X



トップページ育児
1002コメント401KB

■高校生の保護者■ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:40:37.07ID:ot/HxLci
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563075573/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:38:41.02ID:9vEAju3k
>>99
優しくというよりも下でに出てる感じで話してるんじゃない?
子供にはいつでも上から言わなきゃダメよ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:40:29.79ID:VFqtybc2
Eは判定
Fは判定ではなく「ボ−ダ−フリ−」で受ければ合格の意味
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:05:10.40ID:U5rl33uc
>>99
お腹空いたでしょ?軽めにする?なんて忖度してやることないよ
ご飯いるかいらないか、食べたら食器洗っておいてねの距離感で充分
構いすぎるからそうなるんじゃない?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:11:26.13ID:ygRoeIwV
>>82
医学科も浪人覚悟だろうし、人気があるところは浪人率は変わらないと思う

娘のところは難関大志望者向け(それ以外は希望者のみ)に次年度の入試制度の説明会が設けられるくらい

共通テストブレの国語の問題解いた娘は「解くのが面倒だけど、こっちの方が相性が良い。問題は採点と自己採点がしにくいことくらい?」って言っていたわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:13:15.14ID:HJFzNwYp
そう、その自己採点しにくいところが問題なのよ…
今は「その問題以外で十分とってりゃ問題ないだろ」くらいに思ってても
実際共通テストから2次までのナイーヴな時期には気になるだろうこと想像に難くない
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 08:46:45.15ID:Mn7Qg7FZ
英検の予約について、学校側からのアナウンスが教室内掲示だけ…
国公立合格人数が売りの学校なのに…。
別件で学校に連絡するプリントがあったから、
他の保護者にも周知して欲しいって端に書いたけど…どうなるかな…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 10:37:47.32ID:JQjsa4N5
新共通テスト、自己採点も問題だけど採点ミスも怖い
マークシートに比べて絶対採点ミスが増えるはずだけど、
実際にどれくらい採点ミスが出るのかわからないし、
自分の答案に採点ミスがあったのかどうなのかわからない
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:17.83ID:8EISfqFS
>>109
出先でID変わってるかもしれませんが、
>>107です。
学校側がGTEC使うつもりならそれでいいんですけど、その連絡も無いんですよ。
夏休み前に別の用事のついでにお聞きした時は、
制度に不明なところが多すぎて何とも言えない、とおっしゃるだけでした。
〜7月迄の回はそれぞれの部活で忙しい時期も異なりますし、
学校の指定した日にGTECが受けられない子もいると思います。
そうじゃなくても、知ってて英検の予約を申し込まないのと、
知らなくて申し込まないのとでは、だいぶ違うとは思うんですけどね。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:34:31.62ID:tZJbZDYo
気付くのも気付かないのも自己責任 〜進学校あるある
もちろん学校側がちゃんと周知徹底させるにこしたことはないが
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:35:52.25ID:1RVHqLup
>>110
公立かな?
受験用の英検なんか変なシステム&7月にアナウンスされたばっかりだからそれでかも
0113112
垢版 |
2019/09/06(金) 12:38:41.04ID:1RVHqLup
あ、そう書いてあるか
多分各学校から問い合わせや抗議が殺到してるんだと思う
うちの子の学校も抗議するけど待ってられないからとりあえず申し込んでおいてって言われたところ
学校からの公式見解を出すまで協議に協議を重ねるタイプの学校なのでしょう
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 12:53:34.98ID:8EISfqFS
>>113
公立です。
たぶん>>113さんがおっしゃる通りなんだと思いますが、
なにぶん、取り返しのつかない事なので、やきもきしています。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:09.86ID:EqiHORb/
>>114
英検ならもう団体受検は気にせずに個人受検にしたら?
今回のもまだ申し込みには間に合うからヤキモキする中で
自己完結できる術があるならそっちの方が予定を立てやすい

ただ一事が万事で他のことにも連絡が入ってこないこともあるかもと
気をつけていた方がいいのだろうね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:26.84ID:Mn7Qg7FZ
家に帰ってきました。
>>115
私の書き方が不十分で申し訳ないのですが、通常の英検ではなく、共通テスト用の英検の話です。
同じ学校・学年の他の子も英語の外部受験を計画的に受けられないと、
部活のレギュラーメンバーにも関わってくるんじゃないかとか、
PTAやっている兼ね合いで進路指導部にも一言言いたかったのですが、
正直、余計なお世話だろうなとか、同じ学校とはいえライバルでもあるんだよな、とか
色んな考えが頭をよぎっています。
とりあえず学校には言うだけ言ったので、しばらく静観してみます。
ありがとうございました。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 19:53:34.40ID:oatIiMBI
>>116
S-CBTと普通のCBTの結果はどちらも大学入試英語成績提供システムに
利用できるけどS-CBTの方も既卒者が申し込めるってことは個人でも
受けられるんでしょ?
もし学校の対応が微妙なら今回の仮の予約申込は18日からだから勝手に
申し込んじゃえばいいと思う

CBTでもいいんだろうけどこっちは申し込みが2月10日から順次だし15都道府県
でしか対応してないからさっさと埋まってしまうだろうしで確保が大変だよね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 21:06:22.54ID:3M8/vfVn
今って藝大祭なのかな
写真流れてきたけどすごいね
芸術オンチだけど行ってみたくなったくらいなので
そっち系目指す人は行くのかな
東京楽しそうだ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 22:57:37.15ID:A2fwtSq2
>>110
高校側が英検とGTECとどちらを使うかなんて決めれないでしょう 用意はしてくれても
決めるのは本人じゃない?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:14:01.06ID:Mn7Qg7FZ
>>118
>>120
えっと、うちの子に関しては、もう勝手に予約申込すると決めてます。
学校に言ったのは、気づいていない人にも連絡した方がいいよ、ということです。
学校も読み違えてるかもしれませんね。
ていうか、時間経ったら情熱も薄れてきたのでもう寝ます。
なんか恥ずかしいくらい。
ありがとうございました。おやすみなさい。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 23:59:00.00ID:3yM6d9hD
教室の掲示板に案内があって子どもが見れるなら十分だと思ったけど
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:38:48.15ID:k4ASECIc
>>122
え?
うちはかなり色々とフォローされるよ

娘は高3だけど難関大・難関学部志望は浪人OK組だったりもするから、そういう子は別途、次年度の案内があるくらい

公立でも学校によりけりじゃない?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:27.05ID:veIxOhaP
地方の私立がなく予備校や塾もほぼない
公立王国且つ4年制前提だと手厚く
ならざるを得ない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:30.76ID:M6UqOBAF
駿台も河合もある土地だよーw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:33:22.22ID:YeOKEAs0
そういえば、子供が河合行ってるんだが、河合からも何も言ってこないなぁ。
しょっちゅう保護者様へメールが来るわりに…。ケンブリッジ英検を受けて欲しいのか?
チャレンジもやってるけど、チャレンジにも何も案内は無かった。
たままる(しょっちゅう通知がくるアプリの犬)も何も言ってこない。GTECを受けて欲しいのか?
蛍雪時代も定期購読してるけど一切言及無し。

自分のところの受けて欲しいとかあるかもしれないけど、予定が合わなかったりとかもあるし、
そのために金払ってるんだから、情報くらいくれればいいのにね。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:45:57.38ID:y6CDdsLt
使える検定は幾つかあるけど2つしか認められないから受験年度に
入る前までに相性の良い検定を探して受ける時期や順番にも気を
配らないといけないから学校にしても塾・予備校にしても一斉案内は
難しいのだろうね
生徒各自が情報収集し選択することも求められて行くんだろうなと思う
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:00:59.49ID:FdSjOt2g
うちの子も高2だけど系列大学に上がる予定なので
普段の成績が悪くならない程度で十分として呑気にしてるわ
むしろ勝負は大学な上がってからだわ
薬剤師目指してるから
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:14:29.55ID:lB9h1U2l
高3の娘が従来の英検、GTEC、ケンブリッジ英検、撤退したTOEICと受けたけど全部、それぞれ癖が違うから相性見て受けた方が良いとは言ってたわ

高3までに幾つか受けてみてから申し込んだ方がいいかもね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:30:31.21ID:0YTaj7v6
>>130
学内選抜学内大変じゃない?
薬学部のある私立大学の付属高校も高校受験の時見に行ったけど、
薬学部に行けるのは数人程度だったわ。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:19:30.43ID:Z65qJADy
>>133
確かにね
医学部薬学部狙いだったら大学附属系の学校は避けるのが普通だと思ってたわ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:25:42.66ID:Q2A4wINe
>>130
学部が定まってるなら場合によっては外部もあり得るので
ひとまず今話題のS-CBTはじめの各種認定された検定の申し込みや
共通ID発行の申し込みくらいはしておいた方がいいかもしれない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:53:43.90ID:Aj/P0S6u
>>136
残念ね

上位旧帝大の難関学部で判定が既にA判定が取れてるの
安全策で下げようと思えばいくらでも下げられるから問題ないのよwww
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 19:15:38.14ID:Z65qJADy
>>137
難関国立狙うレベルなら英語外部テストなんか殆ど形骸化してて意味ない感じだけどね
CEFRのA2が出願基準とかだから殆ど関係無いって言うか「外部テストなんかは全く参考にもしませんよ」って言ってる感じ
CEFRのA2なんか旧帝目指せるレベルなら中学時代に到達してる子の方が多いと思うわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:54.43ID:ggJt03KC
新試験全く理解しないで、的外れなアドバイスしてくるからだと思うよ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:31:42.66ID:Z65qJADy
>>141
横からだけど
新共通テストで求められる外部試験の要件なんかそんなに高くないから、英検だろうかGTECだろがどれ受けたって結果に大差無いと思う
そこそこ以上の英語力が有ったらの話だけどね
率直に言ったら>>132みたいな事をするのは時間と手間の無駄なのよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:46:23.12ID:axyZf1Ye
>>127
学校にすら公文書が下りてきてない状態だから、はっきり言って今学校も予備校も情報レベルは保護者と大差ないよ
ニュースで情報仕入れてるレベルだもん
生徒に嘘言う訳にいかないからガイダンスも当然出来ない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:21:38.76ID:4eCM24JW
>>142
英検2級は中3の第一回目で合格してるし、ケンブリッジ英検は川合からの招待、TOEICについては国立大の推薦対策
GTECは学校で強制

無駄ではないよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:25:28.48ID:z5mfU1k8
>>144
来年からの新テスト形式での大学受験って視点だと無駄とは言わないけど殆ど意味無いね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:29:44.12ID:uOFTqWds
>>144
なんだドヤるからどのくらいかと思ったらw
娘さん志望校受かるといいね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 23:50:32.65ID:y6CDdsLt
親が判断よりお子さんが必要と判断すれば受ければ良し
しなければそれも良しなこと
そしてその判断を無駄にするしないもお子さん次第
そんなにここで醜い叩き合いしてまで拘ることではない
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 05:46:18.72ID:ZMBvh9yR
皆さん優秀なお子さんで素晴らしいですね
我が子は深海魚なので国公立に引っ掛かってくれるだけで嬉しいわw

マウント合戦が凄いwww
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:23:49.67ID:f+a9jKA5
まぁ理想の設定ってのも多いでしょ
ネットの優秀話ほどあてにならないものはないw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:34:15.70ID:gvBldR/u
>>127
うちも河合塾行ってるけど、ケンブリッジ英検は年1回は無料で受験できるしテキストも
もらったけど、試験時間が長くかかるし、相性悪そうだから受けないと思う。
>>148
優秀なお子さん達が多くてうらやましいですよね。うちも国公立にひっかかってくれ
たらうれしいです。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:49:01.42ID:7XKnbXuG
マウント合戦私も入りたい!
ホラ専用スレとかない?
めちゃくちゃリアルに見栄はるの

うちの子は理3確実なんだけどー
司法試験も受けるって今から勉強してる
うちの学校ではみんなやってる
とか…
アカン盛りすぎると東大王になってしまう
それで女の子関係でスキャンダル起こして母親のしつけが悪いとか言われるところで終わる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:52:39.96ID:Fg6L2O4C
高1、地方チェーン塾に中学から行っていてそのまま高等部に入ったけど数学は学校授業レベルでいらないから数学専門塾に行きたいと言われた。英国は今のままでいい、と。

ネットで探してみたけどいいのかさっぱり分からずこういう場合は片っ端から体験に行くしかない?

高校はうちの中学からは一人しか行ってないから高校の保護者に知り合いはいないので塾の相談もできません。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:00:52.28ID:fn17cDyp
>>152
合う合わないはあるかも知れないけど、地方なら東進や河合マナビスみたいな映像系でも良いような気もするけどね
やる気ある子なら自分のペースでどんどん進めるしね
近所に数学特化で名を売ってる予備校や塾があるなら別だけど、地方だとなかなか良いところ無かったりするからさ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:03:27.23ID:86tBBUOF
>>152
高校の先生に聞いてみるのはどう?
数学科の先生なら塾を開いている知り合いがいたり、評判を聞いていそうだし
担任ならクラスの誰がどこの塾に行ってるか知ってるかも
うちの子は古文漢文が壊滅的だったから、国語の先生に相談したら
「xxはいいって噂を聞きますけどね〜」と世間話的に教えてもらったとこに行ったら、ばっちりだったよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:18:51.05ID:chqW9WcR
>>152
河合塾とか駿台とかの大手予備校なら習熟度別に色んなコースがあったり、
個別もある場合もあるからそっちに移るのが一番かも。
(最難関の東大京大コースとかは、校舎が限られてくるかもしれないけど)。
うちは河合塾で、数学だけ得意なので個別にしてる。近所の旧帝のアルバイト大学生が見てくれてるよ。
逆に苦手な子も個別にしてるみたい。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:38:01.42ID:mhepjmQo
>>152
高校だとだいたい教科ごとで普通だから数学「専門」とはうたわなくない?
塾というより予備校(駿台とか…)
うちのが行ってるとこは高1の今時期に数2の微積分やってるから進度はかなり早いけどレベルは高くない
お子さんが「一歩先」を求めてるのか「もっと深く」を求めてるのかで選ぶとこ変わりそうな気がする
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:11:09.56ID:zK7ZYDm/
クソバイスかもしれないけど、青チャかフォーカスゴールドでも渡して、自習で頑張れる習慣をつけさせた方が後々良くない?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:09.24ID:brttJmRq
娘が中学時代に通っていた少人数制の塾は数学専門を謳ってたな
他の教科も一応開講しているので専門とは言い難い面もあるけれど、当時はとりあえず数学だけ
何とかなれば良かったので、中3の時はそこに通って数学のみ教わっていました
高校合格後は先取りで高校数学も教えてもらえたらしく、入学後助かったと娘が言っていました
娘の友達(理系)は高3になった今も通っています
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:06:34.02ID:CVKyfSFm
>>152
低コストで教えて貰う前提だとスタディサプリ
後は画像だと東進、河合マナビス、学研プライムゼミ?

チャート式も専用アプリが出てるから参考書で理解できる子ならチャート式や各予備校が出してる市販本から一対一へというコースもありだと思うけど、参考書も問題集も相性があるので勝手に買わない方がいいと思う

何の目的かにもよるけど
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:06.35ID:/n83uR+B
152です。みなさんありがとうございます。青チャートは学校からもらって課題で進めていっています。

お恥ずかしいですが私が子どもは難関大学を目指してるようで勉強もよくできる部類ですが(6月の全統で偏差値69でした)どのレベルの何の演習を求めてるのかよく分からないのです。

今の塾は学校の進みかたをベースにしてるようです。今の塾は授業スタイルで補助で映像があるのですが映像でなく授業がある塾がいいそうです。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:52:21.66ID:/n83uR+B
塾に行きたい、と言うので自宅学習はあまり考えてないようです。今まで一度もこどもチャレンジからスタサプまで受講したことありません。

多分難しい数学を教えてくれるとこに行きたいんじゃないかと思うのです。

学校の友だちにリサーチさせてみるのと担任に話す機会があったら聞いてみます(物理)ただ、担任は学校の授業をしてれば医・医や難関大学行けるレベルにあると家庭訪問で言ってたので塾はあまり肯定的ではなかったです。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:56:18.02ID:/n83uR+B
学校の実績としては現役で毎年東大京大医・医は二桁で排出しています。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:06:50.42ID:fn17cDyp
>>160
生授業希望って話だと155さんも言ってる駿台か河合辺りの大手予備校がベターなんだろうけど、無理なく(距離的、時間的に)通えるかどうかだね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:12:58.37ID:/n83uR+B
地方なので大手は東進の映像しか選択肢がなく河合塾駿台は隣県にしかありません。

長々と書いてすみませんでした。
塾探して難しいですね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:33:50.87ID:Wk+8Rr52
>>165
映像系も上手く使えば悪くは無いと思うけどね
たぶん同じくらいのレベルの高校だと思うけど、高校指定のの4stepと青チャートの他に東進の講座を英数中心に少し取ってるだけだけど駿台70には届いてるよ@高2
時間が勿体無いから殆ど自宅受講で進度スケジュールの相談だけ東進に行ってやってる感じ
全統偏差値で70あるなら基本は出来てるんだろうし、演習中心にやりたいとか目的も決まってるなら必要な講座だけ取れば良いから費用もいくらもかからないと思う
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:56:35.64ID:AhfqVLFL
・全国区の予備校は行けない
・地方塾はもの足りない
・家庭学習はあわない

つまり全国区の掲示板で聞く意味はない

・聞かれもしないのに偏差値や学校のレベルを数字出して語り始める

まーーーーた相談風自慢かー
飽きたわこのパターン
本当に相談ならご近所やママ友にするしかないけど友達いないからマウントする相手いなくてここ来るパターンねー
はいはい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:05:55.41ID:qMDDD09F
秋田にある某高校しか当てはまらない気がするんだけど
県全体でそんな感じだったら、今さらここで聞くのもおかしな気がするんだけど…。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:07:18.98ID:Jeg5jDDP
>>160
青チャ進めていってるではなくて完走して周回に入って
その上の参考書も物足りなくなった時点で考えることだと思う
まだ自力で上げれるレベルだからこの手の相談・検討はまだ早い

また河合とかの集団塾より難関宮廷で数学を武器にしていた
学生をカテキョとして雇い見てもらう方がいろんな意味で
勉強になると思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:23:44.78ID:TIYouZgX
>>169
駿台、河合が通い易い立地には無い進学校なんか全国で見たら幾らでもあると思うけど
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:39:15.58ID:qMDDD09F
>>172
ご自分で東大京大医学部二桁出す学校がある県と、
河合塾駿台が「通いにくい」じゃなくて「隣県」な県を調べればお分かりになると思うわ。
普通は予備校が合格者欲しくて近くに校舎建ててるものだし。

秋田、次点で岩手、石川、愛媛のそれぞれトップ高校くらいだけど、二桁なんて言えるのは、秋田くらいだと思うわ。
どこの県にしても、ここで聞くのはおかしいけどね。ローカルなこと聞くなら、せめて県くらい書いてほしいわ。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:44:43.58ID:T9kvm2kq
・具体的な塾名は知りたいのに県名は言わない(しかも全国区の予備校は無い)
・なのにうちの子すごいでしょとうちの学校すごいでしょアピールはする

違う、ローカルなことを聞きたいならまず場所だ、場所と目的とレベルを言えば事足りる。
すごいでしょアピールされても特定の材料にしかならんからやめとけ馬鹿親。
子どもに任せて引っ込んでろ。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:48:07.13ID:TIYouZgX
>>173
そうか
通える通えないじゃなくて、県内に河合も駿台も無いとなると割と限られるね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:55:51.72ID:EK4b6W6W
子どもの自慢やマウントしにくる親って
子どものレベルがめちゃくちゃ高い(設定)なのに
決まってバカっぽい文書くのはどうしてなんだろう
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:06:36.82ID:n7oh0yEb
>>176
親自身もレベルが高かったら、5ちゃんでマウント取る必要ないからでしょ
自分は大したことないのに、うっかり子供が優秀だから浮かれてんのよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:32:45.16ID:/qys8D21
うちは逆だわー
両親と親族遡っても皆優秀な部類なのに子はトホホ
病院での取り違えを本気で心配されたことがある
件の子はそんなにできるなら塾も自分で探してきそうだけど…
何にしても勉強ができるのは羨ましいわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:09:32.32ID:SUhHR1PE
毎回、いつもマウントしてくるわりに最近の教育事情全く知らない人がいるけど
その人じゃないの?

お子さん、実在してるのかしら…。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:29:37.54ID:BTu9sdb2
似たようなパターンの人何度も来るけど
世の中こんなに同じパターンの人いるのかな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:13:40.28ID:5AzA8J43
>>173
進学実績見たら、石川と愛媛は秋田越えてるかも。
どこに注目するかにもよるけどね。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:25:52.30ID:lK0Ypbid
皆さん詳しいのね
自分の母校に子供が入学したけど、今どれくらいの進学実績なのかすらあまり見てないやw
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:13:39.43ID:zFD8WY5S
東大理3+京大医じゃなくて
東大+京大+医学部医学科(国公立のとは言ってない)で10人以上ってそんなに厳しい条件ではなくない…?
駿台河合が隣県なのが厳しい条件ではあるんだろうけど
そっちは調べるの面倒くさい
石川県の泉丘高校は東大+京大だけで35人みたいだよ
現浪はわかんないけど

ただこの手の学校の進学率誇り出す
進路指導部長みたいのは例のあの人の特徴だよね
前は東大60人だったっけ?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:48:08.83ID:zAbO1MHA
なんだ、ドヤってたから、各2桁かそれに近い数字かと思った。

@河合塾(マナビスも含む)が無い都道府県
青森・山形・福島・富山・石川・鳥取・島根・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島

A駿台がある都道府県
北海道・宮城・東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・福岡

@のうちAの隣県
山形・福島・鳥取・島根・佐賀

マナビスも無いってことを考慮したり、慌てないでちゃんと調べたら結構違うかも。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:51.32ID:b3XBLwxA
>>185
鳥取島根は該当する高校がない

鳥取に医学部二桁はあるけど(米子東)
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 10:21:39.10ID:EnzeJwbb
予備校も通ってる高校or自宅の近辺か通学経路上にあるなら通うのに負担少ないけど、そうでない場合は通うための時間のロスも大きいし部活なんかやってると現実的に取りたいコマ取れなかったりで難しい
うちも色々考えたけど結局は時間の融通の付けやすい画像系になったわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:46.04ID:fGzSn5nL
>>189
画像とは斬新だなw
映像は割と長いから効率悪いし画像なら個々の理解力で早く巻ける
でもそれなら参考書でいけそうな気もするが…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:10:18.56ID:GdHC1IvB
東大行った先輩は東進だったな。
でも映像授業は寝ちゃう子もいるし、動画つけっぱなしでトイレ行って、見たことにしちゃう子もいると聞いた。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 17:17:14.27ID:6Sq0cG59
うちの子は要領が悪いから学校の課題提出だけでいっぱいいっぱい
とても塾へ行く余裕がない
課題出さなかいと確実に成績は下がるしどうしたら良いものか

塾へ行ったら要領よくこなせるようになるのかな?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:03:50.69ID:EnzeJwbb
>>194
そういうタイプはまず学校の課題をこなすところからじゃないの
今ですらアップアップなのに更に負荷増やしたって良いこと無いよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:05:50.31ID:6Sq0cG59
上の方に出てた入試の英語の外部検定のお知らせが来た
まだ一年生だからあまり真剣には考えてなかったけど、かなりややこしいのね

地方だから会場も限られてるし、全てインターネットによる個人申し込みらしいし、色々と忘れちゃいけない事が多そうだわ
しかも検定によっては二年生の9月に申し込まないといけないとか
CBTなんてうちの子は打てそうにないけど大丈夫なんだろうか
今からでも入力の練習をさせた方が良いのかな?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:29:51.50ID:jhhVAiKp
>>194
予備校に行ったからといって要領が良くなるわけじゃないよ

課題をこなせるだけの力がついてないのに予備校に通わせるのは危険

まずは今、出てる課題のボリュームを余裕でこなせるようになってからじゃないとキツいと思うよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 18:55:08.26ID:/uFMQtii
神奈川だけど、講義形式じゃないと駄目そうな子だったので、
いいのか悪いのか分からないけど、ステップに通わせてる。
東進などの映像形式の現役予備校は実績が華々しいけど、
実際のところどうなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況