X



トップページ育児
1002コメント314KB

大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:57:23.89ID:0NIPVlsf
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう


前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]5©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557549598/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 23:56:22.74ID:a/79R59c
電子辞書と紙の辞書にも通じる所があるね
それぞれの良さを解って使いたい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 00:41:16.73ID:G4peTqT+
新聞やめようかどうしようか悩んでたけど、この一連の流れ読んでもうちょっと続けようと思った
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 07:58:51.87ID:b0Lv8xtI
紙の辞書は目的の語にたどり着くまでに目が寄り道して楽しいね
新聞は気を抜くと読まずにそのままの形でためてしまうから2日に1回ぐらいのが欲しいわw
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:22:08.80ID:yXV1lwqC
新聞は書く人の力不足を感じるから電子版で充分だと思うようになった
昔の新聞とはずいぶん違ってきた
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:28:51.35ID:lVG/Qq1L
大学生だといつ読むだろうか
通学の途中か講義の空き時間に読むか、家でゆっくり読むか
主に外で読むなら電子版かな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 11:30:20.20ID:THgQIino
ウチの地方をほぼ同じ独占してる地方紙なんか真っ赤っかに偏っていて酷いもんよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 09:14:14.08ID:wJlLOHsz
うちの地方の新聞、元旦から「日本の貧困」って連載記事始めて、それも1面に
これはだめだって一時止めてたわ
日経だけにしてた
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 10:55:50.91ID:zEJVErJc
新聞読むと誘導されるっていうか考え方が偏るよね
それが目的なんだろうけどね
ネットであちこち読んでソース辿れるものは辿ってって感じで読むのが好き
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 11:49:21.18ID:/cRK6ifE
同じ記事を複数の新聞社で読むのもおもしろいよね
ネットならではの楽しみ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:18.37ID:JsR5Fgxd
新聞メインで紙面の記事から他のメディアのサイトで別の視点から書いてあるのを読み比べするのが好きだ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 12:26:02.87ID:BRA+reN5
大学生だから、新聞社によって主義主張が違うことも加味した上で事実を見る、自分なりの考えを持つって事も大切だね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 13:44:09.16ID:0be+UBYL
うちは3紙とってるよ 日経と一般紙と中高生新聞(下の中学生のリクエスト)
大学生が二人いるけどどちらも朝ごはんの時に1紙読んで帰ってきてからテレビ見ながらとか
トイレ(行儀悪いw)とかでもう1紙読んでるみたい 新聞代だけで年間10万以上払ってる
新聞屋さん曰く、市内で3紙とってるのはうちぐらい、って言われた

家族みんな、何か読むって行為が好きなんだよね 朝、新聞読まないと落ち着かない 
取り敢えず毎朝何か目新しい文章を読める、って娯楽に近いから新聞代は娯楽代だと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 14:11:47.81ID:48eVpirC
うちの子は紙の新聞は全然読まないなあ
私にはもっと海外のニュース読めとか言ってくるわ
理系で参考文献とかがほぼ英語なんで英語力上がるからネットで英語圏のニュースを読むのが苦にならないみたい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 14:14:32.05ID:wJlLOHsz
私の実家が旅館をやっていて、新聞は何紙も取っていた
父親は新聞社によっての記事の取り上げ方の違いをスクラップにして知人に渡すのが趣味だったw
私はただのサラリーマン妻だからそんなことできないけど子供には新聞には右左あることは教えてる

大学生息子は家を出てるんだけど、大学の先生から下手に左思想に染められることを危惧したわ
左が悪いってことじゃないけど、左の人って人に影響を与えたがるイメージだから
私の友人もそんな感じ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 14:22:45.70ID:2sya8PUS
>>769
クリック一つで機械翻訳が出来るから、昔に比べたら読みやすくなったんじゃないかな
機械だと結構間違って訳すけど、自分で修正しながら読めばいいし
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 14:24:30.21ID:BY7fC8ha
事実と意見を見分ければ良いだけの話
リテラシーを学ぶ良い機会だと思うわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 16:44:50.36ID:BRA+reN5
うちは朝刊だけでお手頃って理由で産経

息子は活字中毒で新聞大好きなんだけど、今は下宿で新聞取ってないので、荷物送るときに私セレクトのスクラップとか直近の数日分を送ってる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 17:01:50.24ID:2sya8PUS
電子版なら実家と下宿の両方で読めるのでは
やったことないけど
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:38:53.96ID:ONl/tYh6
娘の下宿に行ったら、日本経済新聞が積んであった
内定した会社が契約したそうで、3月まで届くらしい
読んだレポートを月に2回(?)会社に送るのだそうだ

あの高い新聞をタダで読めるなんてラッキーと思って、古いのを持ち帰った
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:40:44.49ID:JFPiFUDG
>>767
実家の父は昔、和式トイレで長時間かけて新聞読んでたわ 今思うとスクワット並みだな

ところで
子が「バイト代、103万超えたらマズいよね?」と言い出して驚いた 絶対それはダメだと夏ぐらいから念を押してたのに
塾でチューターやってるんだけど就活中の理系の人たちが夏の有給インターンで相当稼いでしまったらしく秋からシフトに入れない、という
状況になって残りのメンバーにもっと働けないか?と打診されたらしい
こうなることは夏ぐらいからその理系生たちが何度も社員に伝えていたのに「なんとかなる」という態度だったらしくて
大手なんだけどいい加減だな、と
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 20:13:28.06ID:LyyTCKEh
103万超えたら何がどうなってどこに影響を及ぼすのか、それは絶対回避するべきなのかを
自分で調べて考えてもらったらいいんじゃないかな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 21:22:19.75ID:7aEH10SD
>>778
まだ超えてないなら拒否だな
無理なもんは無理
住民税は103万より下だけど大丈夫?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 10:18:28.55ID:yMinNngE
うちはバイトも最低賃金でしか働いてないし親の税率も低いから関係ないって思ってたけど
10万以上世帯収入に響くのね
勉強になったわ
成人したので証券口座開こうと思ったけどこちらもうまく調整しなきゃだわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 10:25:40.24ID:RWyb5TIK
証券口座開設、早いね〜
うちは卒業を控えてて、会社に入る前に
資産形成目的での口座開設するようにアドバイスしようとしてて、
事前に池上彰さんのお金の学校を読んで理解してもらってるところ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 11:37:49.32ID:uwB191t7
新聞、消去法で読売
実家は中国新聞でこっちの方が今も好きだ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:32.38ID:wvz6yy56
証券口座ってなんだ?
何も知らない私
親として不甲斐ない
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 12:28:33.48ID:F3xjgLFf
>>785
銀行じゃなくて証券会社につくる口座だよ
株とか国債とか買ったり売ったりするのに使うやつ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 20:27:24.49ID:W4iGsF4W
二十歳未満なら、証券口座を開いてジュニアNISA
二十歳になったらNISA
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 20:53:06.48ID:kIZByWod
>>780
なぜ103万超えたらだめなのかは以前に説明したし本人もググって分かってるんだけど
なんか情にほだされてるというか、社員が困ってるのをみたら助けてもいいかな、と思ったとかなんとか

お父さんの収入が増えて納税額も増えるならまあそれは仕方ないけど、息子が計画性のない社員に同情したという理由で
何十万も税金が上がるのは全く納得できないでしょ!増えた分の税金、払ってくれる?
と言ったら、だよな〜じゃあシフト調整してもらうわ〜と
特定扶養控除って大きいよ でもあれ院生は恩恵受けられないんだよね?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 21:50:11.26ID:F3xjgLFf
その年の12月までの誕生日なら、院生になった年からは控除なしで正解
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 22:25:57.33ID:pr9SHy7H
>>792だけど、控除なしと書くべきじゃなかったんで訂正
控除額が、特定扶養親族の68万から一般の扶養親族の38万に変わる
院生だからではなくて年齢が基準(浪人でも留年でも、その年齢になったら変わる)
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:13:13.22ID:daCxyZou
4年生の子どもが、卒業にあたってアパートの荷物を順次うちに送り返してもいいかと聞いてきたよ
冷蔵庫と洗濯機と電子レンジはアパートの備え付けだから荷物は少ない方かもしれないけど、全部は多いな〜
パイプベッドは現地で処分、あとは宅配便か
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:49:25.45ID:25yciT2P
うちはちょうどそろそろ寮を出る準備の話をしていた所
大物電化製品はレンタルを検討するよう勧めた
途中留学するかもしれないし、買うのは簡単でも処分する手間を考えたら多少割高でもレンタルかなと思って
私が学生の時は先輩から回ってきた冷蔵庫とかあったけど、今の子はそういうのどうなんだろう?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:50:12.45ID:25yciT2P
うちは入学したばかりで、寮の期限が1年なので来春に出る予定
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:26:55.82ID:daCxyZou
寮って途中で出なきゃいけないのか
サークルとかに入ってたら、家電を後輩に譲れるかもしれないね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:54:19.07ID:v7fu5ms/
うちの子の大学の寮は4年間入っていられる
馴染めなくて1年で出ちゃったけど
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 20:28:16.31ID:25yciT2P
>>797
学校に寄ると思う
うちは基本的に初年度のみで寮の役員みたいなのになると減免つきでもう1年いられる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 07:48:12.79ID:3iNT3Gh/
>>793
詳しくありがとう 今4回で院進は決まってるから来年から税金増えるよな〜とちょっとボヤキたかった
子の進路に全く不満があるわけでもない、むしろ心から応援してるんだけどそれでも「お金かかるわ」と

知人のところは私大生が二人いて学費が「毎年新車を購入してるレベル」って言ってたけど 来年から
私大理系院生プラス私大文系生が2人になるそうで「毎年中古の外車を購入してるレベル」になるそうな
親の健康も大事だわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 09:26:30.68ID:A6FGIDiY
自動車持ってないからたとえがピンとこないけど
うちの子は国立理系下宿なので6年で1200万用意してる
子ども名義に移して自動振り込みだから負担に感じないけど
下宿の子を省いた我が家の支出が400なのを思うと高いな〜と思う
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:11:41.97ID:J0L5TNXn
>>802
うちも国立理系下宿が2人
まさしく一人につき、1年間に200万円ずつ払ってる
一人ぐらい市内の大学に行って安く済むかなと思ったんだけど、甘かったw
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:14.36ID:unwHA/o3
ノートPC30万
旦那が大学6年間(院進学予定)持つようにってちょっと奮発してフルオーダーメードで国内メーカーに発注
コンピュータの開発と言う職業が仇になった感じ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 20:56:31.42ID:J0L5TNXn
>>804
おお…素敵な部品がついていそうだ
ちょっと羨ましいかも
大いに活用してあげて下さい!
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 21:01:40.36ID:J0L5TNXn
うちはPCは2台持たせたよ
大学に持って行く用に新調した軽量のモバイルPC17万円と、以前から使ってた結構古いノートPC
片方が調子悪くなっても1台生きてれば対応できると思ったんで
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 21:47:36.33ID:2HC/QTyN
>>803
同じだわ
でも、仕送りが月10万円なので、二人合わせて年350万円くらい

都会では国立を蹴って私立に行く人も多いみたいで
田舎の自分には考えにくい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:45:36.18ID:RZ7q5oHx
多いかは知らないけど
うちの子はGMARCH付属→内部推薦なんだけど同級生に何人か国公立蹴って内部推薦の子がいたわ
うちは国立残念で内部だけど
こういう事書くと嘘つきと決めつける人が出てくるので普段は書かないけど今日は書いてみたw
大学なんて所詮単なるモラトリアム期間なんだからどこに行こうがいいじゃんね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:50:50.62ID:2HC/QTyN
>>808
私立が本命で、国立が滑り止めかもしれない
私立の合格発表が、国立前期受験後というパターンかも
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:58:49.86ID:VCa9TbJY
早慶なら国立蹴って入学はいるね
地帝合格早慶不合格もあるし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:09:47.07ID:OaZVgaDp
>>809
うちは都内だけど、うちの周りでも地方国立辞退で都内私立進学はわりと普通にいるよ
離れずに済むなら地元を離れない方が良いと考える層もいるよね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:17.46ID:QRjSOuI+
うちは高校受験で国立残念早慶だけど
筑駒以外は国立開成蹴りどこでもいたよ。
進学校蹴るのは受験疲れ、受かっても上位だった手応えなし、繰り上げなど。
大学受験で早慶受かる保証が無いというのが一番大きいみたい。

>>811
塾で一緒で早慶蹴って進学校進んだ子で実際に国立大上位合格、早慶落ちいたよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:46.34ID:b/JdtLKk
なんか去年のこと思い出すわ
去年は受験生だったなんて凄く昔のことに感じる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 01:03:23.16ID:roU2BoJG
思い出すねぇ
うちは結局国立に落ちちゃって私立だけど楽しくやってるよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 06:10:49.00ID:JdCiBmdb
うちは年が明けてから地方私立も受けることに決めたから、この時期はまだ子どもが家を出るなんて思ってなかった
それよりこの時期は卒業の方が危ぶまれてたわw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 06:33:58.02ID:ezjx3KH5
うちの子は推薦だったから親としても気が楽だったわ
高校受験のための中3冬が一番しんどかった...私がw
サポートするのも大変よね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 12:42:02.12ID:NWxCwgIF
4年生の娘、今月になってから一度も学校来ていないと連絡が先生から来た
どうしたものか
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:03:12.89ID:eR7D7p8d
それは心配
自宅生なの?

という私が大学2年、3年はGW前後1ヶ月近く大学に行ってなかった
そうしてた時は確かに病んでた
これ以上行かないとやばいと思って自分で自分を無理やり言い聞かせて復活してたわ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:05:46.67ID:roU2BoJG
学校から連絡が来るものなのか
大学ってそういうのほったらかしかと思ってた
でも心配ですね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:25:12.04ID:NWxCwgIF
>>823
問題なくないのでここ初めてきました
院進決まっているけど卒論で行き詰まってるらしい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:58:09.87ID:DYTH9HOp
卒論で行き詰ることもありさ
自宅なら見守れるけど下宿なら心配ね
わたしなら何気なく様子を見に行くかな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 08:17:42.68ID:6qjNirMl
大学から連絡があるなんて羨ましい
うちは前期は欠席多すぎてほとんど単位取れてない
前期試験直前に息子が告白して発覚したよ

後期もちゃんと講義受けてるのか心配だよ
学校に行ってるとは言うけど言うだけならなんとでも言えるし
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 09:08:05.22ID:wwRCs+qa
そうなんですね
卒論の時期まで頑張ってきたのだから無事に乗り越えてほしい
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 07:44:36.70ID:qsL/Mj7/
>>820
とにかく学校に行って卒論の指導教官と話さないことには
前に進めないよね
そうしたら打つ手があるかも
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:34:44.39ID:3EVmHVbb
>>820
時期的に単位足りないの発覚とかあるか?
うちも人ごととは思えない取得状況
留年の可能性も視野に入れつつ、親はポーズだけでもどっしり構えたいと思ってる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:32:55.84ID:x43ha2ut
私のひとつ上のいとこが卒業寸前で単位が2つ足らないって卒業できなかった
超一流企業の研究部門へ配属が決まってたのを泣く泣く断って留年
親戚一同気の毒がってた
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:43:40.54ID:EmBPJbir
>>820です
心配くださった方ありがとうございます
単位は足りているようです
今週も行っていないよう
来週様子見に行ってみます
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 13:54:01.07ID:zxh0gMdu
>>835
知り合いは半年だけ企業に待ってもらってた
数単位足りない為にまた就活やり直しとは辛いね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 14:39:53.80ID:CInmq2Ve
ただ企業からするとその計画性の無さは大きな減点要素だよね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:21:00.58ID:6IbmlSXe
>>835
親戚の子が同じ感じだったけど
次の年、また超一流企業に入ってた
できる子は凄いなぁと羨ましかったわ
来年、いいとこ決まるといいね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:49:51.37ID:dMq5a4Nk
専門課程になる時に単位が少なくて留年はよく聞くけれど
卒業段階で留年はあまりないと思っていた
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 08:04:30.55ID:MiK/Ozj3
>>824の子は卒論で行き詰ってるのか
まだ時間あるから先生に相談して何とか形にできるといいな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 00:38:32.49ID:6SbdwvYD
保守

バイト先の塾で数IIIと物理教えられる人がいないって、それができるうちの子がこき使われてる
こっちもテストがあるんだから程ほどにしとけばいいのに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 02:07:09.46ID:6C6v92NF
担当できる講師が少ないなら教室長が勉強して自分で教えればいいだけの話
その程度のことが出来ないなら教室長の資格はないわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 06:55:56.98ID:2W/ccvas
羨ましい...
うちの子はまだ塾に通いたいレベルで数学と物理が苦手らしい、理系なのに
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:49:33.55ID:4xmVhhuU
>>845
理系の人員不足なんだろうね
うちの子文系で、塾長から物理基礎なら出来る?ってメール来てたなあ
子は生物基礎と地学基礎なので断ってた
文系で物理基礎履修した人は少数派じゃないのかな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:59:56.27ID:z2da5Iy3
断る勇気って大事よね
子どもが色々抱え込んでパンク寸前になってた
元々要領が良い方ではないので無理するなと言ったけど
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 11:34:58.03ID:6C6v92NF
教室の責任者が指導出来ない科目って最初は素人の学生講師に丸投げになるってことよね
塾選びは難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況