでも謝ればいいのでは?
あのとき疲れててイライラしてて酷いこと言っちゃってごめん、いつでも好きな時に着ればいいよって言ってみたらどうかな
245さんみたいに言われたくないタイプだとまずいけど、うちの子だったら言ったほうがよさそうなタイプだから私なら言う
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 18:20:28.37ID:wafGq8mJ
>>242
あなたも超絶カワイイの着なよ
家の中だし
で、お互いカミングアウト
親ではなく人としてうまく付き合う 部分があると後々うまく行きやすいと思う
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 18:21:45.00ID:zaTSqJfM
>>227です
レスありがとうございました
参考にさせていただきます
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 20:25:38.63ID:Eu9SRwkm
高2
スタディサプリ契約した
きちんと続けられれば、どんな勉強法でも効果はあるんでしょうが
うちの子は果たしていかに
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 07:08:32.41ID:HoeA0O5l
スタサプ中1から惰性で継続している
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 09:31:01.47ID:7Xv/p5bY
>>251に一票
過去に言ったことは無かったことにして
それ可愛いね似合ってるよって言えばいい
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 07:55:07.26ID:5OFVeAvP
高1娘、彼氏が出来たらしいんだけどまぁそれはいいんだけど相手が...
中学の同級生で高校は別で娘からクラスメイトの話を聞く時にちょいちょい名前は聞いていた
お互いの弟(中1)も同級生で姉弟してそこのうちの子の名前は聞いていたしあちらの兄弟の評判は悪くないのも知ってる
悪い子では無いのはわかるんだけど問題は彼氏が行ってる高校の偏差値...
ネットで調べたら49か50くらいだった
低すぎて娘の受験の時は名前すら上がらない高校だったから正直そんな高校あるのすら知らなかったが
毎年倍率1.5とかあるから人気無くはないらしい
娘がいうにはもう少し上の高校も行けたけどゆとり持って高校生活送りたいのとそこの高校の部活に入りたかったという理由でその高校に行ってる
その高校の部活も強いからって訳じゃなく強くないからゆったり部活出来るという理由で...
成績も上位にいるよって言ってるけどあの高校じゃなぁ...って感じ
うちの娘は女子高で偏差値70ある
身分が合う子と付き合って欲しかったし前から言ってたけどダメだった
私の友達やママ友にも旦那さんとは高校の同級生とかよく居るから結婚までしたらどうしよ...と悩んでる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:12:20.54ID:0PE/OMbK
>>255
自分の周りには高校生から付き合ってそのまま結婚とか1人しかいないわw
大学はそこそこいるけど

あまりに環境が違うと自然と離れる
大学は女子大には行かないでしょ?
そこまでまたなくてもあと女子校なら近隣の同じ偏差地帯の
男子校と合コンとかよくある

避妊さえ気をつけてれば結婚とかまで先回りして考えることじゃないわ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:13:01.48ID:1yIcf5gg
まーた釣り荒らしが来たー

大丈夫だよー
お前の娘やり捨てする男はいても結婚なんてしないからー

て言えばいいー?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:17:53.81ID:x35DmFEM
|
|
し (´-ω-) 朝から釣り餌がまずい
正直、自然消滅しか見えない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:24:10.32ID:cjzGfbPv
釣られるわ
身分て…どんな良家なのかしら
母親がアレレでも娘さんは偏差値70の高校に行けるのね
偏差値の意味もわかっていないように見受けるけど
それ以外に人を計る基準がいくらでもあることが
わかるようになるといいわね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:27:22.44ID:5OFVeAvP
あ、そっか
高校の付き合いから結婚はお互いの身分が同じだったからか
そのうち娘もなんか違うと分かってくれるかな
たまに「偏差値で人を見ないで」とよく言うんだけど
子供だからあまりよく分かってないみたいで...
近隣に同じくらいの偏差値の男子高があるし同じ中学からそこに行った子もいるんだけど
どういう訳か底辺を好んでしまった
こんな事リアルじゃ言えないしここでしか相談できなかった
これから教育していきます
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:32:11.63ID:LMl+fR10
70と50じゃ偏差値に差があるのはわかるけど、よその子の学校を指して底辺と言うのはどうかと思うわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:36:48.60ID:x35DmFEM
さて、金・土が学校祭だったから、高校生の真ん中っ子だけが代休の我が家
たまには二人だけでモーニング行こう、と昨日のうちに誘ったけれど起きないわw
ランチになりそう
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:15.31ID:HlqDvlmz
うちも連日朝から夜までずっと学校だった
男子ばかりの学校だから女子ウケを狙った出し物ですごく凝ってて面白かった
今日明日は振替休校だからきっと屍のように眠り続ける

不登校で友達もいなかった地獄の中学時代と比べたら
大変そうだけど楽しそうな学校生活が見られて親としてはすごくほっとしてる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:11:17.72ID:HlqDvlmz
>>264
うちの子の学校はまさに上述男子のレベルの偏差値校だけど
文化祭には二度見するようなすごく可愛い子が結構いたな。
卒業生、在校生、他校生どれも。
数多いる男子は各種いる感じだけど、とにかく女子ウケに頑張った出し物だった。
偏差値そこそこだとおしゃれや恋に全力かけられるのね。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 09:49:13.60ID:5OFVeAvP
>>264
それがイケメンじゃないんだよw
性格いいとかクラスでも人気(恋愛じゃない)あったしとか言ってた
人気あるだけじゃ将来やっていけないからな...
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 11:32:00.34ID:xGpEqTV3
偏差値50って別に底辺じゃないと思うけど
確かに優秀ではないけど底辺では決してない
うちは別に気にしないわ
ちゃんと子供がやるべきことをやっていて門限を守って節度ある付き合いをしているなら、目くじら立てる必要ないわよね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 15:13:08.31ID:HlqDvlmz
>>266
低偏差値でも企業や店でひと財産築くのと
高学歴大学行っても人付き合いうまくできずニート
高学歴大で学術にはまり親の支援で暮らす
高学歴大学から司法試験多浪
だとどれならあり?

性格良くて人望あるなら学歴はともかく人生成功しそうだけど、それでもなし?

まあ頭が違いすぎて会話が噛み合わなかったらそれで終わりな気がするけどね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 15:49:07.42ID:AcHatzkt
東大60人w
のあの人ー?

なんでこの手の釣り師は個人の偏差値じゃなくて学校のランクで語るのかね
不登校とかで入学時しか語ることがないのかな
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 16:01:11.82ID:m+hKU/VQ
うちは田舎で偏差値70の高校がないw
逆に偏差値50の高校はあるけど公立中学の最上位と最下位が抜けた感じで、毎年旧帝大行く子も居れば専門へ行く子もいる感じ

その彼氏がもし旧帝大へ行ったら満足なの?
それとも落ちこぼれの不登校でやっと高校を卒業して専門などへ進んだような子でも同じくらいの偏差値の高校卒なら満足なの?

そもそも、あなたのお子さんはどうなの?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 18:05:56.52ID:3LC996L5
高校って分かれたら結び付き薄くならない?
ご近所でも異性だと尚更と思うけど
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 19:12:03.63ID:j1TvGalR
なんでみんなこんなあからさまなのに嬉々として引っかかりにいくんだ
引っかかりたいならちゃんとアンカーつけてくれ
連鎖あぼーん出来ないじゃないか
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 19:18:41.11ID:uN+5ERqD
少子化で子どもに変な虫が付かないように厳しく見守る親が増えた気がする

一番過保護にされてた子はもうアラフォーだけど独身だわ
若い頃は婚活パーティーへ行ったり、合コン行ったりしてたけど、相手がみつかって母親に相談する度に職業がー、収入がー、身長がーって反対されてた

我が家も娘だから気を付けないととは思うけど、難しいわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 19:56:39.75ID:yxmaxOho
阿川佐和子のエッセイでそんな話あったなw
誰連れて行っても散々結婚に反対して、いよいよ相手がいないって歳になったら父親が「もうズボン履いてたら誰でもいい」って言ったっていう
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:04:11.04ID:6dSHVmq9
修学旅行の説明会があるみたいなのですが、みなさん行きますか?
もしくは行かれましたか?
プリント等で十分かなとも思いつつ行った方がいいのかと迷っています
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:04:33.44ID:PEZ/0vIe
>>275
変なのに捕まったら大変じゃない
過保護にもなるよ

お付き合いしてる子がいるけど、どうやら娘が尻に敷いてるところがあるっぽいw
たまに喧嘩もするみたいだけど良いお付き合いしてるみたいで一安心

本当にしたいことが見つかって志望変更したら彼氏と志望が被るところもあるらしいけど基本は遠距離になるから、どつするかと今から考えてるみたい

お互いに遠距離が嫌だからと志望先を変えないのも親としたら評価するわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:14:12.61ID:2Frag/GV
>>278
尻に敷くってw
それを微笑ましく見えるものなのかね
一行目、相手の親御さんも実感してるだろう
そのパターンたいてい男側が受験失敗するw
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 23:03:12.00ID:lf3LGVt0
>>279
微笑ましいなんて一言も書いてないんだけど、書いてないことが読める人なのかしら?

どうだろうね
お互いに冠模試の結果が出てないからなんとも言えないw
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 23:09:35.28ID:x35DmFEM
>>277
進路説明会と同時開催だったから行ったよ
旅行説明会だけなら、国内か国外か、子が旅慣れているかどうかで参加不参加を判断すれば?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:20:11.31ID:1gWSLDIH
>>277
うちは案内にはベネッセの進路講演会、文理選択説明、修学旅行の盛り沢山だったから行ったけどベネッセの講演会はおもしろくなかったし、文理選択も決めてるから特にいらなかった。

修学旅行にいたっては一括か積み立ての支払いの申し込み方法の説明だけだったから正直行かなくてもよかった。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 06:47:51.22ID:crDJov7k
>>277
修学旅行は去年でしたが、そう言えば高校では説明会なんて無かったな
高校は行き先が東京だったこともあってか、1学期末の保護者懇談会で「日程表が出来ましたから
見ておいてください」と準備品や諸注意の文書と共に配られて終了
必要なものの買い物は一緒に出かけたけれど、娘は学校で言われたことを思い出しながら一覧表を見て
自分で準備していたので楽でした
もし説明会があったとしても高校は遠いので、たぶん行かないと思います
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:30:59.54ID:olKafkTo
修学旅行謎に選択制で沖縄か北海道か海外から選べだから説明会とか無いだろうと思ってる
というか4月から積み立ての書類配りますって言われてるのにまだ来ないんだけどどうなってんの…
全員直前一括?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:41:46.80ID:ajkxkgkD
高校の修学旅行代くらい一括で払えるでしょ
うち(1年生)は夏休み前にお知らせ来て先月一括払いした
分割、一括、直前一括選べた
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:46:23.32ID:95/LaQRd
うちも一括にした
分割してさらに出費増えるの嫌だったからw
でも周りは分割が多くて一括払いに驚かれ中には「凄い!お金持ち!」とか言ってくる人いたけど
県立高校だし旅費なんて10万くらいなのに一括で払える事を驚いてて大丈夫?って思ったわ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:50:57.76ID:ZdqXSadK
そう言えばうちも選択制でこの前行き先の確定と代金の振り込み手続きしたから、修学旅行の説明会はないんだろうな
下の子はまだ小学生で、この前の宿泊研修は全ての持ち物に学校名と名前を記入しないといけなかったから、高校生になれば楽になったと感じるわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:54:38.63ID:ajkxkgkD
一括にしたら数千円得するからってのも理由の一つだったw
だからむしろ分割してそのお得の恩恵を受けない選択する人の方が裕福なのかなと思ってる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:42.59ID:n/uRhY0L
修学旅行費って前に50万って人もいなかったっけ?
さすがにそれをそんなの一括で払えるでしょなんて言えないわ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:10:14.39ID:tbAQT7/d
人それぞれじゃないのかなー
お金あっても、家族がうるさくて自由に使えない人もいるだろうし。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:25:53.45ID:X+DlsOW5
何が何でも払うつもりがない家もあるみたいだけどね
給食費みたいに
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:31:38.32ID:JjCTBTWE
>>277です
みなさん返信ありがとうございます
参考にさせていただいて検討しようと思います
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:40.46ID:iPNnDHu0
うち17万円の海外、1万7千円の10回の口座引き落としか17万円の一括払い。

一括はコンビニエンスストアで支払い手数料300円(税別)はこちら負担なので一括の方が高くつくということになる。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:01:08.38ID:XWumMFdS
>>284
うちもまだお知らせ来てないんだよ…
この流れで急に気になってきたわ
まさか子供が書類出してないとか無いよな〜
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:15:11.40ID:635dOkzZ
>>269
なんで究極の選択なの?w
学歴と就活、婚活は、みんな一直線上にあって関連性があるものだよ
高学歴ニートなんて、低学歴の場合、ほとんど非正規職しかないことと比べたら、数の上では比較にもならない
恋愛、結婚も通った学校、職場で交友関係、収入、出入りする環境も決まってくることを考えたら分かる
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:19:48.89ID:635dOkzZ
>>278
一般論としてw
高校生で女が尻に敷いてるカップルは大学に行ったら男が逃げ出すか、他に女を作る
間違いないw
あくまで一般論ね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:43.28ID:oz1jNieu
うちは分割の方が数百円安いという謎設定価格だったわ
公立だから7万くらいなんだけど、分割払いの説明書配りながら先生が「いきなりこんな大金払えって言われても、すぐに払えるおうちは少ないから、ちゃんと渡してね」って言ってたらしい
配慮もあるんだろうけどそんな家庭ほんとにあるんだなと
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:34:10.72ID:XmFMgkmL
>>297
そんな一般論聞いたこともない
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:00:18.56ID:ZV122Wws
>>297
そうかな
くされ縁でなんだかんだうまくいってゴールする未来が見えるわw
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:22:17.27ID:DeHplaz4
>>300
個人差があるだろうなあ
非モテなら縁がないから手近なところで手を打つかもね

でも学力と外見も性格も良しとなると大学で放っておかないから
297みたいなことも結構あるね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 14:43:02.79ID:lyob+AeV
寄付金 学債があると思えば修学旅行は国内で安い
授業料は安いが旅行は中国で割と高い
入ってみないとわからないもんだね
0303269
垢版 |
2019/09/18(水) 15:34:12.18ID:aCbmTrWh
>296
あなたは266なの?
件の人が偏差値偏差値言うからあえて書いただけだけど
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 16:33:01.00ID:efIFwhli
高校で付き合った相手とそのまま結婚とか底辺中の底辺だよね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 18:46:55.05ID:PnxOP7Ll
>>304
それかトップ中のトップだね。
山中教授夫妻もそうでしょ?
奥さんもお医者さんらしい。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:55:29.84ID:Juo3mcot
>>299
どこのエラい人か知らないけど、あなたの知らないことなんてなんの基準にもならない
自分の頭を世間の基準にしないでよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:26:45.61ID:gERqHKJL
>>306
あなたもどこの方か分からないけど、自分の常識が世界の常識みたいな言い方やめれば?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 02:25:56.70ID:ykQ9E7an
>>307
自分の知能程度を世間の常識と思うな、ってのも思い込みだとかどんだけクルクルパーなんだよ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 05:54:36.61ID:dmoaLVwk
おばあちゃんがまぎれこんでる
言ってることも分からない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:33:28.37ID:jmCxJl7E
>>309
5ちゃんのやり過ぎ
脳みそが膿んでるw

>>312
それ、痴呆の症状
そのうち言ってることだけじゃなくなんにも分からなくなる
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 17:31:57.31ID:RxJ+aMD1
高1
GTECの結果返ってきた
なぜかBASICで受けてるのでクラスに満点いたらしい
その子が英語すごくできるのは知ってたけど満点てすごいよね
うっかりとかもなかったってことだもん
あと10数点で満点の子もいたそうだ
その子たちのためにコース選べるようにしてあげれば良かったのに学校一括で申し込むとコースも選べないのかな

うちのは半年前に受けた英検と同じくらいのレベルの点数でこの半年何やってたのかな大丈夫かな…て感じだった

高3のGTECはCBTで決まりなのかな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 18:44:26.06ID:FBkgUE0h
最近、日が暮れるのが早くなりましたね
皆さんはお子さんを迎えに行ってますか?

うちは部活がある日は19時前に帰ってくるんだけど、今までは明るい時間帯だったし迎えに行ってませんでした
でも、段々日が短くなって迎えに行った方が良いのか迷ってます

自宅は比較的市街地で駅からは10分弱
ほぼ大通りを直進して帰ってくるので路地とか暗い道はありません
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:16:41.13ID:BGcQ4hGF
娘(高3):最寄り駅から自転車で10分弱
天気が悪い日は高校の最寄りバス停からバスを乗り継ぎ、自宅から徒歩2分くらいのバス停で降りるので
迎えに行ったことはない
息子(高1):自宅と高校が同じ町内にあり徒歩5分
迎えに行ったのは部活で帰宅が夜10時を回った時くらい(迎えに来るよう事前に連絡があった)

うちは帰宅時間が日によってかなり違い、田舎な割には公共交通機関が便利だから迎えには行くことは
ほとんどありませんが、心配であれば迎えに行くのがいいと思いますよ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 09:37:35.65ID:kmuu+Puv
迎えに行く行かないは親と本人次第だと思うな
うちは駅まで自転車で10分弱で雨でもカッパ着て行くけど
隣のうちはちょっと雨降ったら駅まで送迎
子供にお願いされるのを断れないから送ってる、子供が雨でも自転車で行くと言うなら送らないって感じらしい
私も子供から送ってと言われたら送るけど言われた事ないから送った事ないし
雨の日に送ろうか?と言っても「大丈夫!」とカッパで行く
そのくせ休みの日に家から自転車で3分くらいのコンビニは行くの面倒だと車送迎をお願いされる
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 10:02:17.55ID:VVCh/Cnv
学校までは自転車で5分で、帰宅部なので送迎はなし。
通塾は電車で、家から駅までは徒歩10分で、帰りだけ迎えに行ってます。街灯があま
りついてない薄暗い道で、10年くらい前に女子高生が刺されて重体になり、まだ犯人
が捕まっていなくて心配だから。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:39:39.01ID:BbhR6KVj
学校まで8キロ30分自転車。
田舎のため最寄り駅まで2キロ、バスは1時間に1本なので送迎か自転車の二択で自転車。本人がしなくていいというので雨でも自力登校。

塾は土曜日のみ21時半終了なので送迎。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:16:11.78ID:dFdVgk6I
地方なんだけど、幾つかの大学が参加する進学相談会に
子が受ける東京の大学も参加してるみたいだから行ってみた
昨日知って、今日仕事終わってから慌てて行ってきた 子は授業あったので

…参加校のところにお目当ての大学の名前が無い
いやー確かに大学のサイトに載ってるんだよ(主催会社の人も確認)
主催の会社の人が「大学側で何か勘違いしてるのかも」だって
違う地方都市での開催の時は参加する筈だったけど、途中で不参加になったという話も

だ、大丈夫なのか、〇〇大学
別にFランでもない普通の大学なんだけど、なんか危ないのかしら、とまでつい思ったw
しかし時間と駐車料金とガソリンが無駄になったわい やれやれ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 22:20:53.22ID:glp0raa+
>>321
事実なら校名を伏せ字にする意味が分からない
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:34:21.40ID:PZJWXGyG
新共通テストのスレ立ててもいい?
やっと長々としたテンプレ準備し終わったけど、
スレ立てが久々過ぎて分からないわ。
需要が無いならやめとく。混乱するだけかもしれないし。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:37:25.74ID:blhpYDO7
>>325
あったらうれしい
新共通テスト自体が混乱してるからスレが混乱しても仕方ないと思うわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:39:45.21ID:PZJWXGyG
ありがとー
調べていく内に初めて知ったことも多かったので、スレ立てするね。
たぶん色々間違ってる部分もあると思うので、その際は修正よろしくお願いします!
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:03:22.26ID:N2NnpmMy
>>329
sugeeeeeeee!

うちの学校の先生(自称wwのつく私立進学校)より遥かに詳しい…!
ありがとう
なんか学校任せのつもりの目がさめたわ
すごい!
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:34:11.89ID:zDqhO4t9
>>329


共通IDと共通テストに関して書いとく
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:54:45.54ID:PZJWXGyG
>>331
ありがとうございます。
うちの子の学校なんか何も無いよー!
色々情報下さい!

>>332
ありがとうございます。
ぜひぜひよろしくお願いします!

あまりこちらをお借りするのもなんなので、向こうのスレでもよろしくお願いします!
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 18:13:05.68ID:joIC9ckE
>>333
サラッとしたもの程度ですよ
個人的に調べようと思えばいくらでも調べることは可能かなというような内容ですけど
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 18:27:39.36ID:PZJWXGyG
>>334
ありがとうございます。結構知らないことありました。
自分にとっては当たり前に知っていても相手は全く知らなかったり、
もちろんその逆も大いにありえるんですよね。
今回の入試制度は特にそんな感じな気がします。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:13:45.18ID:44goROr/
人生に関わるテストなのに、こんなに混乱した状態で始めようとする気でいるのがさっぱり理解できん
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:43:58.24ID:2ZpxZHuO
新しい制度になると三年生で突然大学進学とか難しくなるのかな?
職業校とか就職に失敗したから進学したとか時々聞くよね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:18:51.93ID:ittqVHt7
>>335
ありがとうございます
新制度は結構、情報線ですよね

うちは高3ですけど、納得がいかない結果なら浪人を視野に入れているのでアンテナは張っているつもりですが…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 23:50:59.12ID:blhpYDO7
>>329
ありがとうございます
詳しいのによくまとまっているので、助かります

高校生本人が、これをで調べようと思ったら確実に勉強時間が減る
受験生に不利な制度変更は少なくとも2年前までに告知する2年前ルールはどこへ行った
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 00:53:39.41ID:tx0P4Ndd
>>340
6年くらい前から大枠は変わってないよ
告知は既にされているけど細かいところが決まるのが遅かっただけ

当時から公立中高一貫校の中学選抜のような適正型になるのも自主性が問われるのも言われていたよ

英語の外部試験もその後くらいだったかな情報が出てる

2年前にはプレテストもしてる

詳細が決まるのが遅いだけだよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 02:41:10.90ID:XFiW9XG7
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw
家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ

キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部 サラリーマン自営業者がやってんだよ!!!
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:28:46.55ID:aPSjTRn4
>>336
文科省は、自民党と産業界から「国際化(英語力強化)」「IT土方を大量に作れ」と言われたとおりにやってるだけ
切り替え時の混乱とか生徒が困るなんて何の関心もない
それでも日本人はすぐ忘れる、諦めると高をくくってる

ほんとに怒ってるなら選挙で自民党に投票してはだめだけど、そうはなってない
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:57:07.37ID:KW6e4Gsm
>>15
いいね
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:52:37.78ID:DopmOJLn
>>345
一緒にカワイイ服見に行くとかメイク手伝う

うちも私の着物着たがったから着付けてあげたことあるよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:46:29.52ID:Adq0cFe7
文化祭の準備じゃなくて?
先日、娘の同級生♂がスカートを借りに来たよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:13:35.69ID:3t6hg+5/
>>345
いまの子は親世代と違ってコスプレや女装のハードルが低いから特に気にすることではないと思うよ
うちの息子もカラオケ用の女装衣装を持ってるしw
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:27:35.73ID:X+TP0wls
吹奏楽部の定期演奏会で息子が老婆役をすることになった
とにかく老けて見える服を、というので焦げ茶色のロングタイトスカートなんてどうよ?と勧めたら
スカートは絶対に嫌!と断られた
結局、細かい千鳥格子のレギパンと適当なチュニック、先輩から借りたエプロンで何となく婆らしくなった
中学時代は頭から花が生えた魔女の役を演っていたから、息子に関してはもう何でも有りだw
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:58:39.77ID:3t6hg+5/
>>352
友達とカラオケ行った時にみんなでコスプレして盛り上がるみたいよ。
ラブライブじゃないけどそんな感じのキャラクターの衣装。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:08:05.89ID:Eq7dgXmR
高2
スタディサポートならA1なのに進研模試だとSS50切ってしまう我が子
実力あるのかないのかさっぱりわからない
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:56:46.49ID:6bE/U6xc
スタサポのA1って、ニッコマレベルとかじゃなかった?
順当な結果じゃない?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:13:15.14ID:uVpm/6Bf
>>355
問題の難易度
スタサポよりも進研模試の方が難易度は上

スタサポ→前学年の理解度を見るからほぼ基礎問題のみ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:29:50.07ID:uVpm/6Bf
科目単発でなら超えることはあるよ
82どころか90超えることもあるからね

受験型総合で80超えるというとはほぼないけど

全統は冠模試以外の各模試の偏差値と偏差値の人数までを公開してるから嘘を書いてもバレるし、本当のことを書けば関係者がみれば特定されるので要注意
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 12:48:11.56ID:0lEMwT/d
見事な3構成文だな
最初に、たいした事ではないと自らの意見をのべ
次に、嘘
そして、身バレ
と、3部構成によく心情がまとめられている
まさに、2chネラーのお手本のようなレスに感心した 最後に「貶し」の4構成なら完璧だったのに
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 14:03:19.52ID:kvQBwyiH
>>360
進研模試は平均で3割程度の得点率になるように
難易度が設定されています

スタディサポートαは平均で6割前後の得点率になるように
設定されている模様
https://i.imgur.com/piU5Nvk.png

スタディサポートβはもう少し平均点が下がるはずです

なお、大学入試センター試験の主要科目は平均で6割前後の
得点率になるように設定されてます
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:37:31.08ID:ql1H8M2e
書いてないものが読めるエスパーは放っておいた方が良さそうだね


>>364
年や回ごとに難易度も受ける方も違うから一概にそうとは言えないと思うよ
あくまでも設定でしかないし

尚、進研模試にはベネが指定した難関中高一貫しか受けられない模試が存在するよ
あれは難易度が駿台全国並みの難易度を誇るという話だけど

センターの平均6割設定は有名な話じゃない?
最終的にマーク模試も進研マークの最終とセンターの問題の難易度が似ていると言われてるけど今年はどうなんだろうね
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:12:08.38ID:ae4tFs6Q
高1、初の成績表もらって帰ってきた
表紙も何もなくわら半紙みたいな用紙に成績が載ってただけなんだけど、高校ってこんなもの?
ちなみに公立

あと半年で生徒数が10人近く減っていてそれも衝撃だった
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:17:19.94ID:1kGn6EXi
うちも公立だけど、わら半紙の成績表でびっくりしたわ。経費節減かしら?
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:35:38.88ID:/aMkr84Y
うちは中高一貫私立なんだけど、テストの点数が記載された順位表だけで評定がされてない
だいたいの立ち位置はわかるけど、推薦の基準とかつかみにくい
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:40:58.30ID:Y1uk0C8T
同じくわら半紙成績表
それに平均評定の学年順位が記載されてる
無くしそうで怖いけど小中学校みたいにハンコ押して一言書いて〜の手間がないのは助かる
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:27:37.50ID:ifcjrTkT
上質紙だけどコンサートのチケットサイズ
最初はちっさ!と思った
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:36:34.59ID:Dt2JlZqX
そういえば7年前くらいに小学校の役員やった時に本部の人が「今はわら半紙より高白紙の方が安いか値段変わらないんだよね〜」と言っててわら半紙の在庫がなくなり次第高白紙に移行していったけど
わら半紙の在庫かなり抱えてるのかなw
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 13:42:54.39ID:X7FD73h3
うちの高校もPTAで印刷する用紙が全部コピー用紙で先生に「経費かかりますね」って聞いたら
今はわら半紙の方が高い、と言ってたわ コピー機の場合わら半紙はつまりやすいってのも避けられる理由らしい

そもそも、もうあれはわらが原材料じゃないですしね!わら半紙って慣用句的な言い方ですよ!
財布の紐をしめる、って言うけど今じゃ財布に紐はついてないだろ!ってのと同じノリですな
と教頭先生に明るく言われたから妙に覚えてる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:43:46.42ID:DyMvQsht
コピーはそれなりに高いけど
大量に刷る場合は安くなる機械があるんだよね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:56:29.06ID:fW3fRnyf
>>374
あの高速で出てくる機械だよね

うちも通知表が全然通知表っぽくなかった
定期テストの成績表と同じような感じで5段階評価は学年末だけされるっぽい

おそらく学年末に完成された物が貰える気がする
まだ一年生だからよく分からないけど
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:26:20.98ID:SwPrGqMc
学年末にもらったのも、ぺらいコピー用紙の片面に成績や出欠・備考
もう片面に学校名・校章が入っていて、半分に折ると中学時代までの通知表っぽい形にはなった
だけど校長印もないし、なんとなくありがたみが薄い
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:41:59.27ID:SLhkl7TI
うちはの学校は成績表郵送で送られてきます

みなさんのお子さんは保護者宛のプリントなどちゃんと渡してきますか?
うちは殆ど渡してくれず、知らなかった……と言うことが多々で困っています
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:52:16.85ID:LeP4/lV7
>>377
うちも成績表や通知表は郵送で、A4のふつうの紙で届く
せめて厚紙や色紙だと通知表っぽいんだけどね

学校からの重要なお手紙は、学校から「本日◯◯についての手紙を配布してます」ってメールが届くから全く知らないってことはないな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:09:05.74ID:SLhkl7TI
>>378
羨ましい
メール登録はしていても臨時休校のお知らせくらいしかメールがきません

そういう風にメールが届くと子供にも聞けるのに!!
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:12:13.64ID:MTkucjY8
>>377
うちも成績表は郵送されてくるよ
なお、ザラ紙w

高校生なんだし自己責任で放置で良いんじゃない?
高校でお知らせ来ないと困るってそんなにないと思うけど
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:26:07.65ID:SLhkl7TI
>>380
今のところ大学進学説明会(改革についての説明会かな)とか保護者会、三者面談など
もし進学する気がなくてもいつ気が変わるかわからないし、先生と情報交換などしたいのに持ってこられないと困る

でも諦めるしかないんですかね……
進学したりするときに困るのは自分なのに!と気を揉んでしまいます
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:06:15.73ID:2XbKxwPS
>>381
連絡関係は出すように言ってるんだよね?

それで出さないのなら本人の責任だわ
いくら高校生であっても

取り敢えず、手紙とかなかったか聞くところから始めたら?
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:50:23.20ID:SLhkl7TI
>>383
プリントない?と聞いているのに「ない」と言います
そして、そろそろ保護者会のお知らせとかあるんじゃない?と聞いても「どうせ行かないよね?」「行かないと思ったから出さなかった」とゴソゴソ鞄から出してきたり、ない!と言い張ったりします

保護者宛と書いてある手紙はあなたが必要か必要じゃないか決めるものではなくて、保護者に渡して保護者が決めるもの
と言ってるのに持ってきません

ちなみに以前三者面談にも保護者会にも行っています

なんでそんな思考なんだろう……

子供ではなくて私が悪いのかと思ってきましたが、本人の責任と思って放っておけばいいのでしょうか……
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:58:00.00ID:mc52pe3M
うちの高3男子もプリント出さない。
もう諦めてるけど。

センター振り込みも学校締め切りの2日前に出してきた。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 00:03:40.47ID:hSaisiVG
>>366
私立で授業料高いから豪華にコピー用紙だったわよ!と言おうと思ったら藁半紙の方が高いのかそうか…
ペラペラなのは同じ

確かに小学校みたいに厚紙にしたり謎に凝った三つ折りにする必要性ないもんね
クリアファイル入れとくから変形サイズじゃなくてありがたい
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:08:28.06ID:Lwu9Y21v
>>384
子供なんてなんで必要なのか理解してない場合があるよ

最後に宣言するのは保護者向けの手紙を出さないということは関わるなということだから進学のとこも学費のことも一切知らないと宣言してみれば?

高校以上は義務教育じゃないから親の「教育を受けさせる義務」は中学で終わってるからね
と、補足して

これで意識が変われば儲けもの
それでも出さないのなら理解するだけの能力がないと思って諦めて放置
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:42:04.15ID:InSMpvY9
>>389
アドバイスありがとうございます

以前「進路は俺が決める、親や他人が決めるもんじゃないでしょ」と言っていたのを思い出しました

自分できちんと考えるのはとても良いことだと思いますが、金銭的な事やサポートが必要になった時の事など考えてないのかもしれませんね
自分の進路の事だから親は関係ないと思っているのかな

しばらくお手紙を出さないようならハッキリ宣言してしまうのも手ですね

それで出すようになってくれますように
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:20:10.01ID:vs3y8eVd
なかなかの根比べだよ
手を出さないって宣言したら意地でも関与しない覚悟はある?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:40:29.18ID:sK+p8UID
今は親が大事なプリント配られてるの知らなかった〜とかだったら
親は確認しないの?声掛けしないの?って親が悪いみたいに持っていかれる事もあるみたいだから
自分の為にも1日置きくらいに声かけしてるわ

私が高校生の頃は大事なプリントを親に渡さない方が悪いって感じだったけどね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:25:09.08ID:bYcJuDgx
家のは検定系の封筒をギリギリで渡してきて、細かいのがないからコンビニへ崩しに行く迄がデフォ
これで模試が学費と一緒に銀行から落ちなかったらと思うとゾッとする
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:16:46.07ID:vs3y8eVd
大学なんてもっと自分で動かなきゃならないのに
このままだとどうなるんだろうとは思うね
でも趣味の振込とか予約はちゃんとできてるので
多分甘えなんだろうなぁ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:48:52.65ID:WLH1vQLw
>>359
■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)

主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%
早稲田以外は5割を超えた。

●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(早稲田の平均実質倍率は約5倍。早稲田受験生と阪大受験生は同等)
▽慶應義塾26%(慶應の平均倍率は約4倍)
▽同志社53%
▽立命館72%
▽関西61%
▽関西学院60%

●神戸大学の受験生の私立合格率▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%
▽同志社41%
▽立命館66%
▽関西65%
▽関西学院57%




 
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 16:27:06.48ID:Tc20Luvp
早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる…?w
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:06:26.67ID:o07AiRob
>>396
神戸大の二次を受けてるなら足切りを突破してる
そのうちの14%が早稲田に受かって、二次倍率3倍なら33%が神戸大に受かる
だとすれば受験者のレベル以前に神戸大合格者のうちの上位約4割しか併願しても早稲田には受かってないことになる
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 19:50:57.79ID:y5GziE7j
>>392
通常は高校生ともなれば何故、親に手紙を出さないといけないのか理解するんだけどね

保健室だよりとか図書館だよりみたいなのは別としても


うちはそれ以前に学校が配布することが遅いのに、子供が「ごめんね。今日配られて」と言う
結構、このパターンがあった
中高一貫だから高校になってからは子供も私も慣れてしまっていて「またか!w」というパターンも多々ある

そもそも学校も基本的に子供に説明して親がしゃしゃり出ることもないけど
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:56:25.36ID:YP3qtx1h
併願はしたけど欠席した人も居るんじゃないの?
我が子は中堅クラスの大学しか受けられないから、そんな上位の大学なんてよく分からないけどww
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:57:31.66ID:FeugyiPC
国立本命だと早慶クラスの合格は厳しいよ
科目少なくても深度が違う
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:03:15.93ID:EkSqADK9
東大東工一橋の下でコンプ抱えてる早慶
京大阪大の下でコンプ抱えてる神戸

どっちもどっちの地域3〜4番手
比べたって意味ないよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:04:19.58ID:sqPF0H84
>>399
国立だって独自の対策が必要だから同じ
国立しか受けないのは少数派で、関西からワザワザ早慶を受けに行くのは冷やかしはほぼ居なくてそれなりに自信がある人たちだけ
それで>>395ならもうそれはガチ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:37:49.15ID:habNtFpZ
まあこれは圧倒的に文系の話だからね
理系で京大阪大を受ける子が早慶関関同立を受験することは珍しい
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:18:32.37ID:0tTCeake
>>395
国公立
高度な思考力を要する本質的な理解が必要
文系のみ理系のみでは受からない
早稲田(特に文系)
思考力はあまり要さず理解を伴わない暗記が通用する重箱の隅を突く様な問題
たった3教科(一部理系は4科目)の軽量入試
だから国公立受験生の早稲田合格率がひくいのは当然
合格率だけ見て早稲田>国公立ってバカなの?あなた早稲田の出身でしょ?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:44:00.87ID:Giz2vIol
>>403
うん?
むしろ関東在住で本命京大阪大で一応早慶受けとくって層のが多いでしょ?
人数的に考えて
両方受ける場合京大阪大が本命ってほうが多いと思うし
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 11:58:43.40ID:Bt14UQ+R
関東から京大受験する人がそもそも少ないはずよ
京大合格者ベスト20の高校のうち毎年12,3校が関西の高校なのよ これだけで定員の2割弱
ベスト30としても関東の高校は3,4校しか入らない 愛知静岡からの方が多いわ
阪大にすればもう超地元 圧倒的に関西出身者 
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:20:51.82ID:k7jYmHSD
どうしても早慶のスゴさを認めたくない
国公立信者がいるね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:37:49.84ID:fAADpDcJ
>>395
早慶第一志望者の国公立合格率も見ないと本来は比較出来ないはずだが国公立を受けてもまず受からないため、そもそも受験者がいないという現実
国公立第一志望者が早慶を併願することはいくらでもあるけど、早慶第一志望者が国公立を併願することはほぼない
この程度のことも考えずに
早稲田>国公立
と主張するのは思考力が不足している
やはり早稲田出身の可能性は高い
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:45:16.30ID:0tTCeake
>>411
それが論理的な思考ですよね
そのような発想はクイズみたいな入試問題にしか対応出来ない私文にはおそらく出来ないのでしょう
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:52:19.89ID:syLTmXbk
国公立を第一志望とするなら私立大受験はセンター利用またはセンター併用で受けるのが一般的じゃないの?
ほんとにどっちがどうとか言えないよ
勉強の仕方が違うんだから
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:55:33.98ID:ikOs+wCu
専願の有名私大卒で偉そうにしてる人って2-3教科しかやってないことすっかり忘れてるか、なかったことにしてるよね
その時点でアホかと
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:56:24.35ID:w7DQiiG6
日本人のノーベル賞受賞者で私立は一人もいなかったのでは?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:01:49.94ID:w7w/j1iC
>>409
関東圏から京大はそれなりにいるけど阪大になれば激減する
関東圏なら東大がダメなら京一工東北という選択でしょ
関西圏だと東大がダメなら京阪という選択

>>410
研究論文の引用数〜グローバル化まで評価に入れている大学の世界ランキング見てもわかることでしょ
早慶共に広大以下
どこがすごいというの?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:01:26.93ID:k7jYmHSD
田舎はろくな私立無いもんね。
地元の県名国立が一番で、それより優れた私立があるなんて信じられないんだろうね。
仕方ないよ。
狭い世界に生きてるんだもん。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:28:58.00ID:rNwYn0bU
東京大学 11(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2、文学賞2、平和賞1)
京都大学 7(物理学賞3、化学賞2、生理学・医学賞2)
名古屋大学 6(物理学賞4、化学賞2)
北海道大学 1(化学賞1)
東北大学 1(化学賞1)
埼玉大学 1(物理学賞1)
東京理科大学 1(生理学・医学賞1)
東京工業大学 1(化学賞1)
山梨大学 1(生理学・医学賞1)
大阪市立大学 1(生理学・医学賞1)
大阪大学 1(物理学賞1)
神戸大学 1(生理学・医学賞1)
長崎大学 1(化学賞1)
徳島大学 1(物理学賞1)
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:56:29.20ID:TddeYxl8
>>413
なんでよ
受験の肩慣らしとして会場行くよ
浪人しても国立、でも雰囲気慣れのため私立受けるなんていくらでもある
あと上の早慶にセンター利用も入ってるんでしょ?
自己採点チェックによく使う
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:50.41ID:syLTmXbk
>>421
そりゃセンター利用だけの出願じゃなくて全学部や学部別も受ける子もいるのはわかる
うちだって浪人はまだ覚悟してないから第一(国公立)〜第三志望(私大)現役合格の可能性を少しでも増やすためにね
でもここで言ってるのはそういう話じゃないでしょ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:19:20.91ID:uEmrAa+8
>>413
セン利で受かるのは一般で受かるよりも難しい
セン利で受かるなら一般は誰も受けない
この程度のことは知っているよね?
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:52:11.40ID:syLTmXbk
>>426
早慶が国公立より上だと言い切るからそうとは言えないよという話でしょ

>>425
誰も受けないとかまた断言するからややこしくなる
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:52:29.90ID:w7w/j1iC
>>423
うちは下げるなら浪人
慣らし受験は?と言っても模試や大学生や社会人向けの英語の試験でちょくちょく大学にも言ってるから不必要らしいわ
採点確認でセン利程度

現高2と現高3だと共通IDや英語の外部試験なんかの手続き方法も微妙に温度差があるから調べるだけ調べておいた方が良いよ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:00:49.87ID:w7w/j1iC
>>429
ここも高校生の保護者だからしたらいけないわけじゃないからね
どうせ今の時期は他学年は落ち着いてて何もない

大抵春に新高1の保護者がアドバイスを求め、晩秋頃に文理選択の話
後は体育祭、文化祭、修学旅行、バイト
閑散とするなら話題がある方がいいと思うけどね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:17:16.20ID:SEYNLaOZ
>>430
って言うか
現高3と高2じゃ受験制度が変わるからね
浪人させにくい現高3と新制度への対応がキモになる現高2が混ざってるスレでごちゃごちゃやってても得るもの無いと思うわ
中途半端なマウント合戦みたいのも下らないし
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:10:31.88ID:DRoRdRIK
早慶が上位国立より上と主張してる人って元レス以外にいるの?
点呼とってみて
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:27.60ID:T0FoopoA
点呼って怖っ
どっちが上とかランキング付けるのって、高校生には意味ないわ。
国立第一志望でも現役重視なら私立も受けるし。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:29:26.34ID:mRfT8s4/
>>424の大学受験生スレは受験当年限定だから、高1、高2がへたに質問に行ったら追い返されるわよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:36:42.50ID:SEYNLaOZ
>>435
だからいいんだよ

こっちが現高3用
大学受験生を持つ母の情報交換★25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1564887330/

こっちは高2以下(あと既に浪人覚悟の人かな)
【新共通テスト1年目】2020(令和2)年度高校3年生等受験生スレ@【情報交換】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569033799/

で住み分けられてるから受験の話にしてもある程度具体的な話が出来る
あと早慶と国立でどっちが上とかの下らない話は他所でやって欲しい
個々の価値観次第の話で結論なんか出ないでしょ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 00:48:12.68ID:5rSW9vlm
夢ナビライフだっけ?大学の合同説明会に行ってみたんだけど、
北大、東北大、東大、阪大、九大(あともっとあったかも)の一流国立大の
会場が他大学とは別の会場に隔離されててワロタw
(勿論我が子には関係ナシ)
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 10:33:55.59ID:Y0jqqaSO
高1、8月の全統模試の結果帰ってきてたのに隠してた…
英語の偏差値16も落ちてる
英語の先生嫌いらしくて文句言ってるとは思ってたけどまさかの落ち方
いっそ内職させてくれないかなー…
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 11:31:40.19ID:rpixlCfW
>>434
理系か文系か、後は立ち位置で変わるよ

それこそ難関国立大で合格圏にいる子と中堅以下の国立大でC判定以下の子だと考え方も違うよ
同じ現役志向でも
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:10:41.49ID:yEFr3rLw
>>439
16も落ち所があるって良いじゃない
うちの子なんて校内偏差値22を叩き出した事があるよw
しかもさらに下に一人居たから驚きww

うちは英語が苦手だから平均点が高いとこんなトンでもな偏差値が出てくる
逆に平均点が低いと偏差値が40くらいまで上がるw
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:37:21.00ID:qNK3LfWM
今日英検子供行ったんだが
変な人の近くだったそう
テスト中独り言なのかずっと喋ってるそう
リスニングの邪魔にもなってメタメタだったらしい
試験官が一度注意したけど喋るのやめず、その後は放置だと

本人そうとう腹立って愚痴ってる
私も腹立ってる
なんの為の試験官だよ3年生なのでこれで最後の英検だったのに
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:30:35.66ID:OwGCBp9w
>>402
>東大東工一橋の下でコンプ抱えてる早慶
駅弁の人はそう思わないとやってられないのかもね
早慶は東京の中高一貫では初めから早慶第一志望もかなり多いし、早慶附属なんて御三家並みの難易度で東大にコンプなんて全然ない(つか、眼中にない)
コンプを持ってるのは地方公立高出の一部の東大落ちだけ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:35:11.35ID:OwGCBp9w
>>411
>早稲田>国公立
なんて言い出したのは406で>>395の数字に対して勝手に真っ赤になって怒り出した
それだけじゃ足りなくて、「そんなことを言うのは早稲田出身だろ」なんてゲスパーまで繰り出す始末
河合塾の統計でそうなっていることは些かの変わりもないのに馬鹿馬鹿しいとしか
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:39:29.34ID:yEFr3rLw
何日その話をすれば気がすむの?
そろそろ絡みにでも行って欲しい
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:42:26.91ID:UYejaQDr
>>445
明らかに変な人だからスルーが無難
こんな所でどこの大学が上とか下とか言い出す人にまともなのがいる訳無いでしょ
蒸し返して荒そうとしてるだけよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:02:38.26ID:ctS4p9M0
早慶附属は過剰な母校愛に満ち溢れているからね
高受で慶女辞退したとレスしたらブァビョった安価で荒れてしまうほど
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:07.46ID:ZPxMglZf
中学から入ろうが高校から入ろうが所詮は早慶は早慶
東京一工からしたら明確に格落ち
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:32.10ID:62u5925T
なんかレベル高い話してんね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:33:09.80ID:gwjjm1QX
子供の学歴でマウント取ろうとする人達。むなしいね〜。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:41:19.31ID:62u5925T
親が財力でマウントとるよりは健全でしょ
高校保護者が偏差値でイキれるのは子供がそれなりの高校に在籍しているわけだし
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:36:25.09ID:MNwaq3k+
とりあえず自分の学位記でも載せてから話そうかw
こういうのではしゃいじゃう人って大体旦那か子どもの自慢しか出来ないタイプの人でしょ
自分は短大やらその辺の女子大やらしか出てないのに棚に上げてさ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:22:01.91ID:Mez2F2I9
高校生の保護者スレで子供の学力否定して親の学歴うpしろとか
拗らしてるね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:29:49.60ID:IcWbv1jB
>>453
出そうかと思ったけど
海の向こうの実家だわ…
だって使わないもんそんなの…
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:32:44.84ID:1Dix3O8h
子どもの成績がなんだろうが、
Fラン卒「早慶は所詮早慶」
とか滑稽すぎるじゃん
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 02:45:16.04ID:AtjVKExc
>>442
お疲れ様
たまにそういうのがいるみたいだね

でも高3のこの時期に英検って珍しいね

うちはとうとう高校3年間、英検は受けずGTEC、TOEIC(公開)、ケンブリッジ英検を受けてたよ
中学の間に英検二級まで取ってたから
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 06:18:59.26ID:eowdTRlS
うちは中3の時準2級取ったけど、高校上がったら
「俺は英検(というか検定という検定)受けない!」
と高らかに宣言して、とうとうもうすぐ卒業だわ
何を考えているかわからんけど本人次第だからな、ふぅ〜

英語が一番成績いいので親は勿体ないとも思うけどね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 07:02:55.05ID:vRQvTBVQ
>>458
うちの上の子がそうだった
英検、漢検の準2を中3で取り、中高一貫で内部進学の基準が3級だったから、これで文句ないよね!と後はそのまま

必要になったらまた取るんじゃないかな
うちの子も大学に入ったら色々必要になって○○のスコアが〜とか言い出してる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:00:27.10ID:JB5jd4QM
中3冬に英検2級1次通過
高校入って英語の先生とともに英語自体嫌いになり
せ英語の成績もずんずん下がってる
2次どうしよう…
このままだと受けずに終わりそうだ勿体ない
中3の時の方が英語明らかにできてたんだよなあ…
半年使ってないからすごい忘れてる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:22:08.12ID:rD+d19xS
うちの高1も英語が苦手になりつつあり下がってきてる
でも昨日駅でラグビー見に行く海外の方にオススメ日本食を聞かれたらしく、英語通じた!ちょっとした国際交流できたと楽しそうに話してくれた

そろそろ文理選択も締め切られるけど
特に目標もやりたいことも無さそうでどうするんだろうなぁ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:25:25.51ID:qU2smacb
英検は英語ではなくクイズ
1問を除くとほぼ全部4択なので半分を実力で正答できれば残りはデタラメを答えても確率的に62.5%正答になる
英語が出来る子は英検に受かるが英検に受かっても英語が出来ない(特に英文和訳・和文英訳)生徒が本当に多い
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 11:54:00.35ID:W2ruBn02
>>457
珍しいかな
部活引退してから2級を取って、今回準一級取っておこうとしたところ
文系受験だと準一級で英語満点換算の大学もあるのと本人も準一級まで取っとけばいいかと思って受けていたの
次の英検は1月だから受けないセンターだし
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:56.77ID:6IR4JrEs
英検は問題の傾向が決まってるから二級ぐらいまでなら単語さえ覚えればなんとかなる
実は英語が出来るとはまた違う
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:57:24.70ID:dZ8Y7Cwm
優秀すぎて羨ましい限りだ
1級まで対策を尽くし、英語の実力が付いていると信じるしか出来ない
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:38:44.94ID:t2HAVsuw
今2級だけど別に自慢ではなくまだ高1なので英検対策する意味ないからね
どこに出すわけでもないのにわざわざ受けるのは4技能の実力みたいからだし事前に何かしちゃったら高いお金払う意味ないじゃん
上でやたら対策対策言ってる人いるけど普通対策なんてしなくない?
現高2以降が高3で受けるなら受験関係あるから対策するだろうけどさ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:41:38.87ID:kgwutv6Q
男子高の文化祭で女の子に来て欲しいとかわいく飾り付けしたとテレビでやっていてそんな男子達がかわいかったw
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:51:52.65ID:WUuCAchG
別学の文化祭は面白いよね
女子高の文化祭も面白かった
ミスターコンがあって、生徒が選んだかっこいい女子が少女漫画みたいな胸キュン台詞を言ってたw
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:06:20.03ID:l4VVZB2/
>>469
息子の高校もあんな感じだった
タピオカは一瞬で完売
インスタ映えスポットも必須
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:23:14.17ID:dEJtjuNd
>>463
そういうのって高3の夏休みまでに終わらせておくものだと思ってたのよ

二次勝負だと受かる受からないかも判らない英検の勉強に時間を費やすよりもセンターや二次対策している感じだから珍しいなと
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:24:19.69ID:VzzIAeic
息子の学校も男子校で
アスリートクラスの子は女の子に対してすごく積極的
インスタ映えって顔ハメ看板つくってたりLINE交換しますとか出したり
私も息子も運痴隠キャなので遠い世界の人でちょっと羨ましい…
そしてミスコン的なものないのに女装の子いるなーと思ったらクラスの企画でさえなくて勝手にしてるらしい
無いものは作れなのかな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:30:19.33ID:ny5qkzEX
>>469
共学とは違う独特のノリがあるよね
うちの長子が男子校で文化祭は招待制、「友達誘って」と妹に入場券数枚渡していたわw
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:50:22.82ID:BFb8NbGN
文化祭楽しそうでいいですね。娘の高校は文化祭の翌日が体育祭で、はりぼて?みたいな
大きな軍団マスコットと軍団Tシャツ作る位で。でも楽しそうだけど。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:10:25.03ID:KacEzKmj
うちの息子は共学で女子達がインスタ映えスポット作るのに必要な花作りを頼まれ男子が集まって花をせっせと作ったそうなw
そのインスタ映えスポットも写真で見せてもらったけど凄くかわいかった
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:34:47.89ID:fV/r58y7
楽しめる子は良いよね

うちは中高一貫だけど文化部は部活を優先だから中1から高3までクラスの方は片手間
何気に人気があるから当日は大抵、周ることができないよ
それを知ってる既卒生が手伝いに来るのも伝統

私も行くと大抵、更衣室に軟禁されるからマトモに楽しんだことがないよ

来年は子供と一緒に遊びにいこうって計画してるw
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 15:42:33.10ID:0NczcUjx
結局、受験の話題がないとスレが動かないw
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 15:50:50.88ID:hD5X+cgQ
普通科の文化祭は軒並み終わったからね
市内の実業高のいくつかは今月末から来月頭開催だわ、こちらは実習で作った物の販売が市民に人気
小学生から近所のご老人まで賑わうよ、もちろん他校の生徒も
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 18:36:37.85ID:1BII1Ifg
現代の文科省は、明らかに腐っている。
民意に耳を傾ける気が無く、私利私欲の為に改悪を進めている。


柴山文科相に批判の嵐 英語民間試験に異議の学生を即排除
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260896
2019/08/28 日刊ゲンダイ



国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 18:49:11.96ID:PDvOJDDI
>>482
悪天候時の連絡がいつも後手後手な娘の高校も、さすがに今回の台風はヤバいと感じたのか
(直撃コースからは若干外れているが)、早々に明日の補習の中止と模試の延期を知らせてきました
しかし、延期になった模試が志望校の学祭と重なった!と嘆いておりました
オープンキャンパスには複数回行ってるんだけど、学祭の雰囲気も知っておきたかったらしい
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:20:26.29ID:E8G0FJeM
明日、台風で休校になって、中間テスト中の息子たちがガッツポーズしてる
どうせどこにも出かけられないんだから、しっかり勉強してくれればいいんだけど
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 21:04:25.95ID:1GMGRald
明日テストだと言うのにぼやーっとしてる子どもにイラッとして
尻たたきかねて子どもの後ろでお茶飲んでる
自分の行った大学以上の大学にはとうていいけなそう…
金も手間もかけたのに何故だ

今大学の休講情報てネットで見られるのね
当たり前か
吹雪の中たどり着いた学校で休講のお知らせ確認して呆然としたりしなくていいのね
うらやましいー
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 22:21:53.01ID:8CfF5F6F
>>487
お金も手間もかけると誰でも伸びる
伸び方に違いはあるだけ

塾の講師に言わせるとお金をかけたからと言って伸びる訳ではなく本人の素質(資質)・幼少期の過ごし方・親がどう教えてるかが左右するらしいよ
全てが整っていても本人のやる気がなければ意味がないけど


うちは日曜日に学校受験の模試受けて今日は塾の冠模試だったわ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 22:47:52.77ID:/j8cyVAc
xの概念が分かる子と分からない子ってどこで差がついたんだろう

りんごとミカンを合わせて15個買います。りんごを3個買ったらミカンはいくつ買えますか?は分かるのに、りんごがx個になったとたん固まる子って、いつどこで間違った育ち方したんだろ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:09:13.63ID:sfxiAkOL
明日から試験だけど、この3連休はどこにも行けなかったおかげで、
子供はいつになく勉強を頑張ってる。
本当なら12・13は部活が入ってたんだけど、
台風で中止になって親としてはラッキー。

試験前でも平気でスケジュールしてくる(半分くらいに減るけど)部活で、
本当困るわ。うちの子は県大会も行けないのにさ。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:03.51ID:sfxiAkOL
>>489
育ち方じゃなくて遺伝でしょ。

でも、固まってしまう子でも、努力でマスターすることは出来たはず。
放置するか、頑張って理解するかの違いはあるだろうね。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:27:28.35ID:WubAP2f3
>>490
台風で被災してる人も多いのにラッキーと書き込んでしまう程歪んだ感情を親が持つような部活は辞めさせた方がいいんじゃない?
子供にとっていい家庭環境じゃないと思うわ
(環境関係なくその考え方が遺伝しちゃうかも知れないけど)
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 23:30:51.88ID:FBE3ZiP3
>>492
親としては、って書いてあるでしょ
世界中の天災を気に病んでるとメンヘラになるよ
それとも不謹慎狩りで興奮するタイプ?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 00:30:59.33ID:w37uI4ZN
>>493
クレーマーに近い感覚だと思うよ
兎に角、不可寛容
こう言う輩にカリカリしても仕方ないと思う
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 00:52:25.97ID:bPZZqDGP
>>491
遺伝じゃなくてもって生まれた能力よ

具体的な数字がxという文字に置き換わることに
脳が抵抗する子は一定数いるみたい
慣れで何とかなる子もいるし
どうにもならない子もいる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 03:32:22.50ID:X0zCvfCK
世界中の天災までとは思わないけど自国でひどい災害が起きてる時に「その災害でラッキーなことが起きた」って言うのもどうかと思うよ
親としてはって言ってるけど日常的に口が滑って揉め事起こすタイプに見える
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 06:36:04.25ID:GUkoorlT
被害が出てる現象でも一方では恩恵をもたらしている例なんていくらでもある
被災者に向けての言ではないしこれにいちゃもんつけるのは繊細ヤクザに通じるものがある
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 06:38:13.23ID:X0zCvfCK
>>498
で今回の恩恵ってなに?
人口が減って使用される税金が微々たる量でも減ったこと?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 06:48:43.31ID:GUkoorlT
>>499
書いてあるじゃん
被害も恩恵も人それぞれでしょ
比べてどうこう言う話題でもないのに引き合いに出して目くじら立ててバカみたい
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 06:56:27.46ID:GUkoorlT
>>501
出たw苦し紛れのアスペ認定
>>497のようなことを言うあなたが、アスペ揶揄は言ってもいい事なんだね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 06:58:25.87ID:X0zCvfCK
>>502
じゃあこのスレになくなった人の親族や行方不明の家族がいる可能性も考えることができないんだね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 07:01:54.04ID:GUkoorlT
>>505
いやいや、あなたも台風ラッキーと同レベルのことを言ってるよっていう指摘だよ
本当に頭が悪いねw
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 07:04:48.78ID:GUkoorlT
かんがえてませーん
そこまで考えて書かなきゃならない場所と思ってないのでー
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 07:08:21.78ID:GUkoorlT
ほらねってw本当に分かってないね
私は最初からそこまで考える必要ないってスタンス
あなたはそれはいかがなものかというスタンスだったでしょ?
あなただけがダブスタなんだよ、分かる?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 08:24:09.18ID:MvOoOAtk
遺伝ならもっと成績いいはずなんだよなあ…
遺伝子という意味なら同意

個人的には
遺伝(親から子に伝わる形質)
遺伝子(生まれ持ったもの)
て意味でふわっと分けてるけどあってるー?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 08:27:46.31ID:IU6iub2B
どうみてもID:X0zCvfCKの負けだな
5chでここまではっきり勝負つくの珍しいね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 08:57:03.27ID:EmdNKd16
>>513
だねぇ〜w

昨夜塾の合宿から帰ってきた
参加者100人以上はいたみたいなんだけど女子が多かったらしい
同室者のいびきがかなり凄くて1時間に1回は目が覚めたらしいわ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 09:38:25.56ID:8I1gul55
>>514
今回避難所にいたけど環境変化に一番弱いのは中高生かもなぁって思った
周りのいびきに敏感だったりトイレ使いたくないって言ったり
大部屋生活に慣れてないからね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 09:53:19.63ID:KGzAOHjD
>>515
ただでさえ思春期で敏感な時期だもんね
でも緊急事態ほど頑張れるのも中高生だからどう転ぶかはわかんないよ
阪神や東日本の時も何かしらの助けになりたいって動き始めたのは中高生が多かった
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 10:10:10.68ID:bSO6LATQ
うちなんか学校内のセミナーハウスで合宿があるけど監視で教師も泊まり込むけど、同じフロアに男女が泊まり込む
勿論、お風呂も同じフロア
部屋もお風呂も離れているけど

昔は当たり前だった修学旅行の大部屋和室の状態の光景そのものっぽいw

因みに爆睡してるらしいから神経は図太いみたい
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 10:36:16.93ID:EmdNKd16
ID変わってるかもだけど>>514です
それがうちの子も爆睡型で明るい室内やうるさい音の中でも起きない子なの
眠りが深いのか一度寝たら途中で起こすのが大変
いびきの子はかなり体格良かったみたいなので(というか肥満)この年から激しいいびきは危ないよなぁ…とも思った
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 10:43:01.97ID:bSO6LATQ
>>518
いるいる
うちなんか家系的にそんな感じだよ
近所で落雷があると流石に目が覚めるけど、震度3程度では起きないから別の意味で心配されてる

それは危険だわ

寝不足は辛いから確り寝させてあげて
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:58.02ID:uwx1n/pE
>>515
うちのダンナはそれを危惧して
家族旅行の宿泊先を「健康ランドで雑魚寝」にしたことがある
その一回だけで耐性ついたかは怪しいけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 13:13:36.02ID:OlMs7tk9
うちの自治体は東日本の震災後、小中学校で防災宿泊っていうのをやってる
学校に泊まるんだけど、毛布二枚を考えて自由に使う、班の人数に合わない数のパンや水を分け合うとか、
普段と違う不公平や寝心地の悪さも準備して経験しないとダメなんだな〜と、なかなか興味深かった
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 15:03:09.47ID:8Y90h1C0
>>521
うらやましい
うちの自治体もやってくれないかな…
市議会に要望だしたらいいのかしら
差し支えなければどこなのか教えて下さい
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 16:06:43.61ID:OlMs7tk9
>>522
東京23区内です
ググってみたら都立高でも実施してる所があるみたいですね
0524522
垢版 |
2019/10/15(火) 19:28:03.80ID:fG4iAGFY
>>523
ありがとう!
今度要望出してみる
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:17:53.57ID:yGsQsKkU
小学校PTA行事で防災キャンプやりたいって校長に相談したけど
防災に関心ある人が少ない土地柄だからニーズ無いよって言われて諦めたな…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:08:07.84ID:100H9z9h
センスはそこそこあると思うんだけど大きなことを言うわりにコツコツ努力できない高2次男
夏休み途中から予備校に行かせてくれ、と言い出して人が変わったように勉強しはじめた
いつまで続くかな〜とちょっと冷めた目で見てたんだけど2ヶ月間ほぼ毎日自習室に通って勉強してる
今回の中間テストで校内順位が跳ね上がって「次の模試も期待してくれ」とビッグマウス再来
どうやら友人?知人?と軽くひと悶着あったらしく「生まれて初めて見返してやるという気持ちになった」そうで
何がスイッチになるか分からないけど続いて欲しい
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:31:32.28ID:j5UbuWbo
男子は頑張ればグッと伸びるよね
一方、女子はなかなかグッと一気に伸びることはない気がする
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:20.23ID:XLCm7wZC
女子でも地頭あるのに勉強しなかったタイプは、
しっかり伸びてる印象あるけどなぁ
運動部で体鍛えてる子とか、吹奏楽部とか
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:36:00.10ID:9Hhn/nUg
最後は体力勝負なとこもあるからね
というか、女子ってもともと部活第一な子でもやることはちゃんとやってて、1年からそれなりの成績とってるイメージ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 16:51:01.19ID:AJfhYRdj
中間テスト真っ最中。
昼前に帰ってきて、ご飯食べたら即座に机に向かった。
おお!とびっくりしてたのだが、今になっても自室から出てこないとこをみると、
これは絶対に寝ているな。

まあ、こんなもんよね。期待したら疲れちゃう。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:15.22ID:tG7IRmN6
今の時期は受験生でなくてもスケジュールキツいね
英検 プライムステージ 中間 英検2次 全統 GTECと毎週続く
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:43:29.60ID:AJfhYRdj
↑中間以外該当しませんが・・・
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:51:43.75ID:mUkcVMQ+
まぁ何でもかんでも試験受けてりゃ偉いってもんでもないわ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:12:15.67ID:0oXQiS1v
同じ週にTOEIC、考査、GTECとか普通にしてたし2週間全く休みなしで登校なんてもの普通にある

部活終わってからセンター同日受けに行くのなんてもあったし、2日間連続で模試だけど主催者が違うとかもあったよ

現役の今年「休みがないことに慣れを感じてる自分がヤバイと思う。将来、社畜かな?人間、慣れって怖いね」なんて言って笑ってる
別の意味で心配だわ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:16:14.48ID:wSQq1ycE
偉い偉くないではなく
必須だから受けているだけだがGTEC以外は
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 12:42:45.40ID:cUgQnH4i
中受の話題なんかするから
エスカレートするとしまいにはお受験マダムが評論家ばりにサピックス語り出すからね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 08:38:48.95ID:qttUGbiR
高校だよね?ここ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 09:18:34.14ID:PfeW1xJy
中学スレで弁当箱の話を見かけて書きに来た
うちも今週から弁当箱を保温に変更、夏のように冷ます手間も省けて
炊きたて熱々ご飯に、出来立ておかずを詰めたら時間短縮
子供も温かいお昼を食べられてwin-win
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:13:37.76ID:ca8YwjBA
うちは一年中保温弁当箱(どんぶり型)。
夏でも冷たいご飯は嫌だって言うから。
真夏でも腐らないよ。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:35:41.68ID:5vK3XB3A
>>542
おかずを保温できるお弁当箱ってスープ容器以外で市販されてないと思うよ
腐る食材を入れて腐った!って文句言ってくるクレーマーもいるだろうしね
ご飯容器だっておかず入れないでって書いてある
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:45:29.78ID:5h5RlMff
そうなの?
そしたら工事現場の人が使ってる巨大な保温容器みたいなのとかおかずどこに入るんだろ
重いしかさばるから使ってないけど子どもはどうおもってるのかなー…
何聞いても最近どっちでもいいとか反抗期なので悩むわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 20:45:22.82ID:UHh1yTr3
あれっておかずを温く入れておkじゃなくて
スープの暖かさで上を温めるタイプだよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:45:43.78ID:nptUJBYc
売ってますよー。
うちもどんぶり形を使ってます。
一定以上の温度だと腐らないようです。
なので、あっつ熱じゃないとだめです。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 00:22:38.03ID:jBn9KVPb
うちも去年のクリスマスにプレゼントしてから年間通して保温弁当箱。
熱々スープ、熱々ご飯、一番上におかず
おかずゾーンには保温機能ないけど余熱で温かい。
男子だけど嵩張るから容量少なめの700ml
でも熱い汁物が食べられるのがいいんだそうだ

普通の弁当みたく冷やす手間はないけど入れる直前に容器全て熱々にしておく手間はいるよ
菌の繁殖を防ぐのは冷えてるか熱いかのどっちかでぬるいのが一番よくない
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 00:39:37.76ID:i4JOwgd9
超猫舌で麺類でさえぬるいの!といううちの子には無理だな…
冷たいのは冷たいのでお腹壊すとかめんどくさい子じゃ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 00:53:34.52ID:jBn9KVPb
入れる時は熱々だけど流石に食べる時はそこまでじゃないよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 07:09:58.18ID:XOqUtfeX
丼タイプ(ご飯の上におかず入れ)で、詰める直前まで熱湯を張っておき
ご飯もおかずも熱々を入れれば、お昼までに「ぬるい」と感じるほどには冷めないようだ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:15:56.20ID:GvmLHaLH
多少ぬるくたって食べるのに問題ないと思うけどね
いまは仕事持ってる親も多いのに家事のハードル上げすぎ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:51:21.68ID:qZ4vtbod
冬の休日部活の時は温かい汁物が「ありがてぇ…」って言ってた
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 12:42:53.33ID:anWJ+yK9
中3辺りから学食利用してるけど、その日のお腹の好き具合で量を調整できるのが良いみたい

持たせるのはフルーツくらいだわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 23:18:13.09ID:DLeG57Qk
20度よりも冷ますか、40度を切らないように保つか、
どっちかなんだよね。
中学は給食だったんだけど、今年は保温弁当箱デビューします。
使いこなせるかな?
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 23:30:01.52ID:7227ukvB
>>558
549です
うちの子はカップ麺は最初から諦めてインスタント焼きそばにして冷めるの待ってる
それか取り皿に分けてる…
うどん屋では氷入れてぬるいの作ってたわ
大人になったら少し熱いの慣れるかと思ってたけどもしかして変わらないのかしら…
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 00:16:32.78ID:yj4qeB2h
>>559
どうしてもかさばるからそれにお子さんが耐えられれば。
あと、うちのあほ男子は扱いが乱暴だからベコベコになっちゃって保温の意味がなくなってる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 12:52:04.60ID:98zwO6OQ
よく近所のおばちゃんから「息子君はとっても愛想のいい良い子ね〜いつもニコニコして挨拶してくれるの」
それはどこの子のことでしょうか、うちには反抗期のぶすくれた子しか居ませんが…
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:11:11.89ID:CAyvwmzD
>>563
似たような息子がうちにも…
自分が使ったマヨネーズを冷蔵庫に片付けることも出来ないのに
近所の一人暮らしのお婆さんが植木鉢を片付けている時に手伝ったそうよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:32:15.04ID:vEhEyULw
>>567
おめ
うちは学校から帰るまで勝手に見ちゃダメだと言って
IIDも受験票も隠されちゃったw
こっそり控えとっとけばよかった
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 17:58:38.41ID:8JCRN7xu
>>563
うちの1年息子もそうだわ

小さい頃から知ってるけど、未だにニコニコ話しかけてくれるのは〇〇くんだけ、とのお話をよく聞く
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:13:47.87ID:nWMuFjnz
高2息子 普段は何かにつけて自信過剰なぐらいなのに高校生になってから洋服だけには妙にセンシティブで困る
もはや母とは買い物にいかないから大学生の兄(至って普通のセンスの持ち主)に付き合ってもらうんだけど散々迷って買った服を
一度でもちょっと茶化されたりすると「もう2度と着ない」と拗ねる なんてことない普通の服なのに
ブランド(といってもアーバンリサーチとかユナイテッドアローズとかそのあたり)を「お坊ちゃまか」と言われた、とかでもう着ない
Vネックとハイネックを「イケメン風」と言われたとかでこれまたもう着ない、とか言う そのくせ着ていく服がないと騒ぐ

兄曰く、どうやら遊ぶグループの中に一人ちょっと嫌味っぽいというか人にケチをつけたがる子がいるらしく、その子の言葉が気になるらしい
そしてどうやらそのグループに気になってる女の子がいるから余計に自分のセンスが気になるらしい
思春期めんどくせ〜と言いながら弟が着ない服をホイホイ自分の物にしてる兄だけが喜んでる
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:29:09.89ID:yxcCxbzv
あー、うちもめんどくさい。
私が選んだ服は着たがらないから店員さんに選んでもらった。
気に入ったのか毎回それ。
いいかげん二着目を買いに行きたいけど、店員が付いてくれる店は高いしねー。
ユニクロじゃダメなのかと。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:44:17.70ID:yxcCxbzv
塾に行きたい、行かせたい高1
定期試験が学年最下位に近いんだ。
しかし、高校って定期テスト対策する塾は無いんだって?
大学受験を見据えた独自カリキュラムの予備校か、個別対応塾(高い)しかないって。

成績低迷者はどーしてるんですか?

無理して入ったわけじゃないよ。入学前の模試では安全校だったのに。
サボってもいないよ。そこそこやってると思う。なんでこんなについていけないの?
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:44:17.75ID:yxcCxbzv
塾に行きたい、行かせたい高1
定期試験が学年最下位に近いんだ。
しかし、高校って定期テスト対策する塾は無いんだって?
大学受験を見据えた独自カリキュラムの予備校か、個別対応塾(高い)しかないって。

成績低迷者はどーしてるんですか?

無理して入ったわけじゃないよ。入学前の模試では安全校だったのに。
サボってもいないよ。そこそこやってると思う。なんでこんなについていけないの?
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:45:19.41ID:yxcCxbzv
こんなハズカシイ書き込みが2回も入ってしまった・・・・
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:46:51.15ID:MIE1XSqf
なんのことはない普通のボーダーの長袖Tシャツを
こんなの誰も着ていないとブーブー言いながら部活の食事会に渋々着ていった息子
後で写真を見たら参加メンバーのうち7割程がボーダーの長袖Tシャツ着てた
こんなシャツ着てたら絶対パーカー脱げないから!!って言ってたのに
脱いでにこやかに写ってるし
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:49:46.22ID:5tYHhAl0
>>578
どんまい
うちも似たような成績だった
しかもガッツリ運動部
個別指導は先生のレベルが心配だから集団授業の予備校に入って成績は真ん中くらいになった
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:54:30.29ID:yxcCxbzv
>>581
ありがとう。うちもそれにすがっていいかな?
今週間末、集団予備校の説明会を2カ所予約してある。
運動部なのも同じ。だから平日は行けないんだ。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:10:15.48ID:dVR0u3LZ
高校生って推薦狙い以外は、赤点だけ回避すれば定期テスト、関係なくない?
学年最下位だったら推薦なんて無理だろうし、多科目勉強でついて行けなくなるから
早めに私立狙いで科目絞って独自で勉強した方がいいと思う

でも、本人にやる気があるのがすごく羨ましい
うちは、もうやる気なさすぎで、勉強を全くやらずにどうにもならない
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:29:38.44ID:AVQEgaY9
>>580
フフって声出して笑ってしまったわ
にこやかww
うちも文句言いつつ私が買ってきたものを着てるわ
いつになったら自分で選ぶようになるのか
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:30:48.76ID:86eOxrpw
いつものハイレベルとは違い、今日は落ち着けるスレだなw
うちの子も最下位まではいかないけど英語はそれに近いし、総合も下から数えた方が早い


入学後のボリュームゾーンは偏差値で5くらい上って聞いたよ
例えば偏差値65の高校だとボリュームゾーンは70
だから偏差値65で余裕で入学したと思ってても実は下位グループになるらしい
地方の高校だけかもしれないけど
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:31:48.89ID:yxcCxbzv
>>583
旦那も同じことを言います。
行くにしても英数2科目かな、と思ってます。
個別じゃなくて大丈夫なのか不安はありますが・・・。

>>582
学校はそんな雰囲気じゃないですねー。
いつでも聞きに来いって言うけど、聞きに行かなかったら放置ってことです。
完全下校19時で、部活が終わるのも19時ですから、聞きに行く時間はありません。
テスト前などに行け行けと言うのですが、行かないですね。
放課後は女子ばっかりで、あそこに入っていける男子はいないなんて言います。
(ちな公立)
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:33:55.90ID:DxTTN3KZ
>>587
朝でも昼休みでも時間あるじゃん
朝のうちに先生にアポとって、早弁して40分間職員室にいる子とかもいるよ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 17:47:48.59ID:gF5Rtbum
>>578
どこに行こうが本人に危機感がないとどうにもならないね

ご主人の言うことももっともだけど、上手いことやれる子限定だね
予備校行くんならその後にでも親子でじっくり話し合ってみれば?
現状、家庭事情、今の時点での進路希望、親が考えつく戦略全て話して、さてどうする?って。
言い訳したりかっこつけてるうちはまだまだだね
やる子はちゃんとやってるんだよね

うちは金をかけることにした
一教科だけ個別
だけど進学見据えて面倒見てくれる
馬鹿ほど金かかるよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 18:18:40.43ID:lsNQPjtX
>>587
英数2教科でも良いんだろけど数学をやるかやらないかの判断が難しいね
理系志望とか国公立狙いって話ならそれしかないんだろうけど学年最下位の状況から重たさNO1〜NO2教科の数英の両方を立て直すのは大変だと思うよ
大学進学って視点だけで考えるなら、数学切って英語中心に私大文系に特化してしまう手も有りかも
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 18:53:23.15ID:oj8i7hcY
河合のスカラシップって承諾拒否もあるけど基本校内掲示されるのね
早稲アカの特待なんかはヒッソリ認定されるので賞状とか以外かな 東進は勝手に講座プレゼントしてくれるけど講義動画見に行くだけで通塾も面倒だよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 19:16:05.32ID:lsNQPjtX
>>591
東進は東大特進の話なら基準を満たした上での申し込み制だよ
あと高2までは生授業のみだけど高3からの映像授業だったら家のPCでも受けられるから別に校舎に行く必要ないでしょ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 19:20:47.48ID:5OBGP9MP
>>591
東進、中学の時に数学の特待貰ったけど
英語もセットとか通塾しろとかめんどくさいこというからやらなかった
今数学の成績落ちてきてクラスビリに近いのでやらせとけば良かったかとちょっと後悔してる

フランチャイズだから場所によっては家で受講できるとこもあったり方針違うそうだよ
最寄りが通塾必須でも他に自宅でできるとこないか探してみたら
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 20:07:14.63ID:Ke5sWfj8
模試が返ってきた。
思ってたより偏差値が10ほど低く、頭を抱えている。
学校の言う通りにしておけば大丈夫ですという先生の言葉を信じた結果がこれ。
しかも校内順位は10位以内に入っているというのに。

1度予備校に通わせたこともあるんだけど、学校の課題がハードすぎて予備校まで手が回らずすぐにやめちゃった経緯がある。

毎日コツコツ何時間も勉強してるのに、一体どうすりゃいいんだろ…。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 20:18:33.20ID:dQUFQeAm
>>597
それこそ東進みたいな映像系が良いんじゃ無いの?
上の人も書いてるけどPCさえ有れば家で空き時間に受講出来るから移動の無駄も無いし部活とかもやっててスケジュールがタイトな子には便利だわ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:09:41.30ID:18oziSnD
>>595
すぐ近所なんだよね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:12:28.43ID:18oziSnD
>>596
何がデマだか
あんたは全国全ての塾を全ての教室を把握しているのか?
東進は教室で事後講習を受けんと模試結果も返却してくれん場所もあんだよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:22:46.11ID:lsNQPjtX
>>600
何がデマかと言うのでしたら

> 東進は勝手に講座プレゼントしてくれるけど講義動画見に行くだけで通塾も面倒だよね

このあたりは全部デタラメですよ
知らん事は書かなきゃ良いのに
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:31:25.07ID:131hOeqr
>>597
問題と解答は見た?
学年とか偏差値が文章からは分からないけど、学校の授業聞いてるだけじゃ定期試験は解けても入試問題やその模試は解けなくなるよ
安易に予備校に課金する前に、何が足りてないか自分で把握して、何を勉強すべきか自分で決めないと
不要なことコツコツ何時間もやったって成果は出ないよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 22:42:04.05ID:NZ6VjU9n
>>602
解答大事よね

正答率が高い問題を落としてるなら基礎からやり直し、正答率が低い問題ならまぁ頑張れだよね。

どこを落としてできてないか見るの大事。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:00:14.13ID:SU8KAMu6
高学歴現れるとid変えて頑張りだしちゃうから、このスレは馬鹿だけでいいのに
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:07:26.48ID:reSv0jCx
はいはいオバサン登場
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:12:27.09ID:lsNQPjtX
>>607

> 河合のスカラシップって承諾拒否もあるけど基本校内掲示されるのね
> 早稲アカの特待なんかはヒッソリ認定されるので賞状とか以外かな 東進は勝手に講座プレゼントしてくれるけど講義動画見に行くだけで通塾も面倒だよね

こんな失笑レベルの書き込みしてる人に学歴を語られてもね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:17:29.15ID:ku2osEgs
お受験フリークマダムに火が点いてとまらない ファッビョったマダムを納める術はない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:40:26.99ID:6vtP6vPg
>>598
東進、やんなきゃいけんことが多くて、息子はアップアップしてる
とは言っても滅茶苦茶なんでもかんでも入れてはいない
学校の課題もあるから「終わらね〜!!」と悲鳴上げてる
が、頑張れ…

東進の有名大なんたら〜という模試で初めて志望大B判定だったわ
難関大なんたら〜という模試ではないから、なんも自慢できんけどw
是非調子に乗ってエンジンかけて欲しいが、今もスマホで動画見て
アヒャヒャwwwと笑ってるわ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:48:25.85ID:TDpZoDfQ
火病マダム id替り前のひとファビョり
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:53:05.66ID:AVSVaZZL
東進怖いよ
うちは上の子が高3の夏まで部活で塾なしだったので、その後駆け込み東進で言われるがままに授業取ったけど、
高1の下の子はどのくらいやらせたら良いのか、普通の高校生の身の丈に合った勉強量がわからない
2日顔出さないと東進の校舎から電話が来て親子で怖い
電話に出なかったら長男経由でLINEが来た
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 00:09:16.54ID:cQMrOep6
>>577
中学が地元の公立中(非受験校)だと偏差値は関係ないので上から下までいるけど、高校は偏差値輪切りで似たようなレベルが集まってるので無理して入ってなくても中以下にいくことはあるんだけどこれにはまったんじゃない?

無理はしてなくても余裕がありまくってというわけでないのなら、その成績は仕方ないと思う

後は高校は中学までと違うから考査なんかは先生の癖がかなり出るかな…

自主学習の差も出るし

定期対策があるかは不明だけど基礎ができないなら四◯大塚が良いみたい
娘と同じクラスの子が通って基礎からやり直して成績が上がったと保護者から聞いてる
娘自身は東進だけど衛生予備校の方だけど自己管理ができることと、運営母体によっての差があるのは聞くから全統テストの無料招待のや無料体験(実際に映像見れる)を申し込んで様子見た方が良いかも?
コストが気になるならスタサプとか学研プライムゼミ辺り?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 00:33:13.09ID:cQMrOep6
>>597
何の模試で何と比較して偏差値が10落ちてるのかが解らないと判断は難しいんだけど、高校の偏差値や高2の模試から10低いというのならそれは正常

考査や模試を受けて終わったら間違ってるところをリライト
解答や結果が返ってきたら、またリライト

模試の結果は偏差値と結果よりも設問別の分析の方が大切
出来が悪い単元の類題は徹底的に

じゃ、普段は何をするの?と言われると課題+復習、単元終わる前に次の単元の予習
特に数学や物理なんかはしてないと忘れていくから要注意
あと英語も要注意

していて偏差値が上がらないのなら、してるつもりになってるか苦手を潰してないか…勉強しなきゃいけない方向としてる方向が違う可能性がある場合もあるので一度テコ入れする必要はあるよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 01:31:43.67ID:kTdwtmZN
QA形式でお受験知識を語る為の
>>597
は、自演レスなんだけど
自演の途中で生意気に書き込まれるとムカついちゃいますよね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 02:40:33.87ID:QftcbrTx
書き留めておいた長文を張り付けるタイミング逃すとムカつくよね
折角、自演を疑われないように間を取っているのに明後日に話が逸れるとムカー
お受験コンサルタント気取っているのに邪魔しないでほしいよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 03:13:34.01ID:TcA5NR6p
>>619
この、模試復習(解きなおし)や定期試験復習(解きなおし)って、
意外とやらないんだよね
昔自分もそうだったし

だからこそ、復習に取り組む効果はあるんだよね
他人が普通しないことを自分は取り組むということのアドバンテージ

うちの子も親が言っても取り組もうとしなかったんだけど
スタサプコーチからの指示だと素直に取り組むという不思議
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 04:12:57.70ID:IW7v9/z8
>>622
娘が在籍してるところは徹底させてるよ
模試がある週の週末課題が解き直しw

なかなかできないし、言ってもしない子も多いからある意味で有効手段だと思ってしまったけど

復習は凄く大事
模試は必ず回答が返ってきた時に着いてる講評や解説は読むようにさせてたかな
模試の分析もだけど、こっちも宝の山みたいものだからね
人はしないけどするとかなりのものが得られるパターンはあるかなと思うよ

中高生くらいら親の言うことは素直に聞きたがらないから、そこは一種の通過儀礼だと思って諦めるしかないわ
振り返ってみれば自分もそうだったしw

だから、学校の先生や塾の先生にチューターを上手く利用してる
下手に波風立てなくて済むしね

喧嘩をしないわけではないけどね
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 08:21:03.84ID:7C/w+SQy
>>622
昔から、親の言う事はきかないのにしまじろうの言う事はきく子だったわ
そんなもんよねー
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 12:49:12.09ID:qF9UisN5
受験すると仮定して
自分が何すればいいか、勉強のやり方解っている子供は塾必要でなかったりするけどな
塾に時間を取られる事も考え物だと思うよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 13:05:03.68ID:A/OYpTrq
>>627
通ってる高校のレベルによるんじゃない?
上位2割に入ってたら志望大学を目指せるくらいの高校からなら塾予備校無しでも努力次第だろうけど
それより下になってくると高校での授業内容やら進度やら周囲の生徒の雰囲気やら全部変わってくるしオール自力ではハードル高いと思うよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 15:04:31.92ID:G4T5g/kn
>>628
上位2割に大抵、超有名どころの進学校の子達が名を連ねてる思うけど、そういう子達は鉄でしょ

灘だっけ?
学校が終わるのは早いけど自分達で何とかしないといけないって在校生の子のコメントが載った何かを読んだ記憶があるわ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 15:22:57.93ID:/azwwIeY
鉄は東大特化
別に塾が悪いとは言っていないの
何したらいいのか解らない人は塾をフル活用でいいと思うその為にあるのだし
でも高校が上位下位というのではなく、今までも自主性あってやっている子は塾に時間取られるより真っ直ぐやる事をやる方がいいということもあるよという話
偏差値高い高校行ってる子供も高校受験の時に自主性なんてあったかと言う事
この大学に入る!だから何をすればいいか
自分がまさに底辺からある日進学決めた人間だったのでなんとなくそれは思う
この歳頃って思うより大人だし爆発力がもの凄い
私も今やれと言われても絶対出来ない
親側もどうしたら勉強する様になるかを案じるのではなく、どの進路に進みたいのかを本人にハッキリ自覚させる事の方が結果大事だし楽だと思う
後は口出さない感じ
長くなったスマン
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 18:09:46.41ID:Erp7xcIZ
>>630
だから、そういうレベルにある子でも自分が何をしないといけないのかと理解してるから通ってるんだよいう話

塾や予備校を使うのはそれだけじゃないよ
自習室目的の場合もあるし情報収集の場であるから
逆に目的もなく通ってる子なんかいるのかな?

どこの大学をでたのか知らないし自慢したいのは判るけど、偏差値40や50付近の人が10上げるのと偏差値70近くて5上げようと思うのではする努力が全く違うし、後者だと自力で上げるには限界があるのを理解してる?
断然、後者の方が難しくなるよ

今の時代、親世代の受験事情と今の受験事情は全く違うから自分はこうだったというのは通用しないよ
その証拠に進学校なら公立でさえ駿台や河合塾、代ゼミといった大手予備校と付き合いがあって情報を仕入れてる時代なのに親世代の話を持ち出すのはナンセンスだよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:21:44.45ID:uUdJTW4z
大学受験してない親のほうが冷静に今の受験事情みれたりするかもねー
つい自分の時の情景ちらついちゃうもんな
思い出の中の同級生は今の高校生と変わらないように見えるしねぇ
自分の時はこうしたらうまくいったんだからてのは「大学なんか行かなくても俺はえらくなれた」ていうおっさんと同じなんだって常に戒めねば
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:43:30.31ID:XVYoKacS
現役駅弁単願だから何も知らないわ
ついでに公務員だから就活も知らん
もう少し色々やっとくべきだったな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 22:21:29.85ID:/azwwIeY
>>632
ここは高校生の親御さんが集う場所なのでいろんな子供がいますよそれぞれですよと言う話をしたかった自慢と取られてしまうのは残念です
入試の方法も複雑化しているし自分の時と同じとは思ってはいません
しかしこの年代に必死で勉強している姿は今も昔も同じなのではないかな
せっかくだから自慢しますね
底辺から偏差値30上げました勿論最高ではないでしょう
でもやりきった感はあった
こういう感覚は時代ではなく若いうちなのではないかな
うちの高校生には結果がどうであれ必死にやった記憶を持って進んで欲しいと思っています
親なんて本当に見てるだけだと思うのです
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:52:05.70ID:4xfvEGub
>>636
あら?
あなたの場合、お子さんじゃなくてご自分のお話でしょ?

努力してというけど受験生で努力してない子はいないよ
自分が努力して塾なし予備校はしで
成功したのを話したいんだろうけど、今のご時世でそれが難しいと理解してないのなら口を挟むぺきじゃないわ

高3になっても、いくら全統模試だといっても記述で上位10%以内、マークだと上位5%当たりにいる子でさえ焦燥感抱えてスランプはまって、それでも最低限はキープして頑張ってるけど、どこもそんなものじゃないの?
不安、焦り、スランプ…
そういうのも塾や予備校だとノウハウがあるから解決の糸口も見つけやすかったりするよ

否定してないと書きながら塾も予備校も否定してるから書いておくけど
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 03:21:53.05ID:T9L9scoc
上位10%の半数を知っているようなフリークぶりが痛々しい
自らの体験でチョイと語っている奴のが信憑性あるわな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 05:47:57.70ID:zVt7jI+j
自演にしか見えないなら匿名掲示板から離れたほうがいいよ
マジで
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:33:42.89ID:LDZN5FYR
そりゃ荒んだマダムが薄い知識で持論オナニーする場所やしな
匿名掲示板で隙間からオナニーが見えてしまっても「オナニー!」と言うてはアカン イクまで見守ってやるのも優しさや
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:36:41.26ID:okRL14kz
匿名掲示板で自演を疑わないでみているのもどうかと思うけどな

ピュアすぎんだろ奥様
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:02:58.59ID:Xjr/PEnz
>>636
>親なんて本当に見てるだけだと思うのです
呑気なこと言ってるね。本人のやる気をまって必死に知識を押し込んだ(30UP)経験?

皆、そんな非効率な無理をしないで済むように小さな時から準備してるの
塾選択も学校選択も、効率的に勉強するための手段よ
受験勉強が非効率になってたらそれを本人に自覚するように常に促すのも親の役目

子供の自主性は、勝手に生まれるわけではなく環境に大きく左右される
今は受験のノウハウに溢れる時代。塾でもネットでも親でも先生でも何でも利用してブーストするのが当たり前。
ただ見てるだけとか甘いよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:42:54.02ID:Xjr/PEnz
>>650
過干渉の基準が難しいけど、手取り足取り教えなきゃ何もできないなら問題。
子がすべきことを親がしてしまっては本末転倒だしね
親が言う前に、子がするように仕向ける

日ごろから勉強をしっかりして、将来についても自分でしっかり語れるような子は
家庭教育がしっかりしてるご家庭が殆ど
ほぼ全員、大切な時に慌てることがないように準備して努力することの大切さを身につけさせてる
偏差値30上がったとか、自慢どころか恥ずべき事
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:12:54.36ID:8bwP+k/0
偏差値30上がったのが恥ずべき事とか意味わからん。
素直にすごいと思うけど。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:15:16.90ID:wRwhqB1/
偏差値30上げたのって子供じゃなくて本人の事じゃないの?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:27:08.51ID:SpUZyih8
なんで恥ずべきこと?
底辺から頑張って人並みになったってことでしょ?
底辺のままの方がずっと恥ずべきことだよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:29:08.94ID:SpUZyih8
人並どころかそれ以上だったわ
全く恥ずべき事ではないと思うけど
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:31:13.94ID:sYhazTtB
そもそも30上げる余地があったことを恥じろって事でしょ
自慢する事じゃないわ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:37:48.28ID:SpUZyih8
>>658
元がいくつかは分からないし偏差値60くらいまでならちょっと努力すればすぐ上がるとしても
それ以上は並大抵の努力じゃ追いつけないと思うから
底辺にいたという事実よりもそこを追いついた努力の方をかうな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:47:13.71ID:e7sx/hSB
>>659
そう思う。
その努力を認めようよ。
世の中でも偏差値65から70になった人より、
偏差値40から70になった人の話の方が圧倒的に需要あるよ。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 12:23:39.27ID:e7sx/hSB
しがないフリーターが、時代を読んだ事業を始めたら大成功したとして、昔フリーターだったくせに!そのことを恥じろ!とか言う人いる?
偏差値30上がったのが恥とか言ってる人なら言っちゃうのかな。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:21:02.90ID:InH+G6C4
今から子どもと東大の柏キャンパス一般公開行ってくる!
前回子は小学生だったけどそれなりに楽しんでたから今回もっと楽しんで目指してくれるといいなあ
今回は別行動で楽しむことにした

すごく頭がいいとこんな楽しそうな研究できるんだ
ていう特権階級の世界を垣間見ることが出来てミーハー心にとても楽しい
理系で関東圏の方いっしょに行こう?
塾入れるより勉強するよ(希望的観測)
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:38:46.27ID:XzToCUBO
エデュに書いたほうが反応たくさん貰えそうなレスなのにもったいない
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:46:47.28ID:YQPDGATn
そういうの、あんまり知られると混むから言わないでほしいって思っちゃう人だ
国立大学のそういう公開日って、お金かかってて豪華なのに人が少ないのが良いのに
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:48:46.84ID:QSwCURcP
Twitterでもガンガン書かれてるしRTも多いし知ってる人多いと思うけど…
あと学生はせっかくいろいろ考えてやってるんだから来て欲しいに決まってるだろうに
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:50:16.44ID:YQPDGATn
行く側からすれば、の話じゃん
ディズニーだって空いてたらラッキーって思うでしょ
そんな真面目にレスしないでよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:13:22.62ID:QSwCURcP
自分だけ好きなことを書いておいて気に入らないから他人は好きに書くなってすごいな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 15:57:56.05ID:cBuTlwN6
例えば今年の大学受験の穴場を書いたって自由だと思うの
書かないものも自由
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 07:34:49.69ID:7Zzoyffk
四谷学院が良いって聞いたよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 00:11:09.73ID:KcYXPwau
四谷の55段階ってどうなの?
どんな人でも1からスタートって効率悪くない?
英語だけ見せて貰ったけど、ほんとに中1の最初だった。

しかも自分で勝手に進めていいわけじゃなくて、
コマが決まってて講師がいる時にやらなきゃいけないらしい。
(結果を講師がチェック、指導するから)
一回にいくつやってもいいらしい?から、最初はすっ飛ばすにしても、
その時間の受講料だって安くないのにちょっとなあと思ってしまう。

四谷の55段階だけでマーチ以上早慶とかに受かってる人いますか?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 06:40:52.02ID:C0Ooz2n5
>>673
だから、できない子には四谷が良いんじゃないの?
できる子だとつまらないかもしれないけど確認もできる点では良いと思う

それで偏差値が安定したと話をしてくれた子供の同級生の保護者はいるよ

結局は基礎が確りできてないから崩れるし伸び悩むからね
きちんと人にチェックもして貰えるならそれに越したことはないよ

うちは四谷や河合、駿台に通うと思うと学校帰りは自宅と学校の倍の距離の移動になるし部活もしていたから回避した感じ

小学生の頃はずっと学研だったから復習の大切さは知ってるから四谷のそういう面は良いと思う

合格実績なんて四谷が出してるからそこを見たらいい話よ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 08:06:57.10ID:p4E3WRTG
上の子が引退遅い運動部で、高3からの塾どうしたら?って進路指導の先生に聞いたら「四谷か東進、集団はついていくの大変だと思う」って言われて、家から近い東進にした
時間的に余裕がなく自分のレベルに合わせてやりたい子には合ってると思う
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 14:25:55.32ID:hr5PSq1h
どうでもいい話だけど、四谷の「なんで私が東大に?」というCMの作り自体が、どうなのかと常々思っている。
「以前は東大になんて入れるわけがないと思っていたのに学力が上がって入れた」という話なら、本人じゃなくて他人が疑問に思い、それへのアンサーとして55段階授業を示すCMとかにすべきじゃないのか、と。
本人がなんで?とか言ったって、「なんでも何も自分で願書出して受験して合格したからでしょうに何言ってんの?それとも受験した覚えがないのに合格したの?」って思っちゃう。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 15:37:24.18ID:s27HOUFu
四谷に入る前の自分からすれば東大なんて夢のまた夢だったっていう表現の一種を
アスペのような解釈を披露してツッコミ入れてやった感がイタイ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 16:03:38.78ID:QUbgcRB8
四谷も、(東大寺学園での校内)偏差値29から北大医学部に!とかやっちゃってたよね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 22:09:39.75ID:KcYXPwau
出来ない子には四谷かぁ。
これ言うと叩かれそうだけど、公立トップ校に受かったんだし、
中学範囲で漏れはないと思ってる。
そして、うちの高校だと四谷に通ってるって話はあまり聞かない。

部活やってるから集団授業は時間が合わない。
部活帰りの映像授業は寝てしまいそう。
で、四谷も候補に入れたんだけど、やっぱ東進にしておくか・・・。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 06:46:57.71ID:apfJHmJR
河合も映像授業がありますけど校舎によりけり
駿台も最近はオンデマンドがあって受けれなかった授業を見れるシステムだったと思う
後払い代ゼミがサテライト校作ってたっけ?
駿台と代ゼミは記憶が曖昧だから興味があるなら調べてみて

部活をしてると大会だのコンクールだの色々あるから集団授業はキツいと思う
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 07:58:23.84ID:UbI58Idy
あ、違うの?
すごいな成功報酬制の代ゼミが出来たんだ〜と思った
うちの子入れようかしらと思ってたわw
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 08:15:27.20ID:2Ym0z8Th
うわぁ
盛大な変換ミスしてるw

後は
の間違いでしたw
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 21:14:04.78ID:XXSxTDuM
子が二人いて一人は公立のトップ高校もう一人は勉強苦手高校 偏差値にして30ぐらい違う
トップ高は部活加入率が9割近くて男子は7割が運動系の部活 それでも河合も駿台も通えてる 鉄もいるわ
もう一人の子の高校は部活加入は3割ぐらいで大学進学率が3割ぐらい 予備校なにそれ?って感じ

忙しいとか両立とかこなせるとか もうそういうのは出来る子はどんな状態でも出来るんだと思うわ
先日、箱根駅伝の予選会に東大と東工大だけは東大院チームと東工大院チームが出てたの
あれって人数集めれば誰でも出れるわけじゃなくて 結構厳しめの設定タイムをクリアした部員が10人以上いないと
出場できないのよね 大学院に行ってもハードな練習積んでる子が沢山いるんだろうな、流石だな、と思ったわ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 21:31:02.62ID:GLL3tKX4
うちの回りだとトップ高校は確かに部活の入部率は高いけど、部活自体があまり活動してなくて弱小チームしかない感じで部活=息抜きって感じ
一方、底辺高校は部活の入部率は低いけど、部活は活発で部活=高校生活って感じだわ

底辺高校の運動部は本気組が多いから、気軽に息抜きって感じじゃない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 22:04:03.16ID:UjC+LAy0
うちの辺りでは、どの部活もさすがに優勝や全国などの上位大会の出場は強豪私学が持ってっちゃってるけど、進学校もそこそこ上位につけてる感がある。

子供が陸上部なので観戦にもいくけど、県大会のリレーの準決勝は、毎回ほぼ偏差値60後半以上の学校+強豪私学の顔ぶれ。

まぁ通知票がオール5の子がわんさか行ってるような学校だから、おのおののフィジカルのポテンシャルも高いんだろうけど
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 22:22:31.54ID:GYy5fAnL
東大進学者数30位に入るような中学ついてない公立高校でスポーツクラスも設備もないところが甲子園行ったりもするしね
スポーツまたは勉強のどちらか一方というのが凡人の考えなんだとおもう
両方出来る子も片方の子も両方できない子もいる

で、片方でいっぱいいっぱいだけどもう片方もフォローしたい
だから映像授業て言ってる相手に
「両方出来る人は出来る」て言っても仕方なくない?
0691673
垢版 |
2019/10/30(水) 23:21:31.26ID:2ooFB+Z0
>>682
塾に行く目的は、成績不振をなんとかしたい。
中学範囲は完璧にして入学したけど、見事に高校の授業についていけていない。
ちな高1。

最初は個別指導塾で定期テスト対策をお願いしようと考えていたんだけど、
旦那が、そんなのは無駄だと。
学校のテストなんてどうでもいいから、最初から受験対策の塾に通えと。
一応東進も四谷55段階も、やっていれば学校の成績も上がっていきますと言うんだよね。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 23:41:15.00ID:UbI58Idy
>>691
評定取って指定校推薦考えてるので無ければ旦那さんの意見に一票かな
中高一貫だと英数とか早めに進めてるので、高校受験した高1で学校の進度に合わせて対策しても遅い気がする
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 00:10:38.74ID:U3M0+sV/
うちの娘なんだけど真面目で几帳面な女の子だから中学時はいわゆる内申美人で
内申がかさ上げして今の高校に入ったけど入学した時点ですでに落ちこぼれ気味 
だけどたまたま運良く娘の中学時代からの大親友のAちゃんも同じ高校で 
このAちゃんは入ろうと思えばトップ校も射程圏だったけどそこまで勉強したくはないと言う理由で
娘と同じ高校に入った子
そのAちゃんもいる娘含めた仲良し男女混合6人グループで今まで行動してたんだけど
娘以外の5人は成績全員上位50番以内で、この5人が手取り足取り教えてくれたおかげで
100番以内をキープしてたんだが、残りの5人が夏休み以降各々の受験勉強に精一杯で
娘の勉強を見れなくなったとたんに娘の成績ガタ落ち中 
志望校すら決められない状態
頼みのAちゃんも第一志望は旧帝大で娘を助ける余裕なし
当然浪人出来ないし娘は鬱状態だしでどうしようか
頭痛いわ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 00:17:23.76ID:RuJ45i1s
公立トップ高にいるなら周りを見れば部活やってて映像授業の予備校でもしっかりやってる子はいるだろうに、と思ったので

MARCH早慶って書くってことは高1の時点で私大文系と決めてる、ってこと?
お子さんはそれで納得してるのか、旦那さんがちょっと先走ってるのか
東進は子が通ってたし今チューターやってるから少しは分かるけど、今の時点で私大文系と決めて授業を選ぶと
後から「やっぱり国公立も狙いたい」となってもちょっと修正はききにくいと思うよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 00:24:17.58ID:+BJ2Juwh
>>691
部活やっててその55段階を最初の方は流せたとしてもちゃんとこなせるのかだよね
中学時代も通塾で成績キープしてる感じだったの?
それと学校の定期テストの成績が上がるって話も学校による
定期テストの問題が難関大の過去問改変とかばかりだとそこそこ進度と難易度が
効果が出るのはかなり先の話になることも
単に忙しくして勉強が疎かになっていただけで勉強の仕方がわかるならスケジュールを
見直して参考書での自学
それが無理なら個別での大学受験を視野に入れた中長期プランを元に指導を入れてもらう
のが失敗が少ないと思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 00:25:25.96ID:U3M0+sV/
>>694
すでに塾は通ってる
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 00:45:34.72ID:xtVZM8Hk
>>697
高3?

最高クラスの家庭教師5人に教えて貰ってたようなものだから
集団塾ではそりゃ間に合わないだろうね…
本人の苦手も先生の癖も進度も完璧把握して信頼関係のある家庭教師5人と考えるとすごい
今までありがとうと思ってこれからが普通と切り替えて頑張るか
1対2とかの半端個別じゃなく1対1の家庭教師お願いするとか
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 00:50:28.46ID:lDn34c5t
>>697
志望校は友達が決めるものじゃなくて、自分が決めるもの
相談するなら担任、進路指導部、塾でしょ

塾に通ってるからといって勉強しなきゃ意味がないし、勉強もしないといけない方向と逆の方向で勉強してても伸びないよ

何をしなきゃいえないのかなんて模試の結果に出てるから一目瞭然だよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 01:01:31.53ID:vefm9YBQ
>>691
学校のテストと受験勉強がそんなに離れてるってことはなくない?
高1だよね
受験大学決まって過去問使い始めるころならともかく

うちも中学は結構出来てたのに高校からダメになってボロボロの高1@一貫校
うちの子みてる限り、定期テストみたいな細切れの対策疎かにして受験勉強とかモチベーションが持たないわ
2年半先の目標とか無理
定期テストと学校でうける模試を区切りとして
次は順位上げようってスモールステップにしてなんとか
スモールステップて意味では55段階ありかもしれない

うちのは宿題であっぷあぷだから移動に時間かかる塾無理そう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 01:02:37.93ID:w4NlOdD6
小中含めて、今まで通塾したことはありません。
これが初めての塾選び。

>定期テストの問題が難関大の過去問改変とかばかり
まさにこれ。ご丁寧に大学名書いてあったり。勘弁してよって。
そんなのは出来なくていいんだけど、それにしても点数が低い。30から40くらい。
テストの平均点は50から60なので、みんな必ずしも難問は出来てないと思われます。
平均でいいんです。やや下でもいい。はるか下なんだ、今は。

やっぱ個別が一番いいんだろうけど、旦那が納得しないし、
私Fラン、旦那宮廷だから、説得力ないんだわw
ほんと、個別放り込んで全部お任せしたい・・・・・。

旦那自身は駿台で、手取り足取りって感じじゃなかったみたいで、
個別塾をぼったくり塾とでも思っているような。間違ってはいないかもしれないけどw
0702673
垢版 |
2019/10/31(木) 01:03:40.82ID:w4NlOdD6
↑ID変わっちゃった。673です。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 05:42:17.88ID:ayiAdOaV
>>701
スタディサポートの結果は見たことありますか?
まず、勉強時間が通う学校の他の人より多いか少ないかをみてみましょう

明らかに多ければ(具体的には平均より1時間以上)、
間違いなくいつか階段を一段上がるように成績が伸びます
子を信じましょう

明らかに少なければ(具体的には平均より30分以上)、
勉強時間をいまよりも少しでも(15分単位がいいかな)増やすようにする

個別塾に通うことで勉強時間を強制的に増やすのもありです
旦那様は当時をお忘れでしょうけど、勉強時間が他の人より多かったはず
それがしんどかったかどうかは別として
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 05:45:19.16ID:ayiAdOaV
あ、勉強したフリがうまい子もいるから
その辺りは目を光らせないと、時間の浪費になります

うちの甥がそうだったな
東進いって映像授業で寝てたとか
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 06:45:16.29ID:U3M0+sV/
>>699
夏までの志望校軒並みE判定だからねえ
本人は1日中机にむかってるけど勉強の仕方自体がもうわからない感じだしねえ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 07:22:22.04ID:BKE6uGGQ
>>705
つか図々しすぎない?
頼みのAちゃんとか余裕あったらまだ受験生に見てもらうつもりだったの?
娘さんもそれだけ見てもらってて勉強の仕方がわからない状態って
どれだけおんぶに抱っこで対策する気なかったのよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 07:27:07.84ID:tlXXzCA3
>>707
私もちょっと思ったw
頼みのAちゃんとか教えて貰って当然みたいな図々しさが
そりゃいい加減キレるよなーと

今までいい夢みせて貰ったと思って本当はできないんだ
今の落ちた姿が真の姿なんだという現実を受け止めなよ
何言われてもでもでもだってで聞く気さえないみたいだけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 07:28:22.39ID:CMPgDrAV
もう明日から11月だよ
夏休みが終わってから3ヶ月、呑気過ぎやしないか?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:14:04.21ID:XTQCSBxV
人を頼りすぎた結果、自分で勉強する方法が確立されてないんだろうね
自業自得だわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 10:31:13.40ID:cBRcAfDw
高3なんだよね。普通ならそろそろ過去問に取り組むころなんじゃないの?
トップ校じゃないけど、友達は旧帝狙いってあるから娘さんも国公立狙いなのかな
浪人できないならもう私立3科目に絞った方がよくない?
鬱状態になっちゃう心弱めの女子は、浪人したら1年間立ち直れず
今年受かった大学よりレベル落ちたところしか受からない場合が多い
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 13:49:21.83ID:pZGtzSY9
私立ってもう公募推薦始まってるんじゃない?
国立大を考えてるくらいのハイレベルな私立は1年以上かけてその大学にピンポイントで絞って勉強してきた層だよ
ハイレベルな私立大の一般入試は上位国立大の併願って感じ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 17:47:52.79ID:GZ06c7YK
>>713
でも、昨年度から上位私立大は回避傾向でしょ?
安全策で

今年も既に上位私立大は回避だから、例年と同じとはいかないと思う

うちは私大で受けたいところが見つからないからと受けない予定
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 17:47:52.84ID:GZ06c7YK
>>713
でも、昨年度から上位私立大は回避傾向でしょ?
安全策で

今年も既に上位私立大は回避だから、例年と同じとはいかないと思う

うちは私大で受けたいところが見つからないからと受けない予定
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 09:29:30.09ID:h2qaBgeK
高2生おめ!
英語外部の延期がいつまでなのか分からなくて現高1のうちらガクブル
全く改善されず1年遅くなるだけって可能性もあるのかな
今から更に変更して1年はさすがに無い?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 10:00:21.81ID:QITvHlDE
>>716
うちも高1だから恐れていたことがきたーーーって感じよ
もう完全撤回してほしいわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 11:47:27.72ID:vlopeRwZ
そもそもご急すぎたんだよね
てか、ヤフーニュースみてるけど、昨日の夜のニュースで「英検とベネッセが日程会場を公表」
で今朝になってこれって、もう当事者のことなんて何にも考えてないんだなという感想しか浮かばないいきあたりばったりさ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 12:01:07.88ID:FIXPZVfC
>>716
うちも高1
色々と面倒臭がりな子で、情報集めるより「もう英語受験やめようかな…」って言ってる
(第二外国語やってる)
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 15:14:58.15ID:hxeKeWo6
>>719
癒着してるとは思うけどその件に関しては英検とベネッセもとばっちりじゃない?
二転三転する中で何とか調整して発表したら翌日なしになりました〜って現場は大混乱だと思う
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 15:22:38.17ID:DR2uLkF2
>>721
うちも同じ中2
慌ててかぞえちゃった
もうまるでロシアンルーレットよね
どこが貧乏くじひくかって
うちは上が高3で浪人へのハードルちょっと下がる?
あんまり変わらないか
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 15:25:35.62ID:6wI1D6+8
英検は役人の天下り団体で、少子化で受験人数減ってテコ入れしたいから強制受験化へ
英検だけって訳にいかないからベネッセもGTECやって高校に食い込んで、2団体でボロ儲けだよ
ほんとくだらない
振り回すのやめてほしい
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 15:33:31.10ID:COyztQM6
>>720
我が子も高1だけど第2外国語って何やってるの?
うちの子は昔のクラスメイトの影響でスペイン語w
まあ素直に英語で受験するからいいんだけど・・・
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:17:36.87ID:lWS2PLK2
英語だけでいっぱいいっぱいと言うか、着いていくのがやっとの我が家には第二外国語なんて考えられないわw
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:21:15.87ID:qwFH9kz/
母国語以外に英語も出来る国の人たちってどうやって話せるようになったんだろうか
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:22:50.71ID:drcgITqj
センターは英語以外の言語がすごく易しい(英語でいう中学生レベル)から、帰国子女なんかがそっちを選択したりするんだよね
新テストは知らんけど
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:25:23.39ID:drcgITqj
>>729
フィリピンは多民族国家だから、共通言語としての英語を小さい時から学校で叩き込まれるらしい
日本も、必要に迫られれば公教育でもっと英語力が上がるかもね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:38:47.97ID:GHwPm7oj
多民族国家の前に専門用語がフィリピン語で表せないため世界で共通語の英語でやってるていう事実もある
日本は明治時代に高等教育受けてた人達が外国語を日本語に訳すということをほとんど行ったため必要になることは随分先かもね。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 17:37:43.56ID:fzaMqb7C
>>722
うちの子の周りは浪人しやすくなった(英語の外部模試の日程を気にしなくてすむから。特に第1回目)って喜んでるみたいよ

なお現役
喜んでるのは難関大志望層
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 18:29:30.88ID:CbxCuaxw
>>729
タイに数年住んでたけど、必要に迫られて喋ってる感じ
会話できたら仕事の選択肢と給料増えるから マクドナルドのお姉さんからタクシードライバーまで、こちらがタイ語苦手とわかると英語に切り替えるてくる
何故に彼らが話せるかというと周りに外国人がわんさかいて日常生活で英語浴びてるからだと思う タイの公立教育はかなりの低レベルなんで学校のお陰ではないはず
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 18:35:14.80ID:ArinW7iO
日常会話の片言の英語と、受験英語は違う気がする
日常会話なんてスマホの翻訳書アプリに任せとけば良い
でも大学へ行くためには受験英五をどうにかしないといけないわけで
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 18:44:22.12ID:BOYEm7LW
>>734
逆に言えば外国人が経済回してるってことだよね
日本は国内で完結してるから必要に迫られない
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 20:04:16.71ID:px8lmKg6
京都だとお土産やさんの店員さんがベラベラ英語喋ってて
びっくりすることがある
金券ショップの店員さんが流暢に英語で交渉し始めた時はもったいない気さえした
まあ英語日常会話できるからってだけでできる仕事もないけどさ

必要に迫られるって大事なのね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:53.16ID:5aNiTB0w
スッキリで各国の言葉を話せるお土産売りの男の子
「お姉さん綺麗だね」みたいな言葉が多かったのワロタ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 04:35:21.10ID:AvzdgC47
フィリピンは語学留学先として割と需要あるんだよね
安いから
個人的にはフィリピン人に英語習うとかないわー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 07:23:14.68ID:IlFsKC6A
オンライン英会話をウリにしている高校の見学に行ったら相手はフィリピン人だった
日本と時差がないから利用しやすいらしい
大卒以上で一定水準以上の英語力があるフィリピン人しか雇っていないと聞いた
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 07:34:16.39ID:jnAVr47J
上の子の同級生で海外大学に進んだ子も、フィリピンのオンライン英会話利用してた
学生の途中で放浪に出かけた子も最初はフィリピンの語学学校スタートだったわ
シンガポールの英語は独自進化してると聞いたけど、フィリピン英語は欧米で通用するのね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 07:44:49.71ID:sTK6yaZv
東南アジアの英語って巻き舌だから聞き取れてないんじゃないかな?
娘の友達の一人に東南アジア圏の国からの帰国子女がいるけど学校のネイティブ教師(アメリカ出身)が聞き取れず首を傾げてるよ
喋ることが出来ても通じるか通じないかは別の問題
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 08:20:12.10ID:dTWpz5oE
聞き取るほうの勘が悪い可能性も
日本人でもちょっとした方言にすぐ馴染む人と聞き取れなくて方言おかしいて相手のせいにする人いるじゃない?
沖縄の本気の方言とかご老人の方言だとそりゃ分かんないけどさ
一瞬「え?」て思っても文脈でなんとなく分かってくるのに
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 08:25:32.71ID:OHuhSfUJ
本気の東北弁とか日本語なのかすら聞き取れないのもあるけどね
それレベルで別物英語なのかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 08:36:40.32ID:IlFsKC6A
自分が学生の時に短期研修に来ていたフィリピン人は本国では高学歴の大学教員なのにタタタタッと弾丸のような聞き取りにくい強い訛りの英語だった
最近のオンライン英会話のフィリピン人が話す英語はかなりアメリカ英語に近くてとても聞き取りやすかった
この30年で変わったのかも
東南アジアでひとくくりにしない方がいいと思う
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 11:23:08.73ID:sTK6yaZv
>>749
海外で教えることが出きるレベルなら発音もアクセントも矯正済み

娘の同級生が住んでいたのは東南アジア圏の国は公用語に英語が含まれるくらいだよ
それでも巻き舌
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 11:44:18.82ID:FITYWloV
東南アジアdisが凄いけど、そんな発音なってないと見下す相手に英語で話しかけられてしどろもどろな日本人が沢山いるんだよ
えー英語わかんないのw みたいな対応される
使えるか使えないかの2択でキレイな発音なんざどーでもいいって割り切りで良いと思うよ
シンガポールのcancanいうシングリッシュもいいのよ、それで通じてるんだから
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 12:59:47.57ID:VtKiCQhO
言語の勉強は文化の勉強でもあると考えれば
フィリピン人なんかに習う選択肢はあり得ないわ
だったらヨーロッパでマルタにでも行ったほうがマシ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 19:55:15.22ID:ccO2+5QH
やっぱ本場の英語っていうならイギリス人のキャスターに習わなきゃね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 22:19:18.37ID:J2a4CFzE
>>754
その前に巻き舌で何言ってるのか理解できない

仕事上、東南アジアから欧米系、東アジア系…どうにかしたら中東辺りも対応する

娘だけのサンプルじゃないよ
国が明らかに判ってるのが娘の友人だっただけ

フィリピンについては英語が主流で自国の公用語の一つのタガログ語を習うと言う現象が起きてるというのは聞いたことがあるわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 02:59:04.22ID:owJC527T
矢作萌夏、大規模整形がバレて病んで太って脱退?
西武文理って埼玉では進学校ともてはやされてるの?大したことなさそうだけど
大学進学→女子アナコースを狙ってるわね

アイドル志望の娘の親なら整形推進する?
私なら整形する時点で諦めろと言うわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 12:17:32.11ID:WAJVh/g1
>>760
フィリピンは地域性が関係してるとは聞いたかな
都心部は英語ができて当たり前らしい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 12:23:16.28ID:WAJVh/g1
>>765
↑途中で送信してしまったので…

授業までは知らないからなんとも…

ネイティブと遜色がなく流暢な英語なら誰に習おうがいいと思うよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 16:34:25.51ID:TtFMAgmg
文理選択の締め切りが今週いっぱいだけどまだ決めあぐねているらしい
成績で考えたら理系なんだろうけどなぁ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 16:46:53.11ID:idLdJKXC
>>767
志望学部がどのなのかだと思うけど
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 17:02:54.18ID:xYOmZ6lZ
数学出来るなら理系一択じゃないの
仮に文転でも5教科出来ると受験で有利だし選択肢も広がるよ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:47:31.31ID:5zqkNf1r
担任からくだらないことで電話が来るのを止めさせたい
ちょっとしたいざこざ(うちが被害者)や
子供同士に任せておけばいいような事
(一軍グループに付いて歩いてうざがられてますよ(意訳)とか)
を単に報告される
こういうのってまずは学年主任に言えばいいのかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 22:50:17.79ID:ov/LMomY
>>772
そう言う小さなトラブルって大きな問題に育って不登校って言う可能性もあるから、私は知らせて欲しいわ
10代の女子は難しすぎて面倒だわ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 23:07:03.01ID:Sgqk3XUw
>>772
よい担任じゃないの。
今現在の実際の対処は子供に任せるとして、親も実情を知っておいた方がいいのでは?
本人以外から見たらくだらない些細なことでも実は本人にしてみたら大問題かも知れないよ。親にはそうは言わないだけで、担任もひっかかるものがあるから報告してくれてるんじゃないのかな。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 23:07:24.01ID:XlqM+IoA
>>772
すごくいい先生で羨ましいわ
高校生にもなると、よほどでない限りほったらかされるのが普通よ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 23:11:47.77ID:5zqkNf1r
>>773
知らせてもらったら具体的にどうしますか?
報告のみで建設的な意見や考えを言うわけではないから
こちらも「はぁそうですか」としか言えないしストレスを感じる
子には自分とペースの合う子と仲良くしたら?と話したけど
対人スキルをみがくチャンスでもあったのではと思ってる

学校でケガした時は電話がなく
電話の基準がわからない…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/06(水) 23:54:14.85ID:71EBmqWY
>>772
すごいな
高校生なのに?!
全員にしてるならその先生超人だし
全員じゃないなら親だけが無自覚でそれなりの理由なんじゃ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:31.26ID:azdhawoX
>>776
ハズレ担任だと諦めるしかないね
うざがられてますよ的な事言われてもじゃあ親にどうしろと…
子供達の関係に親が口出す歳でもないし
お子さんが悩んでるわけじゃないなら余計なお世話
担任の主観かもしれないし
ケガで電話なくて交友関係で電話というのも不思議
諦めるのが嫌なら今後は電話に出ないか
主任がいるならそちらに話しては?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 07:53:19.60ID:+BuJKFa/
大問題が起こってから電話されたら、それはそれで文句言うんだろうな…
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 08:00:37.62ID:156MZLZv
小さな情報が頭の片隅にあるだけでも、お子さんの些細な変化を見逃さずに済むかもよ
難しい年頃だし

怪我ってどの程度?
骨折とか縫ったりとか病院へ行くほど?

不登校やいじめで悩みだしてからやっと事の大きさに気付くタイプかもね
問題が起きたら、どうしてもっと早く教えてくれなかったの?ってクレーム入れるのかな?
それとも虐められててもどうする事も出来ないから、子供の事は一切知らせないで下さいって言うのかな?w
小さな火種を教えても鬱陶しく思われるんなら先生も気の毒だわw
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 09:10:16.84ID:azdhawoX
実際うざがられてますよと知らされたら皆様はどういう対応するの?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 11:31:01.83ID:TJLmk+1X
とりあえずは本人には何も言わずに様子を見るけど、教えてもらえたら子供の様子を注意するようにするかな
もしかしたら本人も何か思うところがあるかもしれないし
前情報があれば、取り返しがつかない事態になる前に相談に乗ってあげることも出来るから
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 15:53:14.74ID:hUTNVnoL
>>783
私なら普通に子供に様子を聞くよ

先生は「まわりからうざがられてる」と思ってあなたのこと見てるみたいだけどどうなの?と
1軍グループとやらが誰を指してて、子供がそのグループの子とどう思ってるかとか
反応見て、モヤがかかったような返事するようなら少し気にかけるかんじ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 16:39:25.93ID:u665l+bv
普段から見守ってない保護者が多いのかしら
子どもの様子がおかしいなら直接子どもに聞くし
担任の主観は邪魔になる場合もあるからなぁ
>>772の担任はケガの報告をしないところを見ると出来の悪い教師臭がする
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 17:19:21.82ID:s8i6yXam
病院へ行くほどでない怪我なら本人が話すだろうから分かるでしょ
幼稚園児じゃないんだから
擦り傷なども報告が必要なの?

でも人間関係は気付いてる親も居れば、そうでない親も居る
子供の交遊関係が全て把握出来るのは小学校までだと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 18:38:54.47ID:BKqJVQNb
>>787
私もその担任はいい教師ではない気がする
細かなトラブルや普通なら見守ればいいだけの変化でも、とりあえず保護者に報告しておいて、万が一大きなトラブルに発展した時の逃げ道を作っているだけじゃないかな。
自分の担任としての指導力と度量に自信がないからなんでもかんでも保護者に報告するダメ教師
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:04:41.08ID:chReanAm
発達障害じゃないですか?
通院してます?
無自覚逆ギレ系?
て探り入れられてる気がする
うざがられてるってつまり「空気読めてないけど大丈夫?」て意味だよね?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:05:52.42ID:azdhawoX
>>788
> 病院へ行くほどでない怪我なら本人が話すだろうから分かるでしょ
大したことないケガなら話さない子もいるんじゃない?

> でも人間関係は気付いてる親も居れば、そうでない親も居る
気付きたくない親もいるだろうねw
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 06:35:29.08ID:EKex0hMe
>>772です
学校に行く用事があり主任に会ったので
頻回な電話は不要と話したら
担任は昨年度色々やらかしていたらしく平謝りされてびっくり
やはりハズレなんだと再確認しました
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 07:34:12.04ID:XD22ClXK
PTA以外の保護者全員参加で各行事手伝いって言うから1ヶ月前から勤務希望休み出して行ったら、25人来る予定が自分含めて4人だった…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 20:00:16.50ID:LFxrxx93
週末、子と一緒に大学祭行ってくるわ
陸路マイカー片道3時間かけて

今年のオープンキャンパス終わった後に第一志望にしたので
オープンキャンパスは来年夏までおあずけ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 23:20:40.02ID:A91GmQmT
>>797
楽しんでらしてー
うちの第一志望の学祭は台風19号で中止になっちゃった
どのみち前泊が必須の遠距離だから諦めてたんだけど
残念…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 00:36:39.08ID:P6RO80Yj
明日、というかもう今日だけど英検の2次だー
家で練習しようかと思ったけど、質問はサイトの質問でできたけど
子どもの回答にどうアドバイスしていいのか分からない…
結局対策なしで向かう
「大きな声でね」というのがせいぜいだわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 11:00:31.82ID:Wgaeqvke
>>799
受かると良いね

面接って何でもそうだけど、とっさの判断だよね

学校の先生は二次対策やに付き合ってくれなかったの?
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 00:28:45.40ID:A20bG8Hd
来月3泊4日で関西から沖縄に修学旅行に行くんですが、スーツケースを持っていないので購入しようと思っています
1日はホテル泊で市内観光、残り2日はファームステイらしいんですが、具体的なことがかかれた予定表をまだもらっていないらしく、持ち物などがわからないので用意ができず困っています
沖縄に旅行に行かれた方、持っていった方がいいものとかあれば教えてください
また、50リットルのスーツケースが実家にあるので借りることはできるんですが、お土産のことを考えると小さいでしょうか?
男の子なんで荷物は少なくてすむと思うんですが
私があんまり旅なれてないもので色々不安で、教えてちゃんで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 00:42:20.58ID:rUNiKn5x
>>801
こちらは東海から沖縄、Mサイズ(容量45L)使用
10月に行ってマリンアクティビティありだったから私服と水着類も入れたけど余裕
土産はホテルから宅配便が使えたよ
1泊10Lが目安というから、50Lなら十分かと
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:01:37.58ID:ItWG4MtV
>>801
うちは中学で関西から沖縄。プランは民泊ありの2泊3日で似たようなもの

お土産の殆どは、恐らく最終日に組まれている国際通りで買うと思う。
なのでスーツケースに入れ直している時間や場所の余裕もない可能性が。
お土産は複数の店舗で買うだろうから、大きめのバッグ(IKEAのMかLサイズくらいの)を畳んで持っていったらラク。現地でも似たようなサイズのバッグ(「OKINAWA」とか書かれてたりするw)は売ってあるけど。
嵩張るお菓子なんかは事前に注文する方法もあったけど、「紅いもタルトは食べ比べして買う」と言ってたので、うちは事前注文は利用せず。

高校はこれまた似たようなプランの北海道版だった。
スーツケースはまんま宅配するサービスだったわ。

中学でも通学カバンで行ったので、50Lは余裕だと思う。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:08:04.14ID:FYnmNZfN
>>801
息子が中学の修学旅行で大阪から沖縄で同じく3泊4日
使ったスーツケースは50L
マリンスポーツなどでウェアやシューズ等は用意
あと1泊だけ民泊があったのでバスタオルやタオルなど多めに持たせるなど
したけれど体験型イベントでの品やお土産含めて大丈夫でしたよ
でもお土産が入りきらない子も手荷物で持ち帰ったり現地から発送したりも
してたようで特に問題なかったみたいです
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:08:17.04ID:A20bG8Hd
>>802
1日10Lと私も聞いたんですが、楽天とかをみてみると60L以上のもっと大きなスーツケースのレビューに3泊4日の修学旅行でちょうどよかった(ちなみに息子さん用)とか書き込まれていたので不安になってしまって
Mサイズでも容量に差がありますし

802さんが45Lで余裕だったということ なのでそれ位のサイズのものを買うか借りるかします
どうもありがとうございました
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:15:05.07ID:A20bG8Hd
トロトロと書き込んでいたら
>>803さん
>>804さん ありがとうございます

具体的に教えていただいたのですごく助かりました
実はせっかく買うので少し大きめ(60Lくらい)のものを買おうかなと思っていたのですが、50Lくらいで十分みたいですね
お土産用にキャリーオンバッグでも持たせるようにします
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:18:26.10ID:1uZaAtQd
>>805
パッキングの差だと思う。
特に男子は下手というか面倒がってグチャグチャのまま(orそれに近い畳み方)で放り込んだりする子が多いので。
お子さんを今から荷造りのレクチャーが出来るのであれば小さめでも台乗っただけど、そうでなければ大きめ買っておいた方が無難かも。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:19:28.85ID:1uZaAtQd
台乗った…ってなんだ…
大丈夫と書きたかったのです。すみません
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:23:55.26ID:FYnmNZfN
>>806
来年の修学旅行の説明会の出欠アンケートが来てたのでいろいろ用意
しなきゃいけないなと思ってたのでタイムリーでした
今後は7泊なのでスーツケースの調達から始まりそう
修学旅行は普通の旅行と違って荷物が多くなるから読みにくいですよね

>>807
それはありますよね
特に泊数が増えると余計に整理整頓がしづらくなったりで…
その辺も個人差あるので加味しないといけないですね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:48:45.17ID:A20bG8Hd
なるほど…荷造りの仕方でも変わってくるんですね
私自身が旅行にあまり興味がないため、そういう事にピンとこないんですよね
色々と勉強になりました
皆さまありがとうございます

それにしても最近は中学から沖縄とかに行くんですね
私が中学生の時は関西→広島とかだったのに…羨ましいわぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 03:51:16.07ID:h4saktmJ
>>810
中学で沖縄はよく聞くよ

高校だと学校のカラーが出るね
班に別れて決められた行き先の中から選んだりすることろもあるから国内と海外に別れたり
娘のところはそういう選択肢がなく短期語学留学的な感じの内容だったわ
帰国後、飛躍的にリスニング力とスピーキング力が上がったオマケ付き
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:59:58.48ID:fiC2N6lU
うち中学が海外で高校は沖縄、北海道、海外の選択制
中学の時は2泊ホームステイだったのに英語全然使わなかったらしい
ホームステイ外れだったらしく
友達が行き先ばらけちゃってうちの子は最終日まで悩んでた
仲良しで一緒のとことか他の子はしないのねー…
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 13:10:30.00ID:GnJPzxwv
今後使う予定があまりないならレンタルにしたら
結構しまい場所を取るよ
あと、中古にするとか
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 16:56:55.27ID:mkeV6uWG
個別指導塾に見学に行きました
塾長が、新幹線で旧帝大に通う学生バイトが入ってきたばかりと言ってたけど、他の塾も見たかったので保留に
一通り見て旧帝の先生にお願いしようと思ったら、もう一杯で別の先生しか空いてなかった
あの時お願いしとけば良かったわ
地元はFランしかないし社会人は高い
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 17:30:20.25ID:RMa2V/mL
>>814
お子さんも旧帝大くらいを目指すのなら良いけど、そうじゃないなら学力が高い先生が必ずしも良い先生とは限らないよ

今まで勉強で苦労した事のない学生は何故分からないのかが分からなかったりする
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 17:49:18.60ID:G9CAUUNQ
>>814
うちの家庭教師、国立医学部の学生で
何聞いても国数英理どころか選択してなかったという世界史まで瞬時にスラスラ答えられてビビるレベルなんだけど
頭良すぎてうちの子が何故わからないのかさっぱり理解できてないから指導者としてはイマイチだと思う
「え、このくらいできるでしょ」「わかったね、じゃ次…(子ども分かってない)」とかよく聞こえてくる
全然分かってないのに言えない子どもも悪いんだけど
多分お金の無駄…と思いつつもっといい先生いるとも思えず続けている
医者になる勉強してるのであって先生になるつもりない小遣い稼ぎで人生経験は浅いしなー…

頭の良し悪しより生徒のこと考えてるかとか指導歴とかの方が大事だから後悔しなくてもいいんじゃないかな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:08:27.66ID:OhWU2ZCc
言っても言っても片付けない息子の部屋に虫が生息してたわ
片付けようかと思ったけど、ベッド下収納を空にして掃除だけして、机やベッド回りはそのままにした
虫嫌いなので、帰ってきたら事実だけ伝える
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:36:25.67ID:sBohMg3J
>816
本人が勉強できるのと、指導ができるのは別だろうね
なぜわからないのかっていうのは、その前の段階やもっと前の段階からわからなくなってるから
数年戻ってここからやり直してこの問題解けるようにしてっていうのをチェックしなきゃいけない
中学生レベルのやり直しもあるだろうし
その子の実力と志望校との差を縮める分析をしてあげられるかどうかでしょう
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:05:01.87ID:xA743gUu
そういう講師は大学のネームバリューで生徒を取ってるだろうからクレームもなさそうだし
生徒がどういうことで苦しんでるかとかどうやったらわかってもらえるかとか考えなくても
バイト代は誰よりも高いはずだしね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:50:53.32ID:+Dd7bxJl
>>816
肩書きに目がくらんでるだけじゃん…
時間とお金の無駄だし何よりお子さんがかわいそう
プロ家庭教師がいない地域なの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 12:00:04.19ID:56hZ8CSz
うちの子の塾に国立大医学部生のチューターがいるけど、当たり外れがあると言ってた
こっちの理解度に合わせて間を見て説明してくれる学生は当たり
頭の中の回転そのままに早口で説明して自分だけ納得している学生は外れ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 14:11:11.21ID:uMY4NOKx
小さいころから賢いまま育つと、
どこが躓きやすいのか分からないんだよね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 19:19:04.04ID:fszdmjK2
うちの子の塾では、医学部生より教育学部生の方が当たりが多い
教育学部は教え方を学んでるから、当然ったら当然なんだけどさ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 19:27:52.77ID:aXG80VDM
中学校の時に利用してた大手個別塾
教育系の大学が近くにあってそこの学生は教え方は上手いんだけど、難問は教えられない事があったって言ってたw

偏差値50くらいの大学だから標準的な問題しか今まで勉強してきてないのか、子ども(公立トップ高)が分からない問題を余った時間で教えて貰おうとしたら答えられない事もあったらしいw

子供の中で先生=勉強は何でも分かるって思ってたから、残念な気持ちになったらしい
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:08:44.03ID:9bf+Dvc5
中受や高校受験ならともかく大学受験は特別の事情がないなら自学した方がいいと思う
我が子も参考書の出来が優秀だから自学が1番効率よく理解できるしペースも自分で
配分できると考えているらしい

私自身は高校生の頃に予備校の講師が宿題の出す箇所を間違えて習ってないところで
気軽に担任に雑談の合間にそのことを話したらじゃあ教科担当に聞けば?と段取り
とってもらって教えを請うたことがあるけど正答率は50%だったw
教科担当も授業ために予習した教材でないとこの程度なのだと悟ったきっかけになった
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:55:51.45ID:9bf+Dvc5
そうなんだよね
その当時は高校偏差値で76程度だったから各教員がどこの大学出身かは知らないけど
教員のレベルもそれ相応で揃ってるだろうと勝手に思ってたんだよね
今であれば教員という選択をしたということは…と穿った見方もあるんだろうけど
その当時は他の教科はいまいちでも担当教科は自信があるから出来る職業だと思ってた
しかしその予備校のテキスト高1でまだ入学して間際のそうレベルの高いものでは
ないのもあって落胆は半端なかった
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 13:32:03.54ID:0be+UBYL
たった一人の教科担任の不出来で「大学受験は自学で」の結論になるとは、なかなかの暴論
そもそも「自分の頃の受験と今の受験は別物なので自分の経験で語るなかれ」が大学受験での鉄則じゃない?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 16:58:56.56ID:K1JPY77w
偶然の一人がそれだったら高確率でもっといるはず
ましてや昔より教師の質は全体的に落ちてるのが現状
どちらにしても自分で理解して学ぶことは大学に入ってから
より重要になるから徐々に身につけるよいきっかけだな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:30:13.65ID:CFvuRzz5
田舎の公立でも、トップ校の5教科は旧帝卒かそれに近い人材をかためてるよ
少なくともうちの県はそう
大阪ですら、トップ校の校長にはある程度人事に口出しできる権限があって、評価の高い教員を集めてきてる

小学校とかはお察しだけどね…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:39:31.26ID:SvW8Mljn
私中学校の研修視察で5年くらい県内の色んな高校に行ったけど偏差値70の高校から偏差値40の高校に異動とか普通にある
何でわかるかと言うとそういう先生って自己紹介の時に前任校を言うから
同じ高校生とは言えど全然違うだろうなと同情するわ
ちなみに工業高校の先生は工業高校を卒業してないとなれなくて異動も工業高校のみ
今高卒の就職が良いから進学希望者が減ってて大学の推薦とか余りまくってるらしいし、段階の世代が大量に退職するから数が激減するから先生になりたい人は狙い目って言ってたわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:56:35.69ID:WggX4Ijk
教員採用バブルはもう都会では終わりかけ、田舎でも数年後に終わるよ

>>835
東大新卒でいきなり偏差値40の学校とかあるあるだからね
知らない世界も経験してねってことなんだろうけど、10年もガチ入試から離れちゃったら、いきなり進学校に異動になっても教科指導大変だろうなと思うわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 23:02:45.68ID:Fs/lHBcu
>>834
そうだね
関東近辺のトップ高だけど教師は旧帝筑波卒辺りがメイン層で東大出も幾らか混じるような感じだね
実際どうなのか気になったから子供に聞いたけど質の部分での不満は無さそうだったわ
ただ学校の受験だけではスローペース過ぎるから東進なんかも使いながら数英メインで先取りはしてるけどね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 23:14:52.05ID:+xdD4vSb
>>835
身内は公立の工業高校で教えてるけど普通科高校卒業よ
工業高校しか異動できないのは合ってる
工業科の教員はなり手が少ないから、大学で教育実習を免除されたり産業振興手当てという給料加算があったり優遇策があるらしい
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 00:19:00.14ID:dzjI9wMb
>>835
普通科高校卒業でも工学部で教職とれば工業高校の先生になれるよ
ただ、専門科は工業高校卒の先生が多いのも事実で(しかも母校に戻ってくる率高し)、工業高校の独特な雰囲気に馴染めない普通科卒の先生は辛いと思う

工業の大学推薦余りまくりなのもホント
ぶっちゃけ日大は工業生には人気がないのに枠の数は多い(10枠近く)から余りまくってるよ
日大工学系目標なら工業経由するのもアリ
入学後に勉強追いつけないかも?という心配も実はそんなにない。普通科からくる子とレベルは対して変わらないよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 00:44:36.72ID:HyIlsb9V
>>834
んぁーー?
自分の高校時代 偏差値74くらいの公立高校→旧帝出の教師はおもちゃ
大学(旧帝)の同級生→教員免許はとるけど高校教員になった人は一人もいない
子どもの学校の東大卒→舐められまくり

だよ
想像で物を言わないようにね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 01:23:13.28ID:nTbgoJze
そう?旧帝卒で教職とってたけど、教員第一志望って子も結構いたよ
理学部とか、教えたがりが多いしね
私学に就職する子も多いけど、特に関西の私学は最初の3年は非正規でしか取らないって学校も多いから、関西出身者は公立に行く子も多かった
まあ高校生くらいだと優しい教師はナメるしバリバリの体育教師の方が怖がるよね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 01:34:59.90ID:nTbgoJze
なんか多いばっかりの文章になっちゃったw
まあ自分より賢い子に教えられる訳ないから、トップ校に宮廷卒が集まってるのは事実だよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 06:33:39.79ID:pPKhP4gX
こうやって先生を家でも貶めている親のせいで子供も先生をバカにするのでしょうね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 06:38:09.86ID:d8D/pGxH
自分とその周りしか見えてなくてそれ以外はないものとしない方がいいよ。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 08:36:11.07ID:b7APLnjg
そこそこレベル以上の高校に入ってて、高校での授業に意味を見いだせて無いのはただ気の毒としか思えないけどね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 12:11:01.78ID:GPfzhR4S
納得いく高校に入れなかったんでしょ
卒業するまでずっと燻りつづける親子とかいるよ
俺は〇〇高校に行くはずだったんだ、みたいな
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 17:17:06.46ID:kIZByWod
思春期真っ盛りの高校生なんて先生が東大卒って聞いたらそりゃあ態度も過剰になるだろうね

子は公立進学校なんだけど、先生の学歴というよりやっぱり教え方や深度進度ですぐに生徒が
先生を舐めてしまって(褒められたものではない)内職したり爆睡するらしい
でも長く数学の教科主任を務めてるカマキリぽい男性教師の授業は子供曰く「ヒリヒリして一瞬たりとも気が抜けない」らしく
誰も寝ないし私語もない 先生は授業の3分前から教卓に立っておりチャイムのチャで授業が始まるとか
怒鳴るわけでも脅すわけでもないのにあの緊張感と殺気は只者ではない 人切り以蔵の末裔という噂だとか おかげで数学はめっちゃ勉強するw
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:09.16ID:bn9WV7H4
>>841
理学部に教えたがりが多いとかいかにもイメージだけで語ってそう
理学部は自分の好きなことしたい子が多いよ
生まれついて委員長って感じの面倒見いい子は大学残って今准教授
ある意味教師ではあるけどさ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 21:58:16.74ID:GPfzhR4S
理学部の賢い子はよく勉強教えてくれたよ
工学部の賢い子たちは、オススメの参考書までしか教えてくれなかったw
あと、シケタイがまともに機能するのは理学部だけってのも毎年の傾向だったよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:28.97ID:EN16gCs5
流れぶった切りだけど子供が全国統一高校生テストの決勝大会に残ったわ
リアルではこんな話は誰にも出来んけど地味に嬉しい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 22:30:08.13ID:EN16gCs5
>>853
>>854
ありがとう
まぁ本番は大学受験なんだけど普段から勉強は頑張ってるから結果出た感じで良かったよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:19:36.20ID:XNaRFeey
ついに子供を塾に突っ込んだ。
まあ、まだ冬期講習だけなんだけど。
今日から毎日帰宅は10時近いだろう。寒いのに。
ごめんね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:03:42.39ID:rnp/nx0k
>>859
うちは東進だから家のPCからの自宅受講がほとんどだわ
映像授業に合う合わないは有るんだろうけど、抵抗なく受けられるなら本当に楽だわ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:26:32.72ID:5bXRla2x
>>859
本人が行きたくないのに突っ込んだんなら成果があまり期待できないけど
もう少し話し合いで謝るような気持ちにならないまでに折り合いをつけられ
なかったの?
でもまあ高校生の夜10時近くはそう思ってるより過酷でもないかもよ?
我が子も小学校高学年の頃10時前に帰宅する生活を2年ほど送ってたけど
慣れるらしい
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:01:40.69ID:d3LovHIK
10時だと寒さ云々より安全面の意味でお迎えに行くわ
てか行ってる
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 11:23:50.02ID:wA2xbgeK
うちの子供は反抗期なのか勉強も全然してなくて、大学進学も危うくなってきてる。別に将来何てどうなってもいいとか言って。
バイト掛け持ちでもして生きていく、何て甘い考えしてるけど、そのバイトすら大学卒じゃないと採用されない時代だよ、、、
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 12:17:36.70ID:XmqfwJOp
うちの子も勉強しない
でも三年生になったら予備校行けば何とかなると思ってるみたい
今の成績じゃ何とかならねーよと突っ込みたい
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:10:30.14ID:aos2qaSQ
>>866
大学卒でバイトって。
院進ならともかく大学卒業してるなら正社員で就職でしょう
どうせ勉強しないならいまのうちからバイトさせたら?
バイトで生きていくってどういうことかわかるんじゃない?
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:52:26.75ID:aos2qaSQ
>>869
読んだよ
子供は高卒でもバイトで生きていくって言ってるんでしょう?
その子供に対して親は「バイトも大卒じゃないとない時代よ」ということだよね?
親の考え方がずれてるなと思ったのよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:05:52.22ID:0JhucqDc
大学行けなくてもいいやって思ってる子供に、バイトですら大卒じゃないと厳しいから
なんとかやる気出して大学進学して欲しいって思ってるってことでしょ?
それを今のうちからバイトさせればって、どちらかと言うとズレてるのは870のような
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 18:39:46.14ID:v71nyztt
高校生にもなれば、それで誤魔化しにさえならないってなんで気づかないの?

それなら本人と向き合って話した方が良いよ
それで理解しないのなら冬休みなり春休みに実際にバイトの掛け持ちさせて、そこから食費とかいくらか徴収して実際に経験させてみたら?
少なくとも掛け持ちがどれだけしんどいことなのか理解すると思うよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 18:56:59.02ID:fEdD8jLT
家賃払わなくても住む家はある訳だし、高校生に期間限定のバイト漬けを経験させると逆に「バイトたのしーい!」になりそうw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:06:37.08ID:XmqfwJOp
>>874
この場合はお金の計算含めてチョロいという感想になりそうだよね
一人暮らししてみないとわからないことだし
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:34:22.66ID:npndHNLK
口だけの甘えで言ってるのか、本気でバイト人生でいいと言っているのか
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 20:04:29.29ID:JdCiBmdb
本気で考えたら良いわけ無いんだけど、何も考えたくない時ってあるのかも
上の子が高校生の時、将来になんの希望も見いだせず、ニート上等、ホームレスでも良いとかグダグダと文句ばかり言ってた
今はちょっと休めって言うほど大学とサークルとバイトで忙しいみたい
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:36.02ID:yMWODbL/
>>874
その辺は徴収だよw
スマホ代金も実費で徴収

卒業後と同条件じゃないと意味がないからね
当然、収入からして扶養が外れるだろうから国保料と源泉所得税の話も一緒にしておく必要もあると思うよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 23:43:36.86ID:K2eV0sbY
英検2次通ってたー!良かった…ほんとに良かった…
学校の定期テストで赤点で進級ヤバいのによく頑張った…
英検2級は通ってます!ていいたいんだけど
個人申し込みだし
英検通ろうとGTEC何点とろうと定期テストでひどいのは変わらないし黙ってた方がいいかな…
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 05:11:36.52ID:NaK1MhO6
>>879
おめでとう

進学校だとまわりがレベル高いしテストも難しいから二級でも赤点って分かるわ
我が家も赤点こそないけど下から数えた方が早いw
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 05:54:05.01ID:0yKzAE6S
そりゃ一定以上の上位進学校なら英検2級だと入学前に取ってきてる子も最近は多いくらいだから仕方ないだろうよ
まあでも英検を合格する勉強と定期考査をきっちり取る勉強はかなり質が違うからね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 06:25:14.00ID:Wt0MLXCV
>>877
そこからどのように変わっていったのか過程を知りたい
うちの高1男子が高校受験で燃え尽きた感じなのよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 08:56:15.20ID:LxPg1Xhp
>>882
結局本人が気持ちを切り替えるまで我慢して待つしか無いみたいです
うちは中高一貫で高1の頃は勉強する意味がわからないと言って部活漬けの生活でした
でも友達が進学を意識して変わっていくのに影響され高3の春に「進学したい塾に行きたい」と言い出し、本当に勉強し、結果はそれなりだったけど納得して進学しました
進学で親元を離れ、色々な人と知り合って高校時代の自分が恵まれた環境で甘ったれていた事は実感したらしく、私に詫びて来たし、学校の先生方にも夏休みに挨拶に行ってました
結局は長い反抗期だったのかも知れません

思春期男子には母の叱咤激励よりは友達と同じ位置で踏ん張ろうとする気持ちがあるかどうかですかね
882のお子さんも燃え尽きるほど受験頑張れたなら、疲れがとれて進みたい方向が見えたらまた頑張れると思いますよ
うちも下の子が高1で今は進路に悩み中です
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 11:01:12.72ID:KzdvM+Qr
授業中寝てるかお喋りしてるかばっかりでほんと情けなかった子供のクラス、やっと高2の今になって多くの子が将来を見据えた行動をとるようになってきたって。
勉強できる子は大学に、苦手な子は将来なりたい職業に向けての専門学校選びをしたり、公務員試験を考えたり、夏休みに一人で遠方に体験入学(入隊?)したり。
は?なんとかなるしーってずっと授業妨害してた子は学校に来なくなったとかで静からしい。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 20:44:05.58ID:Wt0MLXCV
>>883
ありがとうございます
すごく頑張っていたので燃え尽きたのも少し見守ろうと思ってはいたのですが
焦るのは親ばかり
本人のやる気を待つしかないですね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 20:57:48.36ID:4YLD54aH
燃え尽きるほど入試頑張らないといけないレベルの学校なら、周囲は高2のこれくらいには受験モードに入ると思うよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 21:03:07.38ID:eQuKN0xi
受験勉強も健康を維持できる範囲でないとね
精神病んだら元も子もない
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 13:01:59.30ID:h5QKLVqQ
子供を追い込むタイプの知人のところは、出来る子だけど「順位落ちたらどうしよう」「問題が解けなかったらどうしよう」と
心配でテストに行きたくないってなっちゃったらしい
その知人も自分の親については毒親って言ってたけど、子供にも同じことしてるなって思った
やっぱり、精神的に問題あるのは親子関係に難があることが多いよね
自分ものんびりしてる子供に、つい先回りして言いたくなっちゃうけど、ぐっと我慢してる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 15:34:48.58ID:dURDZzHN
>>889
思春期はホルモンバランスの乱れで精神的に不安定になりやすいよ
なんでも親のせいにしないで
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:18:05.12ID:HJyI4boj
>>889
究極、毒親気味で追い込んでくる過干渉親と、普通の親だと
過干渉親の方がたとえ子供に感謝されてなくても学歴という点に関しては良い結果を残してるんだよなぁ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 14:27:05.29ID:G5xBNpaI
>>891
過干渉気味の親にも2タイプ有ると思うわ
1つは過干渉なりに干渉する方向性は間違って無いタイプ、これは子供には煩がられるけど後々になって感謝される可能性も有り
もう1つは過干渉な上に干渉する方向性自体もピント外れのタイプ、これは完全に毒親
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:13.91ID:e8XbIifz
徒歩で通学されてる方に質問です

最近は帰宅時間になると暗い事が多いと思いますが何か(懐中電灯や夜光たすきなど)持たせてますか?
中学生の時には校則で夜光たすきが決まりでしてましたが、高校生になってからは嫌がります
また懐中電灯は荷物になるし重たいと言います(コンパクトなタイプでも)

駅まで徒歩10分で街灯があり歩道も整備されていて明るい市街地を帰ってきますが、何か目立つようにした方が良いのか悩んでます
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 18:59:33.64ID:m9MKihp7
とりあえず白っぽい服着ててほしい
車運転してたら、学ラン+紺の制カバンみたいな格好されるとほんとに至近距離じゃないと見えない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 19:37:30.55ID:Y9Rs9S42
いい職業についていい給料を貰いたいから、4年生大学に行くと言い出した
しかも私立...
うちにはそんなお金はないし無理だと言っても、子供を応援する気がないのかの一点張り
どうしたらいいんだろう?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 20:22:13.95ID:lv2oPFiP
>>893
反射材のキーホルダーつけるとか?
男子か女子かにもよるけど、ステッカーみたいなものもあるみたいだし
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 20:28:06.77ID:vPffVKbz
>>895
とりあえずお子さんには正直に現在の家庭の経済状況を話して、自宅から通える国公立なら良いとか、それも厳しいとか、現実を見させた方が良いような。

最終的にどうしても行きたきゃ奨学金受けろだね。
私の大学時代の友達にも何人かいたよ。
下宿なのに生活費から学費から全部自分で賄ってた子。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 20:36:55.83ID:UK4Ft7CQ
というか家庭の経済状況も理解できなくて
出せないなら奨学金って考える頭もない子が大学行っても仕方ないと思う…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:07:28.03ID:UGbQ50IQ
今は大なり小なり奨学金を使ってる人は相当な割合でいるんだから本当に勉強したいなら方法はあるはず
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:28:34.11ID:m9MKihp7
>>900
子どもが大学行きたいって言ってるのにお金出せない親の方が理解できない…
モラトリアムするつもりでもなく、いい職業につきたいっていう意志だってあるのに
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:39:09.90ID:e8XbIifz
>>898
反射材良いですね
鞄に付けるよう提案してみます

女子で下校時なので制服で黒っぽい服装なので少しでも目立つようになれば良いです
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 21:52:37.47ID:UK4Ft7CQ
>>903
だから経済状況によるでしょ
うちの子の高校のコースはほぼ100%進学だけど何年か前に就職した子がいて
その子は進学する気満々だったけど父親が事故で長期入院して母親も持病があって働けないからやむなくだったし
近所で子供三人いる家庭の一番上の子が受験を控えて父親リストラ祖父が認知症母親介護って状況で
大学行くお金を出せなくなって子供が奨学金借りて大学行ったよ

仮に出せそうでも出すつもりないならどっちにしろ諦めるしかないんだし自分で工面すればいいだけ
その代わり面倒を掛けられそうなら逃げる大義名分も手に入れられる訳だから悪いことばかりでもない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:01:06.24ID:V3vsLDm1
4年生大がダメって、高卒就職させるつもりだったのかしら?
それなら職業高校に通ってるお子さんなのかな
そこから大学に行くってトップで推薦で行く以外は
ランク下の大学だろうから就職先も厳しいんじゃないの?
どこの大学目指して、その大学から受かる就職先はどことかちゃんと話し合ったらどうかしら
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:17:35.83ID:5RQ3qQ36
>>904
グリミスというスウェーデンの反射材キーホルダーが種類豊富でオススメ
白夜がある国で子供たちを守るために作られたの
楽天やAmazonでいっぱい取り扱いがあります
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:20:13.82ID:w9NEikQ9
いい給料がもらえるいい職業って、具体的に何? って話だよね
看護学科なら奨学金申請してでも行く価値があると思うけど
Fラン文系だったら、借金を背負ってまで行く価値あるのかと思うわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 04:49:01.91ID:ZwNP3ANv
職業能力開発大学校 学費年間39万円
(比較例)国立大 学費年間53.6万円

近場にあれば検討してもいいと思う

学位がもらえる職業能力開発総合大学校だと 学費年間53.6万円
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 04:56:21.22ID:ZwNP3ANv
ちなみに、今では超有名企業になってる日本電産の創業者の永森さんは
職業能力開発総合大学校(当時名称:職業訓練大学校)を首席で卒業
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 06:49:35.92ID:Uf5urjJm
>>895です
レスありがとうございます
元々は専門学校へ行くつもりでいた2年生です
あと目指す職業は公務員か銀行員です
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:11:32.48ID:POxP7VVX
>>914
大学経由で公務員ならダブルスクール必須と考えたほうがいいですよ
国公立でも
お子さんに伝えてあげて
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:21:43.83ID:v3LoVPaF
>>914
2年生なら勉強する時間もあるから国公立大を目指すように話してみたら?
後は国公立大と私大との費用の差とか根本的なところを話してみると良いかもしれないね
単にお金がないからだけじゃ納得しないと思うよ
きちんと専門学校と私大と国公立大と卒業までの費用の比較したものを見れば少しは理解するんじゃないかな
学校で色んな話を聞いてるだろうから
私大を希望するなら特待があるところもあるから、そういうのを調べさせるだけでも費用がどのくらいかかるのか理解すると思う
家計や費用なんかを調べて理解しなさそうなら銀行は無理
公務員に絞った方が良さそう
そういう判断もできるんじゃないかな

20年度からスタートする奨学給付金は年収だけじゃなくて本人の評定平均も関係していたような記憶があるから早めに学校に確認してみて
評定平均のバーは言うほど高くなかった記憶はある
懇談が近いからその時にでも相談してみたら?
案外、学校って色んな手段があるの知っていたりするよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 07:48:54.51ID:bUf2qlTh
>>915
今はどうか知らないけど今から最初の就職氷河期でも高卒で信金なら入れたからね
あの時は大卒や短大卒の就職浪人が多かった時代だったけど高卒さっさと地元信金に入ったよ

今でも地銀や第二地銀、信金、信組の一般職程度ならあるのかもね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:05:19.40ID:K/D10G7c
>>915>>918は読み間違えてるよ
>>914は子どもが元々専門学校へ行く予定だったけど
いい職業(公務員か銀行員)に就きたいから大学へ行きたいって意味だよね
>>916>>917は読み違えてないから普通に読解力がないと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 08:08:06.74ID:uoUXscAX
公務員なら給与階級考えたら奨学金借りてでも大卒の方がいいわな
銀行員は総合も一般も今は大卒じゃないと無理でしょ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:10:57.27ID:jPQYw6pk
失礼な人がいるのね
ここ

銀行採用は減りはしても
無くなるところまで至らないのに
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:13:58.89ID:78g4GVZe
とは言えキャッシュレスの時代でこれまでの様な公務員と並んで安泰と言える職業ではなくなってくるね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:42:48.80ID:cogbILgO
支店や窓口業務はどんどん縮小されてるから、銀行の中でも求められる職種は変わって来てるかもね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 12:57:55.81ID:MSgqIqCd
>>922
横だけどオワコンでしょ
募集はなくならないだろうけど、今までみたいに偉そうにできる職業じゃなくなる
現役の人はどう逃げ切るかよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:31:55.35ID:gwTDsL8T
そういえば夏前の保護者会で
大学落ちたら就職先は学校で斡旋してくれるんですか?
と先生に食って掛かってた親御さんいたなぁ
因みに皆受験する程度の進学校

浪人させるお金は無い!という意味らしいが
学校だって言われても困るよな
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 14:06:18.82ID:eHWjQxad
>>927
どんな高校(超進学校でさえ)にも斡旋はあるけど
受験が終わった時点で残っている企業なんて出涸らしw
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 14:25:34.77ID:Hd6zK2X5
9月には1次選考始まって鉄道や事務なんかの良いところはここで決まるし、この時期だと残ってるのは運輸か外食かって感じだよね
進学校から高卒就職は、入ってから辛いと思うわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 15:56:39.13ID:XP5TQS7L
就職が決まらなくて進学するのは可能だけど、進学が決まらなくて就職するならフリーターも覚悟した方が良いよね
どうしても浪人出来ないなら就職より専門学校にでも行った方がまし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:15.53ID:K/D10G7c
オワコンって元々は流行遅れとか時代に乗り遅れた(合わなくなった)コンテンツって意味で
最近は終わって欲しいコンテンツとかそのコンテンツもう終わるよwって煽りの意味でも使われるから
特に使い方は間違ってないよ
逆にどういう意味で取って間違ってるって指摘したのか気になる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:39.09ID:DdLvlLum
銀行員は職種の一つであってコンテンツではない、と言いたいのでは
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 19:25:23.64ID:78g4GVZe
この言葉にそんな細かい使い方があるとはw
単に時流から外れた、外れかけてる事物って意味でしょ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 19:35:22.07ID:Z1KtR0IY
>>927
大学落ちたらって…
それこそ浪人できないのなら普通安全圏から選ぶんじゃないの?
今年、受験組だけど子供自身が現役志向だから第1志望から安全圏にしてるわ
今年、勝負なんてできないw
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:19:16.06ID:WnLJkBOO
超進学校としては就職はともかく専門学校や高専は勧めない…と言っていた
○○高校のクセにこんなところにくるとか
ってイジメられるんだそうだ
遠い目をして切なげに言ってたし実際あったことなんだろうなー…と思った
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:33:02.75ID:kWlvrblT
>>939
高専って中卒が行くんじゃないの?
高卒で進学する人っているの?

専門も看護専門学校だったら超進学校でも一人か二人はいそうだけどね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:53.94ID:K/D10G7c
>>940
進学校ならそれこそ専門じゃなく看護大か看護短大へ行くと思うよ
勉強はそれなりに出来るだろうからわざわざ受験回避する理由なんてないし
国公立なら学費は専門より安く済むしね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 21:56:36.93ID:2Eqp7yQ9
大学校とかね
進学校なら奨学金借りてでも大学行くべきだと思うわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:12:58.03ID:ldhIQRbk
>>895
子供さんと話してはっきりさせといた方が良いよ。
奨学金とかもろもろ考えた上でどの選択肢なら有るのかね。
極端な話、自宅から通える範囲の国公立で奨学金取りながらバイトするとかなら実質殆どお金掛からないだろうしね。

どこまでなら出来て、どこから先は無理なのかをはっきりさせといた方が良いと思うよ。
そうでないと一生子供さんに恨まれる可能性が有るわ。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:16:31.49ID:y/6k5RbQ
ん?高専のこと皆さんご存知ない?
訳ないと思っていますが…結構堅実エリートですよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:18:22.44ID:cogbILgO
超じゃない進学校でも勉強する意欲が無いときに「求人って来るんですか…?」って先生に聞いたら
来るけど生徒には特にアナウンスしないし、進学しないと結局同級生との繋がりも薄くなるからお勧めしない、と言われた
浪人も多いけど全員が進学の意思ありの学校で、学年に1人くらい専門学校がいる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:18:26.10ID:kWlvrblT
>>943
うちの県だと看護専門学校が何校もあるんだけど、国立大学よりは偏差値低いけど、私立大学よりは偏差値高いところが何校かあるから、超進学校の落ちこぼれならそう言う所を選ぶのかな?って
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 22:25:14.80ID:lm/OvhQb
>>946
既に高校に入ってて大学受験が視野に入ってるような人からしたら高専なんかは現実的では無いでしょ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 23:14:44.97ID:eHWjQxad
>>946
中学3年生なら進路候補のひとつだけど、高3からの編入は現実的ではないから
皆さん、そこで高専の名前が出ることに疑問を感じているのだよ
自分は工学系しか縁がなかったから、それについてしか語れないが
高専生は低学年から大学の工学部並みにバリバリ専門科目を履修するから
超進学校から4年生に編入しても落ちこぼれ一直線
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 00:31:48.40ID:1gsr0JV3
自分がド田舎の高校生だった時は、浪人を許してもらえない同級生の女子が10人くらい滑り止めに公務員試験(国家と地方)を受けにいったわ
当時は国立大対策の勉強をしていたら公務員試験はほぼ無勉で受かった
今はそういう進路指導はないのかしら
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 00:36:47.32ID:1gsr0JV3
>>950
高専は5年間メンバーの入れ替えがないから外部から刺激を取り入れたいのと中退する学生の補充に高卒の生徒を編入させたいみたいだけど、
普通科高校からの編入は専門学科が全然ついていけないから現実的ではないし、工業高校からの編入は高校偏差値が低すぎて高専の勉強についていけないことがあるみたい
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:24:46.60ID:f2gxDt6n
>>953
大学全入じゃないよ
未だに短大以下卒はいる
きちんと調べたら?
比較的多くなってきているだけだよ、昔と比較してね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:03:04.53ID:2aBRY/sp
普通にテレビでも大学全入って言ってるけどね
ただ、それは全員大学へ行くって言う意味じゃなくて、大学進学を希望して選ばなければ何処かには行けるって言う意味じゃないのかな?
(つまりFラン大学が増えた)
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:09:38.43ID:z2da5Iy3
>>958
>大学進学を希望して選ばなければ何処かには行ける
私はそう思ってた
そもそも進学希望してない子もいるわけだし
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:14:21.99ID:vXAKWH1N
>>955
大学全入ってのは
全国の大学の総定員数>大学進学志望者数
って状況の事だよ
要するに進学希望者は選り好みさえしなければ必ずどこかしらの大学には必ず入れる状況の事
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:24:53.52ID:JbUvCckj
言葉の意味を知らない人が調べもせずに突っかかってただけ
957とかバカ丸出し、エスパーとかw
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 12:26:47.38ID:dXySiHfi
選り好んでなくてもFランでさえ落ちる時代を全入というのかね
数年前なら全入時代だろうけど
時代は常に流れてるよ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 13:01:11.90ID:s8UHA87v
>>963
Fランクの意味を理解してる?
入試偏差値的にボーダーフリーって意味だよ
基本的には願書出せば受かるレベルなんだけど、どうやったら落ちるのかな?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:20:31.29ID:u0UAYyR2
>>964
安全思考のせいで去年あたりからそういったとこにまで入学希望者が増えてるのよ
上より下の方が倍率高めになってたりね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:46:31.07ID:s8UHA87v
>>965
首都圏の私大定員厳格化で以前よりは定員割れ大学が多少減ったとは言え今でも私大の1/3は定員割れだよ
大学なんか下をみたら幾らでも有るし、どこでも良いのならどうとでもなる
今でも大学全入なのはなんも変わりないって
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:53:54.11ID:oXlpaQQS
首都圏だっていまだ全入なのに、それ以上に厳しい地域があるのかしら?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:57:20.90ID:s8UHA87v
>>967
地域別に見たって定員充足率が100割ってるのなんか四国くらいよ
あと中国地方ががギリギリってくらいかな
まぁあなたが四国の人ならごめんだけどさ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:00:17.22ID:Obtlu1xT
どこでもいいとは言っても限度はあるよね
なかなか全入だと言い切れない気持ちはわかるわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:55:23.24ID:2aBRY/sp
横だけど中四国在住だわw
私立はFランばっかりなのに入学するの厳しいのか
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:58:19.99ID:s8UHA87v
>>971
難しくはないんじゃない?
よその地域に比べてFランの枠が少し少ないって程度
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 05:03:31.80ID:n9Huki4o
>>955
だれもURL貼らないのね

大学全入時代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A8%E5%85%A5%E6%99%82%E4%BB%A3

大学全入時代(だいがくぜんにゅうじだい)とは、2009年頃(細かい年は
諸論分かれる)に日本の大学への入学希望者総数が入学定員総数を
下回る状況を迎えるとされる状況を指す言葉である。この言葉を使う場
合、それに伴う諸問題もあわせて扱われる。ここで言う問題とは、主に
大学教育の質の低下、定員割れ、さらにその結果として引き起こされる
大学崩壊などである。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 07:38:53.40ID:IxW1nylL
>>976
しかも入学してくるのがゆとり世代(勿論我が子もだが)だからねぇ、そりゃ危機感も抱くわ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:15:11.17ID:W37YuXB9
大学全入時代の前提は「大学を選ばなければ」でしょう
保育園の待機児童ゼロと同じ理屈
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:49:40.01ID:HUryw4Q3
>>978
老害の子世代がバブル世代、バブル世代の子がゆとり?
これくらいの年代層ってモラルも低下してるし
害は害しか生まないのかと思ってしまうわ

モンペとか学級崩壊とかもゆとり世代の親辺りよね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 07:41:24.44ID:GK2KLB6R
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.............................‥‥..‥‥...こうなってしまう
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 15:20:52.61ID:DXzaM3tN
幼馴染が高校決まったようだわ。
推薦って早いのね。
うちは推薦は無理な評定なので、おそらく1月から3月まで受験は続く。
国立前期はまず無理だと思うので、
序盤に私立を抑えつつ、本当の本命を後期に持って来る作戦かなー?

ああ、白髪が増えそう・・・。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:44:57.89ID:4vVCjF0z
>>986
前期が無理なら後期は更に難しいから望み薄よ
今年は国公立大志望も遅くても前期で決めたいという子達が多い
上目指せる子達がなんでそこ?みたいなことになってるの知らないの?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 10:53:45.71ID:GOWkVVcr
>>986
本命は前期にと指導されてないかな?
後期の募集人数と偏差値を確認してごらん
もっと上の大学を前期にした子が滑り止めで出願してるんで、前期より入りにくいものだよ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:25:47.34ID:8pQ1Zkk4
>>986
後期の科目に突出した得意なのあるのかな?
科目によるバラつき大きいタイプは偏差値だけじゃはかれないからわからないでもないけれど
普通に前期も後期も同じとこ受けたらいいんじゃない
どうせ後期受けるなら前期合格してても捨てなきゃいけないんだし元から捨てるつもりなら前期も本命受けて下見がわりと思えばいい
あと入学後に前期受かってる前提で授業もすすむから前期のレベル知っといた方がいいし

と自分が後期狙いで受かった経験から
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 17:41:35.06ID:AUegelAN
可能性のひとつとして前期が理系一括募集で進振りがあるとか?
後期だと学部も選べるとか
それなら理解できる
前期捨てて後期
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:55:18.84ID:jAvXcO81
>普通に前期も後期も同じとこ受けたらいいんじゃない

今は国立の前期の募集が6万人に対して後期の募集は1万人
後期の募集を全くしないところ(旧帝はだいたいそう)が多数だよ 希望の国立が前期一発勝負のところが多い
自分の時の常識で話すと恥かくよ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:06:46.36ID:E7OzD1p+
それこそ、旧帝が第一志望だけど受かる感じしないから後期が本命(と親が思ってる)なんじゃない?
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:23:48.00ID:UL9FOy0F
>>991
え?
何言ってらっしゃいますのん…?
元レスの人は後期を「本命」て言ってるのよ?
後期あって前期がない学校あるの?
あったらすまんが私は知らないし多くないのでは?
本命の学校があるなら本命に集中したたいいじゃん
という話よ?
前期に受かったらそっちに行くつもりならそっちが本命でしょうよー

そっちこそ突っかかることばかり考えてると恥ずかしいよ
あと後期ないとこ昔と違って多いの今更得意げに言われても…
常識じゃん

と思ったけど「本命」を抑えとか当確って意味で使ってるのかもしかして
本当に行きたいところって思ってるんだけど違うの?
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 01:25:24.30ID:lXtNdanF
本当の本命という言葉から推理してみた
前期=子どもと高校の先生は受かると思ってる(親はまず無理だろうと思ってる)大学
後期=親から見てここなら絶対受かると思う大学
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 07:54:00.45ID:Zfrr5+gB
後期本命って、北大かな?
前期だと学群一括募集、後期だと学部学科直接エントリー
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:11:41.69ID:o9uT9nvd
>>995
後期二次って科目なくて小論とか面接とかのみのところもあるからね
科目のみとは限らない
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 12:14:56.10ID:kDx+5G0x
小論文と面接で行けるところが本命ってますます意味分からないから、994あたりが当たりかな?
本人が受けたいって言ってるとこ受けさせない訳にもいかないしさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 8時間 46分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況